WO2019181290A1 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181290A1
WO2019181290A1 PCT/JP2019/005209 JP2019005209W WO2019181290A1 WO 2019181290 A1 WO2019181290 A1 WO 2019181290A1 JP 2019005209 W JP2019005209 W JP 2019005209W WO 2019181290 A1 WO2019181290 A1 WO 2019181290A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
low
partition wall
electronic control
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/005209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽子 大久保
仁博 遠山
坂本 英之
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to JP2020507430A priority Critical patent/JP7158463B2/ja
Priority to US16/980,534 priority patent/US11246246B2/en
Priority to DE112019000311.9T priority patent/DE112019000311T5/de
Publication of WO2019181290A1 publication Critical patent/WO2019181290A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls

Definitions

  • the present invention relates to an electronic control device.
  • Electronic control devices used in automobiles etc. have printed circuit boards equipped with semiconductor devices, etc., and calculations required to realize driving support systems such as collision damage reduction brakes and automatic driving The performance is high. For this reason, it is necessary to mount a semiconductor device having a high operating frequency in the electronic control device of the automobile. Also, it is necessary to mount a semiconductor device with a low operating frequency to support a conventional communication method such as CAN (Controller-Area-Network) communication.
  • CAN Controller-Area-Network
  • CISPR International Radio Interference Special Committee
  • IEC International Electrotechnical Commission
  • a metal high-frequency shield case having a housing shape with a through-hole provided in the outer wall and divided inside the housing by a partition having a through-hole is disclosed.
  • a plurality of concave grooves are formed at predetermined intervals along the circumferential surface in a state intersecting with the through direction of the through hole on the circumferential surface of the through-hole of the partition portion, and are opposed to each other between the concave grooves and on both sides.
  • a device having a plurality of protruding protrusions is disclosed.
  • the operating frequency is high as the required calculation performance increases.
  • the electronic control device Since it is necessary to mount a semiconductor device (high frequency circuit), it is necessary to arrange the high frequency circuit and a semiconductor device having a low operating frequency (low frequency circuit) on one substrate. Accordingly, it is necessary to provide the electronic control device with a low-frequency connector and a high-frequency connector that are connected to an external device.
  • the low frequency connector since the low frequency connector is supplied with power and ground as well as communication signals such as CAN, it is often made of resin and is larger in size than the high frequency connector. Therefore, radiation noise from the high frequency circuit is transmitted through the low frequency connector. There is concern about leakage outside the electronic control unit.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an electronic control device capable of suppressing leakage of high-frequency radiation noise radiated from a noise source to the outside.
  • the present application includes a plurality of means for solving the above-mentioned problems.
  • a substrate on which high-frequency electronic components that operate at a predetermined frequency or higher are mounted and a metal housing that contains the substrate inside.
  • the housing includes a partition wall provided between the high-frequency electronic component and the low-speed communication connector.
  • leakage of high-frequency radiation noise radiated from a noise source to the outside can be suppressed.
  • an electronic control device used in an automobile or the like (so-called on-vehicle electronic control device) is described as an example, but the present invention may be applied to an electronic control device other than on-vehicle use.
  • an alphabet may be added to the end of the code (number), but the alphabet may be omitted and the plurality of components may be described collectively. is there. That is, for example, when there are six identical high frequency connectors 106a to 106f, these may be collectively referred to as a high frequency connector 106.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an external appearance of an electronic control device according to the present embodiment
  • FIG. 2 is an exploded view
  • FIG. 3 is a cross-sectional view in a plane along the upper surface of the substrate.
  • the electronic control device 1 includes a printed circuit board 101 on which electronic components are mounted, a metallic casing 100 that encloses the printed circuit board 101, and mounted on the printed circuit board 101. Are provided with connectors 105 and 106.
  • a printed circuit board 101 includes a high-frequency circuit 104 (high-frequency electronic component) driven at a high frequency and a low-frequency circuit 103 (low-frequency electronic component) driven at a low frequency. It is implemented collectively so as to be divided into areas.
  • the low frequency circuit 103 is disposed on the low frequency connector 105 side, and the high frequency circuit 104 is disposed on the high frequency connector 106 side.
  • the printed circuit board 101 includes a plurality of (for example, six) high-frequency connectors 106 a to 106 f for transmitting and receiving signals related to the high-frequency circuit 104 to the outside of the housing, and a signal housing related to the low-frequency circuit 103. And a low-frequency connector 105 for sending and receiving with the outside.
  • the low frequency connector 105 and the high frequency connector 106 are arranged so as to extend through the housing 100 to the outside of the housing 100.
  • the printed circuit board 101 has a multi-layer having a ground (so-called signal ground) serving as a reference potential for driving in the high-frequency circuit 104 and the low-frequency circuit 103 and a ground (so-called frame ground) provided so as to be cut off from the signal ground. It is formed with a structure.
  • a low frequency circuit 103 and a high frequency circuit 104 are mounted on one surface side (upper surface side) of the printed circuit board 101.
  • a low frequency connector 105 is mounted in the vicinity of the low frequency circuit 103, and a high frequency connector 106 is mounted in the vicinity of the high frequency circuit 104.
  • the upper surface of the printed circuit board 101 in FIG. 3 is referred to as the upper surface
  • the lower surface is referred to as the lower surface.
  • the low-frequency circuit 103 is, for example, a control processor, an LSI (Large Scale Integration), a CAN (Controller Area Network) transceiver, and a power supply circuit for driving them.
  • the low frequency circuit 103 is mounted on the upper surface of the printed circuit board 101 by soldering or the like.
  • the low-frequency connector 105 is used to transmit and receive low-speed communication signals such as power and ground and CAN and other low-speed communication signals between the printed circuit board 101 and the outside of the housing 100, and is formed of, for example, resin. Yes.
  • the low frequency connector 105 is mounted on the same upper surface as the low frequency circuit 103 of the printed circuit board 101 and in the vicinity of the low frequency circuit 103 by soldering or the like.
  • the high frequency circuit 104 is, for example, a control processor, an LSI, an FPGA (Field Programmable Gate Array), a memory, an Ethernet (registered trademark) transceiver, and a power supply circuit for driving them.
  • the high-frequency circuit 104 has electronic parts that are driven at an operating frequency of 1 GHz or higher (so-called high frequency) at least partially.
