WO2021059456A1 - レーザー式ハンダ付け方法とその装置 - Google Patents

レーザー式ハンダ付け方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021059456A1
WO2021059456A1 PCT/JP2019/037997 JP2019037997W WO2021059456A1 WO 2021059456 A1 WO2021059456 A1 WO 2021059456A1 JP 2019037997 W JP2019037997 W JP 2019037997W WO 2021059456 A1 WO2021059456 A1 WO 2021059456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soldering
output level
solder
printed circuit
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/037997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渡辺 信次
Original Assignee
オー・エム・シー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オー・エム・シー株式会社 filed Critical オー・エム・シー株式会社
Priority to US17/753,456 priority Critical patent/US20220320811A1/en
Priority to JP2020500907A priority patent/JP6744686B1/ja
Priority to PCT/JP2019/037997 priority patent/WO2021059456A1/ja
Priority to EP19947320.8A priority patent/EP4013196A4/en
Priority to KR1020227012527A priority patent/KR102496836B1/ko
Priority to CN201980100692.8A priority patent/CN114503791A/zh
Priority to TW109110127A priority patent/TWI740428B/zh
Publication of WO2021059456A1 publication Critical patent/WO2021059456A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0221Laser welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0475Molten solder just before placing the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light

Definitions

  • the present invention relates to a laser-type soldering method for soldering using laser light and a laser-type soldering device used for carrying out the method.
  • reflow soldering is often used for mass production mounting of electronic components.
  • each lead of an electronic component is placed on a pad of a printed circuit board coated with a paste-like solder, and then passed through a reflow furnace to melt the solder, and each lead of the electronic component is melted. And each corresponding pad on the printed circuit board are joined by soldering.
  • an electronic component is mounted on the upper surface of a printed circuit board to be soldered, and a soldering point (land and lead) exposed between the electronic component from an emission head installed above the printed circuit board. ) Is irradiated with a laser beam. Thread solder is sent to the soldering point. The thread solder that has reached the laser irradiation region melts in sequence, and this drops and adheres to the land and reed on the upper surface side of the printed circuit board, and flows downward through the gap between the land and the reed to the lower surface side of the printed circuit board. Go around. Then, this solidifies to form a clean conical solder layer centered on the reed on both the upper and lower surfaces of the printed circuit board.
  • Laser soldering enables non-contact and local soldering by condensing and irradiating fine parts with laser light, and can avoid thermal distortion of the printed circuit board. It is also said to be advantageous for automating soldering work.
  • Patent Document 1 the printed circuit board is turned upside down so that the mounting surface of the electronic component is turned down, and the lead of the electronic component protruding upward from the through hole of the printed circuit board and the thread solder are applied to the land of the through hole. It was proposed to irradiate a laser beam from above the printed circuit board while supplying it for soldering.
  • soldering prior to soldering, it is necessary to preheat the lands and reeds, which are the soldering points, to near the melting temperature of the solder.
  • the solder melted by the laser beam immediately solidifies when it comes into contact with the chilled reeds or lands, and the adhesive force is impaired, resulting in poor soldering.
  • Patent Document 1 the land on the irradiation side is provided at a position extending from the first land and the first land including the through hole for fixing the lead by soldering, and the molten solder is poured into the first land.
  • the irradiation state by the laser beam is divided into a first irradiation state in which only the second land is irradiated with the laser beam and a second irradiation state in which the first land is irradiated with the laser beam, and switching between the two.
  • a space for providing the second land extending from the first land is required, but in the overcrowded printed circuit board as described above, it can be said that the space is provided on the lower surface side, and a space like the second land can be provided. Absent. Further, as described above, the work of dividing the irradiation state into the first irradiation state and the second irradiation state and switching between them and pouring the molten solder into the first land in the second land is not only complicated. The first land and the lead must be preheated with laser light from this point for soldering, which increases the tact time of the work.
  • the inventors supply thread solder diagonally upward from the bottom toward the soldering points on the lower surface side of the printed circuit board (the land on the lower surface side and the lead protruding from the land), and irradiate the portion with laser light. I thought about doing it.
  • this method first, the fume generated during soldering and the fine particles (solder balls) repelled from the surface when the solder melts fall, and the exit head installed below the printed circuit board. It is conceivable that it adheres to the protective glass provided on the laser emission window and rapidly stains it.
  • the present invention has been made in view of the above problems. First, it is possible to perform soldering from under a printed circuit board, which was considered impossible in the past, and second, it is ultra-high. The challenge is to develop a laser-type soldering method and its equipment that can shorten the tact time of soldering work as much as possible on an integrated printed circuit board.
  • the present invention emits the laser beam L from the lower side of the printed circuit board 40.
  • Two emission angles were used: a case where the printed circuit board 40 was emitted vertically toward the lower surface 40k (FIGS. 1 to 8) and a case where the printed circuit board was emitted obliquely (FIGS. 11 to 12).
  • the emitted laser light L has the same output level on the entire cross section of the irradiation surface (hereinafter, referred to as an equal output level, and the laser light is referred to as an equal output laser light).
  • different output levels were used for the central portion and the outer peripheral portion (hereinafter, referred to as uneven output level, and the laser light is referred to as uneven output laser light). ..
  • various methods were adopted for the output procedure accordingly.
  • the laser soldering method (first invention) of the present invention is The thread solder 15 supplied toward the through hole 41 of the printed circuit board 40 is melted by laser light L, mounted on the upper surface 40j side of the printed circuit board 40, and the lead of the electronic component 50 inserted into the through hole 41.
  • the laser beam L irradiates the land 42 at the soldering point P vertically or at an angle from below. Hot air N is blown from below the printed circuit board 40 onto the land 42 and the lead 52 protruding downward from the through hole 41 to preheat the land 42 and the lead 52.
  • the land 42 or the lead is irradiated from below the printed circuit board 40 while irradiating the land 42 and the lead 52 with laser light L.
  • the thread solder 15 is supplied to a position where it comes into contact with any one of the 52s. Subsequently, the supplied yarn solder 15 is melted by the laser beam L, and the land 42 and the lead 52 are connected by the melted solder 15 m. After that, the supply of the thread solder 15 is stopped, and at the same time as or after the stop of the supply of the thread solder 15, the irradiation of the laser beam L is stopped to solidify the molten solder 15 m.
  • the uniform output laser beam L shown in FIG. 9B is used, and the preheating (1) (2) (3) and the soldering step (4) of the first output procedure are used. ) Is adopted.
  • the output level at the time of preheating is set to the preheating level (A) equal to or lower than the melting temperature of the yarn solder 15.
  • the output level at the time of soldering is set to a melting level (B) equal to or higher than the melting temperature of the yarn solder 15.
  • the uniform output laser beam L shown in FIG. 9B is used, and the preheating (10) and the soldering step (4) of the second output procedure are adopted.
  • the laser soldering method according to claim 1 Using laser light L with the same output level on the entire cross section of the irradiation surface, At the time of preheating, preheat only with hot air N, The laser beam L is emitted at the start of soldering, and the output level thereof is set to a melting level (B) equal to or higher than the melting temperature of the thread solder 15.
  • the uniform output laser beam L shown in FIG. 9B is used, and the preheating (20) and the soldering step (4) of the third output procedure are adopted.
  • the laser soldering method according to claim 1 Using laser light L with the same output level on the entire cross section of the irradiation surface, The laser beam L is emitted at the start of preheating or in the middle of preheating, and the output level thereof is gradually increased from zero to the melting level (B) equal to or higher than the melting temperature of the yarn solder 15.
  • the output level at the time of soldering is set to a melting level (B) equal to or higher than the melting temperature of the yarn solder 15.
  • the laser beam L having an uneven output shown in FIG. 10 (b) is used, and the preheating (1), (2), (3) and the soldering step (3) of the first output procedure are performed. 4) is adopted.
  • the laser soldering method according to claim 1 Using a laser beam L whose outer peripheral portion L2 is higher than its central portion L1 in terms of the output level on the entire cross section of the irradiation surface.
  • the output level (A) of the central portion L1 is lower than the melting temperature of the thread solder 15.
  • the output level (B) of the outer peripheral portion L2 is higher than the melting temperature of the thread solder 15.
  • the central portion L1 is set to illuminate the inside of the through hole 41 of the land 42.
  • the output level at the time of preheating is set to the preheating level (A) equal to or lower than the melting temperature of the yarn solder 15.
  • the output level at the time of soldering is set to a melting level (B) equal to or higher than the melting temperature of the yarn solder 15.
  • the laser beam L having an uneven output shown in FIG. 10B is used, and the preheating (10) and the soldering step (4) of the second output procedure are adopted. ..
  • the laser soldering method according to claim 1 Using a laser beam L whose outer peripheral portion L2 is higher than its central portion L1 in terms of the output level on the entire cross section of the irradiation surface.
  • the output level (A) of the central portion L1 is lower than the melting temperature of the thread solder 15.
  • the output level (B) of the outer peripheral portion L2 is higher than the melting temperature of the thread solder 15.
  • the central portion L1 is set to illuminate the inside of the through hole 41 of the land 42.
  • the laser beam L is emitted at the start of soldering, and the output level thereof is set to a melting level (B) equal to or higher than the melting temperature of the thread solder 15.
  • the laser beam L having an uneven output shown in FIG. 10B is used, and the preheating (20) and the soldering step (4) of the third output procedure are adopted. ..
  • the laser soldering method according to claim 1 Using a laser beam L whose outer peripheral portion L2 is higher than its central portion L1 in terms of the output level on the entire cross section of the irradiation surface.
  • the output level (A) of the central portion L1 is lower than the melting temperature of the thread solder 15.
  • the output level (B) of the outer peripheral portion L2 is higher than the melting temperature of the thread solder 15.
  • the central portion L1 is set to illuminate the inside of the through hole 41 of the land 42.
  • the laser beam L is emitted at the start of preheating or in the middle of preheating, and the output level thereof is gradually increased from zero to the melting level (B) equal to or higher than the melting temperature of the yarn solder 15.
  • the output level at the time of soldering is set to a melting level (B) equal to or higher than the melting temperature of the yarn solder 15.
  • a eighth aspect of the present invention is an apparatus for carrying out the soldering method according to the first to seventh aspects.
  • the laser soldering apparatus 1 in which the lead 52 of the electronic component 50 is soldered to the land 42 of the printed circuit board 40 with the laser beam L.
  • the laser soldering device 1 is The electronic component 50 is mounted on the upper surface 40j of the printed circuit board 40, and the support 2 for supporting the printed circuit board 40 in which the lead 52 of the electronic component 50 projects downward from the through hole 41 of the printed circuit board 40.
  • An exit head 3 that is installed below the printed circuit board 40 so as to be perpendicular to or inclined with respect to the printed circuit board 40 and emits laser light L toward the land 42.
  • the thread solder supply unit 11 that supplies the thread solder 15 to a position where it comes into contact with either the land 42 or the lead 52, and A hollow protective nozzle 20 installed at the exit port 4 of the exit head 3, extending from the exit port 4 toward the printed circuit board 40 above, and having a through hole 22 at the tip facing the printed circuit board 40.
  • the protective nozzle 20 is provided with a heating gas supply pipe 26 that supplies heating gas to the protective nozzle 20 so that hot air N is ejected from the through hole 22 toward the printed circuit board 40.
  • a ninth aspect of the present invention further provides an exhaust duct 30 for collecting the hot air N ejected from the protective nozzle 20 together with the scattered fine products C generated at the time of soldering.
  • the laser soldering apparatus 1 of claim 8 is characterized in that an exhaust duct 30 having an open upper surface facing the lower surface 40k of the printed circuit board 40 is further installed at a position facing the through hole 22 of the protective nozzle 20. To do.
  • a tenth aspect of the present invention relates to the laser light L of the eighth aspect. It has a double ring structure consisting of a laser beam L having the same output level on the entire cross section of the irradiation surface, or a central portion L1 in the cross section of the irradiation surface and an outer peripheral portion L2 surrounding the central portion L1, and the output of the central portion L1.
  • a laser beam L having a level (A) set to be equal to or lower than the thread solder melting temperature and an output level (B) of the outer peripheral portion L2 set to be equal to or higher than the thread solder melting temperature is used.
  • the 11th aspect relates to the protection nozzle 20 of the 8th aspect.
  • the protective nozzle 20 is formed so as to reduce the diameter toward the through hole 22.
  • a guide wall 24 for guiding hot air is installed inside the protective nozzle 20 along the inner peripheral surface of the protective nozzle 20.
