JPS5851046Y2 - スペアタイヤ - Google Patents

スペアタイヤ

Info

Publication number
JPS5851046Y2
JPS5851046Y2 JP10054682U JP10054682U JPS5851046Y2 JP S5851046 Y2 JPS5851046 Y2 JP S5851046Y2 JP 10054682 U JP10054682 U JP 10054682U JP 10054682 U JP10054682 U JP 10054682U JP S5851046 Y2 JPS5851046 Y2 JP S5851046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
crown
reinforcing layer
layers
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10054682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5858903U (ja
Inventor
広伸 村尾
忠信 南雲
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to JP10054682U priority Critical patent/JPS5851046Y2/ja
Publication of JPS5858903U publication Critical patent/JPS5858903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851046Y2 publication Critical patent/JPS5851046Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スペアタイヤに関し、詳しくは、タイヤ断面
高さの低い小型高圧スペアタイヤの改良に関するもので
ある。
近年道路の舗装、整備が進み、またスチールベルト入り
タイヤの普及によりタイヤのパンクの回数は非常に少な
くなっており、それに伴いスペアタイヤの使用頻度も激
減している。
この使用頻度の少ないスペアタイヤの保管のために、車
輌のトランクルーム内等の広いスペースを割き、また車
輌重量を増すことは無駄であるという考えから、下記表
に一例を示す通り通常装着タイヤ(グランドタイヤ)よ
りも外径が小さいあるいはタイヤ巾も狭い小型高圧スペ
アタイヤが使用されるようになった。
この小型高圧スペアタイヤは、その用途の性質上一般に
使用されているタイヤと同等の耐負荷能力が要求される
ため、通常装着タイヤと同等のタイヤ強度が必要であり
、また操縦安定性能についてもタイヤパンク時の応急用
として一定のレベルが要求され、さらに安価に得られる
ことが必要である。
これらの要求性能を満足するためには、タイヤのクラウ
ン部、サイド部等の剛性を上げることが最も効果があり
、従来はカーカスプライを4層にしてケーシング全体の
剛性を上げたり、或いはカーカスプライを2層にしてク
ラウン部のみに更に補強プライを1ないし2層配置して
、クラウン部のみの剛性を上げていた。
また、コーナリングフォースを向上させるためサイド部
のみに1ないし2層の補強プライを配置することもあっ
た。
上記の如くタイヤ全体或いはサイド部のケーシング剛性
を上げることによりコーナリングフォースは向上し、タ
イヤパンク時の応急用としての操安性は実用レベルとな
る。
しかしながら前述のように、タイヤ断面高さの低いこの
種のタイヤにおいて、前述のようにケーシングの剛性を
上げることは、タイヤのリムへの組み込み作業に際して
必要とされるショルダ一部、サイドウオール部、ビード
部の径方向への変形を著しく阻害し、この結果、リム組
み作業を非常に困難にするばかりでなく、この作業時に
ビード部を傷つけるおそれがある。
そこでこの問題を解決するため、クラウン部のみを補強
すると、前記リム組の作業性は改善されるが、サイドウ
オール部の剛性が不足してコーナリング性能が阻害され
るなど問題が多かった。
これらの問題は、スペア専用タイヤの外径、巾がさらに
小さくなる傾向にある現在、スペアタイヤの性能上ある
いは製造上重大な問題になって来ており、その解決が望
まれているのが現状である。
本考案は、上述の現状に鑑みなされたもので、前記諸問
題点をことごとく解決した極めて有効適切なスペアタイ
ヤを提供することを目的とするものである。
本考案の特徴とするところは、タイヤ断面高さが60m
−100mmの小型高圧スペアタイヤであって、タイヤ
赤道面に対して25°〜40°のバイアスに配置した複
数層のカーカス層と、クラウン部の総幅の%〜%を覆う
と共に該クラウン部からタイヤ片側のショルダ一部〜サ
イドウオール部〜ビード部に亘って配置した2層の補強
層とを有し、前記補強層のうち径方向外側補強層のクラ
ウン部側端末を径方向内側補強層のクラウン部側端末よ
りもクラウン部中心寄りに位置せしめた点にある。
これにより、実用的に充分な強度並びに耐久性を附与す
ると共に、操縦安定性能およびコーナリングフォースを
向上せしめ、さらにこのタイヤのリム組み込み作業を著
しく容易になすことができる。
以下、本考案のスペアタイヤを実施例により図面を参照
しつつ説明する。
まず第1図に示す本考案の第1実施例について説明する
図示した本考案第1実施例のスペアタイヤE1は、2層
のカーカス層7,8と、2層の補強層9゜10とから構
成され、前記カーカス層7,8は、ビード芯体13,1
4の周囲で折り返えされ、また前記補強層9,10は、
クラウン部3からタイヤ10片側のショルダ一部6′〜
サイドウオール部4′〜ビード部5′にかげてのみ配置
すると共に、補強層9,10の端部18,19が、前記
クラウン部3の総巾11のA−Aを覆うように配設する
ことにより構成されている。
さらに上述のスペアタイヤE□の構造を詳細に説明する
と次の通りである。
前記スペアタイヤE1は、タイヤ断面高さH□が60m
m−100mmに形成され、前述の通りタイヤ1はクラ
ウン部3、サイドウオール部4,4′、ビード部5,5
′、ショルダ一部6,6′から構成され、前記クラウン
部3は、2層のカーカス層T。
8と2層の補強層9,10および踏面部11から構成さ
れている。
前記カーカス層7は、タイヤ1の赤道面Y−Y’に対し
て25°〜40°、好ましくは25°〜30°の傾角を
なすように配置され、またカーカス層8は、前記カーカ
ス層Iとタイヤの赤道面Y−Y’に対シて対称となる傾
角ななすように配置されている。
