WO2018168939A1 - 蛍光x線分析方法、蛍光x線分析プログラムおよび蛍光x線分析装置 - Google Patents

蛍光x線分析方法、蛍光x線分析プログラムおよび蛍光x線分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168939A1
WO2018168939A1 PCT/JP2018/010004 JP2018010004W WO2018168939A1 WO 2018168939 A1 WO2018168939 A1 WO 2018168939A1 JP 2018010004 W JP2018010004 W JP 2018010004W WO 2018168939 A1 WO2018168939 A1 WO 2018168939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluorescent
ray
theoretical intensity
concentration ratio
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/010004
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2018168939A8 (ja
Inventor
片岡 由行
航介 川久
Original Assignee
株式会社リガク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リガク filed Critical 株式会社リガク
Priority to JP2019506226A priority Critical patent/JP6614740B2/ja
Priority to EP18767402.3A priority patent/EP3598116B1/en
Priority to CN201880012059.9A priority patent/CN110312928B/zh
Publication of WO2018168939A1 publication Critical patent/WO2018168939A1/ja
Publication of WO2018168939A8 publication Critical patent/WO2018168939A8/ja
Priority to US16/559,063 priority patent/US10921267B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials

Definitions

  • the present invention relates to a fluorescent X-ray analysis method by a fundamental parameter method, a fluorescent X-ray analysis program, and a fluorescent X-ray analysis apparatus.
  • a sample is irradiated with primary X-rays, and the intensity of secondary X-rays such as fluorescent X-rays generated from the sample is measured. Based on the measured intensity, for example, the concentration of a component (element or compound) in the sample.
  • FP method fundamental parameter method
  • a sensitivity constant for correcting the device sensitivity is obtained based on the measured intensity and the theoretical intensity of the standard sample (steps S1 to S3), and the measured intensity of the unknown sample is measured. From the initial value of the concentration ratio estimated appropriately based on the sensitivity constant (steps S4 to S6), the concentration ratio of the component is obtained by repeated calculation (steps S7C to S9) using the theoretical intensity (step S10).
  • Such a conventional FP method is based on the premise that a standard sample having a total concentration ratio of 1 for all components is used, and is updated in the renewal step S8 in the normalization step S8.1 among the repetitive calculations.
  • the total of the estimated concentration ratios of all components is normalized to 1.
  • a theoretical strength formula expressed as the following equation (1) is used simply.
  • I i T is the theoretical intensity of the fluorescent X-ray of the measurement component i
  • K i is the constant of the fluorescent X-ray of the measurement component i
  • W i is the concentration ratio of the measurement component i
  • ⁇ j is the component j in the sample (measurement)
  • Wj is a concentration ratio of the component j in the sample.
  • the superscript N indicates a value after normalization
  • W j N W j / ⁇ W j is the concentration ratio after normalization of the component j in the sample
  • the sum ⁇ W j N ⁇ (W j / ⁇ W j ) of the concentration ratios after normalization of all components is 1.
  • the theoretical intensity I i T of the measurement component i is the individual intensity of the component j in the sample.
  • the concentration ratio of the base component is a value obtained by subtracting the sum of the concentration ratios of components other than the base component from 1.
  • the concentration ratio of each component is normalized so that the sum of the concentration ratios of all components is 1.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems.
  • the fluorescent X-ray analysis method by the FP method and the fluorescent X-ray which can perform an accurate analysis even when using a standard sample whose total concentration ratio of known components is not 1.
  • An object is to provide an analysis program and an X-ray fluorescence analyzer.
  • the fluorescent X-ray analysis method first irradiates a standard sample having an element or compound as a component and having a known composition with primary X-rays. Then, a standard sample measurement step for measuring the intensity of fluorescent X-rays generated from the components in the standard sample, and the theoretical intensity of the fluorescent X-rays generated from the components in the standard sample based on the concentration ratio of the components in the standard sample. A standard sample theoretical strength calculation step for calculating the sensitivity constant based on the strength measured in the standard sample measurement step and the theoretical strength calculated in the standard sample theoretical strength calculation step. And steps.
