WO2020209114A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2020209114A1
WO2020209114A1 PCT/JP2020/014386 JP2020014386W WO2020209114A1 WO 2020209114 A1 WO2020209114 A1 WO 2020209114A1 JP 2020014386 W JP2020014386 W JP 2020014386W WO 2020209114 A1 WO2020209114 A1 WO 2020209114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sipe
length
width direction
lug groove
tire width
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/014386
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正俊 栗山
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US17/594,206 priority Critical patent/US20220153066A1/en
Priority to DE112020001087.2T priority patent/DE112020001087T5/de
Priority to CN202080026351.3A priority patent/CN113646188A/zh
Publication of WO2020209114A1 publication Critical patent/WO2020209114A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire.
  • pneumatic tires may have a sipe on the tread to ensure drainage. Further, the tread portion may be provided with a notched sipe having a notch portion on the wall surface of the sipe.
  • the technique described in Patent Document 1 is known.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of improving wear resistance, dry braking performance and wet braking performance.
  • the pneumatic tire according to an embodiment of the present invention includes a circumferential main groove extending in the tire circumferential direction, a land portion partitioned by the circumferential main groove, and the above.
  • the lug groove is provided with a lug groove provided on the land portion and extending in the tire width direction, a sipe provided on the land portion and extending in the tire width direction, and a chamfered portion provided on the sipe.
  • the sipe and the chamfered portion are arranged in a row, and the length of the chamfered portion in the tire width direction is less than 70% of the length of the sipe in the tire width direction.
  • the length of the chamfered portion in the tire width direction is preferably 20% or more with respect to the length of the sipe in the tire width direction.
  • the length of the lug groove in the tire width direction is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe.
  • the depth of the lug groove is D
  • the depth of the sipe is Ds
  • the depth of the chamfered portion is Dm
  • the width of the chamfered portion in the direction orthogonal to the extending direction of the sipe on the tread surface of the land portion is ML
  • the chamfered portion may be provided on at least one of the groove wall surfaces of the sipe.
  • the chamfered portion may be provided on a part of the entire length of the sipe, and the sipe may have a portion on which the chamfered portion is not provided.
  • the part where the chamfered portion is provided may be adjacent to the lug groove.
  • the lug groove may be provided at the edge portion of the land portion in the tire width direction, and the lug groove may be opened in the circumferential main groove.
  • the lug groove may be provided in a portion other than the edge portion in the tire width direction of the land portion, and the lug groove may be terminated in the land portion.
  • One end of the sipe may be connected to the lug groove and the other end of the sipe may be connected to the circumferential main groove.
  • One end of the sipe may be connected to the lug groove and the other end of the sipe may be terminated in the land.
  • one end of the sipe connects to one of the two lug grooves and the other end of the sipe connects to the other of the two lug grooves. You may be doing it.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the tread surface of the pneumatic tire shown in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing a first example of the block shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a portion AA in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged view showing a second example of the block shown in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view showing a third example of the block shown in FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing a fourth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged view showing a fifth example of the block shown in FIG. FIG.
  • FIG. 9 is an enlarged view showing a sixth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged view showing a seventh example of the block shown in FIG.
  • FIG. 11 is an enlarged view showing an eighth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 12 is an enlarged view showing a ninth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 13 is an enlarged view showing a tenth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 14 is an enlarged view showing an eleventh example of the block shown in FIG.
  • FIG. 15 is an enlarged view showing a twelfth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 16 is an enlarged view showing a thirteenth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 17 is an enlarged view showing a 14th example of the block shown in FIG. FIG.
  • FIG. 18 is an enlarged view showing a fifteenth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 19 is an enlarged view showing a sixteenth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a portion AA in FIG.
  • FIG. 21 is an enlarged view showing a 17th example of the block shown in FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of a region on one side in the tire radial direction. Further, FIG. 1 shows a passenger car studless tire as an example of a pneumatic tire.
  • the cross section in the tire meridian direction refers to the cross section when the tire is cut on a plane including the tire rotation axis (not shown).
  • the symbol CL is a tire equatorial plane, and refers to a plane that passes through the center point of the tire in the tire rotation axis direction and is perpendicular to the tire rotation axis.
  • the tire width direction means a direction parallel to the tire rotation axis
  • the tire radial direction means a direction perpendicular to the tire rotation axis.
  • the pneumatic tire 1 has an annular structure centered on the tire rotation axis, and includes a pair of bead cores 11 and 11, a pair of bead fillers 12 and 12, a carcass layer 13, a belt layer 14, and a tread rubber 15. , A pair of sidewall rubbers 16 and 16 and a pair of rim cushion rubbers 17 and 17 (see FIG. 1).
  • the pair of bead cores 11 and 11 has an annular structure in which one or a plurality of bead wires made of steel are wound around in a plurality of manners, and are embedded in the bead portion to form the cores of the left and right bead portions.
  • the pair of bead fillers 12 and 12 are arranged on the outer circumferences of the pair of bead cores 11 and 11 in the tire radial direction to form a bead portion.
  • the carcass layer 13 has a single-layer structure composed of one carcass ply or a multi-layer structure formed by laminating a plurality of carcass plies, and is bridged between the left and right bead cores 11 and 11 in a toroidal shape to form a tire skeleton. Constitute. Further, both ends of the carcass layer 13 are wound and locked outward in the tire width direction so as to wrap the bead core 11 and the bead filler 12.
  • the carcass ply of the carcass layer 13 is formed by coating a plurality of carcass cords made of steel or an organic fiber material (for example, aramid, nylon, polyester, rayon, etc.) with coated rubber and rolling them, and has an absolute value of 80. It has a carcass angle of [deg] or more and 95 [deg] or less (defined as an inclination angle of the carcass cord in the longitudinal direction with respect to the tire circumferential direction).
  • the belt layer 14 is formed by laminating a pair of intersecting belts 141 and 142 and a belt cover 143, and is arranged so as to be hung around the outer circumference of the carcass layer 13.
  • the pair of crossing belts 141 and 142 are formed by coating a plurality of belt cords made of steel or an organic fiber material with coated rubber and rolling them, and have an absolute value of 20 [deg] or more and 55 [deg] or less. Have. Further, the pair of crossing belts 141 and 142 have differently signed belt angles (defined as inclination angles in the longitudinal direction of the belt cord with respect to the tire circumferential direction), and the longitudinal directions of the belt cords intersect each other. (So-called cross-ply structure).
  • the belt cover 143 is formed by coating a belt cord made of steel or an organic fiber material with a coated rubber, and has a belt angle of 0 [deg] or more and 10 [deg] or less in absolute value. Further, the belt cover 143 is, for example, a strip material formed by coating one or a plurality of belt cords with coated rubber, and the strip material is applied a plurality of times in the tire circumferential direction with respect to the outer peripheral surfaces of the cross belts 141 and 142. And it is composed by winding it in a spiral shape.
  • the tread rubber 15 is arranged on the outer periphery of the carcass layer 13 and the belt layer 14 in the tire radial direction to form a tread portion of the tire.
  • the pair of sidewall rubbers 16 and 16 are arranged outside the carcass layer 13 in the tire width direction, respectively, to form the left and right sidewall portions.
  • the pair of rim cushion rubbers 17 and 17 are arranged inside the left and right bead cores 11 and 11 and the rewinding portion of the carcass layer 13 in the tire radial direction, respectively, to form a rim fitting surface of the bead portion.
  • FIG. 2 is a plan view showing the tread surface of the pneumatic tire shown in FIG. FIG. 2 shows a typical block pattern.
  • the tire circumferential direction means the direction around the tire rotation axis.
  • the reference numeral T is a tire contact end
  • the dimension symbol TW is a tire contact width.
  • the pneumatic tire 1 includes a plurality of circumferential main grooves 2 extending in the tire circumferential direction, a plurality of land portions 3 partitioned by these circumferential main grooves 2, and these lands.
  • a plurality of lug grooves 4 arranged in the portion 3 are provided on the tread surface.
  • the land portion 3 close to the tire equatorial plane CL is the center land portion 3C.
  • the land portion 3 outside the tire width direction of the center land portion 3C is the shoulder land portion 3S.
  • the main groove is a groove that is obliged to display a wear indicator specified in JATTA, and has a groove width of 3.0 mm or more and a groove depth of 5.0 mm or more.
  • the lug groove is a lateral groove extending in the tire width direction, has a groove width of 1.0 mm or more and a groove depth of 3.0 mm or more, and opens when the tire touches the ground to function as a groove.
  • the groove width is measured as the maximum value of the distance between the left and right groove walls at the groove opening in the no-load state where the tire is mounted on the specified rim and the specified internal pressure is filled.
  • the groove width is measured at the intersection of the tread tread and the extension line of the groove wall in a cross-sectional view in which the groove length direction is the normal direction. Is measured.
  • the groove width is measured with the center line of the amplitude of the groove wall as a measurement point.
  • the groove depth is measured as the maximum value of the distance from the tread tread to the groove bottom in the no-load state where the tire is mounted on the specified rim and the specified internal pressure is filled. Further, in a configuration in which the groove has a partially uneven portion or a sipe on the groove bottom, the groove depth is measured by excluding these.
  • the specified rim means the "applicable rim” specified in JATTA, the "Design Rim” specified in TRA, or the “Measuring Rim” specified in ETRTO.
  • the specified internal pressure means the “maximum air pressure” specified in JATTA, the maximum value of "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified in TRA, or “INFLATION PRESSURES” specified in ETRTO.
  • the specified load means the "maximum load capacity" specified in JATTA, the maximum value of "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" specified in TRA, or "LOAD CAPACITY" specified in ETRTO.
  • the specified internal pressure is an air pressure of 180 [kPa]
  • the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
  • the tire width direction is defined as the outermost peripheral main groove.
  • the outermost peripheral direction main groove is defined in each of the left and right regions with the tire equatorial plane CL as a boundary.
  • the distance from the tire equatorial plane CL to the main groove in the outermost peripheral direction is in the range of 20 [%] or more and 35 [%] or less of the tire contact width TW.
  • the tire contact width TW is the contact surface between the tire and the flat plate when the tire is mounted on the specified rim to apply the specified internal pressure and the tire is placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and a load corresponding to the specified load is applied. It is measured as the maximum linear distance in the tire axial direction in.
  • the tire ground contact end T is a contact surface between the tire and the flat plate when the tire is mounted on the specified rim to apply a specified internal pressure and the tire is placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and a load corresponding to the specified load is applied. It is defined as the maximum width position in the tire axial direction in.
  • the land portion 3 on the outer side in the tire width direction divided into the main groove 2 in the outermost peripheral direction is defined as the shoulder land portion.
  • the shoulder land portion 3 is the outermost land portion in the tire width direction and is located on the tire ground contact end T.
  • each land portion 3 is provided with a plurality of lug grooves 4. Further, these lug grooves 4 have an open structure penetrating the land portion 3 and are arranged at predetermined intervals in the tire circumferential direction. As a result, all the land portions 3 are divided in the tire circumferential direction by the lug grooves 4, and a block row composed of a plurality of blocks 5 is formed.
  • the land portion 3 may be a rib continuous in the tire circumferential direction (not shown).
  • the ground contact width Wb of each block 5 is the block and the flat plate when the tire is attached to the specified rim to apply the specified internal pressure and the block and the flat plate are placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and a load corresponding to the specified load is applied. It is measured as the maximum linear distance in the tire axial direction on the contact surface of.
  • the circumferential main groove 2 and the lug groove 4 are arranged in a grid pattern to form a rectangular block 5.
  • the block 5 can have any shape.
  • the circumferential main groove 2 may have a zigzag shape having an amplitude in the tire width direction, or the lug groove 4 may have a bent or curved shape (not shown).
  • the pneumatic tire 1 is adjacent to a plurality of inclined main grooves extending while being inclined at a predetermined angle with respect to the tire circumferential direction, instead of the circumferential main groove 2 and the lug groove 4 in FIG.