  • the present invention Since the present invention has the above-mentioned configuration, it has become possible to solder from under the printed circuit board 40, which was conventionally considered impossible. Further, in the present invention, the soldering point P is preheated by the hot air N, and the laser beam L is inclined perpendicularly to the printed circuit board 40 or obliquely from diagonally downward to diagonally upward without moving. Since the light is irradiated, the tact time of the soldering work can be shortened as much as possible in the ultra-highly integrated printed circuit board 40. Further, by devising the output procedure or the laser beam L, it has become possible to avoid the reed burning of the electronic component 50.
  • FIG. 1 is an enlarged partial cross-sectional perspective view of FIG. 1 as viewed from below.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. It is a perspective view at the time of the start of soldering of this invention. It is a perspective view at the time of soldering of this invention.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the soldered state in FIG. It is a perspective view at the time of post-heating after the completion of soldering of this invention.
  • FIG. 1 shows a first embodiment (vertical irradiation) of the soldering device 1
  • FIG. 11 shows a second embodiment (tilt irradiation).
  • the parts different from those of the first embodiment will be mainly described, and for the same parts, the explanation of the first embodiment will be referred to the explanation of the second embodiment and the explanation of the parts will be omitted. ..
  • This soldering device 1 is installed below a semiconductor laser or laser oscillator (not shown) that outputs laser light L, a support 2 on which the printed circuit board 40 is set, and the printed circuit board 40, and is output from the semiconductor laser or the like.
  • the emitting head 3 that irradiates the laser beam L on the soldering point provided on the lower surface 40k of the printed circuit board 40 (in the present invention, the lower surface side portion of the land 42 of the printed circuit board 40, this portion is referred to as the land lower surface portion 42k).
  • a laser controller (not shown) for controlling the semiconductor laser and the like, a thread solder supply unit 11 for supplying the thread solder 15 to the soldering point, a monitor 10 for displaying the solder state, and a monitor 10. It has a control device (not shown) that automatically controls the entire solder device 1 according to a set program.
  • the printed circuit board 40 is a substrate for mounting a large number and various types of electronic components 50.
  • the printed circuit board 40 is not limited to one layer, and some are multi-layered. Here, a one-layer printed circuit board will be described as a typical example.
  • the substrate body (insulating substrate) 40a of the printed circuit board 40 is provided with a large number of through holes penetrating from the upper surface 40j to the lower surface 40k.
  • a copper-plated layer left by etching is present on the inner peripheral surface of the through hole and the peripheral edge of the opening of the through hole on the front and back surfaces of the substrate main body 40a.
  • the portion of the copper-plated layer is a land 42, and the hole penetrating the land 42 is a through hole 41.
  • the ring-shaped copper-plated layer on the periphery of the opening of the land 42 is the land upper surface portion 42j and the land lower surface portion 42k, and the copper plating layer on the inner peripheral surface of the through hole connecting the front and back land upper and lower surface portions 42j and 42k.
  • the conductive portion 43 is used.
  • a large number and various types of electronic components 50 are mounted on the upper surface 40j of the printed circuit board 40, and their leads 52 are inserted into the through holes 41.
  • the inserted lead 52 penetrates the through hole 41 and slightly protrudes to the lower surface 40k.
  • the inserted reed 52 will be soldered to the entire land 42 of the printed circuit board 40 by a method described later.
  • leads 52 such as those having a circular cross section and those having a quadrangular cross section, in accordance with a wide variety of electronic components 50.
  • the laser beam L irradiates the protruding lead 52 and the land lower surface portion 42k on the lower surface 40k side of the printed circuit board 40 from which the inserted lead 52 protrudes, and the thread solder supplied to the portion. 15 is melted and the lead 52 and the land 42 are soldered (FIG. 8).
  • the relationship between the copper-plated layer (conducting portion 43), which is the inner peripheral portion of the land 42, and the lead 52 of the electronic component 50 is that the diameter of the lead 52 is slightly smaller than the inner diameter of the conductive portion 43, and the conductive portion 43 and the lead
  • the gap S between the 52 and the 52 is small (for example, around 0.1 mm), and is an interval at which the melted solder 15 m can penetrate by the capillary phenomenon as described later (FIG. 3).
  • the exit head 3 of the soldering device 1 is installed below the printed circuit board 40 installed on the support base 2 of the soldering device 1.
  • the land lower surface portion 42k which is a soldering point of the lower surface 40k of the printed circuit board 40, is exposed downward from the opening portion of the support base 2.
  • the emission head 3 has a substantially cylindrical or square cylinder-shaped outer shape, and the laser introduction cylinder portion 5 projects at a right angle from the side surface thereof.
  • An optical fiber 8 that communicates with a semiconductor laser or the like is connected to the laser introduction cylinder portion 5, and the laser light L output from the semiconductor laser or the like is configured to be guided to the inside of the exit head 3 through the optical fiber 8. ing.
  • optics such as a half mirror 6a that changes the direction of the introduced laser light L and an optical lens that condenses the laser light L to a predetermined diameter at the land lower surface portion 42k, which is a soldering point.
  • the component 6b is built in the middle of the optical path to the exit port 4.
  • the exit port 4 is provided at the upper end of the emission head 3, and is directed to the lower surface 40k of the printed circuit board 40.
  • the laser beam L incident on the emission head 3 passes through the internal optical system 6 and is emitted from the emission port 4 toward the land lower surface portion 42k which is the soldering point P.
  • the outlet 4 is provided with a protective glass 7 which is entirely transparent, and a central partial output limiting glass 7a which is provided as needed as will be described later.
  • the latter laser beam L having a double ring structure is shown, and the central portion L1 is shown in light ink.
  • a laser beam L having a uniform output installed at an angle is shown, but the present invention is not limited to this, and although not shown, a laser beam having an uneven output is also used.
  • the optical system 6 is not subjected to a treatment for weakening the output level of the central portion L1 of the laser light L, so that the laser light L entering the light emitting head 3 is the light emitting head 3. It passes through the optical system 6 and the protective glass 7 as it is, and has the same output level in the entire cross section on the irradiation surface as described above.
  • a schematic diagram of the output level in that case is shown in FIG. 9 (b).
  • the irradiation range of the uniform output laser beam L is set to be the land lower surface portion 42k as described later in either case of irradiation in the vertical or inclined state.
  • output level (B) equal to or higher than the yarn solder melting temperature
  • output level (B) equal to or higher than the yarn solder melting temperature
  • the output of the laser beam L is controlled so as not to cause "lead burning" as described later.
  • the laser beam L having a strong uniform output level is installed at an angle and the laser beam L irradiates the soldering point P at an angle, the irradiation surface spreads in an elliptical shape as shown in FIG. 12, and the output level is increased. Is slightly lower than when is vertical. In this case as well, output control is performed so that "lead burn" does not occur as necessary.
  • a member that limits the output level of the central portion L1 of the laser light L to any part of the optical system 6 of the emission head 3. (Not shown) is installed, or as shown in FIG. 2, a central portion output limiting glass 7a having an output limiting region 7b that limits the output level of the central portion of the laser beam L is placed along the protective glass 7. Will be installed.
  • the output level of the outer peripheral portion L2 is 100
  • the output level of the central portion L1 is narrowed down to 40 to 60.
  • the output level is changed by replacing the central partial output limiting glass 7a with one having various regulation values.
  • the diameter of the central portion L1 of the uneven output laser beam L is the inner diameter of the through hole 41 at the maximum.
  • the output level of the central portion L1 irradiated to the protruding end of the lead 52 inserted through the through hole 41 is considerably weaker than that of the outer peripheral portion L2 around the central portion L1. "Lead burn" does not occur even when continuously irradiated.
  • the laser beam L having an uneven output may also be installed vertically or may be installed at an angle.
  • the outer peripheral portion L2 is the central portion L1 located in the central portion from the irradiation range of the laser light L covering the land lower surface portion 42k which is the soldering point P. It is a ring-shaped area that has been subtracted.
  • the land lower surface portion 42k of the printed circuit board 40 is circular, the laser beam L irradiates the entire land lower surface portion 42k, and the maximum diameter reaches the outer edge of the land lower surface portion 42k.
  • the shape of the land lower surface portion 42k of the printed circuit board 40 is not limited to a circular shape, but may have various shapes.
  • the laser beam L is not applied to the substrate main body 40a which is an insulator.
  • the range is the width of the short side.
  • the irradiation surface is elliptical as shown in FIG. 12, so that the long axis side is irradiated in a range that does not protrude from the land lower surface portion 42k. It will be.
  • a protective nozzle 20 is attached to the exit port 4 of the exit head 3 above the protective glass 7 (or the central partial output limiting glass 7a).
  • the protective nozzle 20 has a hollow conical shape extending upward from the exit port 4, and a tubular nozzle port 21 is fitted in the tip portion thereof.
  • the nozzle port 21 is made of a heat-resistant material such as ceramics.
  • a through hole 22 through which a finely focused laser beam L passes is formed in the nozzle port 21.
  • the through hole 22 is slightly larger than the diameter of the laser beam L passing through this portion.
  • a heating gas supply pipe 26 is connected to the base of the protection nozzle 20 near the exit port 4 of the emission head 3, and high temperature gas is constantly supplied to the inside.
  • the hot gas may be ordinary air or an inert gas such as nitrogen gas.
  • the melting point of the yarn solder 15 varies depending on its composition, but in the case of lead-free solder, it is about 220 ° C.
  • the temperature of the high-temperature gas supplied to the protective nozzle 20 is such that the thread solder 15 supplied to the through hole 41 and its surroundings and this portion can be preheated (for example, 110 ° C. to 150 ° C.), and the maximum thread solder 15 is It is a temperature that does not exceed the temperature immediately before the melting point of.
  • this high-temperature gas becomes hot air N and is ejected upward from the through hole 22.
  • the inside of the protective nozzle 20 is always maintained at a positive pressure by the high temperature gas supplied. Therefore, the foreign matter (fine product) C does not enter the protective nozzle 20 through the through hole 22.
  • the protective nozzle 20 may be simply a conical hollow cylinder (not shown), but in FIGS. 2 and 3, an example in which a conical guide wall 24 is provided along the inner peripheral surface of the protective nozzle 20. Is shown.
  • the guide wall 24 forms a guide flow path G that guides the flow of hot air N between the inner peripheral surface of the protective nozzle 20 and the guide wall 24. If the gap between the inner peripheral surface and the guide wall 24 is gradually narrowed toward the through hole 22, the flow velocity of the hot air N flowing through the guide flow path G can be increased. Since the guide wall 24 covers the upper surface of the protective glass 7 (or the central partial output limiting glass 7a), the high temperature gas blown into the protective nozzle 20 comes into contact with the protective glass (or the central partial output limiting glass 7a). To prevent that.
  • the heating gas supply pipe 26 may be connected at right angles to the base of the protective nozzle 20, but is connected in the tangential direction of the inner peripheral surface of the protective nozzle 20 as shown in FIG.
  • a spiral flow may be formed along the inner peripheral surface (or the guide flow path G) and blown out from the through hole 22 as hot air N of a thin spiral flow.
  • the hot air N By making the hot air N a spiral flow, the directionality in the ejection direction is enhanced, and the leads 52 and lands 42 arranged close to the through holes 22 can be intensively preheated at the time of soldering.
  • the preheating by the hot air N from below the printed circuit board 40 is disclosed here, in addition to this, the preheating by the hot air N from above the printed circuit board 40 can also be added.
  • the exhaust duct 30 is provided so as to surround the through hole 22 of the protective nozzle 20.
  • the exhaust duct 30 is provided as needed and is not essential.
  • the exhaust duct 30 is a dish-shaped member, has an opening 31 in the center, and an upper end portion (nozzle opening 21) of the protective nozzle 20 is inserted into the opening 31.
  • the upper edge 30a of the exhaust duct 30 and the upper end of the nozzle port 21 of the protective nozzle 20 are located below the lower surface 40k of the printed circuit board 40 located above, and a gap is formed between them. The gap is formed so as to exceed the protrusion allowance of the lead 52 from the lower surface 40k of the printed circuit board 40.
  • An exhaust pipe portion 32 is provided on the side wall of the exhaust duct 30, and an exhaust pipe 33 is connected to the exhaust pipe portion 32.
  • the exhaust pipe 33 constantly sucks and discharges the air in the exhaust duct 30.
  • the hot air N ejected from the through hole 22 of the nozzle port 21 of the protective nozzle 20 collides with the lower surface 40k of the printed circuit board 40 (at the time of soldering, the lead 52 and the through hole 41 and its surroundings) to preheat the collision portion, and then the collision portion is preheated. It flows into the exhaust duct 30.
  • most or all of the hot air N flows into the exhaust pipe 33.
  • most or all of the air in the exhaust duct 30 and the fine products C such as fume and solder balls generated at the time of soldering and scattered in the air are discharged from the exhaust pipe 33.
