WO2018203556A1 - 麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤 - Google Patents

麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2018203556A1
WO2018203556A1 PCT/JP2018/017438 JP2018017438W WO2018203556A1 WO 2018203556 A1 WO2018203556 A1 WO 2018203556A1 JP 2018017438 W JP2018017438 W JP 2018017438W WO 2018203556 A1 WO2018203556 A1 WO 2018203556A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
euglena
koji
koji mold
fermentation product
fermentation
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/017438
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 健吾
雄太 朝山
章代 岩城
史彦 吉野
翔太 渡邉
今野 宏
佐藤 勉
昭仁 高橋
Original Assignee
株式会社ユーグレナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユーグレナ filed Critical 株式会社ユーグレナ
Priority to SG11201910107V priority Critical patent/SG11201910107VA/en
Priority to CN201880028951.6A priority patent/CN110582562B/zh
Publication of WO2018203556A1 publication Critical patent/WO2018203556A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/70Germinated pulse products, e.g. from soy bean sprouts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/20Malt products
    • A23L7/25Fermentation of cereal malt or of cereal by malting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/68Protozoa, e.g. flagella, amoebas, sporozoans, plasmodium or toxoplasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/10Protozoa; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor

Definitions

  • the present invention relates to a koji mold fermentation product, a food composition, a cosmetic composition, a koji mold fermentation material raw material, a koji mold fermentation product manufacturing method, and an enzyme production promoter.
  • is a cultivated product of rice, soybeans, wheat, and other grains added with koji molds effective for food fermentation, such as microorganisms belonging to the genus Aspergillus.
  • Koji decomposes raw materials such as grains by the action of enzymes produced in koji, so when producing fermented foods and beverages such as miso, soy sauce, vinegar, pickles, sake, shochu, and awamori. Has been used.
  • Aspergillus oryzae secrete enzymes such as proteases, amylases, and lipases, and these enzymes hydrolyze starch, proteins, and lipids contained in raw materials such as cereals and convert them to low molecular weight substances, resulting in fermentation.
  • Fermented products obtained by fermentation with Aspergillus oryzae have not only improved taste, but also contain nutrients in a form that is easily absorbed by the living body, and thus have attracted attention from the viewpoint of health.
  • Non-patent Document 1 tyrosine kinase inhibitory activity and blood pressure increase inhibitory action
  • Patent Document 1 describes that rice bran using a specific strain of Aspergillus oryzae has higher lipase and cellulase activities than conventional rice bran.
  • fermented foods such as miso and soy sauce manufactured using a specific strain of Aspergillus oryzae have high antimutagenicity.
  • Euglena (genus name: Euglena, Japanese name: Euglena) attracts attention as a biological resource that is expected to be used as food, feed, fuel, and the like.
  • Euglena has 59 kinds of nutrients that correspond to most of the nutrients necessary for humans to live, such as vitamins, minerals, amino acids, and unsaturated fatty acids, and as a supplement to take a variety of nutrients in a balanced manner.
  • the possibility of use as a food supply source in poverty areas where the necessary nutrients cannot be ingested has been proposed.
  • Euglena is located at the bottom of the food chain, and it is difficult to mass culture because it is preyed by predators and culture conditions such as light, temperature conditions, and stirring speed are difficult compared to other microorganisms.
  • a large-scale culture technique has been established by intensive studies by the present inventors, and a way to supply a large amount of Euglena-derived substances such as Euglena and paramylon extracted from Euglena has been opened.
  • Euglena is a unique organism that possesses the animal nature of flagellar movement and at the same time has chloroplasts as a plant and performs photosynthesis, and Euglena itself and substances derived from Euglena are expected to have many functions. ing.
  • Patent Literature 2 relates to umami foods effective for prevention and treatment of various immunoinflammatory disorders, oxidative stress disorders, metabolic syndrome, etc., and yeast containing polyamines such as spermine and spermidine as active ingredients together with maiko and koji molds. It is described that euglena algae is added as an auxiliary material when fermenting.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a Euglena koji mold fermentation product, a Euglena koji mold fermentation product raw material, a Euglena koji mold fermentation product production method, and an enzyme production promoter. There is to do. Another object of the present invention is to provide a food composition and a cosmetic composition containing a fermented product of Aspergillus euglena. Another object of the present invention is to provide a fermented food obtained by using a Euglena koji mold fermentation product as a seed koji, which is a novel method of using the Euglena koji mold fermentation product.
  • an enzyme titer can be obtained as a koji mold fermentation product.
  • a koji mold fermented product raw material coated with steamed grains of a mixture of Euglena algae and koji mold is fermented, a koji mold fermentation product having a high enzyme titer can be obtained.
  • Euglena alga body functions as an enzyme production promoter that promotes the enzyme production of Neisseria gonorrhoeae, leading to the present invention.
  • the said subject is solved by the Aspergillus oryzae fermentation product which fermented the Aspergillus oryzae fermentation raw material coated on the cereal which mixed the Euglena alga body and Aspergillus mixture.
  • Euglena can be appropriately fermented by Aspergillus oryzae by coating the steamed cereal with a mixture of Euglena alga and Aspergillus.
  • the cereal may be pregelatinized cereal.
  • the mixture of Euglena alga and cereal may be a steamed cereal coated with Euglena alga.
  • the steamed cereal may be at least one selected from the group including germinated brown rice, glutinous rice, glutinous brown rice, round barley, bare wheat, soybeans, and rice.
  • the mixture of Euglena alga and cereal is preferably a granulated product containing 20 to 150 parts by mass of rice flour with respect to 100 parts by mass of Euglena alga.
  • the enzyme titer of the euglena koji mold fermentation product can be improved by making the mixture of Euglena powder and cereal into an appropriate form.
  • the titer of glucoamylase per gram of the koji mold fermentation product is preferably 1000 or more and 2000 or less.
  • the Euglena alga body is preferably used as an enzyme production promoter of Neisseria gonorrhoeae.
  • a Euglena alga body functions as an enzyme production promoter which accelerates
  • the Euglena bacilli fermented product may be contained in the food composition or the cosmetic composition.
  • the above-mentioned problem is solved by a koji mold fermentation product raw material containing a mixture of Euglena alga bodies and cereals and koji mold.
  • Euglena can be appropriately fermented by Neisseria gonorrhoeae by using Euglena alga bodies as a mixture with cereals as a bulking agent.
  • the above-mentioned problems are solved by a koji mold fermentation product raw material in which steamed cereal is coated with a mixture of Euglena alga bodies and koji molds.
  • Euglena can be appropriately fermented by Aspergillus oryzae by using a mixture of Euglena alga and Aspergillus as a raw material for Aspergillus oryzae fermented products coated on steamed cereals.
  • the object is to mix Euglena algae and cereals to prepare a mixture of Euglena algae and cereals, and to add a koji mold to the mixture of euglena algae and cereals, and koji mold fermentation
  • a method for producing a koji mold fermented product characterized by performing a koji mold adding step for obtaining a product raw material and a fermentation step for fermenting the koji mold fermented product raw material.
  • the mixing step may include a step of coating steamed cereal with the Euglena alga.
  • the mixing step may include a step of granulating a granulated product containing 20 to 150 parts by mass of rice flour with respect to 100 parts by mass of the Euglena algae.
  • the subject is obtained by steaming cereals, preparing a mixture of Euglena alga bodies and koji molds by mixing Euglena alga bodies and koji molds, cereals steamed in the above steps, and obtaining in the above steps.
  • a method for producing a koji mold fermented product comprising: a mixing step of mixing a mixture of the Euglena alga body and koji mold obtained to obtain a koji mold fermentation product raw material; and a fermentation step of fermenting the koji mold fermented product raw material It is solved by.
  • the step of steaming cereals and mixing Euglena algae and Aspergillus to prepare a mixture of Euglena algae and Aspergillus, the Euglena alga and the Aspergillus obtained at the above step It is solved by a method for producing a koji mold fermented product characterized by performing a mixing step of coating the mixture on steamed cereal to obtain a koji mold fermented product raw material and a fermentation step of fermenting the koji mold fermented product raw material.
  • the above problem is solved by an enzyme production promoter for Aspergillus, which contains Euglena algae as an active ingredient and is used for promoting enzyme production of Aspergillus.
  • the koji mold is preferably yellow koji mold or white koji mold.
  • the enzyme may be at least one selected from the group comprising glucoamylase, ⁇ -amylase, and acidic protease.
  • a koji mold fermentation product a koji mold fermentation material raw material, a food composition, a cosmetic composition, a method for producing a koji mold fermentation product, and an enzyme production promoter
  • the Euglena koji mold fermentation product of the present invention can provide a fermented food using the Euglena koji mold fermentation product as a seed koji.
  • an enzyme production promoter for koji mold containing euglena as an active ingredient can be provided.
  • the Euglena bacilli fermented product of the present invention can be provided by being included in food compositions and cosmetic compositions.
  • the present embodiment includes a Euglena koji mold fermentation product, a food composition containing a Euglena koji mold fermentation product, a cosmetic composition containing a Euglena koji mold fermentation product, a Euglena koji mold fermentation material, and a production of a Euglena koji mold fermentation product.
  • the present invention relates to a method and an enzyme production promoter.
  • Euglena includes all of microorganisms classified as Euglena in zoology and botany, their variants, and variants.
  • Euglena microorganisms in the zoology are euglenoidina subgenus of Euglenida belonging to Protozoa's Mastigophora and Phytastigophorae. It is a microorganism belonging to the eye (Euglenoidina).
  • microorganisms belonging to the genus Euglena belong to Euglenaes belonging to Euglenophyceae of Euglenophyta in botany.
  • Microorganisms of euglenoids specifically, Euglena acus, Euglena anabaena, Euglena caudata, Euglena chadefaudii, Euglena deses, Euglena gracilis, Euglena granulata, Euglena intermedia, Euglena mutabilis, Euglena oxyuris, Euglena proxima, Euglena spirogyra, Euglena viridis , Euglena vermiformis, Euglena intermedia, Euglena pride and the like.
  • Euglena cells Euglena gracilis (E.
  • gracilis particularly Euglena gracilis Z strain, Euglena gracilis NIES-49 strain, etc.
  • ⁇ -1 derived from gene mutants such as E. gracilis Z mutant SM-ZK (chloroplast-deficient), variants var. Bacilaris, chloroplast mutants of these species, etc. , 3-glucanase, Euglena intermedia, Euglena piride, and other Euglenas such as Astia longa.
  • Euglena is widely distributed in fresh water such as ponds and swamps, and may be used separately from these, or any Euglena already isolated may be used.
  • Euglena includes all its mutants. These mutant strains also include those obtained by genetic methods such as recombination, transduction, transformation and the like.
  • examples of the culture solution include a culture solution to which nutrient salts such as a nitrogen source, a phosphorus source, and a mineral are added, such as a modified Cramer-Myers medium ((NH 4 ) 2 HPO 4 1.0 g / L.