  • a lug groove for communicating the inclined main groove and a plurality of blocks partitioned by the inclined main groove and the lug groove may be provided (not shown).
  • the blocks can have long and complex shapes.
  • each block 5 has a lug groove, a sipe, and a chamfered portion formed on the sipe, as will be described later.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing a first example of the block shown in FIG.
  • FIG. 3 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the block 5 includes a plurality of lug grooves 6a and 6b, a plurality of sipes 7, and chamfered portions 8a and 8b provided on each sipe 7.
  • the lug grooves 6a and 6b, the sipe 7, and the chamfered portions 8a and 8b are arranged in a row.
  • the sipe 7 is a notch formed in the tread tread, and has a groove width of 0.4 mm or more and 1.0 mm or less and a groove depth of 4 mm or more and 32 mm or less.
  • the sipe 7 is closed when the tire touches the ground.
  • the lug grooves 6a and 6b are lateral grooves extending in the tire width direction, have a groove width of 1.0 mm or more and a groove depth of 3.0 mm or more, and open when the tire touches the ground to function as a groove.
  • the sipe 7 extends the block 5, that is, the land portion (see FIG. 2) in the tire width direction. In the portion where the sipe 7 is arranged, the sipe 7 has a length of less than 100% with respect to the length in the tire width direction. When the block 5 is rectangular, the sipe 7 has a length of 100% with respect to the minimum length of the block 5 in the tire width direction. When the block 5 is rectangular, the sipe 7 has a length of 100% with respect to the length obtained by subtracting the lengths of the lug grooves 6a and 6b from the maximum length of the block 5 in the tire width direction. The sipe 7 divides the block 5 at the portion where the sipe 7 is provided.
  • FIG. 3 shows a case where two sipes 7 are provided in a block 5 partitioned by a pair of circumferential main grooves 2 and a lug groove.
  • the number of sipes 7 is not limited to two, and more sipes 7 may be provided.
  • the sipe 7 of this example is provided with two chamfered portions 8a and 8b.
  • the chamfered portions 8a and 8b are portions that connect the edge portions of adjacent surfaces with a flat surface (for example, C chamfering) or a curved surface (for example, R chamfering). That is, the groove wall surface of the sipe 7 and the ground contact surface of the block 5 are adjacent to each other, and the chamfered portions 8a and 8b are the portions connecting the edge portions of the adjacent surfaces with a flat surface or a curved surface.
  • a lug groove 6a and a lug groove 6b are provided at the end portion (that is, the edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • One end of the sipe 7 in the tire width direction is connected to the lug groove 6a, and the other end is connected to the lug groove 6b.
  • One end of the lug groove 6a in the tire width direction is connected to the sipe 7, and the other end is open to the main groove 2 in the circumferential direction.
  • One end of the lug groove 6b in the tire width direction is connected to the sipe 7, and the other end is open in the circumferential main groove 2.
  • two chamfered portions 8a and 8b are provided for one sipe 7.
  • the chamfered portions 8a and 8b are provided on a part of the total length of the sipe 7.
  • the chamfered portion 8a which is a part of the total length of the sipe 7, is adjacent to the lug groove 6a.
  • the chamfered portion 8b which is a part of the total length of the sipe 7, is adjacent to the lug groove 6b.
  • the length of the chamfered portion 8a in the tire width direction is Wm1
  • the length of the chamfered portion 8b in the tire width direction is Wm2.
  • the sipe 7 has a portion not provided with a chamfered portion.
  • the length of the portion of the sipe 7 in which the chamfered portion is not provided in the tire width direction is Ws1.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the length Wm1, the length Wm2, and the length Ws1.
  • the total length Wm of the length Wm1 of the chamfered portion 8a and the length Wm2 of the chamfered portion 8b is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portions 8a and 8b excluding the length Wm1 and the length Wm2 in the tire width direction is a portion where only the sipe is provided.
  • the total length Wm of the length Wm1 of the chamfered portion 8a and the length Wm2 of the chamfered portion 8b is 20% or more of the total length of the sipe 7. If the total length Wm of the chamfered portion 8a and the chamfered portion 8b is 20% or more of the total length Ws of the sipe 7, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. Performance can be improved.
  • the length of the lug groove 6a in the tire width direction is Wr1
  • the length of the lug groove 6b in the tire width direction is Wr2.
  • the total length Wr of the length Wr1 and the length Wr2 is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7. If the total length Wr of the lug groove 6a and the lug groove 6b is 10% or more and 30% or less of the total length Ws of the sipe 7, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet performance can be improved. Braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm1 of the chamfered portion 8a and the length Wm2 of the chamfered portion 8b are, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the length of the lug groove 6a respectively.
  • the length Wr1 and the length Wr2 of the lug groove 6b are, for example, 1 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the width of the circumferential main groove 2 in the direction perpendicular to the extending direction is, for example, 5 mm or more and 12 mm or less.
  • the width of the chamfered portion 8 in the direction perpendicular to the extending direction is, for example, 1.0 mm or more and 3.0 mm or less.
  • the width of the lug grooves 6a and 6b in the direction perpendicular to the extending direction is, for example, 2.0 mm or more and 4.0 mm or less.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of part AA in FIG.
  • the depth of the sipe 7 is Ds
  • the depth of the chamfered portions 8 (chamfered portions 8a and 8b) (the depth of the deepest portion) is Dm
  • the groove depth of the circumferential main groove is D. ..
  • the depth of the lug groove is set to Dr.
  • the relationship of depth is D> Dr ⁇ Ds> Dm.
  • the relationship of depth in each of the following examples is D> Dr ⁇ Ds> Dm as described above.
  • the depth of the circumferential main groove 2 is, for example, 4 mm or more and 8 mm or less.
  • the depth of the sipe 7 is, for example, 3 mm or more and 6 mm or less.
  • the depth of the chamfered portion 8 (depth of the deepest portion) is, for example, 1 mm or more and 2 mm or less.
  • the depth of the lug groove is, for example, 3 mm or more and 6 mm or less.
  • the width of the chamfered portion 8 in the direction orthogonal to the extending direction of the sipe 7 on the tread surface of the block 5 of the land portion 3 is ML
  • the relationship of the depth with respect to the depth Dm of the chamfered portion 8 is ML> Dm. That is, the width ML of the chamfered portion 8 becomes narrower toward the deepest portion Md. With such a depth relationship, the block rigidity can be maintained and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the relationship of depth in each of the following examples is ML> Dm as described above.
  • FIG. 5 is an enlarged view showing a second example of the block shown in FIG.
  • FIG. 5 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • one chamfer portion 8 is provided for one sipe 7, and two lug grooves 6a and lug grooves 6b are provided in the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8, the lug groove 6a, and the lug groove 6b are arranged in a row.
  • One end of the chamfered portion 8 is connected to the lug groove 6a and the other is connected to the lug groove 6b.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are provided at the end portion (that is, the edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are connected to separate main grooves 2 in the circumferential direction.
  • the chamfered portion 8 is not provided in the portion of the length Ws1 in the tire width direction and the portion of the length Ws2 in the tire width direction.
  • the total length of the sipe 7 is Ws.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the lengths Ws1 and Ws2 and the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction.
  • the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm in the tire width direction is a portion where only the sipe 7 is provided.
  • the length of the lug groove 6a in the tire width direction is Wr1
  • the length of the lug groove 6b in the tire width direction is Wr2.
  • the total length Wr of the length Wr1 and the length Wr2 is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7. If the total length Wr of the lug groove 6a and the lug groove 6b is 10% or more and 30% or less of the total length Ws of the sipe 7, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet performance can be improved. Braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm of the chamfered portion 8a is, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • each is 1 mm or more and 20 mm or less.
  • the length Wm is 20% or more with respect to the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the depth of the sipe 7 is Ds
  • the depth of the chamfered portion 8 (the depth of the deepest portion) is Dm
  • the groove depth of the circumferential main groove is D.
  • the depth of the lug groove is set to Dr.
  • the relationship of depth is D> Dr ⁇ Ds> Dm.
  • FIG. 6 is an enlarged view showing a third example of the block shown in FIG.
  • FIG. 6 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • one chamfer portion 8 is provided for one sipe 7, and two lug grooves 6a and lug grooves 6b are provided in the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8, the lug groove 6a, and the lug groove 6b are arranged in a row.
  • One of the ends of the chamfered portion 8 is connected to the lug groove 6a, and the other is not connected to the lug groove 6b.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are provided at the end portion (that is, the edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are connected to separate main grooves 2 in the circumferential direction.
  • the chamfered portion 8 is not provided in the portion of the length Ws1 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the length Ws1 and the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction.
  • the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm in the tire width direction is a portion where only the sipe 7 is provided.
  • the length of the lug groove 6a in the tire width direction is Wr1
  • the length of the lug groove 6b in the tire width direction is Wr2.
  • the total length Wr of the length Wr1 and the length Wr2 is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7. If the total length Wr of the lug groove 6a and the lug groove 6b is 10% or more and 30% or less of the total length Ws of the sipe 7, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet performance can be improved. Braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm of the chamfered portion 8a is, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • each is 1 mm or more and 20 mm or less.
  • the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction is 20% or more of the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing a fourth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 7 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • two chamfered portions 8a and 8b are provided for one sipe 7, and two lug grooves 6a and lug grooves 6b are provided on the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8a, the chamfered portion 8b, the lug groove 6a, and the lug groove 6b are arranged in a row.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not connected to the lug groove 6a and the lug groove 6b.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are provided at the end portion (that is, the edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are connected to separate main grooves 2 in the circumferential direction.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not provided in the portion of the length Ws1 in the tire width direction, the portion of the length Ws2 in the tire width direction, and the portion of the length Ws3 in the tire width direction. ..
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the length Ws1, the length Ws2 and the length Ws3, and the length Wm1 and the length Wm2 of the chamfered portions 8a and 8b in the tire width direction.
  • Wm is the sum of the length Wm1 of the chamfered portion 8a in the tire width direction and the length Wm2 of the chamfered portion 8b in the tire width direction.
  • the length Wm is less than 70% with respect to the total length Ws of the sipe 7. If the total length Wm of the length Wm1 and the length Wm2 is less than 70% of the length Ws, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. be able to.
  • the portion of the chamfered portions 8a and 8b excluding the lengths Wm1 and Wm2 in the tire width direction is a portion where only the sipe 7 is provided.
  • the length of the lug groove 6a in the tire width direction is Wr1
  • the length of the lug groove 6b in the tire width direction is Wr2.
  • the total length Wr of the length Wr1 and the length Wr2 is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7. If the total length Wr of the lug groove 6a and the lug groove 6b is 10% or more and 30% or less of the total length Ws of the sipe 7, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet performance can be improved. Braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm1 of the chamfered portion 8a and the length Wm2 of the chamfered portion 8b are, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the length of the lug groove 6a respectively.
  • the length Wr1 and the length Wr2 of the lug groove 6b are, for example, 1 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the total length of the length Wm1 and the length Wm2 is 20% or more of the total length Ws in the tire width direction of the sipe 7. If the total length of the length Wm1 and the length Wm2 is 20% or more of the total length Ws, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. it can.
  • FIG. 8 is an enlarged view showing a fifth example of the block shown in FIG. FIG. 8 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • three chamfered portions 8a, 8b, and 8c are provided for one sipe 7, and two lug grooves 6a and lug grooves 6b are provided in the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8a, the chamfered portion 8b, the chamfered portion 8c, the lug groove 6a, and the lug groove 6b are arranged in a row.
  • the chamfered portions 8a and 8b are connected to separate lug grooves 6a and lug grooves 6b.
  • the chamfered portion 8c is not connected to the lug groove 6a and the lug groove 6b.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are provided at the end portion (that is, the edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are connected to separate main grooves 2 in the circumferential direction.
  • the chamfered portion is not provided in the portion of the length Ws1 and the length Ws2 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the length Ws1 and the length Ws2 and the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction.
