WO2020013248A1 - セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法 - Google Patents

セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020013248A1
WO2020013248A1 PCT/JP2019/027400 JP2019027400W WO2020013248A1 WO 2020013248 A1 WO2020013248 A1 WO 2020013248A1 JP 2019027400 W JP2019027400 W JP 2019027400W WO 2020013248 A1 WO2020013248 A1 WO 2020013248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cellulose acetate
spinning
tow band
content
titanium oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027400
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
偉大 松本
博章 玉垣
慶多 高橋
尚彦 志摩
Original Assignee
株式会社ダイセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイセル filed Critical 株式会社ダイセル
Priority to EP19833290.0A priority Critical patent/EP3715509B1/en
Priority to US16/959,649 priority patent/US20210079561A1/en
Priority to CN201980011715.8A priority patent/CN111684115B/zh
Priority to KR1020207022716A priority patent/KR20210029135A/ko
Publication of WO2020013248A1 publication Critical patent/WO2020013248A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/24Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives
    • D01F2/28Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives from organic cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/16Use of materials for tobacco smoke filters of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/06Cellulose acetate, e.g. mono-acetate, di-acetate or tri-acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • C08L1/12Cellulose acetate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/04Pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/08Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent
    • A24D3/10Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent of cellulose or cellulose derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/28Cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Definitions