  • a ring-shaped cooling pipe 35 is installed on the outer periphery of the body of the protective nozzle 20, and a cooling water supply pipe 36 and a cooling water drain pipe 37 are attached to the cooling pipe 35. Cooling water is supplied from the cooling water supply pipe 36, goes around the cooling pipe 35, returns to the cooling water drain pipe 37, and is discharged from here. The protective nozzle 20 is thereby cooled by the cooling water.
  • the thread solder supply unit 11 is for feeding, for example, the thread solder 15 wound around a pulley (not shown) toward the land lower surface portion 42k of the land 42, which is a soldering point, by a required amount when necessary.
  • the thread solder supply unit 11 has a guide nozzle 12 that extends close to the land lower surface portion 42k, which is a soldering point.
  • the thread solder supply unit 11 receives a control command such as a supply timing of the thread solder 15 and a supply amount thereof from the control device, and feeds the thread solder 15 from the guide nozzle 12 in response to the control command.
  • the unwound yarn solder 15 is supplied to a position where it contacts the lead 52 or the land lower surface portion 42k, which is a soldering point, or a position where it contacts both. At this time, as will be described later, the tip portion of the unwound yarn solder 15 is exposed only to the hot air N or is exposed to the hot air N and the laser light L to be preheated, but the heating temperature of the hot air N and the laser light are used. The output level of L is low and melting does not occur at this point.
  • the cross-sectional shape of the thread solder 15 is generally circular, but as shown in FIGS. 1 and 3, the thread solder 15 is flatly crushed by a pair of upper and lower press rollers 13 before being inserted into the guide nozzle 12. Plane portions 16a and 16b may be provided on the front and back surfaces.
  • the guide nozzle 12 also has a flat oval shape in accordance with the thread solder 15, and one flat portion 16a of the flat thread solder 15 is supplied along the lower surface 40k of the printed circuit board 40.
  • the laser light L comes into contact with the flat surface portion 16b on the opposite side, the scattering of the laser light L is reduced, and the flat thread solder 15 easily absorbs the laser light L.
  • an oscillation control command is issued from the laser controller, and the semiconductor laser or the like that receives the command emits the laser beam L at a predetermined output and irradiation time, and the emitting head 3 is soldered. It emits light vertically or diagonally upward from below toward the land lower surface portion 42k, which is a point. Then, the thread solder 15 is supplied there. In all cases, the supply of the thread solder 15 is completed before the laser beam (equal / uneven output) L of the output level (B) is emitted. As a result, at the time of soldering, the thread solder 15 is heated and melted by the laser beam L, and the soldering is performed.
  • a CCD camera 9 is attached to the lower end of the exit head 3 so that the laser beam L and the optical axis are aligned with each other, and the CCD camera 9 can take an image of a soldering point through the outlet 4.
  • the image of the soldering point captured by the CCD camera 9 is displayed on the monitor 10 via the control device. Before soldering, it is used to adjust the aim of the laser beam L with respect to the land lower surface portion 42k at the soldering point while looking at the image displayed on the monitor 10, or at the time of soldering work, the soldering point. You can observe the state of soldering work.
  • the laser soldering method according to the present invention includes a first embodiment (FIGS. 1 to 8: vertical arrangement) and a second embodiment (FIG. 11: inclined arrangement).
  • the first embodiment is a case where the exit head 3 is installed perpendicular to the lower surface 40k of the printed circuit board 40, and the second embodiment is inclined at an inclination angle ⁇ with respect to the vertical line with respect to the lower surface 40k of the printed circuit board 40. This is the case when it is installed.
  • the inclination angle ⁇ is 50 ° ⁇ 10 °.
  • there are two types of laser light L one is emitted at an even output level as described above, and the other is emitted at an uneven output level.
  • the first output procedure (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
  • Second output procedure ((20) (4) (21)
  • Third output procedure ((10) (4) ( 5)
  • the output is divided into two stages of level (A) and level (B), but the output is not limited to this and may be multi-stage. In this case, at level (A), preheating is possible, but output at a level at which "reed burning” does not occur (output at which the temperature of the irradiated portion is raised to about 110 ° C to 150 ° C).
  • Level (B) is the output of a level (above the solder melting temperature) at which "soldering" is possible.
  • the first to third output procedures are determined by the conditions of the soldering object, and the switching timing is determined by the software input to the controller, or the measured temperature at the soldering point is detected by a radiation thermometer (not shown). Can be switched.
  • preheating of the soldering point P There are two types of preheating of the soldering point P: one is preheating with hot air N and not preheating with laser light L, and the other is preheating with collaboration between hot air N and laser light L.
  • the optical axis of the exit head 3 is aligned with the center of the through hole 41 to be soldered on the printed circuit board 40 installed on the support base 2 of the soldering device 1.
  • the exit head 3 is provided below the printed circuit board 40 and perpendicular to the printed circuit board 40.
  • the optical axis alignment is automatically performed by image processing or manually adjusted via the monitor 10. Before the completion of the optical axis alignment, the hot air N blown out from the through hole 22 is blown to the vicinity of the land lower surface portion 42k of the soldering point P to heat the portion. At this point, the laser beam L is not emitted.
  • FIG. 10 (a) (1) in FIG. 10 (a).
  • the preheating temperature due to the hot air N and the laser output is a temperature lower than the melting point of the thread solder 15 used (for example, 110 to 150 ° C.).
  • the output level of the outer peripheral portion L2 is set to (A) so that the thread solder 15 sent to the soldering point P does not melt. Since the output level of the central portion L1 is lower than that of the outer peripheral portion L2 as (B), it is sufficient to manage the output level of the outer peripheral portion L2.
  • the hot air N is not a spiral flow but is ejected vertically from the through hole 22 toward the through hole 41, the peripheral surface around the land lower surface portion 42k and the inner peripheral surface of the through hole 41 as described above.
  • the lead 52 inserted through the through hole 41 is preheated, and the hot air N that has passed through the through hole 41 and wraps around to the upper surface 40j side of the printed circuit board 40 preheats the land upper surface portion 42j and its vicinity. This point is common in the soldering procedure described later.
  • the lead 52 that is blown in and exists in the center of the through hole 41 is mainly preheated. A considerable portion of the hot air N that collides with the through hole 41 including the lead 52 flows to the surroundings as it is, and preheats the land lower surface portion 42k. The rest that has passed through the through hole 41 preheats the land upper surface portion 42j and its vicinity. This point is also common in the soldering procedure described later.
  • This preheating time is determined by setting the time from the end time of optical axis alignment or by measuring the temperature of the preheated portion using a radiation thermometer.
  • soldering step When preheating is performed as described above, the soldering step is switched to when the preheating step is completed, and the output of the laser beam L having a uniform output is switched to the level (B). In the uneven output laser beam L, the output of the surrounding portion L2 is switched to the level (B). The thread solder 15 is supplied before the output of the laser beam L (or the outer peripheral portion L2) is switched to the level (B).
  • the thread solder 15 comes into contact with the reed 52 (or the land lower surface portion 42k), the level (B) laser beam L (or the outer peripheral portion L2) is output, and the thread solder 15 rapidly starts from the irradiated portion including the contact portion. Melts into.
  • the thread solder 15 changes from a solid phase to a liquid phase, the temperature of the molten solder 15 m drops slightly due to the need for latent heat, but the liquid phase state is maintained by the heat from the laser beam L.
  • the thread solder 15 is continuously supplied to the soldering point P until just before the end of soldering, and is continuously melted.
  • the amount of the molten solder 15m was increased by supplying the thread solder 15 as described above, spread to the lead 52 and the land lower surface portion 42k to connect the two, and at the same time, was preheated by the “capillary phenomenon”. It climbs in the direction of the upper surface 40j of the printed circuit board 40 through the gap S between the two, and fills the land upper surface portion 42j and the lead 52 of the printed circuit board 40 and these gaps S with molten solder 15 m. Since the entire through hole 41 and the reed 52 are preheated as described above, the above-mentioned "capillary phenomenon" appears while maintaining the liquid phase without solidifying the molten solder 15 m (FIG. 6).
  • the thread solder 15 has a circular cross section
  • the thread solder 15 is scattered around and the energy absorption efficiency deteriorates.
  • the thread solder 15 is flattened by the press roller 13 before the thread solder is supplied.
  • the laser beam L is vertically applied to one of the flat surface portions 16b, the amount of scattering to the surroundings is reduced, and the thread solder 15 melts faster than the circular thread solder 15.
  • the fume and other fine products C blown off by the hot air N are provided so as to surround the protection nozzle 20 and are received by the exhaust duct 30 whose inside is held in a negative pressure state, and are received by the exhaust pipe 33 to the outside. Is discharged to.
  • the inside of the exhaust duct 30 is always maintained at a negative pressure by the exhaust gas by the exhaust pipe 33, and the outside air flows inward from the gap between the printed circuit board 40 and the upper edge of the exhaust duct 30. Leakage of the fine product C to the outside of the exhaust duct 30 due to the soldering work is significantly suppressed.
  • the surrounding environment is not contaminated by soldering from below the printed circuit board 40.
  • the fine product C soaring upward may fall onto the printed circuit board 40 with the passage of time. This is not the case with soldering from below as in the invention.
  • the laser beam L of uniform output at the high output level (B) continues to irradiate the tip of the reed 51, but the heat given to the reed 51 by the laser beam L continuously melts. It is absorbed by the thread solder 15m and the temperature rise is suppressed, so that "reed burning" does not occur.
  • the output level of the central portion L1 at this point is a low level (A) at which the thread solder 15 does not melt, so that the lead 51 is described above. "Lead burn” does not occur even if the tip of the solder is continuously irradiated.
  • the laser beam L is cut off as it is (procedure (5)). Then, the exit head 3 is moved to the next soldering point P, and the above preheating and soldering operations are performed at the moving destination.
  • the laser beam L is cut off immediately after the soldering is completed as described above (procedure (5))
  • the laser light L is coagulated while being heated by the hot air N until it moves to the next soldering point P.
  • a certain solder 15h is rapidly solidified by blocking the laser beam L. Therefore, the soldered portion may be distorted (or peeled off) due to quenching.
  • Second output procedure (FIG. 9 (a), FIG. 10 (a) indicated by alternate long and short dash arrow: (20) (4) (21)) (Preheating process: Hot air and laser light combined)
  • heating of the hot air N and heating by the laser beam L of uniform output or uneven output are executed at the soldering point P.
  • the laser beam L continuously increases until the start of soldering after the optical axis alignment is completed.
  • the output level of the uniform output laser beam L at the start of soldering or the outer peripheral portion L2 of the uneven output laser beam L is (B).
  • the description of the first output procedure is used.
  • soldering process As in the first output procedure, the thread solder 15 is supplied and the soldering is executed, so that the first output procedure is used.
  • soldering process As in the first output procedure, the thread solder 15 is supplied and the soldering is executed, so that the first output procedure is used.
  • the laser beam L is cut off at the same time as the soldering is completed. Alternatively, the output is gradually reduced. Since it is the same as the first output procedure here as well, the first output procedure is used. (Of course, slow cooling, which is a subsequent step of the second output procedure, may be used.) Other than the above, the description of the first output procedure is used.
  • the exit head 3 is provided so as to be inclined with respect to the vertical line of the printed circuit board 40. Therefore, in this case, the optical axis of the exit head 3 is aligned with the protruding base of the lead 51 protruding from the through hole 41. In the second embodiment, this state is referred to as "optical axis alignment".
  • the thread solder 15 is supplied from a direction that does not shade the lead 52 and does not interfere with the tip of the protective nozzle 20.
  • the shaded area is shown in light ink (Fig. 12).
  • the thread solder 15 is supplied at an angle of 140 ° with respect to the optical axis of the laser beam L, but of course, the present invention is not limited to this.
  • the irradiation surface draws an elliptical shape (FIG. 12).
  • the entire surface of the irradiation surface is not uniform in output, as shown in FIG. 9B.
  • the central portion is strong and the outer edge portion is slightly. Weaker than the central part.
  • the protruding portion of the lead 52 is irradiated with the strong level (B) laser light L for a short time before the coating, but even if the uniform output laser light L is used as described above, the laser light L is irradiated. Since the output level of the outer edge portion is lowered, "lead burning" does not occur if the outer edge portion is exposed for a short time before coating.
  • the output level of the central portion L1 is lower than that of the outer peripheral portion L2 as described above. Since the protruding portion of the lead 52 is exposed to the central portion L1 having a low output level, naturally, “lead burn” does not occur. The thread solder 15 is exposed to the outer peripheral portion L2 having a high output level and melts. Since other points are the same as those of the first embodiment, the description of the first embodiment is incorporated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