  • the first configuration of the fluorescent X-ray analysis method irradiates a sample having an element or compound as a component and has an unknown composition with primary X-rays, and generates fluorescence generated from the component in the unknown sample.
  • An unknown sample measurement step for measuring the intensity of X-rays a conversion step for converting the intensity measured at the unknown sample measurement step into a theoretical intensity scale using the sensitivity constant,
  • the fluorescent X-ray analysis method of the first configuration includes an unknown sample theoretical intensity that calculates the theoretical intensity of fluorescent X-rays generated from components in an unknown sample based on the latest estimated concentration ratio by the predetermined theoretical intensity formula.
  • a calculation step, an update step for updating the estimated concentration ratio based on the theoretical intensity calculated in the unknown sample theoretical intensity calculation step and the converted measurement intensity converted in the conversion step, and estimation before and after the update in the update step A convergence determination step for performing convergence determination based on the concentration ratio and a predetermined convergence condition, and a result output step for outputting the latest estimated concentration ratio as the concentration ratio of the component in the unknown sample to be obtained, the convergence determination step
  • the procedure is returned to the unknown sample theoretical intensity calculation step, and in the case of convergence determination, the procedure is It advances to the result output step.
  • the component concentration ratio is normalized so that the sum of the concentration ratios of all components is 1.
  • the concentration ratio of each component is normalized so that the sum of the concentration ratios of all components is 1 only for the absorption term related to the absorption of X-rays. Since the intensity equation is used, the theoretical intensity of the measurement component depends on the individual absolute concentration ratios of the components in the sample, and even if a standard sample in which the sum of the concentration ratios of known components is not 1 is used, it is accurate. Analyze.
  • the concentration ratio of each component in the absorption term can be simply normalized so that the sum of the concentration ratios of all components is 1.
  • the concentration ratio of each component may be normalized by setting the concentration ratio of the specified base component to a value obtained by subtracting the sum of the concentration ratios of components other than the base component from 1.
  • the second configuration of the present invention is a fluorescent X-ray analysis program for causing a fluorescent X-ray analysis apparatus to perform the fluorescent X-ray analysis method of the first configuration.
  • the third configuration of the present invention is a fluorescent X-ray analyzer provided with the fluorescent X-ray analysis program of the second configuration. Also by the fluorescent X-ray analysis program of the second configuration and the fluorescent X-ray analysis apparatus of the third configuration, the same effects as the fluorescent X-ray analysis method of the first configuration can be obtained.
  • this apparatus measures the intensity of secondary X-rays 5 generated by irradiating samples 1 and 14 (including both unknown sample 1 and standard sample 14) with primary X-rays 3.
  • a scanning fluorescent X-ray analyzer which includes a sample stage 2 on which samples 1 and 14 are placed, an X-ray source 4 such as an X-ray tube that irradiates the samples 1 and 14 with primary X-rays 3; A spectroscopic element 6 that splits secondary X-rays 5 such as fluorescent X-rays generated from the samples 1 and 14, and a secondary X-ray 7 that is split by the spectroscopic element 6 is incident and a detector 8 that detects the intensity thereof. And. The output of the detector 8 is input to a control means 11 such as a computer for controlling the entire apparatus through an amplifier, a wave height analyzer, a counting means, etc. (not shown).
  • a control means 11 such as a computer for controlling the entire apparatus through an amplifier, a wave height analyzer, a counting means, etc. (not shown).
  • This apparatus is a wavelength dispersion type and scanning type X-ray fluorescence analyzer, and interlocks the spectroscopic element 6 and the detector 8 so that the wavelength of the secondary X-ray 7 incident on the detector 8 changes.
  • Means 10, ie a so-called goniometer, is provided.
  • the extension line 9 of the secondary X-ray 5 and the secondary X-ray 7 dispersed (diffracted) by the spectroscopic element 6 have an incident angle ⁇ of 2.