  • the high-frequency connector 106 is used for transmitting and receiving high-speed communication signals such as Ethernet (registered trademark) between the printed circuit board 101 and the outside of the housing 100, and is formed as a metallic coaxial connector, for example. .
  • the high frequency connector 106 is mounted on the same upper surface as the high frequency circuit 104 of the printed circuit board 101 and in the vicinity of the high frequency circuit 104 by soldering or the like.
  • the high-frequency connector 106 is a high-speed communication connector that has a higher communication speed than the low-frequency connector 105.
  • Various definitions can be considered for the definition of high frequency and low frequency depending on the circuit configuration of the electronic control unit 1.
  • 10 kHz is set as a reference frequency (first reference frequency) in advance, and a drive frequency of 10 kHz or more (ie, It is conceivable that a frequency of 1 GHz or more is defined as a high frequency.
  • the reference frequency (second reference frequency) can be previously set lower than 10 kHz, and a driving frequency lower than this frequency can be defined as a low frequency.
  • the reference frequency defined in the high frequency and the low frequency is one common (that is, the first reference frequency and the second reference frequency are the same frequency).
  • the casing 100 has a metal base 201 disposed so as to cover the printed circuit board 101 from one surface side (that is, the upper surface side), and the printed circuit board 101 together with the metal base 201 from the other surface side (that is, the lower surface side). And a metal cover 202 arranged to cover.
  • the metal base 201 has, for example, a rectangular parallelepiped outer shape having a space for accommodating the printed circuit board 101 on the lower surface side, and the metal cover 202 is fixed to the four corners on the lower surface side with metallic screws.
  • a plurality of fixing holes (screw holes) 205 are provided.
  • the metal cover 202 has, for example, a rectangular-shaped outer shape corresponding to the metal base 201, and a plurality of fixing holes for fixing the metal base 201 to the positions corresponding to the fixing holes 205 at the four corners thereof. (Screw hole) 204 is provided.
  • the metal cover 202 is fixed to the metal base 201 by fixing the fixing hole (screw hole) 204 of the metal cover 202 and the fixing hole 205 of the metal base 201 with a metal screw.
  • a plurality of fixing holes (screw holes) 207 for fixing the printed circuit board 101 are provided inside the fixing holes 205 on the lower surface of the metal base 201.
  • a plurality of fixing holes 102 for fixing to the metal base 201 are provided at positions corresponding to the fixing holes 207 of the printed circuit board 101.
  • the printed board 101 is fixed to the metal base 201 by fixing the fixing hole (screw hole) 102 of the printed board and the fixing hole 207 of the metal base 201 with a metallic screw.
  • the fixing hole 102 of the printed circuit board 101 is connected to the frame ground inside the printed circuit board 101. That is, the frame ground of the printed circuit board 101 and the metal base 201 are electrically coupled by a metallic screw.
  • a high-frequency circuit 104 and a high-frequency connector 106 are arranged inside the casing 100 on at least one surface side (here, the upper surface side) of the printed circuit board 101.
  • a partition wall 203 is formed to separate the space (high frequency region) and the space (low frequency region) in which the low frequency circuit 103 and the low frequency connector 105 are arranged.
  • the corresponding position of the partition wall 203 is indicated by a broken line with reference numeral 203.
  • the partition wall 203 is formed integrally with the metal base 201, but is not limited to this, and may be combined later.
  • the merit of integrally molding is that the gap between the partition wall 203 and the metal base 201 can be suppressed, so that the noise attenuation effect can be enhanced and the manufacturing cost can be reduced.
  • the partition wall 203 between the high-frequency circuit 104 and the low-frequency connector 105, among the radiated noise radiated to the internal space of the housing 100 by driving the high-frequency circuit 104, the low-frequency Radiation noise propagated to the circuit 103 side can be attenuated and propagation to the low frequency connector 105 can be suppressed.
  • the partition wall 203 constitutes a suppressing unit that suppresses noise radiated from the high frequency circuit 104 to the low frequency connector 105.
  • each electronic component is mounted on the printed circuit board 101 so as to be divided into a high frequency region where only the high frequency circuit is mounted and a low frequency region where only the low frequency circuit is mounted, and a partition is formed between the low frequency region and the high frequency region.
  • a wall 203 is provided. In this way, it is possible to suppress noise to the low frequency connector 105 with an efficient mounting area on the substrate.
  • the partition wall 203 and the printed circuit board 101 are not in contact with the printed circuit board 101 and the electronic components mounted on the printed circuit board 101. Clearance is provided. Under the partition wall 203, at least one fixing hole (screw hole) 206 is provided.
  • a fixing hole (screw hole) 208 is provided between the low frequency circuit 103 and the high frequency circuit 104 of the printed circuit board 101 at a position corresponding to the fixing hole 206 of the partition wall 203.
  • the metal cover 202 is provided with a fixing hole (screw hole) 209 at a position corresponding to the fixing holes 206 and 208.
  • the fixing hole 209 of the metal cover 202 and the fixing hole 206 of the partition wall 203 are fixed by a metal screw through the fixing hole 208 of the printed circuit board 101, so that the metal base 201 and the metal cover 202 and the printed circuit board 101 are fixed.
  • the frame ground is DC-coupled to have the same potential.
  • the metal base 201 and the metal cover 202 are DC coupled by fastening the screw holes 207 and 204 with metal screws.
  • An electromagnetic loop surrounding the high-frequency circuit is formed by the metal screw inserted into the screw hole 207 and the screw hole 204, the metal screw inserted into the screw hole 209 and the screw hole 206, the metal base 201, and the metal cover 202. Yes.
  • an electromagnetic loop surrounding the high-frequency circuit can be formed by the metal base 201, the metal cover 202, and the partition wall 203, and the effect of noise attenuation can be further enhanced.
  • the distance L is a distance between the partition wall 203 and the space where the high-frequency circuit 104 inside the housing 100 is communicated with the space where the low-frequency circuit 103 is placed (the clearance between the partition wall 203 and the printed circuit board 101). This is the distance of the longest part in the cross section along the plane along the plane (the distance between the fixing hole 208 and the inner surface in the outer circumferential direction of the metal base 201).
  • a wavelength ⁇ is a wavelength of radiation noise caused by driving the high frequency circuit 104.
