WO2020095933A1 - アクリル系ポリマー - Google Patents

アクリル系ポリマー Download PDF

Info

Publication number
WO2020095933A1
WO2020095933A1 PCT/JP2019/043437 JP2019043437W WO2020095933A1 WO 2020095933 A1 WO2020095933 A1 WO 2020095933A1 JP 2019043437 W JP2019043437 W JP 2019043437W WO 2020095933 A1 WO2020095933 A1 WO 2020095933A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
parts
less
acrylic polymer
polymerization
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/043437
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆司 大西
晃丈 河野
進悟 ▲徳▼原
Original Assignee
株式会社日本触媒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本触媒 filed Critical 株式会社日本触媒
Priority to CN201980072517.2A priority Critical patent/CN113508146A/zh
Priority to US17/291,685 priority patent/US20220002457A1/en
Priority to JP2020556111A priority patent/JP7361043B2/ja
Priority to EP19881616.7A priority patent/EP3878876B1/en
Publication of WO2020095933A1 publication Critical patent/WO2020095933A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/48Isomerisation; Cyclisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • C08F8/16Lactonisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides

Definitions

  • the present invention relates to a novel acrylic polymer and the like.
  • a daylight generally includes a light guide and a light source that causes light to enter the light guide.
  • the light guide is generated from the incandescent lamp in addition to the heat generated from the daylight light source. It is also heated by the heat. Therefore, the light guide is required to have excellent heat resistance. Note that such heat resistance is required not only for the light guide but also for optical members near the light source mounted on the automobile.
  • acrylic polymers typified by polymethylmethacrylate (PMMA) are used as optical materials from the viewpoint of high transparency.
  • PMMA polymethylmethacrylate
  • Patent Document 1 discloses a copolymer having a methyl (meth) acrylate unit, a methacrylic acid unit and a glutaric anhydride unit.
  • the object of the present invention is to provide a novel acrylic polymer and the like.
  • acrylic polymer tends to be colored (increase in yellowness) at the time of preparation of the composition, molding, etc., probably because of having a ring structure.
  • a tendency becomes more remarkable when the introduction ratio of the ring structure is increased for the purpose of further improving the heat resistance. Therefore, such acrylic polymers are especially used in applications requiring high heat resistance [further, moldability and processability (melt flowability)] (for example, lens members for head-up displays and vehicle-mounted cameras). Some were not suitable.
  • the present inventor has found that such coloring is suppressed to some extent by suppressing the blending of an ultraviolet absorber, but it is possible to suppress yellowing to a higher degree or to suppress yellowing without impairing transparency, Furthermore, it has been extremely difficult to find a formulation (method) that realizes these with excellent melt moldability.
  • the present inventors have found that the use of an acrylic polymer having a lactone ring structure in the main chain and having a specific melt flow rate enables efficient molding with a light guide or the like. It is possible to efficiently suppress the coloring by combining a specific additive with the acrylic polymer having the above. Especially, surprisingly, even if the ratio of the ring structure in the acrylic polymer is increased, such coloring is prevented. In addition to efficiently suppressing the above, the present invention has been completed by finding that it is possible to achieve both transparency and reduction of coloring (yellow) with excellent melt moldability.
  • the present invention relates to the following inventions.
  • An acrylic polymer having a lactone ring structure in the main chain which has a melt flow rate of 2 g / 10 minutes or more at 230 ° C. and a load of 3.8 kg, according to JIS K 7210 (for example, JIS K 7210-1: 2014 A method). ..
  • the acrylic polymer according to [1] which has a weight average molecular weight of 50,000 or more and 100,000 or less.
  • the acrylic polymer according to [1] which has a weight average molecular weight of 50,000 or more and 95,000 or less.
  • [5] The acrylic polymer according to any one of [1] to [4], which has a yellowness of 2 or less.
  • [6] The acrylic polymer according to any one of [1] to [5], which has a total light transmittance of 92% or more.
  • Mw / Mn molecular weight distribution
  • the acrylic polymer according to any one of [1] to [7] which is for injection molding.
  • the molded article (or composition) according to [9] or [10] which is a light guide for a vehicle lamp, a lens member for a head-up display, or a lens member for an in-vehicle camera.
  • the acrylic polymer according to [1] to [8], wherein the ratio of the ring structure (lactone ring structure) is 20% by mass or more (for example, 25% by mass or more).
  • the ratio of the ring structure (lactone ring structure) in the acrylic polymer is 20% by mass or more (for example, 25% by mass or more), and the colorant [for example, the colorant having an absorption maximum wavelength at 520 to 600 nm, having an anthraquinone skeleton]
  • the proportion of the ring structure (lactone ring structure) in the acrylic polymer is 20% by mass or more (for example, 25% by mass or more), the glass transition temperature of the acrylic polymer is 125 ° C. or more (for example, 128 ° C. or more),
  • a novel acrylic polymer can be provided.
  • Such an acrylic polymer can realize excellent melt fluidity. Therefore, with such an acrylic polymer, a molded product (an injection molded product such as a light guide) can be efficiently obtained. Further, since such an acrylic polymer has excellent melt fluidity, it is possible to reduce coloring during molding (particularly, injection molding). Therefore, with such a polymer, it is possible to obtain a molded product having a low degree of yellowness (an injection molded product such as a light guide).
  • an acrylic polymer has excellent heat resistance and heat and moisture resistance. Furthermore, the present invention can provide an acrylic polymer having excellent durability. Therefore, according to the acrylic polymer of the present invention, for example, even when exposed to a high temperature environment or a high temperature and high humidity environment for a long period of time, it is possible to reduce a decrease in light transmittance and a yellowing.
  • coloring can be efficiently suppressed even if the ratio of the ring structure in the acrylic polymer is large (for example, 20% by mass or more).
  • an acrylic polymer (composition) having low coloring property and high heat resistance for example, glass transition temperature of 125 ° C. or higher.
  • composition of the present invention is a composition (resin composition) for use in applications in which such properties are required, for example, a lens member (for example, a lens member of a head-up display or an in-vehicle camera). ) Etc. are also suitable.
  • the acrylic polymer has a lactone ring structure in the main chain.
  • Such an acrylic polymer is usually a thermoplastic polymer. Further, the acrylic polymer usually has a melt flow rate in a specific range described later.
  • the method for producing such an acrylic polymer is not particularly limited, but it may be one produced by the method described below.
  • the acrylic polymer (sometimes referred to as acrylic polymer (A1)) may usually have a (meth) acrylic acid ester unit [a unit derived from (meth) acrylic acid ester (structural unit)].
  • the (meth) acrylic acid ester constituting the (meth) acrylic acid ester unit is not particularly limited, and examples thereof include aliphatic (meth) acrylate [eg, (meth) acrylic acid alkyl ester (eg, (meth) acrylic acid).
  • the (meth) acrylic acid ester also includes a (meth) acrylic acid ester having a substituent (for example, a hydroxyl group, an alkoxy group, a glycidyl group, etc.).
  • a (meth) acrylic acid ester include a methacrylic acid ester having a hydroxyl group [for example, a (meth) acrylic acid hydroxyalkyl ester (for example, a (meth) acrylic acid such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate).
  • (meth) acrylic acid ester having an alkoxy group eg, (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester (eg, (meth) acrylic acid C 1-12 such as 2-methoxyethyl methacrylic acid C 1 -12 alkoxy C 1-12 alkyl etc.)
  • a (meth) acrylic acid ester having a glycidyl group for example, glycidyl (meth) acrylate etc.
  • the (meth) acrylic acid ester may form one kind or a combination of two or more kinds to form the (meth) acrylic acid ester unit.
  • the (meth) acrylic acid ester unit preferably contains at least a methacrylic acid ester unit, although it depends on the desired physical properties.
  • methacrylic acid ester constituting the (meth) acrylic acid ester unit examples include aliphatic methacrylate [eg, methacrylic acid alkyl ester (eg, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, methacrylic acid] Acid n-butyl, isobutyl methacrylate, sec-butyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, pentyl methacrylate, amyl methacrylate, isoamyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, heptyl methacrylate, Methacryls such as octyl methacrylate, decyl methacrylate, dodecyl methacrylate, pentadecyl methacrylate, hexadecyl methacrylate
  • alicyclic methacrylates e.g., methacrylic acid cycloalkyl esters (e.g., methacrylic acid cyclopropyl, methacrylic acid cyclobutyl, cyclopentyl methacrylate, C 3-20 cycloalkyl methacrylate such as cyclohexyl acid, preferably C 3-12 cycloalkyl methacrylate, crosslinked cyclic methacrylate (eg, isobornyl methacrylate, etc.)], aromatic methacrylate [eg, aryl methacrylate ester] (For example, phenyl methacrylate, o-tolyl methacrylate, m-tolyl methacrylate, p-tolyl methacrylate, 2,3-xylyl methacrylate, 2,4-xylyl methacrylate, 2,5-xy
  • methacrylic acid aralkyl ester eg C 6-10 aryl methacrylate C 1-4 alkyl such as benzyl methacrylate
  • phenoxyalkyl methacrylate eg
  • the (meth) acrylic acid ester unit preferably contains at least a methacrylic acid alkyl ester unit (for example, a C 1-18 alkyl methacrylic acid unit) from the viewpoint of improving transparency, In particular, it is more preferable to contain at least a methyl methacrylate unit.
  • a methacrylic acid alkyl ester unit for example, a C 1-18 alkyl methacrylic acid unit
  • the acrylic polymer may include a unit derived from a polymerizable monomer (monomer) other than the (meth) acrylic acid ester unit, if necessary.
  • monomers include acid group-containing monomers (methacrylic acid, acrylic acid, etc.), styrene-based monomers [eg, styrene, vinyltoluene, substituents (eg, halogen groups, alkoxy groups, alkyl groups, hydroxy groups, etc.
  • Styrene eg, ⁇ -methylstyrene, chlorostyrene, etc. having a group
  • styrenesulfonic acid or a salt thereof vinyl ester (eg, vinyl acetate), unsaturated nitrile (eg, acrylonitrile, methacrylonitrile, etc.) ),
  • An olefinic monomer eg, C 2-10 alkene such as ethylene, propylene, 1-butene, isobutylene, 1-octene
  • an amide group-containing vinyl monomer [eg (meth) acrylamide, N-substituted ( (Meth) acrylamide (eg, N-methyl (meth) acrylamide N-alkyl (meth) acrylamide; N-cycloalkyl (meth) acrylamide such as N-cyclohexyl (meth) acrylamide; N-aryl (meth) acrylamide such as N-phenyl (meth) acrylamide
  • the unit derived from another polymerizable monomer preferably contains at least a unit derived from a styrene-based monomer (particularly styrene).
  • the content ratio of the (meth) acrylic acid ester unit in the acrylic polymer (or the constituent unit of the acrylic polymer) can be selected from the range of, for example, 10% by mass or more (for example, 20% by mass or more), and preferably 30% by mass. % Or more (for example, 40 mass% or more), more preferably 50 mass% or more (for example, 55 mass% or more), 60 mass% or more, 70 mass% or more, and the like.
  • the content ratio of the methacrylic acid ester unit in the acrylic polymer can be selected from the range of 10% by mass or more, and 20% by mass, for example. Or more, preferably 30% by mass or more (for example, 40% by mass or more), more preferably 50% by mass or more (for example, 55% by mass or more), 60% by mass or more, 70% by mass or more, and the like. May be.
  • the content ratio of the methacrylic acid ester unit in the (meth) acrylic acid ester unit is, for example, 10% by mass or more (for example, 20% by mass or more), preferably 30% by mass. It may be above (for example, 40 mass% or more), more preferably above 50 mass% (for example, 60 mass% or above), and may be above 70 mass%, 80 mass% or above, 90 mass% or above, etc. Good.
  • the content ratio of the methacrylic acid alkyl ester unit in the (meth) acrylic acid ester unit is, for example, 10 mass% or more (for example, 20 mass% or more), and preferably 30 mass% or more. It may be mass% or more (eg 40 mass% or more), more preferably 50 mass% or more (eg 60 mass% or more), such as 70 mass% or more, 80 mass% or more, 90 mass% or more. May be.
  • the content ratio of the methyl methacrylate unit in the (meth) acrylic acid ester unit is, for example, 10% by mass or more (for example, 20% by mass or more), preferably 30% by mass. It may be mass% or more (eg 40 mass% or more), more preferably 50 mass% or more (eg 60 mass% or more), such as 70 mass% or more, 80 mass% or more, 90 mass% or more. May be.
  • the content ratio of the benzyl (meth) acrylate unit in the acrylic polymer may be relatively small from the viewpoint of reducing coloration, for example, 10 It may be less than or equal to mass% (eg, less than or equal to 5% by mass), preferably less than or equal to 2% by mass (eg, less than or equal to 1% by mass), more preferably less than or equal to 0.5% by mass.
  • the content ratio of the acrylic ester unit in the acrylic polymer may be relatively small from the viewpoint of heat resistance and refractive index, for example, less than 10% by mass (for example, It may be selected from the range of 8% by mass or less), preferably 5% by mass or less (for example, 4% by mass or less), and more preferably 3% by mass or less (for example, 2% by mass or less).
  • the content ratio of the unit in the acrylic polymer is not particularly limited and can be appropriately selected.
  • the content ratio of the acid group-containing monomer unit may be relatively small from the viewpoint of transparency, coloring, etc., for example, 10% by mass or less. (For example, 5% by mass or less), preferably 2% by mass or less (eg, 1% by mass or less), and more preferably 0.5% by mass or less.
  • the acrylic polymer contains a unit (constituent unit) derived from a styrene monomer as a unit derived from another polymerizable monomer
  • the proportion of the unit derived from the styrene monomer is 20% by mass or less (for example, 15% by mass).
  • the lower limit of the content ratio of the unit (constituent unit) derived from another monomer is not particularly limited, but can be, for example, 0.5% by mass or more.
  • the content ratio of the structural unit derived from another monomer is within the above range, it depends on the type of the other monomer (for example, a styrene-based monomer), but for example, the birefringence is highly controlled and the weather resistance is high. It is easy to efficiently obtain an acrylic resin (acrylic polymer) with excellent properties.
  • the acrylic polymer has a lactone ring structure.
  • This lactone ring structure is usually contained in the main chain of an acrylic resin (polymer chain, acrylic polymer). Whether or not the skeleton of the acrylic polymer (resin) has a lactone ring or whether or not the main chain has a lactone ring structure can be confirmed by, for example, an infrared absorption spectrum and 13 C-NMR.
  • the acrylic polymer has a lactone ring structure
  • the acrylic polymer has various physical properties [for example, heat resistance, wet heat resistance, yellowing resistance, hardness (strength), solvent resistance, surface hardness, oxygen and water vapor resistance]. Barrier properties, optical properties, dimensional stability, shape stability, etc.] can be imparted, improved or improved.
  • the acrylic polymer has a lactone ring structure, it is possible to efficiently produce a molded body (for example, a lens) having a smaller film thickness than that of polymethylmethacrylate or the like.
  • the lactone ring structure is not particularly limited, and may be, for example, a 4- to 8-membered ring, but a 5-membered ring or a 6-membered ring is preferable because the stability of the ring structure is excellent, and a 6-membered ring is preferable. Is more preferable.
  • the lactone ring structure may be, for example, the structure disclosed in JP 2004-168882 A or the like, and examples thereof include the structure represented by the following formula (1).
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom or a substituent.
  • examples of the substituent include an organic residue such as a hydrocarbon group.
  • examples of the hydrocarbon group are aliphatic groups (for example, C 1-20 alkyl groups such as methyl group, ethyl group and propyl group, C 2-20 unsaturated aliphatic hydrocarbon groups such as ethenyl group and propenyl group). Etc.), aromatic groups (eg, C 6-20 aromatic hydrocarbon groups such as phenyl group, naphthyl group, etc.) and the like.
  • the hydrocarbon group may contain an oxygen atom, and one or more hydrogen atoms may be substituted with at least one kind of group selected from a hydroxyl group, a carboxyl group, an ether group and an ester group.
  • R 3 may be a hydrogen atom or a methyl group
  • R 1 and R 2 may each independently be a hydrogen atom or a C 1-20 alkyl group, and more preferably R 3 is A hydrogen atom or a methyl group
  • R 1 and R 2 may each independently be a hydrogen atom or a methyl group.
  • the lactone ring structure may include one kind or two or more kinds of structures represented by the formula (1).
  • the acrylic polymer may have a ring structure (other ring structure) other than the lactone ring structure.
  • the other ring structure include a cyclic imide structure (eg, a structure derived from an N-substituted maleimide monomer, a glutarimide structure, etc.), a cyclic amide structure (eg, a lactam structure, etc.), and an acid anhydride structure (eg, anhydrous). And a structure derived from a maleic acid monomer and a glutaric anhydride structure).
  • these other ring structures are not particularly limited, and the structures disclosed in known publications (for example, glutarimide structure disclosed in JP-A-2006-309033, JP-A-2006-283013) are disclosed.
  • the glutaric anhydride structure disclosed in et al. is disclosed.
  • the acrylic polymer may have one kind or two or more kinds of other ring structures.
  • the content ratio of the lactone ring structure can be selected according to the application and desired physical properties and is not particularly limited, but for example, in the acrylic polymer, it is about 0.1% by mass or more (for example, 0.5% by mass or more). It may be selected from the range, and may be 1% by mass or more, preferably 3% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and may be 10% by mass or more, 15% by mass or more, 20% by mass or more. ..
  • the content ratio of the lactone ring structure is not particularly limited, and for example, in an acrylic polymer, 90% by mass or less, 80% by mass or less, 70% by mass or less, 60% by mass or less, 55% by mass or less. , 50 mass% or less, 45 mass% or less, 40 mass% or less, 35 mass% or less, and the like.
  • a higher content of the lactone ring structure is preferable in terms of heat resistance, hardness (strength), solvent resistance, surface hardness, dimensional stability, etc.
  • an appropriate range for example, 1 to 70% by mass, 3 to 60% by mass, 5 to 60% by mass, 5 to 50% by mass, etc.
  • an appropriate range can be set by appropriately combining these upper and lower limits. Good (others are the same).
  • the content ratio of the lactone ring structure may be, for example, 1 to 80% by mass, preferably 3 to 70% by mass, and more preferably 5 to 60% by mass (eg 10 to 50% by mass).
  • a high proportion for example, 10% by mass or more [eg 13 to 60% by mass, 15% by mass or more (eg 18 to 55% by mass), 20% by mass or more (eg 23 to 50% by mass)]
  • the ratio of the ring structure in the acrylic polymer may be a conventional method depending on the type of the ring structure, and for example, the ratio of the lactone ring structure may be based on the dealcoholization reaction rate (for example, the method described below). May be sought.
  • the acrylic polymer may have atoms or groups derived from the components used during polymerization.
  • the acrylic polymer may contain a sulfur atom.
  • a sulfur-containing group (sulfur-containing skeleton) may be present at least at the molecular end.
  • Such an acrylic polymer having a sulfur atom or a sulfur-containing group can be obtained, for example, by using a thiol compound (for example, a thiol compound described later) as a chain transfer agent.
  • a thiol compound for example, a thiol compound described later
  • the form of copolymerization is not particularly limited, and may be a random copolymer, such as a block copolymer, an alternating copolymer, or a graft copolymer. It may be.
  • the acrylic polymer since it has a lactone ring structure, usually can be said to be a copolymer
  • the introduction form of the lactone ring structure is not particularly limited, may be introduced randomly, block, It may be introduced by alternation, grafting or the like.
  • the acrylic polymer may have relatively high fluidity (melt fluidity).
  • the melt flow rate of the acrylic polymer is, for example, 1 g / 10 minutes or more (for example, 1.2 g / 10 minutes or more, 1.5 g / 10 minutes or more, 1.8 g / 10 at a temperature of 230 ° C. and a load of 3.8 kg).
  • An acrylic polymer having a ring structure introduced often has a relatively low melt fluidity, but in the present invention, a relatively high melt fluidity can be realized even though it has a ring structure.
  • melt fluidity having high melt fluidity
  • coloring during molding is reduced and moldings with low yellowness (injection moldings such as light guides and optical lenses) are efficiently used. You can get well.
  • High melt flowability enables molding at lower temperatures, suppresses heat history in the molding process to reduce coloration of molded products, and shortens the time required for the temperature raising and lowering process of the injection device. Therefore, productivity improvement can be expected.
  • the upper limit value of the melt flow rate of the acrylic polymer is, for example, 10 g / 10 min or less and 9.8 g / 10 min at a temperature of 230 ° C. and a load of 3.8 kg.
  • the specific range of the melt flow rate of the acrylic polymer is, for example, 1 g / 10 min or more and 10 g / 10 min or less at a temperature of 230 ° C. and a load of 3.8 kg from the viewpoint of excellent moldability of the acrylic polymer. It may be 2 g / 10 minutes or more and 10 g / 10 minutes or less, preferably 2 g / 10 minutes or more and 9 g / 10 minutes or less (for example, 2 g / 10 minutes or more and 8 g / 10 minutes or less).
  • the melt flow rate of the acrylic polymer may be measured according to JIS K 7210 (JIS K 7210-1: 2014 A method).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic polymer may be selected from the range of 5,000 or more (eg, 7,000 or more, for example, 10,000 or more (eg, 12000 or more), preferably 15,000 or more (eg, 18,000 or more). , More preferably 20000 or more (for example, 25000 or more), 30,000 or more (for example, 35000 or more, 38000 or more, 40000 or more, 42000 or more, 45000 or more, 48000 or more, 50000 or more, 52000 or more, 55000 or more, 58000 or more, 60000 or more, 62000 or more, 65000 or more).
  • the upper limit of the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic polymer may be, for example, 100000, 98000, 95000, 92000, 900000, 88000.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic polymer may be a relatively low molecular weight, for example, 150,000 or less, 120,000 or less, 100000 or less, 95,000 or less.
  • a specific range of the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic polymer is, for example, from the viewpoint of excellent moldability of the acrylic polymer, for example, 50,000 or more and 100,000 or less, preferably 50,000 or more and 95,000 or less (for example, 50,000 or more and 93,000). The following) may be used.
  • the acrylic polymer may have a relatively narrow molecular weight distribution (Mw / Mn) from the viewpoints of melt fluidity and the strength of the molded product.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the acrylic polymer is, for example, 1 to 10 (eg 1.1 to 7.0), preferably 1.2 to 5.0 (eg 1.5 to 4.0).
  • the degree may be about 1.5 to 3.0, and may be 2.4 or less, 2.35 or less, 2.3 or less, 2.25 or less, 2.2 or less, 2.1 or less. And so on.
  • the molecular weight (and molecular weight distribution) may be measured by polystyrene conversion using GPC, for example.
  • the glass transition temperature (Tg) of the acrylic polymer is not particularly limited, but is, for example, 70 ° C. or higher (eg 80 to 200 ° C.), preferably 90 ° C. or higher (eg 100 to 180 ° C.), more preferably 110 ° C.
  • the temperature may be higher (eg 115 to 160 ° C.) or higher, or 120 ° C. or higher (eg 120 to 150 ° C.), 122 ° C. or higher [eg 123 to 160 ° C., 125 ° C. or higher (eg , 126-155 ° C., 128 ° C. or higher (eg 129-150 ° C.), 130 ° C.
  • the glass transition temperature can be adjusted by, for example, the content ratio of the lactone ring structure introduced into the acrylic polymer.
  • the acrylic polymer of the present invention has such a relatively high glass transition temperature (heat resistance), but can realize high transparency, low colorability, and excellent durability.
  • Tg may be measured, for example, by the method described below.
  • Acrylic polymers have a lactone ring structure and often have a relatively high glass transition temperature.
  • the yellowness index (YI) of the acrylic polymer may be relatively small.
  • the yellowness of such an acrylic polymer may be, for example, 2 or less, preferably 1.7 or less, more preferably 1.5 or less, and 1.4 or less, 1.3 or less, 1.2 or less. , 1.1 or less, 1.0 or less, 0.9 or less, 0.8 or less, 0.7 or less, 0.6 or less, 0.5 or less.
  • the lower limit of yellowness may be 0 (or detection limit), and may be a finite value (for example, 0.01, 0.02, 0.05, 0.1, 0.15, 0.2, 0.25, 0.3, 0.35, etc.).
  • the yellowness of the acrylic polymer is in a proper range (for example, 0.01 to 2.0, 0.05 to 1.7, 0.1 to 1.) by appropriately combining the upper limit value and the lower limit value. 5, 0.1 to 1.3, etc.) (others are the same).
  • the yellowness value is, for example, a value in a thickness of 3 mm ⁇ eg, a sheet having a thickness of 3 mm [sheet-shaped molded product (injection molded product)] ⁇ [for example, using a spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation, UV-3600), C2 Degree light source, a value measured in accordance with JIS K7373 in a wavelength range of 380 nm to 780 nm], or in detail, may be measured by the method described below.
  • the total light transmittance of the acrylic polymer may be relatively high.
  • the total light transmittance of the acrylic polymer may be, for example, 90% or more, preferably 91% or more, more preferably 92% or more.
  • the upper limit of the total light transmittance may be 100%, for example, 99.9%, 99%, 98%, 97%, 96%, 95%.
  • the total light transmittance is, for example, a value in a thickness of 3 mm ⁇ eg, a sheet having a thickness of 3 mm [sheet-shaped molded product (injection molded product)] ⁇ [for example, a turbidimeter (NDH 5000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) Value measured according to the JIS K7361 standard], or in detail by the method described below.
  • the present invention can provide an acrylic polymer having excellent durability. Therefore, such yellowness and transparency can be maintained at a high level even after undergoing severe conditions.
  • the difference (Y1-Y0) between them is absolute.
  • the values are 1.0 or less, 0.9 or less, 0.8 or less, 0.7 or less, 0.6 or less, 0.5 or less, 0.4 or less, 0.3 or less, 0.2 or less, 0. It may be 1 or less.
  • the difference (T1 ⁇ T0) ) Is 1.0% or less, 0.9% or less, 0.8% or less, 0.7% or less, 0.6% or less, 0.5% or less, 0.4% or less, 0. It may be 3% or less, 0.2% or less, 0.1% or less.
  • T1-T0 the absolute value of the difference (T1-T0) is 1.5% or less, 1.4% or less, 1.3% or less, 1.2% or less, 1.1% or less, 1.0% or less, 0. 9% or less, 0.8% or less, 0.7% or less, 0.6% or less, 0.5% or less, 0.4% or less, 0.3% or less, 0.2% or less, 0.1%
  • T1-T0 The absolute value of the difference
  • the total light transmittance of the acrylic polymer after standing for 1000 hours under conditions of high temperature and high humidity of 85 ° C. and relative humidity of 85% RH is Y1
  • the total light transmittance before being left (treatment) is When Y0
  • the absolute values of these differences (Y1-Y0) are 1.0% or less, 0.9% or less, 0.8% or less, 0.7% or less, 0.6% or less, 0. It may be 5% or less, 0.4% or less, 0.3% or less, 0.2% or less, 0.1% or less.
  • an acrylic polymer (or composition or molded product) having a relatively low (small) retardation can be obtained.
  • the absolute value of the stress optical coefficient (Cr) of such an acrylic polymer may be, for example, 15 ⁇ 10 ⁇ 11 Pa ⁇ 1 or less, and 10 ⁇ 10 ⁇ 11 Pa ⁇ 1 or less, 5 ⁇ 10 ⁇ 11. It is preferably Pa ⁇ 1 or less and 2 ⁇ 10 ⁇ 11 Pa ⁇ 1 or less.
  • the stress optical coefficient may be measured, for example, by the method described below (method described in Examples).
  • Cr can be adjusted by, for example, the composition of the acrylic polymer and the ratio thereof.
  • optical distortion for example, optical distortion during molding
  • the acrylic polymer may be produced by a conventional method, and in particular, it may be produced by the method described below.
  • the present invention includes a method for producing an acrylic polymer.
  • the acrylic polymer produced may be the same as the above [acrylic polymer].
  • the kind and ratio of the ring structure, and their preferable embodiments may be as described above.
  • the acrylic polymer can be manufactured through at least a step of polymerizing a polymerization component (polymerization step).
  • the polymerization component is a monomer that is a raw material of an acrylic polymer, and corresponds to the (meth) acrylic acid ester and other monomers exemplified above.
  • the types of monomers and preferred embodiments are the same as described above.
  • the acrylic polymer has a lactone ring structure, but depending on the type of the lactone ring structure, the polymerization component may include a monomer that constitutes the lactone ring structure or a monomer that is a raw material for the lactone ring structure.
  • the polymerization component may include, for example, a monomer serving as a raw material of a lactone ring, for example, 2- (hydroxymethyl) acrylic acid ester (for example, alkyl ester such as 2- (hydroxymethyl) ethyl acrylate).
  • 2- (hydroxymethyl) acrylic acid ester for example, alkyl ester such as 2- (hydroxymethyl) ethyl acrylate.
  • the polymerization may usually be radical polymerization.
  • the polymerization may be carried out in the presence of a polymerization initiator (particularly a radical polymerization initiator).
  • the polymerization initiator is not particularly limited, and examples thereof include organic peroxides [eg, peroxides (dialkyl peroxides, diacyl peroxides, etc.), peroxymonocarbonates, peroxyesters, peroxyketals. Etc.] and azo compounds.
  • polymerization initiator examples include organic peroxides such as tert-amylperoxyisononanoate, t-amylperoxy-2-ethylhexanoate, tert-butylperoxy-3,5,5.
  • the polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • At least an organic peroxide (peroxy ester, etc.) may be preferably used as the polymerization initiator.
  • the amount of the polymerization initiator used depends on the type of the polymerization initiator, but is, for example, 0.01 parts by mass or more, preferably 0.05 parts by mass or more, relative to 100 parts by mass of the polymerization component. More preferably, it may be 0.1 parts by mass or more, particularly 0.15 parts by mass or more, and 0.2 parts by mass or more (for example, 0.25 parts by mass or more, 0.28 parts by mass or more, 0.3 Mass part or more, 0.32 mass part or more, 0.35 mass part or more, 0.38 mass part or more, 0.4 mass part or more, 0.42 mass part or more, 0.45 mass part or more, 0.48 mass part Parts or more, 0.5 parts by mass or more, 0.52 parts by mass or more).