またこの各カーカス層の材料は、ナイロン、レーヨン、
ポリエステルなどの繊維コードを用いる。
前記補強層9,10は、前記カーカス層8の径方向外側
に隣接して図示の如く配置され、タイヤ強度、特に、タ
イヤクラウン部3の破壊強度を向上させるため、および
一方のサイドウオール部4′の剛性向上のため設けられ
ており、車輌装着時には外側に位置する側のビード部5
′から同側のサイドウオール部4′、ショルダ一部6′
を含みクラウン部3まで延長されている。
そしてこの各補強層は、タイヤの赤道面Y−Y’に対し
25°〜30°で交差するのが好ましく、その材料は、
ナイロン、ポリエステル、レーヨンなどの繊維コードを
用いるものである。
なお、相隣接するカーカス層7.8および補強層9,1
00繊維コードは相互に交差させることが好ましい。
また、この補強層9,100うち少なくとも1層、すな
わち径方向内側補強層9は、そのクラウン部側端末18
を、クラウン部3の総巾t□の車輌装着時の内側端から
y411付近まで延長し、他の径方向外側補強層10の
クラウン部側端末19は、前記端末18よりもクラウン
部3の中心寄りに位置せしめである。
さらに前記径方向内側補強層9の端末18の位置は、ク
ラウン部30車輌装着時の内側端からy4tl付近に形
成されている周方向溝17の位置よりもクラウン部中心
寄りに位置せしめた方がよい。
これはリム組み込み作業に際し、前記周方向溝17部分
の剛性を落しておけば、この溝17を支点としてタイヤ
1を湾曲させ易くなり、リム組み込み作業を一層容易に
実施できるからである。
なお図中2はリム、12は保護層で比較的薄いゴム状弾
性体により形成されている。
15.16はそれぞれ前記カーカス層7,8の折り返し
部で、前述のように各ビード芯体13,14をつつむよ
う折り返されており、そのビード芯体13側の折り返し
部には、この折り返し部15.16とカーカス層7,8
との間に、前記補強層9,100下端部が介在しである
また、補強層下端部はリムフランジ高さより低い位置に
あることが好ましい。
次に第2図〜第4図に示す本考案の他の実施例について
説明する。
第2図に示す本考案第2実施例のスペアタイヤE2も、
前述した第1実施例のスペアタイヤE1と略同−の構造
であるが、本第2実施例のスペアタイヤE2は、図示の
如く、補強層21,22のピート郁5′側端末23.2
4がカーカス層25゜26の外側に配置されている。
そしてこの補強層21.22のうち半径方向外側に配置
されている補強層22の端末23は、他の端末24より
も外径方向で高い位置に配設されている。
第3図に示す本考案の第3実施例のスペアタイヤE3は
、補強層33.34がカーカス層31と32の間に配置
された例である。
この場合補強層の端末はクラウン部側ビード部側共に第
1図に示す第1実施例のものと同等であるが、カーカス
層32はビード芯体35をつつみ込んで折り返す必要は
ない。
第4図に示す本考案の第4実施例のスペアタイヤE4は
、各カーカス層41,42をビート芯体45で折り返し
て補強層43.44を形成した例である。
このカーカス層41,42の折り返し部43.44はサ
イドウオール部、ショルダ一部ヲ経てクラウン部まで延
長されている。
以上の実施例のうち、第2図、第3図、第4図に示す各
実施例における各補強層のクラウン部側端末は、第1図
に示す第1実施例と同様の位置に配置しである。
第5図は、本考案のタイヤのリム組み込み作業を説明す
る断面図である。
図示した如く最初にリム2に組み込むビード側aについ
てはリム組みは容易であるが、更にこの側aのビード部
57をリムドロップ部50に全周にわたって落すことが
重要である。
本考案によるタイヤでは、前述のようにショルダ一部5
1、サイド部52、クラウン部の一部56は、補強層を
有していないので剛性が弱く容易にリムドロップ50に
落とすことができる。
後からリム2に組み込む側すのクラウン部53、ショル
ダ一部54、サイド部55は補強層が配置され剛性が高
くても前記ビード部57がリムドロップに落ちていれば
問題はない。
本考案は、上述のように構成したから、次のような効果
を奏する。
すなわち本考案は、タイヤケーシングをタイヤ赤道面に
対して25°〜40°のバイヤスに配置した複数層のカ
ーカス層と、クラウン部の総巾の局〜%を覆ってクラウ
ン部から片側のサイドウオール部にかげて2層の補強層
によって構成したから、クラウン部とその片側のサイド
ウオール部は剛性が高くなり、このため実用的に充分な
強度並びに耐久性を得ることができると共に、操縦安定
性能およびコーナリングフォースを著しく向上すること
ができる一方、前記補強層によって覆われていないクラ
ウン部および他方のサイドウオール部は前記サイドウオ
ール部と比較して剛性を低くできるので、タイヤをリム
組みする時に加えられる変形力が受は入れ易くなり、タ
イヤリム組み込み作業を、従来のものと比較して著しく
容易にすることができる。
さらに、本考案は、径方向外側補強層のクラウン部側端
末を径方向内側補強層のクラウン部側端末よりもクラウ
ン部の中心寄りに位置せしめたから、これによって径方
向内側補強層に径方向外側補強層が重合しない部分、す
なわち補強層が径方向内側補強層のみとなる部分がクラ
ウン部に生じるので、リム組み込み作業に際してこの部
分を支点としてタイヤを湾曲させ易(なるから、リム組
み込み作業をさらにいっそう容易にするたとができる。
この結果、スペアタイヤは前記「グランドタイヤと小型
高圧スペアタイヤの対応表」に示されるように内径(リ
ム径)が大で高さが小であり、タイヤ断面高さとリム径
との比((D−d)/d)が小さいために、従来、リム
組み込みに際してタイヤのビード部にリムのフランジを
乗り越させるのが非常に困難であったのに比し、本考案
によれば、タイヤリム組み作業能率を顕著に向上させ得
るのは勿論、リム組に際してタイヤ内面の損傷を防止す
ることができる。
従って本考案は、スペアタイヤとしてその限界まで外径
および巾を小さくでき、さらに前述のように構造が簡単
なため、安価に得られるなど、その経済的な効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図〜第4図は
それぞれ第1〜第4実施例を示す断面図、第5図はタイ
ヤ組み込み作業を説明する断面図である。 3・・・・・・クラウン部、4・・・・・・サイドウオ
ール部、5・・・・・・ビード部、6・・・・・・ショ
ルダ一部、7,8・・・・・・カーカス層、9,10・
・・・・・補強層、13,14・・・・・・ビード芯体
