WO2019058411A1 - 衣服 - Google Patents

衣服 Download PDF

Info

Publication number
WO2019058411A1
WO2019058411A1 PCT/JP2017/033634 JP2017033634W WO2019058411A1 WO 2019058411 A1 WO2019058411 A1 WO 2019058411A1 JP 2017033634 W JP2017033634 W JP 2017033634W WO 2019058411 A1 WO2019058411 A1 WO 2019058411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
collar base
strap
base fabric
main body
collar
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/033634
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ベジ 佐々木
Original Assignee
ベジ 佐々木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベジ 佐々木 filed Critical ベジ 佐々木
Priority to PCT/JP2017/033634 priority Critical patent/WO2019058411A1/ja
Priority to JP2017566038A priority patent/JP6422602B1/ja
Priority to US16/087,073 priority patent/US10980290B2/en
Priority to EP17901329.7A priority patent/EP3685693B1/en
Priority to CN201780023752.1A priority patent/CN109831906B/zh
Priority to KR1020187033080A priority patent/KR102438054B1/ko
Publication of WO2019058411A1 publication Critical patent/WO2019058411A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/22Clothing specially adapted for women, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D10/00Pyjamas; Nightdresses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/12Surgeons' or patients' gowns or dresses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/12Surgeons' or patients' gowns or dresses
    • A41D13/1209Surgeons' gowns or dresses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/12Surgeons' or patients' gowns or dresses
    • A41D13/1236Patients' garments
    • A41D13/1263Suits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/10Sleeves; Armholes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/18Cloth collars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D3/00Overgarments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2300/00Details of garments
    • A41D2300/30Closures
    • A41D2300/33Closures using straps or ties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/42Foldable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2600/00Uses of garments specially adapted for specific purposes