  • the distance L is set to be shorter than 1 ⁇ 4 of the wavelength of the frequency of the radiation noise to be suppressed (attenuated)
  • the radiation noise radiated by driving the high-frequency circuit 104 is separated from the partition 203. Is attenuated by
  • the radiation noise that propagates to the low frequency circuit 103 side in the space inside the housing 100 is attenuated, so that high frequency noise is generated from the opening of the low frequency connector 105 to the outside of the housing 100. Leakage can be suppressed. That is, the fixing hole 208 (including the fixing holes 206 and 207) arranged so as to satisfy the condition of ⁇ / 4> L constitutes a function as a suppressing portion together with the partition wall 203.
  • the metal base 201 has cutouts for dotting the low-frequency connector 105 and the high-frequency connector 106, and the low-frequency connector 105 and the high-frequency connector 106 after the housing 100 is assembled. are not shown for simplicity of explanation.
  • an electronic control device for an automobile it is necessary to mount a semiconductor device (high frequency circuit) having a high operating frequency in accordance with an increase in required calculation performance. Therefore, a high frequency circuit and a semiconductor device having a low operating frequency (low frequency circuit) Must be arranged on one substrate. Accordingly, it is necessary to provide the electronic control device with a low-frequency connector and a high-frequency connector that are connected to an external device.
  • the low frequency connector is supplied with power and ground as well as communication signals such as CAN, it is often made of resin and is larger in size than the high frequency connector. Therefore, radiation noise from the high frequency circuit is transmitted through the low frequency connector. There is concern about leakage outside the electronic control unit.
  • a print in which a high-frequency circuit 104 (high-frequency electronic component) that is at least partially driven at a high frequency and a low-frequency circuit 103 (low-frequency electronic component) that is driven at a low frequency are mounted.
  • a partition wall 203 that suppresses the propagation of radiation noise radiated by driving the high-frequency circuit 104 to the low-frequency connector 105, so that radiation from the noise source is performed. The leakage of the generated high frequency radiation noise can be suppressed.
  • the metal cover 202 and the partition wall 203 are AC coupled via the printed circuit board 101.
  • FIG. 4 is an exploded view of the electronic control device according to this modification
  • FIG. 5 is a cross-sectional view at the position of the partition wall.
  • At least one dielectric material 306a is disposed below the partition wall 203 at a position corresponding to the space between the low-frequency circuit 103 and the high-frequency circuit 104 on the printed circuit board 101.
  • a dielectric material 306b is disposed at a position between the lower surface of the printed circuit board 101 and the metal cover 202 and corresponding to the dielectric material 306a.
  • the metal cover 202 and the partition wall 203 cannot be DC coupled via the printed circuit board 101, that is, for example, when the fixing hole 208 cannot be provided in the printed circuit board 101, the high frequency radiated from the noise source is also obtained. Leakage of radiation noise to the outside can be suppressed.
  • This modification is provided with a plurality of fixing holes along the partition wall.
  • FIG. 6 is an exploded view of the electronic control device according to this modification.
  • a plurality of (for example, four) fixing holes (screw holes) 406 a to 406 d are provided along the partition wall 203 below the partition wall 203.
  • fixing holes (screw holes) 408a to 408d are provided at positions corresponding to the fixing holes 406a to 406d of the partition wall 203, respectively.
  • the metal cover 202 is provided with fixing holes (screw holes) 409a to 409d at positions corresponding to the fixing holes 406 and 408, respectively.
  • the fixing holes 409a to 409d of the metal cover 202 and the fixing holes 406a to 406d of the partition wall 203 are fixed with metal screws through the fixing holes 408a to 408d of the printed circuit board 101, whereby the metal base 201 and the metal cover 202 and the frame ground of the printed circuit board 101 are DC-coupled to have the same potential.
  • the space in which the high frequency circuit 104 is arranged and the space in which the low frequency circuit 103 is arranged in the housing 100 communicates that is, in the clearance between the partition wall 203 and the printed circuit board 101
  • the distance of the longest part in the section along the plane along the plane, that is, the distance between the fixing holes 408a to 408d or the distance between the fixing hole 408 and the inner surface in the outer peripheral direction of the metal cover 202 is L2. Is formed such that the relationship between the distance L2 and the wavelength ⁇ satisfies ⁇ / 4> L2.
  • the number and positional relationship of fixing holes that is, the setting of the distance L2 should be adjusted.
  • leakage of high-frequency radiation noise radiated from the noise source to the outside can be suppressed.
  • a notch is provided at a position corresponding to the partition wall of the printed circuit board, and a protrusion is provided at a position corresponding to the notch of the metal base.
  • FIG. 7 is a sectional view in a plane along the upper surface of the substrate of the electronic control device according to this modification
  • FIG. 8 is a sectional view at the position of the partition wall.
  • the printed circuit board 101A has notches 502a and 502b at positions corresponding to the partition wall 203.
  • the metal base 201 has convex portions 501a and 501b at positions corresponding to the notches 502a and 502b of the printed circuit board 101A, respectively.
  • the corresponding position of the partition wall 203 is indicated by a broken line.
  • the convex portions 501a and 501b of the metal base 201 are notched so as not to touch the printed board 101A from the outer peripheral side of the metal base 201 toward the printed board 101A at the positions of the cutout parts 502a and 502b of the printed board 101A.
  • a convex shape is formed along 502b.
  • the convex portions 501a and 501b of the metal base 201 are downward from the lower surface of the printed circuit board 101A to the position of the lower surface of the printed circuit board 101A with respect to the partition wall 203 disposed with a clearance with respect to the upper surface of the printed circuit board 101A. It can be said that it is formed in a convex shape.
  • the distance of the longest portion in the cross section along the plane that is, the distance between the fixing hole 208 and the inner surface in the outer circumferential direction of the metal base 201 (in this case, the convex portions 501a and 501b) is the distance L3, and radiation by driving the high-frequency circuit 104
  • the wavelength of noise is the wavelength ⁇
  • the relationship between the distance L3 and the wavelength ⁇ satisfies ⁇ / 4> L3.
  • the printed board 101A when the external size of the printed board 101A becomes larger than the wavelength of radiation noise (high frequency noise), the printed board 101A is provided with notches 502a and 502b and the metal base 201 is provided with convex portions 501a and 501b.