  • KH 2 PO 4 1.0 g / L, MgSO 4 ⁇ 7H 2 O 0.2 g / l, CaCl 2 ⁇ 2H 2 O 0.02 g / l, Fe 2 (SO 2 ) 3 ⁇ 7H 2 O 3 mg / l, MnCl 2 ⁇ 4H 2 O 1.8 mg / l, CoSO 4 ⁇ 7H 2 O 1.5 mg / l, ZnSO 4 ⁇ 7H 2 O 0.4 mg / l, Na 2 MoO 4 ⁇ 2H 2 O 0.2 mg / l, CuSO 4 .5H 2 O 0.02 g / l, thiamine hydrochloride (vitamin B1) 0.1 mg / l, cyanocobalamin (vitamin B12), (pH 3.5)) can be used.
  • (NH 4 ) 2 HPO 4 can also be converted to (NH 4 ) 2 SO 4 or NH 3 aq.
  • a known Hutner medium or Koren-Hutner medium prepared based on the description of Euglena Physiology and Biochemistry (Edited by Shozaburo Kitaoka, Society Publishing Center, Inc.) may be used.
  • the pH of the culture solution is preferably 2 or more, and the upper limit thereof is preferably 6 or less, more preferably 4.5 or less.
  • the photosynthetic microorganisms can grow more dominantly than other microorganisms, so that contamination can be suppressed.
  • Euglena cells may be cultured by an open pond method using sunlight directly, a light collecting method in which sunlight condensed by a light concentrator is sent through an optical fiber, etc., and irradiated in a culture tank and used for photosynthesis.
  • Euglena cells can be cultured using, for example, a fed-batch method, but flask culture, fermentation using a fermentor, batch culture, semi-batch culture (fed-batch culture), continuous culture (perfusion) Any liquid culture method such as a culture method may be used. Euglena cells are separated, for example, by centrifugation, filtration or simple sedimentation of the culture medium.
  • Euglena algae In the present embodiment, viable Euglena cells separated by centrifugation, filtration, sedimentation, or the like can be used as they are as Euglena alga bodies. Euglena viable cells can be used as they are after harvesting from the culture tank, but are preferably washed with water or physiological saline. Moreover, you may use in the state of the dispersion liquid which Euglena alga body disperse
  • a mechanically treated product of algal bodies obtained by subjecting viable Euglena cells to ultrasonic treatment or mechanical processing such as homogenization may be used as Euglena alga bodies.
  • Euglena is fermented using as a raw material a euglena bacilli fermentation product material obtained by adding bacilli to a mixture obtained by mixing Euglena alga bodies and a bulking agent.
  • the extender that can be used in the present embodiment is not particularly limited as long as it is an extender in which Euglena is fermented by Neisseria gonorrhoeae, but rice in the form of rice flour or steamed rice, brown rice such as germinated brown rice, Use can be made of glutinous rice such as glutinous green rice and glutinous brown rice, wheat such as round barley and bare wheat, and grains such as soybeans. It is preferable to use rice flour, particularly rice flour obtained by pregelatinizing rice starch, or pregelatinized rice such as steamed rice.
  • pregelatinization means that starch contained in cereals such as rice is gelatinized by moisture and heat, and is synonymous with gelatinization.
  • the mixing ratio of the extender with respect to Euglena alga body may be 1 to 150 parts by mass, preferably 1 to 130 parts by mass, more preferably 1 to 120 parts by mass with respect to 100 parts by mass of Euglena algae. Particularly preferred is 1 to 110 parts by mass.
  • the form of the Euglena alga body and cereal mixture in the present embodiment is not particularly limited as long as Euglena fermentation is performed by Aspergillus oryzae, for example, Euglena algae and cereal flour granules, A Euglena alga coating of steamed cereal obtained by spraying Euglena alga onto steamed cereal can be used.
  • the koji mold in the present embodiment may be any koji mold capable of producing an effective enzyme and fermenting Euglena, and examples thereof include black koji mold, white koji mold, yellow koji mold, and koji mold.
  • Aspergillus Examples include, but are not limited to, microorganisms belonging to the genus (Aspergillus) and the genus Monascus.
  • Aspergillus oryzae, Aspergillus oryzae, Aspergillus sojae, Aspergillus sojae, Aspergillus sojae, Aspergillus sojae, Aspergillus sojae, Aspergillus sojae examples include Aspergillus luchensis.
  • Examples of Aspergillus oryzae belonging to Aspergillus oryzae include yellow koji mold and soy sauce koji mold.
  • Examples of Aspergillus niger include Aspergillus niger and Aspergillus niger.
  • Examples of Aspergillus belonging to the genus Monascus include Red Aspergillus.
  • koji mold fermenting Euglena koji mold belonging to Aspergillus oryzae, Aspergillus niger, Aspergillus kawachi is preferably used, koji mold belonging to Aspergillus oryzae is more preferable, and yellow koji mold is particularly used. Although it is preferable, it is not limited to this. Of the Aspergillus oryzae, it is preferable to use Aspergillus oryzae AOK139 strain (FERM AP-20562) and Aspergillus oryzae AOK138 strain (FERM AP-20550).
  • the form of the koji mold used can be, for example, a seed koji dispersed in sterilized water, but is not limited thereto.
  • Mixing of seed pods with a mixture of Euglena alga bodies and cereals is performed by spraying seed pods on the mixture of Euglena alga bodies and cereals.
  • a spreader can be used during mass production.
  • the water content at the time of fermentation of the mixture of Euglena alga and cereal in the present embodiment is not particularly limited as long as it is a water content at which Euglena is fermented by Neisseria gonorrhoeae, but the mixture of Euglena alga and cereal
  • the total weight is 100 parts by mass, it may be 20 to 80 parts by mass, preferably 30 to 75 parts by mass, and more preferably 35 to 70 parts by mass.
  • the Euglena bacilli fermented product raw material of the present embodiment may contain components other than a mixture of Euglena algae and cereals, bacilli and water, as long as they do not interfere with the fermentation of Euglena by bacilli.
  • the content of other components contained in the raw material of the Euglena bacilli fermented product is 10 parts by mass or less, preferably 5 parts by mass or less, more preferably 2 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the Euglena bacilli fermentation product raw material. .
  • the production method of the Euglena bacilli fermented product of the present embodiment includes a mixing step of preparing a mixture of Euglena algae and cereal by mixing Euglena algae and cereal, and a mixture of the Euglena algae and cereal, A koji mold adding step for obtaining a koji mold fermentation product raw material and a fermentation step for fermenting the koji mold fermentation product raw material are performed.
  • a mixing step of preparing a mixture of Euglena algae and cereal by mixing Euglena algae and cereal, and a mixture of the Euglena algae and cereal
  • a koji mold adding step for obtaining a koji mold fermentation product raw material and a fermentation step for fermenting the koji mold fermentation product raw material are performed.
  • Euglena alga bodies and cereal are mixed (step S1). Specifically, Euglena alga is mixed with cereal as a bulking agent to prepare a mixture of Euglena alga and cereal.
  • a mixing device can be used, but it is preferable to perform manual mixing.
  • koji mold addition process In the koji mold adding step, koji mold is added to the mixture of Euglena alga body and cereal obtained in the mixing step (step S2). As the koji mold, a seed koji containing the koji mold is used. The addition of the seed pod is performed by spraying the seed pod on a mixture of Euglena alga bodies and cereals. In addition, a spreader can be used during mass production. In addition, in mixing process, when mixing using the sterilized water containing a seed meal, a mixing process and a koji mold addition process will be performed simultaneously. In the koji mold adding step, stirring can be performed using a mixing apparatus, but it is preferable to perform stirring by hand.
  • the Euglena koji mold fermentation product raw material obtained in the koji mold adding step is fermented under predetermined fermentation conditions (step S3).
  • the Euglena alga body is mixed with rice as a bulking agent so that fermentation by koji mold is appropriately performed.
  • the method for producing the Euglena bacilli fermented product of the present embodiment steams cereals, mixes Euglena algae and koji molds to prepare a mixture of Euglena algae and koji molds, and cereals steamed in the above steps, A mixing step of mixing the Euglena alga body obtained in the step and a koji mold mixture to obtain a koji mold fermentation product raw material and a fermentation step of fermenting the koji mold fermentation product raw material are performed.
  • each step will be described in detail with reference to FIG.
  • Step S11 the step of steaming cereals and preparing a mixture of Euglena algae and Aspergillus by mixing Euglena alga and Aspergillus.
  • the cereal is steamed (step S11). Specifically, rice in the form of rice flour or steamed rice, brown rice such as germinated brown rice, glutinous rice such as glutinous green rice or glutinous brown rice, wheat such as round barley or bare wheat, steam such as soybeans, etc. Then, the starch contained in the cereal is pregelatinized.
  • Step S12 Euglena alga bodies and Neisseria gonorrhoeae are mixed to prepare a mixture of Euglena alga bodies and Neisseria gonorrhoeae.
  • Euglena alga bodies are mixed with seed pods containing a predetermined gonococcus to prepare a mixture of Euglena alga bodies and gonococci.
  • Mixing is performed by spraying seed pods on Euglena alga.
  • a spreader can be used during mass production.
  • a mixing device can be used, but it is preferable to perform mixing by hand.
  • the order of performing the process of steaming cereals (Step S11) and the first mixing process (Step S12) is as follows. It is not limited to performing a 1st mixing process (step S12) after performing the process (step S11) of steaming. For example, it is also possible to perform a step of steaming cereals (step S11) after performing the first mixing step (step S12). Moreover, it is also possible to perform the process of steaming cereals (step S11) and the first mixing process (step S12) simultaneously in parallel.
  • step S13 the cereal steamed in the step of steaming the cereal and the mixture of the Euglena alga and the koji mold obtained in the first mixing step are mixed to obtain a koji mold fermentation product raw material (step S13).
  • the koji mold fermented product raw material is obtained by mixing the steamed cereal with a mixture of Euglena alga bodies and koji molds. At this time, you may perform the process of removing Euglena alga body which does not adhere to the steamed cereal.
  • the Euglena koji mold fermentation product raw material obtained in the second mixing process is fermented under predetermined fermentation conditions (step S14).
  • the Euglena alga body is premixed with Aspergillus and mixed with steamed cereal as an extender so that fermentation by Aspergillus is appropriately performed. Yes.
  • Euglena fermentation conditions by Aspergillus oryzae In the fermentation step in the method for producing a Euglena koji mold fermentation product of the present embodiment, Euglena is fermented by koji mold under predetermined fermentation conditions where conditions such as temperature, humidity, pH, period, fermentation method, and fermentation apparatus are appropriately selected. Done. Below, each fermentation condition is explained in full detail.
  • the fermentation temperature in the present embodiment is not particularly limited as long as it is a temperature at which Euglena is fermented by Aspergillus, but it may be 0 to 70 ° C, preferably 10 to 60 ° C, more preferably 20 to 20 ° C.