Definitions

  • the present invention relates to a garment having a main body, a swing sleeve connected to the main body, and a band wound around the waist of the main body.
  • Patent Document 2 mentions that Patent Document 1 is improved, and it is possible to easily make a shower (represented by a pseudo-hair band), and easily narrow the hem to the left and right, and easily It is described that the bottom of the lower right forearm is set to be higher than that of the upper left fore, which is the upper layer.
  • the present invention does not relate to traditional Japanese clothes as such, but provides a garment that looks close to Japanese clothes and that consists of an entirely different concept from conventional Japanese clothes.
  • the garment according to the invention is A main body having a pair of collar base parts and a waist part located below the collar base parts; Two fursewing sleeves connected to the body; A band portion wound around the waist portion; Equipped with One of the collar portions is fixed relative to the other;
  • the furry sleeve portion may have a plurality of furse sleeve concavo-convex portions extending in a direction orthogonal to the direction along the cuff from the root.
  • the main body portion may have a plurality of main body concavo-convex portions extending in the vertical direction.
  • the collar base portion has a first collar base fabric, a second collar base fabric provided on the first collar base fabric, and a third collar base fabric provided on the second collar base fabric.
  • the first collar base fabric, the second collar base fabric and the third collar base fabric may not be provided with an uneven portion.
  • the strap portion is separated from a strap portion including a first strap portion and a pair of second strap portions extending from the first strap portion, and the strap portion, and the first strap Having a band tie that can cover the part;
  • the first strap portion may be formed with a passage hole for passing the second strap portion.
  • the garment according to the invention is It further comprises a thick paper section provided inside the first strap section,
  • the thick paper portion may have a first thick paper portion provided at a location covered by the band-knotting portion and a second thick paper portion provided at both ends of the first strap portion.
  • one of the collar base portions is fixed to the other while having the furious sleeve portion and the band portion, so wearing of the clothing can be achieved while the clothing looks like a Japanese-style uniform. It can be done easily.
  • by adopting an aspect having a plurality of furious sleeve concavo-convex portions extending in a direction orthogonal to the direction along the cuff from the root it is possible to easily maintain the shape of the kimono, giving an impression close to Japanese clothes be able to.
  • FIG. 1 is a front view showing the upper coat side of the clothes according to an example used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view showing an undergarment of clothes according to an example used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a front view showing a clothes according to a first modification used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a front view showing a kimono of a garment used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 (a) is a cross-sectional view showing the uneven portion used in the embodiment of the present invention, and FIG. 5 (b) is a cross section showing the uneven portion having a narrower width (pitch) than FIG. 5 (a).
  • FIG. 6 is a developed view of a strap portion used in the embodiment of the present invention.
  • Fig.7 (a) is the rear view which showed the band connecting part used by embodiment of this invention
  • FIG.7 (b) is the side view which showed the band connecting part shown to Fig.7 (a).
  • FIG. 8 is a view showing an aspect in which a band connecting part is combined with a band connecting part used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a view showing an aspect in which the left second strap portion is passed through the passage hole from the state of FIG. 8 and wound around the waist of the wearer.
  • FIG. 10 is the figure which showed the aspect which wound the 2nd strap part of the right side around a waist of a wearer from the state of FIG.
  • FIG. 10 is the figure which showed the aspect which wound the 2nd strap part of the right side around a waist of a wearer from the state of FIG.
  • FIG. 10 is the figure which showed the aspect which wound the 2nd strap part of the right side around a
  • FIG. 11 is a front view showing the upper coat side of the clothes according to the second modification that can be used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a front view showing the upper coat side of the clothes according to the third modification that can be used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a photograph showing the appearance of the clothes that can be used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is another photograph showing the appearance of the clothes that can be used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a developed view of a waist winding portion that can be used in the embodiment of the present invention.
  • the garment according to the present embodiment may be a two-piece garment having an upper garment and a lower garment provided below the upper garment, as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the present invention is not limited to such an embodiment, and may be a one-piece as shown in FIG.
  • the clothes according to the present embodiment includes a pair of neck portions 10 and a waist portion 40 located below the neck portions 10 (located around the waist of the wearer). It may have a portion 20 and two swing sleeves 30 coupled to the body portion 20.
  • the garment may have a band 100 which is wound around the waist of the wearer, that is, around the waist 40 of the main body 20, as shown in FIG. 10 (see also FIG. 13).
  • the waist portion 40 means a portion covered by the band portion 100.
  • Polyester may be used as the main material of the main body portion 20 and the vibration sleeve portion 30.
  • the main material means that 50% or more by weight is used.
  • the main body 20 and the reciprocation sleeve 30 may be made of only polyester.
  • a reamer sleeve opening 39 may be provided at each of the ends on the main body 20 side of the pair of reboss sleeves 30 at each of the ends on the main body 20 side of the pair of reboss sleeves 30 at each of the ends on the main body 20 side of the pair of reboss sleeves 30, a reamer sleeve opening 39 may be provided at each of the ends of the main body 20 on the side of the swing sleeve 30. Even if the end on the main body 20 side of the pair of swing sleeves 30 has a linear extension 31 extending along the vertical direction when the swing sleeves 30 are opened as shown in FIGS. 1 and 3 Good.
  • one of the collar portions 10 may be fixed so as to cross the other.
  • each of the end of one collar base portion 10a and the end of the other collar base portion 10b is a main body 20
  • the waist portion 40 may be sewn.
  • the end of one collar portion 10a may be sewn to the end of the other collar portion 10b at a position where one of the collar portions 10a crosses the other collar portion 10b. .
  • the portion sewn in this manner is the connecting portion 60.
  • connection part 60 which crosses and fixes one collar base part 10a with respect to the other collar base part 10b, although it may be made a button type instead of such sewing, the ease and the time of wearing From the ease of handling, it is more advantageous to sew.
  • connection part 60 may have the first connection part 61 and the second connection part 62.
  • the first connecting portion 61 connects one collar base portion 10a to the waist portion 40 of the main body 20 on the other side (left side in FIG. 3)
  • the second connecting portion 62 connects the other collar base portion 10b to the first connecting portion 61 Alternatively, it may be connected to the waist portion 40 of the main body 20 on one side (right side in FIG. 3).