  • the present invention relates to a cellulose acetate fiber, a cellulose acetate tow band, and a method for producing a cellulose acetate tow band.
  • Fibers made of cellulose acetate, especially cellulose diacetate, are useful as materials for cigarette filters used in cigarettes including electronic cigarettes, as absorbent materials for sanitary articles, and the like.
  • cellulose acetate is used for these applications, it is used as a cellulose acetate tow band composed of cellulose acetate fibers.
  • Non-Patent Document 1 a spinning solution (also referred to as a dope) in which cellulose acetate is dissolved in an organic solvent is discharged from a spinning hole of a spinneret. Then, spinning (shaping) is performed by evaporating the solvent in the spinning solution.
  • acetone is often used as an organic solvent contained in the spinning solution.
  • a yarn is formed by a plurality of cellulose acetate fibers. A plurality of yarns are united to form a tow.
  • the tow band is manufactured by crimping the tow. The tow band is packed in a packing box and compressed and packed.
  • Non-Patent Document 2 In the case of cellulose acetate, there is a sulfuric acid catalyst in the acetylation step of cellulose, which is neutralized in a hydrolysis step or the like using calcium acetate or the like. Further, an alkaline earth metal is added to suppress hydrolysis in the drying step of cellulose acetate (Non-Patent Document 2).
  • titanium oxide is added to the conventional spinning dope to impart a matting effect and make it appear white. Therefore, in the prior art, it is standard that titanium oxide is contained in the dope.
  • U.S. Patent No. 6,086,086 provides "cellulose ester fibers having a medium degree of substitution per anhydroglucose (DS / AGU) in combination with a pigment that acts as a photo-oxidation catalyst. It is useful as a filter material. The filter material thus provided is easily dispersible and biodegradable, and does not remain in the environment. "
  • Patent Document 2 The problem of Patent Document 2 is to enhance biodegradability, and it is disclosed that anatase-type titanium oxide is added for this purpose, and a metal circle coexisting with anatase-type titanium oxide is used in a thermal oxidation process.
  • metals useful for increasing the concentration include Cu, Fe or Ni, or preferably its sulfate, contained in the form of salts such as nitrates, acetates, propionates, benzoates, chlorides and the like.
  • Ca, Mg, Ba, or Zn existing as a phosphate or sodium or potassium existing as a sulfate thereof is disclosed.
  • the present inventors have found that the cause of this problem is due to titanium oxide dispersed in the spinning dope (dope). Then, it has been found that when the content of titanium oxide is reduced to a certain amount, the frequency of thread breakage does not increase even when high-speed spinning is performed.
  • tow spun using such a spinning dope had certain problems. It was clarified that when the content of titanium oxide was reduced, the effect of the abrasive of titanium oxide was lost, or the spinning hole was significantly closed with the lapse of spinning time.
  • the cellulose acetate tow band discharged and spun from the thus-closed spinning hole has a reduced airflow resistance as the spinning time elapses, so that the quality changes. In particular, when the cellulose acetate tow band is used as a cigarette filter or the like, the airflow resistance becomes unstable.
  • the present invention reduces the flow resistance of the cellulose acetate tow band by alleviating the blockage of the spinning hole with the passage of spinning time, despite the fact that the content of titanium oxide is small or the cellulose acetate does not contain titanium oxide. It aims at suppressing.
  • the first aspect of the present disclosure relates to a cellulose acetate fiber having a titanium oxide content of 0.05% by weight or less, a calcium content of 20 ppm or less, and a magnesium content of 30 ppm or more.
  • the ferrite area of the cellulose acetate fiber may be 0.50 or less.
  • the cellulose acetate fiber may have a filament denier of 1.0 or more and 12.0 or less.
  • the second of the present disclosure relates to a cellulose acetate tow band composed of cellulose acetate fibers.
  • the cellulose acetate tow band may have a total denier of 8000 or more and 44000 or less.
  • a third aspect of the present disclosure is a step of dissolving cellulose acetate having a calcium content of 20 ppm or less and a magnesium content of 30 ppm or more to prepare a spinning dope, filtering the spinning dope, and filtering the spinning dope. And a step of spinning cellulose acetate using the spinning stock solution obtained above, wherein a titanium oxide is not added before the spinning step.
  • the blockage of the spinning holes due to the lapse of spinning time is alleviated, and the ventilation resistance of the cellulose acetate tow band is reduced. Can be suppressed.
  • TD Total fiber degree (total denier), indicating the fiber degree (gram per 9000 m) of the aggregate of tow (tow band).
  • FD This is the degree of single fiber (filament denier), and refers to the degree of fiber (gram per 9000 m) of a single fiber (one filament). Also called single fiber denier.
  • Filament Refers to a continuous long fiber, particularly a single fiber discharged from the following spinning hole.
  • Spinning hole Refers to the hole of the following spinneret for discharging the filament.
  • Tow band A tow, which is an aggregate of filaments (single fibers) discharged from each of a plurality of spinning cylinders, is united, and TD is set to a predetermined value. The tow with this union and TD set to a predetermined value is crimped.
  • This crimped tow (filament aggregate) is a tow band. That is, the toe band has TD and the number of crimps. The toe band is packed in a bale.
  • Toe refers to a plurality of filament aggregates discharged from a spinning hole. Ends and yarns are another form of tow.
  • End refers to an aggregate of filaments having a predetermined total denier by combining (converging) a plurality of filaments discharged from a plurality of spinning holes.
  • Yarn Refers to a bundle of filaments spun from one spinning cylinder. Thus, a yarn is a collection of filaments before they are coalesced.
  • the cellulose acetate fiber of the present disclosure has a titanium oxide content of 0.05% by weight or less, a calcium content of 20 ppm or less, and a magnesium content of 30 ppm or more.
  • the content of titanium oxide in the cellulose acetate fiber of the present disclosure is 0.05% by weight or less, it is preferably 0.03% by weight or less, and more preferably 0.01% by weight or less. Most preferably, the content of titanium oxide is 0% by weight. This is because yarn breakage, in particular, yarn breakage immediately below the die (before drying) can be reduced.
  • the term “0% by weight” includes a case where titanium oxide is not contained and a case where titanium oxide is contained only in a trace amount equal to or less than an analysis limit value.
  • the content of titanium oxide in the cellulose acetate fiber can be measured by an atomic absorption spectrometry or the like. In addition, it can be measured according to the chemical fiber filament yarn test method 2010 defined in JIS L # 1013. As an instrument used for the test method specified in JIS L1013, an instrument specified in JIS K # 0050 can be used. The content of titanium oxide can be measured by a gravimetric method in addition to the atomic absorption method and the JIS method described above.
  • Calcium and magnesium contained in the cellulose acetate fiber of the present disclosure may be derived from a neutralizing agent, a stabilizer, or washing water used in the production of cellulose acetate. For example, it is present due to adhesion to the surface of cellulose acetate flakes; and electrostatic interaction with carboxyl groups contained in cellulose fibers or sulfate sites formed during production.
  • the cellulose acetate fiber according to the present disclosure has a calcium content of 20 ppm or less, preferably 10 ppm or less, more preferably 5 ppm or less. Most preferably, the content of calcium is 0% by weight. This is because a decrease in the ventilation resistance of the cellulose acetate tow band can be further suppressed. On the other hand, if it is too large, the spinning holes are likely to be clogged, and it is not possible to suppress a decrease in the ventilation resistance of the cellulose acetate tow band.
  • the cellulose acetate fiber according to the present disclosure may have a magnesium content of 30 ppm or more, and may have a magnesium content of 40 ppm or more, or 60 ppm or more.
  • the content of magnesium is preferably equal to or less than 80 ppm because a decrease in the ventilation resistance of the cellulose acetate tow band can be further suppressed.
  • a calcium compound such as calcium and a magnesium compound such as magnesium acetate may be added.
  • the content of calcium and magnesium in the cellulose acetate fiber can be adjusted by the amounts of the calcium compound and the magnesium compound added at this time.
  • the calcium content and the magnesium content of the cellulose acetate fiber can be measured by the following methods, respectively.
  • the dissolved solution was made up to 200 mL with distilled water, and this was used as a test solution together with a standard solution to measure the absorbance using an atomic absorption spectrophotometer to determine the calcium (Ca) content or magnesium (
  • the content of calcium (Ca) or the content of magnesium (Mg) in the sample can be obtained by calculating the content of Mg) and converting it by the following formula.
  • the moisture in the sample can be measured using, for example, a kett moisture meter (METLER TOLEDO HB43). About 2.0 g of a water-containing sample is placed on an aluminum tray of a ket moisture meter, and heated at 120 ° C. until the weight no longer changes, whereby the moisture (% by weight) in the sample can be calculated from the weight change before and after heating.
  • the cross-sectional shape of the cellulose acetate fiber is not particularly limited, and may be any shape such as a circle, an ellipse, a polygon, a hollow shape, and a Y-shaped shape. Is preferred.
  • the cross-sectional shape of the cellulose acetate fiber is Y-shaped, the effect of blocking the air flow rate is high, the expression of airflow resistance is good, and the airflow resistance of the cellulose acetate tow band is suitable.
  • the Y-shape will be described with reference to FIG. 1 showing an example of a cross section of the Y-shaped cellulose acetate fiber.
