JP7111514B2 - 電子部品モジュール - Google Patents

電子部品モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7111514B2
JP7111514B2 JP2018110517A JP2018110517A JP7111514B2 JP 7111514 B2 JP7111514 B2 JP 7111514B2 JP 2018110517 A JP2018110517 A JP 2018110517A JP 2018110517 A JP2018110517 A JP 2018110517A JP 7111514 B2 JP7111514 B2 JP 7111514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
electronic component
terminal
terminals
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019212870A (ja
Inventor
泰治 伊藤
Original Assignee
加賀Fei株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加賀Fei株式会社 filed Critical 加賀Fei株式会社
Priority to JP2018110517A priority Critical patent/JP7111514B2/ja
Priority to US16/428,596 priority patent/US10959358B2/en
Publication of JP2019212870A publication Critical patent/JP2019212870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111514B2 publication Critical patent/JP7111514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0091Housing specially adapted for small components
    • H05K5/0095Housing specially adapted for small components hermetically-sealed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases

Description

本発明は、電子部品モジュールに関し、電子部品を覆うシールドを有する電子部品モジュールである。
電子部品が搭載されたモジュールに、電子部品を覆うように導電性のシールドを設けることが知られている(例えば特許文献1-4)。
特開2004-172176号公報 特開2009-33114号公報 特開2013-74289号公報 特開2015-195398号公報
シールドにより、電子部品からの電磁波の漏洩および/または電子部品への電磁波の干渉を抑制することができる。しかしながら、シールドと電子部品とが接触しないように、シールドと電子部品との間隔を設ける。このため、モジュールが大型化してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、小型化することを目的とする。
本発明は、基板と、前記基板上に搭載され、側面、上面および/または下面に設けられた複数の端子を各々有する複数の電子部品と、前記基板上に前記複数の電子部品を覆うように設けられ、前記複数の電子部品の上方に設けられた上板と前記上板から前記基板側に延伸し前記複数の電子部品を囲む1または複数の側板と、を有し、グランド電位が供給されるシールドと、を備え、対応する電子部品の側面および/上面に前記複数の端子の少なくとも1つの端子が設けられた電子部品のうち前記1または複数の側板のうち1つの側板に最も近い電子部品において、前記少なくとも1つの端子のうち前記1つの側板との距離が最も短い端子は前記グランド電位が供給される第1端子であり、前記少なくとも1つの端子のうち前記グランド電位が供給されない第2端子の全ては、前記1つの側板との第2距離が前記1つの側板との距離が最も短い第1端子と前記1つの側板との第1距離より長く、前記第1距離は、前記1つの側板の下面と前記上板の距離より短い電子部品モジュールである。
上記構成において、対応する電子部品の側面および/上面に前記複数の端子の少なくとも1つの端子が設けられた電子部品のうち前記1つの側板に最も近い方から少なくとも2つの電子部品の各々において、前記少なくとも1つの端子のうち前記1つの側板との距離が最も短い端子は前記第1端子であり、前記第2端子の全ては、前記1つの側板との前記第2距離が前記1つの側板との距離が最も短い第1端子と前記1つの側板との第1距離より長い構成とすることができる。
上記構成において、対応する電子部品の側面および/上面に前記複数の端子の少なくとも1つの端子が設けられた電子部品のうち前記最も近い電子部品を含む少なくとも2つの電子部品と前記1つの側板との距離が略同じであり、前記少なくとも2つの電子部品各々において、前記少なくとも1つの端子のうち前記1つの側板との距離が最も短い端子は前記第1端子であり、前記第2端子の全ては、前記1つの側板との第2距離が前記1つの側板との距離が最も短い第1端子と前記1つの側板との第1距離より長い構成とすることができる。
上記構成において、前記側板の下面は、前記基板より上方に位置し前記基板から離れている構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の電子部品は、コンデンサ、インダクタまたは抵抗のディスクリート部品である構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の電子部品の両端部にそれぞれ前記第1端子および前記第2端子が露出している構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の電子部品は、アンテナに高周波信号を送信するまたは前記アンテナから高周波信号を受信する電子回路に含まれる構成とすることができる。