  • the upper limit of the amount of the polymerization initiator used is not particularly limited, but for example, 10 parts by mass, 9 parts by mass, 8 parts by mass, 7 parts by mass, 6 parts by mass, 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerization component. , 4.5 parts by weight, 4 parts by weight, 3.5 parts by weight, 3.2 parts by weight, 3 parts by weight, 2.8 parts by weight, 2.5 parts by weight, 2.2 parts by weight, 2 parts by weight, 1 It may be 2.8 parts by mass, 1.5 parts by mass, 1.2 parts by mass, 1 part by mass, 0.9 parts by mass, 0.8 parts by mass, 0.7 parts by mass or the like.
  • the proportion of the polymerization initiator used relative to 100 parts by mass of the polymerization component is relatively large [for example, 0.2 parts by mass or more, 0.3 parts by mass or more, 0.4 parts by mass or more (eg, 0. 4 to 0.8 parts by mass) and the like].
  • the polymerization may be carried out in the presence of a chain transfer agent.
  • the chain transfer agent is not particularly limited, and examples thereof include thiol compounds ⁇ eg, primary thiols [eg, aliphatic primary thiols (eg, butanethiol, octanethiol, decanethiol, dodecanethiol (n-dodecylmercaptan ), Hexadecanethiol, octadecanethiol, decanetrithiol and other primary alkyl mercaptans, preferably primary C 3-30 alkyl mercaptans), etc.], secondary thiols [eg aliphatic secondary thiols (eg, 2-propanethiol, 2-butanethiol, 2-methyl-1-propanethiol, 3-methyl-2-butanethiol, 3-pentanethiol, 2-decanethiol, 3-decanethiol, 4-decanethiol, 5- Decanethiol,
  • the proportion of the polyfunctional thiol in the chain transfer agent may be low.
  • the amount of polyfunctional thiol used in the chain transfer agent (use ratio) is, for example, 20% by mass or less (for example, 15% by mass or less), preferably 10% by mass or less (for example, 5% by mass or less), and more preferably It may be 3% by mass or less, 1% by mass or less, 0.5% by mass or less, and the like.
  • the chain transfer agent may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the chain transfer agent used is, for example, 0.001 parts by mass or more, preferably 0.005 parts by mass or more, more preferably 0.01 parts by mass or more, and particularly 100 parts by mass of the polymerization component. It may be 0.015 parts by mass or more, or may be 0.02 parts by mass or more.
  • the upper limit of the amount of the chain transfer agent used is not particularly limited, but for example, 5 parts by mass, 4 parts by mass, 3 parts by mass, 2 parts by mass, 1.5 parts by mass, and 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerization component. It may be parts by mass, 0.5 parts by mass, 0.25 parts by mass, 0.2 parts by mass, 0.15 parts by mass, 0.1 parts by mass, 0.08 parts by mass, 0.07 parts by mass, etc. ..
  • the ratio of the chain transfer agent used relative to 100 parts by mass of the polymerization component is relatively small [eg, 0.5 parts by mass or less, 0.1 parts by mass or less (eg, 0.001 To 0.1 parts by mass) and the like].
  • the mass ratio of the chain transfer agent and the polymerization initiator is preferably 1 ⁇ 2 or less, more preferably 1 ⁇ 3 or less, 1 ⁇ 4 or less, 1 / from the viewpoint of suppressing coloration of the acrylic polymer and melt flowability. It may be 5 or less.
  • the mass ratio of the chain transfer agent and the polymerization initiator is calculated from (mass of chain transfer agent) / (mass of polymerization initiator).
  • the polymerization may be carried out in the presence of other components (for example, a pH adjuster, various catalysts, etc.) in addition to the polymerization initiator and the chain transfer agent, if necessary.
  • other components for example, a pH adjuster, various catalysts, etc.
  • the polymerization may be any of bulk polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, emulsion polymerization, etc. In particular, it may be solution polymerization from the viewpoint of obtaining a polymer having no impurities and stable flowability. .. In solution polymerization, it seems that the formation of a polymer having a remarkably high molecular weight can be suppressed as compared with bulk polymerization, probably because it can be polymerized relatively uniformly, and it is easy to efficiently obtain a polymer having stable fluidity. Further, as compared with suspension polymerization and emulsion polymerization, impurities such as emulsifiers are not included, so that a polymer with high transparency can be easily obtained efficiently.
  • the solvent can be appropriately selected according to the kind of the polymerization component and is not particularly limited, but for example, an organic solvent [aromatic hydrocarbons (for example, , Benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, etc.), aliphatic or alicyclic hydrocarbons (eg, cyclohexane, methylcyclohexane, etc.), halogenated solvents (eg, chloroform, methylene chloride, carbon tetrachloride, etc.)], ketones (Eg acetone, methyl ethyl ketone etc.), esters (eg ethyl acetate, butyl acetate etc.), ethers [eg chain ethers (eg diethyl ether etc.), cyclic ethers (eg tetrahydrofuran, dioxane etc.
  • an organic solvent aromatic hydrocarbons (for example, , Benzene, tolu
  • the solvent may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the concentration of the polymerization component in the entire polymerization system is, for example, 20% by mass or more (for example, 20 to 70% by mass), preferably 35% by mass or more (for example, 35% by mass) from the viewpoint of suppressing an increase in molecular weight and productivity. It may be up to 65% by mass), more preferably 40% by mass or more (eg 40 to 60% by mass), and especially 45% by mass or more (eg 45 to 55% by mass).
  • each component for example, a polymerization component, a polymerization initiator, a chain transfer agent, other components, a solvent, etc.
  • each component may be allowed to be present (charged) in the reaction system (reactor) at the stage of initiation of the polymerization, They may be added (or mixed) as the polymerization proceeds, or they may be combined. In such a case, the addition speed and addition time of each component can be appropriately selected.
  • Each component may be added to the reaction system by dividing into multiple times (twice or more, for example, 2 to 5 times).
  • the polymerization component (monomer) may be added to the reaction system as the polymerization proceeds, and in that case, the polymerization component may be added in a plurality of divided portions, or the polymerization component may be added dropwise.
  • a polymerization initiator may be added to the reaction system as the polymerization proceeds. Particularly, when the polymerization component is added dropwise to the reaction system, it is preferable that the polymerization initiator is also added dropwise to the reaction system.
  • the dropping rate is not particularly limited, but it is preferable to add slowly from the viewpoint of easily obtaining an acrylic polymer having a relatively small molecular weight, for 1 hour. It may be added over the above (for example, 1 to 10 hours).
  • the polymerization temperature can be appropriately selected according to the type of polymerization component, polymerization initiator, solvent, etc., and is, for example, 20 ° C. or higher, preferably 30 ° C. or higher (eg 35 to 180 ° C.), and more preferably It may be 40 ° C. or higher (eg 45 to 170 ° C.), particularly 50 ° C. or higher (eg 55 to 160 ° C.), particularly preferably 60 ° C. or higher (eg 65 to 150 ° C.), usually 70 to 140 ° C. It may be about (for example, 80 to 130 ° C.).
  • the polymerization temperature may be changed with the progress of the polymerization, but even in such a case, the polymerization is usually performed within the above temperature range.
  • the polymerization may be carried out with stirring.
  • the polymerization may be carried out in air or in an inert atmosphere (such as nitrogen, helium or argon).
  • the polymerization time (in the case of aging) can be appropriately selected according to the amount of the polymerization components, the polymerization temperature and the like and is not particularly limited, but is, for example, 30 minutes or more (for example, 40 minutes to 24 hours), preferably 1 hour or more ( For example, it may be 1.5 to 16 hours), more preferably 2 hours or more (eg, 2.5 to 12 hours).
  • the acrylic polymer has a lactone ring structure.
  • the lactone ring structure may be formed by the above polymerization, and can be formed or introduced into the acrylic polymer through a step of forming or introducing a ring structure after the polymerization.
  • the method for forming or introducing the lactone ring structure is not particularly limited, and a known method can be used.
  • the lactone ring structure is, for example, as described above, cyclized (cyclized condensation, cyclized) of an acrylic polymer containing a unit derived from a monomer [eg, 2- (hydroxymethyl) acrylic acid ester] which is a raw material for the lactone ring. Can be formed or introduced by the treatment.
  • the cyclization may be performed in the presence of a cyclization catalyst [eg, a phosphorus-based catalyst (eg, phosphate ester such as stearyl phosphate)].
  • a cyclization catalyst eg, a phosphorus-based catalyst (eg, phosphate ester such as stearyl phosphate)].
  • Acrylic polymer can be obtained through such polymerization process (and cyclization process if necessary).
  • the acrylic polymer obtained through the polymerization step may be appropriately purified or separated by a conventional method.
  • the acrylic polymer can be used as a resin and may form a composition (resin composition). Therefore, the present invention includes a composition containing an acrylic polymer.
  • resin is a broader concept than “polymer (also referred to as polymer)”.
  • the resin can include one or more polymers.
  • composition (resin composition)” can include materials other than polymers, for example, additives.
  • the resin component (sometimes referred to as resin (A)) may be composed only of an acrylic polymer, or an acrylic polymer and another polymer (polymer not belonging to the category of acrylic polymer (A1)). It may be configured by combining and.
  • the composition may be thermoplastic (thermoplastic resin composition).
  • the other polymer can be appropriately selected according to desired physical properties, intended use, etc., and is not particularly limited, and may be a thermoplastic polymer, a curable polymer, or a combination thereof. Other polymers may be used alone or in combination of two or more.
  • polymers include, for example, olefin polymers (eg, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, poly (4-methyl-1-pentene), etc.), halogen-based polymers (eg, polyvinyl chloride).
  • olefin polymers eg, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, poly (4-methyl-1-pentene), etc.
  • halogen-based polymers eg, polyvinyl chloride
  • styrene polymers eg polystyrene, styrene copolymers (eg styrene-methyl methacrylate copolymers, styrene-acrylonitrile copolymers, acrylonitrile) -Butadiene-styrene block copolymer (ABS resin), acrylate-styrene-acrylonitrile copolymer (ASA resin), etc.
  • polyester-based polymer eg, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene
  • Aromatic polyesters such as phthalates
  • polyamide polymers for example, polyamide 6, polyamide 66, aliphatic polyamide polymers such as polyamide 610
  • polyacetal polymers polycarbonate polymers, polyphenylene oxide polymers, polyphenylene sulfide polymers, poly Ether ether ketone-based
  • Acrylic polymers are also included in other polymers.
  • an acrylic polymer that does not belong to the category of the acrylic polymer (A1) for example, a methacrylic polymer having a structural unit derived from a methacrylic acid ester (for example, the above-mentioned methacrylic acid ester such as methyl methacrylate)]
  • a ring structure such as a polymer (for example, a polymer having a methacrylic acid ester such as polymethylmethacrylate as a polymerization component, a methacrylic acid ester such as a methylmethacrylate-styrene copolymer and a polymer having an aromatic vinyl compound as a polymerization component) is used.
  • Cellulosic polymers are also included in other polymers.
  • examples of the cellulose-based polymer include cellulose esters [eg, cellulose acetate (cellulose diacetate, cellulose triacetate), cellulose propionate, cellulose butyrate, cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, etc.].
  • Cellulose ether eg alkyl cellulose (eg methyl cellulose, ethyl cellulose etc.), hydroxyalkyl cellulose (eg hydroxyethyl cellulose, hydroxyalkyl cellulose etc.), carboxyalkyl cellulose (eg carboxymethyl cellulose etc.)], cyanoethyl cellulose etc. Can be mentioned.
  • thermoplastic elastomers are not particularly limited, and examples thereof include a styrene elastomer, an olefin elastomer, a urethane elastomer, and an amide elastomer.
  • the form of existence of the acrylic polymer (A1) and the other polymer is not particularly limited, and may be a polymer blend, and the acrylic polymer (A1) and the other polymer are chemically bonded. You may have.
  • the content ratio of the other polymer is, for example, 90% by mass or less (for example, 0.1 to 85%) in the resin component (the total amount of the acrylic polymer (A1) and the other polymer). Mass%), and may be about 80% by mass or less (eg 0.5 to 70% by mass), preferably about 60% by mass or less (eg 1 to 55% by mass), 50% by mass. % Or less (for example, 2 to 45% by mass) or the like.
  • the proportion of the (other polymer) is not too large.
  • the content ratio of the acrylic polymer (A1) can be selected from the range of, for example, 10% by mass or more (eg 15 to 100% by mass), and 20% by mass or more (eg 30% by mass or more). , Preferably 40 mass% or more (for example, 45 mass% or more), more preferably 50 mass% or more (for example, 55 mass% or more), 60 mass% or more (for example, 65 mass% or more), It may be 70% by mass or more (for example, 75% by mass or more) and 80% by mass or more (for example, 85% by mass or more).
  • the composition only needs to contain at least the acrylic polymer (A1) (or the resin (A)), and may contain other components (additives) as necessary.
  • Other components are not particularly limited and include, for example, ultraviolet absorbers, antioxidants, stabilizers, reinforcing materials, flame retardants, antistatic agents, organic fillers, inorganic fillers, antiblocking agents, resin modifiers, and organic compounds. Examples thereof include fillers, inorganic fillers, plasticizers, lubricants, retardation reducing agents, colorants and the like.
  • the ultraviolet absorbing ability of the ultraviolet absorbent may be in the range of wavelength 300 to 380 nm, and the molar absorption coefficient (chloroform solution) for light having a wavelength at which absorption by UVA is maximum is 10,000 (L. mol ⁇ 1 ⁇ cm ⁇ 1 ) or more.
  • UVA ultraviolet absorber
  • UVA is not particularly limited, and examples thereof include a benzophenone compound, a salicylate compound, a benzoate compound, a triazole compound, and a triazine compound.
  • triazole-based compound examples include 2,2′-methylenebis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) -6- (2H-benzotriazol-2-yl) phenol], 2- (3 5-di-t-butyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2H-benzotriazol-2-yl) -p-cresol, 2- (2H-benzotriazol-2-yl)- 4,6-bis (1-methyl-1-phenylethyl) phenol, 2-benzotriazol-2-yl-4,6-di-t-butylphenol, 2- [5-chloro (2H) -benzotriazole-2 -Yl] -4-methyl-6- (t-butyl) phenol, 2- (2H-benzotriazol-2-yl) -4,6-di-t-butylphenol, 2- (2H-beta) Zotriazol-2-yl) -4- (1,1,3,3
  • triazine compound examples include 2,4-diphenyl-6- (2-hydroxy-4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine and 2,4-diphenyl-6- (2-hydroxy-4-ethoxy).
  • UVA having - ⁇ -cumylphenyl] -s-triazine skeleton (alkyloxy; long-chain alkyloxy groups such as octyloxy, nonyloxy, decyloxy) is preferable.
  • the molecular weight of UVA is not particularly limited, but 600 or more is preferable.
  • the upper limit of the molecular weight of UVA may be, for example, 10,000, 8000, 5000 or the like.
  • the UV absorbers may be used alone or in combination of two or more.
  • the colorant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the application of the composition, and may be, for example, a pigment (for example, an inorganic pigment or an organic pigment) or a dye.
  • the colorant may have a bluing property [a property of correcting (cancelling) and suppressing the color (eg, yellow) of the acrylic polymer or composition].
  • a colorant may be a colorant (compound) having an absorption maximum wavelength at 520 to 600 nm, 540 to 580 nm or the like, though depending on the color to be corrected.
  • Such a colorant can be appropriately selected according to the type of color to be corrected (wavelength) and the like.
  • a compound having an anthraquinone skeleton anthraquinone compound
  • a compound having a phthalocyanine skeleton phthalocyanine compound
  • examples thereof include compounds having an azo skeleton (azo compounds), compounds having a triarylmethane skeleton (triarylmethane compounds), and the like.
  • compounds having an anthraquinone skeleton and the like may be preferably used from the viewpoint of heat resistance and the like.
  • Specific coloring agents include anthraquinone dyes [for example, Solvent Violet 13 (CA.No (color index number) 60725), Solvent Violet 14, Solvent Violet 31 (CA. No. 68210), Solvent Violet 33 (CA. No. 60725), Solvent Violet 36 (CA. No. 68210), Solvent Blue 45 (CA. No. 61110), Solvent Blue 94 (CA. No 61500), Solvent Blue 87, Solvent is 28, Vit.
  • Solvent Blue 25 (CA.No74350), etc.]
  • monoazo dyes e.g., Solvent Violet 21, etc.
  • triarylmethane dyes e.g., Solvent Blue 2 (CA.No42563), etc.
  • Examples of such a colorant include commercially available products such as "Macrolex (registered trademark) Violet B", “Macrolex (registered trademark) Violet 3R", and “Macrolex (registered trademark) Blue RR” (manufactured by LANXESS CORPORATION). ), “Sumiplast (registered trademark) Violet B”, “Sumiplast (registered trademark) Green G” (manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.), “Polycinthren (registered trademark) Blue RLS” (manufactured by Clariant), "Dialesin Violet D” , “Dialesin Blue G”, “Dialisin Blue N” (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), etc. may be used.
  • the acrylic polymer has a ring structure, according to the study of the present inventors, it seems that the acrylic polymer is relatively easily colored (for example, colored yellow) probably due to such a ring structure. In particular, such a tendency seems to be more remarkable as the ratio of the ring structure increases.
  • coloring can be relatively suppressed depending on the production conditions and the like, but by combining with such a coloring agent, coloring can be performed more efficiently (in particular, yellowing degree). Can be suppressed or reduced.
  • the use of such a coloring agent can improve durability.
  • a coloring agent for example, by combining the acrylic polymer of the present invention with a colorant, it is possible to efficiently maintain low coloring properties and high transparency even after undergoing the harsh conditions as described above.
  • the ratio of the other components is, for example, about 0.01 to 10% by mass (eg, 0.05 to 5% by mass) in the composition. It may be.
  • the composition of the present invention may be substantially free of UV absorbers.
  • the ultraviolet absorber seems to be a factor that reduces the coloring and transparency of the acrylic polymer having a ring structure (or the composition thereof or the molded product thereof). By suppressing the use (and in combination with the coloring agent), it is possible to efficiently suppress the coloring and maintain the high transparency.
  • the ratio of the ultraviolet absorber in the composition is, for example, 0.5% by mass or less (eg, less than 0.5% by mass, 0.1% by mass or less, 0% by mass or detection limit). May be less than 0.5 parts by mass relative to 100 parts by mass of the acrylic polymer (eg, less than 0.5 parts by mass, 0.1 parts by mass or less, less than 0.1 parts by mass, 0 parts by mass or detection limit). And so on.
  • the proportion of the colorant can be appropriately selected according to the type of the colorant and the like, but for example, in the composition, 10 mass ppm or less, preferably 5 mass ppm or less (for example, , 0.01 to 5 mass ppm), more preferably 3 mass ppm or less (eg, 0.05 to 3 mass ppm), and particularly 1 mass ppm or less (eg, 0.1 to 1 mass ppm). , 0.8 mass ppm or less (for example, 0.01 to 0.7 mass ppm), 0.5 mass ppm or less (for example, 0.05 to 0.4 mass ppm), etc.
  • Ratio [eg 800 mass ppb (0.8 mass ppm) or less (eg 5 to 700 mass ppb), 500 mass ppb or less (eg 10 to 450 mass ppb), 400 mass ppb or less (eg 20 to 380 mass) pp ), 350 mass ppb or less (eg 30 to 330 mass ppb), 300 mass ppb or less (eg 40 to 280 mass ppb), 250 mass ppb or less (eg 50 to 230 mass ppb), etc.]. ..
  • coloring can be efficiently suppressed and durability can be improved even with a relatively small amount of the coloring agent used.
  • it is easy to efficiently achieve both low coloring property (yellowness) and high transparency, which are in a trade-off relationship, and it is easy to obtain a composition having excellent durability efficiently. ..
  • the weight average molecular weight, melt flow rate, glass transition temperature, yellowness (yellowing), total light transmittance, durability, etc. of the composition (or resin (A)) are the same as those of the acrylic polymer. May be different.
  • melt flow rate, the degree of yellowing, the total light transmittance, etc. may be in the same range as described above for the composition (or resin (A)).
  • the present invention includes a molded article (molded article) containing (formed of) an acrylic polymer (A1) (or a resin (A)) or a composition.
  • the shape of such a molded body is not particularly limited, and may be a two-dimensional shape [for example, a film (or sheet) or the like] or a three-dimensional shape (for example, a block shape).
  • the molded product may have the same physical properties (yellowing degree, glass transition temperature, total light transmittance, etc.) as those of the composition. Such physical property values can be selected from the same range as described above.
  • the yellowness (YI) of the molded article may be 2 or less, preferably 1.7 or less, more preferably 1.5 or less, and 1.4 or less, 1.3 or less, 1.2 or less, It may be 1.1 or less, 1.0 or less, 0.9 or less, 0.8 or less, 0.7 or less, 0.6 or less, 0.5 or less.
  • the lower limit of yellowness may be 0 (or detection limit), and may be a finite value (for example, 0.01, 0.02, 0.05, 0.1, 0.15, 0.2, 0.25, 0.3, 0.35, etc.).
  • the yellowness of the molded article is in an appropriate range (for example, 0.01 to 2.0, 0.05 to 1.7, 0.1 to 1.5) by appropriately combining these upper and lower limits. , 0.1 to 1.3, etc.) (others are the same).
  • the yellowness value is, for example, a value in a thickness of 3 mm ⁇ eg, a sheet having a thickness of 3 mm [sheet-shaped molded product (injection molded product)] ⁇ [for example, using a spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation, UV-3600), C2 Degree light source, a value measured in accordance with JIS K7373 in a wavelength range of 380 nm to 780 nm], or in detail, may be measured by the method described below.
  • the total light transmittance of the molded product may be, for example, 90% or more, preferably 91% or more, more preferably 92% or more.
  • the upper limit of the total light transmittance may be 100%, for example, 99.9%, 99%, 98%, 97%, 96%, 95%.
  • the total light transmittance is, for example, a value in a thickness of 3 mm ⁇ eg, a sheet having a thickness of 3 mm [sheet-shaped molded product (injection molded product)] ⁇ [for example, a turbidimeter (NDH 5000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) Value measured according to the JIS K7361 standard], or in detail by the method described below.
  • the molding method can be selected according to the form of the molding, and known molding methods (for example, extrusion molding, injection molding, cast molding, blow molding, foam molding, etc.) can be used. ..
  • the acrylic polymer (A1) (or the resin (A)) is relatively excellent in melt fluidity as described above, in the present invention, a molding method such as injection molding that may require melt fluidity. Even in this case, the molded product can be efficiently manufactured. Moreover, the acrylic polymer (A1) often has low coloring properties, and such low coloring properties can be maintained even after melt molding.
  • the molded product may be an injection molded product (injection molded product), in particular.
  • the molded body can be applied to various uses, and may be suitably used for optical uses, for example.
  • applications include, for example, light guide members, film applications [for example, protective films (optical protective films, etc.), optical films (optical sheets), etc.], lenses (optical lenses, etc.), covers (lenses).
  • film applications for example, protective films (optical protective films, etc.), optical films (optical sheets), etc.], lenses (optical lenses, etc.), covers (lenses).
  • covers for example, a cover) and a foam (foam molded article) (for example, a cushioning material, a heat insulating / heat insulating material, a vibration damping material, a soundproofing material, a sealing material, a packing material, etc.) can be mentioned.
  • lenses examples include Fresnel lenses, linear Fresnel lenses, lenticular lenses, plane prisms, fly-eye lenses, aspherical lenses, condenser lenses, microlenses, collimator lenses, concave lenses, convex lenses, and diffractive lenses.
  • Examples of applications of the lens (lens member) include head-up displays, cameras (for example, vehicle-mounted cameras), LIDAR devices, and the like.
  • lenses for such applications include Fresnel lenses used for head-up displays, condenser lenses, Fresnel lenses used for LIDAR devices, condenser lenses, collimator lenses, and convex lenses.
  • the light guide member may be, for example, a member of a light guide [or a lighting device, such as a lamp or a light].
  • the light guide may be for an automobile, a motorcycle, or the like.
  • the portion (or application) where the light guide is provided is not particularly limited, and examples thereof include head lamps, tail lamps, brake lamps, side mirror lamps, and daytime running lights (DRL) in automobiles and the like.
  • Examples of specific members include a light cover and a light guide ⁇ light guide for a vehicle lamp [eg, a light guide for a vehicle headlamp (eg, a DRL light guide)] ⁇ and the like.
  • the method for manufacturing a light guide member such as a light guide (light guide for a vehicle lamp) is not particularly limited, and an acrylic polymer (A1) (or resin (A)) or a composition may be molded by a known molding method described above. You may manufacture by shape
  • the protective film examples include a protective film for various optical disk (VD, CD, DVD, MD, LD, etc.) substrates, a polarizer protective film used for a polarizing plate for a liquid crystal display device, and the like.
  • optical film for example, a retardation film, a zero retardation film (in-plane, thickness direction retardation is infinitely small), a viewing angle compensation film, a light diffusion film, a reflection film, an antireflection film, an antireflection film.
  • a glare film a brightness enhancement film
  • a conductive film for a touch panel a diffusion plate, a light guide, a retardation plate, a zero retardation plate and a prism sheet.
  • the acrylic polymer (A1) (or the resin (A) or the composition) of the present invention can be molded by a molding method such as injection molding as described above. It may be the body.
  • molded products such as light guide members (light guides, etc.) may be required to have a high degree of low colorability (further, high heat resistance, etc.), and the acrylic polymer (A1) (or resin) of the present invention may be used.
  • (A) or the composition) can suitably constitute such a molded article.
  • the acrylic polymer (A1) (or resin (A) or composition) of the present invention can suitably constitute such a molded article.
  • the physical properties (for example, yellowness, transparency, durability, etc.) of such a molded product are in the same range as described above (for example, the yellowness is 2 or less, preferably 1.7 or less, more preferably 1.5). It may be the following, 1.4 or less, 1.3 or less, 1.2 or less, 1.1 or less, 1.0 or less, 0.9 or less, 0.8 or less, 0.7 or less, 0.6 Hereinafter, it may be 0.5 or less).
  • Weight average molecular weight (Mw) and molecular weight distribution (Mw / Mn) The weight average molecular weight and molecular weight distribution of the resin were determined by gel permeation chromatography (GPC) in terms of polystyrene.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Glass transition temperature (Tg) The glass transition temperature was measured according to the regulations of JIS K7121 (JIS K7121-1987). Specifically, using a differential scanning calorimeter ("Thermo plus EVO DSC-8230" manufactured by Rigaku Co., Ltd.), about 10 mg of the sample was heated from room temperature to 200 ° C under a nitrogen gas atmosphere (heating rate 20 ° C / min. ) was obtained from the DSC curve obtained by the starting point method. ⁇ -alumina was used as a reference.
  • melt flow rate (MFR)
  • the melt flow rate was measured at a temperature of 230 ° C. and a load of 3.8 kg (37 N) in accordance with JIS K 7210 (JIS K 7210-1: 2014) Method A.
  • (Y) is the weight loss rate calculated assuming that a dealcoholization reaction has occurred.
  • the theoretical weight loss rate (Y) is, more specifically, the molar ratio of the raw material monomers having a structure (hydroxyl group) involved in dealcoholization reaction in the polymer, that is, the raw material unit in the polymer composition. It can be calculated from the content of the monomer.
  • the measured weight loss rate (X) by dynamic TG measurement was 0.06% by weight. Applying these values to the above dealcoholization calculation formula yields 1- (0.06 / 2.76) ⁇ 0.978, so the dealcoholation reaction rate is 97.8%.
  • the content rate of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate in the copolymer was 10.0% by weight
  • the calculated dealcoholization reaction rate was 97.8% by weight
  • the molecular weight was 116: 2-
  • the formula weight of the lactone cyclized structural unit produced when methyl (hydroxymethyl) acrylate is condensed with methyl methacrylate is 170, the content ratio of the lactone ring in the copolymer is 14.3 (10. 0 ⁇ 0.978 ⁇ 170/116)% by weight.
  • Total light transmittance (Tt) The total light transmittance was measured using a turbidimeter (NDH 5000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) in accordance with JIS K7361 (JIS K7361-1: 1997), and measuring a molded product having a thickness of 3 mm.
  • the molded body was obtained by drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more and then using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.) under a nitrogen atmosphere at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 70 ° C.
  • the mold size was 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness 3 mm.
  • the yellowness is measured with a spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation, UV-3600) in a C2 degree light source, in a wavelength range of 380 nm to 780 nm, in accordance with JIS K7373 (JIS K7373: 2006), and has a thickness of 3 mm.
  • the molded body was measured. The molded body was obtained by drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more and then using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.) under a nitrogen atmosphere at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 70 ° C. The mold size was 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness 3 mm.
  • the molded body is stored under predetermined conditions (1000 hours in a hot air dryer at 110 ° C., or 1000 hours in a constant temperature and humidity chamber at 85 ° C. and a relative humidity of 85%) and then taken out, and 23 ° C.
  • the total light transmittance and the yellowness of the molded product were measured again, and ⁇ Tt (difference in total light transmittance) and ⁇ YI (difference in YI) were obtained,
  • the durability was evaluated according to the following criteria.
  • Both absolute values of ⁇ Tt and ⁇ YI exceed 0.2 and are 0.3 or less.
  • The absolute value of either ⁇ Tt or ⁇ YI exceeds 0.3.
  • X Both absolute values of ⁇ Tt and ⁇ YI exceed 0.3.
  • the stress optical coefficient Cr was evaluated as follows.
  • the acrylic polymer to be evaluated was molded into a film by melt pressing to prepare an unstretched film (thickness 100 ⁇ m).