ランド(42)とリード(52)とにプリント基板(40)の下方から熱風(N)を吹き付けて予熱する。予熱開始、或いは予熱開始後、ハンダ付けポイントにレーザー光(L)を照射しつつ、ハンダ付けポイントに接触する位置まで糸ハンダ(15)を供給する。供給された糸ハンダ(15)をレーザー光(L)にて溶融する。ハンダ付け終了後、糸ハンダ(15)の供給を停止する。レーザー光(L)の照射を停止して溶融ハンダ(15m)を凝固させる。

Description

レーザー式ハンダ付け方法とその装置
 本発明は、レーザー光を使用してハンダ付けを行うレーザー式ハンダ付け方法及び当該方法の実施に用いるレーザー式ハンダ付け装置に関するものである。
 一般的に、電子部品の量産実装には、リフロー方式のハンダ付けが多く用いられている。典型的なリフロー方式のハンダ付けは、ペースト状のハンダを塗布した、プリント基板のパッド上に電子部品の各リードを配置した後、リフロー炉内を通過させてハンダを溶かし、電子部品の各リードとプリント基板上の各対応するパッドとをハンダ付けで接合するというという方法を取る。
 このようなリフロー方式のハンダ付けでは、プリント基板がリフロー炉内で加熱されるため、熱ひずみや変形を生じるという問題があった。
 そこで、最近ではこのようなリフロー方式をレーザーハンダ方式に置き換えるシステムが注目されている。
 従来のレーザー式ハンダ付け装置では、ハンダ付けの対象となるプリント基板の上面に電子部品が搭載され、プリント基板の上方に設置された出射ヘッドから電子部品間に露出するハンダ付けポイント(ランドとリード)に向けてレーザー光を照射するようになっている。上記ハンダ付けポイントには糸ハンダが送り込まれるようになっている。レーザー照射領域に至った糸ハンダは順次溶融し、これが滴下してプリント基板の上面側のランドとリードに付着すると共にこのランドとリードとの間の隙間を下方に流れてプリント基板の下面側に回り込む。そして、これが凝固してプリント基板の上下両面においてリードを中心としてきれいな円錐形のハンダ層を形成する。
 レーザーハンダ付けは、微細な箇所にレーザー光を集光照射して非接触かつ局所的なハンダ付けを可能であり、プリント基板の熱歪みも回避することができる。また、ハンダ付け作業の自動化にも有利であるとされている。
 処が、プリント基板の更なる高集積化に伴い、電子部品間のスペースが取れなくなり、従来のように電子部品を搭載したプリント基板の上面側からのレーザー光の照射が不可能になってきた。
 そのため、特許文献1に示すように、プリント基板を天地逆転して電子部品の搭載面を下にし、プリント基板のスルーホールから上方に飛び出した電子部品のリードと、スルーホールのランドに糸ハンダを供給しつつプリント基板の上方からレーザー光を照射してハンダ付けすることが提案された。
特開2013-187411号公報
 処が、プリント基板を天地逆転し、下面側に電子部品を配置するようにすると、この状態では電子部品が落下してしまうので、反転時にこの搭載された電子部品を位置関係を保持しながらプリント基板に固定する何らかの治具を必要とし、ハンダ付け作業が複雑になるという問題があった。
 また、ハンダ付けに先立ってハンダ付けポイントであるランドやリードをハンダの溶融温度近辺まで予熱にしておく必要がある。ランドや電子部品のリードが予熱されず冷えた状態では、レーザー光によって溶融したハンダが、冷えた状態のリードやランドに接触すると直ちに凝固して付着力が損なわれ、ハンダ不良を生ずる。
 処が、上記予熱のためにレーザー光をハンダ付けポイントに照射すると、予熱に続く糸ハンダ溶融のためにレーザー光の出力を高くするとリードが過熱されて変色する「リード焼け」が発生する。
 そこで、特許文献1では、照射側のランドを、ハンダ付けにてリードを固定するスルーホールを含む第1ランドと、第1ランドから延出した位置に設けられ、溶融ハンダを第1ランドに流し込む第2ランドとに分け、レーザー光による照射状態を、第2ランドのみにレーザー光を照射する第1照射状態と、第1ランドにレーザー光を照射する第2照射状態とに分け、両者の切り換えを可能に構成した。
 この方法では、第1ランドから延出した第2ランドを設けるスペースが必要となるが、上記のような過密状態のプリント基板では下面側といえ、第2ランドのようなスペースを設けることが出来ない。また、上記のように照射状態を第1照射状態と、第2照射状態とに分けてこれを切り替えることや、第2ランドで溶融ハンダを第1ランドに流し込むという作業は複雑なだけでなく、第1ランドとリードとをハンダ付けのためにレーザー光でこの時点から予熱しなければならず、作業のタクト時間を長くするということになる。
 そこで発明者らは、プリント基板の下面側のハンダ付けポイント(下面側のランドと該ランドから突き出たリード)に向けて、下から斜め上に糸ハンダを供給し、当該部分にレーザー光を照射することが考えた。しかしながらこの方式では、第1に、ハンダ付けの際に発生するヒュームやハンダの溶融時にその表面から弾かれた微細粒子(ハンダ玉)が落下して、プリント基板の下方に設置された出射ヘッドのレーザー出射窓に設けた保護ガラスに付着して、これを急速に汚すことが考えられる。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、第1には、従来不可能と考えられていたプリント基板の下からのハンダ付けを行えるようにすること、第2には、超高集積化されたプリント基板において、ハンダ付け作業のタクト時間を可能な限り短くすることが出来るレーザー式ハンダ付け方法とその装置の開発をその課題とする。
 本発明は前記課題を解決するため、レーザー光Lがプリント基板40の下側から出射されるようになっている。これに合わせてその不具合を解消する対策も採用した。出射角度は、プリント基板40の下面40kに向けて垂直に出射する場合(図1~図8)と、斜めに出射する場合(図11~図12)の2通りを用いた。また、出射されるレーザー光Lは図9(a)に示すように、照射面における横断面全面が同じ出力レベル(以下、均等出力レベルと言い、そのレーザー光を均等出力レーザー光という。)のものと、図10(a)に示すように、中心部分と外周部分とで異なる出力レベル(以下、不均等出力レベルと言い、そのレーザー光を不均等出力レーザー光という。)のものを使用した。更にこれに合わせて出力手順も様々な方法を採用した。
 本発明のレーザー式ハンダ付け方法(第1発明)は、
 プリント基板40のスルーホール41に向けて供給された糸ハンダ15をレーザー光Lにて溶融し、前記プリント基板40の上面40j側に搭載され、前記スルーホール41に挿通された電子部品50のリード52を前記スルーホール41に設けられたランド42にハンダ付けするレーザー式ハンダ付け方法において、
 前記レーザー光Lは、ハンダ付けポイントPにおける前記ランド42に対して下方から垂直又は傾斜して照射し、
 前記ランド42と前記スルーホール41から下方に突出したリード52とに、前記プリント基板40の下方から熱風Nを吹き付けて、前記ランド42と前記リード52とを予熱し、
 前記予熱の開始と共に、或いは前記予熱の開始後、前記プリント基板40の下方から前記ランド42と前記リード52とにレーザー光Lを照射しつつ、前記プリント基板40の下方から前記ランド42又は前記リード52のいずれか一方に接触する位置まで糸ハンダ15を供給し、
 続いて、供給された前記糸ハンダ15をレーザー光Lにて溶融し、前記溶融したハンダ15mにて前記ランド42と前記リード52とを接続し、
 然る後、前記糸ハンダ15の供給を停止し、前記糸ハンダ15の供給の停止と共に、或いは該停止後、レーザー光Lの照射を停止して溶融ハンダ15mを凝固させることを特徴とする。
 請求項2は、上記ハンダ付け方法に於いて、図9(b)に示す均等出力のレーザー光Lが用いられ、第1出力手順の予熱(1)(2)(3)及びハンダ工程(4)が採用される。
 請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法において、
 照射面の横断面全面における出力レベルが等しいレーザー光Lを用い、
 予熱時の出力レベルを、糸ハンダ15の溶融温度以下の予熱レベル(A)とし、
 ハンダ付け時の出力レベルを、糸ハンダ15の溶融温度以上の溶融レベル(B)とすることを特徴とする。
 請求項3は、上記ハンダ付け方法に於いて、図9(b)に示す均等出力のレーザー光Lが用いられ、第2出力手順の予熱(10)及びハンダ工程(4)が採用される。
 請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法において、
 照射面の横断面全面における出力レベルが等しいレーザー光Lを用い、
 予熱時は、熱風Nのみによる予熱を行い、
 ハンダ付け開始時にレーザー光Lを出射し、その出力レベルを糸ハンダ15の溶融温度以上の溶融レベル(B)とすることを特徴とする。
 請求項4は、上記ハンダ付け方法に於いて、図9(b)に示す均等出力のレーザー光Lを用いられ、第3出力手順の予熱(20)及びハンダ工程(4)が採用される。
 請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法において、
 照射面の横断面全面における出力レベルが等しいレーザー光Lを用い、
 予熱開始時、又は予熱途中の段階でレーザー光Lを出射し、その出力レベルを、零から糸ハンダ15の溶融温度以上の溶融レベル(B)まで漸増をさせ、
 ハンダ付け時の出力レベルを、糸ハンダ15の溶融温度以上の溶融レベル(B)とすることを特徴とする。
 請求項5は、上記ハンダ付け方法に於いて、図10(b)に示す不均等出力のレーザー光Lを用いられ、第1出力手順の予熱(1)(2)(3)及びハンダ工程(4)が採用される。
 請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法において、
 照射面の横断面全面における出力レベルが、その外周部分L2がその中心部分L1より高いレーザー光Lを用い、
 前記中心部分L1の出力レベル(A)が、糸ハンダ15の溶融温度より低く、
 前記外周部分L2の出力レベル(B)が、糸ハンダ15の溶融温度より高く、
 前記中心部分L1はランド42のスルーホール41の内側を照射するように設定され、
 予熱時の出力レベルを、糸ハンダ15の溶融温度以下の予熱レベル(A)とし、
 ハンダ付け時の出力レベルを、糸ハンダ15の溶融温度以上の溶融レベル(B)とすることを特徴とする。
 請求項6は、上記ハンダ付け方法に於いて、図10(b)に示す不均等出力のレーザー光Lを用いられ、第2出力手順の予熱(10)及びハンダ工程(4)が採用される。
 請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法において、
 照射面の横断面全面における出力レベルが、その外周部分L2がその中心部分L1より高いレーザー光Lを用い、
 前記中心部分L1の出力レベル(A)が、糸ハンダ15の溶融温度より低く、
 前記外周部分L2の出力レベル(B)が、糸ハンダ15の溶融温度より高く、
 前記中心部分L1はランド42のスルーホール41の内側を照射するように設定され、
 予熱時は、熱風Nのみによる予熱を行い、
 ハンダ付け開始時にレーザー光Lを出射し、その出力レベルを、糸ハンダ15の溶融温度以上の溶融レベル(B)とすることを特徴とする。
 請求項7は、上記ハンダ付け方法に於いて、図10(b)に示す不均等出力のレーザー光Lを用いられ、第3出力手順の予熱(20)及びハンダ工程(4)が採用される。
 請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法において、
照射面の横断面全面における出力レベルが、その外周部分L2がその中心部分L1より高いレーザー光Lを用い、
 前記中心部分L1の出力レベル(A)が、糸ハンダ15の溶融温度より低く、
 前記外周部分L2の出力レベル(B)が、糸ハンダ15の溶融温度より高く、
 前記中心部分L1はランド42のスルーホール41の内側を照射するように設定され、
 予熱開始時、又は予熱途中の段階でレーザー光Lを出射し、その出力レベルを、零から糸ハンダ15の溶融温度以上の溶融レベル(B)まで漸増をさせ、
 ハンダ付け時の出力レベルを、糸ハンダ15の溶融温度以上の溶融レベル(B)とすることを特徴とする。
 請求項8は、請求項1~7に記載のハンダ付け方法を実行するための装置である。
 電子部品50のリード52をプリント基板40のランド42にレーザー光Lでハンダ付けするレーザー式ハンダ付け装置1において、
 前記レーザー式ハンダ付け装置1は、
 前記プリント基板40の上面40jに前記電子部品50が搭載され、前記電子部品50の前記リード52が前記プリント基板40のスルーホール41から下方に突出しているプリント基板40を支持する支持台2と、
 前記プリント基板40の下方にて前記プリント基板40に対して垂直に又は傾斜させて設置され、前記ランド42に向けてレーザー光Lを出射する出射ヘッド3と、
 ハンダ付け時に、前記ランド42又はリード52のいずれかに接触する位置まで糸ハンダ15を供給する糸ハンダ供給部11と、
 前記出射ヘッド3の出射口4に設置され、前記出射口4から上方のプリント基板40に向けて伸び、前記プリント基板40に対面する先端に透孔22が設けられた中空の保護ノズル20と、
 前記保護ノズル20に設けられ、前記透孔22から前記プリント基板40に向かって熱風Nが噴出するように前記保護ノズル20に加熱ガスを供給する加熱ガス供給管26と、を備えることを特徴とする。
 請求項9は、保護ノズル20から噴き出された熱風Nを、ハンダ付け時に発生する飛散微細生成物Cと共に回収する排気ダクト30を更に設置したもので、
 請求項8のレーザー式ハンダ付け装置1において、保護ノズル20の透孔22に臨む位置にてプリント基板40の下面40kに対向する上面が開口した排気ダクト30が更に設置されていることを特徴とする。
 請求項10は、請求項8のレーザー光Lに関し、
 照射面の横断面全面における出力レベルが等しいレーザー光L、又は
 照射面の横断面における中心部分L1と、前記中心部分L1を取り囲む外周部分L2との二重リング構造であり、中心部分L1の出力レベル(A)が糸ハンダ溶融温度以下、外周部分L2の出力レベル(B)が糸ハンダ溶融温度以上に設定されているレーザー光Lが用いられることを特徴とする。
 請求項11は、請求項8の保護ノズル20に関し、
 保護ノズル20は透孔22に向かって縮径するように形成され、
 保護ノズル20の内部には、保護ノズル20の内周面に沿って熱風ガイド用のガイド壁24が設置されている事を特徴とする。
 本発明は上記のような構成を有するので、従来不可能と考えられていたプリント基板40の下からのハンダ付けを行えるようになった。更に、本発明は熱風Nでハンダ付けポイントPを予熱するようになっており、且つレーザー光Lは移動することなくプリント基板40に対して垂直に又は斜め下から斜め上に向けて傾斜して照射されるようになっているので、超高集積化されたプリント基板40において、ハンダ付け作業のタクト時間を可能な限り短くすることが出来るようになった。更に、出力手順又はレーザー光Lを工夫することで、電子部品50のリード焼けも回避できるようになった。