  • the other collar base portion 10b is configured to enter the back side of one collar base portion 10a.
  • the connecting portion 60 may be provided at the waist portion 40, and the slit 70 may be provided below the connecting portion 60.
  • the upper garment has an upper garment body 20a having a pair of neck portions 10, and two fursewing sleeves 30 connected to the upper garment body 20a.
  • the main-body part 20 will have the upper garment main-body part 20a and the lower garment main-body part 20b contained in a lower garment.
  • the furry sleeve portion 30 may have a plurality of furose sleeve concavo-convex portions 35 extending in a direction orthogonal to the direction along the cuff 30 b from the root 30 a (the sleeve length direction).
  • the plurality of fursewing uneven portions 35 may extend parallel to one another (see also FIGS. 11 and 12).
  • the “direction from the root 30a to the cuff 30b” of the fursewing sleeve 30 means the ridge 30a to the cuff 30b along the cuff 30b when the vibration sleeve 30 is spread as shown in FIG. Means direction.
  • the direction perpendicular to the extending direction (left and right direction in FIG. 1) of the reed sleeve 30 is the “vertical direction”.
  • “extends in a direction perpendicular to the direction along the cuff 30 b from the root 30 a” means only the aspect extending completely orthogonal in the direction along the cuff from the root in the case where the furious sleeve 30 is spread.
  • the term “extends in the A direction” includes not only the aspect “extends completely in the A direction” but also “tilts and extends in the A direction”. “A” mode is also included.
  • the upper coat body 20a may have a plurality of upper coat uneven parts 25a extending in the vertical direction (see FIGS. 1, 11 and 12).
  • the lower garment main body portion 20b may also have a plurality of lower garment uneven portions 25b extending in the vertical direction (see FIG. 2).
  • the main body asperity 25 extending in the vertical direction may be provided in the entire main body 20 (see FIG. 3).
  • the up-down direction of this Embodiment means the thing of the up-down direction at the time of a wearer wearing clothes and standing up.
  • FIG. 5 (a) and 5 (b) show an example of the cross-sections of the shape of the reciprocation uneven part 35, the upper part uneven part 25a, the lower part uneven part 25b and the main part uneven part 25.
  • FIG. The cross-sections of the furrow sleeve concavoconvex part 35, the upper garment concavo-convex part 25a, the lower garment concavo-convex part 25b, and the main body concavo-convex part 25 may be pleats having a wave shape as shown in FIGS.
  • FIG. 5B is a view showing a narrower aspect (width) of the width (pitch) than FIG. 5A. When such a pleat is employed, it is advantageous in that the shape of the furous sleeve 30 can be maintained by an easy manufacturing method.
  • the numbers of the swing sleeve uneven portion 35, the upper uneven portion 25a, the lower uneven portion 25b, and the main uneven portion 25 can be appropriately changed.
  • the shape of the fursewing portion 30 can be maintained by adjusting the number thereof.
  • 3 to 8 reciprocation uneven portions 35 may be provided per 1 cm, and from the viewpoint of maintaining the shape of the reciprocation portion 30, it is useful to be provided an embodiment provided with 4 or more reciprocation uneven portions 35 per 1 cm. is there.
  • the widths (pitches) of the swing sleeve uneven portion 35, the upper uneven portion 25a, the lower uneven portion 25b, and the main uneven portion 25 may be substantially the same or different.
  • the width of the furrow sleeve concavo-convex part 35 is substantially the same as the width of the upper garment concavo-convex part 25a, but the widths of the furisode concavo-convex part 35 and the upper garment concavo-convex part 25a may be different from the width of the lower garment concavo-convex part 25b .
  • substantially the same means that the average value of the width of one uneven portion is within ⁇ 10% of the average value of the width of the other uneven portion, for example,
  • the mean value W1 of the width of the reciprocation uneven portion 35 and the average value W2 of the width of the upper side unevenness 25a are substantially equal to W2 ⁇ 0. It means that 9 ⁇ W1 ⁇ W2 ⁇ 1.1.
  • the widths (pitches) of the furrow sleeve concavo-convex part 35 and the upper coat concavo-convex part 25 a are substantially the same.
  • the upper-layer uneven part 25a is provided also in the inner surface of clothes in FIG. 11, it is not restricted to such an aspect, As shown in FIG. 12, an upper-layer uneven part only on the outer surface of clothes 25a may be provided so that the upper coat uneven part 25a is not provided on the inner surface of the clothes.
  • the inner part of the clothes is provided with the reluctance uneven part 35, the lower part uneven part 25b and / or the main part uneven portion 25 only on the outer surface of the clothes. These may not be provided on the surface.
  • the neck portion 10 is provided on the first neck cloth 11, the second neck cloth 12 provided on the first neck cloth 11, and the second neck cloth 12. It may have the third collar base material 13.
  • the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12, and the third collar base fabric 13 may not have the uneven portion.
  • the collar base uneven portion 15 may be provided on the collar base portion 10.
  • Each of the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12, and the third collar base fabric 13 may be composed of different colors.
  • the first collar base cloth 11 may be yellow
  • the second collar base cloth 12 may be red
  • the third collar base cloth 13 may be green.
  • Each of the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12 and the third collar base fabric 13 has different sizes, and the area of the first collar base fabric 11> the area of the second collar base fabric 12> the area of the third collar base fabric 13 It may be In this aspect, as shown in FIG. 1, the second collar base fabric 12 protrudes from the inner peripheral edge of the third collar base fabric 13 and the first collar base fabric 11 protrudes from the inner peripheral edge of the second collar base fabric 12.
  • Each of the collar base fabric 11, the second collar base fabric 12, and the third collar base fabric 13 may be visible.
  • the outer peripheries of the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12, and the third collar base fabric 13 may be sewn with the same sewing thread.
  • a lower garment back fabric 80 may be provided at the lower end of the upper garment to prevent see-through in the lower garment body 20 b. It is not necessary to provide the uneven portion on the lower garment backing fabric 80.
  • the main material of the lower back fabric 80 may be polyester.
  • the band portion 100 may have a band portion 110 and a band connecting portion 150 which is separate from the band portion 110.
  • the strap portion 110 is narrower than the first strap portion 111 and the first strap portion 111, and the pair of second strap portions 112 extends from the first strap portion 111. And may be included.
  • the bandage 150 may have a tie opening 151. Then, by positioning the first strap portion 111 in the knot opening portion 151, the first strap portion 111 may be covered with the strap portion 150 (see FIG. 8).
  • a thick paper portion 130 (for example, thick paper such as cardboard) may be provided inside the first strap portion 111.
  • the first thick paper portion 131 may be provided at the portion covered by the band-like portion 150, and the second thick paper portion 132 may be provided at both ends of the first strap portion 111.
  • the width of the first thick paper portion 131 in the left-right direction (the left-right direction in FIG. 6) may be longer than the width of the second thick paper portion 132 in the left-right direction.