  • the temperature is preferably 50 ° C., more preferably 25 to 40 ° C.
  • the fermentation humidity in the present embodiment is not particularly limited as long as it is a humidity at which Euglena is fermented by Aspergillus oryzae, but may be a relative humidity of 40 to 100% RH at a fermentation temperature of 10 to 60 ° C.
  • the pH at the time of fermentation in the present embodiment varies depending on the type of koji mold used, but is not particularly limited as long as it is a pH at which Euglena can be sufficiently fermented by koji mold, and may be pH 4-7.
  • the fermentation period in the present embodiment is not particularly limited as long as Euglena is sufficiently fermented by Neisseria gonorrhoeae, but may be 24 to 72 hours.
  • Examples of the container that can be used for the fermentation of Euglena by Aspergillus according to the present embodiment include glass, metal, and plastic lidded containers. As long as the moisture content can be maintained within a predetermined range, a container capable of evaporating moisture, such as an open container or a wooden container, can be used. In mass production, a steel making machine such as a rotary automatic steel making culture apparatus may be used.
  • Various fermentation conditions may be constant throughout the period, but various fermentation conditions can be changed according to the fermentation period in order to promote the fermentation and improve the enzyme titer.
  • the Euglena bacilli fermentation product of this embodiment is characterized by having a high enzyme titer.
  • the Euglena koji mold fermentation product includes a fermentation product itself obtained by fermenting a Euglena koji mold fermentation product raw material with koji mold, but besides that, a powder obtained by appropriately treating the fermentation product, Processed products of fermentation products such as solids such as dried products and dried extracts, and liquids such as extracts, dispersions, juices and filtrates are also included.
  • the Euglena koji mold fermentation product of the present embodiment exhibits enzyme activity according to the koji mold used.
  • the enzyme include, but are not limited to, protease, amylase ( ⁇ -amylase, ⁇ -amylase, glucoamylase, isoamylase, etc.), lipase, cellulase, peptidase and the like.
  • the Euglena bacilli fermented product of the present embodiment is characterized by having a high enzyme titer measured according to a method prescribed by the National Tax Agency.
  • the phrase “the enzyme has a high titer” means that, for example, the enzyme has the following titer.
  • the fermented euglena product of Euglena has a glucoamylase titer measured according to a method prescribed by the National Tax Agency of 200 U / g to 2000 U / g, preferably 250 U / g to 2000 U / g, more preferably 300 U / g. g or more and 2000 U / g or less.
  • the Euglena bacilli fermented product of this embodiment has an ⁇ -amylase titer of 1000 U / g or more and 5000 U / g or less, preferably 2000 U / g or more and 5000 U / g or less, more preferably 4000 U / g, measured according to a method prescribed by the National Tax Agency. It is good that they are g or more and 5000 U / g or less.
  • the fermentative product of Aspergillus euglena has an acid protease titer of 4000 U / g or more and 60000 U / g or less, preferably 5000 U / g or more and 60000 U / g or less, more preferably 10,000 U / g, measured according to the method prescribed by the National Tax Agency. It is good that it is 60000 U / g or less.
  • the titer of acid carboxypeptidase measured according to the National Tax Agency prescribed analysis method is 4000 U / g or more and 60000 U / g or less, preferably 5000 U / g or more and 60000 U / g or less, more preferably 20000 U / g. g or more and 60000 U / g or less.
  • the unit U / g of the enzyme titer is a unit representing the enzyme titer per 1 g of the Euglena bacilli fermentation product.
  • the value of the enzyme titer is a dry matter converted value, and is a value obtained by converting a measured value of raw koji that contains water into a value when the moisture content is 0%.
  • the moisture content of the cocoon can be measured by using a vacuum drying method or a heat drying method determined by a method prescribed by the National Tax Agency.
  • the koji mold fermentation product of the present embodiment can be obtained by performing fermentation using a koji mold fermentation product raw material obtained by adding koji mold to a mixture obtained by mixing Euglena alga bodies and rice as a bulking agent.
  • the gonococcal fermentation product of this embodiment shows a high enzyme titer as compared with the gonococcal fermentation product to which no Euglena alga is added. Therefore, Euglena alga has an action of promoting the production of Aspergillus oryzae and can be used as an enzyme production promoter of Aspergillus oryzae.
  • glucoamylase promotes the production of glucoamylase, ⁇ -amylase, acid protease, and acid carboxypeptidase of Aspergillus oryzae that belongs to Aspergillus oryzae. It can be used as a production promoter, ⁇ -amylase production promoter, acidic protease production promoter, and acidic carboxypeptidase production promoter.
  • the glucoamylase production promoter since it promotes the production of glucoamylase, ⁇ -amylase, acid protease, and acid carboxypeptidase of white birch, the glucoamylase production promoter, ⁇ -amylase production promoter, acid protease production promoter, acid carboxy It can be used as a peptidase production promoter.
  • the Euglena bacilli fermented product of this embodiment can be used as a composition such as a food composition or a cosmetic composition.
  • Food composition Euglena bacilli fermented products according to this embodiment, and processed products of the fermented products such as beverages (soft drinks, alcoholic beverages, carbonated beverages, milk beverages, fruit juice beverages, tea, coffee, nutritional drinks, etc.), seasonings such as soy sauce , Soups, creams, various dairy products, processed meat products, processed agricultural products, ice cream and other frozen desserts, various powdered foods (including beverages), concentrated beverages, preservative foods, frozen foods, breads, cereals And can be used in all food compositions such as confectionery (candy (throat cake), cookies, biscuits, gum, gummi, chocolate, etc.).
  • beverages soft drinks, alcoholic beverages, carbonated beverages, milk beverages, fruit juice beverages, tea, coffee, nutritional drinks, etc.
  • seasonings such as soy sauce , Soups, creams, various dairy products, processed meat products, processed agricultural products, ice cream and other frozen desserts, various powdered foods (including beverages), concentrated beverages, preservative foods, frozen foods, breads,
  • food for specified health use is a food containing health functional ingredients that affect physiological functions, etc., and can be used to indicate that it is suitable for specific health use with the permission of the Commissioner of the Consumer Affairs Agency.
  • the nutritional functional food is a food used for supplementing nutritional components (vitamins and minerals) and displays the function of the nutritional components. In order to sell as a functional nutritional food, the amount of nutrients contained in the daily intake standard amount must be within the specified upper and lower limits. You also need to.
  • the functional labeling food is a food that displays the functionality based on the scientific basis at the responsibility of the operator. Information on safety and functionality grounds was reported to the Commissioner of the Consumer Affairs Agency before sales.
  • the food composition according to the present embodiment can be freely selected from one or more ingredients that can be used in a normal food composition. Is possible. For example, all additives that can be usually used in the food field, such as various seasonings, preservatives, emulsifiers, stabilizers, fragrances, colorants, preservatives, and pH adjusters can be contained.
  • the contents of the Euglena bacilli fermented product and the processed product of the fermented product in the food composition are not particularly limited and can be freely set according to the purpose.
  • the Euglena koji mold fermentation product and the processed product of the fermentation product according to the present embodiment can be suitably used for a cosmetic composition.
  • the cosmetic composition can be applied to any form of cosmetic.
  • skin care cosmetics such as lotions, milky lotions, creams, and cosmetics, foundations, concealers, makeup bases, makeup cosmetics such as lipsticks, blushers, eye shadows, and eyeliners, sunscreen cosmetics, etc. .
  • one or two components that can be used in a normal cosmetic composition are included. These can be freely selected and blended.
  • base materials preservatives, emulsifiers, colorants, preservatives, surfactants, UV absorbers, antioxidants, moisturizers, UV absorbers, perfumes, antiseptics, extenders, colored pigments, alcohol, All additives usually used in the cosmetic field, such as water, can be included.
  • the content of the Euglena koji mold fermentation product according to the present embodiment and the processed product of the fermentation product are not particularly limited, and can be freely set according to the purpose. .
  • the fermented food can be produced by fermenting raw materials such as beans and cereals using the Euglena bacilli fermented product of the present embodiment as seed meal.
  • Examples of the fermented food obtained using the Euglena bacilli fermented product of this embodiment as a seed meal include miso, soy sauce, sake, vinegar, cheese, yogurt and the like.
  • the raw material fermented using the Euglena bacilli fermented product is not particularly limited as long as it is used as a food material.
  • beans such as soybeans, red beans, broad beans, peas, rice, wheat
  • cereals such as salmon, fin and corn
  • potatoes such as sweet potato and potato
  • root vegetables such as radish, carrot and spinach
  • animal-derived raw materials such as milk, fish meat and animal meat.
  • General food additives can be added as appropriate to fermented foods obtained using Euglena bacilli as a seed meal.
  • additives include preservatives, antioxidants, chelating agents, pH adjusters, amino acids, inorganic salts, thickeners, surfactants, fragrances, pigments, moisture, fats and oils, alcohols, sugars, vitamins. Class, protein, starch and the like.
  • a Euglena algae and rice mixture was prepared using Euglena gracilis powder from Euglena as Euglena alga, and Aspergillus oryzae AOK139 strain (FERM AP-20562) of Akita Imano Co., Ltd. as seed seeds.
  • Example 1 and Example 2 Samples of Example 1 and Example 2, Comparative Example 1 and Comparative Example 2 were prepared in the form and composition shown in Table 1.
  • Example 1 70 g Euglena powder and 30 g rice flour (raw raw flour) as a bulking agent are mixed with stirring, sprayed with 60 ml of sterilized water to which 0.035 g of seed meal is added, kneaded into a dumpling shape, and a punching mesh (5 mm diameter) is formed. By passing, a rice flour granulated product of Euglena powder mixed with seed meal was obtained.
  • Example 2 The steamed rice was obtained by immersing the rice in water, draining it, and steaming for 1 hour 50 minutes.
  • the obtained steamed rice was coated with a mixture of Euglena powder and seed meal 0.035 g that had been mixed in advance and homogenized, and the Euglena powder and seed meal (about 99 g) that did not adhere to the steamed rice were removed.
  • a Euglena powder coating of steamed rice was obtained.
  • each sample was fermented with Aspergillus under conditions of a temperature of 28-30 ° C. and a humidity of 75-95% RH.
  • a petri dish 3 with a lid in which each prepared sample was placed on a slat 2 in a stainless bat 1 with a lid was prepared. 24 hours after the start of culture, the lid of the stainless steel vat 1 and petri dish 3 was removed, the contents were lightly stirred, and the filter paper 4 was placed on the petri dish and stainless steel vat. It came out 45 hours after the start of culture.
  • the numerical values in Table 2 are U / g, and represent the enzyme titer per gram of the Euglena bacilli fermentation product by enzyme titer measurement.
  • the glucoamylase activity was defined as 1 unit (U), which is an activity of producing 1 mg of glucose from soluble starch at 40 ° C. for 60 minutes.