、18,19・・・・・・補強層9,10の各端末。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タイヤ断面高さが60W1〜100m++の小型高圧ス
    ペアタイヤであって、タイヤ赤道面に対して25°〜4
    0°のバイアスに配置した複数層のカーカス層と、クラ
    ウン部の総幅のA〜嘱を覆うと共に該クラウン部からタ
    イヤ片側のショルダ一部〜サイドウオール部〜ピード部
    に亘って配置した2層の補強層とを有し、前記補強層の
    うち径方向外側補強層のクラウン部側端末を径方向内側
    補強層のクラウン部側端末よりもクラウン部中心寄りに
    位置せしめたスペアタイヤ。
JP10054682U 1982-07-05 1982-07-05 スペアタイヤ Expired JPS5851046Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054682U JPS5851046Y2 (ja) 1982-07-05 1982-07-05 スペアタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054682U JPS5851046Y2 (ja) 1982-07-05 1982-07-05 スペアタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858903U JPS5858903U (ja) 1983-04-21
JPS5851046Y2 true JPS5851046Y2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=29895229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10054682U Expired JPS5851046Y2 (ja) 1982-07-05 1982-07-05 スペアタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851046Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055187B2 (ja) * 2012-02-21 2016-12-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN113165432A (zh) * 2018-12-13 2021-07-23 株式会社普利司通 充气轮胎
JPWO2020122159A1 (ja) * 2018-12-13 2021-09-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPWO2020122240A1 (ja) * 2018-12-13 2021-11-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7353902B2 (ja) * 2019-10-04 2023-10-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPWO2022177031A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5858903U (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58185304A (ja) モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ
US5379819A (en) Pneumatic tire with reinforced bead portions
US4216814A (en) Bead construction for a heavy duty pneumatic tire
US4726408A (en) Pneumatic tire bead portion structure
JP2000225810A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US6499523B1 (en) Tire with crown reinforcement including half-plies
US4744400A (en) Pneumatic radial tire for motorcycle
JPS5851046Y2 (ja) スペアタイヤ
JP2001071714A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2899198B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP2793672B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPH1170802A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5129973A (en) Motorcycle tire
US5651845A (en) Motorcycle radial tire with supplementary breaker fly
JP3071923B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS61253205A (ja) 競走用非対称空気入りタイヤ
JPH06156022A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS609922B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3808595B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5105866A (en) Radial tire for motor cycles having folded belt layers
JPH0159122B2 (ja)
JP2628938B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2786804B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP3699143B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2768425B2 (ja) 空気入りタイヤ