  • a region of the cross-section excluding the inscribed circle (ICy) extends outward from a plurality of (three) locations on the circumference of the inscribed circle ICy.
  • the plurality of portions protrude and are spaced apart in the circumferential direction.
  • the protrusions 101a, 101b, and 101c are spaced apart in the circumferential direction.
  • the cross-sectional shape of the fiber can be observed using an optical microscope.
  • a pencil-shaped filament sample is prepared from the tow band. That is, a part of the fiber bundle is extracted from the tow band, and the fiber bundle is wrapped in paraffin so that the fiber bundle is located at a position corresponding to the pencil lead.
  • the filament sample thus prepared is sliced with a microtome to a thickness of 1 ⁇ m to 10 ⁇ m to form a sample section, and this sample section can be observed with an optical microscope (“BX-51” manufactured by Olympus Corporation). it can.
  • the cross-sectional shape of the fibers is determined by spinning. It depends on the shape of the hole.
  • the shape of the spinning hole may be triangular.
  • the ferret area of the cellulose acetate fiber is not particularly limited, but is preferably 0.5 or less.
  • the cross-sectional shape of the cellulose acetate fiber is a Y-shape
  • the triangular shape of the spinning hole is contracted, so that the feret area is less than 0.5.
  • the feret area of the present disclosure is preferably 0.48 or less, more preferably 0.43 or less, and particularly preferably 0.42 or less. If the feret area is larger than 0.5, it becomes difficult to obtain a ventilation resistance.
  • the lower limit is not particularly limited, but is 0.35 or more. If the Feret area is less than 0.35, the shape of the spinneret becomes complicated and blockage or breakage at the spinneret easily occurs.
  • “Feret area” is an index that can be used to evaluate the irregularity of the fiber cross section.
  • FIG. 1 showing an example of a cross section of a cellulose acetate fiber having a Y-shape.
  • a cross section is obtained by cutting the fiber at an arbitrary point perpendicularly to the fiber long axis direction, and a parallelogram (VPy) circumscribing this cross section is imagined.
  • VPy parallelogram
  • one of two opposite sides is a two parallel line circumscribing the cross section, and the distance between the lines (D2) is the maximum value (so-called maximum Feret diameter (maximum Feret diameter)).
  • the other is a two parallel line circumscribing the cross section and having a minimum distance (D1) between lines (a so-called minimum Feret diameter).
  • the Feret area is an area ratio obtained by dividing the cross-sectional area S of the fiber by the area (D1 ⁇ D2) of the virtual parallelogram, in other words, the occupancy of the fiber cross section in the virtual parallelogram.
  • the setting of the virtual parallelogram VPy circumscribing the cross section of the fiber, the cross-sectional area S of the fiber, and the area (D1 ⁇ D2) of the virtual parallelogram are obtained by using a well-known image processing technique by using electronic data of an image photographed through a microscope. It can be measured by processing using or by manual calculation based on the captured image.
  • the filament denier (FD) of the cellulose acetate fiber of the present disclosure is preferably from 1.0 to 12.0, more preferably from 1.5 to 10.0, and even more preferably from 2.0 to 5.0. According to the production method of the present disclosure, it is possible to alleviate the clogging of the spinning hole due to the elapse of the spinning time, and thus the method is suitable for producing such a thin cellulose acetate fiber.
  • Filament denier depends on the diameter of the spinning hole.
  • the diameter of the spinning hole may be about 40 to 100 ⁇ m.
  • the total acetyl substitution degree of cellulose acetate of the cellulose acetate fiber according to the present disclosure is preferably 2.41 or more and 2.49 or less, more preferably 2.43 or more and 2.47 or less, and further preferably 2.44 or more and 2.46 or less. preferable. This is because discharge from the spinning hole is stabilized by reducing the variation in the degree of substitution.
  • the total acetyl substitution degree can be measured by the following method.
  • the total acetyl substitution degree is the sum of the acetyl substitution degrees at positions 2, 3, and 6 of the glucose ring of cellulose acetate, and the acetyl substitution degrees at positions 2, 3, and 6 of the glucose ring of the cellulose acetate particles are , Tezuka (Carbonidr. Res. 273, 83 (1995)). That is, the free hydroxyl groups of the cellulose diacetate sample are propionylated with propionic anhydride in pyridine. The obtained sample is dissolved in deuterated chloroform, and the 13 C-NMR spectrum is measured.
  • the acetyl group carbon signal appears in the region from 169 ppm to 171 ppm in the order from the high field to the second, third, and sixth positions, and the carbonyl carbon signal in the propionyl group appears in the region from 172 ppm to 174 ppm in the same order.
  • the respective acetyl substitution degrees at positions 2, 3, and 6 of the glucose ring in the original cellulose diacetate can be determined.
  • the degree of acetyl substitution can be analyzed by 1 H-NMR in addition to 13 C-NMR.
  • the total degree of acetyl substitution is determined by converting the degree of acetylation determined according to the method for measuring the degree of acetylation in ASTM: D-817-91 (test method for cellulose acetate or the like) by the following equation. This is the most common method of determining the degree of substitution of cellulose acetate.
  • DS 162.14 ⁇ AV ⁇ 0.01 / (60.252-42.037 ⁇ AV ⁇ 0.01)
  • DS is the total acetyl substitution degree
  • AV is the acetylation degree (%).
  • the value of the degree of substitution obtained by conversion usually has a slight error from the above-mentioned NMR measurement value. When the converted value and the NMR measurement value are different, the NMR measurement value is adopted. When the value differs depending on the specific method of NMR measurement, the NMR measurement value according to the above-mentioned method of Tezuka is adopted.
  • the outline of the method for measuring the acetylation degree of ASTM: D-817-91 (test method for cellulose acetate and the like) is as follows. First, 1.9 g of dried cellulose acetate was precisely weighed and dissolved in 150 mL of a mixed solution of acetone and dimethyl sulfoxide (volume ratio: 4: 1), and then 30 mL of a 1N aqueous sodium hydroxide solution was added. Time saponification. Phenolphthalein is added as an indicator and excess sodium hydroxide is titrated with 1N sulfuric acid (concentration factor: F). Further, a blank test is performed in the same manner as described above, and the acetylation degree is calculated according to the following equation.
  • Average degree of acetylation (%) ⁇ 6.5 ⁇ (BA) ⁇ F ⁇ / W (Where A is the titer (mL) of 1N-sulfuric acid in the sample, B is the titer (1 mL) of 1N-sulfuric acid in the blank test, F is the concentration factor of 1N-sulfuric acid, and W is the weight of the sample. Is shown).
  • the cellulose acetate fiber of the present disclosure may constitute a cellulose acetate tow band.
  • the total denier (TD) of the cellulose acetate tow band is preferably from 8,000 to 44,000, more preferably from 15,000 to 40,000, even more preferably from 25,000 to 35,000. This is because crimping of the tow can be stably applied and unevenness in the expression of airflow resistance is suppressed.
  • the method for producing the cellulose acetate tow band of the present disclosure includes a step of preparing a spinning dope by dissolving cellulose acetate having a calcium content of 20 ppm or less and a magnesium content of 30 ppm or more, and filtering the spinning dope. And a step of spinning cellulose acetate using the filtered spinning solution, wherein titanium oxide is not added before the spinning step.
  • Step of preparing spinning stock solution A process for preparing a spinning dope by dissolving cellulose acetate having a calcium content of 20 ppm or less and a magnesium content of 30 ppm or more will be described.
  • the spinning solution is obtained by dissolving cellulose acetate as a raw material in a soluble solvent.
  • solvents include organic solvents such as acetone and dichloromethane.
  • the concentration of cellulose acetate in the spinning dope may be adjusted to, for example, 20 wt% or more and 30 wt% or less.
  • the temperature of the spinning dope may be adjusted, for example, to 45 ° C. or more and 55 ° C. or less.
  • titanium oxide In the preparation of the spinning dope, no titanium oxide is added, in other words, it is preferable that titanium oxide is not contained. However, a very small amount of titanium oxide is used so that the content of titanium oxide in the cellulose acetate tow band becomes 0.05% by weight or less. May be contained.
  • cellulose acetate as a raw material can be produced as follows.
  • a so-called acetic acid method using acetic anhydride as an acetylating agent, acetic acid as a diluent, and sulfuric acid as a catalyst can be used.
  • pulp, linter, etc. which are cellulose materials, are crushed and acetic acid containing or not containing a sulfuric acid catalyst is added, cooled acetic acid, acetic anhydride, and a sulfuric acid catalyst are added, and the temperature is reduced by an external jacket using a kneader.
  • Acetylation is performed while controlling (acetylation step).
  • the viscous completely trisubstituted cellulose acetate is dropped into an aging tank, and a neutralizing agent such as a magnesium acetate solution is added. Is neutralized (completely or partially neutralized), acetic anhydride is inactivated by water contained in a magnesium acetate solution or the like, and the acetic anhydride is hydrolyzed to obtain cellulose acetate having a desired degree of acetylation (ripening step). A large amount of water is added to the cellulose acetate (secondary cellulose acetate) to precipitate the cellulose acetate (precipitation step).
  • a neutralizing agent such as a magnesium acetate solution
  • the precipitated cellulose acetate is solid-liquid separated, washed (purification step), and dried to obtain cellulose acetate (drying step).
  • an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound, particularly a magnesium acetate solution, and a calcium compound such as calcium hydroxide may be added as a stabilizer.
  • the content of calcium and magnesium in the cellulose acetate fiber and the cellulose acetate tow band can be adjusted by the amounts of the calcium compound and the magnesium compound added at this time.