  • the produced unstretched film was cut into a rectangle of 60 mm ⁇ 20 mm to make an evaluation sample, and a weight selected so that a stress of 1 N / mm 2 or less was applied to the sample was attached to one of the short sides of the sample.
  • the sample was set in a constant temperature dryer (DOV-450A, manufactured by As One Co., Ltd.) with a chuck distance of 40 mm so that the attached weight was at the lower end.
  • the set temperature of the constant temperature dryer was set to Tg + 3 ° C.
  • the constant temperature dryer was preheated to the temperature before setting the sample.
  • the sample was uniaxially stretched based on the load of the attached weight by keeping the set temperature of the constant temperature dryer for about 30 minutes without changing.
  • the constant temperature dryer was cooled at a cooling rate of about 1 ° C./min until the temperature inside the constant temperature dryer reached Tg-40 ° C. of the acrylic polymer.
  • the film was taken out from the dryer, and the length and thickness of the film after stretching, the weight of the weight, and the in-plane retardation Re of the film after stretching with respect to light having a wavelength of 590 nm were measured by the methods described below. ..
  • the stretching stress ⁇ (unit: N / m 2 ) applied to the film is determined, and the respective ⁇ n and ⁇ obtained by the four measurements are determined by using ⁇ n as the value on the vertical axis and ⁇ as the value on the horizontal axis. , Plotted this.
  • the slope of the approximated straight line connecting the four plotted points was determined by the least squares method, and this was designated as Cr of the acrylic polymer.
  • In-plane retardation (Re) The in-plane retardation Re of the film with respect to light having a wavelength of 590 nm was measured using a retardation film / optical material inspection apparatus RETS-100 (manufactured by Otsuka Electronics) under the condition of an incident angle of 40 °.
  • Example 1 Production of acrylic resin (A1)]
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe and a dropping pump 4 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 36 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), and toluene 96 0.0 mass part was charged and the temperature was raised to 105 ° C. while passing nitrogen.
  • RHMA methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate
  • MMA methyl methacrylate
  • toluene 96 0.0 mass part was charged and the temperature was raised to 105 ° C. while passing nitrogen.
  • a solution consisting of 2.85 parts by mass of toluene and 0.245 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) was added dropwise over 8 minutes while adding 105.
  • Solution polymerization was carried out at 0 ° C to 110 ° C. Then, 12 minutes later, 170 minutes of a solution consisting of 3.32 parts by mass of toluene as a dropping initiator and 0.286 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570). It dripped over.
  • a solution containing 6 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA) and 54 parts by mass of methyl methacrylate (MMA) was added dropwise over 180 minutes at 105 ° C to 110 ° C.
  • the solution polymerization was carried out in, followed by aging for 2 hours.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, fourth vents from the upstream side), the barrel temperature was 220 ° C, and the pressure was reduced. The degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg). During devolatilization, ion-exchanged water was charged from behind the first, second, and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour.
  • the obtained resin pellet (A1) has a weight average molecular weight of 73,000, a molecular weight distribution of 2.0, a glass transition temperature of 121 ° C., a melt flow rate of 4.9, and a ring structure ratio of 14.3% by mass. Met.
  • Example 2 [Production of acrylic resin (A2)]
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe and a dropping pump 5.2 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA) and 34.8 parts by mass of methyl methacrylate (MMA).
  • RHMA methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate
  • MMA methyl methacrylate
  • a solution of 2.85 parts by mass of toluene and 0.22 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) was added dropwise over 8 minutes while adding 105.
  • Solution polymerization was carried out at 0 ° C to 110 ° C. Then, 12 minutes later, 170 minutes of a solution containing 3.32 parts by mass of toluene as a dropping initiator and 0.28 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570). It dripped over.
  • a solution of 7.8 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA) and 52.2 parts by mass of methyl methacrylate (MMA) was added dropwise over 180 minutes to obtain 105.
  • Solution polymerization was carried out at a temperature of from 110 ° C to 110 ° C, followed by aging for 2 hours.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, fourth vents from the upstream side), the barrel temperature was 220 ° C, and the pressure was reduced. The degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg). During devolatilization, ion-exchanged water was charged from behind the first, second, and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour.
  • the obtained resin pellet (A2) has a weight average molecular weight of 71,000, a molecular weight distribution of 2.0, a glass transition temperature of 125 ° C., a melt flow rate of 5.4, and a ring structure ratio of 18.5% by mass. Met.
  • Example 3 [Production of acrylic resin (A3)] 6 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 34 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), and toluene 96 were placed in a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introducing pipe and a dropping pump. 0.0 mass part was charged and the temperature was raised to 105 ° C. while passing nitrogen.
  • RHMA methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate
  • MMA methyl methacrylate
  • toluene 96 6 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 34 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), and toluene 96 were placed in a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introducing pipe and a dropping pump. 0.0 mass part was charged and the temperature was raised to 105 ° C. while passing nitrogen.
  • a solution of 2.85 parts by mass of toluene and 0.22 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) was added dropwise over 8 minutes while adding 105.
  • Solution polymerization was carried out at 0 ° C to 110 ° C. Then, 12 minutes later, 170 minutes of a solution containing 3.32 parts by mass of toluene as a dropping initiator and 0.28 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570). It dripped over.
  • a solution of 9 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA) and 51 parts by mass of methyl methacrylate (MMA) was added dropwise over 180 minutes at 105 ° C to 110 ° C.
  • the solution polymerization was carried out in, followed by aging for 2 hours.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (from the upstream side, referred to as the first, second, third, and fourth vents), the barrel temperature was 230 ° C, and the pressure was reduced. The degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg). During devolatilization, ion-exchanged water was charged from behind the first, second, and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour.
  • the obtained resin pellet (A3) had a weight average molecular weight of 69,000, a molecular weight distribution of 2.1, a glass transition temperature of 126 ° C., a melt flow rate of 6.7, and a ring structure ratio of 21.3% by mass. Met.
  • Example 4 [Production of acrylic resin (A4)]
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe and a dropping pump 10 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 90 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), 114 parts of toluene Mass parts, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite 0.03 parts by mass, and 0.03 parts by mass of n-dodecyl mercaptan as a chain transfer agent were charged, and the temperature was raised to 105 ° C. while introducing nitrogen. ..
  • a solution containing 1.5 parts by mass of toluene and 0.585 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Ruperox (registered trademark) 570 manufactured by Arkema Yoshitomi Co., Ltd.) was added, and the solution was added at 105 ° C. to 110 ° C.
  • Solution polymerization was carried out for an hour.
  • a solution containing 1.0 part by mass of toluene and 0.075 part by mass of stearyl phosphate (Pholex A-18 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) as a catalyst for the cyclization condensation reaction (cyclization catalyst) in the obtained polymerization solution (Ruperox (registered trademark) 570 manufactured by Arkema Yoshitomi Co., Ltd.) was added, and the solution was added at 105 ° C. to 110 ° C.
  • Solution polymerization was carried out for an hour.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, fourth vents from the upstream side), the barrel temperature was 220 ° C, and the pressure was reduced. The degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg). At the time of devolatilization, 0.58 parts by mass of toluene as an ultraviolet absorber and 2,2′-methylenebis (6) as an ultraviolet absorber were introduced from the back of the first and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour.
  • the obtained resin pellet (A4) has a weight average molecular weight of 88,000, a molecular weight distribution of 2.3, a glass transition temperature of 122 ° C., a melt flow rate of 3.5, and a ring structure ratio of 14.3% by mass. Met.
  • Example 5 [Production of acrylic resin (A5)]
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe and a dropping pump 10 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 90 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), 114 parts of toluene Parts by mass, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite 0.07 parts by mass, and 0.07 parts by mass of n-dodecyl mercaptan as a chain transfer agent were charged, and the temperature was raised to 105 ° C. while introducing nitrogen. ..
  • a solution containing 1.5 parts by mass of toluene and 0.585 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Ruperox (registered trademark) 570 manufactured by Arkema Yoshitomi Co., Ltd.) was added, and the solution was added at 105 ° C. to 110 ° C.
  • Solution polymerization was carried out for an hour.
  • a solution containing 1.0 part by mass of toluene and 0.075 part by mass of stearyl phosphate (Pholex A-18 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) as a catalyst for the cyclization condensation reaction (cyclization catalyst) in the obtained polymerization solution (Ruperox (registered trademark) 570 manufactured by Arkema Yoshitomi Co., Ltd.) was added, and the solution was added at 105 ° C. to 110 ° C.
  • Solution polymerization was carried out for an hour.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (from the upstream side, referred to as the first, second, third, and fourth vents), the barrel temperature was 230 ° C, and the pressure was reduced. The degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg). During devolatilization, ion-exchanged water was charged from behind the first, second, and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour.
  • the obtained resin pellet (A5) has a weight average molecular weight of 92,000, a molecular weight distribution of 2.3, a glass transition temperature of 122 ° C., a melt flow rate of 2.2, and a ring structure ratio of 14.3% by mass. Met.
  • Example 6 Production of acrylic resin (A6)
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe and a dropping pump 9 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate, 91 parts by mass of methyl methacrylate, 107.8 parts by mass of toluene, 0.25 parts by mass of tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphate and 0.17 parts by mass of n-dodecylmercaptan as a chain transfer agent were charged, and the temperature was raised to 105 ° C. while passing nitrogen.
  • t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) was added as an initial initiator, and after 5 minutes, 8.14 parts by mass of toluene and a dropping initiator t- A solution consisting of 0.193 parts by mass of amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi company, Luperox (registered trademark) 570) was added dropwise over 2 hours to carry out solution polymerization at 100 ° C. to 110 ° C., and then for 4 hours. And matured.
  • stearyl phosphate Pholex A-18 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.
  • cyclization catalyst a catalyst for the cyclization condensation reaction
  • the cyclization condensation reaction for forming the lactone ring structure was allowed to proceed for 1.5 hours under reflux.
  • the obtained polymerization solution is passed through a multi-tube heat exchanger kept at 210 ° C. to complete the cyclization condensation reaction, and then a leaf disk type polymer filter (filtration accuracy 5 ⁇ m) is arranged at the tip.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent, four for vents (first to second, third, and fourth vents from the upstream side), a barrel temperature of 210 ° C, and a reduced pressure.
  • the degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • ion-exchanged water was added at a rate of 1.3 parts by weight / hour from the back of the first and second vents to a solution of the antioxidant prepared separately at 0.6 parts by weight / hour. It was charged from behind the third vent at the charging speed.
  • the antioxidant solution a solution prepared by dissolving 1.0 parts by weight of two kinds of antioxidants (IRGANOX 1010 manufactured by BASF Japan Ltd., ADEKA STAB AO-412S manufactured by ADEKA) in 30.4 parts by weight of toluene was used. .
  • the obtained resin pellet (A6) has a weight average molecular weight of 70,000, a molecular weight distribution of 2.3, a glass transition temperature of 121 ° C., a melt flow rate of 5.4, and a ring structure ratio of 13.0 mass%. Met.
  • t-amyl peroxyisononanoate As an initial initiator, 0.09 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) was added, and after 5 minutes, 4.5 parts by mass of styrene and 8.14 parts by mass of toluene. And 0.179 parts by mass of a dropping initiator t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) are added dropwise over 2 hours at 100 ° C. to 110 ° C. while performing solution polymerization. And aging was performed for 4 hours.
  • stearyl phosphate Pholex A-18 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.
  • cyclization catalyst a catalyst for the cyclization condensation reaction
  • the cyclization condensation reaction for forming the lactone ring structure was allowed to proceed for 1.5 hours under reflux.
  • the obtained polymerization solution was passed through a multi-tube heat exchanger maintained at 240 ° C. to complete the cyclization condensation reaction, and then a leaf disk type polymer filter (filtration accuracy 5 ⁇ m) was arranged at the tip.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, and fourth vents from the upstream side), barrel temperature of 240 ° C, and decompression. The degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • 0.3 parts by weight of a separately prepared solution of the cyclization catalyst deactivator was added after the first and second vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour.
  • Injection was performed from the back of the third vent at an injection speed of / hour.
  • a solution of the cyclization catalyst deactivator a solution prepared by dissolving 1.0 part by weight of zinc octylate (manufactured by Nippon Kagaku Sangyo, trade name: Nikka Octix zinc 10% by weight) in 0.3 part by weight of toluene is used. I was there.
  • the obtained resin pellet (A7) has a weight average molecular weight of 102,000, a molecular weight distribution of 2.4, a glass transition temperature of 123 ° C., a melt flow rate of 0.8, and a ring structure ratio of 16.9 mass%. Met. After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, molding was performed at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 70 ° C. using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by NISSEI PLASTIC CO., LTD.). Occurred, and a molded body that could be evaluated could not be obtained.
  • Comparative Example 1 90 commercially available methyl methacrylate / methyl acrylate copolymer (Sumitex Chemical Co., Sumipex MH, weight average molecular weight 93,000, molecular weight distribution 2.0, glass transition temperature 110 ° C., melt flow rate 2.0) After drying at °C for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A, manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), a molded body of 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness of 3 mm is prepared at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 70 ° C. did.
  • methyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (Arkema, Altgrass HT121, weight average molecular weight 74,000, molecular weight distribution 1.9, glass transition temperature 121 ° C, melt flow rate 2.5) was set to 100 ° C. After drying for 12 hours or more, an injection molding machine (NS40-5A, manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.) was used to produce a molded body of 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness of 3 mm at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 70 ° C. ..
  • Table 1 shows the evaluation results of each Example, Reference Example and Comparative Example.
  • the acrylic polymers of Examples had excellent melt fluidity. Moreover, the acrylic polymer of the example was able to manufacture an injection-molded article. Such a molded product had a low degree of yellowness. In addition, the acrylic polymers of the examples were excellent in wet heat resistance, and even when exposed to a high-temperature environment or a high-temperature and high-humidity environment for a long time, reduction in light transmittance and yellowing were reduced.
  • Such an acrylic polymer is a material having excellent fluidity (furthermore, resistance to moist heat), and can be suitably used for applications requiring these characteristics (light guide, etc.).
  • the acrylic polymer of the example had a Tg similar to that of the polymer of Comparative Example 2, but was excellent in durability as compared with Comparative Example 2.
  • Example 7 [Production of acrylic resin (A8)] 8 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 32 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), and toluene 96 were placed in a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introducing pipe and a dropping pump. 0.0 mass part was charged, and 0.10 mass part of tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite was added, and the temperature was raised to 105 ° C. while introducing nitrogen.
  • a solution of 2.85 parts by mass of toluene and 0.22 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) was added dropwise over 8 minutes while adding 105.
  • Solution polymerization was carried out at 0 ° C to 110 ° C. Then, 12 minutes later, 170 minutes of a solution containing 3.32 parts by mass of toluene as a dropping initiator and 0.28 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570). It dripped over.
  • a solution of 12 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA) and 48 parts by mass of methyl methacrylate (MMA) was added dropwise over 180 minutes at 105 ° C to 110 ° C.
  • the solution polymerization was carried out in, followed by aging for 2 hours.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, and fourth vents from the upstream side), barrel temperature of 240 ° C, and decompression.
  • the degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • 0.30 parts of a separately prepared mixed solution of a bluing agent and an antioxidant was added from the back of the first and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour. It was charged from behind the second vent at a charging rate of parts by weight / hour.
  • a mixed solution of a bluing agent and an antioxidant 0.18 part by weight of a solution prepared by dissolving 1.0 part by weight of a bluing agent (Sumiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.) in 99 parts by weight of toluene, A solution consisting of 3.6 parts by weight of two kinds of antioxidants (Irganox 1010 manufactured by BASF Japan Ltd., ADEKA STAB AO-412S manufactured by ADEKA) and 112.5 parts by weight of toluene was used.
  • a bluing agent Sudiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.
  • the obtained resin pellet (A8) has a weight average molecular weight of 74,000, a molecular weight distribution of 2.3, a glass transition temperature of 129 ° C., a melt flow rate of 5.9, and a ring structure ratio of 28.8 mass%. Met. After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness A 3 mm molded body was produced.
  • Example 8 [Production of acrylic resin (A9)]
  • 10.4 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 34.7 parts by mass of methyl methacrylate (MMA) were placed in a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introducing pipe and a dropping pump.
  • Parts, 96.0 parts by mass of toluene, 0.10 parts by mass of tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, and nitrogen were passed and the temperature was raised to 105 ° C.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, and fourth vents from the upstream side), barrel temperature of 240 ° C, and decompression.
  • the degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • 0.30 parts of a separately prepared mixed solution of a bluing agent and an antioxidant was added from the back of the first and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour. It was charged from behind the second vent at a charging rate of parts by weight / hour.
  • a mixed solution of a bluing agent and an antioxidant 0.27 part by weight of a solution prepared by dissolving 1.0 part by weight of a bluing agent (Sumiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.) in 99 parts by weight of toluene, A solution consisting of 3.6 parts by weight of two kinds of antioxidants (Irganox 1010 manufactured by BASF Japan Ltd., ADEKA STAB AO-412S manufactured by ADEKA) and 112.5 parts by weight of toluene was used.
  • a bluing agent Sudiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.
  • the obtained resin pellet (A9) has a weight average molecular weight of 80,000, a molecular weight distribution of 2.1, a glass transition temperature of 132 ° C., a melt flow rate of 4.0, and a ring structure ratio of 33.0 mass%. Met. After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness A 3 mm molded body was produced.
  • Example 9 [Production of acrylic resin (A10)]
  • 12.6 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA) and 32.4 parts by mass of methyl methacrylate (MMA) were placed in a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introducing pipe and a dropping pump.
  • Parts, 96.0 parts by mass of toluene, 0.10 parts by mass of tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, and nitrogen were passed and the temperature was raised to 105 ° C.
  • a solution consisting of 2.85 parts by mass of toluene and 0.24 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Lupelox (registered trademark) 570 manufactured by Arkema Yoshitomi Co., Ltd.) was added dropwise over 8 minutes to 105 Solution polymerization was carried out at 0 ° C to 110 ° C. Then, 12 minutes after that, 170 minutes of a solution consisting of 3.32 parts by mass of toluene as a dropping initiator and 0.27 parts by mass of t-amylperoxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570). It dripped over.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, and fourth vents from the upstream side), barrel temperature of 240 ° C, and decompression.
  • the degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • 0.30 parts of a separately prepared mixed solution of a bluing agent and an antioxidant was added from the back of the first and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour. It was charged from behind the second vent at a charging rate of parts by weight / hour.
  • a mixed solution of a bluing agent and an antioxidant 0.54 parts by weight of a solution prepared by dissolving 1.0 part by weight of a bluing agent (Sumiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.) in 99 parts by weight of toluene, A solution consisting of 3.6 parts by weight of two kinds of antioxidants (Irganox 1010 manufactured by BASF Japan Ltd., ADEKA STAB AO-412S manufactured by ADEKA) and 112.5 parts by weight of toluene was used.
  • a bluing agent Sudiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.
  • the obtained resin pellet (A10) has a weight average molecular weight of 66,000, a molecular weight distribution of 2.2, a glass transition temperature of 136 ° C., a melt flow rate of 5.6, and a ring structure ratio of 39.8 mass%. Met. After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness A 3 mm molded body was produced.
  • Example 10 [Production of acrylic resin (A11)]
  • 10.4 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 34.7 parts by mass of methyl methacrylate (MMA) were placed in a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introducing pipe and a dropping pump.
  • Parts, 96.0 parts by mass of toluene, 0.10 parts by mass of tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, and nitrogen were passed and the temperature was raised to 105 ° C.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, and fourth vents from the upstream side), barrel temperature of 240 ° C, and decompression.
  • the degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • 0.30 parts of a separately prepared mixed solution of a bluing agent and an antioxidant was added from the back of the first and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour. It was charged from behind the second vent at a charging rate of parts by weight / hour.
  • a mixed solution of a bluing agent and an antioxidant 0.36 parts by weight of a solution prepared by dissolving 1.0 part by weight of a bluing agent (Sumiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.) in 99 parts by weight of toluene, A solution consisting of 3.6 parts by weight of two kinds of antioxidants (Irganox 1010 manufactured by BASF Japan Ltd., ADEKA STAB AO-412S manufactured by ADEKA) and 112.5 parts by weight of toluene was used.
  • a bluing agent Sudiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.
  • the obtained resin pellet (A11) has a weight average molecular weight of 77,000, a molecular weight distribution of 2.1, a glass transition temperature of 132 ° C., a melt flow rate of 4.0, and a ring structure ratio of 33.0 mass%. Met. After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness A 3 mm molded body was produced.
  • Example 11 [Production of acrylic resin (A12)]
  • 10.4 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 34.7 parts by mass of methyl methacrylate (MMA) were placed in a reaction vessel equipped with a stirrer, a temperature sensor, a cooling pipe, a nitrogen introducing pipe and a dropping pump.
  • Parts, 96.0 parts by mass of toluene, 0.10 parts by mass of tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, and nitrogen were passed and the temperature was raised to 105 ° C.
  • a solution consisting of 2.85 parts by mass of toluene and 0.23 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Ruperox (registered trademark) 570) was added dropwise over 8 minutes while adding 105.
  • Solution polymerization was carried out at 0 ° C to 110 ° C.
  • 12 minutes after that 170 minutes of a solution consisting of 3.32 parts by mass of toluene as a dropping initiator and 0.27 parts by mass of t-amylperoxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570). It dripped over.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, and fourth vents from the upstream side), barrel temperature of 240 ° C, and decompression.
  • the degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • 0.30 parts of a separately prepared mixed solution of a bluing agent and an antioxidant was added from the back of the first and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour. It was charged from behind the second vent at a charging rate of parts by weight / hour.
  • a mixed solution of a bluing agent and an antioxidant 0.72 parts by weight of a solution prepared by dissolving 1.0 part by weight of a bluing agent (Sumiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.) in 99 parts by weight of toluene, A solution consisting of 3.6 parts by weight of two kinds of antioxidants (Irganox 1010 manufactured by BASF Japan Ltd., ADEKA STAB AO-412S manufactured by ADEKA) and 112.5 parts by weight of toluene was used.
  • a bluing agent Sudiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.
  • the obtained resin pellet (A12) has a weight average molecular weight of 910,000, a molecular weight distribution of 2.2, a glass transition temperature of 132 ° C., a melt flow rate of 2.5, and a ring structure ratio of 32.8% by mass. Met. After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness A 3 mm molded body was produced.
  • Example 12 Production of acrylic resin (A13)]
  • a resin pellet was obtained in the same manner as in Example 11 except that the bluing agent was not used.
  • the obtained resin pellet (A13) had a weight average molecular weight of 90,000, a molecular weight distribution of 2.2, a glass transition temperature of 132 ° C., a melt flow rate of 2.4, and a ring structure ratio of 32.8 mass%. It was After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness A 3 mm molded body was produced.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, and fourth vents from the upstream side), barrel temperature of 240 ° C, and decompression.
  • the degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • 0.30 parts of a separately prepared mixed solution of a bluing agent and an antioxidant was added from the back of the first and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour. It was charged from behind the second vent at a charging rate of parts by weight / hour.
  • a mixed solution of a bluing agent and an antioxidant 1.8 parts by weight of a solution prepared by dissolving 1.0 part by weight of a bluing agent (Sumiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.) in 99 parts by weight of toluene, A solution consisting of 3.6 parts by weight of two kinds of antioxidants (Irganox 1010 manufactured by BASF Japan Ltd., ADEKA STAB AO-412S manufactured by ADEKA) and 112.5 parts by weight of toluene was used.
  • a bluing agent Sudiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.
  • the obtained resin pellet (A14) has a weight average molecular weight of 84,000, a molecular weight distribution of 2.2, a glass transition temperature of 132 ° C., a melt flow rate of 3.5, and a ring structure ratio of 32.8% by mass. Met. After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness A 3 mm molded body was produced.
  • Table 2 shows the evaluation results of Examples 7 to 13.
  • a solution consisting of 3.63 parts by mass of toluene and 0.245 parts by mass of t-amylperoxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) was added dropwise over 9 minutes while adding 105.
  • Solution polymerization was carried out at 0 ° C to 110 ° C.
  • a solution comprising 4.42 parts by mass of toluene as a dropping initiator and 0.298 parts by mass of t-amyl peroxyisononanoate (Arkema Yoshitomi Co., Luperox (registered trademark) 570) was added for 180 minutes. It dripped over.
  • the dropping initiator Simultaneously with the addition of the dropping initiator, it is composed of 6.6 parts by mass of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate (RHMA), 45.9 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), and 4.05 parts by mass of styrene (St).
  • the solution was polymerized at 105 ° C. to 110 ° C. while dropping the solution over 180 minutes, and further aged for 100 minutes.
  • the vent type screw twin-screw extruder used had one rear vent and four for vents (first to second, third, fourth vents from the upstream side), the barrel temperature was 220 ° C, and the pressure was reduced. The degree was 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg). During devolatilization, ion-exchanged water was charged from behind the first, second, and third vents at a charging rate of 1.3 parts by weight / hour.
  • the obtained resin pellet (A15) had a weight average molecular weight of 87,000, a molecular weight distribution of 2.3, a glass transition temperature of 123 ° C., a melt flow rate of 6.6, and a ring structure ratio of 16.9 mass%. Met. After drying the obtained pellets at 100 ° C. for 12 hours or more, using an injection molding machine (NS40-5A manufactured by Nissei Plastic Co., Ltd.), at a molding temperature of 215 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., 100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness A 3 mm molded body was produced.
  • Table 3 shows the evaluation results of Example 14.
  • a novel acrylic polymer can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