  • the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm in the tire width direction is a portion where only the sipe 7 is provided.
  • the length of the lug groove 6a in the tire width direction is Wr1
  • the length of the lug groove 6b in the tire width direction is Wr2.
  • the total length Wr of the length Wr1 and the length Wr2 is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7. If the total length Wr of the lug groove 6a and the lug groove 6b is 10% or more and 30% or less of the total length Ws of the sipe 7, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet performance can be improved. Braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm1 of the chamfered portion 8a, the length Wm2 of the chamfered portion 8b, and the length Wm3 of the chamfered portion 8c are, for example, 3 mm, respectively.
  • the length Wr1 of the lug groove 6a and the length Wr2 of the lug groove 6b are, for example, 1 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the total length of the lengths Wm1, Wm2 and Wm3 is 20% or more of the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. ..
  • FIG. 9 is an enlarged view showing a sixth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 9 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the sipe 7 of this example is provided with two chamfered portions 8a and 8b, and one lug groove 6 is provided in the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8a, the chamfered portion 8b, and the lug groove 6 are arranged in a row.
  • the chamfered portion 8a is connected to the lug groove 6.
  • the chamfered portion 8b is not connected to the lug groove 6.
  • the lug groove 6 is provided at an end portion (that is, an edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6 is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7 is connected to the lug groove 6.
  • the other end of the sipe 7 is not connected to the circumferential main groove 2 or the lug groove, but is terminated in the block 5, that is, in the land portion.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not provided in the portion of the length Ws1 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the length Ws1 and the lengths Wm1 and Wm2 of the chamfered portions 8a and 8b in the tire width direction.
  • the total length of the chamfered portion 8a in the tire width direction Wm1 and the chamfered portion 8b in the tire width direction Wm2 is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. ..
  • the portion of the chamfered portions 8a and 8b excluding the lengths Wm1 and Wm2 in the tire width direction is a portion where only the sipe is provided. No sipe is provided in the range of the length Wa from the end position of the sipe 7 to the main groove 2 on the side where the lug groove 6 is not provided.
  • the length of the lug groove 6a in the tire width direction is Wr1
  • the length of the lug groove 6b in the tire width direction is Wr2.
  • the total length Wr of the length Wr1 and the length Wr2 is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7. If the total length Wr of the lug groove 6a and the lug groove 6b is 10% or more and 30% or less of the total length Ws of the sipe 7, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet performance can be improved. Braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm1 of the chamfered portion 8a, the length Wm2 of the chamfered portion 8b, and the length Wm3 of the chamfered portion 8c are, for example, 3 mm, respectively.
  • the length Wr1 of the lug groove 6a and the length Wr2 of the lug groove 6b are, for example, 1 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the total length of the lengths Wm1 and Wm2 is 20% or more of the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 10 is an enlarged view showing a seventh example of the block shown in FIG. FIG. 10 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the sipe 7 of this example is provided with one chamfered portion 8 and one lug groove 6 is provided in the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8, and the lug groove 6 are arranged in a row.
  • the chamfered portion 8 is not connected to the lug groove 6.
  • the lug groove 6 is provided at an end portion (that is, an edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6 is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7 is connected to the lug groove 6.
  • the other end of the sipe 7 is not connected to the circumferential main groove 2 or the lug groove, but is terminated in the block 5, that is, in the land portion.
  • the chamfered portion is not provided in the portion of the length Ws1 and the length Ws2 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the length Ws1 and the length Ws2 and the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction.
  • the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm in the tire width direction is a portion where only the sipe is provided. No sipe is provided in the range of the length Wa from the end position of the sipe 7 to the main groove 2 on the side where the lug groove 6 is not provided.
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. it can.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the chamfered portion 8 is, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the length Wr of the lug groove 6 is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less.
  • the length Wm is 20% or more of the total length Ws in the tire width direction of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 11 is an enlarged view showing an eighth example of the block shown in FIG. FIG. 11 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the sipe 7 of this example is provided with one chamfered portion 8 and one lug groove 6 is provided in the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8, and the lug groove 6 are arranged in a row.
  • the chamfered portion 8 is connected to the lug groove 6.
  • the lug groove 6 is provided at an end portion (that is, an edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6 is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7 is connected to the lug groove 6.
  • the other end of the sipe 7 is not connected to the circumferential main groove 2 or the lug groove, but is terminated in the block 5, that is, in the land portion.
  • the chamfered portion 8 is not provided in the portion of the length Ws1 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the length Ws1 and the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction.
  • the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm in the tire width direction is a portion where only the sipe is provided. No sipe is provided in the range of the length Wa from the end position of the sipe 7 to the main groove 2 on the side where the lug groove 6 is not provided.
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. it can.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the chamfered portion 8 is, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the length Wr of the lug groove 6 is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less.
  • the length Wm is 20% or more of the total length Ws in the tire width direction of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 12 is an enlarged view showing a ninth example of the block shown in FIG. FIG. 12 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the sipe 7 of this example is provided with two chamfered portions 8a and 8b, and one lug groove 6 is provided in the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8a, the chamfered portion 8b, and the lug groove 6 are arranged in a row.
  • the chamfered portion 8 is connected to the lug groove 6.
  • the lug groove 6 is provided at an end portion (that is, an edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6 is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7 is connected to the lug groove 6.
  • the other end of the sipe 7 is not connected to the circumferential main groove 2 or the lug groove, but is terminated in the block 5, that is, in the land portion.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not provided in the portions of the length Ws1, the length Ws2, and the length Ws3 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the length Ws1, the length Ws2, and the length Ws3, and the lengths Wm1 and Wm2 of the chamfered portions 8a and 8b in the tire width direction.
  • the total length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction of the length Wm1 and the length Wm2 is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm1 and the length Wm2 in the tire width direction is a portion where only the sipe is provided. No sipe is provided in the range of the length Wa from the end position of the sipe 7 to the main groove 2 on the side where the lug groove 6 is not provided.
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. it can.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm1 of the chamfered portion 8a, the length Wm2 of the chamfered portion 8b, and the length Wm3 of the chamfered portion 8c are, for example, 3 mm, respectively.
  • the length Wr1 of the lug groove 6a and the length Wr2 of the lug groove 6b are, for example, 1 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the total length Wm of the lengths Wm1 and Wm2 is 20% or more of the total length Ws in the tire width direction of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 13 is an enlarged view showing a tenth example of the block shown in FIG.
  • FIG. 13 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the sipe 7 of this example is provided with three chamfered portions 8a, 8b, 8c, and one lug groove 6 is provided in the block 5.
  • the sipe 7, the chamfered portion 8a, the chamfered portion 8b, the chamfered portion 8c, and the lug groove 6 are arranged in a row.
  • the chamfered portion 8a is connected to the lug groove 6.
  • the chamfered portions 8b and 8c are not connected to the lug groove 6.
  • the lug groove 6 is provided at an end portion (that is, an edge portion) of the block 5 in the tire width direction.
  • the lug groove 6 is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7 is connected to the lug groove 6.
  • the other end of the sipe 7 is not connected to the circumferential main groove 2 or the lug groove, but is terminated in the block 5, that is, in the land portion.
  • the chamfered portion is not provided in the portion of the length Ws1 and the length Ws2 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7 is the total length of the lengths Ws1 and Ws2 and the lengths Wm1, Wm2, and Wm3 of the chamfered portions 8a, 8b, and 8c in the tire width direction.
  • the total length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction of the length Wm1, the length Wm2, and the length Wm3 is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm1, the length Wm2, and the length Wm3 in the tire width direction is a portion where only the sipe is provided. No sipe is provided in the range of the length Wa from the end position of the sipe 7 to the main groove 2 on the side where the lug groove 6 is not provided.
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. it can.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm1 of the chamfered portion 8a, the length Wm2 of the chamfered portion 8b, and the length Wm3 of the chamfered portion 8c are, for example, 3 mm, respectively.
  • the length Wr1 of the lug groove 6a and the length Wr2 of the lug groove 6b are, for example, 1 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the total length Wm of the lengths Wm1, Wm2 and Wm3 is 20% or more of the total length Ws in the tire width direction of the sipe 7. If the total length Wm of the lengths Wm1, Wm2 and Wm3 is 20% or more of the total length Ws, the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. it can.
  • FIG. 14 is an enlarged view showing an eleventh example of the block shown in FIG. FIG. 14 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the block 5 of this example includes two sipes 7a and a sipes 7b.
  • the sipe 7a, sipe 7b, chamfered portion 8a, chamfered portion 8b, and lug groove 6 are arranged in a row.
  • the sipe 7a is provided with one chamfered portion 8a
  • the sipe 7b is provided with one chamfered portion 8b.
  • One lug groove 6 is provided between the sipe 7a and the sipe 7b.
  • the chamfered portions 8a and 8b are connected to different circumferential main grooves 2.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not connected to the lug groove 6.
  • the lug groove 6 is provided in a portion of the block 5 other than the end portion in the tire width direction (that is, a portion other than the edge portion).
  • the lug groove 6 is not connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7a is connected to the lug groove 6, and the other end of the sipe 7a is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7b is connected to the lug groove 6, and the other end of the sipe 7b is connected to the circumferential main groove 2. Both ends of the lug groove 6 are not connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not provided in the portions of the length Ws1 and the length Ws2 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipes 7a and 7b is the total length of the lengths Ws1 and Ws2 and the lengths Wm1 and Wm2 of the chamfered portions 8a and 8b in the tire width direction.
  • the total length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction of the length Wm1 and the length Wm2 is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm1, the length Wm2, and the length Wm3 in the tire width direction is a portion where only the sipe is provided.
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. it can.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm1 of the chamfered portion 8a and the length Wm2 of the chamfered portion 8b are, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the length of the lug groove 6a is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the total length Wm of the lengths Wm1 and Wm2 is 20% or more of the total length Ws in the tire width direction of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 15 is an enlarged view showing a twelfth example of the block shown in FIG. FIG. 15 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the block 5 of this example includes three sipes 7a, a sipes 7b, and a sipes 7c.
  • the sipe 7a, sipe 7b, sipe 7c, chamfered portion 8, lug groove 6a, and lug groove 6b are arranged in a row.
  • the sipe 7b is provided with one chamfered portion 8.
  • a lug groove 6a and a lug groove 6b are provided at the end of the chamfered portion 8 in the tire width direction.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are provided in a portion of the block 5 other than the end portion in the tire width direction (that is, a portion other than the edge portion).
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are not connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portion 8 is connected to the lug groove 6a and the lug groove 6b.
  • One end of the sipe 7a is connected to the lug groove 6, and the other end of the sipe 7a is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7c is connected to the lug groove 6, and the other end of the sipe 7c is connected to the circumferential main groove 2.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are not connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portion 8 is not provided in the portion of the length Ws1 and the length Ws2 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7a, sipe 7b, and sipe 7c is the total length of the length Ws1 and the length Ws2 and the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction.
  • the length Wm of the chamfered portion 8 in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion of the chamfered portion 8 excluding the length Wm in the tire width direction is a portion where only the sipe is provided.
  • Wr be the total length of the length Wr1 of the lug groove 6a in the tire width direction and the length Wr1 of the lug groove 6b in the tire width direction.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved. Can be improved.
  • the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the length Wm of the chamfer portion 8 is, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the lug groove 6a length Wr1 and the lug groove 6b length Wr2 For example, each is 1 mm or more and 20 mm or less.
  • the length Wm is 20% or more of the total length Ws in the tire width direction of the sipe 7.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 16 is an enlarged view showing a thirteenth example of the block shown in FIG. FIG. 16 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the block 5 of this example includes two sipes 7a and a sipes 7b.
  • the sipe 7a, sipe 7b, chamfered portion 8a, chamfered portion 8b, and lug groove 6 are arranged in a row.
  • the sipe 7a is provided with one chamfered portion 8a.
  • the sipe 7b is provided with one chamfered portion 8b.