本発明に係る垂直照射におけるレーザー式ハンダ付け装置の1実施形態を示す断面図である。 図1の保護ノズル部分の拡大断面図である。 図1を下方から見た拡大部分断面斜視図である。 図2のX-X断面図である。 本発明のハンダ付け開始時の斜視図である。 本発明のハンダ付け時の斜視図である。 図6に於けるハンダ付け状態の拡大断面図である。 本発明のハンダ付け完了後の後加熱時の斜視図である。 本発明の第1方法におけるレーザー光の出力制御図である。 本発明の第2方法におけるレーザー光の出力制御図である。 本発明に係る傾斜照射における部分拡大断面図である。 図11におけるハンダ付けポイントでの照射状態を示す、プリント基板の下面側から見た拡大図である。
 以下に、本発明について図面を用いて説明する。図1はハンダ付け装置1の第1実施形態(垂直照射)を示し、図11は第2実施形態(傾斜照射)を示す。第2実施形態の説明では、第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、同じ部分については第1実施形態の説明を第2実施形態の説明に援用してその部分の説明については省略する。
 このハンダ付け装置1は、レーザー光Lを出力する半導体レーザー或いはレーザー発振器(図示せず)、プリント基板40がセットされる支持台2、プリント基板40の下方に設置され、半導体レーザー等から出力されたレーザー光Lをプリント基板40の下面40kに設けたハンダ付けポイント(本発明では、プリント基板40のランド42の下面側の部分、この部分をランド下面部分42kとする)に照射する出射ヘッド3と、前記半導体レーザー等を制御するためのレーザーコントローラー(図示せず)と、前記ハンダ付けポイントに糸ハンダ15を供給するための糸ハンダ供給部11と、ハンダの状態を表示するモニタ10、及びこのハンダ装置1全体を設定されたプログラムに従って自動的に制御する制御装置(図示せず)とを有している。
 プリント基板40は、多数且つ多種類の電子部品50を搭載するための基板である。プリント基板40には1層には限られず、多層のものもあるが、ここでは1層のものをその代表例として説明する。
 プリント基板40の基板本体(絶縁基板)40aには、その上面40jから下面40kに貫通する貫通孔が多数穿設されている。その貫通孔の内周面と、基板本体40aの表裏における上記貫通孔の開口の周縁にエッチング処理で残された銅メッキ層が存在する。この銅メッキ層の部分がランド42であり、このランド42を貫通する孔がスルーホール41である。
 このランド42の開口周縁のリング状の銅メッキ層をランド上面部分42j及びランド下面部分42kとし、この表裏のランド上・下面部分42j・42kを繋ぐ、貫通孔の内周面の銅メッキ層を導通部分43とする。
 プリント基板40の上面40jには多数且つ多種の電子部品50が搭載され、それらのリード52がスルーホール41に挿入されている。挿入されたリード52は、スルーホール41を貫通して下面40kに若干突き出ている。挿入されたリード52は、後述する方法でプリント基板40のランド42全体にハンダ付けされることになる。なお、リード52には、多種多様な電子部品50に合わせて、断面円形のものや、断面四角形のものなど様々なものがある。
 本発明の場合、レーザー光Lは、挿入されたリード52が突き出ているプリント基板40の下面40k側で、突き出たリード52とランド下面部分42kとを照射し、当該部分に供給された糸ハンダ15を溶かしてリード52とランド42とをハンダ付けするようになっている(図8)。
 ランド42の内周部分である銅メッキ層(導通部分43)と電子部品50のリード52との関係は、導通部分43の内径に対してリード52の直径はわずかに細く、導通部分43とリード52との間の隙間Sは僅かで(例えば、0.1mm前後)、後述するように溶けたハンダ15mが毛細管現象で浸透できる間隔である(図3)。
 ハンダ付け装置1の出射ヘッド3は、ハンダ付け装置1の支持台2に設置されたプリント基板40の下方に設置されている。プリント基板40の下面40kのハンダ付けポイントであるランド下面部分42kは、支持台2の開口部分から下方に露出している。
 出射ヘッド3は、図1に示すようにプリント基板40に対して垂直に設置され、出射ヘッド3の出射口4はプリント基板40の下面40kに向けて設置される場合(第1実施形態)と、図11のようにプリント基板40に対して傾斜し設置される場合(第2実施形態)とがある。
 出射ヘッド3は略円筒、或いは角筒形状の外形を有し、その側面から直角にレーザー導入筒部5が突出している。このレーザー導入筒部5には、半導体レーザー等に通じる光ファイバー8が接続され、半導体レーザー等から出力されたレーザー光Lが該光ファイバー8を通って出射ヘッド3の内部へと導かれるように構成されている。出射ヘッド3の内部には、導入されたレーザー光Lの向きを変えるハーフミラー6aや、レーザー光Lをハンダ付けポイントであるランド下面部分42kにて所定の径に集光させる光学レンズ等の光学部品6bが出射口4までの光路途中に内蔵されている。
 上記のように出射ヘッド3の上端部には出射口4が設けられており、プリント基板40の下面40kに向けられている。出射ヘッド3に入射したレーザー光Lは内部の光学系6を通過して出射口4からハンダ付けポイントPであるランド下面部分42kに向けて出射される。この出射口4には全体が透明な保護ガラス7、及び後述するように必要に応じて設けられる中心部分出力制限ガラス7aが設置されている。
 出射口4からハンダ付けポイントPであるランド下面部分42kに向けて出射されるレーザー光Lには2通りがある。第1は、照射面であるランド下面部分42kにおけるその横断面全体が同じ出力レベルである場合(図1、図9(b))、第2は、中心部分L1と、その周囲に同心円状に設けられ、前記中心部分L1を囲繞した外周部分L2との2重リング構造の場合(図2、図10(b))である。この場合、後者の場合、外周部分L2は中心部分L1より出力レベルが大となるように設定される。
 なお、図2では後者の2重リング構造のレーザー光Lを示し、中心部分L1を薄墨で示す。
 図10では、傾斜して設置された均等出力のレーザー光Lが示されているが、これに限られず、図示していないが、不均等出力のレーザー光も使用される。
 レーザー光Lが前者のような均等出力の場合、光学系6にレーザー光Lの中心部分L1の出力レベルを弱める処置を施していないので、出射ヘッド3に入光したレーザー光Lは出射ヘッド3の光学系6及び保護ガラス7をそのまま通過し、上記のように照射面において横断面全体において同じ出力レベルとなる。その場合の出力レベルの模式図を図9(b)で示す。また、均等出力レーザー光Lの照射範囲は、垂直又は傾斜状態で照射するいずれの場合でも、後述するようにランド下面部分42kとなるように設定される。
 この均等出力レベルの強い(糸ハンダ溶融温度以上の出力レベル(B))レーザー光Lが垂直に設置され、予熱期間中に連続してリード52の突出端に当たると、当該突出端が過熱されてリード焼けと言われるような変色を生じることがあるので、レーザー光Lの出力は、後述するように「リード焼け」を生じないような制御がなされる。
 なお、上記均等出力レベルの強いレーザー光Lが傾斜して設置され、ハンダ付けポイントPに対して斜めにレーザー光Lが照射すると、図12に示すように照射面が楕円形に広がり、出力レベルが垂直の場合に比べて若干低下する。この場合も、必要に応じて「リード焼け」が生じないような出力制御がなされる。
 これに対して、レーザー光Lを後者の不均等出力のレーザー光Lとする場合は、出射ヘッド3の光学系6のいずれかの部分にレーザー光Lの中心部分L1の出力レベルを制限する部材(図示せず)を設置したり、図2に示すように、レーザー光Lの中心部分の出力レベルを制限する出力制限領域7bを有する中心部分出力制限ガラス7aを保護ガラス7の上に沿わせて設置することになる。この場合、外周部分L2の出力レベルを100とした場合、中心部分L1の出力レベルは40~60に絞られる。出力レベルの変更は中心部分出力制限ガラス7aを様々な規制値を有するものに交換することで行われる。
 なお、不均等出力のレーザー光Lの中心部分L1の直径は、最大ではスルーホール41の内径である。これによりスルーホール41に挿通されたリード52の突出端に照射される中心部分L1の出力レベルはその周囲の外周部分L2よりもかなり弱くなるので、予熱工程中、弱い中心部分L1のレーザー光の照射を連続的に受けても「リード焼け」が発生しない。
 この不均等出力のレーザー光Lも垂直に設置される場合と、傾斜して設置される場合がある。
 不均等出力のレーザー光Lでは、垂直配置の場合、その外周部分L2は、ハンダ付けポイントPであるランド下面部分42kをカバーするレーザー光Lの照射範囲からその中心部分に位置する中心部分L1を差し引いたリング状の領域である。プリント基板40のランド下面部分42kが円形の場合、レーザー光Lは該ランド下面部分42k全体を照射することになり、最大径で該ランド下面部分42kの外縁までとなる。(プリント基板40のランド下面部分42kの形状は、円形だけに限られず様々な形状のものがある。例えば、長円の場合には、絶縁体である基板本体40aにレーザー光Lが掛からないようにその範囲は短辺幅となる。)
 不均等出力のレーザー光Lでは、傾斜配置の場合は、図12のように、その照射面は楕円形になるので、その長軸側がランド下面部分42kをはみ出さないような範囲で照射されることになる。
 保護ガラス7(或いは、中心部分出力制限ガラス7a)の上方にて、出射ヘッド3の出射口4に保護ノズル20が装着されている。保護ノズル20は出射口4から上方に伸びた中空円錐状の形を有し、その先端部分に筒状のノズル口21が嵌め込まれている。該ノズル口21は、例えば、セラミックスのような耐熱素材で形成されている。該ノズル口21には細く絞られたレーザー光Lが通過する透孔22が形成されている。この透孔22はこの部分を通過するレーザー光Lの直径よりやや大きい。
 出射ヘッド3の出射口4に近い保護ノズル20の基部には加熱ガス供給管26が接続され、常時、内部に高温ガスが供給されている。高温ガスは、通常の空気でもよいし、窒素ガスのような不活性ガスでもよい。糸ハンダ15はその組成によりその融点はさまざまであるが、鉛フリーハンダの場合は220℃程度である。保護ノズル20に供給される高温ガスの温度は、スルーホール41とその周辺やこの部分に供給された糸ハンダ15の予熱ができる程度(例えば、110℃~150℃)で、最高で糸ハンダ15の融点直前の温度を越えない温度である。そして、この高温ガスが熱風Nとなって透孔22から上方に噴き出す。保護ノズル20内は供給されている高温ガスによって、常時、正圧に保持たれている。従って、異物(微細生成物)Cが透孔22から保護ノズル20内に入り込むことはない。
 保護ノズル20は、単に円錐状の中空筒体(図示せず)でもよいが、図2及び図3では、保護ノズル20の内周面に沿って円錐状のガイド壁24が設けられている例を示す。
 このガイド壁24は、保護ノズル20の内周面とガイド壁24との間に熱風Nの流れをガイドするガイド流路Gを形成することになる。内周面とガイド壁24との間隙を透孔22に向かって次第に狭くすれば、ガイド流路Gを流れる熱風Nの流速を速めることができる。なお、ガイド壁24は、保護ガラス7(或いは中心部分出力制限ガラス7a)の上面を覆うので、保護ノズル20内に吹き込まれた高温ガスが保護ガラス(或いは中心部分出力制限ガラス7a)に接触することを防止する。
 加熱ガス供給管26は保護ノズル20の基部に直角に接続してもよいが、図4のように保護ノズル20の内周面の接線方向に接続し、吹き込まれた高温ガスが保護ノズル20内で内周面(或いは、ガイド流路G)に沿って螺旋流を形成し、透孔22から細い螺旋流の熱風Nとして噴き出すようにしてもよい。熱風Nを螺旋流とすることで噴出方向の方向性が高まり、ハンダ付け時に透孔22に近接して配置されたリード52やランド42を集中的に予熱できる。
 なお、ここではプリント基板40の下方からの熱風Nによる予熱を開示したが、これに加えてプリント基板40の上方からの熱風Nによる予熱も加えることができる。
 本実施例では、保護ノズル20の透孔22の周囲を取り囲むように排気ダクト30が設けられている。この排気ダクト30は必要に応じて設けられるもので、必須のものではない。ここでは排気ダクト30を設けた例を示す。
 排気ダクト30は皿状の部材で、中央に開口部31があり、この開口部31に保護ノズル20の上端部分(ノズル口21)が挿入されている。そして、排気ダクト30の上縁30a及び保護ノズル20のノズル口21の上端とは、上方に位置するプリント基板40の下面40kより下方に位置し、その間に隙間が形成されている。
 該隙間は、プリント基板40の下面40kからのリード52の突出代を越える幅に形成されている。これにより、ハンダ付け終了時におけるプリント基板40に対して出射ヘッド3が排気ダクト30と共に相対的に移動したとしても、排気ダクト30の上縁30aとノズル口21の上端とがハンダ済みのリード52の突出端に接触することがない。
 上記排気ダクト30の側壁には排気筒部32が設けられ、この排気筒部32に排気管33が接続されている。排気管33は常時排気ダクト30内の空気を吸引排出している。
 保護ノズル20のノズル口21の透孔22から噴き出した熱風Nは、プリント基板40の下面40k(ハンダ付け時には、リード52とスルーホール41及びその周辺)に衝突して衝突部分を予熱した後、排気ダクト30内に流れる。そして、その熱風Nの大部分又はその全部が排気管33に流れる。
 これにより排気ダクト30内の空気や、ハンダ付け時に発生し、該空気中に飛散したヒュームやハンダ玉などの微細生成物Cの大部分或いはその全部が排気管33から排出される。
 保護ノズル20の胴部外周にはリング状の冷却管35が設置されており、この冷却管35に冷却水供給管36と冷却水排水管37とが取り付けられている。冷却水供給管36から冷却水が供給され、冷却管35を周回して冷却水排水管37に戻り、ここから排出をされる。保護ノズル20は、これにより冷却水に冷却される。
 糸ハンダ供給部11は、例えば、プーリー(図示せず)に巻いた糸ハンダ15を必要時に所要量ずつハンダ付けポイントであるランド42のランド下面部分42kに向けて送るためのものである。この糸ハンダ供給部11は、ハンダ付けポイントであるランド下面部分42kの近くまで伸びるガイドノズル12を有する。糸ハンダ供給部11は、ハンダ付け作業時に、制御装置から糸ハンダ15の供給タイミングやその供給量等の制御指令を受け、その制御指令に応じてガイドノズル12から糸ハンダ15を繰り出す。繰り出された糸ハンダ15は、ハンダ付けポイントであるリード52又はランド下面部分42kに接触する位置、或いは両者に接触する位置まで供給される。この時、繰り出された糸ハンダ15の先端部分は後述するように、熱風Nだけに曝され、或いは熱風Nとレーザー光Lに曝されて予熱されるが、熱風Nの加熱温度や、レーザー光Lの出力レベルが低くこの時点では溶融には至らない。
 なお、糸ハンダ15の断面形状は一般的には円形であるが、図1及び図3のようにガイドノズル12への挿入前に上下一対のプレスローラ13で扁平に押し潰し、糸ハンダ15の表裏に平面部分16a・16bを設けるようにしてもよい。このような場合、ガイドノズル12も糸ハンダ15に合わせてガイド孔の形状は扁平な長円形で、扁平糸ハンダ15の一方の平面部分16aをプリント基板40の下面40kに沿うように供給する。これによりこの反対側の平面部分16bにレーザー光Lが当たるようになり、レーザー光Lの散乱が減り、扁平糸ハンダ15に吸収されやすくなる。
 ハンダ付け時、或いは予熱及びハンダ付け時には、レーザーコントローラーから発振制御指令が発せられ、これを受けた半導体レーザー等が、所定の出力及び照射時間でレーザー光Lを出射し、出射ヘッド3がハンダ付けポイントであるランド下面部分42kに向けて下から垂直又は斜め上に向けて出射する。そしてそこに糸ハンダ15が供給される。