  • magnesium acetate As a stabilizer, it is preferable to use magnesium acetate as a stabilizer. This is because when calcium hydroxide is used, the content of calcium in the cellulose acetate fiber and the cellulose acetate tow band tends to increase, and it is difficult to suppress a decrease in airflow resistance.
  • the step of filtering the spinning solution will be described.
  • the method of filtration for removing foreign matter in the spinning solution is not particularly limited. For example, filter filtration is mentioned.
  • a filter material a material mainly composed of a metal material such as cellulose, synthetic fiber, and stainless steel can be used.
  • the step of spinning cellulose acetate using the spinning solution will be described.
  • the spinning solution is discharged from a plurality of spinning holes in a spinneret having a plurality of spinning holes.
  • the organic solvent in the discharged spinning dope is evaporated by hot air, and the cellulose acetate is dried. Then, the cellulose acetate tow band is obtained by winding the film with a roll.
  • the filament denier of the cellulose acetate fiber is 1.0 or more and 12.0 or less
  • the diameter of the spinning hole is 40 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less
  • the discharge speed when discharging the spinning solution from the spinning hole is: What is necessary is just to set in the range of 500 m / min or more and 900 m / min or less.
  • the diameter of the spinning hole may be set to 40 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and the number of the spinning holes may be set to 100 or more and 1000 or less.
  • titanium oxide In the method for producing a cellulose acetate tow band according to the present disclosure, since titanium oxide is not added before the spinning step, the content of titanium oxide can be extremely reduced even if titanium oxide is not contained or contained. Therefore, the frequency of thread breakage does not increase even when high-speed spinning is performed. Furthermore, when the spinning dope containing the titanium oxide (dope) is discharged from the spinning hole, if the discharge speed at which the spinning dope (dope) is discharged from the spinning hole is increased, the problem of the solution viscosity of the spinning dope (dope) occurs. There was a problem that the fluidity of the dope becomes unstable in the spinning hole, but this can also be solved.
  • FIG. 2 is an overall view of a cellulose acetate tow band manufacturing apparatus 1 (hereinafter, also referred to as manufacturing apparatus 1).
  • the manufacturing apparatus 1 manufactures the tow band 33 by a dry spinning method.
  • a stock spinning solution 22 in which cellulose acetate flakes as a raw material is dissolved in an organic solvent is used.
  • the spinning solution 22 is mixed in the mixing device 2 and then filtered by the filtering device 3.
  • the spinning solution 22 having passed through the filtration device 3 is discharged from a plurality of spinning holes of a spinneret 15 provided on a spinning cylinder 14 of the spinning unit 4.
  • the spinning cylinder 14 may be cylindrical.
  • the spinning solution 22 discharged from each spinning hole is dried by evaporating the organic solvent by hot air supplied into the spinning tube 14 from a drying unit (not shown). As a result, a solid filament 30 is formed.
  • the filament 30 is guided by guide pins 7 and 8 which are guide devices (also referred to as guiding).
  • guide device the widths of the yarns of the plurality of filaments 30 are adjusted by the width determining guide.
  • the plurality of filaments 30 that have passed through one spinning tube 14 are converged by a width determining guide into a yarn 31.
  • the yarn 31 may be impregnated with a fiber oil (here, a fiber oil emulsion) by the oil applying unit 5 (for example, a rotating roll type) while being guided by the guide pins 7 and 8.
  • a series of units for producing the yarn 31, that is, a spinning unit 4 for discharging the spinning solution 22 from the spinneret 15 to spin the filament 30, a drying unit, an oiling unit 5, and a winding unit having a godet roll 6. are also referred to as stations. Usually, a plurality of stations are arranged in a line.
  • the yarn 31 is horizontally pulled from the peripheral surface of the godet roll 6 by a winding device.
  • the direction of the guiding of the yarn 31 passing through each station is changed by 90 ° by the guide pins 7 and 8.
  • Each yarn 31 is conveyed along the station arrangement direction, and is sequentially accumulated or stacked.
  • the plurality of yarns 31 are converged to form an end (toe) 32 which is a flat aggregate of the yarns 31.
  • the end 32 converges the plurality of yarns 31 and is finally set to a predetermined total denier.
  • the end 32 is conveyed in a horizontal state and guided to the crimping device 9.
  • the crimping device 9 includes a pair of nip rolls 16 and 17 for pushing the end 32 into a stuffing box (crimp box) 18. As the end 32 is pushed into the stuffing box 18 by the pair of nip rolls 16 and 17, resistance is generated from inside the stuffing box 18. However, the end 32 is crimped by pushing the end 32 into the stuffing box 18 with a force greater than the resistance. Thereby, the toe band 33 is manufactured.
  • the tow band 33 that has passed through the crimping device 9 is dried by the drying device 10.
  • the tow bands 33 that have passed through the drying device 10 are stacked, compressed and packed to form a bale.
  • T1 (% by weight) ((B ⁇ 1000) / (C ⁇ A)) ⁇ 100
  • T1 titanium oxide (% by weight)
  • A is the diluted solution (mL)
  • B is the concentration of titanium oxide (g / 50 mL)
  • C is the absolute dry weight (g) of the sample.
  • the content of Mg) was determined, and the content of calcium (Ca) or the content of magnesium (Mg) of the sample was calculated by the following formula.
  • the moisture in the sample can be measured using, for example, a kett moisture meter (METLER TOLEDO HB43). About 2.0 g of a water-containing sample is placed on an aluminum tray of a ket moisture meter, and heated at 120 ° C. until the weight no longer changes, whereby the moisture (% by weight) in the sample can be calculated from the weight change before and after heating.
  • the rate of decrease (%) in pressure loss in the average use days (days) of the mouthpiece is determined by the following method. And the rate of decrease (%) in pressure loss per day was determined.
  • ⁇ Number of crimps The surface of the illuminated toe band was imaged by the imaging means according to the measuring method described in JP-A-7-316975, and the image was measured by computer processing.
  • the average number of days of use of the base is an average value of the number of days of use of one or more bases when continuously producing a cellulose acetate tow band.
  • an average number of days (days) is calculated with the replacement time as 0 day.
  • the drop rate of the pressure loss per day (%) is plotted on the horizontal axis and the drop rate (%) of the pressure drop on the vertical axis. It is a slope.
  • Example 1 Dissolve 29.0 parts by weight of cellulose acetate (total substitution degree of acetyl: 2.45) having a calcium content of 12 ppm and a magnesium content of 71 ppm in 68.5 parts by weight of acetone and 2.5 parts by weight of water. To prepare a spinning stock solution. No titanium oxide was added, and the content of titanium oxide in the spinning dope was set to 0% by weight.
  • the spinning stock solution was discharged to produce an end from the formed single fiber (filament), and the end was crimped with a crimping device to obtain a cellulose acetate tow band.
  • the filament denier (FD) of the cellulose acetate fiber was set to 2.6, and the total denier (TD) was set to 27000.
  • the number of crimps of the cellulose acetate tow band was set to 34.0 per inch. Table 1 shows each evaluation result of the obtained cellulose acetate tow band.
  • Example 2 In place of the cellulose acetate of Example 1, 29.0 parts by weight of cellulose acetate (total substitution degree of acetyl: 2.45) having a calcium content of 11 ppm and a magnesium content of 39 ppm were replaced with acetone 68.5. The solution was dissolved in 2.5 parts by weight of water and 2.5 parts by weight of water to prepare a spinning dope. No titanium oxide was added, and the content of titanium oxide in the spinning dope was set to 0% by weight.
  • 3434 spinning cylinders having a spinneret formed with 320 spinning holes each having a triangular opening having a side length of 56 ⁇ m were prepared.
  • the undiluted spinning solution was heated to 50 ° C., filtered by a filtration device, and then discharged from the spinning hole of a spinneret to spin cellulose acetate.
  • the spinning speed (the winding speed of the pair of nip rolls) was set to 600 m / min.
  • the spinning stock solution was discharged to produce an end from the formed single fiber (filament), and the end was crimped with a crimping device to obtain a cellulose acetate tow band.
  • the filament denier (FD) of the cellulose acetate fiber was set to 3.0, and the total denier (TD) was set to 30,000.
  • the number of crimps of the cellulose acetate tow band was set at 36.0 per inch. Table 1 shows each evaluation result of the obtained cellulose acetate tow band.
  • Example 1 Same as Example 2 except that cellulose acetate having a calcium content of 60 ppm and a magnesium content of 5 ppm (total degree of acetyl substitution: 2.45) was used instead of the cellulose acetate of Example 2 To produce a cellulose acetate tow band. Table 1 shows each evaluation result of the obtained cellulose acetate tow band.
  • ⁇ Reference Example 1> 28 Cellulose acetate having a titanium oxide content of 0% by weight, a calcium content of 60 ppm, and a magnesium content of 5 ppm instead of the spinning dope of Example 2 (total degree of acetyl substitution: 2.45) 9 parts by weight were dissolved in 68.5 parts by weight of acetone and 2.5 parts by weight of water, and the same procedure as in Example 2 was carried out except that a spinning dope prepared by adding 0.1 part by weight of titanium oxide was used. To produce a cellulose acetate tow band. Table 1 shows each evaluation result of the obtained cellulose acetate tow band.
  • the content of the titanium oxide in the tow band of the comparative example was 0% by weight, so that the pressure loss reduction rate (% / day) was extremely large.
  • the manufacturing method of the example when the content of titanium oxide in the toe band exceeds 0.05% by weight even though the content of titanium oxide is 0% by weight (Reference Example 1).
  • the rate of decrease in pressure loss (% / day) is small even after the lapse of the spinning time, and the decrease in airflow resistance of the cellulose acetate tow band can be suppressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