  • the distance between the fixing hole 208 and the inner surface in the outer circumferential direction of the metal base 201 in this case, the convex portions 501a and 501b) can be adjusted to be short, so that the high-frequency radiation noise radiated from the noise source goes outside. Leakage can be suppressed.
  • SYMBOLS 1 Electronic control apparatus, 100 ... Housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

ノイズ源から放射された高周波の放射ノイズの外部への漏洩を抑制することができる電子制御装置を提供すること。 少なくとも一部が高周波で駆動する高周波回路104と、低周波で駆動する低周波回路103とが実装されたプリント基板101と、高周波回路104および低周波回路103とともにプリント基板101を内包する金属性の筐体100と、プリント基板101に実装された高周波回路104に係る信号の筐体外部との授受を行うための複数の高周波コネクタ106a~106fと、プリント基板101に実装された低周波回路103に係る信号の筐体外部との授受を行うための低周波コネクタ105と、高周波回路104の駆動により放射される放射ノイズの低周波コネクタ105への伝搬を抑制する仕切り壁203とを備える。

Description

電子制御装置
 本発明は、電子制御装置に関する。
 自動車などで用いられる電子制御装置は半導体デバイスなどを搭載したプリント基板を内部に有しており、衝突被害軽減ブレーキなどを初めとする運転支援システムや自動運転などを実現するために要求される計算性能が高くなっている。このため、自動車の電子制御装置には、動作周波数の高い半導体デバイスを搭載する必要がある。また、CAN(Controller Area Network)通信など従来からある通信方式に対応するための動作周波数の低い半導体デバイスも搭載する必要がある。
 一方で、半導体デバイスは、その動作電流を起因とする不要な放射ノイズを発生しており、この放射ノイズが他の機器に与えるに影響を抑制する必要がある。このような放射ノイズの許容レベルは、国際標準会議(IEC:International Electrotechnical Commission)の特別委員会である国際無線障害特別委員会(CISPR:Comite International Special des Perturbations Radioelectriques)で標準化されており、例えば、自動車に搭載される部品モジュールからの放射ノイズが960MHzまでの周波数について規定されている。
 放射ノイズの抑制に関する技術として、例えば、特許文献1には、外壁に貫通口が設けられた筺体形状を成し、この筺体内部が貫通口を有する仕切り部で分割された金属製の高周波シールドケースにおいて、前記仕切り部の貫通口の周回面に、当該貫通口の貫通方向と交差状態に周回面に沿って凹溝を所定間隔で複数形成し、これら凹溝の間並びに両側に互いに対向状態に突き出た凸部を複数備えるものが開示されている。
特開2010-245232号公報
 ところで、自動車の電子制御装置では、要求される計算性能の高まりに伴って動作周波数の高い 
半導体デバイス(高周波回路)を搭載する必要があるため、高周波回路と動作周波数の低い半導体デバイス(低周波回路)とを1枚の基板に配置させる必要がある。また、これに伴い、電子制御装置には外部装置と接続する低周波コネクタと高周波コネクタを設ける必要がある。しかしながら、低周波コネクタはCANなどの通信信号のほか電源やグランドも入力させるため高周波コネクタに比べてサイズが大きく樹脂製であることが多いため、高周波回路からの放射ノイズが低周波コネクタを介して電子制御装置の外部へ漏洩することが懸念される。
 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、ノイズ源から放射された高周波の放射ノイズの外部への漏洩を抑制することができる電子制御装置を提供することを目的とする。
 本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、所定の周波数以上で動作する高周波電子部品が実装される基板と、前記基板を内部に内包する金属製の筐体と、前記基板に実装され、外部と接続するための高速通信用コネクタと、前記基板に実装され、外部と接続するための、前記高速通信用コネクタよりも通信速度が遅い低速通信用コネクタと、を備え、前記筐体は、前記高周波電子部品と前記低速通信用コネクタとの間に設けられる仕切り壁を備えたものとする。
 本発明によれば、ノイズ源から放射された高周波の放射ノイズの外部への漏洩を抑制することができる。
第1の実施の形態に係る電子制御装置の外観を模式的に示す斜視図である。 第1の実施の形態に係る電子制御装置の分解図である。 第1の実施の形態に係る電子制御装置の基板上面に沿う平面における断面図である。 第1の実施の形態の変形例1に係る電子制御装置の分解図である。 第1の実施の形態の変形例1に係る電子制御装置の仕切り壁の位置における断面図である。 第1の実施の形態の変形例2に係る電子制御装置の分解図である。 第1の実施の形態の変形例3に係る電子制御装置の基板上面に沿う平面における断面図である。 第1の実施の形態の変形例3に係る電子制御装置の仕切り壁の位置における断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下では、自動車などで用いられる電子制御装置(所謂、車載用の電子制御装置)を例示して説明しているが、車載用以外の電子制御装置に本発明を適用しても構わない。また、以下の説明では、同一の構成要素が複数存在する場合、符号(数字)の末尾にアルファベットを付すことがあるが、当該アルファベットを省略して当該複数の構成要素をまとめて表記することがある。すなわち、例えば、同一の6つの高周波コネクタ106a~106fが存在するとき、これらをまとめて高周波コネクタ106と表記することがある。
 <第1の実施の形態>  本発明の第1の実施の形態を図1~図3を参照しつつ説明する。
 図1は、本実施の形態に係る電子制御装置の外観を模式的に示す斜視図であり、図2は分解図、図3は基板上面に沿う平面における断面図である。
 図1~図3に示すように、電子制御装置1は、電子部品が実装されるプリント基板101と、プリント基板101を内包する金属性の筐体100と、プリント基板101に実装され、外部との通信を行うためのコネクタ105、106を備える。図2に示すように、プリント基板101には、高周波で駆動する高周波回路104(高周波電子部品)と、低周波で駆動する低周波回路103(低周波電子部品)とが、高周波領域、低周波領域に分かれるようにまとめて実装されている。低周波回路103は低周波コネクタ105側に、高周波回路104は高周波コネクタ106側に配置されている。また、プリント基板101には、高周波回路104に係る信号の筐体外部との授受を行うための複数(例えば、6つ)の高周波コネクタ106a~106fと、低周波回路103に係る信号の筐体外部との授受を行うための低周波コネクタ105とを備えている。低周波コネクタ105及び高周波コネクタ106は、筐体100を通して筐体100の外部まで延在するように配置されている。
 プリント基板101は、高周波回路104や低周波回路103における駆動の基準電位となるグランド(所謂、シグナルグランド)と、シグナルグランドとは遮断して設けられたグランド(所謂、フレームグランド)とを有する多層構造で形成されている。プリント基板101の一方の面側(上面側)には、低周波回路103及び高周波回路104が実装されている。また、低周波回路103の近傍には低周波コネクタ105が、高周波回路104の近傍には高周波コネクタ106がそれぞれ実装されている。なお、以降では説明の簡単のために便宜上、プリント基板101の例えば図3における上方の面を上面、下方の面を下面と称する。