  • a lug groove 6 is provided at the end of the chamfered portion 8a in the tire width direction.
  • the lug groove 6 is provided in a portion of the block 5 other than the end portion in the tire width direction (that is, a portion other than the edge portion).
  • the lug groove 6 is not connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portion 8a is connected to the lug groove 6.
  • the chamfered portion 8b is not connected to the lug groove 6.
  • One end of the sipe 7a is connected to the lug groove 6, and the other end of the sipe 7a is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7b is connected to the lug groove 6, and the other end of the sipe 7b is connected to the circumferential main groove 2.
  • the lug groove 6 is not connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not provided in the portions of the length Ws1 and the length Ws2 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7a and the sipe 7b is the total length of the length Ws1 and the length Ws2, the length Wm1 of the chamfered portion 8a in the tire width direction, and the length Wm2 of the chamfered portion 8b in the tire width direction. Is.
  • the total length Wm of the length Wm1 of the chamfered portion 8a in the tire width direction and the length Wm2 of the chamfered portion 8b in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion excluding the length Wm1 of the chamfered portion 8a and the length Wm2 of the chamfered portion 8b is a portion where only the sipe is provided.
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipe 7a and the sipe 7b.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipe 7a and the sipe 7b is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the lengths Wm1 and wm2 of the chamfered portions 8a and 8b are, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the length Wr of the lug groove 6 is, for example, respectively. It is 1 mm or more and 20 mm or less.
  • the length Wm is 20% or more of the total length Ws.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 17 is an enlarged view showing a 14th example of the block shown in FIG.
  • FIG. 17 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the block 5 of this example includes three sipes 7a, sipes 7b, and sipes 7c.
  • the sipe 7a, sipe 7b, sipe 7c, chamfered portion 8a, chamfered portion 8b, and lug groove 6 are arranged in a row.
  • the sipe 7a is provided with one chamfered portion 8a.
  • the chamfer portion is not provided on the sipe 7b.
  • the sipe 7c is provided with one chamfered portion 8b.
  • the end of the chamfered portion 8a in the tire width direction is connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portion 8a is not connected to the lug groove 6a.
  • the chamfered portion 8b is connected to the lug groove 6b.
  • the chamfered portion 8b is not connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7a is connected to the lug groove 6a, and the other end of the sipe 7a is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7b is connected to the lug groove 6a and the other end of the sipe 7b is connected to the lug groove 6b.
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are provided in a portion of the block 5 other than the end portion in the tire width direction (that is, a portion other than the edge portion).
  • the lug groove 6a and the lug groove 6b are not connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7c is connected to the lug groove 6b, and the other end of the sipe 7c is connected to the circumferential main groove 2.
  • the lug grooves 6a and 6b are not connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not provided in the portions of the length Ws1, the length Ws2 and the length Ws3 in the tire width direction. ..
  • the total length Ws of the sipe 7a, sipe 7b and sipe 7c is the length Ws1, the length Ws2 and the length Ws3, the length Wm1 of the chamfered portion 8a in the tire width direction, and the length of the chamfered portion 8b in the tire width direction. It is the total length with Wm2.
  • the total length Wm of the length Wm1 of the chamfered portion 8a in the tire width direction and the length Wm2 of the chamfered portion 8b in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion excluding the length Wm1 of the chamfered portion 8a and the length Wm2 of the chamfered portion 8b is a portion where only the sipe is provided.
  • Wr be the total length of the length Wr1 of the lug groove 6a in the tire width direction and the length Wr1 of the lug groove 6b in the tire width direction.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipes 7a, 7b and 7c.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipes 7a, 7b and 7c is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the lengths Wm1 and wm2 of the chamfered portions 8a and 8b are, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the length Wr1 of the lug groove 6a and the lug groove 6b is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the total length Wm of the lengths Wm1 and Wm2 is 20% or more of the total length Ws.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 18 is an enlarged view showing a fifteenth example of the block shown in FIG. FIG. 18 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • block 5 of this example includes two sipes 7a and sipes 7b.
  • the sipe 7a, sipe 7b, chamfered portion 8a, chamfered portion 8b, and lug groove 6 are arranged in a row.
  • the sipe 7a is provided with one chamfered portion 8a.
  • the sipe 7b is provided with one chamfered portion 8b.
  • the chamfered portion 8a is not connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portion 8a is connected to the lug groove 6.
  • the end of the chamfered portion 8b in the tire width direction is connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portion 8b is not connected to the lug groove 6.
  • the lug groove 6 is provided in a portion of the block 5 other than the end portion in the tire width direction (that is, a portion other than the edge portion).
  • the lug groove 6 is not connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7a is connected to the lug groove 6, and the other end of the sipe 7a is connected to the circumferential main groove 2.
  • One end of the sipe 7b is connected to the lug groove 6, and the other end of the sipe 7b is connected to the circumferential main groove 2.
  • the lug groove 6 is not connected to the circumferential main groove 2.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not provided in the portions of the length Ws1 and the length Ws2 in the tire width direction.
  • the total length Ws of the sipe 7a and the sipe 7b is the total length of the length Ws1 and the length Ws2, the length Wm1 of the chamfered portion 8a in the tire width direction, and the length Wm2 of the chamfered portion 8b in the tire width direction. Is.
  • the total length Wm of the length Wm1 of the chamfered portion 8a in the tire width direction and the length Wm2 of the chamfered portion 8b in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the portion excluding the length Wm1 of the chamfered portion 8a and the length Wm2 of the chamfered portion 8b is a portion where only the sipe is provided.
  • the length of the lug groove 6 in the tire width direction is Wr.
  • the length Wr is preferably 10% or more and 30% or less with respect to the total length Ws of the sipes 7a and 7b.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the total length Ws of the sipes 7a and 7b is, for example, 1 mm or more and 20 mm or less
  • the lengths Wm1 and wm2 of the chamfered portions 8a and 8b are, for example, 3 mm or more and 36 mm or less
  • the length Wr of the lug groove 6 is, for example, 1 mm or more and 20 mm. It is as follows.
  • the total length Wm of the lengths Wm1 and Wm2 is 20% or more of the total length Ws.
  • the block rigidity can be maintained and the wear resistance performance can be improved, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • FIG. 19 is an enlarged view showing a sixteenth example of the block shown in FIG. FIG. 19 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the sipe 7 of this example is provided with two chamfered portions 8a and 8b and two lug grooves 6a and 6b are provided in the block 5 as in the case of FIG.
  • chamfered portions 8a and 8b are provided only on one of the groove wall surfaces of the sipe 7.
  • the chamfered portions 8a and 8b are not provided on the other side of the groove wall surface of the sipe 7. That is, the chamfered portions 8a and 8b are provided only on one of the groove wall surfaces on both sides of the sipe 7.
  • the total length Wm of the chamfered portions 8a and 8b provided in the sipe 7 in the tire width direction is the tire width direction of the sipe 7. It is less than 70% of the total length Ws.
  • the length of the chamfered portion 8 in the tire width direction is 20% or more of the length of the sipe 7 in the tire width direction.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a portion AA in FIG.
  • the depth of the sipe 7 is Ds
  • the depth of the chamfered portions 8 (chamfered portions 8a and 8b) (the depth of the deepest portion) is Dm
  • the groove depth of the circumferential main groove is D. ..
  • the depth of the lug groove is set to Dr.
  • the relationship of depth is D> Dr ⁇ Ds> Dm.
  • FIG. 21 is an enlarged view showing a 17th example of the block shown in FIG.
  • FIG. 21 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the sipe 7 of this example is provided with one chamfered portion 8 and two lug grooves 6a and 6b are provided in the block 5 as in the case of FIG.
  • the chamfered portion 8 is provided only on one of the groove wall surfaces of the sipe 7.
  • the chamfered portion 8 is not provided on the other side of the groove wall surface of the sipe 7. That is, the chamfered portion 8 is provided only on one of the groove wall surfaces on both sides of the sipe 7.
  • FIG. 21 is an enlarged view showing a 17th example of the block shown in FIG.
  • FIG. 21 shows a plan view of a single block 5 in the center land portion 3C.
  • the sipe 7 of this example is provided with one chamfered portion 8 and two lug grooves 6a and 6b are provided in the block 5 as in the case of
  • the length Wm1 of the chamfered portion 8 provided on the sipe 7 in the tire width direction is less than 70% of the total length Ws of the sipe 7 in the tire width direction. ..
  • the length of the chamfered portion 8 in the tire width direction is 20% or more of the length of the sipe 7 in the tire width direction.
  • the chamfered portion 8 may be provided only on one of the groove wall surfaces on both sides of the sipe 7.
  • the chamfered portion 8 is provided on at least one of the groove wall surfaces of the sipe 7, so that the chamfered portion 8 is provided with reference to FIGS. 3, 4, and 5.
  • the block rigidity can be maintained to improve the wear resistance performance, and the dry braking performance and the wet braking performance can be improved.
  • the sipe may be curved or bent (not shown).
  • some of the chamfered portions may be provided on only one of the groove wall surfaces of the sipe 7 (not shown).
  • Tables 1 and 2 are tables showing the results of performance tests of pneumatic tires according to the present embodiment.
  • test tire having a size of 205 / 55R16 was assembled on a wheel having a size of 16 ⁇ 6.5J, and the air pressure was set to 200 kPa, and the test tire was attached to a test vehicle of an FF sedan passenger car (total displacement 1600 cc).
  • the wear resistance performance the distance traveled by the test vehicle on the test course of the dry road surface until the tread surface is completely worn, that is, the distance traveled until the wear indicator provided in the circumferential main groove 2 is exposed. It was measured and evaluated by indexing the measured mileage. The larger the index value, the better the wear resistance performance.
  • the dry braking performance the braking distance was measured on a dry road surface at a speed of 100 km / h. The reciprocal of the measured value is used, and the larger the index value, the better the dry performance.
  • the wet braking performance the braking distance was measured on a wet road surface at a speed of 100 km / h and a water depth of 1 mm. The reciprocal of the measured value is used, and the larger the index value, the better the wet performance.
  • the pneumatic tires of Examples 1 to 18 are divided into a circumferential main groove extending in the tire circumferential direction, a land portion partitioned by the circumferential main groove, a sipe penetrating the land portion in the tire width direction, and a sipe. It is a pneumatic tire provided with a chamfered portion and the length of the chamfered portion in the tire width direction is less than 70% of the length of the sipe in the tire width direction.
  • the relationship between the sipe depth Ds and the groove depth D of the circumferential main groove is D> Ds.
  • the relationship between the lug groove depth Dr and the circumferential main groove groove depth D is D> Dr.
  • the conventional pneumatic tire is a pneumatic tire that has a sipe in the tread portion but does not have a chamfered portion of the sipe.
  • the pneumatic tire of Comparative Example 1 is a tire having a sipe and a chamfered portion in the tread portion and does not have a lug groove arranged in a row with them, and the length of the chamfered portion with respect to the length of the sipe. Is a pneumatic tire with 100%.