  • the interlocking unit 10 changes the wavelength of the secondary X-ray 7 that is split by changing the spectral angle 2 ⁇ , while the split secondary X-ray 7 is transmitted to the detector 8.
  • the spectroscopic element 6 is rotated about an axis O perpendicular to the paper plane passing through the center of the surface so as to be incident, and the detector 8 is moved along the circle 12 about the axis O by twice the rotation angle. Rotate.
  • the value of the spectral angle 2 ⁇ (2 ⁇ angle) is input from the interlocking unit 10 to the control unit 11.
  • This apparatus is provided with a plurality of standard samples 14 having a known point or composition and corresponding to the unknown sample 1 to be analyzed, and placed on the sample stage 2 for quantitative analysis. It can be carried out.
  • the control means 11 has a fluorescent X-ray analysis program 13A or 13B for causing the fluorescent X-ray analysis apparatus to execute the fluorescent X-ray analysis method of the first embodiment or the second embodiment described later.
  • These fluorescent X-ray analysis programs and fluorescent X-ray analyzers are also embodiments of the present invention.
  • the fluorescent X-ray analyzer is a wavelength dispersion type and multi-element simultaneous analysis type. Or an energy dispersive X-ray fluorescence analyzer.
  • FIG. 1 is a flowchart of the X-ray fluorescence analysis program 13A.
  • a sample that contains an element or a compound as a component and is irradiated with the primary X-ray 3 on a standard sample 14 having a known composition, and fluorescence generated from the component i in the standard sample 14 is emitted.
  • the intensity I i MS of the X-ray 5 is measured.
  • the components in the standard sample 14 are based on the known concentration ratio W j of the component j in the standard sample 14 (the value obtained by dividing the percentage content by 100).
  • the theoretical intensity I i TS of the fluorescent X-ray (measurement line) 5 generated from i is calculated by a predetermined theoretical intensity formula.
  • the theoretical intensity I i T calculated with the formula (3) for the standard sample 14 becomes the theoretical intensity I i TS .
  • I i T K i W i / ⁇ j (W j / ⁇ W j ) (3)
  • the theoretical intensity I i T according to the equation (5) is obtained by multiplying the theoretical intensity I i T according to the equation (1) used in the conventional FP method by the total ⁇ W j of the concentration ratios of all components.
  • Formula (5) may be used instead of Formula (3) as the predetermined theoretical strength formula.
  • the sensitivity constant is expressed by the following equation (6).
  • Equation (6) Calculate A i . Note that a plurality of standard samples may be used, and a linearity equation or a quadratic equation may be selected instead of Equation (6), and the sensitivity constant may be obtained by the least square method.
  • unknown sample measurement step S4 a sample having an element or compound as a component and having an unknown composition and irradiating the primary X-ray 3 is generated from the component i in the unknown sample 1.
  • the intensity I i M of the fluorescent X-ray 5 is measured.
  • the intensity I i M measured in the unknown sample measurement step S4 is converted into a theoretical intensity scale using the sensitivity constant A i calculated in the sensitivity constant calculation step S3 by the following equation (7).
  • the converted measurement intensity I i MT is assumed.
  • the initial value W i (1) N of the concentration ratio estimated for the component i in the unknown sample 1 is assumed by the following equations (8) and (9).
  • I i P is the theoretical strength of the pure substance of component i.
  • the ratio of the converted measured intensity I i MT to the theoretical intensity I i P of the pure substance for the component i is defined as the previous initial value W i (0)
  • the numerical value n in () of the estimated concentration ratio W i (n) is the number of repetitions of the estimation calculation with the initial value W i (1) N as the first time.
  • the calculation is repeated, and in the unknown sample theoretical intensity calculation step S7A, the theoretical intensity I i of the fluorescent X-ray 5 generated from the component i in the unknown sample 1 based on the latest estimated concentration ratio W i (n).
  • T (n) is calculated by the predetermined theoretical intensity formula (3). That is, the theoretical intensity I i T calculated by the equation (3) for the latest estimated concentration ratio W i (n) is the n-th theoretical intensity I i T (n).