 低周波回路103は、例えば、制御プロセッサやLSI(Large Scale Integration)、CAN(Controller Area Network)トランシーバ、及び、それらを駆動するための電源回路などである。低周波回路103は、プリント基板101の上面に半田接合などにより実装されている。
 低周波コネクタ105は、電源やグランドなどの入力、CANなどの低速通信信号の送受信をプリント基板101と筐体100の外部との間で行うためのものであり、例えば、樹脂などにより形成されている。低周波コネクタ105は、プリント基板101の低周波回路103と同じ上面であって低周波回路103の近傍に半田接合などにより実装さている。
 高周波回路104は、例えば、高周波回路104は、制御プロセッサやLSI、FPGA(Field Programmable Gate Array)、メモリ、イーサネット(登録商標)トランシーバ、及び、それらを駆動するための電源回路などである。高周波回路104は、少なくとも一部に動作周波数1GHz以上(所謂、高周波)で駆動する電子部品を搭載している。
 高周波コネクタ106は、イーサネット(登録商標)などの高速通信信号の送受信をプリント基板101と筐体100の外部との間で行うためのものであり、例えば、金属性の同軸コネクタとして形成されている。高周波コネクタ106は、プリント基板101の高周波回路104と同じ上面であって高周波回路104の近傍に半田接合などにより実装さている。高周波コネクタ106は、低周波コネクタ105よりも通信速度が速い高速通信用コネクタである。
 なお、高周波や低周波の定義は電子制御装置1の回路構成によって種々の設定が考えられるが、例えば、予め基準の周波数(第1基準周波数)として10kHzを定め、10kHz以上の駆動周波数(すなわち、1GHz以上の周波数)を高周波と定義することが考えられる。また、基準の周波数(第2基準周波数)を10kHzよりも低く予め定め、この周波数よりも低い駆動周波数を低周波と定義することもできる。さらに、高周波と低周波で定義の基準周波数を共通の1つとする(すなわち、第1基準周波数と第2基準周波数とを同じ周波数とする)ことも考えられる。
 筐体100は、プリント基板101を一方の面側(すなわち、上面側)から覆うように配置される金属ベース201と、金属ベース201とともにプリント基板101を他方の面側(すなわち、下面側)から覆うように配置される金属カバー202とを備える。
 金属ベース201は、例えば、下面側にプリント基板101を収容するための空間を有する直方体様の外形を有しており、その下面側の四隅には、金属カバー202を金属性のネジを通して固定するための複数の固定穴(ネジ穴)205が設けられている。また、金属カバー202は、例えば、金属ベース201と対応する長方形様の外形を有しており、その四隅の固定穴205と対応する位置には、金属ベース201に固定するための複数の固定穴(ネジ穴)204が設けられている。金属カバー202の固定穴(ネジ穴)204と金属ベース201の固定穴205とを金属性のネジによって固定することにより、金属ベース201に金属カバー202が固定される。
 金属ベース201の下側面の固定穴205よりも内側には、プリント基板101を固定するための複数の固定穴(ネジ穴)207が設けられている。また、プリント基板101の固定穴207と対応する位置には、金属ベース201に固定するための複数の固定穴102が設けられている。プリント基板の固定穴(ネジ穴)102と金属ベース201の固定穴207とを金属性のネジによって固定することにより、金属ベース201にプリント基板101が固定される。
 プリント基板101の固定穴102は、プリント基板101内部のフレームグランドに接続されている。すなわち、プリント基板101のフレームグランドと金属ベース201とは、金属性のネジによって電気的に結合される。
 金属ベース201には、筐体100として組み上げた場合に、プリント基板101の少なくとも一方の面側(ここでは、上面側)において、筐体100の内部を高周波回路104や高周波コネクタ106が配置された空間(高周波領域)と低周波回路103や低周波コネクタ105が配置された空間(低周波領域)とに隔てる仕切り壁203が形成されている。図2では、仕切り壁203の対応する位置を、符号203を付して破線で示している。
 本実施の形態では、仕切り壁203は、金属ベース201と一体的に形成されているが、これに限定されるものではなく、別に形成したものを後で組み合わせてもよい。一体的に成型するメリットは、仕切り壁203と金属ベース201との隙間を抑制できるためノイズ減衰効果を高められたり、製造コストを低減できたりすることが挙げられる。
 本実施の形態によれば、高周波回路104と低周波コネクタ105の間に仕切り壁203を設けることで、高周波回路104の駆動により筐体100の内部空間に放射される放射ノイズのうち、低周波回路103側に伝搬される放射ノイズを減衰させ、低周波コネクタ105への伝搬を抑制することが可能となる。言い換えると、仕切り壁203が、高周波回路104から低周波コネクタ105へ放射されるノイズを抑制する抑制部を構成している。
 また、高周波回路のみを実装している高周波領域と、低周波回路のみ実装している低周波領域に分けるようにプリント基板101に各電子部品を実装し、低周波領域と高周波領域の間に仕切り壁203を設けるようにしている。このようにすることで、基板上の効率的な実装面積で低周波コネクタ105へのノイズを抑制することを可能としている。
 プリント基板101が金属ベース201に固定された状態において、仕切り壁203とプリント基板101及びプリント基板101に実装された各電子部品と接触しないように、仕切り壁203とプリント基板101との間にはクリアランスが設けられている。仕切り壁203の下側には、少なくとも1つの固定穴(ネジ穴)206が設けられている。
 プリント基板101の低周波回路103と高周波回路104の間には、仕切り壁203の固定穴206と対応する位置に固定穴(ネジ穴)208が設けられている。また、金属カバー202には、固定穴206,208に対応する位置に固定穴(ネジ穴)209が設けられている。金属カバー202の固定穴209と仕切り壁203の固定穴206とがプリント基板101の固定穴208を介して金属製のネジで固定されることにより、金属ベース201及び金属カバー202とプリント基板101のフレームグランドとがDC結合され同電位となる。
 金属ベース201と、金属カバー202は、ネジ穴207とネジ穴204を金属ネジで締結することにより、DC結合している。ネジ穴207とネジ穴204に挿入される金属ネジと、ネジ穴209とネジ穴206に挿入される金属ネジと、金属ベース201と、金属カバー202により、高周波回路を囲う電磁ループが形成されている。
 この様にすることで、金属ベース201、金属カバー202、仕切り壁203による、高周波回路を囲う電磁ループを形成することができ、さらにノイズ減衰の効果を高めることが可能となるため、より好ましい。
 ここで、距離Lと波長λとの関係がλ/4>Lを満たすように形成すると更に良い。距離Lは、筐体100の内部の高周波回路104が配置された空間と低周波回路103が配置された空間とが連通する部分(仕切り壁203とプリント基板101のクリアランス)において、仕切り壁203に沿う平面での断面における最も長い部分の距離(固定穴208と金属ベース201の外周方向内面との距離)である。波長λは、高周波回路104の駆動による放射ノイズの波長である。
 このように、距離Lを抑えたい(減衰させたい)放射ノイズの周波数の波長の1/4より短くすることで、高周波回路104の駆動により放射される放射ノイズ(所謂、高周波ノイズ)が仕切り203によって減衰される。
 本実施の形態によれば、筐体100の内部の空間を低周波回路103側に伝搬される放射ノイズが減衰されるので、低周波コネクタ105の開口部から筐体100の外部へ高周波ノイズが漏洩するのを抑制することができる。すなわち、λ/4>Lの条件を満たすように配置された固定穴208(固定穴206,207を含む)は、仕切り壁203とともに抑制部としての機能を構成している。