  • the pneumatic tire of Comparative Example 2 is a tire in which sipes and lug grooves are arranged in a row on the tread portion, but the chamfer portion is not provided on the sipes.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

耐摩耗性能、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上できる空気入りタイヤを提供する。空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延びる周方向主溝2と、周方向主溝2によって区画された陸部であるブロック5とを備える空気入りタイヤであり、ブロック5をタイヤ幅方向に貫通するサイプ7と、サイプ7に設けられた面取部8a、8bとを備える。面取部8a、8bのタイヤ幅方向の長さWm1、Wm2の合計の長さは、サイプ7のタイヤ幅方向の長さに対して70%未満である。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、空気入りタイヤに関する。
 近年の空気入りタイヤにおいて、排水性を確保するためにサイプをトレッド部に設けることがある。また、サイプの壁面に切欠部を設けた切欠サイプをトレッド部に設けることがある。かかる構成を採用する従来の空気入りタイヤとして、特許文献1に記載される技術が知られている。
特開2014-237398号公報
 しかしながら、上記の従来の空気入りタイヤについては、耐摩耗性能、ドライ制動性能およびウエット制動性能について改善の余地がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、耐摩耗性能、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のある態様による空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延びる周方向主溝と、前記周方向主溝によって区画された陸部と、前記陸部に設けられタイヤ幅方向に延在するラグ溝と、前記陸部に設けられタイヤ幅方向に延在するサイプと、前記サイプに設けられた面取部とを備え、前記ラグ溝と、前記サイプと、前記面取部とが一列に配置されており、前記面取部のタイヤ幅方向の長さは、前記サイプのタイヤ幅方向の長さに対して70%未満である。
 前記面取部のタイヤ幅方向の長さは、前記サイプのタイヤ幅方向の長さに対して20%以上であることが好ましい。
 前記ラグ溝のタイヤ幅方向の長さは、前記サイプの全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。
 前記周方向主溝の溝深さをDとし、前記ラグ溝の深さをDrとし、前記サイプの深さをDsとし、前記面取部の深さをDmとした場合に、D>Dr≧Ds>Dmであることが好ましい。
 前記陸部の踏面における前記サイプの延在方向に直交する方向の前記面取部の幅をMLとした場合に、前記面取部の深さDmに対して、ML>Dmであることが好ましい。
 前記面取部は、前記サイプの溝壁面の少なくとも一方に設けられていればよい。
 前記面取部は前記サイプの全長に対する一部分に設けられ、かつ、前記サイプは前記面取部が設けられていない部分を有していてもよい。
 前記面取部が設けられる前記一部分は、前記ラグ溝に隣接していてもよい。
 前記ラグ溝は前記陸部のタイヤ幅方向のエッジ部に設けられ、前記ラグ溝は前記周方向主溝に開口していてもよい。
 前記ラグ溝は前記陸部のタイヤ幅方向のエッジ部以外の部分に設けられ、前記ラグ溝は前記陸部内において終端していてもよい。
 前記サイプの一方の端部は前記ラグ溝に接続し、前記サイプの他方の端部は前記周方向主溝に接続していてもよい。
 前記サイプの一方の端部は前記ラグ溝に接続し、前記サイプの他方の端部は前記陸部内において終端していてもよい。
 2つの前記ラグ溝を備え、前記サイプの一方の端部が前記2つの前記ラグ溝のうちの一方に接続し、前記サイプの他方の端部が前記2つの前記ラグ溝のうちの他方に接続していてもよい。
 本発明にかかる空気入りタイヤによれば、耐摩耗性能、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上できる。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。 図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。 図3は、図2に記載したブロックの第1の例を示す拡大図である。 図4は、図3中のA-A部の断面図である。 図5は、図2に記載したブロックの第2の例を示す拡大図である。 図6は、図2に記載したブロックの第3の例を示す拡大図である。 図7は、図2に記載したブロックの第4の例を示す拡大図である。 図8は、図2に記載したブロックの第5の例を示す拡大図である。 図9は、図2に記載したブロックの第6の例を示す拡大図である。 図10は、図2に記載したブロックの第7の例を示す拡大図である。 図11は、図2に記載したブロックの第8の例を示す拡大図である。 図12は、図2に記載したブロックの第9の例を示す拡大図である。 図13は、図2に記載したブロックの第10の例を示す拡大図である。 図14は、図2に記載したブロックの第11の例を示す拡大図である。 図15は、図2に記載したブロックの第12の例を示す拡大図である。 図16は、図2に記載したブロックの第13の例を示す拡大図である。 図17は、図2に記載したブロックの第14の例を示す拡大図である。 図18は、図2に記載したブロックの第15の例を示す拡大図である。 図19は、図2に記載したブロックの第16の例を示す拡大図である。 図20は、図19中のA-A部の断面図である。 図21は、図2に記載したブロックの第17の例を示す拡大図である。
 以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の各実施形態の説明において、他の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。各実施形態により本発明が限定されるものではない。また、各実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。なお、この実施形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
[空気入りタイヤ]
 図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。図1は、タイヤ径方向の片側領域の断面図を示している。また、図1は、空気入りタイヤの一例として、乗用車用スタッドレスタイヤを示している。
 図1において、タイヤ子午線方向の断面とは、タイヤ回転軸(図示省略)を含む平面でタイヤを切断したときの断面をいう。また、符号CLは、タイヤ赤道面であり、タイヤ回転軸方向にかかるタイヤの中心点を通りタイヤ回転軸に垂直な平面をいう。また、タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸に平行な方向をいい、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に垂直な方向をいう。
 空気入りタイヤ1は、タイヤ回転軸を中心とする環状構造を有し、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のリムクッションゴム17、17とを備える(図1参照)。
 一対のビードコア11、11は、スチールから成る1本あるいは複数本のビードワイヤを多重に巻き廻して成る環状構造を有し、ビード部に埋設されて左右のビード部のコアを構成する。一対のビードフィラー12、12は、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向外周にそれぞれ配置されてビード部を構成する。
 カーカス層13は、1枚のカーカスプライから成る単層構造あるいは複数のカーカスプライを積層して成る多層構造を有し、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。また、カーカス層13のカーカスプライは、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で80[deg]以上95[deg]以下のカーカス角度(タイヤ周方向に対するカーカスコードの長手方向の傾斜角として定義される)を有する。
 ベルト層14は、一対の交差ベルト141、142と、ベルトカバー143とを積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。一対の交差ベルト141、142は、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で20[deg]以上55[deg]以下のベルト角度を有する。また、一対の交差ベルト141、142は、相互に異符号のベルト角度(タイヤ周方向に対するベルトコードの長手方向の傾斜角として定義される)を有し、ベルトコードの長手方向を相互に交差させて積層される(いわゆるクロスプライ構造)。ベルトカバー143は、スチールあるいは有機繊維材から成るベルトコードをコートゴムで被覆して構成され、絶対値で0[deg]以上10[deg]以下のベルト角度を有する。また、ベルトカバー143は、例えば、1本あるいは複数本のベルトコードをコートゴムで被覆して成るストリップ材であり、このストリップ材を交差ベルト141、142の外周面に対してタイヤ周方向に複数回かつ螺旋状に巻き付けて構成される。
 トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。一対のリムクッションゴム17、17は、左右のビードコア11、11およびカーカス層13の巻き返し部のタイヤ径方向内側にそれぞれ配置されて、ビード部のリム嵌合面を構成する。
[トレッドパターン]
 図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。図2は、典型的なブロックパターンを示している。図2において、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸周りの方向をいう。また、符号Tは、タイヤ接地端であり、寸法記号TWは、タイヤ接地幅である。
 図2に示すように、空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝2と、これらの周方向主溝2に区画された複数の陸部3と、これらの陸部3に配置された複数のラグ溝4とをトレッド面に備える。複数の陸部3のうち、タイヤ赤道面CLに近い陸部3は、センター陸部3Cである。センター陸部3Cのタイヤ幅方向外側の陸部3は、ショルダー陸部3Sである。
 主溝とは、JATMAに規定されるウェアインジケータの表示義務を有する溝であり、3.0mm以上の溝幅および5.0mm以上の溝深さを有する。また、ラグ溝とは、タイヤ幅方向に延在する横溝であり、1.0mm以上の溝幅および3.0mm以上の溝深さを有し、タイヤ接地時に開口して溝として機能する。
 溝幅は、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を充填した無負荷状態にて、溝開口部における左右の溝壁の距離の最大値として測定される。陸部が切欠部や面取部をエッジ部に有する構成では、溝長さ方向を法線方向とする断面視にて、トレッド踏面と溝壁の延長線との交点を測定点として、溝幅が測定される。また、溝がタイヤ周方向にジグザグ状あるいは波状に延在する構成では、溝壁の振幅の中心線を測定点として、溝幅が測定される。
 溝深さは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を充填した無負荷状態にて、トレッド踏面から溝底までの距離の最大値として測定される。また、溝が部分的な凹凸部やサイプを溝底に有する構成では、これらを除外して溝深さが測定される。
 規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。
 また、タイヤ赤道面CLを境界とする1つの領域に配置された2本以上の周方向主溝(タイヤ赤道面CL上に配置された周方向主溝を含む。)のうち、タイヤ幅方向の最も外側にある周方向主溝を最外周方向主溝として定義する。最外周方向主溝は、タイヤ赤道面CLを境界とする左右の領域にてそれぞれ定義される。タイヤ赤道面CLから最外周方向主溝までの距離(図中の寸法記号省略)は、タイヤ接地幅TWの20[%]以上35[%]以下の範囲にある。
 タイヤ接地幅TWは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に静止状態にて平板に対して垂直に置いて規定荷重に対応する負荷を付与したときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大直線距離として測定される。
 タイヤ接地端Tは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に静止状態にて平板に対して垂直に置いて規定荷重に対応する負荷を加えたときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大幅位置として定義される。
 また、最外周方向主溝2に区画されたタイヤ幅方向外側の陸部3をショルダー陸部として定義する。ショルダー陸部3は、タイヤ幅方向の最も外側の陸部であり、タイヤ接地端T上に位置する。
 また、図2の構成では、上記のように、各陸部3が複数のラグ溝4をそれぞれ備えている。また、これらのラグ溝4が、陸部3を貫通するオープン構造を有すると共に、タイヤ周方向に所定間隔で配列されている。これにより、すべての陸部3がラグ溝4によりタイヤ周方向に分断されて、複数のブロック5から成るブロック列が形成されている。しかし、これに限らず、陸部3がタイヤ周方向に連続するリブであっても良い(図示省略)。
 各ブロック5の接地幅Wbは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に静止状態にて平板に対して垂直に置いて規定荷重に対応する負荷を付与したときのブロックと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大直線距離として測定される。
 また、図2の構成では、周方向主溝2およびラグ溝4が格子状に配列されて、矩形状のブロック5が形成されている。しかし、ブロック5は、任意の形状を有し得る。例えば、周方向主溝2がタイヤ幅方向に振幅をもつジグザグ形状を有しても良いし、ラグ溝4が屈曲あるいは湾曲した形状を有しても良い(図示省略)。また、例えば、空気入りタイヤ1が、図2の周方向主溝2およびラグ溝4に代えて、タイヤ周方向に対して所定角度で傾斜しつつ延在する複数の傾斜主溝と、隣り合う傾斜主溝を連通させるラグ溝と、これらの傾斜主溝およびラグ溝に区画されて成る複数のブロックとを備えても良い(図示省略)。これらの構成では、ブロックが長尺かつ複雑な形状を有し得る。
 また、図2には示していないが、各ブロック5は、後述するように、ラグ溝と、サイプと、そのサイプに形成された面取部とを有する。
[ブロックのサイプ、面取部およびラグ溝]
 図3は、図2に記載したブロックの第1の例を示す拡大図である。図3は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。
 図3に示すように、ブロック5は、複数のラグ溝6aおよび6bと、複数のサイプ7と、各サイプ7に設けられた面取部8aおよび8bとを備える。ラグ溝6aおよび6bとサイプ7と面取部8aおよび8bとは一列に配置されている。サイプ7は、トレッド踏面に形成された切り込みであり、0.4mm以上1.0mm以下の溝幅および4mm以上32mm以下の溝深さを有する。サイプ7は、タイヤ接地時に閉塞する。ラグ溝6aおよび6bは、タイヤ幅方向に延在する横溝であり、1.0mm以上の溝幅および3.0mm以上の溝深さを有し、タイヤ接地時に開口して溝として機能する。
 サイプ7は、ブロック5すなわち陸部(図2参照)をタイヤ幅方向に延在している。サイプ7が配置されている部分において、サイプ7は、タイヤ幅方向の長さに対して、100%未満の長さを有する。ブロック5が矩形である場合、サイプ7は、ブロック5のタイヤ幅方向の最小長さに対して、100%の長さを有する。ブロック5が矩形である場合、サイプ7は、ブロック5のタイヤ幅方向の最大長さからラグ溝6aおよび6bの長さを差し引いた長さに対して、100%の長さを有する。サイプ7は、サイプ7が設けられている部分において、ブロック5を分断する。
 図3は、一対の周方向主溝2およびラグ溝によって区画されるブロック5に、2本のサイプ7が設けられている場合を示している。サイプ7の数は2本に限定されず、より多くのサイプ7が設けられていてもよい。
 図3において、本例のサイプ7には、2つの面取部8aおよび8bが設けられている。面取部8aおよび8bは、隣接する面のエッジ部を平面(例えば、C面取り)または曲面(例えば、R面取り)で接続する部分である。すなわち、サイプ7の溝壁面とブロック5の接地面とが隣接しており、それら隣接する面のエッジ部を平面または曲面で接続する部分が面取部8aおよび8bである。
 ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)にはラグ溝6a、ラグ溝6bが設けられている。サイプ7のタイヤ幅方向の一方の端部はラグ溝6aに接続し、他方の端部はラグ溝6bに接続している。ラグ溝6aのタイヤ幅方向の一方の端部はサイプ7に接続し、他方の端部は周方向主溝2に開口している。ラグ溝6bのタイヤ幅方向の一方の端部はサイプ7に接続し、他方の端部は周方向主溝2に開口している。
 図3においては、1つのサイプ7に対し、2つの面取部8a、8bが設けられている。面取部8a、8bはサイプ7の全長に対する一部分に設けられている。サイプ7の全長に対する一部分である面取部8aはラグ溝6aに隣接する。サイプ7の全長に対する一部分である面取部8bはラグ溝6bに隣接している。面取部8aのタイヤ幅方向の長さはWm1、面取部8bのタイヤ幅方向の長さはWm2である。サイプ7は面取部が設けられていない部分を有する。サイプ7の面取部が設けられていない部分のタイヤ幅方向の長さはWs1である。
 サイプ7の全長Wsは、長さWm1、長さWm2、および、長さWs1を合計した長さである。面取部8aの長さWm1と面取部8bの長さWm2とを合計した長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して70%未満の長さである。長さWmが長さWsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7の全長Wsのうち、面取部8a、8bのタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2を除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。
 面取部8aの長さWm1と面取部8bの長さWm2とを合計した長さWmは、サイプ7の全長に対して20%以上の長さである。面取部8aと面取部8bとを合計した長さWmがサイプ7の全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 ここで、ラグ溝6aのタイヤ幅方向の長さをWr1、ラグ溝6bのタイヤ幅方向の長さをWr2とする。長さWr1と長さWr2とを合計した長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6aとラグ溝6bとの合計の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWm1、面取部8bの長さWm2は、例えば、それぞれ、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 なお、周方向主溝2の延在方向に垂直な方向の幅は、例えば5mm以上12mm以下である。面取部8の延在方向に垂直な方向の幅は、例えば1.0mm以上3.0mm以下である。ラグ溝6a、6bの延在方向に垂直な方向の幅は、例えば2.0mm以上4.0mm以下である。