  • ⁇ -Amylase activity was expressed as the amount of solubilized starch (ml) that was degraded at 40 ° C. for 30 minutes.
  • the acid protease activity was defined as 1 unit of the amount of enzyme that produced 1 ⁇ g of tyrosine equivalent in 40 minutes at 40 ° C.
  • Moisture (wt%) ⁇ (ab) / a ⁇ ⁇ 100
  • a the specimen weight before drying
  • b the specimen weight after drying.
  • the dry matter conversion is a value obtained by converting a measured value of raw straw that contains moisture into a value when the moisture content is 0%.
  • Example 2 which fermented the Euglena powder coating material of steamed rice
  • the titer of each enzyme is large compared with a comparative example, and a dry matter conversion value is 23.3 with a glucoamylase with respect to the comparative example 1. It was 2.6 times for ⁇ -amylase and 170 times for acid protease. In particular, it was found that the titers of glucoamylase and acid protease were high.
  • Euglena Gracilis powder from Euglena was used as Euglena algae, and yellow potato (Akita Imano store, Aspergillus oryzae AOK139 strain, FERM AP-20562) or Shirasagi (Akita Imano store, Shiro) A mixture of Euglena alga bodies and cereals was prepared.
  • the numerical values in Tables 5 to 8 are U / g and represent the enzyme titer per gram of the koji mold fermentation product by enzyme titer measurement.
  • the glucoamylase activity was defined as 1 unit (U), which is an activity of producing 1 mg of glucose from soluble starch at 40 ° C. for 60 minutes.
  • ⁇ -Amylase activity was expressed as the amount of solubilized starch (ml) that was degraded at 40 ° C. for 30 minutes.
  • the acid protease activity was defined as 1 unit of the amount of enzyme that produced 1 ⁇ g of tyrosine equivalent in 40 minutes at 40 ° C.
  • Acid carboxypeptidase activity was defined as 1 unit of the amount of enzyme that produced 1 ⁇ g of tyrosine equivalent in 60 minutes at 30 ° C. from carbobenzoxy-glutamyl-tyrosine.
  • the amount of water was determined in accordance with the National Tax Agency predetermined analysis method (reduced pressure drying method) as in Test 1.
  • the numerical value of the dried rice cake is obtained by converting the measured value of ginger in a state containing moisture into a value when the moisture content is 0%.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

ユーグレナの麹菌発酵産物、ユーグレナの麹菌発酵産物原料、ユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法を提供する。 穀類を蒸すとともに、ユーグレナ藻体と麹菌を混合してユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する工程と、前記工程で得られた前記ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸された穀類にコーティングして麹菌発酵産物原料を得る混合工程と、前記麹菌発酵産物原料を発酵させる発酵工程と、を行うことを特徴とする方法により、ユーグレナの麹菌発酵産物を得ることができる。

Description

麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤
 本発明は、麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤に関する。
 麹は、米、大豆、小麦などの穀物に、アスペルギルス属に属する微生物などの食品発酵に有効な麹菌を種麹として添加して培養したものである。麹は、麹中に生産される酵素類の作用により、穀物などの原料を分解することから、味噌、醤油、食酢、漬物、日本酒、焼酎、泡盛などの発酵食品、発酵飲料を製造するときに用いられてきた。
 麹菌は、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼなどの酵素を分泌し、これらの酵素により、穀物などの原料に含まれる澱粉、タンパク質、脂質が加水分解され、低分子量の物質に変換されることで発酵が生じる。麹菌による発酵によって得られる発酵産物は、味覚が向上しているのみならず、生体にとって吸収しやすい形で栄養素を含んでいるため、健康の観点からも注目されてきた。
 近年、麹菌を用いた発酵食品の有する薬理作用が盛んに研究されており、チロシンキナーゼ阻害活性、血圧上昇抑制作用など、幅広い薬理作用が報告されている(非特許文献1)。
 例えば、特許文献1には、アスペルギス・オリゼの特定の株を使用した米麹が、従来の米麹と比較してリパーゼ、セルラーゼ活性が高いことが記載されている。また、アスペルギス・オリゼの特定の株を用いて製造した味噌や醤油などの発酵食品が、高い抗変異原性を有することが記載されている。
 一方で、食糧、飼料、燃料等としての利用が有望視されている生物資源として、ユーグレナ(属名:Euglena、和名:ミドリムシ)が注目されている。
 ユーグレナは、ビタミン,ミネラル,アミノ酸,不飽和脂肪酸など、人間が生きていくために必要な栄養素の大半に該当する59種類もの栄養素を備え、多種類の栄養素をバランスよく摂取するためのサプリメントとしての利用や、必要な栄養素を摂取できない貧困地域での食糧供給源としての利用の可能性が提案されている。
 ユーグレナは、食物連鎖の最底辺に位置し、捕食者により捕食されることや、光、温度条件、撹拌速度などの培養条件が他の微生物に比べて難しいなどの理由から、大量培養が難しいとされてきたが、近年、本発明者らの鋭意研究によって、大量培養技術が確立され、ユーグレナ及びユーグレナから抽出されるパラミロン等、ユーグレナ由来物質の大量供給の途が開かれた。
 ユーグレナは、鞭毛運動をする動物的性質をもちながら、同時に植物として葉緑体を持ち光合成を行うユニークな生物であり、ユーグレナ自体やユーグレナ由来の物質に、多くの機能性があることが期待されている。
 特許文献2には、各種免疫炎症性障害や酸化ストレス障害、メタボリックシンドローム等の予防や治療に有効な旨味食品に関し、有効成分としてのスペルミンやスペルミジン等のポリアミンを含む酵母を、舞茸及び麹菌と共に発酵させる際に、副原料としてユーグレナ藻を添加することが記載されている。
 特許文献2では、ユーグレナ藻を副原料として、麹菌によって発酵させているものの、酵母及び舞茸を必須成分として含んでおり、これまでに、ユーグレナ自体を麹菌で発酵させた例はなかった。
特許第4049220号公報 国際公開第2011/081024号
今村和彦、「麹菌の新たな機能性」、生物工学会誌、vol.93, no.8, pp.491 (2015)
 上述したように、ユーグレナ自体を麹菌で発酵させた例はなく、ユーグレナの麹菌による発酵産物の酵素力価を測定した例もなかった。また、麹菌による穀類等の発酵過程において、ユーグレナを添加した場合に、ユーグレナが麹菌及び発酵産物に与える影響を調べた例もなかった。さらに、ユーグレナを粉末の状態で用いた場合、通常の手法では麹菌によって発酵させることが難しいことがわかった。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ユーグレナの麹菌発酵産物、ユーグレナの麹菌発酵産物原料、ユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤を提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、ユーグレナの麹菌発酵産物を含有する食品組成物及び化粧料組成物を提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、ユーグレナの麹菌発酵産物の新規な利用方法となるユーグレナの麹菌発酵産物を種麹として用いて得られる発酵食品を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意研究した結果、ユーグレナ藻体を穀類と混合した混合物を麹菌を用いて発酵させると、酵素力価が麹菌発酵産物が得られることを見出した。
 具体的には、ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸した穀類にコーティングした麹菌発酵産物原料を発酵させると、酵素力価が高い麹菌発酵産物が得られることを見出した。
 より詳細には、ユーグレナ藻体が、麹菌の酵素産生を促進する酵素産生促進剤として機能することを明らかにして、本発明をするに至った。
 従って、前記課題は、本発明によれば、ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸した穀類にコーティングした麹菌発酵産物原料を発酵させた麹菌発酵産物により解決される。
 このように、ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸した穀類にコーティングすることで、麹菌によってユーグレナを適切に発酵させることができる。
 このとき前記穀類は、アルファ化された穀類であるとよい。
 このとき前記ユーグレナ藻体と穀類の混合物は、蒸した穀類に前記ユーグレナ藻体をコーティングしたものであるとよい。
 このとき前記蒸した穀類は、発芽玄米、もち米、もち玄米、丸麦、はだか麦、大豆、米を含む群から選択される少なくとも1種以上であるとよい。
 このとき、前記ユーグレナ藻体と穀類の混合物は、前記ユーグレナ藻体100質量部に対して、米粉20~150質量部を含む造粒物であるとよい。
 このように、ユーグレナ粉末と穀類の混合物を適切な形態とすることで、ユーグレナの麹菌発酵産物の酵素力価を向上させることができる。
 このとき、前記麹菌発酵産物1g当たりのグルコアミラーゼの力価が1000以上2000以下であるとよい。
 このとき、前記ユーグレナ藻体が麹菌の酵素産生促進剤として用いられるとよい。
 上記構成により、ユーグレナ藻体が、麹菌の酵素産生を促進する酵素産生促進剤として機能するため、酵素力価が高い麹菌発酵産物を提供することができる。
 このとき、ユーグレナの麹菌発酵産物を、食品組成物、化粧料組成物に含有させてもよい。
 また、前記課題は、本発明によれば、ユーグレナ藻体と穀類の混合物と、麹菌と、を含む麹菌発酵産物原料により解決される。
 このように、ユーグレナ藻体を増量剤としての穀類との混合物とすることで、麹菌によってユーグレナを適切に発酵させることができる。