  • the width in the left-right direction of the first thick paper portion 131 may be longer than the width in the left-right direction of the ribbon connection portion 150, and the width in the left-right direction of the first thick paper portion 131 is the width in the left-right direction of the ribbon connection portion 150 It may be substantially the same length. However, the width in the left-right direction of the first thick paper portion 131 may be shorter than the width in the left-right direction of the band connecting portion 150.
  • the first strap portion 111 may be formed with a passage hole 115 for passing any one of the pair of second strap portions 112.
  • the passage hole 115 is formed on the right side of the portion where the first thick paper portion 131 is provided, and the second strap portion 112 on the left side of FIG. (See FIG. 9).
  • the center position of the passage hole 115 may be positioned at the center position of the first strap portion 111 in the vertical direction.
  • the first strap portion 111 can be wound around the body, and the knots of the pair of first strap portions 111 can also be positioned within the knot opening 151 of the strap portion 150.
  • the clothes when adopting a mode in which one of the neck portion 10 is fixed to the other while having the resurrection sleeve portion 30 and the band portion 100, the clothes look like Japanese clothes in appearance While (see also FIG. 13), the clothes can be easily worn.
  • polyester when polyester is used as a main material as a material of the fur sleeve sleeve part 30, it is very useful at the point which can make the shape of the fur sleeve sleeve part 30 hard to collapse, having the characteristic of being cheap and light. Moreover, when polyester is used as a main material, it is useful in the point which can also implement
  • the chest When the end of one collar portion 10a and the end of the other collar portion 10b are sewn to the waist portion 40 of the main body 20, the chest can be widely opened, and high design can be achieved. It can be realized (see FIG. 1, FIG. 11 and FIG. 12).
  • the design is enhanced while the functionality is enhanced. It is useful in that it can improve sex.
  • the first connecting portion 61 connecting one collar base portion 10a to the waist portion 40 of the main body 20 and the other collar base portion 10b on one side of the first connecting portion 61 (right side in FIG. Is advantageous in that the collar base portion 10 can be more three-dimensionally tolerable if the second connecting portion 62 connected to the waist portion 40 of the main body portion 20 is adopted.
  • the width of the fursewing uneven portion 35 is made small, and the main body portion 20 (the upper coat main body portion 20 a in a form of two pieces).
  • the lower garment body 20b) may be smaller than the width of the uneven portion provided on the lower garment main body 20b.
  • furse sleeve concavity and convexity 35 may be provided per 1 cm.
  • the thickness, material, and the like of the fabric can also be mentioned as elements for maintaining the shape of the furous sleeve 30, the width of the concave and convex portion 35 may be appropriately adjusted in consideration of these. .
  • the collar base portion 10 includes a first collar base fabric 11, a second collar base fabric 12 provided on the first collar base fabric 11, and a third collar base fabric 13 provided on the second collar base fabric 12.
  • high design can be realized because the gaze can be taken to the chest with a large space in the chest.
  • the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12, and the third collar base fabric are provided while the uneven portion is provided on the main body 20 (including the upper main body 20a and the lower main body 20b in the form of two pieces).
  • the uneven portion is not provided in 13
  • each of the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12 and the third collar base fabric 13 be of different colors.
  • the second collar base fabric 12 protrudes from the inner peripheral edge of the third collar base fabric 13
  • the first collar base fabric 11 protrudes from the inner peripheral edge of the second collar base fabric 12.
  • each of the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12 and the third collar base fabric 13 is also beneficial to make each of the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12 and the third collar base fabric 13 visible. From the viewpoint of ease of manufacture, it is useful that the outer peripheries of the first collar base fabric 11, the second collar base fabric 12 and the third collar base fabric 13 are sewn with the same sewing thread.
  • the present embodiment is carried out. It is advantageous in that clothes in the form of can be easily worn.
  • the strap portion 110 is narrower than the first strap portion 111 and the first strap portion 111, and the pair of second strap portions 112 extends from the first strap portion 111.
  • the band strap portion 110 is connected by connecting the pair of second strap portions 112 while realizing the appearance like a strap of Japanese clothes with the first strap portion 111. It is useful in that it can be wound around and fixed, eliminating the need for dressing like Japanese clothes.
  • the knot, the strap portion 110 and the strap portion 150 are rotated and brought to the back side This makes it easy to dress like a Japanese-style dress (see FIG. 13). Also, by positioning the knot of the second strap portion 112 in the knot opening 151, the knot of the second strap portion 112 can be made inconspicuous, and the appearance can be improved.
  • the strength of the portion corresponding to the band connecting portion 150 can be inexpensively increased. It is useful in that it can be done.
  • the entire shape of the first strap portion 111 is combined with the first thick paper portion 131. It is beneficial in that it can be maintained.
  • the second strap portion 112 can be made into the first strap portion 111. Is advantageous in that the second strap portion 112 can be tied while being positioned at a preferred position (in particular, the vertical position). In particular, in the case where the vertical center position of the passage hole 115 is positioned at the vertical center position of the first strap portion 111, the second strap portion 112 is in the vertical direction of the first strap portion 111.
  • the second strap portion 112 and the top and bottom of the passage hole 115 may be configured such that a substantial gap is not provided in the vertical direction when the second strap portion 112 passes through the passage hole 115. It is beneficial for the width of the direction to be designed.
  • a waist winding portion 160 may be provided which is wound outward of the main body portion 20.
  • the waist winding portion 160 may have a plurality of waist winding unevenness portions 165 extending in a direction orthogonal to the winding direction (left and right direction in FIG. 15).
  • the waist winding unevenness portion 165 may also be a pleat having a wave shape.
  • polyester may be used as a main material.
  • the waist winding portion 160 may have a mounting portion 166 at the end located on the waist side (upper end in FIG. 15).
  • the attachment portion 166 may have a plurality of (three in FIG. 15) button portions 166a, or may have a plurality of hook portions.
  • the plurality of button portions 166a and the plurality of hook portions can be attached at a plurality of positions, and the position of the waist winding portion 160 can be adjusted to a size matching the waist of the wearer.
  • three male button portions 166a are provided on the left side
  • three female button portions 166a are provided on the right side.
  • the shape can be maintained to a certain extent. For this reason, the tuck of wave shape can be maintained, and even when a wearer moves, wave shape can be maintained. Further, since the constant shape can be maintained, it is possible to prevent the waist winding portion 160 from hanging down due to gravity, and a bonding effect capable of maintaining the constant shape without using a wire or the like can also be expected.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