新規なアクリル系ポリマーを提供する。JIS K 7210に準拠した、230℃、荷重3.8kgにおけるメルトフローレートが2g/10分以上である主鎖にラクトン環構造を有するアクリル系ポリマー。

Description

アクリル系ポリマー
 本発明は、新規なアクリル系ポリマー等に関する。
 近年、欧州及び北米等においては、自動車のヘッドランプ及びリアランプに常時点灯するデイライトを設置することにより、昼間の歩行者や対向からの視認性を高める、自動車のデイライト化が進んでいる。デイライトは、一般に、ライトガイドと、ライトガイドに光を入射させる光源とを備えている。
 ここで、自動車は、デイライトの近傍に、夜間用の通常の光源としてハロゲンランプやLED等の白熱灯を備えるため、ライトガイドは、デイライトの光源から発生する熱に加え、白熱灯から発生する熱によっても加熱される。したがって、ライトガイドには優れた耐熱性が求められる。
 なお、このような耐熱性は、ライトガイドに限らず、自動車に搭載される光源近傍の光学部材に共通して求められる。
 一方、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)に代表されるアクリル系ポリマーは、高透明性などの観点から、光学材料などとして使用されている。
 また、耐熱性などの観点から、主鎖に環構造を有するアクリル系ポリマーが開発されつつある。例えば、特許文献1には、メチル(メタ)アクリレート単位、メタクリル酸単位及びグルタル酸無水物単位を有する共重合体が開示されている。
国際公開第2017/022393号パンフレット
 本発明の目的は、新規なアクリル系ポリマー等を提供することにある。
 前記の通り、耐熱性などの観点から、アクリル系ポリマーに環構造を導入する試みがなされつつある。このようなアクリル系ポリマーは、環構造を有することにも起因してか、比較的低い流動性(溶融流動性)を示す場合が多く、本発明者の検討によれば、大きく(光路長が長く)、複雑な形状を有するためか、ライトガイドなどの成形には適さないものもあった。
 また、このようなアクリル系ポリマーは、環構造を有することにも起因してか、組成物の調製や成形時等において、着色しやすい(黄色度が高くなる)傾向があった。
 特に、このような傾向は、耐熱性をさらに向上させる等の目的で、環構造の導入割合を大きくすると、より一層顕著になることがわかった。そのため、このようなアクリル系ポリマーは、特に、高度な耐熱性[さらには成形性、加工性(溶融流動性)]が要求される用途(例えば、ヘッドアップディスプレイや車載カメラのレンズ部材)等には適さないものもあった。
 本発明者は、紫外線吸収剤の配合を抑える等で、このような着色がある程度、抑えられることを見出したが、より一層高度に黄色を抑えたり、透明性を損なうことなく黄色を抑えること、さらには、これらを優れた溶融成形性にて実現する処方(方法)を見出すには困難を極めた。
 このような中、本発明者らは、主鎖にラクトン環構造を有し、特定のメルトフローレートを有するアクリル系ポリマーを用いることにより、ライトガイドなどでも効率良く成形できること、このような環構造を有するアクリル系ポリマーに、特定の添加剤を組み合わせることで、効率良く着色を抑えられること、特に、意外なことに、アクリル系ポリマー中の環構造の割合を大きくしても、このような着色を効率良く抑えられる他、優れた溶融成形性で、透明性と着色(黄色)の低減とを両立できることなどを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、以下の発明等に関する。
[1]
 JIS K 7210(例えば、JIS K 7210-1:2014 A法)に準拠した、230℃、荷重3.8kgにおけるメルトフローレートが2g/10分以上である主鎖にラクトン環構造を有するアクリル系ポリマー。
[2]
 重量平均分子量が5万以上10万以下である[1]に記載のアクリル系ポリマー。
[3]
 重量平均分子量が5万以上9万5千以下である[1]に記載のアクリル系ポリマー。
[4]
 ガラス転移温度が110℃以上である[1]~[3]のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
[5]
 黄色度が2以下である、[1]~[4]のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
[6]
 全光線透過率が92%以上である[1]~[5]のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
[7]
 分子量分布(Mw/Mn)が、2.2以下である[1]~[6]のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
[8]
 射出成形用である[1]~[7]のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
[9]
 [1]~[8](さらには後述の[13]~[15])のいずれかに記載のアクリル系ポリマーを含む成形体(又は組成物)。
[10]
 導光部材又はレンズ部材である[9]記載の成形体(又は組成物)。
[11]
 車両ランプ用ライトガイド、ヘッドアップディスプレイのレンズ部材、又は車載カメラのレンズ部材である[9]又は[10]記載の成形体(又は組成物)。
[12]
 [1]~[8]のいずれかに記載のアクリル系ポリマーの製造方法であって、モノマーを分割添加、又は滴下させて重合成分を重合する重合工程を含む、アクリル系ポリマーの製造方法。
[13]
 環構造(ラクトン環構造)の割合が20質量%以上(例えば、25質量%以上)である、[1]~[8]記載のアクリル系ポリマー。
[14]
 ガラス転移温度が125℃以上である[1]~[8]及び[13]のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
[15]
 応力光学係数(Cr)の絶対値が、15×10-11Pa-1以下である、[1]~[8]、[13]及び[14]のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
[16]
 着色剤を含有する、[9]~[11]のいずれかに記載の成形体(又は組成物)。
[17]
 着色剤が、520~600nmに吸収極大波長を有する、[16]記載の成形体(又は組成物)。
[18]
 着色剤が、アントラキノン骨格を有する化合物を含む[16]又は[17]記載の成形体(又は組成物)。
[19]
 アクリル系ポリマーにおける環構造(ラクトン環構造)の割合が20質量%以上(例えば、25質量%以上)であり、着色剤[例えば、520~600nmに吸収極大波長を有する着色剤、アントラキノン骨格を有する化合物(着色剤)]を含有する、[9]~[11]、[16]~[18]のいずれかに記載の成形体(又は組成物)。
[20]
 着色剤の割合が800質量ppb以下である[16]~[19]のいずれかに記載の成形体(又は組成物)。
[21]
 アクリル系ポリマーにおける環構造(ラクトン環構造)の割合が20質量%以上(例えば、25質量%以上)であり、アクリル系ポリマーのガラス転移温度が125℃以上(例えば、128℃以上)であり、着色剤の割合が800質量ppb以下(例えば、400質量ppb以下)である[16]~[20]のいずれかに記載の成形体(又は組成物)。
[22]
 紫外線吸収剤の含有割合が0.5質量%以下である、[16]~[21]のいずれかに記載の成形体(又は組成物)。
[23]
 黄色度が2以下である、[9]~[11]、[16]~[22]のいずれかに記載の成形体
[24]
 全光線透過率が92%以上である、[9]~[11]、[16]~[23]のいずれかに記載の成形体。
[25]
 射出成形体である、[9]~[11]、[16]~[24]のいずれかに記載の成形体。
 本発明によれば、新規なアクリル系ポリマーを提供できる。
 このようなアクリル系ポリマーは、優れた溶融流動性を実現しうる。そのため、このようなアクリル系ポリマーによれば、成形体(ライトガイドなどの射出成形体)を効率良く得ることができる。
 また、このようなアクリル系ポリマーは、溶融流動性に優れるため、成形(特に、射出成形)時の着色を低減しうる。そのため、このようなポリマーによれば、黄色度が小さい成形体(ライトガイドなどの射出成形体)を得ることができる。
 また、このようなアクリル系ポリマーは、耐熱性や耐湿熱性に優れる。さらに、本発明では、耐久性に優れたアクリル系ポリマーを提供しうる。そのため、本発明のアクリル系ポリマーによれば、例えば、高温環境下や高温多湿環境下に長時間晒された場合にも、光線透過率の低下や黄変を低減しうる。
 本発明の別の態様では、アクリル系ポリマーにおける環構造の割合を大きく(例えば、20質量%以上等と)しても、効率よく着色を抑えうる。
 そのため、本発明では、低着色性で高耐熱性(例えば、ガラス転移温度125℃以上等)のアクリル系ポリマー(組成物)を効率良く得ることができる。
 本発明の別の態様では、透明性を損なうことがなく、優れた透明性と低着色性とを両立しうる。
 そのため、このような本発明の組成物は、このような特性が要求される用途、例えば、レンズ部材(例えば、ヘッドアップディスプレイや車載カメラのレンズ部材)を構成するための組成物(樹脂組成物)等としても好適である。
[アクリル系ポリマー]
 アクリル系ポリマーは、主鎖にラクトン環構造を有する。このようなアクリル系ポリマーは、通常、熱可塑性ポリマーである。また、アクリル系ポリマーは、通常、後述する特定の範囲のメルトフローレートを有する。なお、このようなアクリル系ポリマーの製造方法は、特に限定されないが、後述の方法により製造されたものであってもよい。
 アクリル系ポリマー(アクリル系ポリマー(A1)という場合がある)は、通常、(メタ)アクリル酸エステル単位[(メタ)アクリル酸エステル由来の単位(構造単位)]を有していてもよい。
 (メタ)アクリル酸エステル単位を構成する(メタ)アクリル酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、脂肪族(メタ)アクリレート[例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸C1-18アルキル)等]、脂環族(メタ)アクリレート[例えば、(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル(例えば、(メタ)アクリル酸シクロプロピル、(メタ)アクリル酸シクロブチル等の(メタ)アクリル酸C3-20シクロアルキル)、架橋環式(メタ)アクリレート(例えば、(メタ)アクリル酸イソボルニル)等]、芳香族(メタ)アクリレート[例えば、(メタ)アクリル酸アリールエステル(例えば、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸o-トリル等の(メタ)アクリル酸C6-20アリール)、(メタ)アクリル酸アラルキルエステル(例えば、(メタ)アクリル酸ベンジル等の(メタ)アクリル酸C6-10アリールC1-4アルキル)、(メタ)アクリル酸フェノキシアルキル(例えば、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル等の(メタ)アクリル酸フェノキシC1-4アルキル)等]等が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸エステルには、置換基(例えば、ヒドロキシル基、アルコキシ基、グリシジル基等)を有する(メタ)アクリル酸エステルも含まれる。このような(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、ヒドロキシル基を有するメタクリル酸エステル[例えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル(例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシC1-12アルキル)等]、アルコキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル[例えば、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル(例えば、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル等のメタクリル酸C1-12アルコキシC1-12アルキル等)]、グリシジル基を有する(メタ)アクリル酸エステル(例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル等)等が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸エステルは、1種又は2種以上組み合わせて(メタ)アクリル酸エステル単位を構成してもよい。
 (メタ)アクリル酸エステル単位は、所望の物性にもよるが、特に、メタクリル酸エステル単位を少なくとも含むことが好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル単位を構成するメタクリル酸エステルとしては、例えば、脂肪族メタクリレート[例えば、メタクリル酸アルキルエステル(例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸sec-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸へプチル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ペンタデシル、メタクリル酸ヘキサデシル、メタクリル酸ヘプタデシル、メタクリル酸オクタデシル等のメタクリル酸C1-18アルキル、好ましくはメタクリル酸C1-12アルキル)等]、脂環族メタクリレート[例えば、メタクリル酸シクロアルキルエステル(例えば、メタクリル酸シクロプロピル、メタクリル酸シクロブチル、メタクリル酸シクロペンチル、メタクリル酸シクロヘキシル等のメタクリル酸C3-20シクロアルキル、好ましくはメタクリル酸C3-12シクロアルキル)、架橋環式メタクリレート(例えば、メタクリル酸イソボルニル等)等]、芳香族メタクリレート[例えば、メタクリル酸アリールエステル(例えば、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸o-トリル、メタクリル酸m-トリル、メタクリル酸p-トリル、メタクリル酸2,3-キシリル、メタクリル酸2,4-キシリル、メタクリル酸2,5-キシリル、メタクリル酸2,6-キシリル、メタクリル酸3,4-キシリル、メタクリル酸3,5-キシリル、メタクリル酸1-ナフチル、メタクリル酸2-ナフチル、メタクリル酸ビナフチル、メタクリル酸アントリル等のメタクリル酸C6-20アリール、好ましくはメタクリル酸C6-10アリール)、メタクリル酸アラルキルエステル(例えば、メタクリル酸ベンジル等のメタクリル酸C6-10アリールC1-4アルキル)、メタクリル酸フェノキシアルキル(例えば、メタクリル酸フェノキシエチル等のメタクリル酸フェノキシC1-4アルキル)等]等を挙げることができる。
 (メタ)アクリル酸エステル単位は、メタクリル酸エステル単位の中でも、透明性を向上させる等の観点から、メタクリル酸アルキルエステル単位(例えば、メタクリル酸C1-18アルキル単位)を少なくとも含むことが好ましく、特にメタクリル酸メチル単位を少なくとも含むことがさらに好ましい。
 なお、アクリル系ポリマーは、必要に応じて、(メタ)アクリル酸エステル単位以外の他の重合性単量体(モノマー)由来の単位を含んでいてもよい。このような他のモノマーとしては、例えば、酸基含有モノマー(メタクリル酸、アクリル酸等)、スチレン系モノマー[例えば、スチレン、ビニルトルエン、置換基(例えば、ハロゲン基、アルコキシ基、アルキル基、ヒドロキシ基等)を有するスチレン(例えば、α―メチルスチレン、クロロスチレン等)、スチレンスルホン酸又はその塩等]、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル等)、不飽和ニトリル(例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等)、オレフィン系モノマー(例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、イソブチレン、1-オクテン等のC2-10アルケン)、アミド基含有ビニル系単量体[例えば、(メタ)アクリルアミド、N-置換(メタ)アクリルアミド(例えば、N-メチル(メタ)アクリルアミド等のN-アルキル(メタ)アクリルアミド;N-シクロヘキシル(メタ)アクリルアミド等のN-シクロアルキル(メタ)アクリルアミド;N-フェニル(メタ)アクリルアミド等のN-アリール(メタ)アクリルアミド;N-ベンジル(メタ)アクリルアミド等のN-アラルキル(メタ)アクリルアミド等)等]、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸エステル(例えば、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸エチル等のアルキルエステル)等が挙げられる。
 他のモノマーは、1種又は2種以上組み合わせて他のモノマー由来の単位を構成してもよい。
 このような他の重合性単量体(モノマー)由来の単位のうち、スチレン系モノマー由来の単位(構成単位)が好ましく、スチレン由来の単位がより好ましい。そのため、他の重合性単量体(モノマー)由来の単位は、少なくともスチレン系モノマー(特にスチレン)由来の単位を含んでいるのが好ましい。
 アクリル系ポリマー(又はアクリル系ポリマーの構成単位)中の(メタ)アクリル酸エステル単位の含有割合は、例えば、10質量%以上(例えば、20質量%以上)の範囲から選択でき、好ましくは30質量%以上(例えば、40質量%以上)、さらに好ましくは50質量%以上(例えば、55質量%以上)であってもよく、60質量%以上、70質量%以上等であってもよい。
 アクリル系ポリマーがメタクリル酸エステル単位を含む場合、アクリル系ポリマー(又はアクリル系ポリマーの構成単位)中のメタクリル酸エステル単位の含有割合は、例えば、10質量%以上の範囲から選択でき、20質量%以上、好ましくは30質量%以上(例えば、40質量%以上)、さらに好ましくは50質量%以上(例えば、55質量%以上)であってもよく、60質量%以上、70質量%以上等であってもよい。
 アクリル系ポリマーがメタクリル酸エステル単位を含む場合、(メタ)アクリル酸エステル単位中のメタクリル酸エステル単位の含有割合は、例えば、10質量%以上(例えば、20質量%以上)、好ましくは30質量%以上(例えば、40質量%以上)、さらに好ましくは50質量%以上(例えば、60質量%以上)であってもよく、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上等であってもよい。
 アクリル系ポリマーがメタクリル酸アルキルエステル単位を含む場合、(メタ)アクリル酸エステル単位中のメタクリル酸アルキルエステル単位の含有割合は、例えば、10質量%以上(例えば、20質量%以上)、好ましくは30質量%以上(例えば、40質量%以上)、さらに好ましくは50質量%以上(例えば、60質量%以上)であってもよく、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上等であってもよい。
 なお、アクリル系ポリマーがメタクリル酸メチル単位を含む場合、(メタ)アクリル酸エステル単位中のメタクリル酸メチル単位の含有割合は、例えば、10質量%以上(例えば、20質量%以上)、好ましくは30質量%以上(例えば、40質量%以上)、さらに好ましくは50質量%以上(例えば、60質量%以上)であってもよく、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上等であってもよい。
 なお、アクリル系ポリマーが(メタ)アクリル酸ベンジル単位を含む場合、アクリル系ポリマー中の(メタ)アクリル酸ベンジル単位の含有割合は、着色を低減する観点から比較的少なくてもよく、例えば、10質量%以下(例えば、5質量%以下)、好ましくは2質量%以下(例えば、1質量%以下)、さらに好ましくは0.5質量%以下等であってもよい。
 アクリル系ポリマーがアクリル酸エステル単位を含む場合、アクリル系ポリマー中のアクリル酸エステル単位の含有割合は、耐熱性や屈折率の観点から比較的少なくてもよく、例えば、10質量%未満(例えば、8質量%以下)の範囲から選択でき、好ましくは5質量%以下(例えば、4質量%以下)、さらに好ましくは3質量%以下(例えば、2質量%以下)であってもよい。
 アクリル系ポリマーが他の重合性単量体(モノマー)由来の単位を含む場合、アクリル系ポリマー中の当該単位の含有割合は、特に限定されず適宜選択できる。特に、他の重合性単量体として酸基含有モノマーを含む場合、酸基含有モノマー単位の含有割合は、透明性や着色等の観点から、比較的少なくてもよく、例えば、10質量%以下(例えば、5質量%以下)、好ましくは2質量%以下(例えば、1質量%以下)、さらに好ましくは0.5質量%以下等であってもよい。
 アクリル系ポリマーが他の重合性単量体由来の単位としてスチレン系モノマー由来の単位(構成単位)を含む場合、スチレン系モノマー由来の単位の割合は、20質量%以下(例えば、15質量%)の範囲から選択でき、好ましくは10質量%以下、より好ましくは7質量%以下であってもよい。
 なお、他のモノマー(例えば、スチレン系モノマー)由来の単位(構成単位)の含有割合の下限は、特に限定されないが、例えば、0.5質量%以上とすることができる。
 他のモノマー由来の構成単位を含む場合の含有割合が上記の範囲であれば、他のモノマー(例えば、スチレン系モノマー)の種類にもよるが、例えば、高度に複屈折が制御されると共に耐候性に優れたアクリル樹脂(アクリル系ポリマー)を効率良く得やすい。
 アクリル系ポリマーは、ラクトン環構造を有する。このラクトン環構造は、通常、アクリル系樹脂(ポリマー鎖、アクリル系ポリマー)の主鎖に有する。
 なお、アクリル系ポリマー(樹脂)の骨格中にラクトン環があるかどうか、または主鎖にラクトン環構造を有するかどうかは、例えば、赤外線吸収スペクトルおよび13C-NMRなどにより確認することができる。
 なお、アクリル系ポリマーがラクトン環構造を有することにより、アクリル系ポリマーにおいて種々の物性[例えば、耐熱性、耐湿熱性、耐黄変性、硬度(強度)、耐溶剤性、表面硬度、酸素や水蒸気のバリヤ性、光学特性、寸法安定性、形状安定性等]を、付与、改善又は向上しうる。
 また、アクリル系ポリマーがラクトン環構造を有することにより、ポリメタクリル酸メチル等に比べて膜厚が薄い成形体(例えば、レンズ)を効率良く作成することが可能となる。
 ラクトン環構造としては、特に限定されず、例えば、4から8員環であってもよいが、環構造の安定性に優れることから5員環又は6員環であることが好ましく、6員環であることがより好ましい。
 ラクトン環構造は、例えば、特開2004-168882号公報等に開示される構造であってもよいが、例えば、以下の式(1)で表される構造等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、R、R及びRは、互いに独立して、水素原子又は置換基である。)
 式(1)において、置換基としては、例えば、炭化水素基等の有機残基等が挙げられる。
 当該炭化水素基としては、例えば、脂肪族基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等のC1-20アルキル基、エテニル基、プロペニル基等のC2-20不飽和脂肪族炭化水素基等)、芳香族基(例えば、フェニル基、ナフチル基等のC6-20芳香族炭化水素基等)等が挙げられる。
 前記炭化水素基は、酸素原子を含んでいてもよく、水素原子の一つ以上が、水酸基、カルボキシル基、エーテル基及びエステル基から選ばれる少なくとも1種類の基により置換されていてもよい。
 式(1)において、好ましくは、Rが水素原子又はメチル基、R及びRがそれぞれ独立して水素原子又はC1-20アルキル基であってもよく、より好ましくは、Rが水素原子又はメチル基、R及びRがそれぞれ独立して水素原子又はメチル基であってもよい。
 ラクトン環構造は、式(1)で表わされる構造を1種又は2種以上含んでいてもよい。
 アクリル系ポリマーは、ラクトン環構造以外の環構造(他の環構造)を有していてもよい。
 他の環構造としては、例えば、環状イミド構造(例えば、N-置換マレイミド単量体由来の構造、グルタルイミド構造等)、環状アミド構造(例えば、ラクタム構造等)、無水酸構造(例えば、無水マレイン酸単量体由来の構造、無水グルタル酸構造)等が挙げられる。なお、これらの他の環構造は、特に限定されず、公知の刊行物に開示された構造(例えば、特開2006-309033号公報等に開示されたグルタルイミド構造、特開2006-283013号公報等に開示された無水グルタル酸構造など)であってもよい。
 アクリル系ポリマーは、他の環構造を1種又は2種以上有していてもよい。
 ラクトン環構造の含有割合は、用途や所望の物性等に応じて選択でき、特に限定されないが、例えば、アクリル系ポリマー中、0.1質量%以上(例えば、0.5質量%以上)程度の範囲から選択でき、1質量%以上、好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上であってもよく、10質量%以上、15質量%以上、20質量%以上等であってもよい。
 ラクトン環構造の含有割合(又はその上限値)は、特に限定されず、例えば、アクリル系ポリマー中、90質量%以下、80質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、55質量%以下、50質量%以下、45質量%以下、40質量%以下、35質量%以下等であってもよい。
 ラクトン環構造の含有割合が大きくなると、耐熱性、硬度(強度)、耐溶剤性、表面硬度、寸法安定性等の点で好ましい。
 なお、これらの上限値と下限値とを適宜組み合わせて適当な範囲(例えば、1~70質量%、3~60質量%、5~60質量%、5~50質量%等)を設定してもよい(他も同じ)。
 特に、ラクトン環構造の含有割合は、例えば、1~80質量%、好ましくは3~70質量%、さらに好ましくは5~60質量%(例えば、10~50質量%)であってもよく、比較的高割合、例えば、10質量%以上[例えば、13~60質量%、15質量%以上(例えば、18~55質量%)、20質量%以上(例えば、23~50質量%)]とすることもできる。
 なお、アクリル系ポリマーに導入するラクトン環構造の含有割合を比較的高割合とすることにより、非常に優れた耐熱性(例えば、高いガラス転移温度)や耐湿熱性を有するアクリル系ポリマーを効率良く得やすい。
 なお、アクリル系ポリマーにおける環構造の割合は、環構造の種類等に応じて、慣用の方法を利用でき、例えば、ラクトン環構造の割合は、脱アルコール反応率に基づいて(例えば、後述の方法により)求めてもよい。
 アクリル系ポリマーは、重合の際に使用する成分等に由来の原子や基を有していてもよい。
 例えば、アクリル系ポリマーは、硫黄原子を含有してもよい。より具体的な態様では、硫黄含有基(硫黄含有骨格)を、少なくとも分子末端に有していてもよい。
 このような硫黄原子や硫黄含有基を有するアクリル系ポリマーは、例えば、チオール化合物(例えば、後述のチオール化合物)を連鎖移動剤として使用することにより得られる。
 なお、アクリル系ポリマーが、共重合体であるとき、共重合の形態は特に限定されず、ランダム共重合体であってもよく、ブロック共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体等であってもよい。
 例えば、アクリル系ポリマーは、ラクトン環構造を有しているため、通常、共重合体と言えるが、ラクトン環構造の導入形態は、特に限定されず、ランダムに導入されていてもよく、ブロック、交互、グラフト等のように導入されていてもよい。
 アクリル系ポリマーは、比較的高い流動性(溶融流動性)を有してもよい。
 アクリル系ポリマーのメルトフローレートは、温度230℃及び荷重3.8kgにおいて、例えば、1g/10分以上(例えば、1.2g/10分以上、1.5g/10分以上、1.8g/10分以上)、2g/10分以上(例えば、2.1g/10分以上)、好ましくは2.2g/10分以上であってもよく、2.5g/10分以上(例えば、2.8g/10分以上、3g/10分以上、3.2g/10分以上、3.5g/10分以上、3.7g/10分以上、3.8g/10分以上、3.9g/10分以上、4g/10分以上など)であってもよい。
 環構造が導入されたアクリル系ポリマーは、比較的低い溶融流動性を示す場合が多いが、本発明では、環構造を有していながら、比較的高い溶融流動性を実現しうる。
 溶融流動性に優れる(高い溶融流動性を有する)ことにより、成形(特に、射出成形)時の着色を低減し、黄色度が小さい成形体(ライトガイドや光学レンズなどの射出成形体)を効率よく得ることができる。
 溶融流動性が高いことにより、より低温での成形加工が可能となり、成形工程における熱履歴を抑制することにより成形品の着色を低減しうると共に、射出装置の昇温降温工程に要する時間を短縮できることから、生産性向上が期待できる。
 アクリル系ポリマー(又はその組成物、以下、同様の記載において同じ)のメルトフローレートの上限値は、温度230℃及び荷重3.8kgにおいて、例えば、10g/10分以下、9.8g/10分以下、9.6g/10分以下、9.4g/10分以下、9.2g/10分以下、9g/10分以下、8.8g/10分以下、8.6g/10分以下、8.4g/10分以下、8.2g/10分以下、8g/10分以下、7.8g/10分以下、7.6g/10分以下、7.4g/10分以下、7.2g/10分以下、7g/10分以下などであってもよい。
 アクリル系ポリマーのメルトフローレートの具体的な範囲としては、アクリル系ポリマーの成形性が優れるなどの観点から、温度230℃及び荷重3.8kgにおいて、例えば、1g/10分以上10g/10分以下、2g/10分以上10g/10分以下、好ましくは2g/10分以上9g/10分以下(例えば、2g/10分以上8g/10分以下)などであってもよい。
 なお、アクリル系ポリマーのメルトフローレートは、JIS K 7210(JIS K 7210-1:2014 A法)に準拠して測定してもよい。
 アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、5000以上(例えば、7000以上程度の範囲から選択してもよく、例えば、10000以上(例えば、12000以上)、好ましくは15000以上(例えば、18000以上)、さらに好ましくは20000以上(例えば、25000以上)であってもよく、30000以上(例えば、35000以上、38000以上、40000以上、42000以上、45000以上、48000以上、50000以上、52000以上、55000以上、58000以上、60000以上、62000以上、65000以上など)であってもよい。
 アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)の上限値は、例えば、100000、98000、95000、92000、90000、88000などであってもよい。
 特に、アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、比較的低分子量、例えば、150000以下、120000以下、100000以下、95000以下などであってもよい。
 アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)の具体的な範囲としては、アクリル系ポリマーの成形性が優れるなどの観点から、例えば、50000以上100000以下、好ましくは50000以上95000以下(例えば、50000以上93000以下)などであってもよい。
 アクリル系ポリマーは、溶融流動性や成形体の強度などの観点から、比較的狭い分子量分布(Mw/Mn)を有してもよい。
 アクリル系ポリマーの分子量分布(Mw/Mn)は、例えば、1~10(例えば、1.1~7.0)、好ましくは1.2~5.0(例えば、1.5~4.0)程度であってもよく、1.5~3.0程度であってもよく、2.4以下、2.35以下、2.3以下、2.25以下、2.2以下、2.1以下などであってもよい。
 なお、分子量(及び分子量分布)は、例えば、GPCを用い、ポリスチレン換算により測定してもよい。
 アクリル系ポリマーのガラス転移温度(Tg)は、特に限定されないが、例えば、70℃以上(例えば、80~200℃)、好ましくは90℃以上(例えば、100~180℃)、さらに好ましくは110℃以上(例えば、115~160℃)程度であってもよく、120℃以上(例えば、120~150℃)程度であってもよく、122℃以上[例えば、123~160℃、125℃以上(例えば、126~155℃)、128℃以上(例えば、129~150℃)、130℃以上(例えば、131~148℃)、132℃以上(例えば、132~145℃、134~142℃、135~150℃)]等とすることもできる。
 なお、ガラス転移温度は、例えば、アクリル系ポリマーに導入するラクトン環構造の含有割合等により調整しうる。
 本発明のアクリル系ポリマーは、このような比較的高いガラス転移温度(耐熱性)を有していながら、高透明性、低着色性や、優れた耐久性を実現しうる。
 なお、Tgは、例えば、後述の方法により測定してもよい。
 アクリル系ポリマーは、ラクトン環構造を有しており、比較的高いガラス転移温度を有している場合が多い。
 アクリル系ポリマーの黄色度(YI)は、比較的小さいものであってもよい。
 このようなアクリル系ポリマーの黄色度は、例えば、2以下、好ましくは1.7以下、さらに好ましくは1.5以下であってもよく、1.4以下、1.3以下、1.2以下、1.1以下、1.0以下、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下などであってもよい。
 なお、黄色度の下限値は、0(又は検出限界)であってもよく、有限値(例えば、0.01、0.02、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35など)であってもよい。
 なお、アクリル系ポリマーの黄色度は、これらの上限値と下限値とを適宜組み合わせて適当な範囲(例えば、0.01~2.0、0.05~1.7、0.1~1.5、0.1~1.3等)を設定してもよい(他も同じ)。
 黄色度は、例えば、厚み3mm{例えば、厚み3mmのシート[シート状成形体(射出成形体)]等}における値[例えば、分光光度計(島津製作所社製、UV-3600)を用い、C2度光源、波長380nm~780nmの範囲で、JIS K7373の規定に準拠して測定された値]であってもよく、詳細には後述の方法により測定してもよい。
 アクリル系ポリマーの全光線透過率は、比較的高いものであってもよい。
 アクリル系ポリマーの全光線透過率は、例えば、90%以上、好ましくは91%以上、より好ましくは92%以上であってもよい。
 なお、全光線透過率の上限値は、100%であってもよく、例えば、99.9%、99%、98%、97%、96%、95%などであってもよい。
 全光線透過率は、例えば、厚み3mm{例えば、厚み3mmのシート[シート状成形体(射出成形体)]等}における値[例えば、濁度計(日本電色工業社製、NDH 5000)を用い、JIS K7361の規定に準拠して測定された値]であってもよく、詳細には後述の方法により測定してもよい。
 なお、このような黄色度や全光線透過率は、例えば、前記のMFR(さらにはMw等)や、アクリル系ポリマーの製造条件、組成物においては配合する添加剤の種類やその量等によって調整しうる。
 本発明では、耐久性に優れたアクリル系ポリマーを提供しうる。そのため、このような黄色度や透明性は、過酷な条件を経た後においても高いレベルで維持しうる。
 例えば、アクリル系ポリマーを、温度110℃で1000時間放置(なりゆき湿度)後の黄色度をY1、放置(処理)前の黄色度をY0とするとき、これらの差(Y1-Y0)の絶対値は、1.0以下、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下、0.4以下、0.3以下、0.2以下、0.1以下等であってもよい。
 同様に、アクリル系ポリマーを、より高温である、温度125℃で1000時間放置(なりゆき湿度)後の黄色度をY1、放置(処理)前の黄色度をY0とするとき、これらの差(Y1-Y0)の絶対値は、1.5以下、1.4以下、1.3以下、1.2以下、1.1以下、1.0以下、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下、0.4以下、0.3以下、0.2以下等であってもよい。
 同様に、アクリル系ポリマーを、高温高湿度下である、85℃及び相対湿度85%RHの条件下で1000時間放置後の黄色度をY1、放置(処理)前の黄色度をY0とするとき、これらの差(Y1-Y0)の絶対値は、1.0以下、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下、0.4以下、0.3以下、0.2以下、0.1以下等であってもよい。
 また、アクリル系ポリマーを、110℃で1000時間放置(なりゆき湿度)後の全光線透過率をT1、放置(処理)前の全光線透過率をT0とするとき、これらの差(T1-T0)の絶対値は、1.0%以下、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下、0.3%以下、0.2%以下、0.1%以下等であってもよい。
 同様に、アクリル系ポリマーを、より高温である、125℃で1000時間放置(なりゆき湿度)後の全光線透過率をT1、放置(処理)前の全光線透過率をT0とするとき、これらの差(T1-T0)の絶対値は、1.5%以下、1.4%以下、1.3%以下、1.2%以下、1.1%以下、1.0%以下、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下、0.3%以下、0.2%以下、0.1%以下等であってもよい。
 同様に、アクリル系ポリマーを、高温高湿度下である、85℃及び相対湿度85%RHの条件下で1000時間放置後の全光線透過率をY1、放置(処理)前の全光線透過率をY0とするとき、これらの差(Y1-Y0)の絶対値は、1.0%以下、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下、0.3%以下、0.2%以下、0.1%以下等であってもよい。
 本発明では、比較的位相差の低い(少ない)アクリル系ポリマー(又は組成物又は成形体)を得ることできる。
 このようなアクリル系ポリマーの応力光学係数(Cr)の絶対値は、例えば、15×10-11Pa-1以下であってもよく、10×10-11Pa-1以下、5×10-11Pa-1以下、2×10-11Pa-1以下であると好ましい。
 応力光学係数は、例えば、後述の方法(実施例に記載の方法)により測定してもよい。
 なお、Crは、例えば、アクリル系ポリマーの組成やその割合等によって調整しうる。このようなCrを有するアクリル系ポリマーによれば、例えば、光学歪み(例えば、成形した際の光学歪み)を効率よく小さくしうる(抑えうる)。
 なお、アクリル系ポリマーは、慣用の方法により製造してもよく、特に、後述の方法により製造してもよい。
[アクリル系ポリマーの製造方法]
 本発明には、アクリル系ポリマーの製造方法が含まれる。このような製造方法において、製造されるアクリル系ポリマーは、上記[アクリル系ポリマー]と同様であってもよい。例えば、当該製造方法により得られるアクリル系ポリマーにおいて、環構造の種類や割合、これらの好ましい態様などは、前記例示の通りであってもよい。
 アクリル系ポリマーは、重合成分を重合する工程(重合工程)を少なくとも経て製造できる。
 重合成分は、アクリル系ポリマーの原料となるモノマーであり、前記例示の(メタ)アクリル酸エステルや他のモノマーに相当する。モノマーの種類や好ましい態様などは前記と同様である。
 なお、アクリル系ポリマーは、ラクトン環構造を有するが、ラクトン環構造の種類によっては、重合成分は、ラクトン環構造を構成するモノマーやラクトン環構造の原料となるモノマーを含んでいてもよい。
 重合成分は、例えば、ラクトン環の原料となるモノマー、例えば、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸エステル(例えば、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸エチル等のアルキルエステル)を含んでいてもよい。
 重合は、通常、ラジカル重合であってもよい。
 重合は、重合開始剤(特にラジカル重合開始剤)の存在下で行ってもよい。
 重合開始剤(ラジカル重合開始剤)としては、特に限定されないが、例えば、有機過酸化物[例えば、パーオキシド(ジアルキルパーオキシド、ジアシルパーオキシドなど)、パーオキシモノカーボネート、パーオキシエステル、パーオキシケタールなど]、アゾ化合物などが含まれる。
 具体的な重合開始剤としては、例えば、有機過酸化物[例えば、tert―アミルパーオキシイソノナノエート、t―アミルパーオキシ―2―エチルヘキサノエート、tert-ブチルパーオキシ-3,5,5-トリメチルヘキサネート、tert-ブチルパーオキシラウレート、tert-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert-ブチルパーオキシアセテート、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、tert-ブチルパーオキシ2-エチルヘキサネート、tert-ブチルパーオキシイソブチレート、tert-ヘキシルパーオキシ2-エチルヘキサネート、ジ-tert-ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ビス(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン等]、アゾ化合物[例えば、2-(カルバモイルアゾ)-イソブチロニトリル、1,1'-アゾビス(1-シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、ジメチル2,2'-アゾビスイソブチレート、2、2'-アゾビス(2,4,4-トリメチルペンタン)、2、2'-アゾビス(2-メチルプロパン)等]等が挙げられる。
 重合開始剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用してもよい。
 特に、重合開始剤として、少なくとも有機過酸化物(パーオキシエステルなど)を好適に使用してもよい。
 重合開始剤の使用量(使用割合)は、重合開始剤の種類などにもよるが、例えば、重合成分100質量部に対して、0.01質量部以上、好ましくは0.05質量部以上、さらに好ましくは0.1質量部以上、特に0.15質量部以上などであってもよく、0.2質量部以上(例えば、0.25質量部以上、0.28質量部以上、0.3質量部以上、0.32質量部以上、0.35質量部以上、0.38質量部以上、0.4質量部以上、0.42質量部以上、0.45質量部以上、0.48質量部以上、0.5質量部以上、0.52質量部以上)であってもよい。
 重合開始剤の使用量の上限値は、特に限定されないが、例えば、重合成分100質量部に対して、10質量部、9質量部、8質量部、7質量部、6質量部、5質量部、4.5質量部、4質量部、3.5質量部、3.2質量部、3質量部、2.8質量部、2.5質量部、2.2質量部、2質量部、1.8質量部、1.5質量部、1.2質量部、1質量部、0.9質量部、0.8質量部、0.7質量部などであってもよい。
 特に、本発明では、重合成分100質量部に対する重合開始剤の使用割合を比較的大きく[例えば、0.2質量部以上、0.3質量部以上、0.4質量部以上(例えば、0.4~0.8質量部)など]としてもよい。
 このように重合開始剤を比較的多く使用することで、溶融流動性などの点で有利なアクリル系ポリマーを効率良く得やすい。また、連鎖移動剤を使用した場合であっても、十分な重合反応速度を担保しやすく、溶融流動性が良好なアクリル系ポリマーを効率良く得ることができる。
 重合は、連鎖移動剤の存在下で行ってもよい。
 連鎖移動剤としては、特に限定されないが、例えば、チオール化合物{例えば、第1級チオール[例えば、脂肪族第1級チオール(例えば、ブタンチオール、オクタンチオール、デカンチオール、ドデカンチオール(n―ドデシルメルカプタン)、ヘキサデカンチオール、オクタデカンチオール、デカントリチオール等の第1級アルキルメルカプタン、好ましくは第1級C3―30アルキルメルカプタン)等]、第2級チオール[例えば、脂肪族第2級チオール(例えば、2-プロパンチオール、2-ブタンチオール、2-メチル-1-プロパンチオール、3-メチル-2-ブタンチオール、3-ペンタンチオール、2-デカンチオール、3-デカンチオール、4-デカンチオール、5-デカンチオール、2-ヘキサデカンチオール、5-ヘキサデカンチオール、8-オクタデカンチオール等の第2級アルキルメルカプタン、好ましくは第2級C3―30アルキルメルカプタン)、脂環族第2級チオール(例えば、シクロヘキサンチオール、シクロペンタンチオール等のシクロアルキルメルカプタン、好ましくはC3―20シクロアルキルメルカプタン)、芳香族第2級チオール(例えば、チオフェノール等のアリールメルカプタン、好ましくはC6-20アリールメルカプタン)等]、第3級チオール[例えば、脂肪族第3級チオール(例えば、tert-ブチルメルカプタン、tert-ドデシルメルカプタン、tert-ノニルメルカプタン、tert-ヘキシルメルカプタン等のtert-アルキルメルカプタン、好ましくはC3―30tert-アルキルメルカプタン)等]}等が挙げられる。
 なお、連鎖移動剤が多官能チオールを含む場合、連鎖移動剤中の多官能チオールの割合は少なくてもよい。連鎖移動剤中の多官能チオールの使用量(使用割合)は、例えば、20質量%以下(例えば、15質量%以下)、好ましくは10質量%以下(例えば、5質量%以下)、より好ましくは3質量%以下であってもよく、1質量%以下、0.5質量%以下などであってもよい。
 連鎖移動剤は、1種又は2種以上使用することができる。
 連鎖移動剤の使用量(使用割合)は、例えば、重合成分100質量部に対して、0.001質量部以上、好ましくは0.005質量部以上、さらに好ましくは0.01質量部以上、特に0.015質量部以上などであってもよく、0.02質量部以上であってもよい。
 連鎖移動剤の使用量の上限値は、特に限定されないが、例えば、重合成分100質量部に対して、5質量部、4質量部、3質量部、2質量部、1.5質量部、1質量部、0.5質量部、0.25質量部、0.2質量部、0.15質量部、0.1質量部、0.08質量部、0.07質量部などであってもよい。
 特に、本発明では、着色低減の観点などから重合成分100質量部に対する連鎖移動剤の使用割合を比較的小さく[例えば、0.5質量部以下、0.1質量部以下(例えば、0.001~0.1質量部)など]としてもよい。
 このように、連鎖移動剤を使用した場合であっても、連鎖移動剤の使用量を比較的少なくしても、溶融流動性などの点で有利なアクリル系ポリマーを効率良く得やすい。
 連鎖移動剤および重合開始剤の質量比は、アクリル系ポリマーの着色抑制や、溶融流動性などの観点から、好ましくは1/2以下、さらに好ましくは1/3以下、1/4以下、1/5以下であってよい。連鎖移動剤および重合開始剤の質量比は(連鎖移動剤の質量)/(重合開始剤の質量)より算出する。
 重合は、必要に応じて、重合開始剤や連鎖移動剤の他、他の成分(例えば、pH調整剤、各種触媒など)の存在下で行ってもよい。
 重合は、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などのいずれであってもよく、特に、不純物を含まず、流動性の安定したポリマーを得る等の観点から溶液重合であってもよい。溶液重合では、比較的均一に重合できるためか、塊状重合と比較して、著しく分子量が高いポリマーの生成などが抑えられるようであり、安定した流動性を有するポリマーを効率よく得やすい。また、懸濁重合、乳化重合と比較して乳化剤などの不純物を含まない為、透明度の高いポリマーを効率よく得やすい。
 重合を溶媒中で行う場合(例えば、溶液重合である場合)、溶媒としては、重合成分の種類等に応じて適宜選択でき、特に限定されないが、例えば、有機溶媒[芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなど)、脂肪族又は脂環族炭化水素類(例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなど)、ハロゲン系溶媒(例えば、クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素など)など]、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトンなど)、エステル類(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、エーテル類[例えば、鎖状エーテル類(例えば、ジエチルエーテルなど)、環状エーテル類(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)など]、アミド類[例えば、N-置換アミド(N,N-ジメチルホルムアミドなどのN-アルキル置換アルカンアミド)]、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルカノール)、グリコールエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなどのアルカンジオール又はポリアルカンジオールのモノアルキルエーテル)など]などが挙げられる。
 溶媒は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 重合において、重合系全体における重合成分の濃度は、分子量増加の抑制や生産性などの観点から例えば、20質量%以上(例えば、20~70質量%)、好ましくは35質量%以上(例えば、35~65質量%)、さらに好ましくは40質量%以上(例えば、40~60質量%)、特に45質量%以上(例えば、45~55質量%)であってもよい。
 なお、各成分(例えば、重合成分、重合開始剤、連鎖移動剤、その他の成分、溶媒など)は、重合開始の段階ですべて反応系(反応器)に存在させて(仕込んで)もよく、重合の進行とともに添加(又は混合)してもよく、これらを組み合わせてもよい。このような場合、各成分の添加速度や添加時間は、適宜選択できる。
 各成分は、複数回(2回以上、例えば、2~5回など)に分割して反応系に添加してもよい。
 特に、重合成分(モノマー)を重合の進行とともに反応系に添加してもよく、その場合、重合成分を複数回に分割して添加してもよいし、重合成分を滴下させてもよい。重合成分を滴下によって反応系に添加すると、比較的分子量分布の狭いアクリル系ポリマーを得やすい。
 また、重合開始剤を重合の進行とともに反応系に添加してもよい。特に、重合成分を滴下によって反応系に添加する場合、重合開始剤も滴下によって反応系に添加することが好ましい。重合開始剤を重合の進行とともに反応系に添加することにより、安全性の確保または比較的分子量分布の狭い重合体を得られることが期待できる。
 なお、滴下によって重合成分や重合開始剤を添加する場合、滴下速度は、特に限定されないが、比較的分子量の小さいアクリル系ポリマーを得やすいなどの観点から、ゆっくりと添加することが好ましく、1時間以上(例えば、1~10時間など)かけて添加してもよい。
 重合は、通常、所定の温度(又は加温下)で行われる。重合温度(反応温度)としては、重合成分、重合開始剤、溶媒の種類等に応じて適宜選択でき、例えば、20℃以上、好ましくは30℃以上(例えば、35~180℃)、さらに好ましくは40℃以上(例えば、45~170℃)、特に50℃以上(例えば、55~160℃)、特に好ましくは60℃以上(例えば、65~150℃)であってもよく、通常70~140℃(例えば、80~130℃)程度であってもよい。
 なお、重合の経過とともに、重合温度を変化させてもよいが、このように変化させる場合であっても、通常、上記温度の範囲内で重合を行う場合が多い。
 重合は、撹拌下で行ってもよい。また、重合は、空気中で行ってもよく、不活性雰囲気下(窒素、ヘリウム、アルゴン中など)で行ってもよい。
 重合時間(熟成する場合)は、重合成分の量、重合温度などに応じて適宜選択でき、特に限定されないが、例えば、30分以上(例えば、40分~24時間)、好ましくは1時間以上(例えば、1.5~16時間)、さらに好ましくは2時間以上(例えば、2.5~12時間)であってもよい。
 アクリル系ポリマーはラクトン環構造を有する。ラクトン環構造は、上記のような重合とともに形成されてもよく、重合後、さらに環構造を形成又は導入する工程を経てアクリル系ポリマーに形成又は導入できる。ラクトン環構造の形成又は導入する方法としては、特に限定されず、公知の方法に従うことができる。
 ラクトン環構造は、例えば、前記のように、ラクトン環の原料となるモノマー[例えば、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸エステル]由来の単位を含むアクリル系ポリマーを環化(環化縮合、環化処理)することで、形成又は導入できる。環化は、環化触媒[例えば、リン系触媒(例えば、リン酸ステアリルなどのリン酸エステル)]の存在下で行ってもよい。
 このような重合工程(及び必要に応じて環化工程)を経て、アクリル系ポリマーが得られる。
 なお、重合工程を経て得られたアクリル系ポリマーは、適宜、慣用の手法にて精製、分離などしてもよい。
[用途、組成物、成形体など]
 アクリル系ポリマーは、樹脂として使用でき、組成物(樹脂組成物)を構成してもよい。
 そのため、本発明には、アクリル系ポリマーを含む組成物を包含する。
 本明細書において、「樹脂」とは「ポリマー(重合体ともいう)」よりも広い概念である。樹脂は、1種または2種以上のポリマーを含むことができる。「組成物(樹脂組成物)」とはポリマー以外の材料、例えば添加剤を含むことができる。
 組成物において、樹脂成分(樹脂(A)ということがある)は、アクリル系ポリマーのみで構成してもよく、アクリル系ポリマーと他のポリマー(アクリル系ポリマー(A1)の範疇に属さないポリマー)とを組み合わせて構成してもよい。
 通常、組成物(樹脂組成物)は、熱可塑性(熱可塑性樹脂組成物)であってもよい。
 他のポリマーとしては、所望の物性、用途等に応じて適宜選択でき、特に限定されず、熱可塑性ポリマーであってもよく、硬化性ポリマーであってもよく、これらを組み合わせてもよい。他のポリマーは、単独で又は2種以上組み合わせて使用してもよい。
 具体的な他のポリマーとしては、例えば、オレフィン系ポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)等)、ハロゲン系ポリマー(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化ビニル系ポリマー)、スチレン系ポリマー[例えば、ポリスチレン、スチレン系共重合体(例えば、スチレン-メタクリル酸メチル共重合体、スチレン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(ABS樹脂)、アクリレート-スチレン-アクリロニトリル共重合体(ASA樹脂)等)等]、ポリエステル系ポリマー(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の芳香族ポリエステル)、ポリアミド系ポリマー(例えば、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド610等の脂肪族ポリアミド系ポリマー)、ポリアセタール系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマー、ポリフェニレンオキシド系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、ポリスルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ゴム質重合体[例えば、ゴム(ポリブタジエン系ゴム、アクリル系ゴム等)を配合したスチレン系ポリマー(例えば、ABS樹脂、ASA樹脂等のスチレン系共重合体)等]等が挙げられる。
 他のポリマーには、アクリル系ポリマーも含まれる。アクリル系ポリマーとしては、前記アクリル系ポリマー(A1)の範疇に属さないアクリル系ポリマー[例えば、メタクリル酸エステル(例えば、メタクリル酸メチル等の前記例示のメタクリル酸エステル)由来の構造単位を有するメタクリル系ポリマー(例えば、ポリメタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステルを重合成分とするポリマー、メタクリル酸メチル-スチレン共重合体等のメタクリル酸エステル及び芳香族ビニル化合物を重合成分とするポリマー)などの環構造を有しないアクリル系ポリマー等]等が挙げられる。
 他のポリマーには、セルロース系ポリマーも含まれる。セルロース系ポリマー(セルロース誘導体)としては、セルロースエステル[例えば、セルロースアセテート(セルロースジアセテート、セルローストリアセテート)、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等のセルロースアシレート]、セルロースエーテル[例えば、アルキルセルロース(例えば、メチルセルロース、エチルセルロース等)、ヒドロキシアルキルセルロース(例えば、ヒドキシエチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース等)、カルボキシアルキルセルロース(例えば、カルボキシメチルセルロース等)]、シアノエチルセルロース等が挙げられる。
 他のポリマーには、熱可塑性エラストマーも含まれる。熱可塑性エラストマーとしては、特に限定されず、例えば、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、アミド系エラストマーが挙げられる。
 なお、樹脂において、アクリル系ポリマー(A1)と他のポリマーとの存在形態は、特に限定されず、ポリマーブレンドであってもよく、アクリル系ポリマー(A1)と他のポリマーとが化学的に結合していてもよい。
 樹脂が、他のポリマーを含む場合、他のポリマーの含有割合は、樹脂成分(アクリル系ポリマー(A1)及び他のポリマーの総量)中、例えば、90質量%以下(例えば、0.1~85質量%)程度の範囲から選択でき、80質量%以下(例えば、0.5~70質量%)、好ましくは60質量%以下(例えば、1~55質量%)程度であってもよく、50質量%以下(例えば、2~45質量%)等であってもよい。
 なお、アクリル系ポリマー(A1)の特性(高流動性、高耐熱性、低着色性など)を効率よく発現するという観点から、他のポリマーを含む場合でも、他のポリマー(特に、非アクリル系の他のポリマー)の割合は大きすぎないのが好ましい。
 樹脂(A)において、アクリル系ポリマー(A1)の含有割合は、例えば、10質量%以上(例えば、15~100質量%)の範囲から選択でき、20質量%以上(例えば、30質量%以上)、好ましくは40質量%以上(例えば、45質量%以上)、さらに好ましくは50質量%以上(例えば、55質量%以上)であってもよく、60質量%以上(例えば、65質量%以上)、70質量%以上(例えば、75質量%以上)、80質量%以上(例えば、85質量%以上)であってもよい。
 組成物は、少なくともアクリル系ポリマー(A1)(又は樹脂(A))を含んでいればよく、必要に応じて他の成分(添加剤)を含んでいてもよい。他の成分としては、特に限定されず、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、安定剤、補強材、難燃剤、帯電防止剤、有機フィラー、無機フィラー、ブロッキング防止剤、樹脂改質剤、有機充填剤、無機充填剤、可塑剤、滑剤、位相差低減剤、着色剤等が挙げられる。
 紫外線吸収剤(UVA)の紫外線吸収能は、波長300~380nmの範囲内にあってもよく、UVAによる吸収が最大となる波長の光に対するモル吸光係数(クロロホルム溶液)にして、10000(L・mol-1・cm-1)以上であってもよい。
 紫外線吸収剤(UVA)としては、特に限定されないが、例えば、ベンゾフェノン系化合物、サリシケート系化合物、ベンゾエート系化合物、トリアゾール系化合物、トリアジン系化合物などが挙げられる。