酸化チタンの含有量が少ないか、または酸化チタンを含まないセルロースアセテートであるにもかかわらず、紡糸時間の経過による紡糸孔の閉塞を緩和してセルロースアセテートトウバンドの通気抵抗の低下を抑制することを目的とする。 酸化チタンの含有量が0.05重量%以下、カルシウムの含有量が20ppm以下、及びマグネシウムの含有量が30ppm以上である、セルロースアセテート繊維。

Description

セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法
 本発明は、セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法に関する。
 セルロースアセテート、特にはセルロースジアセテートからなる繊維は、電子たばこを含むシガレットで用いられるシガレットフィルターの材料、及び衛生用品の吸収体の材料等として有用である。セルロースアセテートが、これらの用途に用いられる場合、セルロースアセテート繊維により構成されるセルロースアセテートトウバンドとして用いられている。
 一般にセルロースアセテートを乾式紡糸する場合、紡糸口金の紡糸孔から、セルロースアセテートを有機溶媒に溶解させた紡糸原液(ドープとも称する)を吐出させる。そして、紡糸原液中の溶媒を蒸発させることにより紡糸(賦形)する。セルロースアセテート繊維を紡糸する場合、紡糸原液に含められる有機溶媒としてはアセトンが使用されることが多い(非特許文献1)。
 特許文献1に開示されるように、セルロースアセテートトウバンド(以下、単にトウバンドとも称する。)を製造する場合、複数本のセルロースアセテート繊維によりヤーンが形成される。複数本のヤーンが合一されてトウが形成される。トウが捲縮されることでトウバンドが製造される。トウバンドは、梱包箱に充填されて圧縮梱包される。
 また、セルロースアセテートにおいては、セルロースのアセチル化工程での硫酸触媒があり、これを加水分解工程などで酢酸カルシウムなどを利用して中和する。更には、セルロースアセテートの乾燥工程での加水分解を抑制するためにアルカリ土類金属を添加する(非特許文献2)。
 トウバンドは見た目の美しさが求められるため、従来の紡糸原液には、酸化チタンを添加して、艶消し効果を付与し、白色に見えるようにしている。したがって、従来技術では、ドープに酸化チタンが含まれているのが標準である。
 例えば、特許文献2においては、「光酸化触媒として作用する顔料と組み合わせた、アンヒドログルコース当たりの置換度(DS/AGU)が中程度のセルロースエステル繊維を提供する。この繊維はたばこ製品用のフィルター材料として有用である。こうして提供されるフィルター材料は分散性及び生物分解性が容易であり、環境に残存しない。」との記載がなされている。
 特許文献2の課題は、生分解性を高めることであり、このためにアナターゼ型の酸化チタンを添加することが開示されており、かつアナターゼ型の酸化チタンに共存させる金属円としては熱酸化工程を増大させるために有用な金属の例には、硝酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩、塩化物などのような塩の形で含有されるCu,Fe若しくはNi又は好ましくはその硫酸塩若しくは燐酸塩として存在するCa,Mg,Ba若しくはZn又はその硫酸塩として存在するナトリウム若しくはカリウムが開示されている。
特開2004-68198号公報 特表平8-500152号公報
Issue edited by: P. Rustemeyer. March 2004.Cellulose Acetates: Properties and Applications.Pages 266-281 Macromol. Symp. 2004, Cellulose Acetates: Properties and Applications, 208, Pages 49-60
 トウまたはトウバンドの製造速度を向上するということは、紡糸速度を大きくすることである。したがって、同一の単繊維径(フィラメントデニール)の繊維から構成されるトウまたはトウバンドを得ながら、その紡糸速度を大きくすることは、紡糸原液(ドープ)が紡糸孔を通過する速度(ドープの吐出速度[単位時間当たりの吐出量])を上げることを意味している。しかしながら、ドープの吐出速度を上げてゆこうとすると、ドープの溶液粘性の問題か、紡糸孔でドープの流動性が不安定となり、糸切れ、特に口金の直下(乾燥前)の糸切れ頻度が高くなるという問題が生じた。
 本発明者らは、この問題の原因が紡糸原液(ドープ)に分散されている酸化チタンに起因することを見出した。そして酸化チタンの含有量をある一定量まで減少させると、高速紡糸を行った場合でも、糸切れ頻度が高くならないことを見出した。
 しかしながら、このような紡糸原液(ドープ)を用いて紡糸されたトウにはある問題点があることも見出した。酸化チタンの含有量を少なくすると、酸化チタンの研磨剤の効果がなくなる為か、紡糸時間の経過と共に紡糸孔が顕著に閉塞することが明らかになった。そして、このように閉塞した紡糸孔から吐出し、紡糸して得られたセルロースアセテートトウバンドは、紡糸時間の経過によって通気抵抗が低下するため、品質が変化してしまう。特に、セルロースアセテートトウバンドをシガレットフィルター等として用いた場合に、その通気抵抗が安定しないこととなる。
 本発明は、酸化チタンの含有量が少ないか、または酸化チタンを含まないセルロースアセテートであるにもかかわらず、紡糸時間の経過による紡糸孔の閉塞を緩和してセルロースアセテートトウバンドの通気抵抗の低下を抑制することを目的とする。
 本開示の第一は、酸化チタンの含有量が0.05重量%以下、カルシウムの含有量が20ppm以下、及びマグネシウムの含有量が30ppm以上である、セルロースアセテート繊維に関する。
 前記セルロースアセテート繊維のフェレエリアが0.50以下であってよい。
 前記セルロースアセテート繊維は、フィラメントデニールが、1.0以上12.0以下であってよい。
 本開示の第二は、セルロースアセテート繊維により構成された、セルロースアセテートトウバンドに関する。
 前記セルロースアセテートトウバンドは、トータルデニールが、8000以上44000以下であってよい。
 本開示の第三は、カルシウムの含有量が20ppm以下、及びマグネシウムの含有量が30ppm以上であるセルロースアセテートを溶解して紡糸原液を調製する工程と、前記紡糸原液を濾過する工程と、前記濾過した紡糸原液を用いて、セルロースアセテートを紡糸する工程と、を備え、前記紡糸工程までに、酸化チタンを添加しない、セルロースアセテートトウバンドの製造方法に関する。
 本発明によれば、酸化チタンの含有量が少ないか、または酸化チタンを含まないセルロースアセテートであるにもかかわらず、紡糸時間の経過による紡糸孔の閉塞を緩和してセルロースアセテートトウバンドの通気抵抗の低下を抑制することができる。
フェレエリアの導出法を説明する図である。 実施形態に係るセルロースアセテートトウバンドを製造するための装置及び方法を示す概念図である。
 本書では、以下ように定義された各用語を使用する。
 TD:全繊維度(トータルデニール)であり、トウの集合体(トウバンド)の繊維度(9000m当たりのグラム数)を指す。
 FD:単繊維度(フィラメントデニール)であり、単繊維(1本のフィラメント)の繊維度(9000m当たりのグラム数)を指す。単繊維デニールとも称される。
 フィラメント:連続した長繊維(long fiber)を指し、特には、下記紡糸孔から吐出された単繊維を指す。
 紡糸孔:フィラメントを吐出する下記紡糸口金の孔を指す。
 トウバンド:複数の紡糸筒のそれぞれから吐出されたフィラメント(単繊維)の集合体であるトウが合一され、TDが所定の数値に設定される。この合一され且つTDが所定の数値に設定されたトウは捲縮される。この捲縮されたトウ(フィラメントの集合体)がトウバンドである。即ち、トウバンドは、TDと捲縮数を持つものである。トウバンドは、ベール状に梱包される。
 トウ:紡糸孔から吐出された複数本のフィラメント集合体を指す。エンドやヤーンもトウのひとつの様態である。
 エンド:複数の紡糸孔から吐出された複数本のフィラメントが合一(収束)されて所定のトータルデニールを持つフィラメントの集合体を指す。
 ヤーン:1つの紡糸筒から紡糸されるフィラメントの束を指す。従って、ヤーンは、合一される前のフィラメントの集合体である。
 [セルロースアセテート繊維]
 本開示のセルロースアセテート繊維は、酸化チタンの含有量が0.05重量%以下、カルシウムの含有量が20ppm以下、及びマグネシウムの含有量が30ppm以上である。
 (酸化チタンの含有量)
 本開示のセルロースアセテート繊維は、酸化チタンの含有量が0.05重量%以下であるところ、0.03重量%以下が好ましく、0.01重量%以下がさらに好ましい。また、酸化チタンの含有量は、0重量%であることが最も好ましい。糸切れ、特に口金の直下(乾燥前)の糸切れを低減できるためである。なお、この0重量%とは、酸化チタンが含有されていない場合、及び酸化チタンが分析限界値以下の痕跡量しか含有されていない場合を包含する。
 セルロースアセテート繊維における酸化チタンの含有量は、原子吸光分析法等により測定することができる。また、JIS L 1013に規定される化学繊維フィラメント糸試験方法:2010に従って測定することもできる。このJIS L 1013に規定される試験方法に用いる器具としては、JIS K 0050に規定された器具を用いることができる。なお、酸化チタンの含有量は、上記した原子吸光法やJIS法以外に、重量法によっても測定できる。
 (カルシウムの含有量及びマグネシウムの含有量)
 本開示のセルロースアセテート繊維に含まれるカルシウム及びマグネシウムは、セルロースアセテート製造時に使用される中和剤、安定剤、または洗浄水に由来するものであってよい。例えば、セルロースアセテートフレーク表面への付着;及びセルロース繊維に含まれるカルボキシル基又は製造時に形成された硫酸エステル部位との静電相互作用により存在している。
 本開示に係るセルロースアセテート繊維は、カルシウムの含有量が20ppm以下であるところ、10ppm以下が好ましく、5ppm以下がより好ましい。また、カルシウムの含有量は、0重量%であることが最も好ましい。セルロースアセテートトウバンドの通気抵抗の低下をより抑制できるためである。一方、多すぎると、紡糸孔が閉塞しやすくなり、セルロースアセテートトウバンドの通気抵抗の低下を抑制できない。
 本開示に係るセルロースアセテート繊維は、マグネシウムの含有量が30ppm以上であるところ、40ppm以上であってよく、60ppm以上であってよい。セルロースアセテートトウバンドの通気抵抗の低下をより抑制できるため、マグネシウムの含有量は、80ppm以下が好ましい。
 後述のとおり、原料となるセルロースアセテートの製造において、触媒として硫酸等の酸性触媒を用いた場合、セルロースアセテートの変性を防ぐため、中和剤、安定剤または中和剤及び安定剤として、水酸化カルシウム等のカルシウム化合物、及び酢酸マグネシウム等のマグネシウム化合物等を添加することがある。セルロースアセテート繊維におけるカルシウム及びマグネシウムの含有量は、この時に添加するカルシウム化合物及びマグネシウム化合物の量により調整することができる。
 セルロースアセテート繊維のカルシウム含有量及びマグネシウム含有量は、それぞれ以下の方法により測定することができる。
 未乾燥試料3.0gをルツボに計量し、電熱器上で炭化させた後、750℃以上850℃の電気炉で2時間程度灰化させる。約30分放冷した後、0.07重量%の塩酸溶液25mLを加え、220~230℃で加熱溶解させる。放冷後、溶解液を200mLまで蒸留水でメスアップし、これを検液として標準液と共に原子吸光光度計を用いて吸光度を測定して、検液のカルシウム(Ca)の含有量またはマグネシウム(Mg)の含有量を求め、以下の式で換算して、試料のカルシウム(Ca)の含有量またはマグネシウム(Mg)の含有量を求めることができる。なお、試料中の水分は、例えばケット水分計(METTLER TOLEDO HB43)を用いて測定することができる。ケット水分計のアルミ受け皿に含水状態の試料約2.0gを乗せ、重量が変化しなくなるまで120℃で加熱することで加熱前後の重量変化から試料中の水分(重量%)が算出できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 
 (断面形状)