衣服は、一対の襟元部(10)と、襟元部(10)の下方に位置する胴回り部(40)とを有する本体部(20)と、前記本体部(20)に連結された2つの振袖部(30)と、前記胴回り部(40)に巻かれる帯部(100)と、を有する。前記襟元部(10)の一方は他方に対して固定される。前記振袖部(30)は、前記振袖部(30)の付け根(30a)から袖口(30b)に沿った方向に直交する方向で延在する複数の振袖凹凸部(35)を有する。

Description

衣服
 本発明は、本体部と、本体部に連結された振袖部と、本体部の胴回り部に巻かれる帯部とを有する衣服に関する。
 従来から知られている和服に関して、着付けを美しく行う等の観点から発明が提案されることはある。例えば、特許文献1では、和服の着付けでは、おはしょりを折り込む作業が難しく、それを理由に和服を着るのを躊躇う人も多いことを課題として挙げ、おはしょりに見せる擬似おはしょり帯を、和服本体とは別体に形成することを提案している。
 また、特許文献2では、特許文献1を改良することを挙げ、簡単におはしょりを作る(擬似おはしょり帯で表現する)ことができるとともに、簡単に裾を左右内方に絞り、かつ、簡単に下重ねとなる右下前衽の裾を上重ねとなる左上前衽の裾よりも高めにセットすることが記載されている。
特開2001-159006号公報 特開2013-53382号公報
 本発明は、従来のように和服そのものに関するものではなく、従来の和服とは全く異なる概念からなる、見た目上和服に近い衣服を提供する。
 本発明による衣服は、
 一対の襟元部と、前記襟元部の下方に位置する胴回り部とを有する本体部と、
 前記本体部に連結された2つの振袖部と、
 前記胴回り部に巻かれる帯部と、
 を備え、
 前記襟元部の一方が他方に対して固定され、
 前記振袖部が、付け根から袖口に沿った方向に直交する方向で延在する複数の振袖凹凸部を有してもよい。
 本発明による衣服において、
 前記本体部は、上下方向で延在する複数の本体凹凸部を有してもよい。
 本発明による衣服において、
 前記襟元部は、第一襟元生地と、前記第一襟元生地に設けられた第二襟元生地と、前記第二襟元生地に設けられた第三襟元生地とを有し、
 前記第一襟元生地、前記第二襟元生地及び前記第三襟元生地には凹凸部が設けられていなくてもよい。
 本発明による衣服において、
 前記帯部は、第一帯紐部と、前記第一帯紐部から延びる一対の第二帯紐部とを含む帯紐部と、前記帯紐部とは別体となり、前記第一帯紐部を覆うことができる帯結び部と、を有し、
 前記第一帯紐部には、第二帯紐部を通すための通過穴が形成されてもよい。
 本発明による衣服は、
 前記第一帯紐部の内部に設けられる厚紙部をさらに備え、
 前記厚紙部は、前記帯結び部によって覆われる箇所に設けられる第一厚紙部と、前記第一帯紐部の両端部に設けられる第二厚紙部と、を有してもよい。
 本発明によれば、振袖部及び帯部を有しつつも、襟元部の一方が他方に対して固定される態様を採用することから、見た目上和服に近い衣服としながらも、衣服の着用を容易に行うことができる。また、振袖部が付け根から袖口に沿った方向に直交する方向で延在する複数の振袖凹凸部を有する態様を採用することで、振袖部の形状を維持しやすくでき、和服に近い印象を与えることができる。
図1は、本発明の実施の形態で用いられる一例による衣服の上衣側を示した正面図である。 図2は、本発明の実施の形態で用いられる一例による衣服の下衣を示した正面図である。 図3は、本発明の実施の形態で用いられる変形例1による衣服を示した正面図である。 図4は、本発明の実施の形態で用いられる衣服の振袖部を示した正面図である。 図5(a)は本発明の実施の形態で用いられる凹凸部を示した断面図であり、図5(b)は図5(a)よりも幅(ピッチ)の狭い凹凸部を示した断面図である。 図6は、本発明の実施の形態で用いられる帯紐部の展開図である。 図7(a)は本発明の実施の形態で用いられる帯結び部を示した背面図であり、図7(b)は図7(a)に示す帯結び部を示した側方図である。 図8は、本発明の実施の形態で用いられる帯紐部に帯結び部を組み合わせた態様を示した図である。 図9は、図8の状態から、左側の第二帯紐部を通過穴内に通過させて、着用者の腰回りに巻き付けた態様を示した図である。 図10は、図9の状態から、右側の第二帯紐部を着用者の腰回りに巻き付けた態様を示した図である。 図11は、本発明の実施の形態で用いられうる変形例2による衣服の上衣側を示した正面図である。 図12は、本発明の実施の形態で用いられうる変形例3による衣服の上衣側を示した正面図である。 図13は、本発明の実施の形態で用いられうる衣服を着用した際の様子を示した写真である。 図14は、本発明の実施の形態で用いられうる衣服を着用した際の様子を示した別の写真である。 図15は、本発明の実施の形態で用いられうる腰巻部の展開図である。
 本実施の形態による衣服は、図1及び図2に示すように、上衣と、上衣の下方に設けられる下衣とを有するツーピースとなっていてもよい。但し、このような態様に限られることはなく、図3に示すようにワンピースになっていてもよい。
 図1及び図3に示すように、本実施の形態の衣服は、一対の襟元部10と、襟元部10の下方に位置する(着用者の腰回りに位置する)胴回り部40とを有する本体部20と、本体部20に連結された2つの振袖部30と、を有してもよい。衣服は、図10に示すように、着用者の胴回り、つまり本体部20の胴回り部40に巻かれる帯部100を有してもよい(図13も参照)。本実施の形態において胴回り部40とは、帯部100で覆われる部分を意味している。本体部20及び振袖部30の材料としては、ポリエステルが主たる材料として用いられてもよい。ここで主たる材料というのは、重量で50%以上を用いていることを意味している。また、本体部20及び振袖部30はポリエステルだけから構成されてもよい。
 図1及び図3に示すように、一対の振袖部30の本体部20側の端部の各々には振袖開口部39が設けられてもよい。また、本体部20の振袖部30側の端部の各々には本体開口部29が設けられてもよい。一対の振袖部30の本体部20側の端部は、振袖部30を図1及び図3に示すように開いたときに上下方向に沿って延在する直線延在部31を有してもよい。
 図3、図11及び図12に示すように、襟元部10の一方が他方に対して交差するようにして固定されてもよい。一例としては、一方の襟元部10aが他方の襟元部10bに対して交差されるような位置で、一方の襟元部10aの端部及び他方の襟元部10bの端部の各々が本体部20の胴回り部40に縫い付けられてもよい。また、一方の襟元部10aが他方の襟元部10bに対して交差されるような位置で、一方の襟元部10aの端部が他方の襟元部10bの端部に対して縫い付けられてもよい。このように縫い付けられる箇所が連結部60になる。なお、一方の襟元部10aを他方の襟元部10bに対して交差して固定する手段(連結部60)としては、このような縫い付けではなくボタン式にしてもよいが、着る際の手軽さや取り扱いの容易さからすると、縫い付ける態様の方が有益である。
 図1に示すように、襟元部10の一方を他方に対して固定する連結部60は一つだけ設けられてもよいが、このような態様に限られることはなく、図3に示すように、連結部60が2つ以上設けられ、連結部60が第一連結部61及び第二連結部62を有してもよい。第一連結部61は一方の襟元部10aを本体部20の胴回り部40に他方側(図3の左側)で連結し、第二連結部62は他方の襟元部10bを第一連結部61よりも一方側(図3の右側)で本体部20の胴回り部40に連結してもよい。図3に示す態様では、他方の襟元部10bが一方の襟元部10aの裏側に入り込む構成となっている。
 図3に示すようなワンピースからなる態様では、連結部60が胴回り部40で設けられ、この連結部60の下方にスリット70が設けられるようにしてもよい。
 図1及び図2に示すように、ツーピースからなる場合には、上衣が、一対の襟元部10を有する上衣本体部20aと、上衣本体部20aに連結された2つの振袖部30と、を有してもよい。なお、ツーピースからなる場合には、本体部20が上衣本体部20aと、下衣に含まれる下衣本体部20bとを有することになる。
 図4に示すように、振袖部30は、付け根30aから袖口30bに沿った方向(袖丈方向)に直交する方向で延在する複数の振袖凹凸部35を有してもよい。複数の振袖凹凸部35は互いに平行には延在してもよい(図11及び図12も参照)。