 トリアゾール系化合物は、例えば、2,2’-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-p-クレゾール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)フェノール、2-ベンゾトリアゾール-2-イル-4,6-ジ-t-ブチルフェノール、2-[5-クロロ(2H)-ベンゾトリアゾール-2-イル]-4-メチル-6-(t-ブチル)フェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジ-t-ブチルフェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-メチル-6-(3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミジルメチル)フェノール、メチル-3-(3-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-5-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート/ポリエチレングリコール300の反応生成物、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-(直鎖および側鎖ドデシル)-4-メチルフェノール、2-(5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、3-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-5-(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシ-C7-9側鎖及び直鎖アルキルエステル等である。紫外線吸収能が高いことから、ハロゲン原子、例えば塩素原子、を有するトリアゾール化合物が好ましい。
 トリアジン系化合物は、例えば、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-エトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-(2-ヒドロキシ-4-プロポキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-(2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ベンジルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ブトキシエトキシ)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル)-6-(2,4-ジブトキシフェニル)-1,3-5-トリアジン、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(3-アルキルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)-5-α-クミルフェニル]-s-トリアジン骨格(アルキルオキシ;オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシなどの長鎖アルキルオキシ基)を有するUVA等である。なかでも、紫外線吸収性能が優れていることから、2,4-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(3-アルキルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)-5-α-クミルフェニル]-s-トリアジン骨格(アルキルオキシ;オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシなどの長鎖アルキルオキシ基)を有するUVAが好ましい。
 UVAの分子量は特に限定はされないが、600以上が好ましい。UVAの分子量の上限は、例えば、10000、8000、5000などであってもよい。
 紫外線吸収剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用してもよい。
 着色剤としては、特に限定されず、組成物の用途等に応じて適宜選択でき、例えば、顔料(例えば、無機顔料、有機顔料)、染料等であってもよい。
 また、着色剤は、ブルーイング特性[アクリル系ポリマーないし組成物の色(例えば、黄色)を補正(打ち消)して、抑える特性]を有していてもよい。
 このような着色剤は、補正する色にもよるが、例えば、520~600nm、540~580nm等に吸収極大波長を有する着色剤(化合物)であってもよい。
 このような着色剤としては、補正する色の種類(波長)等に応じて適宜選択できるが、例えば、アントラキノン骨格を有する化合物(アントラキトン系化合物)、フタロシアニン骨格を有する化合物(フタロシアニン系化合物)、アゾ骨格を有する化合物(アゾ系化合物)、トリアリールメタン骨格を有する化合物(トリアリールメタン系化合物)等が挙げられる。
 これらの中でも、耐熱性等の観点から、アントラキノン骨格を有する化合物等を好適に使用してもよい。
 具体的な着色剤(ブルーイング特性を有する着色剤、ブルーイング剤)としては、アントラキノン系染料[例えば、Solvent Violet 13(CA.No(カラーインデックスナンバー)60725)、Solvent Violet14、Solvent Violet31(CA.No68210)、Solvent Violet33(CA.No60725)、Solvent Violet36(CA.No68210)、Solvent Blue45(CA.No61110)、Solvent Blue94(CA.No61500)、Solvent Blue87、Solvent Blue97、Disperse Violet28等]、フタロシアニン系染料[例えば、Solvent Blue 25(CA.No74350)等]、モノアゾ系染料[例えば、Solvent Violet 21等]、トリアリールメタン系染料[例えば、Solvent Blue 2(CA.No42563)等]等が挙げられる。
 このような着色剤としては、市販品、例えば、「マクロレックス(登録商標)バイオレットB」、「マクロレックス(登録商標)バイオレット3R」、「マクロレックス(登録商標)ブルーRR」(ランクセス株式会社製)、「スミプラスト(登録商標)バイオレットB」、「スミプラスト(登録商標)グリーンG」(住化ケムテックス株式会社製)、「ポリシンスレン(登録商標)ブルーRLS」(クラリアント社製)、「ダイアレジン バイオレットD」、「ダイアレジン ブルーG」、「ダイアレジン ブルーN」(三菱化学株式会社製)等を使用してもよい。
 アクリル系ポリマーは、環構造を有するが、本発明者の検討によれば、このような環構造に起因してか、比較的着色(例えば、黄色に着色)しやすいようである。特にこのような傾向は、環構造の割合が多いほど顕著に現れるようである。
 本発明では、前記のように、製造条件等によって、このような着色を比較的抑えることができるが、このような着色剤と組み合わせることで、より一層、効率よく着色(特に、黄変度)を抑制又は低減しうる。
 また、意外なことに、このような着色剤の使用により、耐久性を向上しうる。例えば、本発明のアクリル系ポリマーと着色剤とを組み合わせることで、前記のような、過酷な条件を経た後であっても、低着色性や高透明性を効率良く維持しうる。
 他の成分は、単独で又は2種以上組み合わせて使用してもよい。
 組成物が、他の成分(非樹脂成分)を含む場合、他の成分の割合は、組成物中に、例えば、0.01~10質量%(例えば、0.05~5質量%)程度であってもよい。
 特に、本発明の組成物は、紫外線吸収剤を実質的に含んでいなくてもよい。本発明者の検討によれば、紫外線吸収剤は、環構造を有するアクリル系ポリマー(又はその組成物又はその成形品)における着色や透明性を低下させる要因となるようであり、紫外線吸収剤の使用を抑える(さらには着色剤の配合と組み合わせる)ことによって、効率良く着色を抑制したり、高透明性を保持しやすい。
 このような場合、組成物における紫外線吸収剤の割合は、例えば、0.5質量%以下(例えば、0.5質量%未満、0.1質量%以下、0質量%又は検出限界)等であってもよく、アクリル系ポリマー100質量部に対して0.5質量部以下(例えば、0.5質量部未満、0.1質量部以下、0.1質量部未満、0質量部又は検出限界)等であってもよい。
 特に、組成物が着色剤を含む場合、着色剤の割合は、着色剤の種類等に応じて適宜選択できるが、例えば、組成物中に、10質量ppm以下、好ましくは5質量ppm以下(例えば、0.01~5質量ppm)、さらに好ましくは3質量ppm以下(例えば、0.05~3質量ppm)、特に1質量ppm以下(例えば、0.1~1質量ppm)であってもよく、0.8質量ppm以下(例えば、0.01~0.7質量ppm)、0.5質量ppm以下(例えば、0.05~0.4質量ppm)等であってもよく、比較的小割合[例えば、800質量ppb(0.8質量ppm)以下(例えば、5~700質量ppb)、500質量ppb以下(例えば、10~450質量ppb)、400質量ppb以下(例えば、20~380質量ppb)、350質量ppb以下(例えば、30~330質量ppb)、300質量ppb以下(例えば、40~280質量ppb)、250質量ppb以下(例えば、50~230質量ppb)等]であってもよい。
 本発明では、比較的少ない着色剤の使用割合であっても、効率良く着色を抑えたり、耐久性を向上できるようである。特に、本発明では、意外なことに、トレードオフの関係にある低着色性(黄色度)と高透明性とを効率よく両立しやすく、また、優れた耐久性の組成物を効率よく得やすい。
 なお、組成物(又は樹脂(A))の重量平均分子量、メルトフローレート、ガラス転移温度、黄色度(黄変度)、全光線透過率、耐久性などは、前記アクリル系ポリマーと同様であってもよく、異なっていてもよい。
 特に、メルトフローレート、黄変度、全光線透過率などは、組成物(又は樹脂(A))においても前記と同様の範囲としてもよい。
 本発明には、アクリル系ポリマー(A1)(又は樹脂(A))又は組成物を含む(で形成された)成形体(成形品)を含む。
 このような成形体の形状は、特に限定されず、二次元的形状[例えば、フィルム(又はシート)など]、三次元的形状(例えば、ブロック状など)などのいずれであってもよい。
 成形体(成形品)は、前記組成物と同様の物性(黄変度、ガラス転移温度、全光線透過率など)を有していてもよい。このような物性値は、前記と同様の範囲から選択できる。
 例えば、成形体の黄色度(YI)は、2以下、好ましくは1.7以下、さらに好ましくは1.5以下であってもよく、1.4以下、1.3以下、1.2以下、1.1以下、1.0以下、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下などであってもよい。
 なお、黄色度の下限値は、0(又は検出限界)であってもよく、有限値(例えば、0.01、0.02、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35など)であってもよい。
 なお、成形体の黄色度は、これらの上限値と下限値とを適宜組み合わせて適当な範囲(例えば、0.01~2.0、0.05~1.7、0.1~1.5、0.1~1.3等)を設定してもよい(他も同じ)。
 黄色度は、例えば、厚み3mm{例えば、厚み3mmのシート[シート状成形体(射出成形体)]等}における値[例えば、分光光度計(島津製作所社製、UV-3600)を用い、C2度光源、波長380nm~780nmの範囲で、JIS K7373の規定に準拠して測定された値]であってもよく、詳細には後述の方法により測定してもよい。
 また、成形体の全光線透過率は、例えば、90%以上、好ましくは91%以上、より好ましくは92%以上であってもよい。
 なお、全光線透過率の上限値は、100%であってもよく、例えば、99.9%、99%、98%、97%、96%、95%などであってもよい。
 全光線透過率は、例えば、厚み3mm{例えば、厚み3mmのシート[シート状成形体(射出成形体)]等}における値[例えば、濁度計(日本電色工業社製、NDH 5000)を用い、JIS K7361の規定に準拠して測定された値]であってもよく、詳細には後述の方法により測定してもよい。
 成形体の製造方法(成形方法)としては、成形体の形態などに応じて選択でき、公知の成形方法(例えば、押出成形、射出成形、注型成形、ブロー成形、発泡成形など)を利用できる。
 特に、アクリル系ポリマー(A1)(又は樹脂(A))は、前記のように、比較的溶融流動性に優れているため、本発明では、射出成形などの溶融流動性が要求されうる成形方法であっても、効率よく成形品を製造しうる。しかも、アクリル系ポリマー(A1)は低着色性である場合が多く、このような低着色性は溶融成形を経ても維持されうる。
 そのため、成形体は、特に、射出成形体(射出成形品)であってもよい。
 成形体は、種々の用途に適用でき、例えば、光学用途に好適に用いてもよい。
 具体的な用途の例を挙げると、例えば、導光部材、フィルム用途[例えば、保護フィルム(光学用保護フィルムなど)、光学フィルム(光学シート)など]、レンズ(光学レンズなど)、カバー(レンズカバーなど)、発泡体(発泡成形体)用途(例えば、緩衝材、保温・断熱材、制振材、防音材、シール材、パッキング材など)などの各種用途が挙げられる。
 レンズ(光学レンズなど)としては、例えば、フレネルレンズ、リニアフレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、平面プリズム、フライアイレンズ、非球面レンズ、コンデンサーレンズ、マイクロレンズ、コリメーターレンズ、凹レンズ、凸レンズ、回折レンズなどが挙げられる。
 レンズ(レンズ部材)の用途としては、例えば、ヘッドアップディスプレイ用、カメラ用(例えば、車載カメラ用)、LIDAR装置用などが挙げられる。このような用途のレンズとしては、例えば、ヘッドアップディスプレイに用いるフレネルレンズ、コンデンサーレンズ、LIDAR装置に用いるフレネルレンズ、コンデンサーレンズ、コリメーターレンズ、凸レンズなどが挙げられる。
 導光部材としては、例えば、導光体[又は灯火器、例えば、ランプ又はライトなど]の部材などが挙げられる。導光体は、自動車用、バイク用などのいずれであってもよい。導光体が設けられる部位(又は用途)は、特に限定されず、例えば、自動車などにおいては、ヘッドランプ、テールランプ、ブレーキランプ、サイドミラーランプ、デイタイムランニングライト(DRL)などが挙げられる。
 具体的な部材(導光部材)としては、ライトカバー、ライトガイド{車両ランプ用ライトガイド[例えば、自動車用ヘッドランプのライトガイド(例えば、DRLのライトガイドなど)など]}などが挙げられる。
 なお、ライトガイド(車両ランプ用ライトガイド)などの導光部材の製造方法は、特に限定されず、アクリル系ポリマー(A1)(又は樹脂(A))又は組成物を、上記例示の公知の成形方法を用いて成形することによって製造してもよい。
 保護フィルムとしては、例えば、各種光ディスク(VD、CD、DVD、MD、LD等)基板の保護フィルム、液晶表示装置用の偏光板に用いる偏光子保護フィルムなどが挙げられる。
 光学フィルム(光学シート)としては、例えば、位相差フィルム、ゼロ位相差フィルム(面内、厚み方向位相差が限りなく小さい)、視野角補償フィルム、光拡散フィルム、反射フィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、輝度向上フィルム、タッチパネル用導電フィルム、拡散板、導光体、位相差板、ゼロ位相差板、プリズムシートなどが挙げられる。
 中でも、本発明のアクリル系ポリマー(A1)(又は樹脂(A)又は組成物)は、前記のように、射出成形などの成形方法を適用しうるため、成形体は、三次元的形状の成形体であってもよい。
 特に、導光部材(ライトガイドなど)などの成形品には、高度な低着色性(さらには高耐熱性など)が要求される場合があり、本発明のアクリル系ポリマー(A1)(又は樹脂(A)又は組成物)は、このような成形品を好適に構成しうる。
 また、レンズ部材(例えば、ヘッドアップディスプレイや車載カメラのレンズ部材)などの成形品には、高耐熱性や、高度な低着色性(さらには高透明性、耐久性など)が要求される場合があり、本発明のアクリル系ポリマー(A1)(又は樹脂(A)又は組成物)は、このような成形品を好適に構成しうる。
 このような成形品の物性(例えば、黄色度、透明性、耐久性等)は、前記と同様の範囲(例えば、黄色度が、2以下、好ましくは1.7以下、さらに好ましくは1.5以下であってもよく、1.4以下、1.3以下、1.2以下、1.1以下、1.0以下、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下)であってもよい。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明に含まれる。
 以下に、実施例および比較例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 なお、以下では特にことわりのない場合、「%」は「重量%」を、「部」は「重量部」をそれぞれ示す。
 以下の実施例における各種物性の測定および評価は、以下の方法で行った。
[重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mw/Mn)]
 樹脂の重量平均分子量及び分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて、ポリスチレン換算により求めた。測定に用いた装置および測定条件は以下の通りである。
  システム:東ソー製GPCシステム HLC-8320
  測定側カラム構成
  ・ガードカラム:東ソー製、TSKguardcolumn SuperHZ-L
  ・分離カラム:東ソー製、TSKgel SuperHZM-M 2本直列接続
  リファレンス側カラム構成
  ・リファレンスカラム:東ソー製、TSKgel SuperH-RC
  展開溶媒:THF(和光純薬工業製、特級)
  展開溶媒の流量:0.6mL/分
  標準試料:TSK標準ポリスチレン(東ソー製、PS-オリゴマーキット)
  カラム温度:40℃
[ガラス転移温度(Tg)]
 ガラス転移温度は、JIS K7121(JIS K7121-1987)の規定に準拠して測定した。具体的には、示差走査熱量計(リガク社製「Thermo plus EVO DSC-8230」)を用い、窒素ガス雰囲気下、約10mgのサンプルを常温から200℃まで昇温(昇温速度20℃/分)して得られたDSC曲線から、始点法により求めた。リファレンスには、α-アルミナを用いた。
[メルトフローレート(MFR)]
 メルトフローレートは、JIS K 7210(JIS K 7210-1:2014) A法に準拠して、温度230℃、荷重3.8kg(37N)で測定した。
[アクリル樹脂に含まれるラクトン環構造の割合]
 まず、重合で得られた重合体組成からすべての水酸基がメタノールとして脱アルコールした際に起こる重量減少量を基準にし、ダイナミックTG測定において重量減少が始まる前の150℃から重合体の分解が始まる前の300℃までの脱アルコール反応による重量減少から、脱アルコール反応率を求めた。
 すなわち、ラクトン環構造を有した重合体のダイナミックTG測定において150℃から300℃までの間の重量減少率の測定を行い、得られた実測重量減少率を(X)とする。他方、当該重合体の組成から、その重合体組成に含まれる全ての水酸基がラクトン環の形成に関与するためアルコールになり脱アルコールすると仮定した時の理論重量減少率(すなわち、その組成上において100%脱アルコール反応が起きたと仮定して算出した重量減少率)を(Y)とする。
 なお、理論重量減少率(Y)は、より具体的には、重合体中の脱アルコール反応に関与する構造(水酸基)を有する原料単量体のモル比、すなわち当該重合体組成における前記原料単量体の含有率から算出することができる。
 これらの値(X)、(Y)を脱アルコール計算式:
 1-(実測重量減少率(X)/理論重量減少率(Y))
 に代入してその値を求め、%で表記すると、脱アルコール反応率が得られる。
 後述の実施例1で得られるペレットにおいてラクトン環構造の占める割合を計算する。この重合体の理論重量減少率(Y)を求めてみると、メタノールの分子量は32であり、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチルの分子量は116であり、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチルの重合体中の含有率(重量比)は組成上10重量%であるから、(32/116)×10≒2.76重量%となる。他方、ダイナミックTG測定による実測重量減少率(X)は0.06重量%であった。これらの値を上記の脱アルコール計算式に当てはめると、1-(0.06/2.76)≒0.978となるので、脱アルコール反応率は97.8%である。
 実施例1の場合、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチルの当該共重合体における含有率が10.0重量%、算出した脱アルコール反応率が97.8重量%、分子量が116の2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチルがメタクリル酸メチルと縮合した場合に生成するラクトン環化構造単位の式量が170であることから、当該共重合体中におけるラクトン環の含有割合は14.3(10.0×0.978×170/116)重量%となる。
[全光線透過率(Tt)]
 全光線透過率は、濁度計(日本電色工業社製、NDH 5000)を用い、JIS K7361(JIS K7361-1:1997)の規定に準拠し、厚さ3mmの成形体を測定した。成形体は、得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、窒素雰囲気下、成形温度215℃、金型温度70℃、金型サイズ100mm×100mm×厚さ3mmにて作製した。
[黄色度(YI)]
 黄色度は、分光光度計(島津製作所社製、UV-3600)を用い、C2度光源、波長380nm~780nmの範囲で、JIS K7373(JIS K7373:2006)の規定に準拠し、厚さ3mmの成形体を測定した。成形体は、得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、窒素雰囲気下、成形温度215℃、金型温度70℃、金型サイズ100mm×100mm×厚さ3mmにて作製した。
[耐久性(110℃耐熱性、85℃85%RH耐湿熱性)]
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃、金型サイズ100mm×100mm×厚さ3mmにて成形体作製後、23℃60%RHの恒温室に24時間静置したのち、成形体の全光線透過率及び黄色度を測定した。次に、前記成形体を所定の条件(110℃の熱風乾燥器内に1000時間、または85℃、相対湿度85%の恒温恒湿器内で1000時間)で保管してから取り出し、23℃、60%RHの恒温恒湿室に24時間静置した後に、成形体の全光線透過率及び黄色度を再度測定し、ΔTt(全光線透過率の差)及びΔYI(YIの差)を求め、以下の基準により耐久性を評価した。
 ◎:ΔTt、ΔYIの絶対値がともに0.2以下である。
 ○:ΔTt、ΔYIの絶対値がともに0.2を超え0.3以下である。
 △:ΔTtまたはΔYIどちらかの絶対値が0.3を超える。
 ×:ΔTt、ΔYIの絶対値がともに0.3を超える。
[耐久性(125℃耐熱性)]
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃、金型サイズ100mm×100mm×厚さ3mmにて成形体作製後、23℃60%RHの恒温室に24時間静置したのち、成形体の全光線透過率及び黄色度を測定した。次に、前記成形体を125℃の熱風乾燥器内に1000時間保管してから取り出し、23℃、60%RHの恒温恒湿室に24時間静置した後に、成形体の全光線透過率及び黄色度を再度測定し、ΔTt(全光線透過率の差)及びΔYI(YIの差)を求め、耐久性を評価した。
[応力光学係数(Cr)]
 応力光学係数Crは、以下のように評価した。
 評価対象のアクリル系ポリマーを溶融プレスによりフィルムに成形して未延伸フィルム(厚さ100μm)を作製した。次に、作製した未延伸フィルムを60mm×20mmの長方形に切り出して評価試料とし、1N/mm以下の応力が試料に加わるように選択した錘を、試料の短辺の一つに取り付けた。
 次に、取り付けた錘が下端となるように、試料を定温乾燥機(DOV-450A、アズワン社製)にチャック間40mmでセットした。定温乾燥機の設定温度を評価対象のアクリル系ポリマーのTg+3℃とし、試料をセットする前に、定温乾燥機を当該温度にまで予熱しておいた。試料をセットした後、定温乾燥機の設定温度を変化させることなく約30分間保持することにより、取り付けた錘の荷重に基づく試料の一軸延伸を実施した。次に、定温乾燥機を、機内の温度がアクリル系ポリマーのTg-40℃になるまで、約1℃/分の冷却速度で冷却した。冷却後、フィルムを乾燥機から取り出し、延伸後のフィルムの長さ及び厚さ、錘の重量、並びに延伸後のフィルムの波長590nmの光に対する面内位相差Reを、以下に示す方法で測定した。
 同様の測定を、錘の重さを変えながら一つのアクリル系ポリマーに対して計4回実施し、その結果から、アクリル系ポリマーの応力光学係数Crを算出した。
 Crの算出方法は、『透明プラスチックの最前線(高分子学会編)』の37~44頁に記載されている方法に従った。具体的には、延伸後のフィルムの面内位相差Re及び厚さから当該フィルムのΔn(=nx-ny)を、錘の重さ並びに延伸後のフィルムの長さ及び厚さから、延伸時にフィルムに加わった延伸応力σ(単位:N/m)を求め、4回の測定により得られたそれぞれのΔn及びσを、Δnを縦軸の値、σを横軸の値として座標を定め、これをプロットした。次に、プロットした4点を結ぶ近似直線の傾きを最小二乗法により求め、これをアクリル系ポリマーのCrとした。
 (面内位相差(Re))
 フィルムの波長590nmの光に対する面内位相差Reは、位相差フィルム・光学材料検査装置RETS-100(大塚電子製)を用いて、入射角40°の条件で測定した。面内位相差Reは、フィルムの面内における遅相軸方向(フィルム面内において最大の屈折率を示す方向)の屈折率をnx、フィルムの面内における進相軸方向(フィルム面内においてnxと垂直な方向)の屈折率をny、フィルムの厚さ方向の屈折率をnz、フィルムの厚さをdとして、下記式により与えられる。
 Re=(nx-ny)×d
(実施例1〔アクリル樹脂(A1)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)4質量部、メタクリル酸メチル(MMA)36質量部、トルエン96.0質量部仕込み、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.245質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.286質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)6質量部、メタクリル酸メチル(MMA)54質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.075質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を220℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は220℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第2、第3ベントの後ろから投入した。
 得られた樹脂ペレット(A1)の重量平均分子量は7.3万、分子量分布は2.0、ガラス転移温度は121℃、メルトフローレートは4.9、環構造の割合は14.3質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例2〔アクリル樹脂(A2)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)5.2質量部、メタクリル酸メチル(MMA)34.8質量部、トルエン96.0質量部仕込み、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.22質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.28質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)7.8質量部、メタクリル酸メチル(MMA)52.2質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.075質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を220℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は220℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第2、第3ベントの後ろから投入した。
 得られた樹脂ペレット(A2)の重量平均分子量は7.1万、分子量分布は2.0、ガラス転移温度は125℃、メルトフローレートは5.4、環構造の割合は18.5質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例3〔アクリル樹脂(A3)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)6質量部、メタクリル酸メチル(MMA)34質量部、トルエン96.0質量部仕込み、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.22質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.28質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)9質量部、メタクリル酸メチル(MMA)51質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.085質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を230℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は230℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第2、第3ベントの後ろから投入した。
 得られた樹脂ペレット(A3)の重量平均分子量は6.9万、分子量分布は2.1、ガラス転移温度は126℃、メルトフローレートは6.7、環構造の割合は21.3質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例4〔アクリル樹脂(A4)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)10質量部、メタクリル酸メチル(MMA)90質量部、トルエン114質量部、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.03質量部、連鎖移動剤としてn-ドデシルメルカプタンを0.03質量部仕込み、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤としてトルエン1.5質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.585質量部からなる溶液を加え、105℃~110℃で5時間溶液重合を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.0質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.075質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を220℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は220℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第3ベントの後ろから、紫外線吸収剤として、トルエン0.58質量部、2,2‘―メチレンビス(6―(2H―ベンゾトリアゾールー2―イル)―4―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)フェノール(ADEKA社製:アデカスタブ(登録商標)LA-31)0.02質量部からなる溶液を0.6質量部/時の投入速度で投入した。
 得られた樹脂ペレット(A4)の重量平均分子量は8.8万、分子量分布は2.3、ガラス転移温度は122℃、メルトフローレートは3.5、環構造の割合は14.3質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例5〔アクリル樹脂(A5)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)10質量部、メタクリル酸メチル(MMA)90質量部、トルエン114質量部、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.07質量部、連鎖移動剤としてn-ドデシルメルカプタンを0.07質量部仕込み、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤としてトルエン1.5質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.585質量部からなる溶液を加え、105℃~110℃で5時間溶液重合を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.0質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.075質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を230℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は230℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第2、第3ベントの後ろから投入した。
 得られた樹脂ペレット(A5)の重量平均分子量は9.2万、分子量分布は2.3、ガラス転移温度は122℃、メルトフローレートは2.2、環構造の割合は14.3質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例6〔アクリル樹脂(A6)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル9質量部、メタクリル酸メチル91質量部、トルエン107.8質量部、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.25質量部、連鎖移動剤としてn-ドデシルメルカプタンを0.17質量部仕込み、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤としてt-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)を0.367質量部加え、その5分後に、トルエン8.14質量部、滴下開始剤t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.193質量部からなる溶液を2時間かけて滴下しながら100℃~110℃で溶液重合を行い、さらに4時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.075質量部を加え、約90℃~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を210℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は210℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第2ベントの後ろから、別途準備しておいた酸化防止剤の溶液を0.6重量部/時の投入速度で第3ベントの後ろから投入した。酸化防止剤の溶液として、1.0重量部の酸化防止剤2種類(BASFジャパン社製イルガノックス1010、ADEKA社製アデカスタブAO―412S)をトルエン30.4重量部に溶解させた溶液を用いた。
 得られた樹脂ペレット(A6)の重量平均分子量は7.0万、分子量分布は2.3、ガラス転移温度は121℃、メルトフローレートは5.4、環構造の割合は13.0質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(参考例1〔アクリル樹脂(A7)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル12質量部、メタクリル酸メチル83.5質量部、トルエン90.4質量部、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.05質量部、連鎖移動剤としてn-ドデシルメルカプタンを0.07質量部仕込み、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤としてt-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)を0.09質量部加え、その5分後に、スチレン4.5質量部、トルエン8.14質量部、滴下開始剤t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.179質量部からなる溶液を2時間かけて滴下しながら100℃~110℃で溶液重合を行い、さらに4時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.075質量部を加え、約90℃~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を240℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は240℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第2ベントの後ろから、別途準備しておいた環化触媒失活剤の溶液を0.3重量部/時の投入速度で第3ベントの後ろから投入した。環化触媒失活剤の溶液として、1.0重量部のオクチル酸亜鉛(日本化学産業製、商品名:ニッカオクチクス亜鉛10重量%)をトルエン0.3重量部に溶解させた溶液を用いた。
 得られた樹脂ペレット(A7)の重量平均分子量は10.2万、分子量分布は2.4、ガラス転移温度は123℃、メルトフローレートは0.8、環構造の割合は16.9質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて成形を行なったが、焼けが発生し評価可能な成形体を得ることができなかった。
(比較例1)
 市販のメタクリル酸メチル/アクリル酸メチル共重合体(住友化学社製、スミペックスMH、重量平均分子量9.3万、分子量分布2.0、ガラス転移温度110℃、メルトフローレート2.0)を90℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(比較例2)
 市販のメタクリル酸メチル/メタクリル酸共重合体(アルケマ社製、アルトグラスHT121、重量平均分子量7.4万、分子量分布1.9、ガラス転移温度121℃、メルトフローレート2.5)を100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度70℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
 表1に、各実施例、参考例及び比較例の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記表からも明らかなように、実施例のアクリル系ポリマーは、優れた溶融流動性を有するものであった。
 また、実施例のアクリル系ポリマーは、射出成形体を製造することができた。このような成形体は、黄色度が小さいものであった。
 また、実施例のアクリル系ポリマーは、耐湿熱性に優れ、高温環境下や高温多湿環境下に長時間晒された場合にも、光線透過率の低下や黄変が低減されたものであった。
 このようなアクリル系ポリマーは、流動性(さらには、耐湿熱性)に優れた材料であり、これらの特性が要求される用途(ライトガイトなど)に好適に使用しうる。
 また、実施例のアクリル系ポリマーは、Tgが比較例2のポリマーと同程度でありながら、比較例2と比較して耐久性が優れたものであった。
(実施例7〔アクリル樹脂(A8)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)8質量部、メタクリル酸メチル(MMA)32質量部、トルエン96.0質量部仕込み、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.10質量部、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.22質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.28質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)12質量部、メタクリル酸メチル(MMA)48質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.10質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において2時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を240℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は240℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第3ベントの後ろから、別途準備しておいたブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液を0.30重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから投入した。ブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液として、1.0重量部のブルーイング剤(住化ケムテックス社製スミプラスト(登録商標)VioletB)をトルエン99重量部に溶解させた溶液0.18重量部、酸化防止剤2種類(BASFジャパン社製イルガノックス1010、ADEKA社製アデカスタブAO―412S)3.6重量部、トルエン112.5重量部からなる溶液を用いた。
 得られた樹脂ペレット(A8)の重量平均分子量は7.4万、分子量分布は2.3、ガラス転移温度は129℃、メルトフローレートは5.9、環構造の割合は28.8質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例8〔アクリル樹脂(A9)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)10.4質量部、メタクリル酸メチル(MMA)34.7質量部、トルエン96.0質量部仕込み、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.10質量部、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.29質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.30質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)12.6質量部、メタクリル酸メチル(MMA)42.3質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.30質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において2時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を240℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は240℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第3ベントの後ろから、別途準備しておいたブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液を0.30重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから投入した。ブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液として、1.0重量部のブルーイング剤(住化ケムテックス社製スミプラスト(登録商標)VioletB)をトルエン99重量部に溶解させた溶液0.27重量部、酸化防止剤2種類(BASFジャパン社製イルガノックス1010、ADEKA社製アデカスタブAO―412S)3.6重量部、トルエン112.5重量部からなる溶液を用いた。
 得られた樹脂ペレット(A9)の重量平均分子量は8.0万、分子量分布は2.1、ガラス転移温度は132℃、メルトフローレートは4.0、環構造の割合は33.0質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例9〔アクリル樹脂(A10)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)12.6質量部、メタクリル酸メチル(MMA)32.4質量部、トルエン96.0質量部仕込み、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.10質量部、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.24質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.27質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)15.4質量部、メタクリル酸メチル(MMA)39.6質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.075質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において2時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を240℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は240℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第3ベントの後ろから、別途準備しておいたブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液を0.30重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから投入した。ブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液として、1.0重量部のブルーイング剤(住化ケムテックス社製スミプラスト(登録商標)VioletB)をトルエン99重量部に溶解させた溶液0.54重量部、酸化防止剤2種類(BASFジャパン社製イルガノックス1010、ADEKA社製アデカスタブAO―412S)3.6重量部、トルエン112.5重量部からなる溶液を用いた。
 得られた樹脂ペレット(A10)の重量平均分子量は6.6万、分子量分布は2.2、ガラス転移温度は136℃、メルトフローレートは5.6、環構造の割合は39.8質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例10〔アクリル樹脂(A11)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)10.4質量部、メタクリル酸メチル(MMA)34.7質量部、トルエン96.0質量部仕込み、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.10質量部、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.29質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.30質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)12.6質量部、メタクリル酸メチル(MMA)42.3質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.30質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において2時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を240℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は240℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第3ベントの後ろから、別途準備しておいたブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液を0.30重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから投入した。ブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液として、1.0重量部のブルーイング剤(住化ケムテックス社製スミプラスト(登録商標)VioletB)をトルエン99重量部に溶解させた溶液0.36重量部、酸化防止剤2種類(BASFジャパン社製イルガノックス1010、ADEKA社製アデカスタブAO―412S)3.6重量部、トルエン112.5重量部からなる溶液を用いた。
 得られた樹脂ペレット(A11)の重量平均分子量は7.7万、分子量分布は2.1、ガラス転移温度は132℃、メルトフローレートは4.0、環構造の割合は33.0質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例11〔アクリル樹脂(A12)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)10.4質量部、メタクリル酸メチル(MMA)34.7質量部、トルエン96.0質量部仕込み、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.10質量部、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.23質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.27質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)12.6質量部、メタクリル酸メチル(MMA)42.3質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.30質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において2時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を240℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は240℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第3ベントの後ろから、別途準備しておいたブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液を0.30重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから投入した。ブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液として、1.0重量部のブルーイング剤(住化ケムテックス社製スミプラスト(登録商標)VioletB)をトルエン99重量部に溶解させた溶液0.72重量部、酸化防止剤2種類(BASFジャパン社製イルガノックス1010、ADEKA社製アデカスタブAO―412S)3.6重量部、トルエン112.5重量部からなる溶液を用いた。
 得られた樹脂ペレット(A12)の重量平均分子量は9.1万、分子量分布は2.2、ガラス転移温度は132℃、メルトフローレートは2.5、環構造の割合は32.8質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例12〔アクリル樹脂(A13)の製造〕)
 実施例11において、ブルーイング剤を使用しなかったこと以外は、実施例11と同様にして、樹脂ペレットを得た。
 得られた樹脂ペレット(A13)の重量平均分子量は9万、分子量分布は2.2、ガラス転移温度は132℃、メルトフローレートは2.4、環構造の割合は32.8質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
(実施例13〔アクリル樹脂(A14)の製造〕)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)10.4質量部、メタクリル酸メチル(MMA)34.7質量部、トルエン96.0質量部仕込み、亜りん酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)0.10質量部、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン2.85質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.22質量部からなる溶液を8分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その12分後に、滴下開始剤としてトルエン3.32質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.25質量部からなる溶液を170分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)12.6質量部、メタクリル酸メチル(MMA)42.3質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、さらに2時間かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.25質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.30質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において2時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を240℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は240℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第3ベントの後ろから、別途準備しておいたブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液を0.30重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから投入した。ブルーイング剤と酸化防止剤の混合溶液として、1.0重量部のブルーイング剤(住化ケムテックス社製スミプラスト(登録商標)VioletB)をトルエン99重量部に溶解させた溶液1.8重量部、酸化防止剤2種類(BASFジャパン社製イルガノックス1010、ADEKA社製アデカスタブAO―412S)3.6重量部、トルエン112.5重量部からなる溶液を用いた。
 得られた樹脂ペレット(A14)の重量平均分子量は8.4万、分子量分布は2.2、ガラス転移温度は132℃、メルトフローレートは3.5、環構造の割合は32.8質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
 表2に、実施例7から実施例13の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記表2の結果からも明らかなように、環構造(ラクトン環構造)の割合を大きくしても、優れた溶融流動性を有するアクリル系ポリマーを得ることができた。
 また、得られたポリマーは、概ね前記実施例と同様の傾向を示した。特に、黄色度が低く、耐久性にも優れたものであり、この傾向は特にブルーイング剤を使用した場合に顕著であった。
(実施例14[アクリル系ポリマー(A15)の製造])
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管及び滴下ポンプを備えた反応容器に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)5.40質量部、メタクリル酸メチル(MMA)37.6質量部、スチレン(St)0.450質量部、トルエン90.0質量部仕込み、窒素を通じつつ105℃まで昇温した。
 初期開始剤として、トルエン3.63質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.245質量部からなる溶液を9分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行った。そして、その11分後に、滴下開始剤としてトルエン4.42質量部、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富社製、ルペロックス(登録商標)570)0.298質量部からなる溶液を180分かけて滴下した。また、滴下開始剤投入と同時に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(RHMA)6.6質量部、メタクリル酸メチル(MMA)45.9質量部、スチレン(St)4.05質量部からなる溶液を180分かけて滴下しながら105℃~110℃で溶液重合を行い、更に100分かけて熟成を行った。
 得られた重合溶液に、環化縮合反応の触媒(環化触媒)として、トルエン1.20質量部、リン酸ステアリル(堺化学工業社製、Phoslex A-18)0.0750質量部からなる溶液を加え、約90℃~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 次に、得られた重合溶液を220℃に保持した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた後、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で90重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、バレル温度は220℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、イオン交換水を1.3重量部/時の投入速度で第1、第2、第3ベントの後ろから投入した。
 得られた樹脂ペレット(A15)の重量平均分子量は8.7万、分子量分布は2.3、ガラス転移温度は123℃、メルトフローレートは6.6、環構造の割合は16.9質量%であった。
 得られたペレットを100℃で12時間以上乾燥した後、射出成形機(日精樹脂社製、NS40-5A)を用い、成形温度215℃、金型温度80℃にて、100mm×100mm×厚さ3mmの成形体を作製した。
 表3に、実施例14の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明によれば、新規なアクリル系ポリマーを提供できる。

Claims (12)

  1.  JIS K 7210に準拠した、230℃、荷重3.8kgにおけるメルトフローレートが2g/10分以上である主鎖にラクトン環構造を有するアクリル系ポリマー。
  2.  重量平均分子量が5万以上10万以下である請求項1に記載のアクリル系ポリマー。
  3.  重量平均分子量が5万以上9万5千以下である請求項1に記載のアクリル系ポリマー。
  4.  ガラス転移温度が110℃以上である請求項1~3のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
  5.  黄色度が2以下である、請求項1~4のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
  6.  全光線透過率が92%以上である請求項1~5のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
  7.  分子量分布(Mw/Mn)が、2.2以下である請求項1~6のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
  8.  射出成形用である請求項1~7のいずれかに記載のアクリル系ポリマー。
  9.  請求項1~8のいずれかに記載のアクリル系ポリマーを含む成形体。
  10.  導光部材又はレンズ部材である請求項9記載の成形体。
  11.  車両ランプ用ライトガイド、ヘッドアップディスプレイのレンズ部材、又は車載カメラのレンズ部材である請求項9又は10記載の成形体。
  12.  請求項1~8のいずれかに記載のアクリル系ポリマーの製造方法であって、モノマーを分割添加、又は滴下させて重合成分を重合する重合工程を含む、アクリル系ポリマーの製造方法。
PCT/JP2019/043437 2018-11-06 2019-11-06 アクリル系ポリマー WO2020095933A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980072517.2A CN113508146A (zh) 2018-11-06 2019-11-06 丙烯酸系聚合物
US17/291,685 US20220002457A1 (en) 2018-11-06 2019-11-06 Acrylic Polymer
JP2020556111A JP7361043B2 (ja) 2018-11-06 2019-11-06 アクリル系ポリマー
EP19881616.7A EP3878876B1 (en) 2018-11-06 2019-11-06 Acrylic polymer

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-209210 2018-11-06
JP2018209210 2018-11-06
JP2018-238098 2018-12-20
JP2018238098 2018-12-20
JP2019-142311 2019-08-01
JP2019142311 2019-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020095933A1 true WO2020095933A1 (ja) 2020-05-14

Family

ID=70611906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/043437 WO2020095933A1 (ja) 2018-11-06 2019-11-06 アクリル系ポリマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220002457A1 (ja)
EP (1) EP3878876B1 (ja)
JP (1) JP7361043B2 (ja)
CN (1) CN113508146A (ja)
WO (1) WO2020095933A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230016A (ja) * 1998-12-09 2000-08-22 Nippon Shokubai Co Ltd 透明性耐熱樹脂の製造方法とその用途
JP2004168882A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Toray Ind Inc 共重合体およびその製造方法
JP2006283013A (ja) 2005-03-09 2006-10-19 Toray Ind Inc 光学用アクリル樹脂フィルム
JP2006309033A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Kaneka Corp 光学用フィルムの製造方法
JP2007058047A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバー用コア材及びプラスチック光ファイバー
JP2007070607A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Nippon Shokubai Co Ltd 異物が少なくゲル化し難いラクトン環含有重合体およびその用途
JP2015078063A (ja) * 2013-09-13 2015-04-23 日東電工株式会社 剥離用部材、剥離装置及び剥離方法
WO2017022393A1 (ja) 2015-07-31 2017-02-09 三菱レイヨン株式会社 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154072A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学用共重合体及びそれからなる成形体
CN106459554B (zh) * 2014-06-03 2018-12-21 株式会社可乐丽 甲基丙烯酸类树脂组合物
US10597524B2 (en) * 2015-11-20 2020-03-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Methacrylic resin, methacrylic resin composition, film, and production method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230016A (ja) * 1998-12-09 2000-08-22 Nippon Shokubai Co Ltd 透明性耐熱樹脂の製造方法とその用途
JP2004168882A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Toray Ind Inc 共重合体およびその製造方法
JP2006283013A (ja) 2005-03-09 2006-10-19 Toray Ind Inc 光学用アクリル樹脂フィルム
JP2006309033A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Kaneka Corp 光学用フィルムの製造方法
JP2007070607A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Nippon Shokubai Co Ltd 異物が少なくゲル化し難いラクトン環含有重合体およびその用途
JP2007058047A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバー用コア材及びプラスチック光ファイバー
JP2015078063A (ja) * 2013-09-13 2015-04-23 日東電工株式会社 剥離用部材、剥離装置及び剥離方法
WO2017022393A1 (ja) 2015-07-31 2017-02-09 三菱レイヨン株式会社 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020095933A1 (ja) 2021-09-09
CN113508146A (zh) 2021-10-15
EP3878876A1 (en) 2021-09-15
US20220002457A1 (en) 2022-01-06
EP3878876A4 (en) 2022-08-10
EP3878876B1 (en) 2024-01-10
JP7361043B2 (ja) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018178095A (ja) メタクリル系樹脂成形体、光学部品又は自動車部品
JP5601781B2 (ja) 光学フィルム
US11015011B2 (en) Method for producing maleimide block copolymer
JP7421404B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
JP6220293B2 (ja) 光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
JP6181840B1 (ja) メタクリル系樹脂組成物、光学フィルム、光学部品
JP5430187B2 (ja) 2軸延伸フィルム
JP2010275434A (ja) 光学フィルムの製造方法
JP2017179142A (ja) アクリル系共重合体およびその製造方法
JP6231864B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置、ならびに熱可塑性樹脂組成物の製造方法および光学フィルムの製造方法
JP7361043B2 (ja) アクリル系ポリマー
JP6982955B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP6151422B1 (ja) メタクリル系樹脂組成物、及び光学部品
JP2023104286A (ja) 波長選択透過性アクリル系樹脂組成物
JP6933895B2 (ja) 樹脂組成物
WO2017188031A1 (ja) マレイミド系ブロック共重合体の製造方法
JP7141870B2 (ja) 樹脂組成物およびフィルム
JP7032877B2 (ja) 樹脂組成物
JP7028545B2 (ja) ブロック共重合体及び樹脂組成物
JP2022102940A (ja) 樹脂組成物
JP7437900B2 (ja) アクリル系ポリマー及びその製造方法
JP2010243581A (ja) リン酸エステルを含むアクリル樹脂よりなる光学フィルム
JP2022144324A (ja) ペレットの製造方法
JP6867177B2 (ja) 光学用ブロック共重合体
WO2017110911A1 (ja) ブロック共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19881616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020556111

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019881616

Country of ref document: EP

Effective date: 20210607