 糸ハンダ15の供給は、いずれの場合も原則として、出力レベル(B)のレーザー光(均等・不均等出力)Lの出射前に完了している。
 これにより、ハンダ付け時、該糸ハンダ15がレーザー光Lにより加熱溶融されてハンダ付けが行われることになる。
 出射ヘッド3の下端には、CCDカメラ9がレーザー光Lと光軸を一致させて取り付けられており、このCCDカメラ9で前記出射口4を通じてハンダ付けポイントを撮像できるようになっている。CCDカメラ9で撮像したハンダ付けポイントの画像は、制御装置を介してモニタ10に表示される。
 なお、ハンダ付け前には、モニタ10に表示された画像を見ながら、ハンダ付けポイントにおけるランド下面部分42kに対するレーザー光Lの照準調整を行うのに使用したり、ハンダ付け作業時には、ハンダ付けポイントのハンダ作業の状態を観察することができる。
 次に、本発明にかかるハンダ付け装置1の作用について説明する。本発明によるレーザーハンダ付け方法には第1実施形態(図1~図8:垂直配置)と第2実施形態(図11:傾斜配置)とがある。
 第1実施形態は出射ヘッド3がプリント基板40の下面40kに垂直に設置された場合であり、第2実施形態は、プリント基板40の下面40kに対する垂直線に対して傾斜角度θにて傾斜して設置された場合である。傾斜角度θは、50°±10°である。
 また、レーザー光Lは、既述のように均等出力レベルで出射される場合と、不均等出力レベルで出射される場合の2通りがある。
 ハンダ付け手順では図9(a)、図10(a)に示すように、レーザー出力を段階的に変更する場合:第1出力手順((1)(2)(3)(4)(5)(6)(7))、連続的に変更する場合:第2出力手順((20)(4)(21))、矩形的に出力する場合:第3出力手順((10)(4)(5))がある。
 第1出力手順の図では出力をレベル(A)とレベル(B)の2段階としたが、これに限られず多段階としてもよい。なお、この場合、レベル(A)では、予熱は可能であるが、「リード焼け」が発生しないレベルの出力(被照射部分の温度が110℃~150℃程度に昇温される程度の出力)、レベル(B)は、「ハンダ付け」が可能なレベル(ハンダ溶融温度以上)の出力である。
 第1~3出力手順は、ハンダ対象物の条件によって決定され、その切り替えタイミングは制御器にインプットされているソフトによる場合、若しくは、放射温度計(図示しない)によりハンダ付けポイントの測定温度を検出して切り替えられる。
 ハンダ付けポイントPの予熱に関しては、熱風Nによる予熱だけでレーザー光Lによって予熱を行わない場合と、熱風Nとレーザー光Lの協働による予熱を行う場合の2通りがある。
(第1実施形態(垂直)のハンダ付け作業)
 以下、均等出力のレーザー光L、又は不均等出力のレーザー光Lを用いた第1実施形態(垂直)のハンダ付け作業について説明する(図1、図2~図8、図9、図10)。
 ハンダ付け装置1の支持台2上に設置されたプリント基板40のハンダ付け対象のスルーホール41の中心に出射ヘッド3の光軸を合わせる。出射ヘッド3はプリント基板40の下方にてプリント基板40に対して垂直に設けられている。上記光軸合わせは画像処理で自動的に、或いはモニタ10を介して手動調整で行われる。
 光軸合わせ完了前では、透孔22から噴き出した熱風Nがハンダ付けポイントPのランド下面部分42kの近辺に吹き付けられ、当該部分を加熱している。この時点ではレーザー光Lは出射されていない。
 第1出力手順(図9(a)、図10(a):(1)~(7))
 予熱工程(熱風Nとレーザー光Lによる協働予熱)
 上記のように光軸合わせが終了すると、ハンダ付けポイントPのランド下面部分42kの直下に透孔22が位置することになる。この時点では、該透孔22から噴き出した熱風Nが当該スルーホール41とその周囲、及び当該スルーホール41に挿通されたリード51とを予熱している。そしてこの光軸合わせの完了と共に、或いは光軸合わせの完了後に、ハンダ付けポイントのランド下面部分42kとリード52に向かって均等、又は不均等出力のレーザー光Lが出射される(図9(a)、図10(a)中、(1)で示す。)。
 均等出力のレーザー光Lの場合、その出力レベルが高ければ、リード52が過熱されて被照射部分が変色する「リード焼け」現象が発生するので、この時点では、「リード焼け」現象が発生しない程度の出力(レベル(A)で示す。)に絞られる。この出力レベル(A)では、熱風Nとレーザー出力による予熱温度は、使用する糸ハンダ15の融点を下回る温度(例えば、110~150℃)である。
 不均等出力のレーザー光Lの場合は、外周部分L2の出力レベルを(A)にして、ハンダ付けポイントPに送り込まれてきた糸ハンダ15が溶融しないようにする。中心部分L1は外周部分L2より出力レベルが(B)と低いので、外周部分L2の出力レベルを管理すれば足る。
 熱風Nが螺旋流でなく、透孔22から当該スルーホール41に向かって垂直に噴き出している場合は、上記のようにランド下面部分42kを中心としたその周辺、スルーホール41の内周面、スルーホール41に挿通されたリード52を予熱し、更にスルーホール41を通ってプリント基板40の上面40j側に回り込んだ熱風Nがランド上面部分42jとその近辺を予熱することになる。この点は後述するハンダ付け手順において共通する。
 熱風Nが螺旋状に渦を巻いて当該スルーホール41に向かって噴き出されている場合には、上記のように単に噴き出している場合に比べてその吹き出しの方向性が高まってスルーホール41に吹き込まれ、スルーホール41の中心に存在するリード52が主として予熱されることになる。このリード52を含むスルーホール41に衝突した熱風Nのかなりの部分はそのまま周囲に流れ、ランド下面部分42kを予熱する。スルーホール41を抜けた残りはランド上面部分42jとその近辺を予熱することになる。この点も後述するハンダ付け手順において共通する。この予熱時間は光軸合わせ終了時刻からの時間設定、或いは放射温度計を用い、予熱部分の温度を測定することで決められる。
 ハンダ付け工程
 上記のように予熱が行われると、予熱工程終了と共にハンダ付け工程に切り替わり、均等出力のレーザー光Lでは、その出力がレベル(B)に切り替えられる。不均等出力のレーザー光Lでは、その外囲部分L2の出力がレベル(B)に切り替えられる。
 糸ハンダ15が供給は、レーザー光L(又は、外周部分L2)の出力がレベル(B)の切り替え以前に行われる。
 糸ハンダ15がリード52(或いは、ランド下面部分42k)に接触すると、レベル(B)のレーザー光L(又は、外周部分L2)が出力され、糸ハンダ15は接触部分を含む被照射部分から急速に溶融する。そして糸ハンダ15が固相から液相に変化する場合、潜熱を必要とするために溶融ハンダ15mの温度が若干下がるが、レーザー光Lからの熱により液相状態を保つ。糸ハンダ15はハンダ終了直前まで連続的にハンダ付けポイントPに供給され、連続的に溶融される。
 溶融ハンダ15mは、ハンダ付け工程の間、上記のように糸ハンダ15の供給によりその量を増し、リード52とランド下面部分42kとに広がって両者を接続すると同時に「毛細管現象」で予熱された両者の隙間Sを通ってプリント基板40の上面40j方向に登り、プリント基板40のランド上面部分42jとリード52、及びこれらの隙間Sを溶融ハンダ15mで満たす。
 上記のようにスルーホール41全体とリード52とを予熱しているため、溶融ハンダ15mが凝固することなく液相を保ったまま上記の「毛細管現象」を現出する(図6)。
 また、糸ハンダ15はその断面が円形の場合、レーザー光Lがその外面を照射すると、周囲に散乱してエネルギー吸収効率が悪くなるが、糸ハンダ供給前に糸ハンダ15をプレスローラ13で扁平に押し潰している場合、一方の平面部分16bにレーザー光Lを垂直に当てると周囲に散乱する量が減り、糸ハンダ15の溶融が円形の糸ハンダ15に比べて速くなる。
 上記ハンダ付け工程では、プリント基板40の下方からハンダ付けを実行するため、糸ハンダ15が溶融した時に発生するヒューム、或いは糸ハンダ15が溶ける時にはじけ飛んだ微細なハンダ玉のような微細生成物Cがハンダ付け部分の周囲に飛散することがあるが、これらは保護ノズル20の透孔22から噴き出す熱風Nに吹き飛ばされ、保護ノズル20内に入り込むことがない。これによりプリント基板40の下方からハンダ付けであっても、出射ヘッド3の保護ガラス7が汚損されない。(なお、熱風Nが適切であれば、上記微細生成物Cは周囲に吹き飛ばされて、出射ヘッド3の保護ガラス7に付着しない。従って、この場合は、保護ノズル20なしでもよい。)
 そして、熱風Nに吹き飛ばされたヒュームその他の微細生成物Cは、保護ノズル20の周囲を取り巻くように設けられ、内部が負圧状態に保持された排気ダクト30に受け取られ、排気管33によって外部に排出される。排気ダクト30内は、この排気管33による排気で、上記のように常時、負圧に維持され、プリント基板40と排気ダクト30の上縁との間の隙間から内側に向けて外気が流れ込むので、上記ハンダ作業による微細生成物Cの排気ダクト30外への漏出は大幅に抑制される。これにより、プリント基板40の下方からのハンダ付けによって周囲環境が汚染されることがない。
 なお、従来のようなプリント基板40の上方からのレーザー光Lによるハンダ付けでは、上方に舞い上がった上記微細生成物Cは、時間の経過と共にプリント基板40上に落下する可能性があるが、本発明のような下からのハンダ付けでは、このようなこともない。
 上記のハンダ付け工程で、高出力レベル(B)の均等出力のレーザー光Lがリード51の先端部を照射し続けているが、レーザー光Lによってリード51に与えられた熱は連続的に溶融している糸ハンダ15mに吸収されて昇温が抑制され、「リード焼け」を生じない。
 これに対して、不均等出力のレーザー光Lの場合は、この時点における中心部分L1の出力レベルは、糸ハンダ15が溶解しない程度の低レベル(A)であるので、上記のようにリード51の先端部を連続的に照射し続けていても「リード焼け」を生じない。
 後加熱工程
 スルーホール41とリード52とのハンダ付けが終了すると、そのままレーザー光Lを遮断する(手順(5))。そして、出射ヘッド3を次のハンダ付けポイントPに移動させ、上記の予熱及びハンダ付け作業を移動先で行う。
 上記のようにハンダ付けが終了後、直ちにレーザー光Lを遮断する(手順(5))場合、次のハンダ付けポイントPに移動までの間、熱風Nの加温を受けつつも、凝固しつつあるハンダ15hがレーザー光Lの遮断により急速に凝固されることになる。そのため、ハンダ付着部分に急冷による歪み(或いは剥離)が生じる恐れがある。それ故、ハンダ終了時点からレーザー光Lの出力レベルを段階的に下げることが望ましい(手順(6)(7))。段階的に出力を絞る場合、図では2段階であるが、多段階としてもよい。
 この結果、理想的には図8に示すような円錐型の凝固ハンダ15hがプリント基板40の表裏に形成される。
 第2出力手順(図9(a)、図10(a)一点細鎖線矢印で表示:(20)(4)(21))
 (予熱工程:熱風とレーザー光併用)
 予熱工程では、熱風Nの加熱と、均等出力又は不均等出力のレーザー光Lによる加熱がハンダ付けポイントPで実行される。レーザー光Lは光軸合わせ完了後、ハンダ開始時点まで連続的に増加する。ハンダ開始時点の均等出力のレーザー光L、又は不均等出力のレーザー光Lの外周部分L2の出力レベルは(B)である。上記以外は第1出力手順の記載を援用する。
 (ハンダ付け工程)
 第1出力手順と同様、糸ハンダ15が供給され、ハンダ付けが実行されるので、第1出力手順を援用する。
 (後加熱工程)
 ハンダ付け終了と同時にレーザー光Lの出力を漸減させる。これにより、溶融ハンダ15mの急冷を回避することができ、凝固ハンダ15hの歪みが緩和される。上記以外は第1出力手順の記載を援用する。
 第3出力手順(図9(a)、図10(a):破線矢印(10)(4)(5)/(6)(7))
 (予熱工程:熱風単独予熱)
 予熱工程では、レーザー光Lは出射されず、熱風Nの単独加熱による加熱がハンダ付けポイントPに実行される。この場合、先端合わせ終了後、指定時間の予熱時間が経過した後(或いは、放射温度計によりハンダ付けポイントPの測定温度がハンダ付け開始温度に到達した時)、ハンダ付け開始に移る。
 (ハンダ付け工程)
 第1出力手順と同様、糸ハンダ15が供給され、ハンダ付けが実行されるので、第1出力手順を援用する。
 (後加熱工程)
 第1出力手順と同様、ハンダ付け終了と同時にレーザー光Lを遮断する。或いは、段階的に出力を落とす。ここでも第1出力手順と同じなので、第1出力手順を援用する。(勿論、第2出力手順の後工程である徐冷を用いてもよい。)上記以外は第1出力手順の記載を援用する。
 次に、第2実施形態のハンダ付け作業について説明する。第2実施形態は、既述のように出射ヘッド3がプリント基板40の垂直線に対して傾斜して設けられている。それ故、この場合では出射ヘッド3の光軸がスルーホール41から突出しているリード51の突出基部に光軸を合わせることになる。第2実施形態では、この状態を「光軸合わせ」とする。
 糸ハンダ15の供給方向は、リード52の陰にならない方向で、保護ノズル20の先端と干渉しない方向から供給されることが好ましい。陰部分を薄墨で示す(図12)。図12では、レーザー光Lの光軸に対して140°の角度で糸ハンダ15が供給されるようになっているが、勿論、これに限られない。
 レーザー光Lがプリント基板40の垂直線に対して傾斜してハンダ付けポイントPに入射すると、照射面は楕円形を描く(図12)。レーザー光Lが均等出力の場合、厳密に言えば、図9(b)に示すように、照射面における全面が出力均等という訳でなく、光学的理由から、中心部が強く、外縁部分は若干中心部分より弱い。
 上記のようにリード51の突出基部に光軸を合わせてハンダ付けポイントPを照射すると、糸ハンダ15は急速に溶融し、リード52とランド下面部分42kに流れ、これらを被覆する。
 レーザー光Lの出射開始後、前記被覆前の微小時間、リード52の突出部分は強いレベル(B)のレーザー光Lの照射を受けるが、上記のように均等出力レーザー光Lであっても、その外縁部分は出力レベルが落ちているため、被覆前の微小時間での被曝であれば「リード焼け」を生じない。
 これに対して、レーザー光Lが不均等出力の場合、上記のように外周部分L2に比べて中心部分L1の出力レベルは低い。リード52の突出部分はこの出力レベルの低い中心部分L1の被曝を受けるため、当然、「リード焼け」を生じることはない。糸ハンダ15は、出力レベルの高い外周部分L2の被曝を受けて溶融することになる。
 その他の点は第1実施形態と同じであるので、第1実施形態の説明を援用する。
 1:ハンダ付け装置、2:支持台、3:出射ヘッド、4:出射口、5:レーザー導入筒部、6:光学系、6a:ハーフミラー、6b:光学部品、7:保護ガラス、7a:中心部分出力制限ガラス、8:光ファイバー、9:CCDカメラ、10:モニタ、11:糸ハンダ供給部、12:ガイドノズル、13:プレスローラ、15:糸ハンダ、15h:凝固したハンダ、15m:溶融ハンダ、16a・16b:平面部分、20:保護ノズル、21:ノズル口、22:透孔、24:ガイド壁、26:加熱ガス供給管、30:排気ダクト、30a:上縁、31:開口部、32:排気筒部、33:排気管、40:プリント基板、40a:基板本体、40j:上面、40k:下面、41:スルーホール、42:ランド、42j:ランド上面部分、42k:ランド下面部分、42n:内縁、43:導通部分、50:電子部品、51:リード、C:微細生成物、G:ガイド流路、L:レーザー光、L1:中心部分、L2:外周部分、N:熱風、S:隙間