上記構成において、前記1つの側板と前記最も近い電子部品とは空隙を介し対向する構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の電子部品を封止するように前記基板上に設けられた絶縁層を備え、前記シールドは前記絶縁層の表面に設けられている構成とすることができる。
上記構成において、前記基板上に設けられ前記第1端子を接合するランドを備え、前記側板は前記ランドの側面に接触する構成とすることができる。
本発明は、矩形の基板と、前記基板上に、前記基板の一側面に沿って並んで配置された複数のグランド用ランドと、前記複数のグランド用ランド上に設けられた複数の接続部材と、前記複数の接続部材を介して前記複数のグランド用ランドとそれぞれのグランド用端子が接続される複数の電子部品と、前記複数の電子部品を覆うように前記基板上に設けられ、側面が切削により形成された封止層と、前記複数の接続部材およびグランド用端子のうち少なくとも一部が前記封止層から露出した部分と接触し、前記封止層の周囲を覆うシールドと、を備える電子部品モジュールである。
上記構成において、前記複数の電子部品はチップ部品であり、前記複数の接続部材は半田である構成とすることができる。
本発明によれば、小型化が可能となる。
図1(a)は、実施例1に係る無線モジュールの平面図、図1(b)および図1(c)は、側面図である。 図2は、実施例1に係る無線モジュールのシールドを透過した平面図である。 図3は、実施例1に係る無線モジュールのブロック図である。 図4(a)から図4(c)は、構造AからCの無線モジュールの断面図である。 図5(a)から図5(e)は、構造DからHの無線モジュールの平面図である。 図6は、実施例1の変形例1に係る無線モジュールのシールドを透過した平面図である。 図7(a)は、実施例2に係る無線モジュールの平面図、図7(b)および図7(c)は、図7(a)のA-A断面図およびB-B断面図である。 図8(a)から図8(c)は、実施例2に係る無線モジュールの製造方法を示す断面図(その1)である。 図9(a)から図9(c)は、実施例2に係る無線モジュールの製造方法を示す断面図(その2)である。 図10(a)および図10(b)は、実施例2の無線モジュールの断面図、図10(c)は平面図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施例について説明する。以下の実施例では、電子部品モジュールとして無線モジュールについて説明する。
図1(a)は、実施例1に係る無線モジュールの平面図、図1(b)および図1(c)は、側面図である。図2は、実施例1に係る無線モジュールのシールド20を透過した平面図である。図3は、実施例1に係る無線モジュールのブロック図である。図2において、シールド20を破線で示しシールド20の側板22aから22dをハッチングで示している。電子部品14の端子15aおよび15bのうちグランドに接続される端子15aをクロスで示している。
図1(a)から図2に示すように、基板10の上面に電子部品14、集積回路16および発振器18が搭載されている。電子部品14、集積回路16および発振器18を覆うようにシールド20が設けられている。基板10の上面にアンテナ12が形成されている。
基板10は、例えば絶縁層が積層された多層基板である。絶縁層としては、例えばエポキシ樹脂またはポリイミド樹脂等の樹脂層または焼結セラミック等のセラミック層である。樹脂層には強化用の繊維またはフィラーが含まれていてもよい。基板10の厚さは例えば0.1mmから1mmである。基板10の少なくとも上面には、部品実装用、回路構成のための導電パターンが形成されている。この導電パターンは、電極、配線および/または電極と一体の配線などを含む。アンテナ12は、例えば導電パターンの形成と同時に形成され、銅を主材料としたアンテナパターンである。アンテナ12は、金、銀またはアルミニウムを主材料とする導電層により形成されたアンテナパターンでもよい。アンテナ12の平面形状はミアンダ状または逆F型である。アンテナ12は例えばパッチアンテナまたは積層チップアンテナでもよい。アンテナ12が送受信する電磁波の周波数は、例えば0.8GHzから5GHzである。例えば無線モジュールは、周波数が2.4GHzのBluetooth(登録商標)モジュールである。
電子部品14は、コンデンサ、インダクタおよび抵抗等のディスクリート電子部品である。電子部品14は2つの端子15aおよび15bを有する。端子15aおよび端子15bは、棒状の両端部に設けられ、側面および上面が露出している。言い換えれば、電子部品14は、平面形状が長方形の六面体であり、対向する長方形の短辺に端子15aおよび15bが設けられている。端子15aはグランドに接続されグランド電位が供給されるグランド端子である。端子15bはグランド電位が供給されていない端子である。集積回路16は、IC(Integrated Circuit)である。集積回路16は、電子回路が形成されたシリコンベースの半導体基板を含む。集積回路16は、この半導体基板が樹脂封止されたもの、半導体基板のベアチップ、WLP(Wafer Level Package)、またはCSP(Chip Size Package)である。発振器18は、水晶発振器である。集積回路16および発振器18の端子は、下面に設けられており、側面および上面には露出していない。なお、集積回路16がベアチップの場合、集積回路16が基板10にフェースアップ実装されていると、端子は上面に設けられる。集積回路16が基板10にフェースダウン実装されていると、端子は下面に設けられる。また、集積回路16および発振器18は、側面および/または上面がグランド端子(シールド層)で覆われていてもよい。
シールド20は、例えばステンレス鋼板、アルニミウム板、洋白板または銅板等の金属板である。シールド20は、側板22aから22d、上板24および下板26を有している。上板24は、電子部品14、集積回路16および発振器18の上方に、平面視において電子部品14、集積回路16および発振器18と重なるように設けられている。側板22aから22dは上板24から基板10側に屈曲して形成されている。基板10の平面形状は矩形であり、側板22aから22dは、矩形の辺に沿って(例えば辺の延伸方向に平行に)設けられている。側板22aから22dは、平面視において電子部品14、集積回路16および発振器18を囲むように設けられている。下板26は、側板22dから外側に屈曲して形成されている。下板26は基板10の上面に設けられたグランド電極(不図示)に接合されている。これにより、シールド20はグランドに電気的に接続され、シールド20にはグランド電位が供給される。