 また、前記課題は、本発明によれば、ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸した穀類にコーティングした麹菌発酵産物原料により解決される。
 このように、ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸した穀類にコーティングした麹菌発酵産物原料とすることで、麹菌によってユーグレナを適切に発酵させることができる。
 前記課題は、本発明によれば、ユーグレナ藻体と穀類を混合して、ユーグレナ藻体と穀類の混合物を調製する混合工程と、前記ユーグレナ藻体と穀類の混合物に、麹菌を添加し麹菌発酵産物原料を得る麹菌添加工程と、前記麹菌発酵産物原料を発酵させる発酵工程と、を行うことを特徴とする麹菌発酵産物の製造方法により解決される。
 このとき、前記混合工程は、蒸した穀類に前記ユーグレナ藻体をコーティングする工程を含むとよい。
 このとき、前記混合工程は、前記ユーグレナ藻体100質量部に対して、米粉20~150質量部を含む造粒物を造粒する工程を含むとよい。
 前記課題は、本発明によれば、穀類を蒸すとともに、ユーグレナ藻体と麹菌を混合してユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する工程と、前記工程において蒸された穀類と、前記工程で得られた前記ユーグレナ藻体と麹菌の混合物とを混合して麹菌発酵産物原料を得る混合工程と、前記麹菌発酵産物原料を発酵させる発酵工程と、を行うことを特徴とする麹菌発酵産物の製造方法により解決される。
 前記課題は、本発明によれば、穀類を蒸すとともに、ユーグレナ藻体と麹菌を混合してユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する工程と、前記工程で得られた前記ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸された穀類にコーティングして麹菌発酵産物原料を得る混合工程と、前記麹菌発酵産物原料を発酵させる発酵工程と、を行うことを特徴とする麹菌発酵産物の製造方法により解決される。
 前記課題は、本発明によれば、ユーグレナ藻体を有効成分として含有し、麹菌の酵素産生を促進するために用いられることを特徴とする麹菌の酵素産生促進剤により解決される。
 このとき、前記麹菌が黄麹菌または白麹菌であるとよい。
 このとき、前記酵素がグルコアミラーゼ、α-アミラーゼ、酸性プロテアーゼを含む群から選択される少なくとも1種以上であるとよい。
 本発明によれば、麹菌発酵産物、麹菌発酵産物原料、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤を提供することができる。
 本発明のユーグレナの麹菌発酵産物は、該ユーグレナの麹菌発酵産物を種麹として用いた、発酵食品を提供することができる。
 また、ユーグレナを添加した麹菌発酵産物は、ユーグレナを添加しない麹菌発酵産物よりも高い酵素力価を有していることから、ユーグレナを有効成分とする麹菌の酵素産生促進剤を提供することができる。
 本発明のユーグレナの麹菌発酵産物は、食品組成物及び化粧料組成物に含有させて提供することができる。
本発明の一実施形態に係るユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る蒸した穀類を用いるユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法を示すフロー図である。 本発明のにおける麹菌による発酵を行った装置の模式図である。
 以下、本発明の実施形態について、図1乃至3を参照しながら説明する。
 本実施形態は、ユーグレナの麹菌発酵産物、ユーグレナの麹菌発酵産物を含有する食品組成物、ユーグレナの麹菌発酵産物を含有する化粧料組成物、ユーグレナの麹菌発酵産物原料、ユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤に関するものである。
<ユーグレナ>
 本実施形態において、「ユーグレナ」とは、動物学や植物学の分類でユーグレナ属(Euglena)に分類される微生物、その変種、その変異種のすべてを含む。
 ここで、ユーグレナ属(Euglena)の微生物とは、動物学では原生動物門(Protozoa)の鞭毛虫綱(Mastigophorea)、植物鞭毛虫亜綱(Phytomastigophorea)に属するミドリムシ目(Euglenida)のユーグレノイディナ亜目(Euglenoidina)に属する微生物である。一方、ユーグレナ属の微生物は、植物学ではミドリムシ植物門(Euglenophyta)のミドリムシ藻類綱(Euglenophyceae)に属するミドリムシ目(Euglenales)に属している。
 ユーグレナ属の微生物としては、具体的には、Euglena acus、Euglena anabaena、Euglena caudata、Euglena chadefaudii、Euglena deses、Euglena gracilis、Euglena granulata、Euglena intermedia、Euglena mutabilis、Euglena oxyuris、Euglena proxima、Euglena spirogyra、Euglena viridis、Euglena vermiformis、Euglena intermedia、Euglena pirideなどが挙げられる。
 ユーグレナ細胞としては、ユーグレナ・グラシリス(E. gracilis)、特に、ユーグレナ・グラシリス(E. gracilis)Z株、ユーグレナ・グラシリス(E. gracilis)NIES-49株などを用いることができるが、そのほか、ユーグレナ・グラシリス(E. gracilis)Z株の変異株SM-ZK株(葉緑体欠損株)や変種のvar. bacillaris、これらの種の葉緑体の変異株等の遺伝子変異株由来のβ-1,3-グルカナーゼ、Euglena intermedia,Euglena piride、及びその他のユーグレナ類、例えばAstaia longaであってもよい。
 ユーグレナ属は、池や沼などの淡水中に広く分布しており、これらから分離して使用しても良く、また、既に単離されている任意のユーグレナ属を使用してもよい。
 ユーグレナ属は、その全ての変異株を包含する。また、これらの変異株の中には、遺伝的方法、たとえば組換え、形質導入、形質転換等により得られたものも含有される。
 ユーグレナ細胞の培養において、培養液としては、例えば、窒素源,リン源,ミネラルなどの栄養塩類を添加した培養液、例えば、改変Cramer-Myers培地((NHHPO 1.0g/L,KHPO 1.0g/L,MgSO・7HO 0.2g/l,CaCl・2HO 0.02g/l,Fe(SO・7HO 3mg/l,MnCl・4HO 1.8mg/l,CoSO・7HO 1.5mg/l,ZnSO・7HO 0.4mg/l,NaMoO・2HO 0.2mg/l,CuSO・5HO 0.02g/l,チアミン塩酸塩(ビタミンB1) 0.1mg/l,シアノコバラミン(ビタミンB12)、(pH3.5))を用いることができる。なお、(NHHPOは、(NHSOやNHaqに変換することも可能である。また、そのほか、ユーグレナ 生理と生化学(北岡正三郎編、(株)学会出版センター)の記載に基づき調製される公知のHutner培地,Koren-Hutner培地を用いてもよい。
 培養液のpHは好ましくは2以上、また、その上限は、好ましくは6以下、より好ましくは4.5以下である。pHを酸性側にすることにより、光合成微生物は他の微生物よりも優勢に生育することができるため、コンタミネーションを抑制できる。
 ユーグレナ細胞の培養は、太陽光を直接利用するオープンポンド方式、集光装置で集光した太陽光を光ファイバー等で送り、培養槽で照射させ光合成に利用する集光方式等により行っても良い。
 また、ユーグレナ細胞の培養は、例えば供給バッチ法を用いて行われ得るが、フラスコ培養や発酵槽を用いた培養、回分培養法、半回分培養法(流加培養法)、連続培養法(灌流培養法)等、いずれの液体培養法により行っても良い。
 ユーグレナ細胞の分離は、例えば培養液の遠心分離,濾過又は単純な沈降によって行われる。
(ユーグレナ藻体)
 本実施形態では、ユーグレナ藻体として、遠心分離,濾過又は沈降等によって分離したユーグレナ生細胞をそのまま用いることができる。ユーグレナ生細胞は、培養槽から収穫後そのままの状態で使用することもできるが、水若しくは生理食塩水で洗浄するのが好ましい。また、ユーグレナ藻体が水などの液体に分散した分散液の状態で用いてもよい。本実施形態において、ユーグレナ生細胞を凍結乾燥処理やスプレー乾燥処理して得たユーグレナの乾燥藻体をユーグレナ藻体として用いると好適である。
 更に、ユーグレナ生細胞を超音波照射処理や、ホモゲナイズ等の機械処理を行うことにより得た藻体の機械的処理物をユーグレナ藻体として用いてもよい。また、機械的処理物に乾燥処理を施した機械的処理物乾燥物をユーグレナ藻体として用いてもよい。
<ユーグレナの麹菌発酵産物原料>
 本実施形態では、ユーグレナ藻体と増量剤を混合して得られる混合物に、麹菌を添加した、ユーグレナの麹菌発酵産物原料を、原料としてユーグレナの発酵を行う。
(増量剤としての穀類)
 本実施形態において用いることができる増量剤としては、麹菌によってユーグレナの発酵が行われる増量剤であれば特に制限されるものではないが、米粉や蒸米などの形態の米、発芽玄米などの玄米、もち緑米やもち玄米などのもち米、丸麦やはだか麦などの麦、大豆などの穀類を用いることができる。
 米粉、特に米のデンプンをアルファ化して得られる米粉や、蒸米などのアルファ化した米を用いることが好ましい。
 ここでアルファ化とは、米などの穀類に含まれる澱粉が水分と熱により糊状化することを意味し、糊化と同義である。
 ユーグレナ藻体に対する増量剤の混合割合は、ユーグレナ藻体100質量部に対して、増量剤が1~150質量部であればよく、好ましくは1~130質量部、より好ましくは1~120質量部、特に好ましくは1~110質量部である。
(ユーグレナ藻体と穀類の混合物)
 本実施形態におけるユーグレナ藻体と穀類の混合物の形態は、麹菌によってユーグレナの発酵が行われる形態であれば特に制限されるものではないが、例えば、ユーグレナ藻体及び穀類粉の造粒物や、ユーグレナ藻体を蒸した穀類にまぶして得られる蒸した穀類のユーグレナ藻体コーティング物を用いることができる。
(麹菌)
 本実施形態における麹菌は、有効な酵素を生成することができ、ユーグレナを発酵させることが可能な麹菌であればよく、黒麹菌、白麹菌、黄麹菌、紅麹菌等が挙げられ、例えば、アスペルギルス(Aspergillus)属、モナスカス(Monascus)属に属する微生物が挙げられるがこれに限定されるものではない。
 アスペルギルス属に属する麹菌としては、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アルペルギルス・ソヤ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・カワチ(Aspergillus kawachii)、アスペルギルス・ルーチェンシス(Aspergillus luchensis)などが挙げられる。
 アスペルギルス・オリゼに属する麹菌としては、黄麹菌及び醤油麹菌が挙げられる。アスペルギルス・ニガーに属する麹菌としては、黒麹菌及び白麹菌が挙げられる。モナスカス属に属する麹菌の例としては、紅麹菌が挙げられる。
 本実施形態において、ユーグレナを発酵させる麹菌としては、アスペルギルス・オリゼ、アスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・カワチに属する麹菌を用いることが好ましく、アスペルギルス・オリゼに属する麹菌がより好ましく、黄麹菌を用いることが特に好ましいがこれに限定されるものではない。黄麹菌の中でも、アスペルギルス・オリゼのAOK139株(FERM AP-20562)、アスペルギルス・オリゼのAOK138株(FERM AP-20550)を用いることが好ましい。
 使用する麹菌の形態は、例えば、種麹を滅菌水に分散させたものを用いることができるが、これに限定されるものではない。
 ユーグレナ藻体と穀類の混合物に対する種麹の混合は、ユーグレナ藻体と穀類の混合物に対する種麹の散布などによって行われる。また、大量生産時においては、散布機を用いることも可能である。
(水分含有量)
 本実施形態におけるユーグレナ藻体と穀類の混合物の発酵時における水分含有量は、麹菌によってユーグレナの発酵が行われる水分含有量であれば特に制限されるものではないが、ユーグレナ藻体と穀類の混合物の合計重量を100質量部としたときに、20~80質量部であればよく、好ましくは30~75質量部、より好ましくは35~70質量部である。
(その他成分)
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物原料には、麹菌によるユーグレナの発酵を妨げるものでなければ、ユーグレナ藻体と穀類の混合物、麹菌、水分以外の成分を含むことも可能である。
 ユーグレナの麹菌発酵産物原料に含まれるその他成分の含有量は、ユーグレナの麹菌発酵産物原料100質量部に対して、10質量部以下、好ましくは5質量部以下、より好ましくは2質量部以下である。
<ユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法>
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法は、ユーグレナ藻体と穀類を混合して、ユーグレナ藻体と穀類の混合物を調製する混合工程と、前記ユーグレナ藻体と穀類の混合物に、麹菌を添加し麹菌発酵産物原料を得る麹菌添加工程と、前記麹菌発酵産物原料を発酵させる発酵工程と、を行うことを特徴とする。
 以下、各工程について図1を参照して詳細に説明する。
(混合工程)
 混合工程では、ユーグレナ藻体と穀類を混合する(ステップS1)。具体的には、ユーグレナ藻体を、増量剤としての穀類と混合してユーグレナ藻体と穀類の混合物を調製する。
 混合工程において、混合装置を用いることができるが、手による混合を行うことが好ましい。
(麹菌添加工程)
 麹菌添加工程では、前記混合工程で得られたユーグレナ藻体と穀類の混合物に麹菌を添加する(ステップS2)。麹菌は、該麹菌を含む種麹を用いる。種麹の添加は、ユーグレナ藻体と穀類の混合物に対する種麹の散布などによって行われる。また、大量生産時においては、散布機を用いることも可能である。なお、混合工程において、種麹を含む滅菌水を用いて混合を行う場合は、混合工程と麹菌添加工程が同時に行われることとなる。
 麹菌添加工程において、混合装置を用いて撹拌することができるが、手による撹拌を行うことが好ましい。
(発酵工程)
 発酵工程では、前記麹菌添加工程で得られたユーグレナの麹菌発酵産物原料を、所定の発酵条件で発酵させる(ステップS3)。
 本実施形態に係るユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法によれば、ユーグレナ藻体を、増量剤としての米と混合することで、麹菌による発酵が適切に行われるようにしている。
<蒸した穀類を用いるユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法>
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法は、穀類を蒸すとともに、ユーグレナ藻体と麹菌を混合してユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する工程と、前記工程において蒸された穀類と、前記工程で得られた前記ユーグレナ藻体と麹菌の混合物とを混合して麹菌発酵産物原料を得る混合工程と、前記麹菌発酵産物原料を発酵させる発酵工程と、を行うことを特徴とする。
 以下、各工程について図2を参照して詳細に説明する。
 穀類を蒸すとともに、ユーグレナ藻体と麹菌を混合してユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する工程では、穀類を蒸す工程(ステップS11)及び第一混合工程(ステップS12)を行う。
(穀類を蒸す工程)
 穀類を蒸す工程では、穀類を蒸す(ステップS11)。具体的には、米粉や蒸米などの形態の米、発芽玄米などの玄米、もち緑米やもち玄米などのもち米、丸麦やはだか麦などの麦、大豆などの穀類に水を添加して蒸すなどして、穀類に含まれるデンプンをアルファ化する。
(第一混合工程)
 第一混合工程では、ユーグレナ藻体と麹菌を混合して、ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する(ステップS12)。具体的には、ユーグレナ藻体を、所定の麹菌を含有する種麹と混合してユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する。混合は、ユーグレナ藻体に対する種麹の散布などによって行われる。また、大量生産時においては、散布機を用いることも可能である。第一混合工程において、混合装置を用いることができるが、手による混合を行うことが好ましい。
 穀類を蒸すとともに、ユーグレナ藻体と麹菌を混合してユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する工程において、穀類を蒸す工程(ステップS11)及び第一混合工程(ステップS12)を行う順番は、穀類を蒸す工程(ステップS11)を行った後に、第一混合工程(ステップS12)を行うことに限定されるものではない。例えば、第一混合工程(ステップS12)を行った後に、穀類を蒸す工程(ステップS11)を行うことも可能である。また、穀類を蒸す工程(ステップS11)及び第一混合工程(ステップS12)を同時に並行して行うことも可能である。
(第二混合工程)
 第二混合工程では、前記穀類を蒸す工程において蒸された穀類と、前記第一混合工程で得られた前記ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を混合して麹菌発酵産物原料を得る(ステップS13)。具体的には、蒸された穀類にユーグレナ藻体と麹菌の混合物をまぶすようにして混合を行うことで、麹菌発酵産物原料を得る。このとき、蒸された穀類に付着しないユーグレナ藻体を除去する工程を行ってもよい。
(発酵工程)
 発酵工程では、前記第二混合工程で得られたユーグレナの麹菌発酵産物原料を、所定の発酵条件で発酵させる(ステップS14)。
 本実施形態に係るユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法によれば、ユーグレナ藻体を麹菌と予め混合し、増量剤として蒸した穀類と混合することで、麹菌による発酵が適切に行われるようにしている。
<麹菌によるユーグレナの発酵条件>
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物の製造方法における発酵工程では、温度、湿度、pH、期間、発酵の方式、発酵装置などの条件を適宜選択した所定の発酵条件下で麹菌によるユーグレナの発酵が行われる。
 以下に、各発酵条件について詳述する。
(発酵温度)
 本実施形態における発酵温度は、麹菌によってユーグレナの発酵が行われる温度であれば特に制限されるものではないが、0~70℃であればよく、好ましくは10~60℃、より好ましくは20~50℃、更に好ましくは25~40℃であることが好適である。
(発酵湿度)
 本実施形態における発酵湿度は、麹菌によってユーグレナの発酵が行われる湿度であれば特に制限されるものではないが、発酵温度10~60℃において、相対湿度40~100%RHであればよい。
(発酵のpH)
 本実施形態における発酵時のpHは、使用する麹菌の種類に応じて異なるが、麹菌によってユーグレナの発酵が十分行われるpHであれば特に制限されるものではなく、pH4~7であればよい。
(発酵期間)
 本実施形態における発酵期間は、麹菌によってユーグレナの発酵が十分行われる期間であれば特に制限されるものではないが、24~72時間であればよい。
(発酵方式及び発酵装置)
 本実施形態の麹菌によるユーグレナの発酵に使用可能な容器は、例えば、ガラス製、金属製、プラスチック製の蓋付き容器等が挙げられる。水分含有量を所定の範囲に維持可能であれば、開放容器や木製の容器など、水分が蒸発可能な容器を使用することもできる。また、大量生産時においては、回転式自動製麹培養装置などの製麹機を使用してもよい。
 各種発酵の条件は、期間を通じて一定であってもよいが、発酵を促進させるため、酵素力価を向上させるために、発酵期間に応じて各種発酵条件を変化させることも可能である。
<ユーグレナの麹菌発酵産物>
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、高い酵素力価を有するという特徴を有している。
 ここで、ユーグレナの麹菌発酵産物には、ユーグレナの麹菌発酵産物原料を麹菌で発酵させて得られる発酵産物そのものが含まれるが、それ以外にも、発酵産物を適宜処理して得られる、粉末、乾燥物、抽出乾燥物などの固形物、抽出液、分散液、搾り汁、濾液などの液体のような、発酵産物の処理物も含まれる。
(酵素力価)
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、用いる麹菌に応じた酵素活性を示す。酵素としては、プロテアーゼ、アミラーゼ(α-アミラーゼ、β-アミラーゼ、グルコアミラーゼ、イソアミラーゼなど)、リパーゼ、セルラーゼ、ペプチダーゼ等が挙げられるがこれに限定されるものではない。
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、国税庁所定分析法に従って測定した酵素の力価が高いことを特徴とする。
 ここで、酵素の力価が高いとは、例えば、以下に示すような酵素の力価を示すことを意味する。
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、国税庁所定分析法に従って測定したグルコアミラーゼの力価が、200U/g以上2000U/g以下、好ましくは250U/g以上2000U/g以下、より好ましくは300U/g以上2000U/g以下であるとよい。
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、国税庁所定分析法に従って測定したα-アミラーゼの力価が1000U/g以上5000U/g以下、好ましくは2000U/g以上5000U/g以下、より好ましくは4000U/g以上5000U/g以下であるとよい。
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、国税庁所定分析法に従って測定した酸性プロテアーゼの力価が4000U/g以上60000U/g以下、好ましくは5000U/g以上60000U/g以下、より好ましくは10000U/g以上60000U/g以下であるとよい。
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、国税庁所定分析法に従って測定した酸性カルボキシペプチダーゼの力価が4000U/g以上60000U/g以下、好ましくは5000U/g以上60000U/g以下、より好ましくは20000U/g以上60000U/g以下であるとよい。
 ここで、酵素力価の単位U/gは、ユーグレナの麹菌発酵産物1g当たりの酵素力価を表す単位である。また、上記酵素力価の値は、乾物換算した値であり、水分を含んだ状態である生の麹の測定値を、水分を含まない水分量0%の時の値に換算したものである。麹の水分量は、国税庁所定分析法で定められた減圧乾燥法、加熱乾燥法を用いて測定することができる。
<麹菌の酵素産生促進剤>
 本実施形態の麹菌発酵産物は、ユーグレナ藻体と増量剤としての米を混合して得られる混合物に、麹菌を添加した、麹菌発酵産物原料を、原料として発酵を行うことで得られる。ここで、本実施形態の麹菌発酵産物は、ユーグレナ藻体を添加しない麹菌発酵産物と比較して、高い酵素力価を示す。従って、ユーグレナ藻体は麹菌の酵素産生促進作用を有しており、麹菌の酵素産生促進剤として用いることができる。
 具体的には、アスペルギルス・オリゼに属する麹菌(黄麹菌)のグルコアミラーゼ、α-アミラーゼ、酸性プロテアーゼ、酸性カルボキシペプチダーゼの産生を促進することから、アスペルギルス・オリゼに属する麹菌(黄麹菌)のグルコアミラーゼ産生促進剤、α-アミラーゼ産生促進剤、酸性プロテアーゼ産生促進剤、酸性カルボキシペプチダーゼ産生促進剤として用いることができる。
 また、白麹菌のグルコアミラーゼ、α-アミラーゼ、酸性プロテアーゼ、酸性カルボキシペプチダーゼの産生を促進することから、白麹菌のグルコアミラーゼ産生促進剤、α-アミラーゼ産生促進剤、酸性プロテアーゼ産生促進剤、酸性カルボキシペプチダーゼ産生促進剤として用いることができる。
<食品組成物、化粧料組成物>
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、食品組成物、化粧料組成物等の組成物として用いることができる。
(食品組成物)
 本実施形態に係るユーグレナの麹菌発酵産物、及び発酵産物の処理物例えば、飲料(清涼飲料、アルコール飲料、炭酸飲料、乳飲料、果汁飲料、茶、コーヒー、栄養ドリンク等)、醤油などの調味料、スープ類、クリーム類、各種乳製品類、畜肉加工品、農産加工品、アイスクリームなどの冷菓、各種粉末食品(飲料を含む)、濃縮飲料、保存用食品、冷凍食品、パン類、シリアル類、菓子類(キャンディ(のど飴)、クッキー、ビスケット、ガム、グミ、チョコレート等)など、あらゆる食品組成物に用いることができる。
 あるいは、保健機能食品(特定保健機能食品、栄養機能食品、機能性表示食品)や、いわゆる健康食品(飲料を含む)、濃厚栄養剤、流動食、乳児・幼児食にも用いることができる。
 ここで特定保健用食品とは、生理学的機能等に影響を与える保健機能成分を含む食品であって、消費者庁長官の許可を得て特定の保健の用途に適する旨を表示可能なものである。
 また栄養機能食品とは、栄養成分(ビタミン、ミネラル)の補給のために利用される食品であって、栄養成分の機能を表示するものである。栄養機能食品として販売するためには、一日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が定められた上限値、下限値の範囲内にある必要があり、栄養機能表示だけでなく注意喚起表示等もする必要がある。