 なお、本実施の形態の例えば図3などにおいて、金属ベース201には、低周波コネクタ105及び高周波コネクタ106をかわすための切り欠きが、筐体100の組み上げ後における低周波コネクタ105及び高周波コネクタ106に対応する位置に設けられているが、説明の簡単のために図示を省略している。
 以上のように構成した本実施の形態における効果を説明する。
 自動車の電子制御装置では、要求される計算性能の高まりに伴って動作周波数の高い半導体デバイス(高周波回路)を搭載する必要があるため、高周波回路と動作周波数の低い半導体デバイス(低周波回路)とを1枚の基板に配置させる必要がある。また、これに伴い、電子制御装置には外部装置と接続する低周波コネクタと高周波コネクタを設ける必要がある。しかしながら、低周波コネクタはCANなどの通信信号のほか電源やグランドも入力させるため高周波コネクタに比べてサイズが大きく樹脂製であることが多いため、高周波回路からの放射ノイズが低周波コネクタを介して電子制御装置の外部へ漏洩することが懸念される。
 これに対して本実施の形態においては、少なくとも一部が高周波で駆動する高周波回路104(高周波電子部品)と、低周波で駆動する低周波回路103(低周波電子部品)とが実装されたプリント基板101と、高周波回路104および低周波回路103とともにプリント基板101を内包する金属性の筐体100と、プリント基板101から筐体100を通して筐体100の外部まで延在するように配置され、プリント基板101に実装された高周波回路104に係る信号の筐体外部との授受を行うための複数(例えば、6つ)の高周波コネクタ106a~106fと、プリント基板101から筐体100を通して筐体100の外部まで延在するように配置され、プリント基板101に実装された低周波回路103に係る信号の筐体外部との授受を行うための低周波コネクタ105と、高周波回路104の駆動により放射される放射ノイズの低周波コネクタ105への伝搬を抑制する仕切り壁203とを備えて構成したので、ノイズ源から放射された高周波の放射ノイズの外部への漏洩を抑制することができる。
 <第1の実施の形態の変形例1>  本発明の第1の実施の形態の一変形例を図4及び図5を参照しつつ説明する。本変形例では、第1の実施の形態との相違点についてのみ説明するものとし、本変形例で用いる図面において第1の実施の形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
 本変形例は、金属カバー202と仕切り壁203とをプリント基板101を介してAC結合するものである。
 図4は、本変形例に係る電子制御装置の分解図であり、図5は仕切り壁の位置における断面図である。
 図4及び図5において、仕切り壁203の下側であって、プリント基板101の低周波回路103と高周波回路104の間に対応する位置には、少なくとも1つの誘電体材料306aが配置されている。また、プリント基板101の下面と金属カバー202の間であって誘電体材料306aに対応する位置には誘電体材料306bが配置されている。このような構成により、金属カバー202、仕切り壁203、及びプリント基板101が誘電体材料306a,306bを介してAC結合される。
 その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
 以上のように構成した本変形例においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
 また、金属カバー202と仕切り壁203とをプリント基板101を介してDC結合できない場合、すなわち、例えば、プリント基板101に固定穴208を設けることができない場合などにおいても、ノイズ源から放射された高周波の放射ノイズの外部への漏洩を抑制することができる。
 <第1の実施の形態の変形例2>  本発明の第1の実施の形態の他の変形例を図6を参照しつつ説明する。本変形例では、第1の実施の形態との相違点についてのみ説明するものとし、本変形例で用いる図面において第1の実施の形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
 本変形例は、仕切り壁に沿って複数の固定穴を設けたものである。
 図6は、本変形例に係る電子制御装置の分解図である。
 図6において、仕切り壁203の下側には、仕切り壁203に沿って複数(例えば4つ)の固定穴(ネジ穴)406a~406dが設けられている。
 プリント基板101の低周波回路103と高周波回路104の間には、仕切り壁203の固定穴406a~406dとそれぞれ対応する位置に固定穴(ネジ穴)408a~408dが設けられている。また、金属カバー202には、固定穴406,408にそれぞれ対応する位置に固定穴(ネジ穴)409a~409dが設けられている。金属カバー202の固定穴409a~409dと仕切り壁203の固定穴406a~406dとがプリント基板101の固定穴408a~408dを介して金属製のネジで固定されることにより、金属ベース201及び金属カバー202とプリント基板101のフレームグランドとがDC結合され同電位となる。
 ここで、筐体100の内部の高周波回路104が配置された空間と低周波回路103が配置された空間とが連通する部分、すなわち、仕切り壁203とプリント基板101のクリアランスにおいて、仕切り壁203に沿う平面での断面において最も長い部分の距離、すなわち、固定穴408a~408d間や固定穴408と金属カバー202の外周方向内面との距離を距離L2とし、高周波回路104の駆動による放射ノイズの波長を波長λとした場合に、距離L2と波長λとの関係がλ/4>L2を満たすように形成する。
 その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
 以上のように構成した本変形例においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
 また、プリント基板101の外形サイズが放射ノイズ(高周波ノイズ)の波長に対して大きくなった場合にも、固定穴(ネジ穴)の数や位置関係(すなわち、距離L2の設定)を調整することにより、ノイズ源から放射された高周波の放射ノイズの外部への漏洩を抑制することができる。
 <第1の実施の形態の変形例3>  本発明の第1の実施の形態のさらに他の変形例を図7及び図8を参照しつつ説明する。本変形例では、第1の実施の形態との相違点についてのみ説明するものとし、本変形例で用いる図面において第1の実施の形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
 本変形例は、プリント基板の仕切り壁に対応する位置に切り欠き部を設けるとともに、金属ベースの切り欠き部に対応する位置に凸部を設けたものである。
 図7は、本変形例に係る電子制御装置の基板上面に沿う平面における断面図であり、図8は仕切り壁の位置における断面図である。
 図7及び図8において、プリント基板101Aは、仕切り壁203に対応する位置に切り欠き部502a,502bを有している。また、金属ベース201は、プリント基板101Aの切り欠き部502a,502bにそれぞれ対応する位置に凸部501a,501bを有している。なお、図7においては、仕切り壁203の対応する位置に破線で示す。金属ベース201の凸部501a,501bは、プリント基板101Aの切り欠き部502a,502bの位置において金属ベース201の外周側からプリント基板101Aの方向に、プリント基板101Aに触れないよう切り欠き部502a,502bに沿って凸形状に形成されている。言い換えると、金属ベース201の凸部501a,501bは、プリント基板101Aの上面に対してクリアランスを持って配置されている仕切り壁203に対して、その下面からプリント基板101Aの下面の位置まで下方向に凸形状に形成されたものとも言える。
 ここで、筐体100の内部の高周波回路104が配置された空間と低周波回路103が配置された空間とが連通する部分、すなわち、仕切り壁203とプリント基板101Aのクリアランスにおいて、仕切り壁203に沿う平面での断面において最も長い部分の距離、すなわち、固定穴208と金属ベース201の外周方向内面(ここでは、凸部501a,501b)との距離を距離L3とし、高周波回路104の駆動による放射ノイズの波長を波長λとした場合に、距離L3と波長λとの関係がλ/4>L3を満たすように形成する。