図3に示すように、集積回路16は端子T1およびT2に接続されている。端子T1は電源供給端子であり電源電圧が印加されている。端子T1とグランドとの間にコンデンサC1からC3が並列に接続されている。コンデンサC1からC3は電源のバイパスコンデンサである。集積回路16とグランドとの間にコンデンサC4からC10が接続されている。コンデンサC4からC10は、集積回路16内で生成される参照電圧用のバイパスコンデンサである。集積回路16には発振器18が接続されている。発振器18の両端とグランドとの間にコンデンサC11およびC12が接続されている。コンデンサC11およびC12は負荷容量調整用コンデンサである。
集積回路16と端子T2との間にフィルタ17aが接続されている。フィルタ17aはC-L-Cπ型フィルタであり、高調波を除去するローパスフィルタである。インダクタL1は端子T2と集積回路16との間に直列に接続されている。コンデンサC13およびC14の一端は各々端子T2と集積回路16との間との経路に接続され、他端は各々グランドに接続されている。端子T3とアンテナ12との間に整合回路17bが接続されている。整合回路17bはC-L-Lπ型回路である。インダクタL2は端子T3とアンテナ12との間に直列に接続されている。コンデンサC15およびインダクタL3の一端は各々端子T3とアンテナとの間の経路に接続され、他端は各々グランドに接続されている。端子T2とT3とは無線モジュールの外で電気的に接続されている。これにより、アンテナ12の特性を独立に測定できる。端子T2とT3とは無線モジュール内で電気的に接続されていてもよい。
集積回路16は、発振器18が出力する発振信号を用い、外部回路から入力した送信用のベースバンド信号を送信用の高周波信号にアップコンバートし、送信用の高周波信号を端子T2を介してアンテナ12に出力する。集積回路16は、発振器18が出力する発振信号を用いアンテナ12から端子T2を介して入力した受信用の高周波信号を受信用のベースバンド信号にダウンコンバートし、受信用のベースバンド信号を外部回路に出力する。
図2のように、電子部品14のうちコンデンサC1からC14およびインダクタL1はシールド20内に搭載されている。電子部品14のうちコンデンサC15、インダクタL2およびL3はシールド20の外に搭載されている。
シールド20は、電子部品14、集積回路16および発振器18から放射される電磁波が外部に漏れることを抑制し、外部の電磁波が電子部品14、集積回路16および発振器18に干渉することを抑制する。シールド20がアンテナ12から放射される電磁波を遮蔽しないように、アンテナ12およびアンテナ12近傍の整合回路17bはシールド20の外に設けられている。
図2のように、実施例1では、側板22bの延伸方向に沿って設けられた電子部品14(コンデンサC1、C2、C6からC8)のグランド端子15aは側板22側に設けられている。
[構造A-C]
実施例1の効果を説明するため構造AからCについて説明する。図4(a)から図4(c)は、構造AからCの無線モジュールの断面図である。構造AからCは、図2の側板22bとコンデンサC1との断面に相当する。構造AおよびBは比較例に相当し、構造Cは実施例に相当する。
図4(a)から図4(c)に示すように、基板10の上面に設けられたランド11上に電子部品14の端子15aおよび15bが半田13により接合されている。ランド11は、例えば基板10の上面に設けられた銅を主材料とする導電パターンにより形成される。半田13は例えば錫銀半田または錫銀銅半田である。端子15aおよび15bは、電子部品14の5面に設けられた外部電極であり、ニッケルまたは銅等を主材料とする金属膜である。電子部品14のうちコンデンサC1からC14は一方の端子15aがグランドに接続され、他方の端子15bはグランド以外の電源線または信号線に接続される。電子部品14を覆うようにシールド20が設けられている。シールド20は、上板24と上板24から基板10側に屈曲する側板22を有する。電子部品14とシールド20との間は大気等の気体が充満した空隙21である。基板10の上面と上板24の下面との距離はD4であり、側板22の下面と上板24との距離はD5である。
図4(a)のように、構造Aでは、電子部品14の側板22側の端子はグランド端子ではない端子15bである。電子部品14と側板22との距離D1が短い場合、側板22に衝撃が加わり破線のように側板22が内側に曲がると、端子15bと側板22とが接触する。これにより、端子15bと側板22とが電気的に接触し、無線モジュールが故障してしまう。このような、端子15bと側板22との接触は電子部品14の側面および/または上面に端子15bが設けられたときに生じ易く、集積回路16および発振器18のように、側面および上面に端子が設けられていない場合には生じ難い。
図4(b)のように、構造Bでは、電子部品14と側板22との距離D2を比較例1より長くする。これにより、破線のように側板22が曲がっても端子5bと側板22との接触を抑制できる。しかし、距離D2が長くなるため無線モジュールが大型化する。
図4(c)のように、構造Cでは、電子部品14の端子15aを側板22側とする。これにより、破線のように側板22が曲がり端子15aと側板22とが接触してもシールド20と端子15aはほぼ同じ電位であり、電子回路としての機能は阻害されない。よって、電子部品14と側板22との距離D1を短くできる。これにより、無線モジュールを小型化できる。
[構造D-H]
図5(a)から図5(e)は、構造DからHの無線モジュールの平面図である。構造DからHは、図2の側板22bとコンデンサC1、C2およびC6からC8に相当する。構造EおよびFは比較例に相当し、構造D、GおよびHは実施例に相当する。
図5(a)から図5(e)に示すように、側板22から離間して電子部品14aから14eが設けられている。電子部品14aから14eは各々端子15aおよび15bを有している。端子15aはグランド端子である。
図5(a)のように、電子部品14aから14eは、端子15aから15bへの方向が側板22の延伸方向と交差する(例えば直交する)方向である。電子部品14aから14eは全て端子15aが側板22側である。側板22と電子部品14aから14eの距離D1は製造誤差および/または外寸交差を許容する程度に略等しい。電子部品14aから14eとの間には他の電子部品は設けられていない。構造Dでは、側板22の一部が内側に湾曲し電子部品14aから14eのいずれかの端子15aと接触してもシールド20と端子15aはほぼ同じ電位であり、電子回路としての機能は阻害されない。よって、距離D1を短くできる。