 セルロースアセテート繊維の断面形状は、特に限定されるものではなく、円形、楕円形、多角形、中空形、及びY型形状等の異形等の何れであってもよいが、Y型形状であることが好ましい。セルロースアセテート繊維の断面形状がY型形状であることにより、空気流量の遮り効果が高く、通気抵抗の発現性が良く、セルロースアセテートトウバンドの通気抵抗が好適なものとなる。
 Y型形状について、Y型形状のセルロースアセテート繊維の断面の一例を示す図1を参照して説明する。断面形状がY型形状であるセルロースアセテート繊維101では、その断面のうちその内接円(ICy)を除いた領域が、当該内接円ICyの円周上複数個所(3個所)から外方に突出し、当該複数個所が周方向に離れている。例えば、突出部101a、101b、及び101cである。
 繊維の断面形状は、光学顕微鏡を用いて観察することができる。例えば、次のとおりである。トウバンドから鉛筆状のフィラメントサンプルを作製する。すなわち、トウバンドから繊維束を一部抜き取り、繊維束が鉛筆芯に相当する部位に位置するようにしてパラフィンで繊維束を包む。このように作製されたフィラメントサンプルをミクロトームで厚さ1μm~10μmにスライスしてサンプル切片とし、このサンプル切片を光学顕微鏡(オリンパス株式会社(Olympus Corporation)製『BX-51』)で観察することができる。
 セルロースアセテートを紡糸して繊維を得ようとする場合には、後述のとおり、紡糸原液を複数の紡糸孔が形成された紡糸口金における複数の紡糸孔から吐出させるところ、繊維の断面形状は、紡糸孔の形状に依存する。セルロースアセテート繊維の断面形状をY型形状にしようとする場合には、紡糸孔の形状を三角形状とすればよい。
 (フェレエリア)
 セルロースアセテート繊維のフェレエリアは、特に限定されるものではないが、0.5以下が好ましい。
 セルロースアセテート繊維の断面形状が、Y型形状である場合は、紡糸孔の三角形を収縮したものであるので、フェレエリアは0.5未満となる。本開示のフェレエリアは好ましくは0.48以下、より好ましくは0.43以下、特に好ましくは0.42以下となる。フェレエリアが0.5より大きい場合には通気抵抗が得にくくなる。下限は特に限定はされないが0.35以上である。フェレエリアが0.35未満となると紡糸口金の形状が複雑となり紡糸口金での閉塞や破断が生じ易くなる。
 「フェレエリア(Feret area)」は、繊維断面の異形性を評価するために利用可能な指標である。Y型形状のセルロースアセテート繊維の断面の一例を示す図1を参照して説明する。フェレエリアの導出に際し、繊維を任意の点にて繊維長軸方向に対して垂直に切断することによって断面がとられ、この断面に外接する平行四辺形(VPy)が仮想される。この仮想平行四辺形では、2組の対辺のうち一方が、断面に外接する2平行線であって線間距離(D2)が最大値(いわゆる最大フェレ径(maximum Feret diameter))となる2線であり、他方が、断面に外接する2平行線であって線間距離(D1)が最小値(いわゆる最小フェレ径(minimum Feret diameter))となる2平行線である。フェレエリアは、繊維の断面積Sを、仮想平行四辺形の面積(D1×D2)で除算することで求まる面積比、換言すれば、仮想平行四辺形における繊維断面の占有率である。
 繊維の断面に外接する仮想平行四辺形VPyの設定、繊維の断面積S、及び仮想平行四辺形の面積(D1×D2)は、顕微鏡を通じて撮影された画像の電子データを公知の画像処理技術を用いて処理することによって又は当該撮影画像に基づいて手計算することによって測定することができる。
 (フィラメントデニール)
 本開示のセルロースアセテート繊維のフィラメントデニール(FD)は、1.0以上12.0以下が好ましく、1.5以上10.0以下がより好ましく、2.0以上5.0以下がさらに好ましい。本開示の製造方法によれば、紡糸時間の経過による紡糸孔の閉塞を緩和できるため、ここのような細いセルロースアセテート繊維の製造に好適である。
 フィラメントデニールは、紡糸孔の径に依存する。フィラメントデニールを1.0以上12.0以下程度に調整しようとする場合には、紡糸孔の径を40μm以上100μm以下程度としてよい。
 (アセチル総置換度)
 本開示に係るセルロースアセテート繊維のセルロースアセテートのアセチル総置換度は、2.41以上2.49以下が好ましく、2.43以上2.47以下がより好ましく、2.44以上2.46以下がさらに好ましい。置換度のバラつきを低減することで、紡糸孔からの吐出が安定するためである。
 アセチル総置換度は、以下の方法により測定できる。まず、アセチル総置換度とは、セルロースアセテートのグルコース環の2,3,6位の各アセチル置換度の和であり、セルロースアセテート粒子のグルコース環の2,3,6位の各アセチル置換度は、手塚(Tezuka, Carbonydr. Res. 273, 83(1995))の方法に従いNMR法で測定できる。すなわち、セルロースジアセテート試料の遊離水酸基をピリジン中で無水プロピオン酸によりプロピオニル化する。得られた試料を重クロロホルムに溶解し、13C-NMRスペクトルを測定する。アセチル基の炭素シグナルは169ppmから171ppmの領域に高磁場から2位、3位、6位の順序で、そして、プロピオニル基のカルボニル炭素のシグナルは、172ppmから174ppmの領域に同じ順序で現れる。それぞれ対応する位置でのアセチル基とプロピオニル基の存在比から、元のセルロースジアセテートにおけるグルコース環の2,3,6位の各アセチル置換度を求めることができる。アセチル置換度は、13C-NMRのほか、H-NMRで分析することもできる。
 さらに、アセチル総置換度は、ASTM:D-817-91(セルロースアセテートなどの試験方法)における酢化度の測定法に準じて求めた酢化度を次式で換算することにより求められる。これは、最も一般的なセルロースアセテートの置換度の求め方である。
 DS=162.14×AV×0.01/(60.052-42.037×AV×0.01)
 上記式において、DSはアセチル総置換度であり、AVは酢化度(%)である。なお、換算して得られる置換度の値は、前記のNMR測定値との間に若干の誤差が生じることが普通である。換算値とNMR測定値とが異なる場合は、NMR測定値を採用する。また、NMR測定の具体的方法によって値が相違する場合は、上記手塚の方法によるNMR測定値を採用する。
 ASTM:D-817-91(セルロースアセテートなどの試験方法)の酢化度の測定方法の概略は以下の通りである。まず、乾燥したセルロースアセテート1.9gを精秤し、アセトンとジメチルスルホキシドとの混合溶液(容量比4:1)150mLに溶解した後、1N-水酸化ナトリウム水溶液30mLを添加し、25℃で2時間ケン化する。フェノールフタレインを指示薬として添加し、1N-硫酸(濃度ファクター:F)で過剰の水酸化ナトリウムを滴定する。また、上記と同様の方法でブランク試験を行い、下記式に従って酢化度を計算する。
平均酢化度(%)={6.5×(B-A)×F}/W
(式中、Aは試料の1N-硫酸の滴定量(mL)を、Bはブランク試験の1N-硫酸の滴定量(mL)を、Fは1N-硫酸の濃度ファクターを、Wは試料の重量を示す)。
 [セルロースアセテートトウバンド]
 本開示のセルロースアセテート繊維により、セルロースアセテートトウバンドを構成してもよい。
 セルロースアセテートトウバンドのトータルデニール(TD)は、8000以上44000以下が好ましく、15000以上40000以下がより好ましく、25000以上35000以下がさらに好ましい。トウの捲縮を安定的にかけることができ、通気抵抗の発現性のムラを抑えるためである。
 [セルロースアセテートトウバンドの製造方法]
 本開示のセルロースアセテートトウバンドの製造方法について詳述する。本開示のセルロースアセテートトウバンドの製造方法は、カルシウムの含有量が20ppm以下、及びマグネシウムの含有量が30ppm以上であるセルロースアセテートを溶解して紡糸原液を調製する工程と、前記紡糸原液を濾過する工程と、前記濾過した紡糸原液を用いて、セルロースアセテートを紡糸する工程と、を備え、前記紡糸工程までに、酸化チタンを添加しない。
 (紡糸原液を調製する工程)
 カルシウムの含有量が20ppm以下、及びマグネシウムの含有量が30ppm以上であるセルロースアセテートを溶解して紡糸原液を調製する工程について述べる。
 紡糸原液は、原料となるセルロースアセテートを可溶な溶媒に溶解させることにより得られる。このような溶媒としては、アセトン、及びジクロロメタン等の有機溶媒が挙げられる。
 紡糸原液におけるセルロースアセテートの濃度は、例えば、20wt%以上30wt%以下に調整すればよい。
 紡糸原液の温度は、例えば、45℃以上55℃以下に調整すればよい。
 紡糸原液の調製において、酸化チタンは添加しない、言い換えれば、酸化チタンは含有されないことが好ましいが、セルロースアセテートトウバンドにおける酸化チタンの含有量が0.05重量%以下となる程度に微量な酸化チタンが含有されていてもよい。
 また、原料となるセルロースアセテートは、以下のようにして製造することができる。無水酢酸を酢化剤、酢酸を希釈剤、硫酸を触媒とするいわゆる酢酸法を用いることができる。セルロース材料であるパルプ、リンターなどを解砕し、硫酸触媒を含むか含まない酢酸を添加する前処理工程を経て、冷却した酢酸、無水酢酸、及び硫酸触媒を添加してニーダーで外部ジャケットにより温度制御をしながら、アセチル化を行う(酢化工程)。アセチル化により完全三置換セルロースアセテート(一次酢酸セルロース)を得たのち、粘調な完全三置換セルロースアセテートを熟成槽に投下して、酢酸マグネシウム溶液等の中和剤を添加し、マグネシウム等により硫酸を中和(完全中和または部分中和)するとともに、酢酸マグネシウム溶液等に含まれる水分により無水酢酸を失活させ、加水分解させて所望する酢化度のセルロースアセテートを得る(熟成工程)。このセルロースアセテート(二次酢酸セルロース)に多量の水分を添加してセルロースアセテートを沈澱させる(沈澱工程)。沈澱したセルロースアセテートを固液分離して洗浄(精製工程)、乾燥させてセルロースアセテートを得る(乾燥工程)。沈澱したセルロースアセテートの洗浄における水洗の際に、安定剤として、アルカリ金属化合物及び/又はアルカリ土類金属化合物、特に、酢酸マグネシウム溶液、及び水酸化カルシウム等のカルシウム化合物を添加してもよい。
 セルロースアセテート繊維及びセルロースアセテートトウバンドにおけるカルシウム及びマグネシウムの含有量は、この時に添加するカルシウム化合物及びマグネシウム化合物の量により調整することができる。
 原料となるセルロースアセテートの製造においては、安定剤として、酢酸マグネシウムを用いることが好ましい。水酸化カルシウムを用いた場合、セルロースアセテート繊維及びセルロースアセテートトウバンドにおけるカルシウムの含有量が多くなりやすく、通気抵抗の低下を抑制しにくいためである。
 (濾過工程)
 前記紡糸原液を濾過する工程について述べる。紡糸原液中の異物を除去するため、濾過の方法としては、特に限定されるものではない。例えば、フィルター濾過が挙げられる。
 フィルター濾過は、濾材としては、セルロース、合成繊維、及びステンレス等の金属材料等を主材料としたものが挙げられる。
 また、フィルター濾過においては、複数の濾過工程を設けることが好ましい。単一の濾過工程にて実施すると、濾材の寿命が著しく短くなり、生産性が低下しやすいためである。濾過工程を複数設ける場合、多段濾過方式を採用するのが好ましい。
 (紡糸工程)
 前記紡糸原液を用いて、セルロースアセテートを紡糸する工程について述べる。紡糸原液を、複数の紡糸孔が形成された紡糸口金における複数の紡糸孔から吐出させる。吐出した紡糸原液中の有機溶媒を熱風により蒸発させ、セルロースアセテートを乾燥する。そして、ロールにより巻き取ることにより、セルロースアセテートトウバンドが得られる。
 例えば、セルロースアセテート繊維のフィラメントデニールを1.0以上12.0以下にする場合には、例えば、紡糸孔の径を40μm以上100μm以下とし、紡糸原液を紡糸孔から吐出させるときの吐出速度を、500m/min以上900m/min以下の範囲に設定すればよい。
 また、セルロースアセテートトウバンドのトータルデニールを8000以上44000以下にする場合には、例えば、紡糸孔の径を40μm以上100μm以下とし、紡糸孔の数を100以上1000以下の範囲に設定すればよい。
 (酸化チタン)