 本実施の形態において振袖部30の「付け根30aから袖口30bに沿った方向」とは、図1に示すように振袖部30を広げた場合における、振袖部30の付け根30aから袖口30bに沿った方向を意味する。このため、振袖部30の延在方向(図1の左右方向)に直交する方向が「上下方向」になる。また、「付け根30aから袖口30bに沿った方向に直交する方向で延在する」とは、振袖部30を広げた場合における付け根から袖口に沿った方向に完全に直交して延在する態様だけではなく、付け根から袖口に沿った方向に対して傾斜した状態で延在する態様も含んでいる。なお、本実施の形態において、「A方向で延在する」という文言には、「A方向に完全に一致して延在する」態様だけではなく、「A方向に対して傾斜して延在する」態様も含まれている。
 ツーピースとなっている態様において、上衣本体部20aは上下方向で延在する複数の上衣凹凸部25aを有してもよい(図1、図11及び図12参照)。下衣本体部20bも上下方向で延在する複数の下衣凹凸部25bを有してもよい(図2参照)。ワンピースとなっている態様では、本体部20の全体において上下方向で延在する本体凹凸部25が設けられてもよい(図3参照)。なお、本実施の形態の「上下方向」とは、着用者が衣服を着て立ち上がった際の上下方向のことを意味している。
 図5(a)(b)では、振袖凹凸部35、上衣凹凸部25a、下衣凹凸部25b及び本体凹凸部25の形状の断面の一例を示している。これら振袖凹凸部35、上衣凹凸部25a、下衣凹凸部25b及び本体凹凸部25の断面は、図5(a)(b)で示されるように波形状を有するプリーツとなってもよい。なお、図5(b)は図5(a)よりも幅(ピッチ)の狭い態様を示した図である。このようなプリーツを採用した場合には、容易な製造方法で振袖部30の形状を維持することができる点で有益である。
 振袖凹凸部35、上衣凹凸部25a、下衣凹凸部25b及び本体凹凸部25の数は適宜変更することができる。特に振袖凹凸部35に関して言えば、その数を調製することで、振袖部30の形状を維持することができる。一例として、1cmあたり3~8つの振袖凹凸部35が設けられてもよく、振袖部30の形状を維持する観点からすると1cmあたり4つ以上の振袖凹凸部35が設けられている態様が有益である。
 振袖凹凸部35、上衣凹凸部25a、下衣凹凸部25b及び本体凹凸部25の幅(ピッチ)は実質的に同じであってもよいが、異なっていてもよい。一例としては、振袖凹凸部35の幅が上衣凹凸部25aの幅と実質的に同じであるが、振袖凹凸部35及び上衣凹凸部25aの幅は下衣凹凸部25bの幅と異なってもよい。本実施の形態において「幅」が「実質的に同じ」とは、一方の凹凸部の幅の平均値が他方の凹凸部の幅の平均値の±10%以内であることを意味し、例えば、振袖凹凸部35の幅が上衣凹凸部25aの幅と実質的に同じとは、振袖凹凸部35の幅の平均値W1と上衣凹凸部25aの幅の平均値W2とが、W2×0.9≦W1≦W2×1.1となることを意味する。
 図11及び図12では、振袖凹凸部35及び上衣凹凸部25aの幅(ピッチ)が実質的に同じ態様が示されている。なお、図11では、衣服の内表面にも上衣凹凸部25aが設けられているが、このような態様に限られることはなく、図12に示すように、衣服の外表面にだけ上衣凹凸部25aが設けられ衣服の内表面に上衣凹凸部25aが設けられないようにしてもよい。同様に、振袖凹凸部35、下衣凹凸部25b及び本体凹凸部25に関しても、衣服の外表面にだけ振袖凹凸部35、下衣凹凸部25b及び/又は本体凹凸部25が設けられ衣服の内表面にこれらが設けられなくてもよい。
 図1、図11及び図12に示すように、襟元部10は、第一襟元生地11と、第一襟元生地11に設けられた第二襟元生地12と、第二襟元生地12に設けられた第三襟元生地13とを有してもよい。第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13には凹凸部が設けられていなくてもよい。但し、図3に示すように、襟元部10に襟元凹凸部15が設けられてもよい。
 第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13の各々は異なる色から構成されてもよい。例えば、第一襟元生地11は黄色からなり、第二襟元生地12は赤色からなり、第三襟元生地13は緑色からなってもよい。第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13の各々は異なる大きさとなっており、第一襟元生地11の面積>第二襟元生地12の面積>第三襟元生地13の面積となってもよい。この態様においては、図1に示すように、第二襟元生地12が第三襟元生地13の内周縁からはみ出し、第一襟元生地11が第二襟元生地12の内周縁からはみ出すことで、第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13の各々を目視できるようにしてもよい。第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13の外周縁は同じ縫い糸で縫われてもよい。
 ツーピースとなっている態様では、図1に示すように、上衣の下端に下衣本体部20bでの透けを防止するための下衣裏生地80が設けられてもよい。下衣裏生地80には凹凸部が設けられなくてもよい。なお、下衣裏生地80の主たる材料もポリエステルとなってもよい。
 図8に示すように、帯部100は、帯紐部110と、帯紐部110とは別体となっている帯結び部150とを有してもよい。図6に示すように、帯紐部110は、第一帯紐部111と、第一帯紐部111よりも幅が細くなり、第一帯紐部111から延びる一対の第二帯紐部112とを有してもよい。図7に示すように、帯結び部150は、結び開口部151を有してもよい。そして、この結び開口部151内に第一帯紐部111を位置づけることで、第一帯紐部111を帯結び部150で覆うことができるようになってもよい(図8参照)。
 図6に示すように、第一帯紐部111の内部には、厚紙部130(例えばダンボールのような厚紙)が設けられてもよい。一例としては、帯結び部150で覆われる箇所に第一厚紙部131が設けられ、第一帯紐部111の両端部に第二厚紙部132が設けられてもよい。第一厚紙部131の左右方向(図6の左右方向)の幅は第二厚紙部132の左右方向の幅よりも長くなってもよい。第一厚紙部131の左右方向の幅は帯結び部150の左右方向の幅よりも長くなってもよいし、第一厚紙部131の左右方向の幅は帯結び部150の左右方向の幅と実質的に同じ長さになってもよい。但し、これらに限られず、第一厚紙部131の左右方向の幅は帯結び部150の左右方向の幅よりも短くなってもよい。
 第一帯紐部111には、一対の第二帯紐部112のいずれか1つを通すための通過穴115が形成されてもよい。図6に示す態様では、第一厚紙部131が設けられている箇所よりも右側に通過穴115が形成されており、図6の左側の第二帯紐部112が通過穴115を通過可能になっている(図9参照)。通過穴115は、第一帯紐部111の上下方向の中心位置にその中心位置が位置づけられるようになってもよい。図10に示すように第一帯紐部111を胴体の周りに巻き付けることでき、一対の第一帯紐部111の結び目を、帯結び部150の結び開口部151内に位置付けられることもできる。
《作用・効果》
 次に、上述した構成からなる本実施の形態による作用・効果であって、未だ説明していないものを中心に説明する。なお、「作用・効果」で述べるあらゆる構成は、本実施の形態の構成として利用することができる。
 図1及び図3に示すように、振袖部30及び帯部100を有しつつも、襟元部10の一方が他方に対して固定される態様を採用した場合には、見た目上和服に近い衣服としながらも(図13も参照)、衣服の着用を容易に行うことができる。
 また、図4、図11及び図12に示すように、振袖部30が付け根から袖口に沿った方向に直交する方向で延在する複数の振袖凹凸部35を有する態様を採用した場合には、振袖部30の形状を維持しやすくでき、和服に近い印象を与えることができる。つまり、振袖部30に複数の振袖凹凸部35を設けない場合には、振袖部30が柔らかなものとなって形が崩れやすくなる。他方、振袖部30が上下方向で延在する複数の振袖凹凸部35を有する態様を採用した場合には、(ワイヤ等を用いずとも)振袖部30の形状を維持することができ、大きな振袖部30を簡易に実現することができ、ひいては高いデザイン性を実現できる。このような形状を維持する観点からすると、複数の振袖凹凸部35は互いに平行には延在していることが有益である。また、このような振袖凹凸部35を設けることで、伸縮性を持たせつつ、しわが入ることを防止できる点で有益である。
 また、振袖部30の材料としてポリエステルが主たる材料として用いた場合には、安価で軽いという特性を有しつつ、振袖部30の形状を崩れにくくすることができる点で、非常に有益である。また、ポリエステルを主たる材料として用いた場合には、べたつき難いという特性も実現できる点で有益である。