 図4は、図3中のA-A部の断面図である。図4において、サイプ7の深さをDs、面取部8(面取部8a、8b)の深さ(最深部の深さ)をDmとし、周方向主溝の溝深さをDとする。また、ラグ溝の深さをDrとする。このとき、深さの関係はD>Dr≧Ds>Dmである。このような深さの関係であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、以降の各例における深さの関係は、上記と同様に、D>Dr≧Ds>Dmである。
 なお、周方向主溝2の深さは、例えば4mm以上8mm以下である。サイプ7の深さは、例えば3mm以上6mm以下である。面取部8の深さ(最深部の深さ)は、例えば1mm以上2mm以下である。ラグ溝の深さは、例えば、3mm以上6mm以下である。
 陸部3のブロック5の踏面におけるサイプ7の延在方向に直交する方向の面取部8の幅をMLとした場合に、面取部8の深さDmに対して、深さの関係はML>Dmである。つまり、最深部Mdへ向かうほど、面取部8の幅MLが狭くなる。このような深さの関係であれば、ブロック剛性を維持して、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、以降の各例における深さの関係は、上記と同様に、ML>Dmである。
 [他の実施形態]
 図2に記載したブロックについては、サイプ、面取部、ラグ溝に関して様々な配置例が考えられる。図5は、図2に記載したブロックの第2の例を示す拡大図である。図5は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。本例では、1つのサイプ7に対して1つの面取部8が設けられ、2つのラグ溝6a、ラグ溝6bがブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8、ラグ溝6a、ラグ溝6bは一列に配置されている。面取部8の端部の一方はラグ溝6aに接続し、他方はラグ溝6bに接続する。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6aとラグ溝6bとは、別々の周方向主溝2に接続する。サイプ7の全長のうち、タイヤ幅方向の長さWs1の部分およびタイヤ幅方向の長さWs2の部分には面取部8が設けられていない。ここで、サイプ7の全長をWsとする。サイプ7の全長Wsは、長さWs1および長さWs2と、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmとの合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが長さWsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmを除く部分は、サイプ7だけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6aのタイヤ幅方向の長さをWr1、ラグ溝6bのタイヤ幅方向の長さをWr2とする。長さWr1と長さWr2とを合計した長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6aとラグ溝6bとの合計の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWmは、例えば、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して20%以上である。長さWmがサイプ7の全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 なお、サイプ7の深さをDs、面取部8の深さ(最深部の深さ)をDmとし、周方向主溝の溝深さをDとする。また、ラグ溝の深さをDrとする。このとき、深さの関係はD>Dr≧Ds>Dmである。このような深さの関係であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図6は、図2に記載したブロックの第3の例を示す拡大図である。図6は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。本例では、1つのサイプ7に対して1つの面取部8が設けられ、2つのラグ溝6a、ラグ溝6bがブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8、ラグ溝6a、ラグ溝6bは一列に配置されている。面取部8の端部の一方はラグ溝6aに接続し、他方はラグ溝6bに接続していない。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6aとラグ溝6bとは、別々の周方向主溝2に接続する。サイプ7の全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1の部分には面取部8が設けられていない。サイプ7の全長Wsは、長さWs1と、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmとの合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmを除く部分は、サイプ7だけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6aのタイヤ幅方向の長さをWr1、ラグ溝6bのタイヤ幅方向の長さをWr2とする。長さWr1と長さWr2とを合計した長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6aとラグ溝6bとの合計の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWmは、例えば、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWmは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWmが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図7は、図2に記載したブロックの第4の例を示す拡大図である。図7は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。本例では、1つのサイプ7に対して2つの面取部8a、8bが設けられ、2つのラグ溝6a、ラグ溝6bがブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8a、面取部8b、ラグ溝6a、ラグ溝6bは一列に配置されている。面取部8a、8bは、ラグ溝6a、ラグ溝6bに接続していない。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6aとラグ溝6bとは、別々の周方向主溝2に接続する。サイプ7の全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1の部分、タイヤ幅方向の長さWs2の部分およびタイヤ幅方向の長さWs3の部分には面取部8a、8bが設けられていない。サイプ7の全長Wsは、長さWs1、長さWs2および長さWs3と、面取部8a、8bのタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2との合計の長さである。
 面取部8aのタイヤ幅方向の長さWm1、面取部8bのタイヤ幅方向の長さWm2を合計した長さをWmとする。長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWm1と長さWm2とを合計した長さWmが長さWsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7の全長Wsのうち、面取部8aおよび8bのタイヤ幅方向の長さWm1およびWm2を除く部分はサイプ7だけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6aのタイヤ幅方向の長さをWr1、ラグ溝6bのタイヤ幅方向の長さをWr2とする。長さWr1と長さWr2とを合計した長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6aとラグ溝6bとの合計の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWm1、面取部8bの長さWm2は、例えば、それぞれ、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWm1と長さWm2とを合計した長さは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWm1と長さWm2とを合計した長さが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図8は、図2に記載したブロックの第5の例を示す拡大図である。図8は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。本例では、1つのサイプ7に対して3つの面取部8a、8b、8cが設けられ、2つのラグ溝6a、ラグ溝6bがブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8a、面取部8b、面取部8c、ラグ溝6a、ラグ溝6bは一列に配置されている。面取部8a、8bは、別々のラグ溝6a、ラグ溝6bに接続する。面取部8cはラグ溝6a、ラグ溝6bに接続していない。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6aとラグ溝6bとは、別々の周方向主溝2に接続する。サイプ7の全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2の部分には面取部が設けられていない。サイプ7の全長Wsは、長さWs1、長さWs2と、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmとの合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmを除く部分は、サイプ7だけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6aのタイヤ幅方向の長さをWr1、ラグ溝6bのタイヤ幅方向の長さをWr2とする。長さWr1と長さWr2とを合計した長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6aとラグ溝6bとの合計の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWm1、面取部8bの長さWm2、面取部8cの長さWm3は、例えば、それぞれ、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWm1、Wm2およびWm3を合計した長さは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWm1、Wm2およびWm3を合計した長さが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図9は、図2に記載したブロックの第6の例を示す拡大図である。図9は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図9において、本例のサイプ7には、2つの面取部8a、8bが設けられ、1つのラグ溝6がブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8a、面取部8b、ラグ溝6は一列に配置されている。面取部8aは、ラグ溝6に接続している。面取部8bは、ラグ溝6に接続していない。ラグ溝6は、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続する。サイプ7の端部の一方はラグ溝6に接続している。サイプ7の端部の他方は周方向主溝2やラグ溝に接続せず、ブロック5すなわち陸部内において終端している。サイプ7の全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1の部分には面取部8a、8bが設けられていない。サイプ7の全長Wsは、長さWs1と、面取部8a、8bのタイヤ幅方向の長さWm1、Wm2との合計の長さである。
 面取部8aのタイヤ幅方向の長さWm1、面取部8bのタイヤ幅方向の長さWm2を合計した長さは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWm1および長さWm2を合計した長さが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8aおよび8bのタイヤ幅方向の長さWm1およびWm2を除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。サイプ7の終端位置から、ラグ溝6が設けられていない側の主溝2までの長さWaの範囲には、サイプも設けられていない。
 ここで、ラグ溝6aのタイヤ幅方向の長さをWr1、ラグ溝6bのタイヤ幅方向の長さをWr2とする。長さWr1と長さWr2とを合計した長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6aとラグ溝6bとの合計の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWm1、面取部8bの長さWm2、面取部8cの長さWm3は、例えば、それぞれ、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWm1およびWm2を合計した長さは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWm1およびWm2を合計した長さが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図10は、図2に記載したブロックの第7の例を示す拡大図である。図10は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図10において、本例のサイプ7には、1つの面取部8が設けられ、1つのラグ溝6がブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8、ラグ溝6は一列に配置されている。面取部8は、ラグ溝6に接続していない。ラグ溝6は、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続する。サイプ7の端部の一方はラグ溝6に接続している。サイプ7の端部の他方は周方向主溝2やラグ溝に接続せず、ブロック5すなわち陸部内において終端している。サイプ7の全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2の部分には面取部が設けられていない。サイプ7の全長Wsは、長さWs1、長さWs2と、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmとの合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmを除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。サイプ7の終端位置から、ラグ溝6が設けられていない側の主溝2までの長さWaの範囲には、サイプも設けられていない。
 ここで、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8は、例えば、3mm以上36mm以下、ラグ溝6の長さWrは、例えば、1mm以上20mm以下である。
 長さWmは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWmが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図11は、図2に記載したブロックの第8の例を示す拡大図である。図11は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図11において、本例のサイプ7には、1つの面取部8が設けられ、1つのラグ溝6がブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8、ラグ溝6は一列に配置されている。面取部8は、ラグ溝6に接続している。ラグ溝6は、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続する。サイプ7の端部の一方はラグ溝6に接続している。サイプ7の端部の他方は周方向主溝2やラグ溝に接続せず、ブロック5すなわち陸部内において終端している。サイプ7の全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1の部分には面取部8が設けられていない。サイプ7の全長Wsは、長さWs1と、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmとの合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmを除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。サイプ7の終端位置から、ラグ溝6が設けられていない側の主溝2までの長さWaの範囲には、サイプも設けられていない。
 ここで、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8は、例えば、3mm以上36mm以下、ラグ溝6の長さWrは、例えば、1mm以上20mm以下である。
 長さWmは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWmが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図12は、図2に記載したブロックの第9の例を示す拡大図である。図12は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図12において、本例のサイプ7には、2つの面取部8a、8bが設けられ、1つのラグ溝6がブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8a、面取部8b、ラグ溝6は一列に配置されている。面取部8は、ラグ溝6に接続している。ラグ溝6は、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続する。サイプ7の端部の一方はラグ溝6に接続している。サイプ7の端部の他方は周方向主溝2やラグ溝に接続せず、ブロック5すなわち陸部内において終端している。サイプ7の全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2、長さWs3の部分には面取部8a、8bが設けられていない。サイプ7の全長Wsは、長さWs1、長さWs2、長さWs3と、面取部8a、8bのタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2との合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2の合計の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2を除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。サイプ7の終端位置から、ラグ溝6が設けられていない側の主溝2までの長さWaの範囲には、サイプも設けられていない。
 ここで、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWr、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWm1、面取部8bの長さWm2、面取部8cの長さWm3は、例えば、それぞれ、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWm1およびWm2を合計した長さWmは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWm1およびWm2を合計した長さが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図13は、図2に記載したブロックの第10の例を示す拡大図である。図13は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図13において、本例のサイプ7には、3つの面取部8a、8b、8cが設けられ、1つのラグ溝6がブロック5に設けられている。サイプ7、面取部8a、面取部8b、面取部8c、ラグ溝6は一列に配置されている。面取部8aは、ラグ溝6に接続している。面取部8b、8cは、ラグ溝6に接続していない。ラグ溝6は、ブロック5のタイヤ幅方向の端部(すなわちエッジ部)に設けられている。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続する。サイプ7の端部の一方はラグ溝6に接続している。サイプ7の端部の他方は周方向主溝2やラグ溝に接続せず、ブロック5すなわち陸部内において終端している。サイプ7の全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2の部分には面取部が設けられていない。サイプ7の全長Wsは、長さWs1、長さWs2と、面取部8a、8b、8cのタイヤ幅方向の長さWm1、Wm2、Wm3との合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2、長さWm3の合計の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2、長さWm3を除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。サイプ7の終端位置から、ラグ溝6が設けられていない側の主溝2までの長さWaの範囲には、サイプも設けられていない。
 ここで、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWm1、面取部8bの長さWm2、面取部8cの長さWm3は、例えば、それぞれ、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWm1、Wm2およびWm3を合計した長さWmは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWm1、Wm2およびWm3を合計した長さWmが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図14は、図2に記載したブロックの第11の例を示す拡大図である。図14は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図14において、本例のブロック5は、2つのサイプ7a、サイプ7bを備える。サイプ7a、サイプ7b、面取部8a、面取部8b、ラグ溝6は一列に配置されている。サイプ7aには1つの面取部8a、サイプ7bには1つの面取部8bが設けられている。サイプ7aとサイプ7bとの間には、1つのラグ溝6が設けられている。面取部8a、8bは、互いに異なる周方向主溝2に接続している。面取部8a、8bは、ラグ溝6に接続していない。ラグ溝6は、ブロック5のタイヤ幅方向の端部以外の部分(すなわちエッジ部以外の部分)に設けられている。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続していない。サイプ7aの端部の一方はラグ溝6に接続し、サイプ7aの端部の他方は周方向主溝2に接続している。サイプ7bの端部の一方はラグ溝6に接続し、サイプ7bの端部の他方は周方向主溝2に接続している。ラグ溝6の両端部は、周方向主溝2に接続していない。サイプ7aの長さとサイプ7bの長さとの合計である全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2の部分には面取部8a、8bが設けられていない。サイプ7aおよび7bの全長Wsは、長さWs1、長さWs2と、面取部8a、8bのタイヤ幅方向の長さWm1、Wm2との合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2の合計の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWm1、長さWm2、長さWm3を除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWr、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8aの長さWm1、面取部8bの長さWm2は、例えば、それぞれ、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWm1およびWm2を合計した長さWmは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWm1およびWm2を合計した長さが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図15は、図2に記載したブロックの第12の例を示す拡大図である。図15は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図15において、本例のブロック5は、3つのサイプ7a、サイプ7b、サイプ7cを備える。サイプ7a、サイプ7b、サイプ7c、面取部8、ラグ溝6a、ラグ溝6bは一列に配置されている。サイプ7bには1つの面取部8が設けられている。面取部8のタイヤ幅方向の端部には、ラグ溝6a、ラグ溝6bが設けられている。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、ブロック5のタイヤ幅方向の端部以外の部分(すなわちエッジ部以外の部分)に設けられている。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、周方向主溝2に接続していない。面取部8は、ラグ溝6a、ラグ溝6bに接続している。サイプ7aの端部の一方はラグ溝6に接続し、サイプ7aの端部の他方は周方向主溝2に接続している。サイプ7cの端部の一方はラグ溝6に接続し、サイプ7cの端部の他方は周方向主溝2に接続している。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、周方向主溝2に接続していない。サイプ7a、サイプ7bおよびサイプ7cの長さの合計である全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2の部分には面取部8が設けられていない。サイプ7a、サイプ7bおよびサイプ7cの全長Wsは、長さWs1および長さWs2と、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmとの合計の長さである。
 面取部8のタイヤ幅方向の長さWmは、サイプ7の全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8のタイヤ幅方向の長さWmを除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6aのタイヤ幅方向の長さWr1とラグ溝6bのタイヤ幅方向の長さWr1との合計の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7の全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6aおよび6bの合計の長さWrがサイプ7の全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8の長さWmは、例えば、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWmは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWmが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図16は、図2に記載したブロックの第13の例を示す拡大図である。図16は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図16において、本例のブロック5は、2つのサイプ7a、サイプ7bを備える。サイプ7a、サイプ7b、面取部8a、面取部8b、ラグ溝6は一列に配置されている。サイプ7aには1つの面取部8aが設けられている。サイプ7bには1つの面取部8bが設けられている。面取部8aのタイヤ幅方向の端部には、ラグ溝6が設けられている。ラグ溝6は、ブロック5のタイヤ幅方向の端部以外の部分(すなわちエッジ部以外の部分)に設けられている。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続していない。面取部8aは、ラグ溝6に接続している。面取部8bは、ラグ溝6に接続していない。サイプ7aの端部の一方はラグ溝6に接続し、サイプ7aの端部の他方は周方向主溝2に接続している。サイプ7bの端部の一方はラグ溝6に接続し、サイプ7bの端部の他方は周方向主溝2に接続している。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続していない。サイプ7aおよびサイプ7bの長さの合計である全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2の部分には面取部8a、8bが設けられていない。サイプ7aおよびサイプ7bの全長Wsは、長さWs1および長さWs2と、面取部8aのタイヤ幅方向の長さWm1および面取部8bのタイヤ幅方向の長さWm2との合計の長さである。
 面取部8aのタイヤ幅方向の長さWm1と面取部8bのタイヤ幅方向の長さWm2との合計の長さWmは、全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7aおよびサイプ7bのタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8aの長さWm1および面取部8bの長さWm2を除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7aおよびサイプ7bの全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6の長さWrが全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7aおよびサイプ7bの全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8a、8bの長さWm1、wm2は、例えば、3mm以上36mm以下、ラグ溝6の長さWrは、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWmは、全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWmが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図17は、図2に記載したブロックの第14の例を示す拡大図である。図17は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図17において、本例のブロック5は、3つのサイプ7a、サイプ7b、サイプ7cを備える。サイプ7a、サイプ7b、サイプ7c、面取部8a、面取部8b、ラグ溝6は一列に配置されている。サイプ7aには1つの面取部8aが設けられている。サイプ7bには面取部が設けられていない。サイプ7cには1つの面取部8bが設けられている。面取部8aのタイヤ幅方向の端部は、周方向主溝2に接続している。面取部8aは、ラグ溝6aに接続していない。面取部8bは、ラグ溝6bに接続している。面取部8bは、周方向主溝2に接続していない。サイプ7aの端部の一方はラグ溝6aに接続し、サイプ7aの端部の他方は周方向主溝2に接続している。サイプ7bの端部の一方はラグ溝6aに接続し、サイプ7bの端部の他方はラグ溝6bに接続している。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、ブロック5のタイヤ幅方向の端部以外の部分(すなわちエッジ部以外の部分)に設けられている。ラグ溝6a、ラグ溝6bは、周方向主溝2に接続していない。サイプ7cの端部の一方はラグ溝6bに接続し、サイプ7cの端部の他方は周方向主溝2に接続している。ラグ溝6a、6bは、周方向主溝2に接続していない。サイプ7a、サイプ7bおよびサイプ7cの長さの合計である全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2、長さWs3の部分には面取部8a、8bが設けられていない。サイプ7a、サイプ7bおよびサイプ7cの全長Wsは、長さWs1、長さWs2および長さWs3と、面取部8aのタイヤ幅方向の長さWm1および面取部8bのタイヤ幅方向の長さWm2との合計の長さである。
 面取部8aのタイヤ幅方向の長さWm1と面取部8bのタイヤ幅方向の長さWm2との合計の長さWmは、全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7aおよびサイプ7bのタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8aの長さWm1および面取部8bの長さWm2を除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6aのタイヤ幅方向の長さWr1とラグ溝6bのタイヤ幅方向の長さWr1との合計の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7a、7bおよび7cの全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6の長さWrが全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7a、7bおよび7cの全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8a、8bの長さWm1、wm2は、例えば、3mm以上36mm以下、ラグ溝6aの長さWr1、ラグ溝6bの長さWr2は、例えば、それぞれ、1mm以上20mm以下である。
 長さWm1およびWm2を合計した長さWmは、全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWmが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図18は、図2に記載したブロックの第15の例を示す拡大図である。図18は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図18において、本例のブロック5は、2つのサイプ7a、サイプ7bを備える。サイプ7a、サイプ7b、面取部8a、面取部8b、ラグ溝6は一列に配置されている。サイプ7aには1つの面取部8aが設けられている。サイプ7bには1つの面取部8bが設けられている。面取部8aは、周方向主溝2に接続していない。面取部8aは、ラグ溝6に接続している。面取部8bのタイヤ幅方向の端部は、周方向主溝2に接続している。面取部8bは、ラグ溝6に接続していない。ラグ溝6は、ブロック5のタイヤ幅方向の端部以外の部分(すなわちエッジ部以外の部分)に設けられている。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続していない。サイプ7aの端部の一方はラグ溝6に接続し、サイプ7aの端部の他方は周方向主溝2に接続している。サイプ7bの端部の一方はラグ溝6に接続し、サイプ7bの端部の他方は周方向主溝2に接続している。ラグ溝6は、周方向主溝2に接続していない。サイプ7aおよびサイプ7bの長さの合計である全長Wsのうち、タイヤ幅方向の長さWs1、長さWs2の部分には面取部8a、8bが設けられていない。サイプ7aおよびサイプ7bの全長Wsは、長さWs1および長さWs2と、面取部8aのタイヤ幅方向の長さWm1および面取部8bのタイヤ幅方向の長さWm2との合計の長さである。
 面取部8aのタイヤ幅方向の長さWm1と面取部8bのタイヤ幅方向の長さWm2との合計の長さWmは、全長Wsに対して、70%未満である。長さWmが全長Wsの70%未満であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。なお、サイプ7aおよびサイプ7bのタイヤ幅方向の全長Wsのうち、面取部8aの長さWm1および面取部8bの長さWm2を除く部分は、サイプだけが設けられている部分である。
 ここで、ラグ溝6のタイヤ幅方向の長さをWrとする。長さWrは、サイプ7aおよび7bの全長Wsに対して10%以上30%以下であることが好ましい。ラグ溝6の長さWrが全長Wsの10%以上30%以下であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 サイプ7aおよび7bの全長Wsは、例えば1mm以上20mm以下、面取部8a、8bの長さWm1、wm2は、例えば、3mm以上36mm以下、ラグ溝6の長さWrは、例えば、1mm以上20mm以下である。
 長さWm1およびWm2を合計した長さWmは、全長Wsに対して20%以上の長さである。長さWmが全長Wsの20%以上であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図19は、図2に記載したブロックの第16の例を示す拡大図である。図19は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図19において、本例のサイプ7には、図3の場合と同様に、2つの面取部8a、8bが設けられ、2つのラグ溝6a、6bがブロック5に設けられている。本例では、図3の場合とは異なり、サイプ7の溝壁面の一方にのみ、面取部8a、8bが設けられている。サイプ7の溝壁面の他方には面取部8a、8bが設けられていない。つまり、面取部8a、8bは、サイプ7の両側の溝壁面のうちの一方にのみ設けている。本例においても、図3の場合と同様に、サイプ7に設けられた面取部8a、8bのタイヤ幅方向の長さWm1、Wm2の合計の長さWmは、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して70%未満である。面取部8のタイヤ幅方向の長さは、サイプ7のタイヤ幅方向の長さに対して20%以上である。
 図20は、図19中のA-A部の断面図である。図20において、サイプ7の深さをDs、面取部8(面取部8a、8b)の深さ(最深部の深さ)をDmとし、周方向主溝の溝深さをDとする。また、ラグ溝の深さをDrとする。このとき、深さの関係はD>Dr≧Ds>Dmである。このような深さの関係であれば、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図21は、図2に記載したブロックの第17の例を示す拡大図である。図21は、センター陸部3Cにある単体のブロック5の平面図を示している。図21において、本例のサイプ7には、図4の場合と同様に、1つの面取部8が設けられ、2つのラグ溝6a、6bがブロック5に設けられている。本例では、図4の場合とは異なり、サイプ7の溝壁面の一方にのみ、面取部8が設けられている。サイプ7の溝壁面の他方には面取部8が設けられていない。つまり、面取部8は、サイプ7の両側の溝壁面のうちの一方にのみ設けている。本例においても、図4の場合と同様に、サイプ7に設けられた面取部8のタイヤ幅方向の長さWm1は、サイプ7のタイヤ幅方向の全長Wsに対して70%未満である。面取部8のタイヤ幅方向の長さは、サイプ7のタイヤ幅方向の長さに対して20%以上である。他の図6から図18に記載した各ブロック5についても、サイプ7の両側の溝壁面のうちの一方にのみ面取部8が設けられていてもよい。