図5(b)のように、構造Eでは、電子部品14cは端子15bが側板22側である。その他の構成は構造Dと同じである。構造Eでは、側板22の一部が内側に湾曲し電子部品14cの端子15bに接触すると、電子回路が故障してしまう。
図5(c)のように、構造Fでは、電子部品14bおよび14cは、端子15aから15bへの方向が側板22と略平行である。側板22と電子部品14bとの距離D1は電子部品14a、14dおよび14eと側板22との距離D1と略同じである。その他の構成は構造Dと同じである。構造Fでは、側板22の一部が内側に湾曲し電子部品14bの端子15bに接触すると、電子回路が故障してしまう。
図5(d)のように、構造Gでは、電子部品14bおよび14cは、構造Fより内側に位置している。電子部品14bと側板22との距離D2は電子部品14a、14dおよび14eと側板22との距離D1より長い。その他の構成は構造Fと同じである。構造Gでは、側板22の一部が内側に湾曲しても側板22は電子部品14bの端子15bに接触しにくい。よって、電子回路としての機能は阻害されにくい。側板22に最も近いグランド端子以外の端子15bは、電子部品14a、14dおよび14eの端子15aのうち最も側板22から遠い箇所と同程度以上側板22から離れることが好ましい。これにより、側板22が曲がっても側板22が端子15bに接触することを抑制できる。
図5(e)のように、構造Hでは、電子部品14aから14eのうち電子部品14aが最も側板22に近い。電子部品14aと側板22との距離はD1である。電子部品14eが次に側板22に近い。電子部品14eと側板22との距離はD2である。電子部品14bから14dと側板22との距離はD3である。距離D3は距離D1およびD2より長い。電子部品14bから14dの側板22側の端子はグランド電位が供給されていない端子15bである。構造Hでは、側板22の一部が内側に湾曲しても側板22は電子部品14bから14dの端子15bに接触しにくい。よって、電子回路としての機能は阻害されにくい。
実施例1によれば、シールド20は、複数の電子部品14の上方に設けられた上板24と上板24から基板10側に延伸し複数の電子部品14を囲む1または複数の側板22aから22dと、を有する。1または複数の側板22aから22dのうち1つの側板22bを構造D、GおよびHの側板22とする。このとき、側板22に最も近い電子部品(例えば、構造Dの電子部品14aから14e、構造Gの電子部品14a、14dおよび14e、構造Hの電子部品14a)において、複数の端子のうち側板22との距離(第1距離)が最も短い端子はグランド電位が供給される端子15a(第1端子)である。複数の端子のうちグランド電位が供給されない端子15b(第2端子)の全ては、側板22との距離(第2距離)が第1距離より長い。これにより、側板22が内側に曲がった場合でも、側板22はほぼ同電位の端子15aに接触するため、電子回路の機能は損なわれない。よって、構造D、GおよびHにおける距離D1を短くでき、無線モジュールを小型化できる。
また、側板22に最も近い方から少なくとも2つの電子部品(例えば、構造Dの電子部品14aから14e、構造Gの電子部品14a、14dおよび14e、構造Hの電子部品14aおよび14b)の各々において、側板22との距離が最も短い端子は端子15aであり、端子15b全ては、側板22との第2距離が第1距離より長い。これにより、無線モジュールをより小型化できる。
複数の電子部品のうち少なくとも2つの電子部品(例えば、構造Dの電子部品14aから14e、構造Gの電子部品14a、14dおよび14e)と側板22との距離D1が製造誤差および/または外寸交差を許容する程度に略同じである。少なくとも2つの電子部品各々において、側板22との距離が最も短い端子は端子15aであり、端子15b全ては、側板22との第2距離が第1距離より長い。これにより、無線モジュールをより小型化できる。
対象となる広義の電子部品は、ディスクリート部品の他、集積回路16、発振器18、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ、チップフィルタまたはバラン等を含んでもよい。
例えば、広義の電子部品が集積回路16および発振器18を含む場合を考える。集積回路16では、下面に端子が設けられ、側面および上面には樹脂等の絶縁体が露出し端子が設けられていないとする。発振器18では、側面および上面を覆うようにシールド用のグランド端子が設けられ、他の端子は下面に設けられているとする。
この場合、広義の電子部品の複数の端子は、電子部品の側面、上面および/または下面に設けられていればよい。集積回路16のように、側面および上面が絶縁体の場合は、シールド20が集積回路16に接触しても電子回路が故障し難い。よって、側面および上面に端子の設けられていない集積回路16が側板22に最も近い電子部品であってもよい。発振器18のように、側面および上面がグランド端子で覆われている場合は、シールド20が発振器18に接触しても電子回路に故障が生じ難い。
このような広義の電子部品を考えると、対応する電子部品の側面および/上面に複数の端子の少なくとも1つの端子が設けられた電子部品のうち側板22に最も近い電子部品において、側面および/または上面に設けられた端子のうち側板22との第1距離が最も短い端子はグランドが供給される端子であり、側面および/または上面に設けられた端子のうちグランド電位が供給されない端子の全ては、側板22との距離が第1距離より長ければよい。
距離D1は、基板10と上板24との距離D4より短いことが好ましい。このような場合、側板22が電子部品に接触しやすくなる。よって、側板22側を端子15aとすることが好ましい。例えば距離D1は0.25mmであり、基板10と上板24との距離は0.7mmである。距離D1は、D4の2/3以下が好ましく、1/2以下がより好ましい。距離D1は側板22の距離D5より短いことが好ましい。小型化のため、距離D1は、0.1mm以上かつ0.5mm以下が好ましく、0.1mm以上かつ0.25mm以下がより好ましく、0.1mm以上かつ0.2mm以下がさらに好ましい。側板22に最も近い端子15bと側板22との距離(図5(d)のD2および図5(e)のD3)はD5より長いことが好ましく、D4より長いことがより好ましい。