 図1、図3及び図4に示すように、一対の振袖部30の本体部20側の端部(内周端部)が直線延在部31を有する態様を採用した場合には、内周側の端部において長い距離にわたり振袖凹凸部35を設けることができるので、振袖部30の形状がより崩れないようにすることができる点で有益である。
 一方の襟元部10aの端部及び他方の襟元部10bの端部の各々が本体部20の胴回り部40に縫い付けられる態様を採用した場合には胸元を大きく開くことができ、高いデザイン性を実現できる(図1、図11及び図12参照)。
 図1及び図3に示すように、一対の振袖部30の本体部20側の端部の各々に振袖開口部39が設けられる態様を採用することで、機能性を高めることができる点で有益である。また、同様に、本体部20の振袖部30側の端部の各々に本体開口部29が設けられる態様を採用することで、機能性を高めることができる点で有益である。
 図3に示すように、ワンピースからなる態様において、連結部60が胴回り部40に設けられ、胴回り部40の下方ではスリット70が設けられる態様を採用した場合には、機能性を高めつつ、デザイン性を高めることができる点で有益である。
 図3に示すように、一方の襟元部10aを本体部20の胴回り部40に連結する第一連結部61と、他方の襟元部10bを第一連結部61よりも一方側(図3の右側)で本体部20の胴回り部40に連結する第二連結部62とを有する態様を採用する場合には、襟元部10をより立体的に公差させることができる点で有益である。
 ツーピースとなっている態様において、上下方向で延在する複数の上衣凹凸部25a及び/又は複数の下衣凹凸部25bが設けられている場合には、上衣及び/又は下衣に関してしわが入ること等を防止できる点で有益である。また、ワンピースとなっている態様において、上下方向で延在する複数の本体凹凸部25が設けられている場合には、本体部20においてしわが入ること等を防止できる点で有益である。
 振袖凹凸部35と、上衣凹凸部25a及び/又は下衣凹凸部25b、又は本体凹凸部25の幅(ピッチ)が実質的に同じである態様を採用した場合には、同じような見た目の印象を与えることができる点で有益である(図11及び図12参照)。
 他方、振袖凹凸部35と、上衣凹凸部25a及び/又は下衣凹凸部25b、又は本体凹凸部25の幅(ピッチ)を異ならせることで、異なる印象を与えることができる。なお、振袖凹凸部35は、振袖部30の形状を維持するための意味合いが強いことから、振袖凹凸部35の幅を細かくして、本体部20(ツーピースとなっている態様の上衣本体部20a及び下衣本体部20bも含む。)に設けられる凹凸部の幅よりも小さくするようにしてもよい。振袖部30の形状を維持する観点からは、例えば1cmあたり4つ以上の振袖凹凸部35が設けられてもよい。但し、振袖部30の形状を維持するための要素としては、生地の厚みや材料等も挙げることができるので、これらを考慮しつつ、振袖凹凸部35の幅を適宜調整するようにしてもよい。
 図1に示すように、襟元部10が、第一襟元生地11と、第一襟元生地11に設けられた第二襟元生地12と、第二襟元生地12に設けられた第三襟元生地13とを有する態様を採用した場合には、胸元を大きく空けながら、かつ胸元に視線をもっていくことができることから、高いデザイン性を実現できる。
 本体部20(ツーピースとなっている態様の上衣本体部20a及び下衣本体部20bも含む。)に凹凸部が設けられつつも、第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13には凹凸部が設けられていない態様を採用した場合には、本体部20と襟元部10とで異なる印象を与えることができる点で有益である。この観点からすると、第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13の各々が異なる色から構成されることは有益である。また、図1、図11及び図12に示すように、第二襟元生地12が第三襟元生地13の内周縁からはみ出し、第一襟元生地11が第二襟元生地12の内周縁からはみ出すことで、第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13の各々を目視できるようにすることも有益である。なお、製造のし易さからすると、第一襟元生地11、第二襟元生地12及び第三襟元生地13の外周縁が同じ縫い糸で縫われることは有益である。
 図6乃至図10に示すように、帯部100が、帯紐部110と、帯紐部110とは別体となっている帯結び部150とを有する態様を採用した場合には、本実施の形態による衣服を容易に着ることができる点で有益である。
 図6に示すように、帯紐部110が、第一帯紐部111と、第一帯紐部111よりも幅が細くなり、第一帯紐部111から延びる一対の第二帯紐部112とを有する態様を採用した場合には、和服の帯のような見た目を第一帯紐部111で実現しながら、一対の第二帯紐部112を結ぶことで帯紐部110を胴体部周りに巻き付けて固定することができ、和服のように着付けが必要なくなる点で有益である。本態様によれば、自分の腹部側において結び開口部151内で第二帯紐部112を結んだ後で、結び目、帯紐部110及び帯結び部150を回転させて背中側に持って行くことで、容易に和服のような装いにすることができる(図13参照)。また、結び開口部151内に第二帯紐部112の結び目も位置づけることで、第二帯紐部112の結び目を目立たないようにし、見た目を良くすることができる。
 図6に示すように、第一帯紐部111の内部のうち帯結び部150で覆われる箇所に第一厚紙部131を設けることで、帯結び部150に対応する箇所の強度を安価に高めることができる点で有益である。
 また、第一帯紐部111の内部のうち第一帯紐部111の両端部に第二厚紙部132を設けることで、第一厚紙部131とも相まって、第一帯紐部111全体の形状を保つことができる点で有益である。
 第一帯紐部111に一対の第二帯紐部112のいずれか1つを通すための通過穴115が設けられる態様を採用することで、第二帯紐部112を第一帯紐部111に対して好ましい位置(特に上下方向位置)に位置決めしつつ、第二帯紐部112を結ぶことができる点で有益である。特に通過穴115の上下方向の中心位置が第一帯紐部111の上下方向の中心位置に位置づけられる態様を採用した場合には、第二帯紐部112を第一帯紐部111の上下方向の中心位置に位置付けられるようにすることができる点で有益である。また、この観点からすると、第二帯紐部112が通過穴115を通過している際に上下方向に実質的な間隙が設けられないように、第二帯紐部112及び通過穴115の上下方向の幅が設計されることが有益である。
 図14に示すように、本体部20の外方で巻かれる腰巻部160が設けられてもよい。この腰巻部160は、巻方向(図15の左右方向)に直交する方向で延在する複数の腰巻凹凸部165を有してもよい。腰巻凹凸部165も波形状を有するプリーツとなってもよい。また、腰巻部160でも、ポリエステルが主たる材料として用いられてもよい。
 腰巻部160は、腰回り側に位置する端部(図15の上方側端部)で取付部166を有してもよい。取付部166は複数(図15では3つ)のボタン部166aを有してもよいし、複数のホック部を有してもよい。複数のボタン部166aや複数のホック部を設けることで、複数の位置で取り付けることができ、着用者のウェストに合致した大きさに腰巻部160の位置を調整できる。なお、図15に示す態様では、雄型のボタン部166aが左側に3つ設けられ、雌型のボタン部166aが右側に3つ設けられる態様となっている。
 複数の腰巻凹凸部165を有する態様を採用した場合には、形状を一定程度維持することができる。このため、ウェーブ形状のタックを維持でき、着用者が移動した場合であっても、ウェーブ形状を維持できる。また、一定の形状を維持できることから、重力に負けて腰巻部160が垂れ下がることを防止でき、ワイヤ等を用いずとも一定の形状を維持できるボンディング効果も期待できる。
 上述した実施の形態の記載及び図面の開示は、特許請求の範囲に記載された発明を説明するための一例に過ぎず、上述した実施の形態の記載又は図面の開示によって特許請求の範囲に記載された発明が限定されることはない。出願当初の特許請求の範囲の記載は本件特許明細書の範囲内で適宜変更することもでき、その範囲を拡張することもできる。
10    襟元部
11    第一襟元生地
12    第二襟元生地
13    第三襟元生地
20    本体部
25    本体凹凸部
30    振袖部
40    胴回り部
100   帯部
110   帯紐部
115   通過穴
111   第一帯紐部
112   第二帯紐部
130   厚紙部
131   第一厚紙部
132   第二厚紙部
150   帯結び部