 図19、図20および図21を参照して説明したように、サイプ7の溝壁面の少なくとも一方に面取部8が設けられていることにより、図3、図4および図5を参照して説明した場合と同様に、ブロック剛性を維持して耐摩耗性能を向上できるとともに、ドライ制動性能およびウエット制動性能を向上させることができる。
 図3、図5から図19、図21において、サイプは、湾曲または屈曲していてもよい(図示せず)。1つのサイプに複数の面取部が設けられている場合において、一部の面取部についてはサイプ7の溝壁面の一方にのみ設けられていてもよい(図示せず)。
 [実施例]
 表1、表2は、本実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す表である。
 この性能試験では、複数種類の試験タイヤについて、耐摩耗性能、ドライ制動性能およびウエット制動性能に関する評価が行われた。また、サイズが205/55R16の試験タイヤを、サイズが16×6.5Jのホイールに組み付けられ、空気圧を200kPaとしFFセダン乗用車(総排気量1600cc)の試験車両に取り付けた。
 耐摩耗性能については、試験車両にて乾燥路面のテストコースを走行し、トレッド面が全摩耗するまで走行した距離、すなわち、周方向主溝2に設けられるウェアインジケータが露出するまで走行した距離を測定し、測定した走行距離を指数化することによって評価した。指数の値が大きいほど耐摩耗性能に優れる。ドライ制動性能については、速度100km/h、乾燥路面にて制動距離を測定した。測定値の逆数を用い、指数の値が大きいほどドライ性能に優れる。ウエット制動性能については、速度100km/h、水深1mmのウエット路面にて制動距離を測定した。測定値の逆数を用い、指数の値が大きいほどウエット性能に優れる。
 実施例1から実施例18の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延びる周方向主溝と、周方向主溝によって区画された陸部と、陸部をタイヤ幅方向に貫通するサイプと、サイプに設けられた面取部とを備え、面取部のタイヤ幅方向の長さが、サイプのタイヤ幅方向の長さに対して70%未満である空気入りタイヤである。なお、実施例1から実施例18の空気入りタイヤは、いずれも、サイプの深さDsと周方向主溝の溝深さDとの関係がD>Dsである。実施例1から実施例18の空気入りタイヤは、いずれも、ラグ溝の深さDrと周方向主溝の溝深さDとの関係がD>Drである。
 従来例の空気入りタイヤは、トレッド部にサイプを有するが、サイプの面取部を有していない空気入りタイヤである。比較例1の空気入りタイヤは、トレッド部にサイプおよび面取部を有し、それらと一列に配置されたラグ溝を有していないタイヤであり、サイプの長さに対する面取部の長さが100%である空気入りタイヤである。比較例2の空気入りタイヤは、トレッド部にサイプとラグ溝とが一列に配置されているが、サイプに面取部を有していないタイヤである。
 表1、表2に示すように、ラグ溝の長さがサイプの全長Wsに対して10%以上30%以下である場合、サイプの深さDsと面取部の深さDmとの関係がDs>Dmであり、ラグ溝の深さDrとサイプの深さDsとの関係がDr≧Dsである場合、面取部の幅MLと面取部の深さDmとの関係がML>Dmである場合に、耐摩耗性能、ドライ制動性能およびウエット制動性能について良好な結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
1 空気入りタイヤ
2 周方向主溝
3 陸部
3C センター陸部
3S ショルダー陸部
4、6、6a、6b ラグ溝
5 ブロック
7、7a、7b、7c サイプ
8、8a、8b、8c 面取部
11 ビードコア
12 ビードフィラー
13 カーカス層
14 ベルト層
15 トレッドゴム
16 サイドウォールゴム
17 リムクッションゴム
141、142 交差ベルト
143 ベルトカバー
CL タイヤ赤道面
T タイヤ接地端
TW タイヤ接地幅

Claims (13)

  1.  タイヤ周方向に延びる周方向主溝と、前記周方向主溝によって区画された陸部と、前記陸部に設けられタイヤ幅方向に延在するラグ溝と、前記陸部に設けられタイヤ幅方向に延在するサイプと、前記サイプに設けられた面取部とを備え、
     前記ラグ溝と、前記サイプと、前記面取部とが一列に配置されており、
     前記面取部のタイヤ幅方向の長さは、前記サイプのタイヤ幅方向の長さに対して70%未満である空気入りタイヤ。
  2.  前記面取部のタイヤ幅方向の長さは、前記サイプのタイヤ幅方向の長さに対して20%以上である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記ラグ溝のタイヤ幅方向の長さは、前記サイプの全長Wsに対して10%以上30%以下である請求項1または請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記周方向主溝の溝深さをDとし、前記ラグ溝の深さをDrとし、前記サイプの深さをDsとし、前記面取部の深さをDmとした場合に、D>Dr≧Ds>Dmである請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記陸部の踏面における前記サイプの延在方向に直交する方向の前記面取部の幅をMLとした場合に、前記面取部の深さDmに対して、ML>Dmである請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記面取部は、前記サイプの溝壁面の少なくとも一方に設けられている請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記面取部は前記サイプの全長に対する一部分に設けられ、かつ、前記サイプは前記面取部が設けられていない部分を有する請求項1から請求項6のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記面取部が設けられる前記一部分は、前記ラグ溝に隣接している請求項7に記載の空気入りタイヤ。
  9.  前記ラグ溝は前記陸部のタイヤ幅方向のエッジ部に設けられ、前記ラグ溝は前記周方向主溝に開口している請求項1から請求項8のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記ラグ溝は前記陸部のタイヤ幅方向のエッジ部以外の部分に設けられ、前記ラグ溝は前記陸部内において終端している請求項1から請求項8のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  11.  前記サイプの一方の端部は前記ラグ溝に接続し、前記サイプの他方の端部は前記周方向主溝に接続している請求項1から請求項10のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  12.  前記サイプの一方の端部は前記ラグ溝に接続し、前記サイプの他方の端部は前記陸部内において終端している請求項1から請求項10のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  13.  2つの前記ラグ溝を備え、前記サイプの一方の端部が前記2つの前記ラグ溝のうちの一方に接続し、前記サイプの他方の端部が前記2つの前記ラグ溝のうちの他方に接続している請求項1から請求項12のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2020/014386 2019-04-08 2020-03-27 空気入りタイヤ WO2020209114A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/594,206 US20220153066A1 (en) 2019-04-08 2020-03-27 Pneumatic tire
DE112020001087.2T DE112020001087T5 (de) 2019-04-08 2020-03-27 Luftreifen
CN202080026351.3A CN113646188A (zh) 2019-04-08 2020-03-27 充气轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073683A JP7070493B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 空気入りタイヤ
JP2019-073683 2019-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020209114A1 true WO2020209114A1 (ja) 2020-10-15

Family

ID=72750656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/014386 WO2020209114A1 (ja) 2019-04-08 2020-03-27 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220153066A1 (ja)
JP (1) JP7070493B2 (ja)
CN (1) CN113646188A (ja)
DE (1) DE112020001087T5 (ja)
WO (1) WO2020209114A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023208296A1 (de) * 2022-04-29 2023-11-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit profiliertem laufstreifen

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239111A (ja) * 1992-12-21 1994-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11321237A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003170709A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015231812A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017222208A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017226366A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018043637A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018047798A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019094009A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019209874A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2019209873A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018981B2 (ja) * 2010-11-15 2012-09-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5413500B2 (ja) * 2012-02-02 2014-02-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2013249018A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP2868494B1 (en) * 2012-06-29 2017-07-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP6138567B2 (ja) * 2013-04-24 2017-05-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6333520B2 (ja) 2013-06-07 2018-05-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016113003A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6668782B2 (ja) * 2016-01-26 2020-03-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6772615B2 (ja) * 2016-07-19 2020-10-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6493542B2 (ja) * 2016-07-19 2019-04-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018034627A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6828496B2 (ja) * 2017-02-17 2021-02-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3489036B1 (en) * 2017-11-27 2020-05-20 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tyre

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239111A (ja) * 1992-12-21 1994-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11321237A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003170709A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015231812A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017222208A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017226366A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018043637A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018047798A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019094009A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019209874A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2019209873A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023208296A1 (de) * 2022-04-29 2023-11-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit profiliertem laufstreifen

Also Published As

Publication number Publication date
JP7070493B2 (ja) 2022-05-18
CN113646188A (zh) 2021-11-12
DE112020001087T5 (de) 2021-12-23
JP2020172132A (ja) 2020-10-22
US20220153066A1 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10906355B2 (en) Pneumatic tire
US10828939B2 (en) Pneumatic tire
JP6724314B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6610717B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6551506B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013189137A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018065429A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020196903A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020217935A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020209114A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN111699096B (zh) 充气轮胎
WO2017043227A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021113003A (ja) タイヤ
WO2020217964A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7115077B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7059782B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2022094628A (ja) タイヤ
JP2021112999A (ja) タイヤ
JP2021112998A (ja) タイヤ
WO2021100669A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6683268B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6825252B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2022094780A (ja) タイヤ
JP2022094627A (ja) タイヤ
JP2019093963A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20786963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20786963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1