ディスクリート部品の外形寸法の交差は、例えば集積回路16の外形寸法の交差より大きい。例えば、集積回路16の一例であるWLCSP(Wafer Level Chip Size Package)では、交差は±0.05mmに対しディスクリート部品では交差は±0.1mmである。このため、ディスクリート部品では、側板22と電子部品14との距離を大きくすることになる。例えば、側板22と集積回路16との距離を0.25mmとすると、側板22と電子部品14との距離は0.3mmとなってしまう。これにより無線モジュールが大型化する。そこで、複数の電子部品14が、コンデンサ、インダクタまたは抵抗のディスクリート部品であるときに、側板22に近い端子を端子15aとする。これにより、側板22と電子部品14との距離を例えば0.25mmと短くでき、無線モジュールを小型化できる。
複数の電子部品14の両端部にそれぞれ端子15aおよび端子15bが露出している。このとき、端子15bを側板22側とすると、側板22と端子15bは接触しやすい。このため、側板22と端子15bとの距離を大きくすることになり無線モジュールが大型になる。そこで、端子15aを側板22側とする。これにより、無線モジュールを小型化できる。
図3のように、複数の電子部品14は、アンテナ12に高周波信号を送信するまたはアンテナ12から高周波信号を受信する電子回路に含まれる。この場合、複数の電子部品14から電磁波が放射されやすく、EMI(Electric Magnetic Interference)が問題となる。よって、シールド20を設けることにより、複数の電子部品14からのEMIを抑制することができる。
側板22と電子部品14とは空隙21を介し対向する。この場合、側板22と電子部品14とが接触しやすい。よって、端子15aを側板22側に設けることが好ましい。また、側板22と基板10とは空隙21を介し対向する。この場合、上板24が曲がることにより側板22が電子部品14に接触しやすくなる。よって、端子15aを側板22側に設けることが好ましい。
[実施例1の変形例1]
図6は、実施例1の変形例1に係る無線モジュールのシールドを透過した平面図である。図6に示すように、実施例1の変形例1では、側板22aに最も近い電子部品14のうち側板22aに最も近い電子部品(下側の側板22aに対しコンデンサC3、C5およびC10、上側の側板22aに対しコンデンサC9、C13およびC14)のグランド端子15aは側板22側に設けられている。側板22cに最も近い電子部品14のうち側板22cに最も近い電子部品(下側の側板22cに対しコンデンサC4およびC11、上側の側板22cに対しコンデンサC12)のグランド端子15aは側板22側に設けられている。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
実施例1の変形例1のように複数の側板22aから22cにおいて、最も近い電子部品のグランド端子15aは側板側に設けられていることが好ましい。これにより、側板22aから22cと電子部品14との距離を短くでき、無線モジュールを小型化できる。
図7(a)は、実施例2に係る無線モジュールの平面図、図7(b)および図7(c)は、図7(a)のA-A断面図およびB-B断面図である。図7(a)から図7(c)に示すように、電子部品14、集積回路16および発振器18を封止するように基板10上に絶縁層30が設けられている。絶縁層30の表面にシールド20が設けられている。シールド20は、絶縁層30の上面に設けられたシールド20の上面(上板24に相当する)、絶縁層30の側面に設けられたシールド20の側面(側板22に相当する)を有する。基板10内にはグランド電位が供給されたグランド配線32が設けられている。グランド配線32は基板10の側面から露出し、側板22と接触している。これにより、シールド20にグランド電位が供給される。グランド配線32は基板10の上面に設けられていてもよい。
絶縁層30は例えば樹脂層であり、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂である。シールド20は例えば、金、銀、銅、アルミニウムまたはニッケル等の金属を主材料とする導電層であり、導電性ペースト、メッキ膜またはスパッタ膜などである。
図8(a)から図9(c)は、実施例2に係る無線モジュールの製造方法を示す断面図である。図8(a)に示すように、基板10を用意する工程がある。基板10は、例えば集合基板のプリント基板であり、少なくとも表面には、導電パターンが形成されている。この導電パターンは、実装される電子部品14、集積回路16および/または発振器18とともに電子回路を構成する電極および/または配線である。導電パターンの形成と同時にアンテナ12のパターンが形成される。アンテナ12は、部品として用意して実装してもよい。図では、基板10の上面に複数のアンテナ12が形成されている。アンテナ12は、基板10の上面の導電パターンと同時に形成される場合には、例えばめっき法を用いて形成される。導電パターンおよび/またはアンテナ12は、スクリーン印刷などの他の方法で形成されてもよい。アンテナ12は、基板10の下面に形成してもよい。基板10の表面および内部には複数の配線(不図示)が設けられている。配線のうちグランド配線32はグランド電位が供給される配線である。基板10の上面にあるランド等の電極には、複数の電子部品14および集積回路16が搭載される。
図8(b)に示すように、基板10の上面に複数のアンテナ12、電子部品14および集積回路16を覆うように絶縁層30を形成する。絶縁層30は、例えば熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂である。絶縁層30の形成にはトランスファーモールド法または真空印刷法を用いる。
図8(c)に示すように、絶縁層30を貫通する溝34および36を形成する。溝34は、平面視において無線モジュールとなる領域を囲むように形成される。基板10の内部のグランド配線32を露出させる場合には、溝34はグランド配線32に達するように形成する。電子部品14および集積回路16とアンテナ12との間の絶縁層30の少なくとも上部に溝36を形成する。溝34および36の形成には、例えばダイシングブレードまたはレーザ光を用いる。
図9(a)に示すように、溝34よび36を埋め込むように絶縁層30の表面にシールド20を形成する。シールド20の形成には、例えば真空印刷法、めっき法およびスパッタリング法を用いる。真空印刷法を用いる場合、銀ペースト等の金属ペーストを印刷する。めっき法またはスパッタリング法を用いる場合、金膜、ニッケル膜または銅膜等の金属膜をシールドとして形成する。シード層をスパッタリング法により形成し、その後めっき膜をめっき法により形成してもよい。
図9(b)に示すように、アンテナ12上のシールド20および絶縁層30を除去する。これにより、溝34と36との間に凹部38が形成される。シールド20および絶縁層30の除去には、切削法またはレーザ光を照射する方法により行う。図9(b)では、アンテナ12の上のシールド20および絶縁層30を可能な限り取り除いているが、ダイシングなどの回転ブレードによる切削法では、アンテナ12の直近まで絶縁層30を削ることは難しい。切削法を用いる場合には、凹部38内において、シールド20と絶縁層30の上部の一部とを除去し、絶縁層30の残部はアンテナ12上に残存する。アンテナ12が基板10の下面に設けられている場合には、凹部38内において、シールド20と絶縁層30を全て除去してもよい。
図9(c)に示すように、基板10を切断する。切断には、ダイシングブレードを用いたダイシング法またはレーザ光を照射するレーザダイシング法を用いる。これにより、基板10が個片化され、実施例2に係る無線モジュールが製造される。
実施例2のように、絶縁層30が複数の電子部品14を封止するように基板10上に設けられ、シールド20は絶縁層30の表面に設けられていてもよい。このように、電子部品14と側板22との間に絶縁層30が設けられていても、シールド20に衝撃が加わるとシールド20と電子部品14とが接触する可能性がある。よって、最も側板22に近い電子部品14のグランド端子15aをシールド20側に設けることが好ましい。これにより無線モジュールを小型化できる。
図10(a)および図10(b)は、実施例2の無線モジュールの断面図、図10(c)は平面図である。図10(a)および図10(b)は図7(a)および図10(c)のC-C断面図である。図10(a)から図10(c)に示すように、基板10上にランド11aおよび11bが形成されている。ランド11aおよび11bは各々基板10の一辺に沿って配列されている。端子15aおよび15bは、半田13aおよび13bを介しランド11aおよび11bに接合されている。ランド11aにはグランド電位が供給されている。図10(a)では、シールド20の側板22とランド11aとは離れている。
電子部品14は外寸交差が大きいためランド11aおよび11bは端子15aおよび15bの平面形状より大きい。図8(c)において溝34を形成するときに、溝34とランド11aとの合わせ余裕が小さいと、溝34とランド11aとが接触することもありうる。また、溝34と半田13aとが接触すること、または溝34と電子部品14の端子15aまたは15bが接触することある。
この場合、図10(b)のように、側板22とランド11aおよび/または半田13aとが接触してしまう。図10(c)の電子部品14fのように、側板22とランド11a、半田13aおよび/または端子15aとが接触することもありうる。実施例2では、ランド11a、半田13aおよび/または端子15aにグランド電位が供給されているため、ランド11a、半田13aおよび/または端子15aと側板22とが接触しても無線モジュールが故障することを抑制できる。このように、基板10上に設けられ端子15aを接合するランド11aを備え、側板22はランド11aの側面に接触していてもよい。これにより、溝34とランド11aとの合わせ余裕を小さくでき、無線モジュールを小型化できる。
実施例2によれば、図10(b)および図10(c)のように、複数のランド11a(グランド用ランド)は、矩形の基板10上に、基板10の一側面に沿って並んで配置されている。複数の半田13a(接続部材)は、複数のランド11a上に設けられている。複数の電子部品14(例えばチップ部品)の端子15a(グランド用端子)は、複数の半田13aを介して複数のランド11aとそれぞれ接続される。絶縁層30(封止層)は、複数の電子部品14を覆うように基板10上に設けられ、側面が切削により形成されている。シールド20は、複数のランド11a、複数の半田13aおよび端子15aの少なくとも一部が絶縁層30から露出した部分と接触し、絶縁層30の周囲を覆う。これにより、溝34とランド11aとの合わせ余裕を小さくでき、無線モジュールを小型化できる。また、シールド20にグランド電位を供給できる。
実施例1およびその変形例並びに実施例2では、電子部品モジュールとして無線モジュールを例に説明したが、シールドを有する電子部品モジュールであればよい。また、無線モジュールがアンテナ12を有する例を説明したが、アンテナ12は無線モジュールの外部に設けられていてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
11、11a、11b ランド
12 アンテナ
13、13a、13b 半田
14、14a-14f 電子部品
15a、15b 端子
16 集積回路
18 発振器
20 シールド
22、22a-22d 側板
24 上板
30 絶縁層

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板上に搭載され、側面、上面および/または下面に設けられた複数の端子を各々有する複数の電子部品と、
    前記基板上に前記複数の電子部品を覆うように設けられ、前記複数の電子部品の上方に設けられた上板と前記上板から前記基板側に延伸し前記複数の電子部品を囲む1または複数の側板と、を有し、グランド電位が供給されるシールドと、
    を備え、
    対応する電子部品の側面および/上面に前記複数の端子の少なくとも1つの端子が設けられた電子部品のうち前記1または複数の側板のうち1つの側板に最も近い電子部品において、前記少なくとも1つの端子のうち前記1つの側板との距離が最も短い端子は前記グランド電位が供給される第1端子であり、前記少なくとも1つの端子のうち前記グランド電位が供給されない第2端子の全ては、前記1つの側板との第2距離が前記1つの側板との距離が最も短い第1端子と前記1つの側板との第1距離より長く、
    前記第1距離は、前記1つの側板の下面と前記上板の距離より短い電子部品モジュール。
  2. 対応する電子部品の側面および/上面に前記複数の端子の少なくとも1つの端子が設けられた電子部品のうち前記1つの側板に最も近い方から少なくとも2つの電子部品の各々において、前記少なくとも1つの端子のうち前記1つの側板との距離が最も短い端子は前記第1端子であり、前記第2端子の全ては、前記1つの側板との前記第2距離が前記1つの側板との距離が最も短い第1端子と前記1つの側板との第1距離より長い請求項1に記載の電子部品モジュール。
  3. 対応する電子部品の側面および/上面に前記複数の端子の少なくとも1つの端子が設けられた電子部品のうち前記最も近い電子部品を含む少なくとも2つの電子部品と前記1つの側板との距離が略同じであり、
    前記少なくとも2つの電子部品各々において、前記少なくとも1つの端子のうち前記1つの側板との距離が最も短い端子は前記第1端子であり、前記第2端子の全ては、前記1つの側板との第2距離が前記1つの側板との距離が最も短い第1端子と前記1つの側板との第1距離より長い請求項1に記載の電子部品モジュール。
  4. 前記側板の下面は、前記基板より上方に位置し前記基板から離れている請求項1から3のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  5. 前記複数の電子部品は、コンデンサ、インダクタまたは抵抗のディスクリート部品である請求項1から4のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  6. 前記複数の電子部品の両端部にそれぞれ前記第1端子および前記第2端子が露出している請求項1から5のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  7. 前記複数の電子部品は、アンテナに高周波信号を送信するまたは前記アンテナから高周波信号を受信する電子回路に含まれる請求項1から6のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  8. 前記1つの側板と前記最も近い電子部品とは空隙を介し対向する請求項1から7のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  9. 前記複数の電子部品を封止するように前記基板上に設けられた絶縁層を備え、
    前記シールドは前記絶縁層の表面に設けられている請求項1から7のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  10. 前記基板上に設けられ前記第1端子を接合するランドを備え、
    前記側板は前記ランドの側面に接触する請求項9に記載の電子部品モジュール。
  11. 矩形の基板と、
    前記基板上に、前記基板の一側面に沿って並んで配置された複数のグランド用ランドと、
    前記複数のグランド用ランド上に設けられた複数の接続部材と、
    前記複数の接続部材を介して前記複数のグランド用ランドとそれぞれのグランド用端子が接続される複数の電子部品と、
    前記複数の電子部品を覆うように前記基板上に設けられ、側面が切削により形成された封止層と、
    前記複数の接続部材およびグランド用端子のうち少なくとも一部が前記封止層から露出した部分と接触し、前記封止層の周囲を覆うシールドと、
    を備える電子部品モジュール。
  12. 前記複数の電子部品はチップ部品であり、前記複数の接続部材は半田である請求項11に記載の電子部品モジュール。
JP2018110517A 2018-06-08 2018-06-08 電子部品モジュール Active JP7111514B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110517A JP7111514B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 電子部品モジュール
US16/428,596 US10959358B2 (en) 2018-06-08 2019-05-31 Electronic component module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110517A JP7111514B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 電子部品モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019212870A JP2019212870A (ja) 2019-12-12
JP7111514B2 true JP7111514B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=68764230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110517A Active JP7111514B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 電子部品モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10959358B2 (ja)
JP (1) JP7111514B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181290A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2021100213A (ja) 2019-12-23 2021-07-01 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2022065255A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 株式会社村田製作所 電子部品モジュール及びその製造方法
US20210153340A1 (en) * 2020-12-18 2021-05-20 Intel Corporation Electromagnetic interference shielding enclosure with thermal conductivity

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030128526A1 (en) 2000-11-02 2003-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP2004159287A (ja) 2002-09-11 2004-06-03 Seiko Epson Corp アンテナ装置、プリント基板、通信アダプタおよび携帯型電子機器
JP2009033114A (ja) 2007-06-29 2009-02-12 Tdk Corp 電子モジュール、及び電子モジュールの製造方法
JP2009099818A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Nec Saitama Ltd 電子部品及びシールドケースとチップ部品の配置方法
JP2012182274A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Nec Casio Mobile Communications Ltd モジュール部品、その製造方法、及びそれが実装された半導体パッケージ、電子モジュール、または電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662324B2 (ja) 2002-11-18 2011-03-30 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP2012019091A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp モジュールおよび携帯端末
CN103025137A (zh) 2011-09-26 2013-04-03 新科实业有限公司 电子部件模块及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030128526A1 (en) 2000-11-02 2003-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP2004159287A (ja) 2002-09-11 2004-06-03 Seiko Epson Corp アンテナ装置、プリント基板、通信アダプタおよび携帯型電子機器
JP2009033114A (ja) 2007-06-29 2009-02-12 Tdk Corp 電子モジュール、及び電子モジュールの製造方法
JP2009099818A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Nec Saitama Ltd 電子部品及びシールドケースとチップ部品の配置方法
JP2012182274A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Nec Casio Mobile Communications Ltd モジュール部品、その製造方法、及びそれが実装された半導体パッケージ、電子モジュール、または電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10959358B2 (en) 2021-03-23
US20190378802A1 (en) 2019-12-12
JP2019212870A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111514B2 (ja) 電子部品モジュール
EP0720232B1 (en) Multi-chip module
US7217993B2 (en) Stacked-type semiconductor device
US9691710B1 (en) Semiconductor package with antenna
US7649499B2 (en) High-frequency module
US11476172B2 (en) Radio frequency module
US20100073255A1 (en) Overmolded semiconductor package with an integrated antenna
KR100835061B1 (ko) 반도체 칩 패키지
JP7151906B2 (ja) 電子部品モジュール、および、電子部品モジュールの製造方法
US9538644B2 (en) Multilayer wiring substrate and module including same
US6531775B1 (en) High-frequency module
JP2005159575A (ja) 表面実装型圧電発振器
US9041169B2 (en) Semiconductor packaging container, semiconductor device, electronic device
KR101741648B1 (ko) 전자파 차폐 수단을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US10388628B2 (en) Electronic component package
TWI663663B (zh) 電子封裝構件及其製作方法
JP2006049602A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11257730B2 (en) Electronic component module, and manufacturing method for electronic component module
JP2630294B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
WO2001011771A1 (fr) Filtre lc et son procede de fabrication
US20140347245A1 (en) Antenna and wireless module
CN117712099A (zh) 电子器件封装结构及其制备方法
KR101656332B1 (ko) 반도체 장치
CN115692384A (zh) 一种射频芯片模块的堆叠结构及其封装方法
JP2005183669A (ja) 実装基板およびそれを用いた電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150