 本開示のセルロースアセテートトウバンドの製造方法においては、紡糸工程までに酸化チタンを添加しないため、酸化チタンを含まないか、含む場合であっても、酸化チタンの含有量を非常に少なくできる。そのため、高速紡糸を行った場合でも糸切れ頻度が高くならない。さらに、酸化チタンを含有する紡糸原液(ドープ)を紡糸孔から吐出させる場合に、紡糸原液(ドープ)を紡糸孔から吐出させる吐出速度を上げると、紡糸原液(ドープ)の溶液粘性の問題か、紡糸孔でドープの流動性が不安定となるという問題があったが、これも解決できる。
 [セルロースアセテートトウバンドの製造装置]
 図2は、セルロースアセテートトウバンドの製造装置1(以下、製造装置1とも称する。)の全体図である。製造装置1は、乾式紡糸法によりトウバンド33を製造する。
 製造装置1では、原料であるセルロースアセテートフレークが有機溶媒に溶解された紡糸原液22が用いられる。この紡糸原液22は、混合装置2内で混合された後、濾過装置3で濾過される。濾過装置3を通過した紡糸原液22は、紡糸ユニット4の紡糸筒14上に備えられた紡糸口金15が有する複数の紡糸孔から吐出される。なお、紡糸筒14は、円筒状であってよい。各紡糸孔から吐出された紡糸原液22は、不図示の乾燥ユニットから紡糸筒14内に供給される熱風により、有機溶媒を蒸発させることで乾燥する。これにより、固体のフィラメント30が形成される。
 フィラメント30は、案内装置(ガイディングとも称される)であるガイドピン7,8によりガイディングされる。この案内装置では、複数本のフィラメント30の糸条の幅が、幅決めガイドにより調整される。1つの紡糸筒14内を通過した複数本のフィラメント30は、幅決めガイドにより集束されてヤーン31となる。ヤーン31は、ガイドピン7,8によりガイディングされながら、油剤添着ユニット5(一例として回転ロール式)により繊維油剤(ここでは繊維油剤エマルション)を添着されてもよい。
 次にヤーン31は、ガイドピン7,8により糸条の幅をさらに細く調整される。その後、ヤーン31は、ゴデットロール6により巻き取られる。ヤーン31は、ゴデットロール6の周面を約4分の3だけ周回走行した後、所定の巻取装置により引き取られる。このヤーン31を製造する一連のユニット、即ち、紡糸口金15からの紡糸原液22を吐出してフィラメント30を紡糸する紡糸ユニット4、乾燥ユニット、油剤添着ユニット5、及び、ゴデットロール6を有する巻取ユニットは、併せてステーションと称される。通常では、複数のステーションが、一列に並べて配置されている。
 ヤーン31は、ゴデットロール6の周面から巻取装置により水平方向に引き取られる。各ステーションを通過したヤーン31は、ガイディングの方向をガイドピン7,8により90°転換される。各ヤーン31は、ステーションの配列方向に沿って搬送され、順次集積又は積層される。これにより、複数のヤーン31が収束されて、ヤーン31の偏平な集合体であるエンド(トウ)32が形成される。エンド32は複数のヤーン31を収束して最終的に所定のトータルデニールに設定されたものである。エンド32は水平状態で搬送されて捲縮装置9へと導かれる。
 捲縮装置9は、スタッフィングボックス(捲縮箱)18にエンド32を押し込むための一対のニップロール16,17を備えている。一対のニップロール16,17によるエンド32のスタッフィングボックス18への押し込みに伴って、スタッフィングボックス18内から抵抗が生じる。しかし、この抵抗よりも大きな力でエンド32をスタッフィングボックス18内に押し込むことにより、エンド32に捲縮が付与される。これにより、トウバンド33が製造される。捲縮装置9を通過したトウバンド33は、乾燥装置10により乾燥される。乾燥装置10を通過したトウバンド33は、集積された後、圧縮梱包されてベールとなる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例によりその技術的範囲が限定されるものではない。
 後述する実施例、比較例及び参考例に記載の各物性は以下の方法で評価した。
 <セルロースアセテートトウバンドにおける酸化チタンの含有量>
 セルロースアセテートトウバンドにおける酸化チタンの含有量は、以下の通り測定した。
 a)試料約5gの絶乾重量を求め,該試料を電気炉中で強熱を避けて灰化した。これを少量の水で200mLのビーカーに移し、該ビーカーを加熱して水分を除いた。その後、JIS K 8951に規定する特級の濃硫酸(比重1.84)15 mL、及び、JIS K 8960に規定する特級の硫酸アンモニウム約10gを加えて時計皿で覆った。そして、砂浴上で初めは徐々に、終わりは強く、液が透明になるまで加熱した。
 b)放冷後、液温が50℃以上にならないように注意しながら水を加えて全量を約100mLとした。これを1Lの全量フラスコに移し,水で標線まで希釈した。この液の中から、AmL(酸化チタン含有量及びセルの厚さによって,呈色液の吸光度が0.3~0.5となるような量とする。)の液をピペットで50mLの全量フラスコに移した。その後、全量フラスコの液にJIS K 8230に規定する特級の過酸化水素水(3W/V%)5mL、及び、JIS K 8951に規定する特級の1mol/L硫酸10mLを加えることにより、液を発色させた。その後,液を水で標線まで希釈した。
 c)この全量フラスコの液をセルに移し,光電比色計で波長420nmにおける吸光度を測定した。この測定値から、予め作成した検量線によって、酸化チタン濃度(g/50mL)を求めた。そして、以下の式によって酸化チタンの百分率を算出し、2回の平均値をJIS Z 8401に規定する規則B(四捨五入法)によって小数点以下2桁に丸めた。
T1(重量%)=((B×1000)/(C×A))×100
 但し、T1は酸化チタン(重量%)、Aは採取した希釈液(mL)、Bは酸化チタン濃度(g/50 mL)、Cは試料の絶乾重量(g)とする。
 <原料セルロースアセテート及びセルロースアセテートトウバンドにおける、カルシウムの含有量及びマグネシウムの含有量>
 未乾燥試料3.0gをルツボに計量し、電熱器上で炭化させた後、750℃以上850℃の電気炉で2時間程度灰化させた。約30分放冷した後、0.07重量%の塩酸溶液25mLを加え、220℃以上230℃以下で加熱溶解させた。放冷後、溶解液を200mLまで蒸留水でメスアップし、これを検液として標準液と共に原子吸光光度計を用いて吸光度を測定して、検液のカルシウム(Ca)の含有量またはマグネシウム(Mg)の含有量を求め、以下の式で換算して、試料のカルシウム(Ca)の含有量またはマグネシウム(Mg)の含有量を求めた。なお、試料中の水分は、例えばケット水分計(METTLER TOLEDO HB43)を用いて測定することができる。ケット水分計のアルミ受け皿に含水状態の試料約2.0gを乗せ、重量が変化しなくなるまで120℃で加熱することで加熱前後の重量変化から試料中の水分(重量%)が算出できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 
 <通気抵抗:圧力損失(プレッシャードロップ)PDの評価>
 トウバンドを所定の長さに切り出して、プラグにした。このプラグの長さ(mm)、円周(mm)、及びネットトウウェイト(NTW:g/rod)を予め求め、自動通気抵抗測定器(イギリス・セルリーン(CERULEAN)社製「QTM-6」)を用いて、空気流速17.5ml/秒の条件で圧力損失(プレッシャードロップ)PD(mmWG)を測定した。この測定結果が、圧力損失の実測値である。
 また、口金の使用時間による圧力損失の変化、つまり紡糸時間の経過による通気抵抗の変化を評価するため、以下の方法により、口金の平均使用日数(日)における圧力損失の低下率(%)、及び一日あたりの圧力損失の低下率(%)を求めた。
 口金の平均使用日数における圧力損失の低下率(%)={圧力損失の実測値(mmWG)-圧力損失の補正値(mmWG)}/圧力損失の補正値(mmWG)×100
 圧力損失の補正値(mmWG):圧力損失の実測値×(1+0.003×((FD(0日目)-FD(当該日))/0.01+(捲縮数(0日目)-捲縮数(当該日))))
 捲縮数:特開平7-316975号公報に記載の測定方法により、照明を当てたトウバンドの表面を撮像手段により撮像し、撮像した画像をコンピュータ処理することで測定した。
 また、口金の平均使用日数(日)とは、セルロースアセテートトウバンドを継続して製造する場合、1または2以上の口金の使用日数の平均値である。セルロースアセテートトウバンドの製造中に、一部の口金を新たなものに交換した場合、交換した時を0日として、平均使用日数(日)を算出する。
 一日あたりの圧力損失の低下率(%)は、口金の平均使用日数(日)を横軸、圧力損失の低下率(%)縦軸としてプロットし、最小二乗法により切片0の回帰直線の傾きである。
 (実施例1)
 カルシウムの含有量が12ppm、及びマグネシウムの含有量が71ppmであるセルロースアセテート(アセチル総置換度:2.45)29.0重量部を、アセトン68.5重量部、水2.5重量部に溶解して紡糸原液を調製した。酸化チタンを添加せず、紡糸原液中の酸化チタン含有量を0重量%とした。
 一辺が50μmの三角形状の開口を有する紡糸孔が400個形成された紡糸口金を有する紡糸筒を27個用意した。紡糸原液を50℃に加温し、濾過装置により濾過した後、紡糸口金の紡糸孔から吐出させてセルロースアセテートを紡糸した。このときの紡糸速度(一対のニップロールの巻取速度)は、600m/minに設定した。
 紡糸原液を吐出し、形成された単繊維(フィラメント)からエンドを作製し、エンドを捲縮装置により捲縮し、セルロースアセテートトウバンドを得た。セルロースアセテート繊維のフィラメントデニール(FD)は2.6に設定され、且つ、トータルデニール(TD)は27000に設定した。また、セルロースアセテートトウバンドの捲縮数は、1インチ当たり34.0に設定した。得られたセルロースアセテートトウバンドの各評価結果は、表1に示す。
 (実施例2)
 実施例1のセルロールアセテートに代えて、カルシウムの含有量が11ppm、及びマグネシウムの含有量が39ppmであるセルロースアセテート(アセチル総置換度:2.45)29.0重量部を、アセトン68.5重量部、水2.5重量部に溶解して紡糸原液を調製した。酸化チタンを添加せず、紡糸原液中の酸化チタン含有量を0重量%とした。
 一辺が56μmの三角形状の開口を有する紡糸孔が320個形成された紡糸口金を有する紡糸筒を34個用意した。紡糸原液を50℃に加温し、濾過装置により濾過した後、紡糸口金の紡糸孔から吐出させてセルロースアセテートを紡糸した。このときの紡糸速度(一対のニップロールの巻取速度)は、600m/minに設定した。
 紡糸原液を吐出し、形成された単繊維(フィラメント)からエンドを作製し、エンドを捲縮装置により捲縮し、セルロースアセテートトウバンドを得た。セルロースアセテート繊維のフィラメントデニール(FD)は3.0に設定され、且つ、トータルデニール(TD)は30000に設定した。また、セルロースアセテートトウバンドの捲縮数は、1インチ当たり36.0に設定した。得られたセルロースアセテートトウバンドの各評価結果は、表1に示す。
 <比較例1>
 実施例2のセルロールアセテートに代えて、カルシウムの含有量が60ppm、及びマグネシウムの含有量が5ppmであるセルロースアセテート(アセチル総置換度:2.45)を用いた以外は、実施例2と同様にしてセルロースアセテートトウバンドを作製した。得られたセルロースアセテートトウバンドの各評価結果は、表1に示す。
 <参考例1>
 実施例2の紡糸原液に代えて、酸化チタンの含有量が0重量%、カルシウムの含有量が60ppm、及びマグネシウムの含有量が5ppmであるセルロースアセテート(アセチル総置換度:2.45)28.9重量部を、アセトン68.5重量部、水2.5重量部に溶解し、さらに、酸化チタン0.1重量部を添加して調製した紡糸原液を用いた以外は、実施例2と同様にしてセルロースアセテートトウバンドを作製した。得られたセルロースアセテートトウバンドの各評価結果は、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 表1に示すように、比較例のトウバンドは、酸化チタンの含有量が0重量%であるので、圧力損失の低下率(%/日)が非常に大きくなった。これに対し、実施例の製造方法によれば、酸化チタンの含有量が0重量%であるにもかかわらず、トウバンドにおける酸化チタンの含有量が0.05重量%を超える場合(参考例1)と同等に、紡糸時間が経過しても圧力損失の低下率(%/日)が小さく、セルロースアセテートトウバンドの通気抵抗の低下を抑制できる。
 