Claims (11)

  1.  プリント基板のスルーホールに向けて供給された糸ハンダをレーザー光にて溶融し、前記プリント基板の上面側に搭載され、前記スルーホールに挿通された電子部品のリードを前記スルーホールに設けられたランドにハンダ付けするレーザー式ハンダ付け方法において、
     前記レーザー光は、ハンダ付けポイントにおける前記ランドに対して下方から垂直又は傾斜して照射し、
     前記ランドと前記スルーホールから下方に突出したリードとに、前記プリント基板の下方から熱風を吹き付けて、前記ランドと前記リードとを予熱し、
     前記予熱の開始と共に、或いは前記予熱の開始後、前記プリント基板の下方から前記ランドと前記リードとにレーザー光を照射しつつ、前記プリント基板の下方から前記ランド又は前記リードのいずれか一方に接触する位置まで糸ハンダを供給し、
     続いて、供給された前記糸ハンダをレーザー光にて溶融し、前記溶融したハンダにて前記ランドと前記リードとを接続し、
     然る後、前記糸ハンダの供給を停止し、前記糸ハンダの供給停止と共に、或いは該停止後、レーザー光の照射を停止して溶融ハンダを凝固させることを特徴とするレーザー式ハンダ付け方法。
  2.  照射面の横断面全面における出力レベルが等しいレーザー光を用い、
     予熱時の出力レベルを、糸ハンダの溶融温度以下の予熱レベルとし、
     ハンダ付け時の出力レベルを、糸ハンダの溶融温度以上の溶融レベルとすることを特徴とする請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法。
  3.  照射面の横断面全面における出力レベルが等しいレーザー光を用い、
     予熱時は、熱風のみによる予熱を行い、
     ハンダ付け開始時にレーザー光を出射し、その出力レベルを、糸ハンダの溶融温度以上の溶融レベルとすることを特徴とする請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法。
  4.  照射面の横断面全面における出力レベルが等しいレーザー光を用い、
     予熱開始時、又は予熱途中の段階でレーザー光を出射し、その出力レベルを、零から糸ハンダの溶融温度以上の溶融レベルまで漸増をさせ、
     ハンダ付け時の出力レベルを、糸ハンダの溶融温度以上の溶融レベルとすることを特徴とする請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法。
  5.  照射面の横断面における出力レベルが、その外周部分がその中心部分より高いレーザー光を用い、
     前記中心部分の出力レベルが、糸ハンダの溶融温度より低く、
     前記外周部分の出力レベルが、糸ハンダの溶融温度より高く、
     前記中心部分はランドのスルーホールの内側を照射するように設定され、
     予熱時の出力レベルを、糸ハンダの溶融温度以下の予熱レベルとし、
     ハンダ付け時の出力レベルを、糸ハンダの溶融温度以上の溶融レベルとすることを特徴とする請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法。
  6.  照射面の横断面における出力レベルが、その外周部分がその中心部分より高いレーザー光を用い、
     前記中心部分の出力レベルが、糸ハンダの溶融温度より低く、
     前記外周部分の出力レベルが、糸ハンダの溶融温度より高く、
     前記中心部分はランドのスルーホールの内側を照射するように設定され、
     予熱時は、熱風のみによる予熱を行い、
     ハンダ付け開始時にレーザー光を出射し、その出力レベルを、糸ハンダの溶融温度以上の溶融レベルとすることを特徴とする請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法。
  7.  照射面の横断面における出力レベルが、その外周部分がその中心部分より高いレーザー光を用い、
     前記中心部分の出力レベルが、糸ハンダの溶融温度より低く、
     前記外周部分の出力レベルが、糸ハンダの溶融温度より高く、
     前記中心部分はランドのスルーホールの内側を照射するように設定され、
     予熱開始時、又は予熱途中の段階でレーザー光を出射し、その出力レベルを、零から糸ハンダの溶融温度以上の溶融レベルまで漸増をさせ、
     ハンダ付け時の出力レベルを、糸ハンダの溶融温度以上の溶融レベルとすることを特徴とする請求項1に記載のレーザー式ハンダ付け方法。
  8.  電子部品のリードをプリント基板のランドにレーザー光でハンダ付けするレーザー式ハンダ付け装置において、
     前記レーザー式ハンダ付け装置は、
     前記プリント基板の上面に前記電子部品が搭載され、前記電子部品の前記リードが前記プリント基板のスルーホールから下方に突出しているプリント基板を支持する支持台と、
     前記プリント基板の下方にて前記プリント基板に対して垂直に又は傾斜させて設置され、前記ランドに向けて垂直に又は傾斜させてレーザー光を出射する出射ヘッドと、
     ハンダ付け時に、前記ランド又はリードのいずれかに接触する位置まで糸ハンダを供給する糸ハンダ供給部と、
     前記出射ヘッドの出射口に設置され、前記出射口から上方のプリント基板に向けて伸び、前記プリント基板に対面する先端に透孔が設けられた中空の保護ノズルと、
     前記保護ノズルに設けられ、前記透孔から前記プリント基板に向かって熱風が噴出するように前記保護ノズルに加熱ガスを供給する加熱ガス供給管と、を備えることを特徴とするレーザー式ハンダ付け装置。
  9.  保護ノズルの透孔に臨む位置にて、プリント基板の下面に対向する上面が開口した排気ダクトが更に設置されていることを特徴とする請求項8に記載のレーザー式ハンダ付け装置。
  10.  照射面の横断面全面における出力レベルが等しいレーザー光、又は
     照射面の横断面における中心部分と、前記中心部分を取り囲む外周部分との二重リング構造であり、中心部分の出力レベルが糸ハンダ溶融温度以下、外周部分の出力レベルが糸ハンダ溶融温度以上に設定されているレーザー光が用いられることを特徴とする請求項8に記載のレーザー式ハンダ付け装置。
  11.  保護ノズルは透孔に向かって縮径するように形成され、
     保護ノズルの内部には、保護ノズルの内周面に沿って熱風ガイド用のガイド壁が設置されている事を特徴とする請求項8に記載のレーザー式ハンダ付け装置。
PCT/JP2019/037997 2019-09-26 2019-09-26 レーザー式ハンダ付け方法とその装置 WO2021059456A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/753,456 US20220320811A1 (en) 2019-09-26 2019-09-26 Laser soldering method and device
JP2020500907A JP6744686B1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 レーザー式ハンダ付け方法とその装置
PCT/JP2019/037997 WO2021059456A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 レーザー式ハンダ付け方法とその装置
EP19947320.8A EP4013196A4 (en) 2019-09-26 2019-09-26 METHOD AND DEVICE FOR LASER BRAZING
KR1020227012527A KR102496836B1 (ko) 2019-09-26 2019-09-26 레이저식 납땜 방법과 그 장치
CN201980100692.8A CN114503791A (zh) 2019-09-26 2019-09-26 激光式软钎焊方法及激光式软钎焊装置
TW109110127A TWI740428B (zh) 2019-09-26 2020-03-26 雷射式焊接方法和其裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/037997 WO2021059456A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 レーザー式ハンダ付け方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021059456A1 true WO2021059456A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=72047783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/037997 WO2021059456A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 レーザー式ハンダ付け方法とその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220320811A1 (ja)
EP (1) EP4013196A4 (ja)
JP (1) JP6744686B1 (ja)
KR (1) KR102496836B1 (ja)
CN (1) CN114503791A (ja)
TW (1) TWI740428B (ja)
WO (1) WO2021059456A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230039993A (ko) * 2021-09-15 2023-03-22 엘에스이브이코리아 주식회사 레이저 솔더링 시스템
DE102022205845A1 (de) 2022-06-08 2023-12-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bearbeitungskopf für ein Laserbearbeitungssystem, Laserbearbeitungssystem, Verfahren zur Änderung der Fokuslage eines Bearbeitungskopfes für ein Laserbearbeitungssystem, Computerprogramm

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020113124A1 (de) * 2020-05-14 2021-11-18 Eberspächer catem Hermsdorf GmbH & Co. KG PTC-Heizzelle und Verfahren zu deren Herstellung
TWI781778B (zh) * 2021-09-30 2022-10-21 台達電子工業股份有限公司 焊接系統及吹氣的自動控制方法
TWI805387B (zh) * 2021-09-30 2023-06-11 台達電子工業股份有限公司 焊料供應裝置、焊接系統及吹氣的自動控制方法
CN114951994B (zh) * 2022-05-25 2023-08-04 武汉凌云光电科技有限责任公司 一种激光恒温焊接控制系统和方法
CN116275352B (zh) * 2023-05-22 2023-07-21 云泰智能科技(天津)有限责任公司 一种印刷电路板的焊接装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623530A (ja) * 1992-04-28 1994-02-01 Omron Corp レーザ照射型ハンダ接合装置
JPH06169167A (ja) * 1992-11-10 1994-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビームによる上向きはんだ付け方法
JP2001198670A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Japan Unix Co Ltd レーザー式はんだ付け方法及び装置
JP2001232460A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビーム加熱装置および光ビームはんだ付け方法
JP2008168333A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Japan Unix Co Ltd レーザー式はんだ付け装置
JP2013187411A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Aisin Seiki Co Ltd 基板、ハンダ付け装置およびハンダ付け方法
JP2014104472A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Fujitsu Ltd はんだ接合装置及びはんだ接合方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801352A (en) * 1986-12-30 1989-01-31 Image Micro Systems, Inc. Flowing gas seal enclosure for processing workpiece surface with controlled gas environment and intense laser irradiation
JPH04237557A (ja) * 1991-01-17 1992-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだ付け方法
JPH07124781A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd レーザ加工方法及び加工装置
JP3380319B2 (ja) * 1994-02-01 2003-02-24 株式会社田中製作所 レーザ切断方法およびレーザ切断ノズル
JP3590319B2 (ja) * 2000-03-10 2004-11-17 株式会社ジャパンユニックス ガス噴射式はんだ付け方法及び装置
JP2008114275A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Takeji Arai レーザ加工ヘッド及びレーザ加工方法
JP5910784B1 (ja) * 2015-09-11 2016-04-27 千住金属工業株式会社 噴流ノズル及び噴流はんだ付け装置
CN109923951B (zh) * 2016-11-22 2020-06-19 千住金属工业株式会社 软钎焊方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623530A (ja) * 1992-04-28 1994-02-01 Omron Corp レーザ照射型ハンダ接合装置
JPH06169167A (ja) * 1992-11-10 1994-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビームによる上向きはんだ付け方法
JP2001198670A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Japan Unix Co Ltd レーザー式はんだ付け方法及び装置
JP2001232460A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビーム加熱装置および光ビームはんだ付け方法
JP2008168333A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Japan Unix Co Ltd レーザー式はんだ付け装置
JP2013187411A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Aisin Seiki Co Ltd 基板、ハンダ付け装置およびハンダ付け方法
JP2014104472A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Fujitsu Ltd はんだ接合装置及びはんだ接合方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4013196A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230039993A (ko) * 2021-09-15 2023-03-22 엘에스이브이코리아 주식회사 레이저 솔더링 시스템
WO2023043058A1 (ko) * 2021-09-15 2023-03-23 엘에스이브이코리아 주식회사 레이저 솔더링 시스템
KR102591564B1 (ko) * 2021-09-15 2023-10-19 엘에스이브이코리아 주식회사 레이저 솔더링 시스템
DE102022205845A1 (de) 2022-06-08 2023-12-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bearbeitungskopf für ein Laserbearbeitungssystem, Laserbearbeitungssystem, Verfahren zur Änderung der Fokuslage eines Bearbeitungskopfes für ein Laserbearbeitungssystem, Computerprogramm

Also Published As

Publication number Publication date
TWI740428B (zh) 2021-09-21
JPWO2021059456A1 (ja) 2021-10-07
EP4013196A4 (en) 2022-10-12
JP6744686B1 (ja) 2020-08-19
TW202112478A (zh) 2021-04-01
EP4013196A1 (en) 2022-06-15
KR102496836B1 (ko) 2023-02-07
KR20220053039A (ko) 2022-04-28
CN114503791A (zh) 2022-05-13
US20220320811A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021059456A1 (ja) レーザー式ハンダ付け方法とその装置
JP5294916B2 (ja) レーザはんだ付け装置
JP6913350B2 (ja) レーザーはんだ付け方法および装置
JP2011211073A (ja) 電子部品のリペア装置、リペア方法、およびリペア用伝熱キャップ部材
WO2010018680A1 (ja) 光ビームを用いた表面実装機
CN1791309A (zh) 焊接方法及焊接装置
JP2013187411A (ja) 基板、ハンダ付け装置およびハンダ付け方法
JP3735069B2 (ja) はんだ付けされた電子部品の取り外し方法及びその装置
JP2010253496A (ja) 半田付け装置及び半田付け方法
JPH11245029A (ja) ハンダ付け装置及びハンダ付け方法
JP4024068B2 (ja) 電子部品のはんだ付け方法及びその装置
JP2006289464A (ja) レーザ加熱制御方法およびレーザ加熱装置
JP3781697B2 (ja) 電子部品のはんだ付け方法及びその装置
JPH02114696A (ja) リフロー半田付け方法及びその装置
JP5056590B2 (ja) 半田付け方法及び装置
JP2020093296A (ja) レーザー式はんだ付け装置及びはんだ付け方法
JP2000052029A (ja) 噴流型半田付け装置
JPH0415414Y2 (ja)
JPH06170522A (ja) ガス流併用光ビームはんだ付け装置
JP2024048115A (ja) レ-ザーハンダ付け装置
JP2023056304A (ja) レーザーハンダ付け装置
JP3945113B2 (ja) 光ビームによるはんだ付け方法
JP2010052024A (ja) 加工装置
JPH04237557A (ja) はんだ付け方法
JP4569361B2 (ja) 回路板及びレーザはんだ付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020500907

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19947320

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019947320

Country of ref document: EP

Effective date: 20220308

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227012527

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A