 また機能性表示食品とは、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品である。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものである。
 本実施形態に係る食品組成物には、ユーグレナの麹菌発酵産物、及び発酵産物の処理物に加え、通常食品組成物に用いることができる成分を、1種または2種以上自由に選択して配合することが可能である。例えば、各種調味料、保存剤、乳化剤、安定剤、香料、着色剤、防腐剤、pH調整剤などの、食品分野で通常使用し得る全ての添加剤を含有させることができる。
 食品組成物におけるユーグレナの麹菌発酵産物、及び発酵産物の処理物の含有量は特に限定されず、目的に応じて自由に設定することが可能である。
(化粧料組成物)
 本実施形態に係るユーグレナの麹菌発酵産物、及び発酵産物の処理物は、化粧料組成物に好適に用いることができる。
 該化粧料組成物は、あらゆる形態の化粧料に適用することができる。例えば、ローション、乳液、クリーム、美容液などのスキンケア化粧料、ファンデーション、コンシーラー、化粧下地、口紅、頬紅、アイシャドウ、アイライナーなどのメイクアップ化粧料、日焼け止め化粧料などに適用することができる。
 本実施形態に係る化粧料組成物には、本実施形態に係るユーグレナの麹菌発酵産物、及び発酵産物の処理物に加え、通常化粧料組成物に用いることができる成分を、1種または2種以上自由に選択して配合することが可能である。
 例えば、基材、保存剤、乳化剤、着色剤、防腐剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、保湿剤、紫外線吸収剤、香料、防腐防黴剤、体質顔料、着色顔料、アルコール、水などの、化粧品分野で通常使用し得る全ての添加剤を含有させることができる。
 本実施形態に係る化粧料組成物において、本実施形態に係るユーグレナの麹菌発酵産物、及び発酵産物の処理物の含有量は特に限定されず、目的に応じて自由に設定することが可能である。
<発酵食品>
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物は、種麹として用いて、豆類や穀類等の原料を発酵させることで、発酵食品を製造することが可能である。
 本実施形態のユーグレナの麹菌発酵産物を種麹として用いて得られる発酵食品としては、例えば、味噌、醤油、酒、酢、チーズ、ヨーグルトなどを挙げることができる。
 ユーグレナの麹菌発酵産物を用いて発酵させる原料は、食品素材として用いられるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、大豆、小豆、そら豆、えんどう豆等の豆類、米、麦、粟、ひえ、トウモロコシ等の穀類、サツマイモ、ジャガイモ等のイモ類、大根、ニンジン、ほうれん草等の根菜類、牛乳、魚肉、獣肉等の動物由来の原料等が挙げられる。
 ユーグレナの麹菌発酵産物を種麹として用いて得られる発酵食品には、一般的な食品添加物を、適宜添加することが可能である。そのような添加剤としては、例えば、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、pH調整剤、アミノ酸、無機塩、増粘剤、界面活性剤、香料、色素、水分、油脂、アルコール、糖類、ビタミン類、タンパク質、デンプンなどが挙げられる。
 以下、具体的実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 以下の実施例では、様々な形態のユーグレナ藻体と米の混合物を用い、麹菌による発酵を行い、得られる麹菌発酵産物の酵素力価が高くなるユーグレナの発酵方法の検討を行った。
<ユーグレナ藻体と米の混合物の調製>
 ユーグレナ藻体として、ユーグレナ社のユーグレナ・グラシリス粉末を用い、種麹として、株式会社秋田今野商店のアスペルギルス・オリゼ AOK139株(FERM AP-20562)を用い、ユーグレナ藻体と米の混合物を調製した。
 表1に示す形態及び配合で実施例1及び実施例2、比較例1及び比較例2の試料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(比較例1)
 ユーグレナ粉末100gに、種麹0.035gを添加した滅菌水60mlを噴霧し、練り揉まないように撹拌し、種麹を混合したユーグレナ粉末を得た。
(比較例2)
 ユーグレナ粉末100gに、種麹0.035gを添加した滅菌水60mlを噴霧し、練りこみ団子状にして、パンチングメッシュ(5mm径)を通すことで、種麹を混合したユーグレナ粉末の造粒物を得た。
(実施例1)
 ユーグレナ粉末70gと増量剤としての米粉(うる生粉)30gとを撹拌混合し、種麹0.035gを添加した滅菌水60mlを噴霧し、練りこみ団子状にして、パンチングメッシュ(5mm径)を通すことで、種麹を混合したユーグレナ粉末の米粉造粒物を得た。
(実施例2)
 蒸米は、米を水に浸漬させた後、水切りを行い、1時間50分蒸したものを用いた。得られた蒸米に、予め混合して均質にしておいたユーグレナ粉末及び種麹0.035gの混合物をまぶしてコーティングし、蒸米に付着しなかったユーグレナ粉末及び種麹(約99g)は取り除くことで、蒸米のユーグレナ粉末コーティング物を得た。
<ユーグレナ藻体と米の混合物の発酵>
 図3に示す装置を用い、温度28~30℃、湿度75~95%RHの条件で、各試料の麹菌による発酵を行った。
 蓋付きステンレスバット1内のスノコ2上に、調製した各試料を入れた蓋付きシャーレ3を用意した。培養開始24時間後に、ステンレスバット1及びシャーレ3の蓋を取り、内容物を軽く撹拌をし、シャーレ及びステンレスバットに濾紙4を載置した。培養開始45時間後に出麹した。
<試験1 ユーグレナの麹菌発酵産物の酵素力価測定>
 実施例1及び実施例2、比較例1及び比較例2のユーグレナの麹菌発酵産物の酵素力価を、国税庁所定分析法に従って測定した。比較例3として、未処理のユーグレナ粉末の酵素力価を測定した。
 結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2中の数値はU/gであり、酵素力価測定によるユーグレナの麹菌発酵産物1g当たりの酵素力価を表す。
 グルコアミラーゼ活性は、可溶性デンプンから40℃で60分間に1mgのグルコースを生成する活性を1単位(U)とした。
 α-アミラーゼ活性は、40℃、30分間に分解される1%の可溶化デンプン量(ml)として表示した。
 酸性プロテアーゼ活性は、40℃、60分間にチロシン相当量1μgを生ずる酵素量を1単位とした。
 水分量は、国税庁所定分析法(減圧乾燥法)に従い、検体約10gをフタ付ひょう量器に精ひょうし、これを70~75℃で50mmHgを超えない圧力の下で1時間乾燥し、デシケータ中で冷却後ひょう量してその重量を測定し、次式により求めた。
 水分(wt%)={(a-b)/a}×100
 但し、aは乾燥前の検体重量、bは乾燥後の検体重量である。
 乾物換算とは、水分を含んだ状態である生の麹の測定値を、水分量0%の時の値に換算したものである。
(試験1の結果)
 ユーグレナ粉末を米粉と混合していない比較例1及び比較例2では、各酵素の力価は低いものであった。
 一方、ユーグレナ粉末を増量剤としての米粉と質量比70:30で混合して造粒した米粉造粒物を発酵させた実施例1では、各酵素の力価が比較例と比べて大きくなっており、乾物換算値は、比較例1に対してグルコアミラーゼで5.6倍、α-アミラーゼで2.7倍、酸性プロテアーゼで10.6倍であった。
 また、蒸米のユーグレナ粉末コーティング物を発酵させた実施例2では、各酵素の力価が比較例と比べて大きくなっており、乾物換算値は、比較例1に対してグルコアミラーゼで23.3倍、α-アミラーゼで2.6倍、酸性プロテアーゼで170倍であった。
 特に、グルコアミラーゼ及び酸性プロテアーゼの力価が高くなっていることがわかった。
 以上の結果から、ユーグレナ粉末を増量材としての米粉と混合した混合物を麹菌で発酵させると、各酵素の力価が高い麹菌発酵産物が得られることがわかった。
 また、比較例3の未処理のユーグレナ粉末は、いずれの酵素においても活性は見られなかったことから、各酵素の活性は、ユーグレナが発酵することで生じることが示唆された。
 以下の実施例では、ユーグレナ藻体と各種穀類の混合物を用い、麹菌(黄麹菌または白麹菌)による発酵を行い、得られる麹菌発酵産物の酵素力価を測定した。
<ユーグレナ藻体と穀類の混合物の調製>
 ユーグレナ藻体として、ユーグレナ社のユーグレナ・グラシリス粉末を用い、種麹として、黄麹(株式会社秋田今野商店、アスペルギルス・オリゼ AOK139株、FERM AP-20562)または白麹(株式会社秋田今野商店、白麹しらかみ)を用い、ユーグレナ藻体と穀類の混合物を調製した。
 黄麹を用い、表3に示す穀類及び配合で実施例3乃至9、比較例3乃至比較例9の試料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 白麹を用い、表4に示す穀類及び配合で実施例10乃至16、比較例10乃至比較例16の試料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(比較例3乃至16)
 各穀類を蒸したものを100gに、種麹0.035gをまぶしてコーティングした。
(実施例3乃至16)
 各穀類を蒸したものを100gに、予め混合して均質にしておいたユーグレナ粉末100g及び種麹0.035gの混合物をまぶしてコーティングし、蒸した穀類に付着しなかったユーグレナ粉末及び種麹(約99g)は取り除くことで、各穀類のユーグレナ粉末コーティング物を得た。
 次に、図3に示す装置を用い、温度28~30℃、湿度75~95%RHの条件で、各試料の麹菌による発酵を行った。培養開始24時間後に、ステンレスバット及びシャーレの蓋を取り、内容物を軽く撹拌をし、シャーレ及びステンレスバットに濾紙を載置した。培養開始45時間後に出麹した。
<試験2 各種穀類とユーグレナの麹菌発酵産物の酵素力価測定>
 実施例3乃至16、比較例3乃至比較例16の麹菌発酵産物の酵素力価を、国税庁所定分析法に従って測定した。
 黄麹を用いた結果を表5(比較例3乃至9)及び表6(実施例3乃至9)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 白麹を用いた結果を表7(比較例10乃至16)及び表8(実施例10乃至16)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表5乃至8中の数値はU/gであり、酵素力価測定による麹菌発酵産物1g当たりの酵素力価を表す。
 グルコアミラーゼ活性は、可溶性デンプンから40℃で60分間に1mgのグルコースを生成する活性を1単位(U)とした。
 α-アミラーゼ活性は、40℃、30分間に分解される1%の可溶化デンプン量(ml)として表示した。
 酸性プロテアーゼ活性は、40℃、60分間にチロシン相当量1μgを生ずる酵素量を1単位とした。
 酸性カルボキシぺプチダーゼ活性は、カルボベンゾキシ-グルタミル-チロシンから30℃で60分間にチロシン相当量1μgを生ずる酵素量を1単位とした。
 水分量は、試験1と同様に、国税庁所定分析法(減圧乾燥法)に従って求めた。
 乾燥麹の数値は、水分を含んだ状態である生麹の測定値を、水分量0%の時の値に換算したものである。
(試験2の結果)
 ユーグレナを添加して各種穀類を発酵させた場合、ユーグレナを添加しない場合と比較して各酵素の力価が高くなる傾向があった。
 また、白麹菌を用いた実施例10乃至16では、いずれの穀類を用いても各酵素の力価が対応する比較例と比べて大きくなっていた。
 以上の結果から、ユーグレナ粉末を増量材としての各種穀類と混合した混合物を麹菌で発酵させると、各酵素の力価が高い麹菌発酵産物が得られることがわかった。
 さらに、各種穀類のみを発酵させた比較例と比べて、ユーグレナを添加して発酵させた実施例における各酵素の力価が高くなっていたことから、ユーグレナが麹菌の酵素産生促進作用を有していることがわかった。
1 蓋付きステンレスバット
2 スノコ
3 蓋付きシャーレ
4 濾紙

Claims (14)

  1.  ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸した穀類にコーティングした麹菌発酵産物原料を発酵させた麹菌発酵産物。
  2.  前記蒸した穀類は、発芽玄米、もち米、もち玄米、丸麦、はだか麦、大豆、米を含む群から選択される少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の麹菌発酵産物。
  3.  前記麹菌は黄麹菌または白麹菌であることを特徴とする請求項1又は2に記載の麹菌発酵産物。
  4.  請求項1乃至3いずれか一項に記載の麹菌発酵産物を含有する食品組成物。
  5.  請求項1乃至3いずれか一項に記載の麹菌発酵産物を含有する化粧料組成物。
  6.  ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸した穀類にコーティングした麹菌発酵産物原料。
  7.  前記蒸した穀類は、発芽玄米、もち米、もち玄米、丸麦、はだか麦、大豆、米を含む群から選択される少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項6に記載の麹菌発酵産物原料。
  8.  前記麹菌は黄麹菌または白麹菌であることを特徴とする請求項6又は7に記載の麹菌発酵産物原料。