Claims (6)

  1.  酸化チタンの含有量が0.05重量%以下、
    カルシウムの含有量が20ppm以下、及び
    マグネシウムの含有量が30ppm以上である、セルロースアセテート繊維。
  2.  前記セルロースアセテート繊維のフェレエリアが、0.50以下である、請求項1に記載のセルロースアセテート繊維。
  3.  フィラメントデニールが、1.0以上12.0以下である、請求項1または2に記載のセルロースアセテート繊維。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載のセルロースアセテート繊維により構成された、セルロースアセテートトウバンド。
  5.  トータルデニールが、8000以上44000以下である、請求項4に記載のセルロースアセテートトウバンド。
  6.  カルシウムの含有量が20ppm以下、及びマグネシウムの含有量が30ppm以上であるセルロースアセテートを溶解して紡糸原液を調製する工程と、
    前記紡糸原液を濾過する工程と、
    前記濾過した紡糸原液を用いて、セルロースアセテートを紡糸する工程と、を備え、
    前記紡糸工程までに、酸化チタンを添加しない、セルロースアセテートトウバンドの製造方法。
     
     
PCT/JP2019/027400 2018-07-12 2019-07-10 セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法 WO2020013248A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19833290.0A EP3715509B1 (en) 2018-07-12 2019-07-10 Cellulose acetate fiber, cellulose acetate tow band, and method for producing cellulose acetate tow band
US16/959,649 US20210079561A1 (en) 2018-07-12 2019-07-10 Cellulose acetate fiber, cellulose acetate band, and method for producing cellulose acetate band
CN201980011715.8A CN111684115B (zh) 2018-07-12 2019-07-10 乙酸纤维素纤维、乙酸纤维素丝束带、及乙酸纤维素丝束带的制造方法
KR1020207022716A KR20210029135A (ko) 2018-07-12 2019-07-10 셀룰로오스아세테이트 섬유, 셀룰로오스아세테이트 토우 밴드, 및 셀룰로오스아세테이트 토우 밴드의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132666A JP7217099B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法
JP2018-132666 2018-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020013248A1 true WO2020013248A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=69142638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027400 WO2020013248A1 (ja) 2018-07-12 2019-07-10 セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210079561A1 (ja)
EP (1) EP3715509B1 (ja)
JP (1) JP7217099B2 (ja)
KR (1) KR20210029135A (ja)
CN (1) CN111684115B (ja)
WO (1) WO2020013248A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021040815A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Acetate International Llc Cellulose acetate tow with low dpf and low titanium dioxide content
WO2021040816A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Acetate International Llc Cellulose acetate tow with high dpf and low titanium dioxide content

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9851341B2 (en) * 2014-06-27 2017-12-26 Eastman Chemical Company Fibers with chemical markers used for coding
PL4085770T3 (pl) * 2020-12-22 2024-05-13 Daicel Corporation Pasmo do wyrobu do palenia, filtr do wyrobu do palenia, wyrób do palenia oraz wkład do wyrobu do palenia

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316975A (ja) 1994-05-19 1995-12-05 Daicel Chem Ind Ltd 繊維の捲縮特性の測定方法及びその装置
JPH08500152A (ja) 1992-05-27 1996-01-09 イーストマン ケミカル カンパニー 環境的に非残存性のセルロースエステル繊維
JPH09103281A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd フィルター材及びそれを用いたタバコフィルター
JP2004068198A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Daicel Chem Ind Ltd 糸状体の案内装置および案内方法
WO2015136573A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社ダイセル シガレットフィルター用のセルロースアセテートのトウバンド、シガレットフィルター、トウバンドの製造装置、及びトウバンドの製造方法
WO2015152335A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社ダイセル 親水化されたセルロースアセテートトウバンド及びそれを用いた吸収体
WO2016140307A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 株式会社ダイセル 酢酸セルロース繊維及びその製造方法並びにタバコ用フィルタートウ
WO2017158639A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ダイセル セルロースアセテート
WO2018038051A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 株式会社ダイセル セルロースアセテート及びその製造方法
JP2018058941A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ダイセル セルロースアセテートおよびセルロースアセテートの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309173A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 ダイセル化学工業株式会社 たばこ煙フィルタ−
JPH04246438A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd セルロースアセテート溶液組成物及びその組成物からの成形物
JP3390278B2 (ja) * 1994-12-05 2003-03-24 ダイセル化学工業株式会社 セルロースエステル組成物および成形品
WO2000053832A1 (fr) 1999-03-11 2000-09-14 Japan Tobacco Inc. Constructions biodegradables en acetate de cellulose et filtre pour tabac
JP4093048B2 (ja) 2002-12-19 2008-05-28 東レ株式会社 成形加工性に優れた熱可塑性セルロースエステル組成物およびそれから得られる繊維
US20120325233A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Eastman Chemical Company Cellulose esters having mixed-phase titanium dioxide particles for improved degradation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500152A (ja) 1992-05-27 1996-01-09 イーストマン ケミカル カンパニー 環境的に非残存性のセルロースエステル繊維
JPH07316975A (ja) 1994-05-19 1995-12-05 Daicel Chem Ind Ltd 繊維の捲縮特性の測定方法及びその装置
JPH09103281A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd フィルター材及びそれを用いたタバコフィルター
JP2004068198A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Daicel Chem Ind Ltd 糸状体の案内装置および案内方法
WO2015136573A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社ダイセル シガレットフィルター用のセルロースアセテートのトウバンド、シガレットフィルター、トウバンドの製造装置、及びトウバンドの製造方法
WO2015152335A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社ダイセル 親水化されたセルロースアセテートトウバンド及びそれを用いた吸収体
WO2016140307A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 株式会社ダイセル 酢酸セルロース繊維及びその製造方法並びにタバコ用フィルタートウ
WO2017158639A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ダイセル セルロースアセテート
WO2018038051A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 株式会社ダイセル セルロースアセテート及びその製造方法
JP2018058941A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ダイセル セルロースアセテートおよびセルロースアセテートの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MACROMOL. SYMP. 2004, CELLULOSE ACETATES: PROPERTIES AND APPLICATIONS, vol. 208, 2004, pages 49 - 60
P. RUSTEMEYER, CELLULOSE ACETATES: PROPERTIES AND APPLICATIONS, March 2004 (2004-03-01), pages 266 - 281
See also references of EP3715509A4
TEZUKA, CARBONYDR. RES., vol. 273, 1995, pages 83

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021040815A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Acetate International Llc Cellulose acetate tow with low dpf and low titanium dioxide content
WO2021040816A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Acetate International Llc Cellulose acetate tow with high dpf and low titanium dioxide content
US11814507B2 (en) 2019-08-27 2023-11-14 Acetate International Llc Cellulose acetate tow with high dpf and low titanium dioxide content

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210029135A (ko) 2021-03-15
CN111684115B (zh) 2023-07-11
CN111684115A (zh) 2020-09-18
EP3715509B1 (en) 2022-04-13
EP3715509A4 (en) 2021-07-07
JP7217099B2 (ja) 2023-02-02
EP3715509A1 (en) 2020-09-30
JP2020007686A (ja) 2020-01-16
US20210079561A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020013248A1 (ja) セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法
CN105917038B (zh) 乙酸纤维素纤维、乙酸纤维素纤维成型体、及它们的制造方法
WO2014142166A1 (ja) 低置換度酢酸セルロース
JP7149057B2 (ja) セルロースアセテートトウバンド及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法
JP5171859B2 (ja) 酢酸セルロース及びその製造方法
US11330836B2 (en) Lyocell material for tobacco filter
WO2020035901A1 (ja) セルロースアセテート繊維、セルロースアセテートトウバンド、及びセルロースアセテートトウバンドの製造方法
JP6535742B2 (ja) タバコフィルター用リヨセル素材及びその製造方法
JP2016160563A (ja) 酢酸セルロース繊維及びその製造方法並びにタバコ用フィルタートウ
EP3051011A1 (en) Lyocell material for cigarette filter and method for preparing same
RU2764180C1 (ru) Композиция ацетилцеллюлозы для термоформования, формованное изделие и способ получения композиции ацетилцеллюлозы для термоформования
WO1994006954A1 (en) Process for the production of fine denier cellulose acetate fibers
RU2778645C1 (ru) Волокно из ацетилцеллюлозы, лента из ацетилцеллюлозы и способ получения ленты из ацетилцеллюлозы
JP2001009247A (ja) 炭素中空繊維膜用のセルロース系中空繊維膜および炭素中空繊維膜の製造方法
EP3431509A1 (en) Cellulose acetate
JPH10317227A (ja) セルロースアセテート溶液
JP2017133145A (ja) アセテート繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19833290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019833290

Country of ref document: EP

Effective date: 20200623

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19833290

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE