WO2019058911A1 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019058911A1
WO2019058911A1 PCT/JP2018/031988 JP2018031988W WO2019058911A1 WO 2019058911 A1 WO2019058911 A1 WO 2019058911A1 JP 2018031988 W JP2018031988 W JP 2018031988W WO 2019058911 A1 WO2019058911 A1 WO 2019058911A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber composition
rubber
fibrous carbon
filler
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031988
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上野 真寛
慶久 武山
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to CN201880057122.0A priority Critical patent/CN111051414B/zh
Priority to JP2019543511A priority patent/JP7173023B2/ja
Priority to US16/643,844 priority patent/US11186698B2/en
Publication of WO2019058911A1 publication Critical patent/WO2019058911A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/04Ingredients characterised by their shape and organic or inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators

Definitions

  • the present invention relates to a rubber composition, and more particularly to a rubber composition containing rubber, fibrous carbon nanostructures and a filler.
  • a composite material obtained by blending a carbon material with a polymer material such as rubber has been used as a material having excellent conductivity and thermal conductivity.
  • fibrous carbon materials such as fibrous carbon materials, particularly fibrous carbon nanostructures such as carbon nanotubes (hereinafter sometimes referred to as "CNT") have been used as carbon materials having high conductivity and thermal conductivity improving effects. Attention has been paid.
  • Patent Document 1 discloses a fluororubber containing carbon nanotubes and high structure carbon black.
  • this invention aims at providing a rubber composition which contains a fibrous carbon nanostructure and a filler, and is excellent in tensile strength and tensile elongation.
  • the inventors of the present invention conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, by controlling the average longest diameter of filler aggregates dispersed and present in the rubber composition within a specific range, tensile strength and It has been found that a rubber composition excellent in tensile elongation can be obtained, and the present invention has been completed.
  • the present invention advantageously solves the above-mentioned problems, and the rubber composition of the present invention contains a rubber, a fibrous carbon nanostructure, and a filler, and the filler has a rubber composition.
  • the present invention is characterized mainly in that it is present as an aggregate in which a plurality of primary particles are aggregated, and the average longest diameter of the aggregate is 100 nm or more and 1000 nm or less.
  • the filler is mainly dispersed as an aggregate, and the average longest diameter of the aggregate is 100 nm or more and 1000 nm or less, whereby tensile strength and tensile elongation are obtained.
  • the “average maximum diameter of the aggregates of the filler” is, for example, the longest diameter of each of ten or more arbitrarily selected filler aggregates on a transmission electron microscope (TEM) image. Can be obtained by calculating the number average value.
  • the rubber composition of the present invention preferably contains the fibrous carbon nanostructure in an amount of 0.1 to 10 parts by volume with respect to 100 parts by volume of the rubber. If the content of the fibrous carbon nanostructure is within the above range, a rubber composition excellent in physical properties such as conductivity can be formed.
  • the rubber composition of the present invention preferably contains the filler in an amount of 1 to 100 parts by volume with respect to 100 parts by volume of the rubber. If the content of the filler is within the above range, the reinforcing effect of the rubber composition can be sufficiently exhibited.
  • the fibrous carbon nanostructure preferably includes single-walled carbon nanotubes.
  • the physical properties of the rubber composition can be improved with a small blending amount.
  • the fibrous carbon nano-structure has a t-plot obtained from an adsorption isotherm which is convex upward.
  • the physical properties of the rubber composition can be further improved with a small blending amount, by using a fibrous carbon nanostructure in which the t-plot shows a convex shape.
  • the inflection point of the t-plot is preferably in the range of 0.2 ⁇ t (nm) ⁇ 1.5.
  • fibrous carbon nanostructures in which the inflection point of the t-plot is in the range of 0.2 ⁇ t (nm) ⁇ 1.5, the inflection points of the t-plot of the fibrous carbon nanostructure are covered If it is within the range, the physical properties of the rubber composition can be further improved with a small blending amount.
  • the total specific surface area S1 and the internal specific surface area S2 obtained from the t-plot satisfy 0.05 ⁇ S2 / S1 ⁇ 0.30. If the value of S2 / S1 of the fibrous carbon nanostructure is within such a range, the physical properties of the rubber composition can be further improved with a small blending amount.
  • the filler preferably contains at least one selected from the group consisting of carbon black and silica.
  • the tensile strength and the tensile elongation can be further improved by using a filler containing at least one selected from the group consisting of carbon black and silica.
  • the rubber preferably contains at least one selected from the group consisting of fluororubber, nitrile rubber, hydrogenated nitrile rubber and acrylic rubber.
  • the rubber composition can be favorably formed by including at least one selected from the group consisting of fluororubber, nitrile rubber, hydrogenated nitrile rubber, and acrylic rubber.
  • a rubber composition which contains fibrous carbon nanostructures and a filler and which is excellent in tensile strength and tensile elongation.
  • the rubber composition of the present invention is a rubber composition containing a rubber, a fibrous carbon nanostructure, and a filler. And, in the rubber composition of the present invention, in the state where the filler is dispersed in the rubber composition, it is mainly present as an aggregate in which a plurality of primary particles are aggregated, and the average longest diameter of the aggregate Is 100 nm or more and 1000 nm or less.
  • the rubber is not particularly limited, and any known rubber that can be used for the rubber composition as a composite material can be used.
  • the rubber it is preferable to use at least one selected from the group consisting of fluororubber, nitrile rubber, hydrogenated nitrile rubber and acrylic rubber, and selected from the group consisting of fluororubber, nitrile rubber and hydrogenated nitrile rubber It is more preferable to use at least one of By using at least one rubber selected from the group consisting of fluororubber, nitrile rubber, hydrogenated nitrile rubber and acrylic rubber, a rubber composition as a composite material can be favorably formed.
  • the fibrous carbon nanostructure is not particularly limited, and may be a cylindrical carbon nanostructure such as carbon nanotube (CNT) or a carbon nanostructure in which a six-membered ring network of carbon is formed into a flat tubular shape.
  • Non-cylindrical carbon nanostructures such as bodies can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • fibrous carbon nanostructure it is preferable to use the fibrous carbon nanostructure containing CNT. If the fibrous carbon nanostructure containing CNTs is used, the physical properties of the rubber composition can be improved even with a small blending amount.
  • the fibrous carbon nanostructure containing CNTs may be composed only of CNTs, or may be a mixture of CNTs and fibrous carbon nanostructures other than CNTs.
  • the CNT in the fibrous carbon nanostructure is not particularly limited, and single-walled carbon nanotubes and / or multi-walled carbon nanotubes can be used. Is preferred, and single-walled carbon nanotubes are more preferred. As the number of carbon nanotube layers decreases, the physical properties of the rubber composition can be improved even with a small amount.
  • the average diameter of the fibrous carbon nanostructures is preferably 1 nm or more, preferably 60 nm or less, more preferably 30 nm or less, and still more preferably 10 nm or less. If the mean diameter of the fibrous carbon nanostructure is 1 nm or more, a rubber composition in which the fibrous carbon nanostructure is well dispersed can be obtained. In addition, when the average diameter of the fibrous carbon nanostructure is 60 nm or less, the physical properties of the rubber composition can be sufficiently improved even with a small blending amount.
  • the ratio (3 ⁇ ) of the standard deviation ( ⁇ : sample standard deviation) of diameter to the average diameter (Av) multiplied by 3 (3 ⁇ / Av) exceeds 0.20 It is preferable to use fibrous carbon nanostructures of less than 0.60, and it is more preferable to use fibrous carbon nanostructures having 3 ⁇ / Av of more than 0.25, and fibers of 3 ⁇ / Av of more than 0.40 More preferably, carbon nanostructures are used. Use of fibrous carbon nanostructures having a 3 ⁇ / Av of more than 0.20 and less than 0.60 can further improve the performance of the produced rubber composition.
  • the average diameter (Av) and the standard deviation ( ⁇ ) of the fibrous carbon nanostructures may be adjusted by changing the method or conditions for producing the fibrous carbon nanostructures, or they may be obtained by different methods. It may be prepared by combining a plurality of the fibrous carbon nanostructures described above.
  • the fibrous carbon nanostructure As the fibrous carbon nanostructure, the diameter measured as described above is plotted on the horizontal axis, the frequency is plotted on the vertical axis, and the one taking a normal distribution when approximated by Gaussian is usually used Be done.
  • the fibrous carbon nanostructures preferably have an average length of 10 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, still more preferably 80 ⁇ m or more, and preferably 600 ⁇ m or less, 500 ⁇ m It is more preferable that it is the following and it is further more preferable that it is 400 micrometers or less. If the average length is equal to or more than the above lower limit value, the physical properties of the rubber composition can be sufficiently improved even with a small blending amount. And if an average length is below the said upper limit, the rubber composition to which the fibrous carbon nanostructure was disperse
  • fibrous carbon nanostructures typically have an aspect ratio of greater than 10.
  • the aspect ratio of the fibrous carbon nanostructure is the diameter and length of 100 randomly selected fibrous carbon nanostructures using a scanning electron microscope (SEM) or a transmission electron microscope (TEM). And the average value of the ratio of diameter to length (length / diameter).
  • the fibrous carbon nanostructure preferably has a BET specific surface area of 200 m 2 / g or more, more preferably 400 m 2 / g or more, and still more preferably 600 m 2 / g or more,
  • the specific surface area is preferably 2000 m 2 / g or less, more preferably 1800 m 2 / g or less, and still more preferably 1600 m 2 / g or less. If the BET specific surface area of the fibrous carbon nanostructure is 200 m 2 / g or more, the physical properties of the rubber composition can be sufficiently enhanced with a small blending amount.
  • the BET specific surface area of the fibrous carbon nanostructure is 2000 m 2 / g or less, a rubber composition in which the fibrous carbon nanostructure is favorably dispersed can be obtained.
  • the "BET specific surface area” refers to the nitrogen adsorption specific surface area measured using the BET method.
  • the t-plot obtained from the adsorption isotherm shows a convex shape upward.