 その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
 以上のように構成した本変形例においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
 また、プリント基板101Aの外形サイズが放射ノイズ(高周波ノイズ)の波長に対して大きくなった場合にも、プリント基板101Aに切り欠き部502a,502bを設けるとともに金属ベース201に凸部501a,501bを設けることにより、固定穴208と金属ベース201の外周方向内面(ここでは、凸部501a,501b)との距離を短く調整することができるので、ノイズ源から放射された高周波の放射ノイズの外部への漏洩を抑制することができる。
 <付記>
 なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内の様々な変形例や組み合わせが含まれる。また、本発明は、上記の実施の形態で説明した全ての構成を備えるものに限定されず、その構成の一部を削除したものも含まれる。
 1…電子制御装置、100…筐体、101,101A…プリント基板、102…固定穴(ネジ穴)、103…低周波回路、104…高周波回路、105…低周波コネクタ、106(106a~106f)…高周波コネクタ、201…金属ベース、202…金属カバー、203…仕切り壁、204~209…固定穴(ネジ穴)、306a,306b…誘電体材料、406(406a~406d)…固定穴(ネジ穴)、408(408a~408d)…固定穴(ネジ穴)、409(409a~409d)…固定穴(ネジ穴)、501a,501b…凸部、502a,502b…切り欠き部

Claims (10)

  1.  所定の周波数以上で動作する高周波電子部品が実装される基板と、
     前記基板を内部に内包する金属製の筐体と、
     前記基板に実装され、外部と接続するための高速通信用コネクタと、
     前記基板に実装され、外部と接続するための、前記高速通信用コネクタよりも通信速度が遅い低速通信用コネクタと、を備え、
     前記筐体は、前記高周波電子部品と前記低速通信用コネクタとの間に設けられる仕切り壁を備える電子制御装置。
  2.  所定の周波数より小さい周波数で動作する低周波電子部品が前記基板に実装され、
     前記基板は、前記低周波電子部品が実装される低周波領域と、前記高周波電子部品が実装される高周波領域に分かれるように、各電子部品が実装されており、
     前記低周波領域と前記高周波領域との間に前記仕切り壁が設けられている請求項1に記載の電子制御装置。
  3.  前記筐体は、金属ベースと金属カバーを備え、
     前記仕切り壁は、前記金属ベースと前記金属カバーと電気的にDC結合されている請求項2に記載の電子制御装置。
  4.  前記筐体は、金属ベースと金属カバーを備え、
     前記仕切り壁は、前記金属ベースと前記金属カバーと電気的にAC結合されている請求項2に記載の電子制御装置。
  5.  前記仕切り壁は、前記金属ベースと一体的に形成され、
     前記仕切り壁と前記金属カバーとは、金属ネジにより接続され、
     前記基板には、前記金属ネジを通すためのネジ穴が形成されている請求項3に記載の電子制御装置。
  6.  前記ネジ穴から前記筐体の側面までの距離のうち、前記仕切り壁を沿う方向における距離で長い方の距離をLとし、
     前記高周波電子部品の駆動により放射する放射ノイズの波長をλとした場合に、
     λ/4>Lを満たす請求項5に記載の電子制御装置。
  7.  前記基板は、シグナルグランドとフレームグランドとを有し、
     前記ネジ穴は、前記フレームグランドに形成されたネジ穴である請求項6に記載の電子制御装置。
  8.  前記仕切り壁と前記金属カバーとは、複数の金属ネジにより接続され、
     前記基板には、前記複数の金属ネジを通すための複数のネジ穴が形成されている請求項5に記載の電子制御装置。
  9.  前記ネジ穴同士の間隔をL2とし、
     前記高周波電子部品の駆動により放射する放射ノイズの波長をλとした場合に、
     λ/4>L2を満たす請求項8に記載の電子制御装置。
  10.  前記仕切り壁と前記基板の間に設けられた第1の誘電材料と、
     前記基板と前記金属カバーとの間に設けられた第2の誘電材料と、
     を備える請求項4に記載の電子制御装置。
PCT/JP2019/005209 2018-03-23 2019-02-14 電子制御装置 WO2019181290A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020507430A JP7158463B2 (ja) 2018-03-23 2019-02-14 電子制御装置
US16/980,534 US11246246B2 (en) 2018-03-23 2019-02-14 Electronic control device
DE112019000311.9T DE112019000311T5 (de) 2018-03-23 2019-02-14 Elektronische Steuereinrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056744 2018-03-23
JP2018-056744 2018-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181290A1 true WO2019181290A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67986401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/005209 WO2019181290A1 (ja) 2018-03-23 2019-02-14 電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11246246B2 (ja)
JP (1) JP7158463B2 (ja)
DE (1) DE112019000311T5 (ja)
WO (1) WO2019181290A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112714569A (zh) * 2020-12-29 2021-04-27 河南星桥源电子科技有限公司 一种Ku频段固态功放

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210089968A (ko) * 2020-01-09 2021-07-19 삼성전자주식회사 차폐 부재 및 이를 포함하는 전자 장치
EP4040483A3 (en) * 2021-02-04 2022-10-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with internal shielding

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522183U (ja) * 1978-07-31 1980-02-13
JPH0511501U (ja) * 1991-07-19 1993-02-12 三菱電機株式会社 マイクロ波回路
JPH09283962A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波装置
JP2001223482A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Bosch Automotive Systems Corp 車両用電子制御装置
WO2016162212A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Robert Bosch Gmbh Elektronisches steuergerät