Claims (6)

  1.  一対の襟元部と、前記襟元部の下方に位置する胴回り部とを有する本体部と、
     前記本体部に連結された2つの振袖部と、
     前記胴回り部に巻かれる帯部と、
     を備え、
     前記襟元部の一方は他方に対して固定され、
     前記振袖部は、付け根から袖口に沿った方向に直交する方向で延在する複数の振袖凹凸部を有することを特徴とする衣服。
  2.  前記本体部は、上下方向で延在する複数の本体凹凸部を有することを特徴とする請求項1に記載の衣服。
  3.  前記襟元部は、第一襟元生地と、前記第一襟元生地に設けられた第二襟元生地と、前記第二襟元生地に設けられた第三襟元生地とを有し、
     前記第一襟元生地、前記第二襟元生地及び前記第三襟元生地には凹凸部が設けられていないことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の衣服。
  4.  前記帯部は、第一帯紐部と、前記第一帯紐部から延びる一対の第二帯紐部とを含む帯紐部と、前記帯紐部とは別体となり、前記第一帯紐部を覆うことができる帯結び部と、を有し、
     前記第一帯紐部には、第二帯紐部を通すための通過穴が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の衣服。
  5.  前記第一帯紐部の内部に設けられる厚紙部をさらに備え、
     前記厚紙部は、前記帯結び部によって覆われる箇所に設けられる第一厚紙部と、前記第一帯紐部の両端部に設けられる第二厚紙部と、を有することを特徴とする請求項4に記載の衣服。
  6.  前記本体部の外方で巻かれ、巻方向に直交する方向で延在する複数の腰巻凹凸部を有する腰巻部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の衣服。
     
PCT/JP2017/033634 2017-09-19 2017-09-19 衣服 WO2019058411A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/033634 WO2019058411A1 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 衣服
JP2017566038A JP6422602B1 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 衣服
US16/087,073 US10980290B2 (en) 2017-09-19 2017-09-19 Garment
EP17901329.7A EP3685693B1 (en) 2017-09-19 2017-09-19 Clothing
CN201780023752.1A CN109831906B (zh) 2017-09-19 2017-09-19 衣服
KR1020187033080A KR102438054B1 (ko) 2017-09-19 2017-09-19 의복

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/033634 WO2019058411A1 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 衣服

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019058411A1 true WO2019058411A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=64269185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/033634 WO2019058411A1 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 衣服

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10980290B2 (ja)
EP (1) EP3685693B1 (ja)
JP (1) JP6422602B1 (ja)
KR (1) KR102438054B1 (ja)
CN (1) CN109831906B (ja)
WO (1) WO2019058411A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD917128S1 (en) * 2017-09-19 2021-04-27 Beji Sasaki Clothing with collar
USD975960S1 (en) 2022-06-28 2023-01-24 Victoria Wimer Contreras Garment with varying sleeve configurations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114008U (ja) * 1985-12-29 1987-07-20
JPH0174212U (ja) * 1987-05-31 1989-05-19
JPH0589409U (ja) * 1991-01-28 1993-12-07 喜美枝 西田 和服上衣
JP2001159006A (ja) 1999-11-29 2001-06-12 Kino Shoji Kk 和風着物
JP2013053382A (ja) 2011-09-01 2013-03-21 Miyoko Okouchi 和服

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536563Y2 (ja) * 1972-06-26 1978-02-20
JP3032069B2 (ja) 1992-02-04 2000-04-10 旭テック株式会社 マンホール蓋と受枠とのはめ合い構造
JPH0719308U (ja) * 1993-09-04 1995-04-07 アヤ子 押川 着 物
JP3120734B2 (ja) 1996-04-02 2000-12-25 日本電気株式会社 カラーセンサの色再現評価方法及び装置、カラーセンサ感度の設計方法及び装置、並びに、カラー画像入力方法及びシステム
JP3032069U (ja) * 1996-06-05 1996-12-13 株式会社きくかわ 着 物
JP3960529B2 (ja) 2002-04-16 2007-08-15 喜子 山村 女性用簡易和服
JP2007016372A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Yoshie Kobayashi 伝統的な和服姿の美しさに重点を置きながら、誰でも簡単に着用できるほど単純でありながら、着崩れの心配もなく、からだを締め付ける圧迫感や動きの不自由さを解消して快適な着用感を実現した上下二部式の和服および長襦袢。
JP3120734U (ja) * 2006-01-20 2006-04-20 寿恵 田中 簡単かつ綺麗に着付けのできる着物
JP5630755B2 (ja) * 2012-08-27 2014-11-26 井上 智子 着物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114008U (ja) * 1985-12-29 1987-07-20
JPH0174212U (ja) * 1987-05-31 1989-05-19
JPH0589409U (ja) * 1991-01-28 1993-12-07 喜美枝 西田 和服上衣
JP2001159006A (ja) 1999-11-29 2001-06-12 Kino Shoji Kk 和風着物
JP2013053382A (ja) 2011-09-01 2013-03-21 Miyoko Okouchi 和服

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3685693A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3685693A4 (en) 2021-04-07
KR20200049426A (ko) 2020-05-08
JPWO2019058411A1 (ja) 2019-11-07
US10980290B2 (en) 2021-04-20
KR102438054B1 (ko) 2022-08-29
JP6422602B1 (ja) 2018-11-14
US20200323282A1 (en) 2020-10-15
CN109831906B (zh) 2022-06-10
EP3685693B1 (en) 2023-03-01
EP3685693A1 (en) 2020-07-29
CN109831906A (zh) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8656517B2 (en) Japanese dress
JP2008025056A (ja) カップ部を有する衣類
WO2019058411A1 (ja) 衣服
KR101443338B1 (ko) 착용감이 개선된 한복 저고리
KR101511919B1 (ko) 매듭이 편리한 한복 저고리의 옷고름을 다는 방법과 그 옷고름
JP3185385U (ja) セパレート式着物の上衣、及びセパレート式着物
JP3214868U (ja) セパレート着物の下衣、およびセパレート着物
JP3200971U (ja) 二部式着物
KR101881088B1 (ko) 신체 유형에 따른 한복 제작 방법
TWI735679B (zh) 衣服
JP6366919B2 (ja) 服飾用簡易インナーおよび服飾用簡易インナーの生産方法
JP3194134U (ja) 装束
JP3177774U (ja) スカーフ
JP7328672B2 (ja) リフォーム着物およびその作製方法
JP7457976B1 (ja) セパレート式着物
KR101213137B1 (ko) 한복치마의 제도방법
JP3139368U (ja) きものドレス
JP3168790U (ja) 着物風エプロン
JP3911623B2 (ja) 着物の作製方法
JPS5837921Y2 (ja) 和洋折衷服
JP4160655B2 (ja) 肩紐付き前当布
JP2008297650A (ja) 着物
JP3173378U (ja) 襟なし二部式着物
JP3199637U (ja) 上衣
JP2021127529A (ja) 和服

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017566038

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17901329

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017901329

Country of ref document: EP

Effective date: 20200420