  9.  穀類を蒸すとともに、ユーグレナ藻体と麹菌を混合してユーグレナ藻体と麹菌の混合物を調製する工程と、
     前記工程で得られた前記ユーグレナ藻体と麹菌の混合物を蒸された穀類にコーティングして麹菌発酵産物原料を得る混合工程と、
     前記麹菌発酵産物原料を発酵させる発酵工程と、
     を行うことを特徴とする麹菌発酵産物の製造方法。
  10.  前記蒸した穀類は、発芽玄米、もち米、もち玄米、丸麦、はだか麦、大豆、米を含む群から選択される少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項9に記載の麹菌発酵産物の製造方法。
  11.  前記麹菌は黄麹菌または白麹菌であることを特徴とする請求項9又は10に記載の麹菌発酵産物の製造方法。
  12.  ユーグレナ藻体を有効成分として含有し、
     麹菌の酵素産生を促進するために用いられることを特徴とする麹菌の酵素産生促進剤。
  13.  前記麹菌が黄麹菌または白麹菌であることを特徴とする請求項12に記載の麹菌の酵素産生促進剤。
  14.  前記酵素がグルコアミラーゼ、α-アミラーゼ、酸性プロテアーゼを含む群から選択される少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項12又は13に記載の麹菌の酵素産生促進剤。
PCT/JP2018/017438 2017-05-02 2018-05-01 麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤 WO2018203556A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201910107V SG11201910107VA (en) 2017-05-02 2018-05-01 Koji fungus-fermented product, food composition, cosmetic composition, raw material for koji fungus-fermented product, method for producing koji fungus-fermented product, and enzyme production promoter
CN201880028951.6A CN110582562B (zh) 2017-05-02 2018-05-01 曲霉属菌发酵产物、食品组合物、化妆料组合物、曲霉属菌发酵产物原料、曲霉属菌发酵产物的制造方法及酶产生促进剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-091754 2017-05-02
JP2017091754A JP6251436B1 (ja) 2017-05-02 2017-05-02 麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018203556A1 true WO2018203556A1 (ja) 2018-11-08

Family

ID=60685733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/017438 WO2018203556A1 (ja) 2017-05-02 2018-05-01 麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6251436B1 (ja)
CN (1) CN110582562B (ja)
SG (1) SG11201910107VA (ja)
WO (1) WO2018203556A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115624133A (zh) * 2022-09-27 2023-01-20 内蒙古科沁万佳食品有限公司 一种曲米的加工工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6614557B2 (ja) * 2018-01-25 2019-12-04 株式会社ユニアル クマザサ醗酵物の製造方法
CN113101254B (zh) * 2021-04-02 2022-11-15 仇俊鹏 一种植物基发酵化妆品原料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256721A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Nagano Pref Gov Miso Kogyo Kyodo Kumiai 味噌の麹原料および掛原料の製造方法
WO2009081495A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Kikkoman Corporation 澱粉質原料としてα化玄米を用いる醤油の製造法
JP2011032186A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
WO2011081024A1 (ja) * 2009-12-29 2011-07-07 株式会社富士見養蜂園 旨味食品及びその製造方法
JP2015077085A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 マイクロアルジェコーポレーション株式会社 発酵食品
CN105285335A (zh) * 2015-11-16 2016-02-03 乔生艮 一种生物发酵猪饲料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265458A (ja) * 1989-04-04 1990-10-30 Nikken Food Kk 老化制御食品
JPH0870848A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Nakano Vinegar Co Ltd ビタミンEおよびβ−カロチン高含有量のユーグレナ藻体およびその製造方法
JPH1156344A (ja) * 1998-05-14 1999-03-02 Yamaki:Kk 混合培養物の製造法
JP2000217535A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Yoshio Tanaka ドナリエラ藻体入り味噌の製造法
FR2880802B1 (fr) * 2005-01-14 2008-12-19 Sederma Soc Par Actions Simpli Composition cosmetique ou dermopharmaceutique contenant un extrait d'euglene
JP5546335B2 (ja) * 2010-04-27 2014-07-09 株式会社豊田中央研究所 微生物培養添加剤
WO2013055887A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Regents Of The University Of Minnesota Microalgae culture and harvest
JP2016093104A (ja) * 2013-02-19 2016-05-26 国立大学法人京都大学 抗ヒトCD3ε抗体又はそのフラグメント、及びそれを有効成分とする免疫抑制剤
WO2015016375A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社ユーグレナ β-1,3-グルカナーゼ,ポリヌクレオチド,組換えベクター,形質転換体,β-1,3-グルカナーゼの製造方法,酵素製剤及び低分子化パラミロンの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256721A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Nagano Pref Gov Miso Kogyo Kyodo Kumiai 味噌の麹原料および掛原料の製造方法
WO2009081495A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Kikkoman Corporation 澱粉質原料としてα化玄米を用いる醤油の製造法
JP2011032186A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
WO2011081024A1 (ja) * 2009-12-29 2011-07-07 株式会社富士見養蜂園 旨味食品及びその製造方法
JP2015077085A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 マイクロアルジェコーポレーション株式会社 発酵食品
CN105285335A (zh) * 2015-11-16 2016-02-03 乔生艮 一种生物发酵猪饲料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115624133A (zh) * 2022-09-27 2023-01-20 内蒙古科沁万佳食品有限公司 一种曲米的加工工艺
CN115624133B (zh) * 2022-09-27 2024-05-28 内蒙古科沁万佳食品有限公司 一种曲米的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN110582562A (zh) 2019-12-17
JP6251436B1 (ja) 2017-12-20
JP2018186750A (ja) 2018-11-29
SG11201910107VA (en) 2019-11-28
CN110582562B (zh) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2478769B1 (en) Process for producing flours from fungus myceliated grain
JP2003259835A (ja) 発酵製品の製造とその利用
CN102719505A (zh) 微生物发酵制取植物蛋白小肽的方法
KR101249442B1 (ko) 고초균을 이용한 빵의 제조방법 및 고초균에 의한 발효물을 포함하는 빵
WO2018203556A1 (ja) 麹菌発酵産物、食品組成物、化粧料組成物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法及び酵素産生促進剤
KR101793123B1 (ko) 생리활성물질이 증진된 콩발효물의 제조방법 및 이를 통해 제조된 생리활성물질이 증진된 콩발효물
CN1278710C (zh) 关节炎的预防剂或治疗剂
CN103299824B (zh) 鲜嫩甜玉米制备桑黄菌丝块的方法
KR101426501B1 (ko) 쇠비름 및 미강을 함유하는 발효 조성물 및 그의 제조방법
JP7252749B2 (ja) 麹菌発酵産物、麹菌発酵産物原料、麹菌発酵産物の製造方法、発酵食品の製造方法、甘酒の製造方法及び酵素産生促進剤
CN109939059A (zh) 一种稻胚芽五菌发酵缓释化妆品及其制备方法和应用
KR100851290B1 (ko) 유용미생물이 살아있는 발효쌀의 제조방법 및 상기 방법에의해 제조된 발효쌀
CN109619569A (zh) 一种无花果复合保健酵素及其制备方法
KR20080029035A (ko) 손바닥선인장 발효액과 포도씨추출물이 함유된 천연화장료조성물
CN112471256A (zh) 一种糙米乳酸饮料及其制备方法
KR101380920B1 (ko) 천년초 열매 발효물을 포함하는 발효 잼 및 이의 제조 방법
KR20090081598A (ko) 콩 분말 발효물의 제조방법
KR101894423B1 (ko) L 카르니틴 함유 발효 산물을 이용한 l 카르니틴 함유 버섯의 재배 방법 및 이에 의하여 재배된 l 카르니틴 함유 기능성 버섯
TWI704873B (zh) 用於製備一發酵產物的方法及其所製得的發酵產物暨其應用
JP2008208104A (ja) 抗酸化剤及び飲食品
CN107259531A (zh) 一种改善哮喘的植物酵素及其制备方法
KR20140045790A (ko) 마-홍국을 이용한 막걸리 제조방법 및 그에 의한 마-홍국 막걸리
WO2023120006A1 (ja) テンペ菌発酵産物、テンペ菌発酵産物原料及びテンペ菌発酵産物の製造方法
KR20050010730A (ko) 항당뇨의 효과가 증강된 홍삼청국장 및 그 제조방법
CN106795541A (zh) 含有甲萘醌‑7的培养物以及甲萘醌‑7的制造法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18794880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18794880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1