WO2017159531A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414597A (en) * 1994-05-04 1995-05-09 Ford Motor Company Shielded circuit module
JP2000269678A (ja) 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波装置
FI991454A (fi) * 1999-06-24 2000-12-25 Nokia Networks Oy EMI-tiivistys
JP2001285432A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
US6760230B2 (en) * 2001-02-28 2004-07-06 Andrew Corporation Compact, high efficiency, high isolation power amplifier
JP4195975B2 (ja) * 2002-10-16 2008-12-17 パナソニック株式会社 高周波装置
DE10309949A1 (de) * 2003-03-07 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh HF-Modul und Verfahren zu dessen Aufbau
JP5110027B2 (ja) 2009-04-03 2012-12-26 株式会社デンソー 高周波シールドケース
JP2012019091A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp モジュールおよび携帯端末
JP2014024422A (ja) 2012-07-26 2014-02-06 Koito Mfg Co Ltd 車両のランプ制御装置
EP2892311A4 (en) * 2012-08-29 2016-04-27 Mitsubishi Electric Corp VEHICLE INTERNAL CURRENT TRANSFORMER
KR102246040B1 (ko) * 2016-12-14 2021-04-29 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 회로 모듈
US10123466B2 (en) * 2017-03-31 2018-11-06 Raytheon Company Electrically and thermally conductive planar interface gasket with deformable fingers
JP6962144B2 (ja) * 2017-11-13 2021-11-05 日本精工株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP7111514B2 (ja) * 2018-06-08 2022-08-02 加賀Fei株式会社 電子部品モジュール
US10779395B1 (en) * 2019-04-25 2020-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Electromagnetic interference shield with integrated decoupling
US10980159B2 (en) * 2019-07-19 2021-04-13 Dell Products L.P. System and method for managing multiple connections

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522183U (ja) * 1978-07-31 1980-02-13
JPH0511501U (ja) * 1991-07-19 1993-02-12 三菱電機株式会社 マイクロ波回路
JPH09283962A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波装置
JP2001223482A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Bosch Automotive Systems Corp 車両用電子制御装置
WO2016162212A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Robert Bosch Gmbh Elektronisches steuergerät
WO2017159531A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112714569A (zh) * 2020-12-29 2021-04-27 河南星桥源电子科技有限公司 一种Ku频段固态功放

Also Published As

Publication number Publication date
US20210015008A1 (en) 2021-01-14
JP7158463B2 (ja) 2022-10-21
JPWO2019181290A1 (ja) 2021-01-14
US11246246B2 (en) 2022-02-08
DE112019000311T5 (de) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019181290A1 (ja) 電子制御装置
JP4698666B2 (ja) 光送受信モジュール
US20040086240A1 (en) Multi-board optical transceiver
AU2006301339A1 (en) Electrical device
CN111343844B (zh) 用于容纳电子装置的外壳和具有该外壳的电子系统
US20200403307A1 (en) Radar sensor with radome having trenches for reducing coupling between transmit and receive antennas
US6876324B2 (en) Radar apparatus
WO2011099083A1 (ja) 無線装置
JP2006033699A (ja) 無線機一体型アンテナ及び無線機一体型アンテナの製造方法
JP7214012B2 (ja) 電子制御装置
JP4498305B2 (ja) シールド筐体
US11469337B2 (en) Optically controlled millimeter-wave switch based on substrate integrated waveguide
KR20210035728A (ko) 기판 집적형 도파관에 기초한 광학 제어식 밀리미터파 스위치
JP6559075B2 (ja) 高周波デバイス及び高周波モジュール
WO2022215713A1 (ja) アンテナ装置
JP7382856B2 (ja) パッケージ構造
JP7350178B2 (ja) 高周波装置
WO2021106455A1 (ja) 電子制御装置
US20230261369A1 (en) Radar sensor
JP6688719B2 (ja) 電子制御ユニット
WO2024047809A1 (ja) 電子制御装置
JP7019477B2 (ja) 高周波モジュール
KR200345360Y1 (ko) 통신전자장비의 무선주파수보드 방열장치
JP2023016366A (ja) 電子機器
JP2023016359A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19770563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020507430

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19770563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1