  • the “t-plot” is obtained by converting the relative pressure to the average thickness t (nm) of the nitrogen gas adsorption layer in the adsorption isotherm of the fibrous carbon nanostructure measured by the nitrogen gas adsorption method.
  • the growth of the nitrogen gas adsorption layer is classified into the following processes (1) to (3). Then, the slope of the t-plot is changed by the following processes (1) to (3).
  • the plot is located on the straight line passing through the origin in the region where the average thickness t of the nitrogen gas adsorption layer is small, while the plot is the straight line when t becomes large. It is a position shifted downward from.
  • the ratio of internal specific surface area to the total specific surface area of fibrous carbon nanostructures is large, and fibrous carbon nanostructures having such a t-plot shape have a large number of carbon nanostructures constituting fibrous carbon nanostructures. It shows that the opening of is formed.
  • the inflection point of the t-plot of the fibrous carbon nanostructure is preferably in a range satisfying 0.2 ⁇ t (nm) ⁇ 1.5, and 0.45 ⁇ t (nm) ⁇ 1.5. Is more preferably in the range of 0.55 ⁇ t (nm) ⁇ 1.0. If the inflection point of the t-plot of the fibrous carbon nanostructure is within such a range, the physical properties of the rubber composition can be enhanced with a small blending amount.
  • the “position of the inflection point” is an intersection point of the approximate straight line A in the process (1) described above and the approximate straight line B in the process (3) described above.
  • the ratio (S2 / S1) of the internal specific surface area S2 to the total specific surface area S1 obtained from the t-plot is preferably 0.05 or more and 0.30 or less. If the value of S2 / S1 of the fibrous carbon nanostructure is within such a range, the physical properties of the rubber composition can be improved with a small blending amount.
  • the total specific surface area S1 and the internal specific surface area S2 of the fibrous carbon nanostructure can be determined from its t-plot. Specifically, first, the total specific surface area S1 can be determined from the slope of the approximate straight line in the process (1), and the external specific surface area S3 can be determined from the slope of the approximate straight line in the process (3). Then, the internal specific surface area S2 can be calculated by subtracting the external specific surface area S3 from the total specific surface area S1.
  • measurement of the adsorption isotherm of fibrous carbon nanostructures, creation of t-plot, and calculation of total specific surface area S1 and internal specific surface area S2 based on the analysis of t-plot are, for example, commercially available measuring devices. This can be performed using “BELSORP (registered trademark) -mini” (manufactured by Nippon Bell Co., Ltd.).
  • the fibrous carbon nanostructure containing CNT suitable as a fibrous carbon nanostructure has a peak of Radial Breathing Mode (RBM) when it evaluates using a Raman spectroscopy.
  • RBM Radial Breathing Mode
  • RBM does not exist in the Raman spectrum of the fibrous carbon nanostructure which consists only of the multilayer carbon nanotube of three or more layers.
  • the ratio (G / D ratio) of G band peak intensity with respect to D band peak intensity in a Raman spectrum is 0.5 or more and 5.0 or less in the fibrous carbon nanostructure containing CNT. If the G / D ratio is 0.5 or more and 5.0 or less, the physical properties of the rubber composition can be further improved.
  • the fibrous carbon nanostructures containing CNTs are not particularly limited, and are manufactured using known CNT synthesis methods such as arc discharge, laser ablation, and chemical vapor deposition (CVD). can do.
  • the fibrous carbon nanostructure containing CNTs is, for example, supplied with a raw material compound and a carrier gas on a substrate having on the surface a catalyst layer for producing carbon nanotubes, and chemical vapor deposition (CVD) Method of dramatically improving the catalytic activity of the catalyst layer by superposing the oxidizing agent (catalyst activating material) in the system when synthesizing CNT by the method) (Super Growth Method; International Publication No. 2006 It can manufacture efficiently according to / 011655 reference).
  • carbon nanotubes obtained by the super growth method may be referred to as “SGCNT”.
  • the fibrous carbon nanostructure produced by the supergrowth method may be composed of only SGCNT, or in addition to SGCNT, another carbon nanostructure such as a non-cylindrical carbon nanostructure. May be included.
  • the fibrous carbon nanostructure containing single layer CNT manufactured by the super growth method may be comprised only from SGCNT, or even if it is comprised from SGCNT and the non-cylindrical carbon nanostructure.
  • a single-layered or multi-layered flat cylindrical carbon nanostructure (hereinafter referred to as “a single carbon nanotube structure”) has a fibrous carbon nanostructure including single-walled CNTs, which has a tape-like portion in which the inner walls approach or adhere to each other over the entire length.
  • Graphene nanotape (GNT) may be included.
  • the amount of fibrous carbon nanostructures contained in the rubber composition of the present invention is preferably 0.1 parts by volume or more per 100 parts by volume of rubber, and more preferably 0.5 parts by volume or more It is more preferably 1 part by volume or more, still more preferably 1.4 parts by volume or more, preferably 10 parts by volume or less, and more preferably 8.5 parts by volume or less, 7 More preferably, it is at most volume parts, and more preferably at most 5.3 parts by volume. If the amount of the fibrous carbon nanostructure is at least the above lower limit, the conductivity of the rubber composition and the molded product can be enhanced, and the surface resistivity of the molded product can be sufficiently reduced, and the mechanical properties of the molded product The strength can be sufficiently secured.
  • the amount of fibrous carbon nanostructures is equal to or less than the above upper limit value, it is possible to suppress the occurrence of unevenness in the conductivity of the molded body. Therefore, when the amount of the fibrous carbon nanostructure is in the above range, the molded article can exhibit sufficient antistatic performance while sufficiently securing the mechanical strength of the molded article.
  • the filler is not particularly limited, and any known filler that can be used for the rubber composition can be used.
  • the filler it is preferable to use at least one selected from the group consisting of carbon black and silica.
  • the carbon black that can be used as the filler is not particularly limited, and known carbon blacks that can be used for the rubber composition can be used. Specifically, SAF, ISAF, CF, SCF, EPC, MPC, HAF, FF, FEF, HMF, GPF, APF, SRF, MPF, FT, MT and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the silica that can be used as the filler is not particularly limited, and silica of a known type that can be used for the rubber composition can be used. Specifically, colloidal silica, wet silica, amorphous silica, fumed silica, silica sol, silica gel and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. In addition, the surface of silica may be modified with functional groups such as hydrophilicity and hydrophobicity.
  • the filler is usually manufactured and sold as a powder or a granule having a particle diameter of about 1 to several mm.
  • the particles of these powders and granules are aggregates formed by further aggregation of a large number of aggregates of primary particles having a primary average particle diameter of nanometer order.
  • These aggregates are finely pulverized by being added to the rubber composition and subjected to dispersion treatment, and are mainly dispersed in the rubber composition as aggregates in which a plurality of primary particles are aggregated.
  • the filler in the state where the filler is dispersed in the rubber composition, the filler mainly exists as an aggregate in which a plurality of primary particles are aggregated, and the average longest diameter of the aggregate is 100 nm. More than 1000 nm.
  • the average longest diameter of the aggregate is preferably 120 nm or more, more preferably 150 nm or more, still more preferably 180 nm or more, still more preferably 220 nm or more, and 800 nm or less
  • the thickness is preferably 700 nm or less, more preferably 650 nm or less.
  • the average longest diameter of the aggregate When the average longest diameter of the aggregate is equal to or more than the above lower limit value, the tensile strength and the tensile elongation of the rubber composition and the molded article can be sufficiently secured. Further, when the average longest diameter of the aggregate is equal to or less than the above upper limit value, it can be well dispersed in the rubber composition, and the tensile strength and the tensile elongation of the rubber composition and the molded article can be sufficiently improved.
  • the “average maximum diameter of the aggregates of the filler” is, for example, the longest diameter of each of ten or more arbitrarily selected filler aggregates on a transmission electron microscope (TEM) image. Can be obtained by calculating the number average value.
  • TEM transmission electron microscope
  • mainly present as aggregates means that the ratio of primary particles in the arbitrarily selected 100 or more filler particles in the rubber composition is 20 on a transmission electron microscope (TEM) image. Means less than%.
  • the proportion of primary particles in the filler particles of the rubber composition is preferably less than 10%, more preferably less than 5%. If the proportion of primary particles is less than 20%, the tensile strength of the rubber composition and the molded article can be sufficiently secured.
  • the primary particle diameter of the filler is not particularly limited, but is preferably 10 nm or more, more preferably 10 nm or more, still more preferably 15 nm or more, and preferably 500 nm or less. It is more preferable that the thickness be 300 nm or less. If the primary particle diameter is in this range, the filler can be favorably dispersed as an aggregate having an average longest diameter of 100 nm or more and 1000 nm or less in the rubber composition.
  • "primary particle diameter” refers to the average particle diameter of primary particles measured by a transmission electron microscope.
  • the amount of the filler contained in the rubber composition of the present invention is not particularly limited, but is preferably 1 part by volume or more, more preferably 5 parts by volume or more, with respect to 100 parts by volume of rubber. More preferably, it is 100 parts by volume or less, more preferably 90 parts by volume or less, and still more preferably 80 parts by volume or less. If the amount of the filler is in the above range, the reinforcing effect of the rubber composition and the molded article can be sufficiently exhibited, and the tensile strength and the tensile elongation can be improved.
  • the additive that can be optionally blended into the rubber composition is not particularly limited, and known additives such as a crosslinking agent, a crosslinking aid, a co-crosslinking agent, a lubricant, an antiaging agent, and a coupling agent may be used.
  • a crosslinking agent such as a crosslinking agent, a crosslinking aid, a co-crosslinking agent, a lubricant, an antiaging agent, and a coupling agent may be used.
  • the crosslinking agent is not particularly limited, and any known crosslinking agent capable of crosslinking the rubber contained in the rubber composition can be used. More specifically, as the crosslinking agent, for example, a sulfur-based vulcanizing agent, a peroxide-based crosslinking agent, a polyol-based crosslinking agent, a polyamine-based crosslinking agent and the like can be used. Further, the crosslinking aid is not particularly limited, and, for example, zinc flower can be used. Further, the co-crosslinking agent is not particularly limited, and, for example, triallyl isocyanurate, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane and the like can be used. The lubricant is not particularly limited, and stearic acid and the like can be used.
  • the anti-aging agent is not particularly limited.
  • the coupling agent is not particularly limited.
  • additives may be used alone or in combination of two or more.
  • compounding quantity of an additive can be made into arbitrary quantity, as long as expression of a desired effect is not inhibited.
  • the rubber composition can be produced, for example, by mixing or kneading a rubber, a fibrous carbon nanostructure, a filler, and an additive which is an optional component at a desired compounding ratio.
  • a rubber a fibrous carbon nanostructure
  • a filler a filler
  • an additive which is an optional component at a desired compounding ratio.
  • the method and order of mixing or kneading of these are not particularly limited, they are obtained after obtaining a mixture of rubber and fibrous carbon nanostructure from the viewpoint of well dispersing the fibrous carbon nanostructure. It is preferable to knead the mixture and the filler or additive.
  • the preparation of the mixture of rubber and fibrous carbon nanostructures can be carried out using any mixing method that allows the fibrous carbon nanostructures to be dispersed in the rubber.
  • a fibrous carbon nanostructure can be added to a rubber dispersion obtained by dissolving or dispersing rubber in a dispersion medium such as an organic solvent, and a known dispersion treatment can be performed to obtain a dispersion treatment liquid.
  • the fibrous carbon nanostructure is added to an organic solvent or dispersion medium capable of dissolving or dispersing the rubber to perform dispersion treatment, and the obtained fibrous carbon nanostructure dispersion is added to the rubber. It can also be dissolved or dispersed to obtain a dispersion processing solution.
  • a mixture of rubber and fibrous carbon nanostructure can be prepared from the dispersion treatment solution thus obtained by removing the organic solvent or dispersion medium by a known method.
  • the distributed processing can be performed using a known distributed processing method.
  • a dispersion treatment method is not particularly limited, and examples thereof include an ultrasonic homogenizer, a wet jet mill, a high-speed rotational shear disperser, and the like, but a wet jet mill is preferable.
  • the fibrous carbon nanostructure can be sufficiently dispersed, and a rubber composition and a molded body with improved material uniformity can be formed.
  • the pressure to be applied in the dispersion treatment of the mixed liquid by a wet jet mill may be 10 to 180 MPa, preferably 15 to 170 MPa, more preferably 20 to 160 MPa, and further preferably 20 to 150 MPa. preferable.
  • the number of treatments is one or more, preferably 2 to 20.
  • the temperature of the dispersion treatment is preferably 0 to 80.degree.
  • "Nanoveita (registered trademark)” manufactured by Yoshida Kikko Co., Ltd.
  • BERYU SYSTEM PRO manufactured by Beautiful Grain Co., Ltd.
  • ultrahigh pressure wet atomization device Yoshida Kogyo Co., Ltd.
  • Nanostarizer registered trademark
  • the minimum flow channel diameter of the wet jet mill is preferably 100 ⁇ m or more from the viewpoint of clogging prevention, and preferably 1000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, still more preferably 300 ⁇ m from the viewpoint of effective pressure dispersion. It is below.
  • a mixture of rubber and fibrous carbon nanostructures can be prepared by removing a dispersion medium such as an organic solvent from the obtained dispersion treatment liquid.
  • a dispersion medium such as an organic solvent
  • a coagulation method for example, a coagulation method, a cast method or a drying method
  • a drying method known drying methods such as drying by spray drying, vacuum drying, drying by circulation of an inert gas, and the like can be used.
  • the rubber composition of the present invention can be obtained by further blending a filler, an optional additive, and the like with a mixture containing the rubber obtained as described above and the fibrous carbon nanostructure, and kneading the mixture. it can. Kneading of the mixture and the filler or additive may be performed using any known kneader such as a mixer, single-screw kneader, twin-screw kneader, roll, Brabender (registered trademark), or extruder, for example. it can.
  • the kneading conditions used in the kneading step are not particularly limited, and the kneading conditions usually used in the kneading of the rubber composition can be appropriately used. Then, by adjusting the kneading conditions in accordance with the viscosity of the mixture containing the rubber and the fibrous carbon nanostructure, the physical properties of the filler and optional additives, the compounding amount, etc. It can be dispersed in the rubber composition so as to exist as an aggregate having a major axis of 100 nm or more and 1000 nm or less.
  • Example 1-1 In 95 kg of methyl ethyl ketone (MEK) as an organic solvent, 5.0 kg of fluororubber (FKM; Viton GBL600S, manufactured by DuPont) is charged and dissolved by stirring at 20 ° C. for 8 hours or more using a stirrer. Was prepared.
  • FKM fluororubber
  • carbon nanotubes as fibrous carbon nanostructures product name "ZEONANO SG101” manufactured by Zeon Nanotechnology, single layer CNT, specific gravity: 1.7, average diameter: 3.5 nm, average length : 400 ⁇ m, BET specific surface area: 1050 m 2 / g, G / D ratio: 2.1, t-plot is upwardly convex (the position of bending point: 0.6 nm), internal specific surface area S2 / total specific surface area S1: 0 200 g of .24) was added and stirred with a stirrer for 10 minutes.
  • ZONANO SG101 manufactured by Zeon Nanotechnology
  • the coarse dispersion was subjected to dispersion treatment five times under the conditions of a pressure of 100 MPa and a temperature of 20 ° C. using a high pressure dispersion apparatus (“BERYU SYSTEM PRO”, manufactured by Meiseki Co., Ltd.) to obtain a dispersion treated liquid.
  • a high pressure dispersion apparatus (“BERYU SYSTEM PRO”, manufactured by Meiseki Co., Ltd.) to obtain a dispersion treated liquid.
  • the obtained dispersion treatment solution was dropped into 400 kg of water and solidified to obtain a black solid.
  • the obtained black solid was dried under reduced pressure at 80 ° C. for 12 hours to obtain a mixture of fluororubber and CNT (100 parts by mass of fluororubber (100 parts by volume): 4 parts by mass of CNT (5.3 parts by volume)) .
  • the obtained rubber composition was crosslinked at a temperature of 160 ° C. and a pressure of 10 MPa for 15 minutes (primary crosslinking) to obtain a sheet-like crosslinked product having a thickness of 2 mm.
  • the obtained sheet-like crosslinked product was crosslinked at 230 ° C. for 2 hours (secondary crosslinking) to obtain a crosslinked rubber sheet.
  • Embodiment 1-2 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that carbon black FEF (manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd., "Siest SO") was used as a filler.
  • carbon black FEF manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd., "Siest SO”
  • Embodiment 1-3 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that carbon black FT (manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd., "Asahi # 50") was used as a filler.
  • carbon black FT manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd., "Asahi # 50"
  • Embodiment 1-4 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that carbon black HAF (manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd., "Siest 3") was used as a filler.
  • carbon black HAF manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd., "Siest 3”
  • Example 1-5 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as Example 1-1 except that hydrophobic silica ("Aerosil (registered trademark) R972V” manufactured by Evonik) was used as a filler.
  • hydrophobic silica (Aerosil (registered trademark) R972V” manufactured by Evonik) was used as a filler.
  • Comparative Example 1-1 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as Example 1-1 except that the filler was not blended.
  • Comparative Example 1-2 As a filler, carbon black FEF (manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd., “Siest SO”) is used, and using an open roll at 20 ° C., 104 parts by mass (105.3 parts by volume) of a mixture of fluororubber and CNTs 3 parts by weight of zinc oxide (zinc flower type 2) as a curing agent, 3 parts by weight of triallyl isocyanurate (made by Nippon Kasei Co., Ltd., "TAIC (registered trademark)" as a co-crosslinking agent, 2, 2, as a crosslinking agent It was mixed with 2 parts by mass of 5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane (manufactured by NOF Corporation, “Perhexa (registered trademark) 25 B 40”).
  • TAIC registered trademark
  • Comparative Example 1-3 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that carbon black FEF (manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd., "Siest SO") was used as the filler and the kneading time was 10 times.
  • carbon black FEF manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd., "Siest SO”
  • Example 2-1 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that the amount of fibrous carbon nanostructures in the rubber composition was changed to 3 parts by mass (3.9 parts by volume).
  • Embodiment 2-2 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 2-1 except that the amount of carbon black MT as the filler was doubled to 20 parts by mass (20.4 parts by volume).
  • Comparative Example 2 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 2-1 except that the filler was not blended.
  • Example 3 The amount of fibrous carbon nanostructure in the rubber composition was 2 parts by mass (2.6 parts by volume), and hydrophilic silica ("Nip seal (registered trademark) ER” manufactured by Tosoh Silica Corporation) was used as a filler.
  • a crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 1-1 except for the above.
  • Comparative Example 3 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 3 except that the filler was not blended.
  • Example 4 Fibrous carbon nanostructure carbon nanotube (product name "ZEONANO SG101", product name “ZEONANO SG101”, product name: “ZEONANO SG101”, specific gravity: 1.7, average diameter: 3.5 nm, average diameter: 3.5 nm) to 195 kg of methyl ethyl ketone (MEK) as an organic solvent
  • MEK methyl ethyl ketone
  • BET specific surface area 1050 m 2 / g
  • t-plot is upwardly convex (the position of the bending point: 0.6 nm)
  • internal specific surface area S2 / total specific surface area S1 500 g of 0.24 was added and stirred for 10 minutes with a stirrer.
  • the obtained black solid was dried under reduced pressure at 80 ° C. for 12 hours to obtain a mixture of nitrile rubber and CNT (100 parts by mass of nitrile rubber (100 parts by volume): 10 parts by mass of CNT (7 parts by volume). Thereafter, using an open roll at 20 ° C., 33 parts by mass (32.1 parts by volume, including 2.1 parts by volume of CNTs) of the mixture of nitrile rubber and CNTs, acrylonitrile butadiene rubber (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.
  • Nipol DN3350 70 parts by mass (70 parts by volume), 20 parts by mass (10.9 parts by volume) of hydrophobic silica (Evonik's "Aerosil R 972 V” as filler), zinc oxide as a crosslinking aid (zinc oxide) 5 parts by weight, 1 part by weight of stearic acid, 2 parts by weight of N-phenyl-N'-isopropyl-p-phenylenediamine (Onouchi Shinko Chemical Co., Ltd. "NOCLACK 810NA”) as a first anti-aging agent, 2 mass of 2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline polymer (Onouchi Shinko Chemical Co., Ltd.
  • NOCRACK 224 as an anti-aging agent Part, 0.3 part by mass of sulfur (S # 325) as a vulcanizing agent, 1 part by mass of tetramethylthiuram disulfide as a first vulcanization accelerator ("NOCSELER-TT" manufactured by Ouchi Emerging Chemical Industry Co., Ltd.),
  • a rubber composition was obtained by kneading with N-cyclohexyl-2-benzothiazolylsulfenamide ("Noxsella CZG” manufactured by Ouchi Emerging Chemical Industry Co., Ltd.) as a di-vulcanization accelerator.
  • the obtained rubber composition was subjected to a vulcanization treatment (160 ° C., 10 minutes) to obtain a crosslinked rubber sheet having a thickness of 2 mm.
  • Comparative Example 4 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 4 except that the filler was not blended.
  • Example 5 Carbon nanotubes as fibrous carbon nanostructures (product name “ZEONANO SG101”, product name “ZEONANO SG101”, single layer CNT, specific gravity: 1.7, average diameter: 3.5 nm) in 195 kg of methyl ethyl ketone (MEK) as an organic solvent
  • MEK methyl ethyl ketone
  • the coarse dispersion is dispersed five times under the conditions of a pressure of 100 MPa and a temperature of 20 ° C to disperse 0.25% by mass of CNTs.
  • a high-pressure dispersing device (“BERYU SYSTEM PRO”, manufactured by Meishoku Co., Ltd.)
  • the coarse dispersion is dispersed five times under the conditions of a pressure of 100 MPa and a temperature of 20 ° C to disperse 0.25% by mass of CNTs.
  • HNBR hydrogenated acrylonitrile butadiene rubber
  • the resulting solution was then added dropwise to 800 kg of water and allowed to solidify to give a black solid.
  • the obtained black solid is dried under reduced pressure at 80 ° C. for 12 hours, and a mixture of hydrogenated nitrile rubber and CNT (100 parts by mass of hydrogenated nitrile rubber (100 parts by volume): 10 parts by mass of CNT (7 parts by volume)) Obtained.
  • Comparative Example 5 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as in Example 5 except that the filler was not blended.
  • Example 6 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as Example 5, except that the amount of fibrous carbon nanostructures in the rubber composition was changed to 5 parts by mass (3.5 parts by volume), which is 2.5 times.
  • Comparative Example 6 A crosslinked rubber sheet was obtained in the same manner as Example 6, except that the filler was not blended.
  • the rubber composition of the example in which the filler is present as an aggregate in the rubber composition and the average longest diameter of the aggregate is 100 nm or more and 1000 nm or less is the rubber composition of the comparative example in which the filler is not blended. It is understood that the tensile strength and the tensile elongation are significantly improved as compared with the rubber composition of the comparative example in which the average longest diameter of the aggregate of the filler and the filler is less than 100 nm or more than 1000 nm.
  • the rubber composition as a composite material excellent in tensile strength and tensile elongation can be provided.

Abstract

本発明は、ゴムと、繊維状炭素ナノ構造体と、フィラーと、を含有する、繊維状炭素ナノ構造体含有ゴム組成物であって、該フィラーが、該ゴム組成物中に分散された状態において、主に、複数個の一次粒子が凝集した凝集体として存在し、該凝集体の平均最長径が100nm以上1000nm以下である、ことを特徴とする、繊維状炭素ナノ構造体含有ゴム組成物を提供する。

Description

ゴム組成物
 本発明は、ゴム組成物に関し、特には、ゴムと繊維状炭素ナノ構造体とフィラーとを含むゴム組成物に関するものである。
 従来、導電性や熱伝導性などに優れる材料として、ゴム等の高分子材料にカーボン材料を配合してなる複合材料が使用されている。そして、近年では、導電性や熱伝導性の向上効果が高いカーボン材料として、繊維状炭素材料、特にはカーボンナノチューブ(以下「CNT」と称することがある。)等の繊維状炭素ナノ構造体が注目されている。
 また、ゴム等の高分子材料の組成物には、従来から、補強、機能性付与、コスト低減等の目的で、粒子状や粉体状のフィラーが配合されている。例えば、特許文献1では、カーボンナノチューブとハイストラクチャーカーボンブラックとを含むフッ素ゴムが開示されている。
特開2016-108476号公報
 しかしながら、CNT等の繊維状炭素ナノ構造体とフィラーとを含むゴム組成物において、該ゴム組成物中でのフィラーの分散状態によっては、引張強度や引張伸び等の特性が必ずしも十分でない場合があった。
 そこで、本発明では、繊維状炭素ナノ構造体とフィラーとを含み、引張強度および引張伸びに優れるゴム組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、ゴム組成物中に分散して存在するフィラー凝集体の平均最長径を特定の範囲内に制御することによって、引張強度および引張伸びに優れるゴム組成物が得られることを見出し、本発明の完成に至った。
 即ち、本発明は、上記課題を有利に解決するものであり、本発明のゴム組成物は、ゴムと、繊維状炭素ナノ構造体と、フィラーと、を含有し、該フィラーが、該ゴム組成物中に分散された状態において、主に、複数個の一次粒子が凝集した凝集体として存在し、該凝集体の平均最長径が100nm以上1000nm以下である、ことを特徴とする。繊維状炭素ナノ構造体と、フィラーとを含有するゴム組成物において、フィラーを主に凝集体として分散させ、該凝集体の平均最長径を100nm以上1000nm以下とすることにより、引張強度および引張伸びに優れたゴム組成物を提供することができる。
 なお、本発明において、フィラーの「凝集体の平均最長径」は、透過型電子顕微鏡(TEM)画像上で、例えば、任意に選択した10個以上のフィラー凝集体について各々の最長径を測定し、個数平均値を算出することで求めることができる。
 本発明のゴム組成物は、前記繊維状炭素ナノ構造体を、前記ゴム100体積部に対して、0.1体積部以上10体積部以下含むことが好ましい。繊維状炭素ナノ構造体の含有量が上記範囲内であれば、導電性等の物性に優れたゴム組成物を形成することができる。
 本発明のゴム組成物は、前記フィラーを、前記ゴム100体積部に対して、1体積部以上100体積部以下含むことが好ましい。フィラーの含有量が上記範囲内であれば、ゴム組成物における補強効果を十分に発揮することができる。
 本発明のゴム組成物では、前記繊維状炭素ナノ構造体が、単層カーボンナノチューブを含むことが好ましい。繊維状炭素ナノ構造体が、単層カーボンナノチューブを含むことにより、少ない配合量でゴム組成物の物性を向上させることができる。
 本発明のゴム組成物では、前記繊維状炭素ナノ構造体は、吸着等温線から得られるt-プロットが上に凸な形状を示すことが好ましい。t-プロットが上に凸な形状を示す繊維状炭素ナノ構造体を使用すれば、少ない配合量でゴム組成物の物性を更に向上させることができる。
 そして、前記t-プロットの屈曲点は、0.2≦t(nm)≦1.5の範囲にあることが好ましい。t-プロットの屈曲点が0.2≦t(nm)≦1.5の範囲にある繊維状炭素ナノ構造体を使用することにより、繊維状炭素ナノ構造体のt-プロットの屈曲点がかかる範囲内にあれば、少ない配合量でゴム組成物の物性を一層向上させることができる。
 また、前記t-プロットから得られる全比表面積S1および内部比表面積S2は、0.05≦S2/S1≦0.30を満たすことが好ましい。繊維状炭素ナノ構造体のS2/S1の値がかかる範囲内であれば、少ない配合量でゴム組成物の物性を一層向上させることができる。
 本発明のゴム組成物では、前記フィラーが、カーボンブラックおよびシリカからなる群より選択される少なくとも一種を含むことが好ましい。カーボンブラックおよびシリカからなる群より選択される少なくとも一種を含むフィラーを使用することにより、引張強度および引張伸びを更に向上させることができる。
 本発明のゴム組成物では、前記ゴムが、フッ素ゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴムおよびアクリルゴムからなる群より選択される少なくとも一種を含むことが好ましい。ゴムがフッ素ゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴムおよびアクリルゴムからなる群より選択される少なくとも一種を含むことにより、ゴム組成物を良好に形成することができる。
 本発明によれば、繊維状炭素ナノ構造体とフィラーとを含み、引張強度および引張伸びに優れたゴム組成物を提供することができる。
 以下、本発明をその実施形態に基づき詳細に例示説明する。
[ゴム組成物]
 本発明のゴム組成物は、ゴムと、繊維状炭素ナノ構造体と、フィラーと、を含有するゴム組成物である。そして、本発明のゴム組成物は、該フィラーが、該ゴム組成物中に分散された状態において、主に、複数個の一次粒子が凝集した凝集体として存在し、該凝集体の平均最長径が100nm以上1000nm以下である、ことを特徴とする。
<ゴム>
 ゴムとしては、特に限定されることなく、複合材料としてのゴム組成物に使用し得る既知のゴムを用いることができる。
 中でも、ゴムとしては、フッ素ゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴムおよびアクリルゴムからなる群より選択される少なくとも一種を用いることが好ましく、フッ素ゴム、ニトリルゴムおよび水素化ニトリルゴムからなる群より選択される少なくとも一種を用いることがより好ましい。フッ素ゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴムおよびアクリルゴムからなる群より選択される少なくとも一種のゴムを使用すれば、複合材料としてのゴム組成物を良好に形成することができる。
<繊維状炭素ナノ構造体>
 繊維状炭素ナノ構造体としては、特に限定されることなく、カーボンナノチューブ(CNT)等の円筒形状の炭素ナノ構造体や、炭素の六員環ネットワークが扁平筒状に形成されてなる炭素ナノ構造体等の非円筒形状の炭素ナノ構造体を用いることができる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 そして、上述した中でも、繊維状炭素ナノ構造体としては、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体を用いることが好ましい。CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体を使用すれば、少ない配合量であってもゴム組成物の物性を向上させることができる。
 ここで、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、CNTのみからなるものであってもよいし、CNTと、CNT以外の繊維状炭素ナノ構造体との混合物であってもよい。
 そして、繊維状炭素ナノ構造体中のCNTとしては、特に限定されることなく、単層カーボンナノチューブおよび/または多層カーボンナノチューブを用いることができるが、CNTは、単層から5層までのカーボンナノチューブであることが好ましく、単層カーボンナノチューブであることがより好ましい。カーボンナノチューブの層数が少ないほど、配合量が少量であってもゴム組成物の物性を向上させることができる。
 また、繊維状炭素ナノ構造体の平均直径は、1nm以上であることが好ましく、60nm以下であることが好ましく、30nm以下であることがより好ましく、10nm以下であることが更に好ましい。繊維状炭素ナノ構造体の平均直径が1nm以上であれば、繊維状炭素ナノ構造体が良好に分散したゴム組成物を得ることができる。また、繊維状炭素ナノ構造体の平均直径が60nm以下であれば、少ない配合量であってもゴム組成物の物性を十分に向上させることができる。
 また、繊維状炭素ナノ構造体としては、平均直径(Av)に対する、直径の標準偏差(σ:標本標準偏差)に3を乗じた値(3σ)の比(3σ/Av)が0.20超0.60未満の繊維状炭素ナノ構造体を用いることが好ましく、3σ/Avが0.25超の繊維状炭素ナノ構造体を用いることがより好ましく、3σ/Avが0.40超の繊維状炭素ナノ構造体を用いることが更に好ましい。3σ/Avが0.20超0.60未満の繊維状炭素ナノ構造体を使用すれば、製造されるゴム組成物の性能を更に向上させることができる。
 なお、繊維状炭素ナノ構造体の平均直径(Av)および標準偏差(σ)は、繊維状炭素ナノ構造体の製造方法や製造条件を変更することにより調整してもよいし、異なる製法で得られた繊維状炭素ナノ構造体を複数種類組み合わせることにより調整してもよい。
 そして、繊維状炭素ナノ構造体としては、前述のようにして測定した直径を横軸に、その頻度を縦軸に取ってプロットし、ガウシアンで近似した際に、正規分布を取るものが通常使用される。
 また、繊維状炭素ナノ構造体は、平均長さが、10μm以上であることが好ましく、50μm以上であることがより好ましく、80μm以上であることがさらに好ましく、600μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましく、400μm以下であることがさらに好ましい。平均長さが上記下限値以上であれば、少ない配合量であってもゴム組成物の物性を十分に向上させることができる。そして、平均長さが上記上限値以下であれば、繊維状炭素ナノ構造体が良好に分散したゴム組成物を得ることができる。
 更に、繊維状炭素ナノ構造体は、通常、アスペクト比が10超である。なお、繊維状炭素ナノ構造体のアスペクト比は、走査型電子顕微鏡(SEM)または透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、無作為に選択した繊維状炭素ナノ構造体100本の直径および長さを測定し、直径と長さとの比(長さ/直径)の平均値を算出することにより求めることができる。
 また、繊維状炭素ナノ構造体は、BET比表面積が、200m/g以上であることが好ましく、400m/g以上であることがより好ましく、600m/g以上であることがさらに好ましく、2000m/g以下であることが好ましく、1800m/g以下であることがより好ましく、1600m/g以下であることがさらに好ましい。繊維状炭素ナノ構造体のBET比表面積が200m/g以上であれば、少ない配合量でゴム組成物の物性を十分に高めることができる。また、繊維状炭素ナノ構造体のBET比表面積が2000m/g以下であれば、繊維状炭素ナノ構造体が良好に分散したゴム組成物を得ることができる。
 なお、本発明において、「BET比表面積」とは、BET法を用いて測定した窒素吸着比表面積を指す。
 また、繊維状炭素ナノ構造体は、吸着等温線から得られるt-プロットが上に凸な形状を示すことが好ましい。なお、「t-プロット」は、窒素ガス吸着法により測定された繊維状炭素ナノ構造体の吸着等温線において、相対圧を窒素ガス吸着層の平均厚みt(nm)に変換することにより得ることができる。すなわち、窒素ガス吸着層の平均厚みtを相対圧P/P0に対してプロットした、既知の標準等温線から、相対圧に対応する窒素ガス吸着層の平均厚みtを求めて上記変換を行うことにより、繊維状炭素ナノ構造体のt-プロットが得られる(de Boerらによるt-プロット法)。
 ここで、表面に細孔を有する物質では、窒素ガス吸着層の成長は、次の(1)~(3)の過程に分類される。そして、下記の(1)~(3)の過程によって、t-プロットの傾きに変化が生じる。
(1)全表面への窒素分子の単分子吸着層形成過程
(2)多分子吸着層形成とそれに伴う細孔内での毛管凝縮充填過程
(3)細孔が窒素によって満たされた見かけ上の非多孔性表面への多分子吸着層形成過程
 そして、上に凸な形状を示すt-プロットは、窒素ガス吸着層の平均厚みtが小さい領域では、原点を通る直線上にプロットが位置するのに対し、tが大きくなると、プロットが当該直線から下にずれた位置となる。かかるt-プロットの形状を有する繊維状炭素ナノ構造体は、繊維状炭素ナノ構造体の全比表面積に対する内部比表面積の割合が大きく、繊維状炭素ナノ構造体を構成する炭素ナノ構造体に多数の開口が形成されていることを示している。
 なお、繊維状炭素ナノ構造体のt-プロットの屈曲点は、0.2≦t(nm)≦1.5を満たす範囲にあることが好ましく、0.45≦t(nm)≦1.5の範囲にあることがより好ましく、0.55≦t(nm)≦1.0の範囲にあることが更に好ましい。繊維状炭素ナノ構造体のt-プロットの屈曲点がかかる範囲内にあれば、少ない配合量でゴム組成物の物性を高めることができる。
 なお、「屈曲点の位置」は、前述した(1)の過程の近似直線Aと、前述した(3)の過程の近似直線Bとの交点である。
 更に、繊維状炭素ナノ構造体は、t-プロットから得られる全比表面積S1に対する内部比表面積S2の比(S2/S1)が0.05以上0.30以下であるのが好ましい。繊維状炭素ナノ構造体のS2/S1の値がかかる範囲内であれば、少ない配合量でゴム組成物の物性を向上させることができる。
 ここで、繊維状炭素ナノ構造体の全比表面積S1および内部比表面積S2は、そのt-プロットから求めることができる。具体的には、まず、(1)の過程の近似直線の傾きから全比表面積S1を、(3)の過程の近似直線の傾きから外部比表面積S3を、それぞれ求めることができる。そして、全比表面積S1から外部比表面積S3を差し引くことにより、内部比表面積S2を算出することができる。
 因みに、繊維状炭素ナノ構造体の吸着等温線の測定、t-プロットの作成、および、t-プロットの解析に基づく全比表面積S1と内部比表面積S2との算出は、例えば、市販の測定装置である「BELSORP(登録商標)-mini」(日本ベル(株)製)を用いて行うことができる。
 更に、繊維状炭素ナノ構造体として好適なCNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、ラマン分光法を用いて評価した際に、Radial Breathing Mode(RBM)のピークを有することが好ましい。なお、三層以上の多層カーボンナノチューブのみからなる繊維状炭素ナノ構造体のラマンスペクトルには、RBMが存在しない。
 また、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、ラマンスペクトルにおけるDバンドピーク強度に対するGバンドピーク強度の比(G/D比)が0.5以上5.0以下であることが好ましい。G/D比が0.5以上5.0以下であれば、ゴム組成物の物性を更に向上させることができる。
 なお、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、特に限定されることなく、アーク放電法、レーザーアブレーション法、化学的気相成長法(CVD法)などの既知のCNTの合成方法を用いて製造することができる。具体的には、CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、例えば、カーボンナノチューブ製造用の触媒層を表面に有する基材上に原料化合物およびキャリアガスを供給し、化学的気相成長法(CVD法)によりCNTを合成する際に、系内に微量の酸化剤(触媒賦活物質)を存在させることで、触媒層の触媒活性を飛躍的に向上させるという方法(スーパーグロース法;国際公開第2006/011655号参照)に準じて、効率的に製造することができる。なお、以下では、スーパーグロース法により得られるカーボンナノチューブを「SGCNT」と称することがある。
 そして、スーパーグロース法により製造された繊維状炭素ナノ構造体は、SGCNTのみから構成されていてもよいし、SGCNTに加え、例えば、非円筒形状の炭素ナノ構造体等の他の炭素ナノ構造体を含んでいてもよい。
 なお、スーパーグロース法により製造した単層CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体は、SGCNTのみから構成されていてもよいし、SGCNTと、非円筒形状の炭素ナノ構造体とから構成されていてもよい。具体的には、単層CNTを含む繊維状炭素ナノ構造体には、内壁同士が近接または接着したテープ状部分を全長に亘って有する単層または多層の扁平筒状の炭素ナノ構造体(以下、「グラフェンナノテープ(GNT)」と称することがある。)が含まれていてもよい。
 そして、本発明のゴム組成物に含まれる繊維状炭素ナノ構造体の量は、ゴム100体積部当たり、0.1体積部以上であることが好ましく、0.5体積部以上であることがより好ましく、1体積部以上であることが更に好ましく、1.4体積部以上であることが更に好ましく、10体積部以下であることが好ましく、8.5体積部以下であることがより好ましく、7体積部以下であることが更に好ましく、5.3体積部以下であることが更に好ましい。繊維状炭素ナノ構造体の量が上記下限値以上であれば、ゴム組成物および成形体の導電性を高め、成形体の表面抵抗率を十分に低下させることができると共に、成形体の機械的強度を十分に確保することができる。また、繊維状炭素ナノ構造体の量が上記上限値以下であれば、成形体の導電性にムラが生じるのを抑制することができる。従って、繊維状炭素ナノ構造体の量を上記範囲内とすれば、成形体の機械的強度を十分に確保しつつ、成形体に十分な帯電防止能を発揮させることができる。
<フィラー>
 フィラーとしては、特に限定されることなく、ゴム組成物に使用し得る既知のフィラーを用いることができる。
 中でも、フィラーとしては、カーボンブラックおよびシリカからなる群より選択される少なくとも一種を用いることが好ましい。
 フィラーとして用いることができるカーボンブラックとしては、特に限定されず、ゴム組成物に使用し得る既知のカーボンブラックを用いることができる。
 具体的には、SAF、ISAF、CF、SCF、EPC、MPC、HAF、FF、FEF、HMF、GPF、APF、SRF、MPF、FT、MT等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 フィラーとして用いることができるシリカとしては、特に限定されず、ゴム組成物に使用し得る既知の種類のものを用いることができる。
 具体的には、コロイダルシリカ、湿式シリカ、無定形シリカ、ヒュームドシリカ、シリカゾル、シリカゲルなどが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、シリカの表面が、親水性、疎水性などの機能性官能基で修飾されていてもよい。
 フィラーは、通常、1~数mm程度の粒子径を有する粉体や造粒体として製造販売されている。これら粉体や造粒体の粒子は、ナノメートルオーダーの一次平均粒径を有する一次粒子が多数集合した凝集体が更に集合して形成された凝集塊である。これら凝集塊は、ゴム組成物に添加されて分散処理されることにより、細かく粉砕されて、主として、複数個の一次粒子が凝集した凝集体としてゴム組成物中に分散する。
 本発明のゴム組成物においては、フィラーが、該ゴム組成物中に分散された状態において、主に、複数個の一次粒子が凝集した凝集体として存在し、当該凝集体の平均最長径が100nm以上1000nm以下である。前記凝集体の平均最長径は、120nm以上であることが好ましく、150nm以上であることがより好ましく、180nm以上であることが更に好ましく、220nm以上であることが更に好ましく、800nm以下であることが好ましく、700nm以下であることがより好ましく、650nm以下であることが更に好ましい。凝集体の平均最長径が上記下限値以上であれば、ゴム組成物および成形体の引張強度および引張伸びを十分に確保することができる。また凝集体の平均最長径が上記上限値以下であれば、ゴム組成物中において良好に分散することができ、ゴム組成物および成形体の引張強度および引張伸びを十分に向上させることができる。
 なお、本発明において、フィラーの「凝集体の平均最長径」は、透過型電子顕微鏡(TEM)画像上で、例えば、任意に選択した10個以上のフィラー凝集体について各々の最長径を測定し、個数平均値を算出することで求めることができる。
 なお、本発明のゴム組成物を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察した場合、フィラーの粒子(凝集体、一次粒子など)のみを観察することができ、繊維状炭素ナノ構造体や他の添加剤などは観察されない。よって、フィラーの粒子のみを明確に識別し観察することができる。
 ここで「主に凝集体として存在する」とは、透過型電子顕微鏡(TEM)画像上で、ゴム組成物中の任意に選択された100個以上のフィラー粒子のうち、一次粒子の割合が20%未満であることを意味する。ゴム組成物のフィラー粒子のうち、一次粒子の割合は、好ましくは10%未満であり、より好ましくは5%未満である。一次粒子の割合が20%未満であれば、ゴム組成物および成形体の引張強度を十分に確保することができる。
 フィラーの一次粒子径としては、特に限定されないが、10nm以上であることが好ましく、10nm以上であることがより好ましく、15nm以上であることが更に好ましく、500nm以下であることが好ましく、400nm以下であることがより好ましく、300nm以下であることが更に好ましい。一次粒子径がこの範囲内であれば、ゴム組成物中においてフィラーが平均最長径100nm以上1000nm以下の凝集体として良好に分散することができる。
 なお、本明細書中において、「一次粒子径」は、透過型電子顕微鏡で測定した一次粒子の平均粒径を指す。
 本発明のゴム組成物に含まれるフィラーの量としては、特に限定されないが、ゴム100体積部に対して、1体積部以上であることが好ましく、5体積部以上であることがより好ましく、8体積部以上であることが更に好ましく、100体積部以下であることが好ましく、90体積部以下であることがより好ましく、80体積部以下であることが更に好ましい。フィラーの量が上記範囲内であれば、ゴム組成物及び成形体における補強効果を十分に発揮することができ、引張強度および引張伸びを向上させることができる。
<添加剤>
 ゴム組成物に任意に配合し得る添加剤としては、特に限定されることなく、架橋剤、架橋助剤、共架橋剤、滑剤、老化防止剤、カップリング剤などの既知の添加剤を用いることができる。
 具体的には、架橋剤としては、特に限定されることなく、ゴム組成物に含まれているゴムを架橋可能な既知の架橋剤を用いることができる。より具体的には、架橋剤としては、例えば、硫黄系加硫剤、パーオキサイド系架橋剤、ポリオール系架橋剤、ポリアミン系架橋剤などを用いることができる。
 また、架橋助剤としては、特に限定されることなく、例えば亜鉛華などを用いることができる。
 また、共架橋剤としては、特に限定されることなく、例えばトリアリルイソシアヌレート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキサンなどを用いることができる。
 滑剤としては、特に限定されることなく、ステアリン酸などを用いることができる
 老化防止剤としては、特に限定されることなく、例えば、N-フェニル-N’-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン重合体、4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、2-メルカプトベンズイミダゾール亜鉛塩、ジ-t-ブチル-P-クレゾール、ペンタエリスリチル-テトラキシ[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2’メチレンビス(2-メチル-6-t-ブチルフェニル)、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペラジル)セバケート、N,N’-ヘキサン-1,6-ジイルビス〔3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナミド〕、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペラジル)セバケート等が挙げられる。
 カップリング剤としては、特に限定されることなく、例えば、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル-トリス-(β-メトキシエトキシ)シラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エトキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
 これらの添加剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、添加剤の配合量は、所望の効果の発現が阻害されない限り、任意の量とすることができる。
(ゴム組成物の製造方法)
 なお、ゴム組成物は、例えば、ゴムと、繊維状炭素ナノ構造体と、フィラーと、任意成分である添加剤とを、所望の配合比で混合または混練することにより製造することができる。
 これらの混合または混練の方法や順序は、特に限定されないが、繊維状炭素ナノ構造体を良好に分散させる観点から、ゴムと、繊維状炭素ナノ構造体との混合物を得た後、得られた混合物とフィラーや添加剤とを混練することが好ましい。
<混合・分散工程>
 ゴムと繊維状炭素ナノ構造体との混合物の調製は、ゴム中に繊維状炭素ナノ構造体を分散させることが可能な任意の混合方法を用いて行うことができる。
 例えば、有機溶媒などの分散媒にゴムを溶解または分散させてなるゴム分散液に対し、繊維状炭素ナノ構造体を添加し、既知の分散処理を行って、分散処理液を得ることができる。あるいは、繊維状炭素ナノ構造体を、ゴムを溶解または分散することができる有機溶媒または分散媒に添加して分散処理を行い、得られた繊維状炭素ナノ構造体分散液にゴムを添加して、溶解または分散させて分散処理液を得ることもできる。
 このようにして得られた分散処理液から、既知の方法により有機溶媒または分散媒を除去することより、ゴムと繊維状炭素ナノ構造体との混合物を調製することができる。
 当該分散処理は、既知の分散処理方法を用いて行うことができる。そのような分散処理方法としては、特に限定されず、例えば、超音波ホモジナイザーや湿式ジェットミルや高速回転せん断分散機などが挙げられるが、湿式ジェットミルが好ましい。適度に強いせん断力を印加することにより、繊維状炭素ナノ構造体を十分に分散させることができ、材質均一性が向上したゴム組成物および成形体を形成することができるからである。湿式ジェットミルによる混合液の分散処理にあたり印加する圧力は、10~180MPaであればよく、15~170MPaであることが好ましく、20~160MPaであることがより好ましく、20~150MPaであることが更に好ましい。処理回数(パス回数)は1回以上であり、2~20回が好ましい。分散処理の温度は、0~80℃が好ましい。分散処理において使用可能な湿式ジェットミルとしては、「ナノヴェイタ(登録商標)」(吉田機械興業株式会社製)、「BERYU SYSTEM PRO」(株式会社美粒製)、超高圧湿式微粒化装置(吉田工業株式会社製)、「ナノマイザー(登録商標)」(ナノマイザー株式会社製)、および「スターバースト(登録商標)」(株式会社スギノマシン製)等が挙げられる。なお、湿式ジェットミルの最小流路径は、目詰まり抑制の観点から、好ましくは100μm以上であり、効果的に加圧分散する観点から、好ましくは1000μm以下、より好ましくは500μm以下、さらに好ましくは300μm以下である。
 ゴムと繊維状炭素ナノ構造体との混合物は、得られた分散処理液から有機溶媒などの分散媒を除去することにより、調製することができる。なお、有機溶媒などの分散媒の除去には、例えば、凝固法、キャスト法または乾燥法を用いることができる。中でも、繊維状炭素ナノ構造体の分散性を確保しつつ分散媒を効率的に除去する観点からは、分散処理液を直接乾燥することが好ましい。
 ここで、乾燥方法としては、スプレードライ方式による乾燥、真空乾燥、不活性ガスの流通による乾燥などの既知の乾燥方法を使用することができる。
<混練工程>
 上述のようにして得られたゴムと繊維状炭素ナノ構造体とを含有する混合物に、フィラーや任意の添加剤などを更に配合して混練することによって、本発明のゴム組成物を得ることができる。当該混合物とフィラーや添加剤との混練は、例えば、ミキサー、一軸混練機、二軸混練機、ロール、ブラベンダー(登録商標)、押出機など、いずれか既知の混練装置を用いて行うことができる。
 混練工程で用いる混練条件としては、特に限定されず、ゴム組成物の混練で通常用いられる混練条件を適宜用いることができる。
 そして、混練条件を、ゴムと繊維状炭素ナノ構造体とを含有する混合物の粘度、フィラーや任意の添加剤の物性、配合量などに応じて調整することにより、フィラーを、主に、平均最長径100nm以上1000nm以下の凝集体として存在するようにゴム組成物中に分散させることができる。
 以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」および「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
 実施例および比較例において、フィラー凝集体の平均最長径、ならびに引張強度および引張伸びは、それぞれ以下の方法を使用して測定または評価した。
 <フィラー凝集体の平均最長径>
 実施例および比較例で得られた架橋ゴムシートから、クライオミクロトーム(Leica EM FC7、日本電子社製)を用いて厚さ100±10nmの凍結薄膜を作製した。この薄膜を測定サンプルとして、TEM(HT7700、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて、凝集体の観察を行った。得られたTEM画像から任意に10個以上の凝集体を選定し、各凝集体の最長径を測長し平均値を算出することで、凝集体の平均最長径を求めた。結果を表1に示す。
 <引張強度TS・引張伸びE
 実施例および比較例で得られた架橋ゴムシートを、ダンベル試験片状(JIS3号)に打ち抜き、試験片を作製した。引張試験機(ストログラフVG、東洋精機社製)を用い、JIS K6251:2010に準拠して、試験温度23℃、試験湿度50%、引張速度500±50mm/minの条件下で引張試験を行い、引張強度TS(試験片を切断するまで引っ張ったときに記録される最大の引張力を試験片の初期断面積で除した値)、および引張伸びE(試験片が切断したときの伸び。初期に対する比率(%))を測定した。
 測定された引張強度TSおよび引張伸びEは、フィラーを配合しなかった以外は同一の配合組成の比較例のゴム組成物についての測定値を100として、指数表示した。結果を表1に示す。
 指数値が大きい程、引張強度TSおよび引張伸びEが向上し、機械特性に優れることを示す。
[実施例1-1]
 有機溶媒としてのメチルエチルケトン(MEK)95kgに、フッ素ゴム(FKM;バイトンGBL600S、デュポン社製)5.0kgを投入し、攪拌機を用いて20℃で8時間以上攪拌して溶解させて、フッ素ゴム溶液を調製した。このフッ素ゴム溶液に、繊維状炭素ナノ構造体としてのカーボンナノチューブ(ゼオンナノテクノロジー社製、製品名「ZEONANO SG101」、単層CNT、比重:1.7、平均直径:3.5nm、平均長さ:400μm、BET比表面積:1050m/g、G/D比:2.1、t-プロットは上に凸(屈曲点の位置:0.6nm)、内部比表面積S2/全比表面積S1:0.24)を200g添加して、撹拌機で10分間撹拌した。
 次いで、高圧分散装置(「BERYU SYSTEM PRO」、美粒社製)を使用して、圧力100MPa、温度20℃の条件で粗分散液を5回分散処理して、分散処理液を得た。次いで、得られた分散処理液を400kgの水へ滴下し、凝固させて黒色固体を得た。そして、得られた黒色固体を80℃で12時間減圧乾燥し、フッ素ゴムとCNTとの混合物(フッ素ゴム100質量部(100体積部):CNT4質量部(5.3体積部))を得た。
 その後、20℃のオープンロールを用いて、フッ素ゴムとCNTとの混合物104質量部(105.3体積部)と、フィラーとしてのカーボンブラックMT(Cancarb社製、「サーマックスMT」)10質量部(10.2体積部)、架橋助剤としての酸化亜鉛(亜鉛華二種)3質量部、共架橋剤としてのトリアリルイソシアヌレート(日本化成株式会社製、「TAIC(登録商標)」)3質量部と、架橋剤としての2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキサン(日油株式会社製、「パーヘキサ(登録商標)25B40」)2質量部とを混練し、ゴム組成物を得た。
 得られたゴム組成物を、温度160℃、圧力10MPaで15分間架橋して(一次架橋)、厚さ2mmのシート状の架橋物を得た。次いで、得られたシート状の架橋物を230℃で2時間架橋して(二次架橋)、架橋ゴムシートを得た。
[実施例1-2]
 フィラーとして、カーボンブラックFEF(東海カーボン社製、「シーストSO」)を用いた以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例1-3]
 フィラーとして、カーボンブラックFT(旭カーボン社製、「旭#50」)を用いた以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例1-4]
 フィラーとして、カーボンブラックHAF(東海カーボン社製、「シースト3」)を用いた以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例1-5]
 フィラーとして、疎水性シリカ(Evonik社製「アエロジル(登録商標)R972V」)を用いた以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[比較例1-1]
 フィラーを配合しなかった以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[比較例1-2]
 フィラーとして、カーボンブラックFEF(東海カーボン社製、「シーストSO」)を用い、20℃のオープンロールを用いて、フッ素ゴムとCNTとの混合物104質量部(105.3体積部)と、架橋助剤としての酸化亜鉛(亜鉛華二種)3質量部、共架橋剤としてのトリアリルイソシアヌレート(日本化成株式会社製、「TAIC(登録商標)」)3質量部と、架橋剤としての2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキサン(日油株式会社製、「パーヘキサ(登録商標)25B40」)2質量部とを混合した。ついで、50℃、ロール間隔2mmに調整したオープンロールを用いて、フィラーとしてのカーボンブラックFEF(東海カーボン社製、「シーストSO」)10質量部(10.2体積部)を混合してゴム組成物を得た以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[比較例1-3]
 フィラーとして、カーボンブラックFEF(東海カーボン社製、「シーストSO」)を用い、混練時間を10倍とした以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例2-1]
 ゴム組成物中の繊維状炭素ナノ構造体の量を3質量部(3.9体積部)とした以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例2-2]
 フィラーとしてのカーボンブラックMTの配合量を2倍の20質量部(20.4体積部)とした以外は実施例2-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[比較例2]
 フィラーを配合しなかった以外は実施例2-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例3]
 ゴム組成物中の繊維状炭素ナノ構造体の量を2質量部(2.6体積部)とし、フィラーとして、親水性シリカ(東ソー・シリカ社製「ニップシール(登録商標)ER」)を用いた以外は実施例1-1と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[比較例3]
 フィラーを配合しなかった以外は実施例3と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例4]
 有機溶媒としてのメチルエチルケトン(MEK)195kgに繊維状炭素ナノ構造体カーボンナノチューブ(ゼオンナノテクノロジー社製、製品名「ZEONANO SG101」、単層CNT、比重:1.7、平均直径:3.5nm、平均長さ:400μm、BET比表面積:1050m/g、G/D比:2.1、t-プロットは上に凸(屈曲点の位置:0.6nm)、内部比表面積S2/全比表面積S1:0.24)を500g添加して、撹拌機で10分間撹拌した。
 次いで、高圧分散装置(「BERYU SYSTEM PRO」、美粒社製)を使用して、圧力100MPa、温度20℃の条件で粗分散液を5回分散処理して、0.25質量%のCNT分散液を得た。
 得られたCNT分散液に、アクリロニトリル・ブタジエンゴム(NBR;日本ゼオン社製「ニポールDN3350」)5kgを投入し、撹拌機を用いて20℃で8時間撹拌して溶解させた。次いで、得られた溶液を800kgの水へ滴下し、凝固させて黒色固体を得た。そして、得られた黒色固体を80℃で12時間減圧乾燥し、ニトリルゴムとCNTとの混合物(ニトリルゴム100質量部(100体積部):CNT10質量部(7体積部))を得た。
 その後、20℃のオープンロールを用いて、前記ニトリルゴムとCNTとの混合物33質量部(32.1体積部、うちCNT2.1体積部)と、アクリロニトリル・ブタジエンゴム(日本ゼオン社製「ニポールDN3350」)70質量部(70体積部)と、フィラーとしての疎水性シリカ(Evonik社製、「アエロジルR972V」)20質量部(10.9体積部)、架橋助剤としての酸化亜鉛(亜鉛華二種)5質量部、ステアリン酸1質量部、第一老化防止剤としてのN-フェニル-N’-イソプロピル-p-フェニレンジアミン(大内新興化学工業社製「ノクラック810NA」)2質量部、第二老化防止剤としての2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン重合体(大内新興化学工業社製「ノクラック224」)2質量部、加硫剤としての硫黄(S#325)0.3質量部、第一加硫促進剤としてのテトラメチルチウラムジスルフィド(大内新興化学工業社製「ノクセラー-TT」)1質量部、第二加硫促進剤としてのN-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(大内新興化学工業社製「ノクセラーCZG」)とを混練し、ゴム組成物を得た。得られたゴム組成物に加硫処理(160℃、10分)を行い、厚さ2mmの架橋ゴムシートを得た。
[比較例4]
 フィラーを配合しなかった以外は実施例4と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例5]
 有機溶媒としてのメチルエチルケトン(MEK)195kgに繊維状炭素ナノ構造体としてのカーボンナノチューブ(ゼオンナノテクノロジー社製、製品名「ZEONANO SG101」、単層CNT、比重:1.7、平均直径:3.5nm、平均長さ:400μm、BET比表面積:1050m/g、G/D比:2.1、t-プロットは上に凸(屈曲点の位置:0.6nm)、内部比表面積S2/全比表面積S1:0.24)を500g添加して、撹拌機で10分間撹拌した。
 次いで、高圧分散装置(「BERYU SYSTEM PRO」、美粒社製)を使用して、圧力100MPa、温度20℃の条件で粗分散液を5回分散処理して、0.25質量%のCNT分散液を得た。
 得られたCNT分散液に、水素化アクリロニトリル・ブタジエンゴム(HNBR;日本ゼオン社製「ゼットポール2020」)5kgを投入し、撹拌機を用いて20℃で8時間撹拌して溶解させた。次いで、得られた溶液を800kgの水へ滴下し、凝固させて黒色固体を得た。そして、得られた黒色固体を80℃で12時間減圧乾燥し、水素化ニトリルゴムとCNTとの混合物(水素化ニトリルゴム100質量部(100体積部):CNT10質量部(7体積部))を得た。
 その後、20℃のオープンロールを用いて、前記水素化ニトリルゴムとCNTとの混合物22質量部(21.4体積部、うちCNT1.4体積部)と、水素化アクリロニトリル・ブタジエンゴム(日本ゼオン社製「ゼットポール2020」)80質量部(80体積部)と、フィラーとしてのカーボンブラックFEF(東海カーボン社製、「シーストSO」)15質量部(8.2体積部)、架橋助剤としての酸化亜鉛(亜鉛華二種)5質量部、ステアリン酸1質量部、第一老化防止剤としての4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(大内新興化学工業社製「ノクラックCD」)1.5質量部、第二老化防止剤としての2-メルカプトベンズイミダゾール亜鉛塩(大内新興化学工業社製「ノクラックMBZ」)1.5質量部、加硫剤としての1,3-ビス[1-(tert-ブチルペルオキシ)-1-メチルエチル]ベンゼン(VUL-CUP(登録商標)40KE)8質量部とを混練し、ゴム組成物を得た。
 得られたゴム組成物に一次加硫(170℃、20分)および二次加硫(150℃、4時間)処理を行って、厚さ2mmの架橋ゴムシートを得た。
[比較例5]
 フィラーを配合しなかった以外は実施例5と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[実施例6]
 ゴム組成物中の繊維状炭素ナノ構造体の量を2.5倍の5質量部(3.5体積部)とした以外は実施例5と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
[比較例6]
 フィラーを配合しなかった以外は実施例6と同様にして、架橋ゴムシートを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、ゴム組成物中でフィラーが凝集体として存在し、該凝集体の平均最長径が100nm以上1000nm以下である実施例のゴム組成物は、フィラーが配合されていない比較例のゴム組成物、並びにフィラーの凝集体の平均最長径が100nm未満または1000nm超である比較例のゴム組成物に比べて、引張強度および引張伸びが大幅に向上したことが分かる。
 本発明によれば、引張強度および引張伸びに優れた複合材料としてのゴム組成物を提供することができる。

Claims (9)

  1.  ゴムと、繊維状炭素ナノ構造体と、フィラーと、を含有する、ゴム組成物であって、
     該フィラーが、該ゴム組成物中に分散された状態において、主に、複数個の一次粒子が凝集した凝集体として存在し、
     該凝集体の平均最長径が100nm以上1000nm以下である、ことを特徴とする、ゴム組成物。
  2.  前記繊維状炭素ナノ構造体を、前記ゴム100体積部に対して、0.1体積部以上10体積部以下含む、請求項1に記載のゴム組成物。
  3.  前記フィラーを、前記ゴム100体積部に対して、1体積部以上100体積部以下含む、請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  4.  前記繊維状炭素ナノ構造体が、単層カーボンナノチューブを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  5.  前記繊維状炭素ナノ構造体は、吸着等温線から得られるt-プロットが上に凸な形状を示す、請求項1~4のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  6.  前記t-プロットの屈曲点が、0.2≦t(nm)≦1.5の範囲にある、請求項5に記載のゴム組成物。
  7.  前記t-プロットから得られる全比表面積S1および内部比表面積S2が、0.05≦S2/S1≦0.30を満たす、請求項5又は6に記載のゴム組成物。
  8.  前記フィラーが、カーボンブラックおよびシリカからなる群より選択される少なくとも一種を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  9.  前記ゴムが、フッ素ゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴムおよびアクリルゴムからなる群より選択される少なくとも一種を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載のゴム組成物。
PCT/JP2018/031988 2017-09-22 2018-08-29 ゴム組成物 WO2019058911A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880057122.0A CN111051414B (zh) 2017-09-22 2018-08-29 橡胶组合物
JP2019543511A JP7173023B2 (ja) 2017-09-22 2018-08-29 ゴム組成物
US16/643,844 US11186698B2 (en) 2017-09-22 2018-08-29 Rubber composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-182849 2017-09-22
JP2017182849 2017-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019058911A1 true WO2019058911A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=65810141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031988 WO2019058911A1 (ja) 2017-09-22 2018-08-29 ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11186698B2 (ja)
JP (1) JP7173023B2 (ja)
CN (1) CN111051414B (ja)
WO (1) WO2019058911A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115716998A (zh) * 2022-11-21 2023-02-28 天津鹏翎集团股份有限公司 改性氟橡胶及其制备方法、应用、egr管路及其制备方法、egr系统

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039649A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Nissin Kogyo Co Ltd 複合材料
JP2007078153A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nissin Kogyo Co Ltd マウントラバー
JP2008151162A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nissin Kogyo Co Ltd ディスクブレーキ用のシム板
JP2009091483A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nissin Kogyo Co Ltd 摩擦材及び摩擦材の製造方法、粒子状の炭素繊維複合材料の製造方法及び粒子状の炭素繊維複合材料
WO2010008014A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 国立大学法人 北海道大学 カーボンナノ前駆体、その製造方法、カーボンナノ複合体およびその製造方法
JP2010185032A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010275460A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Bridgestone Corp 導電性ゴム
JP2014010040A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Shinshu Univ 土壌からの放射線量を減衰させる方法及び放射線減衰材並びに放射線減衰材の製造方法
JP2014109020A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Nissin Kogyo Co Ltd 耐熱シール部材
JP2015055317A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社キッツ ボールシート及びボールバルブ
JP2016108476A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料
JP2017008244A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 昭和電工株式会社 エラストマー組成物の製造方法、エラストマー組成物、マスターバッチ、エラストマー混合物及びエラストマー混合物の製造方法
JP2017082145A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法
WO2017122821A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224438B2 (ja) * 2004-07-16 2009-02-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合金属材料の製造方法
US7854991B2 (en) 2004-07-27 2010-12-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Single-walled carbon nanotube and aligned single-walled carbon nanotube bulk structure, and their production process, production apparatus and application use
JP2013014656A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Olympus Corp 熱可塑性樹脂組成物
US9748016B2 (en) * 2011-11-28 2017-08-29 Zeon Corporation Process for producing carbon nanotube composition and carbon nanotube composition
JP5946675B2 (ja) * 2012-03-29 2016-07-06 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法
JP2014080550A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高性能ウェットタイヤのトレッド用ゴム組成物及び高性能ウェットタイヤ
EP2937381A4 (en) * 2012-12-21 2016-07-13 Zeon Corp RUBBER COMPOSITION AND FORMING
CN107250279B (zh) * 2015-02-27 2021-09-07 日本瑞翁株式会社 硅橡胶组合物及硫化物
US10717850B2 (en) * 2015-06-26 2020-07-21 Zeon Corporation Composition for gas seal member and gas seal member
CN105238034B (zh) * 2015-10-09 2018-08-14 滁州环球聚氨酯科技有限公司 一种碳纳米管改性聚氨酯复合材料
CN108884288B (zh) * 2016-04-07 2021-11-09 日本瑞翁株式会社 含氟弹性体组合物和成型体

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039649A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Nissin Kogyo Co Ltd 複合材料
JP2007078153A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nissin Kogyo Co Ltd マウントラバー
JP2008151162A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nissin Kogyo Co Ltd ディスクブレーキ用のシム板
JP2009091483A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nissin Kogyo Co Ltd 摩擦材及び摩擦材の製造方法、粒子状の炭素繊維複合材料の製造方法及び粒子状の炭素繊維複合材料
WO2010008014A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 国立大学法人 北海道大学 カーボンナノ前駆体、その製造方法、カーボンナノ複合体およびその製造方法
JP2010185032A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010275460A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Bridgestone Corp 導電性ゴム
JP2014010040A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Shinshu Univ 土壌からの放射線量を減衰させる方法及び放射線減衰材並びに放射線減衰材の製造方法
JP2014109020A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Nissin Kogyo Co Ltd 耐熱シール部材
JP2015055317A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社キッツ ボールシート及びボールバルブ
JP2016108476A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料
JP2017008244A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 昭和電工株式会社 エラストマー組成物の製造方法、エラストマー組成物、マスターバッチ、エラストマー混合物及びエラストマー混合物の製造方法
JP2017082145A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法
WO2017122821A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019058911A1 (ja) 2020-09-03
JP7173023B2 (ja) 2022-11-16
CN111051414A (zh) 2020-04-21
US11186698B2 (en) 2021-11-30
CN111051414B (zh) 2022-04-26
US20200255622A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9636649B2 (en) Dispersions comprising discrete carbon nanotube fibers
TWI726963B (zh) 電磁波吸收材料及電磁波吸收體
JP6683190B2 (ja) シリコーンゴム組成物および加硫物
JP5207351B2 (ja) 溶融混練物、樹脂成形物及びその製造方法
JP7056556B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物および成形体
JP2022544595A (ja) シリカ-グラフェンカーボン複合粒子およびそのような粒子を含むエラストマー材料
WO2020195799A1 (ja) エラストマー組成物および成形体
JP7173023B2 (ja) ゴム組成物
JP7155567B2 (ja) 成形体
WO2020175331A1 (ja) 含フッ素エラストマー組成物、フッ素ゴム成形体、含フッ素エラストマー溶液の製造方法、及び含フッ素エラストマー組成物の製造方法
KR102150277B1 (ko) 경주용 타이어 고무 조성물 및 그 제조방법
WO2019180993A1 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP7276319B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP2022086825A (ja) エラストマー組成物およびエラストマー組成物の製造方法
JP7243710B2 (ja) 繊維状炭素ナノ構造体分散液の製造方法および複合材料の製造方法
WO2023054716A1 (ja) フッ素ゴム組成物及び成形体
JP7468062B2 (ja) エラストマー組成物の製造方法
JP2019172485A (ja) 繊維状炭素ナノ構造体分散液の製造方法
EP3778752A1 (en) Uncrosslinked elastomer composition and crosslinked product of same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18857705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019543511

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18857705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1