  • the concentration ratio W i of the measurement component i for which the theoretical intensity I i T is to be obtained is not normalized in the iterative calculation, but in the initial value assumption step S6 immediately before entering the iterative calculation, the equation (9 ), The latest estimated concentration ratio W i (n) is normalized only at the first initial value W i (1) N.
  • the following equation (10) is used to estimate based on the theoretical intensity I i T (n) calculated in the unknown sample theoretical intensity calculation step S7A and the converted measured intensity I i MT converted in the conversion step S5. the concentrations ratio updates from W i (n) to W i (n + 1).
  • W i (n + 1) W i (n) ⁇ I i MT / I i T (n) (10)
  • the convergence determination step S9 the convergence determination is made based on the estimated concentration ratios W i (n) and W i (n + 1) before and after the update in the update step S8 and a predetermined convergence condition by the following equation (11). I do.
  • the latest estimated concentration ratio W i (n + 1) is output as the concentration ratio W i of the component i in the unknown sample 1 to be obtained.
  • the total content of the chemical analysis values of 11 elements is 98.55% to 99.39%, that is, the total concentration ratio of known components is not 1.
  • sensitivity constants are obtained using these standard samples 14, and then quantitative analysis is performed using these standard samples 14 as unknown samples 1, and accuracy is determined from quantitative errors with known chemical analysis values. Asked.
  • the accuracy is a square root of a numerical value obtained by dividing the square sum of the quantitative errors of each standard sample 14 by 5 of the number of sample points.
  • the accuracy is significantly higher than that of the conventional FP method. To improve.
  • the concentration ratio W j of each component j is set to the sum of the concentration ratios of all components only for the absorption term related to the absorption of X-rays. Since the theoretical intensity formula (3) standardized to be 1 is used, the theoretical intensity I i T of the measurement component i depends on the individual absolute concentration ratio W j of the in-sample component j, which is known. Even if the standard sample 14 in which the total concentration ratio of the components is not 1 is used, the unknown sample 1 can be accurately analyzed. Further, normalization in the absorption term can be easily performed because the concentration ratio W j of each component j is simply divided by the sum ⁇ W j of the concentration ratios of all components.
  • a normalization step S8.1 may be provided between the update step S8 and the convergence determination step S9, as in the conventional FP method.
  • the sum of the estimated concentration ratios of all the components ⁇ W j (n) is calculated for the estimated concentration ratio W i (n + 1) of each component i updated in the update step S8 by the following equation (12).
  • the estimated concentration ratios W i (n) and W i (n + 1) before and after the unstandardized update and the estimated concentration ratio W i (n and before the normalized update) are determined.
  • n, W i (n + 1) may be carried out convergence determination based on any of n, also in the result output step S10, the concentration ratio W i of component i in the unknown sample in 1 to be obtained, the latest standards turned into estimated concentration ratio not W i (n + 1) and the latest normalized estimated concentration ratio W i (n + 1) may be output either n.
  • the latest estimated concentration ratio in the case where the convergence determination step S9 determines non-convergence and returns the procedure to the unknown sample theoretical intensity calculation step S7A is the latest standardized estimated concentration ratio W i (n + 1). N.
  • modification 2 the theoretical intensity formula used in unknown sample theoretical intensity calculation step S7A of modification 1 is changed from formula (3) to formula (1) similar to the conventional FP method. You may change it.
  • FIG. 2 is a flowchart of the fluorescent X-ray analysis program 13B in FIG.
  • the predetermined theoretical intensity formula used in the standard sample theoretical intensity calculation step S2B and the unknown sample theoretical intensity calculation step S7B is the standard sample theory in the fluorescent X-ray analysis method of the first embodiment. Only the different theoretical intensity formulas will be described because the other configurations are the same except for the predetermined theoretical intensity formula (3) used in the intensity calculation step S2A and the unknown sample theoretical intensity calculation step S7A.
  • This theoretical intensity formula is expressed as in the following formulas (13) and (14), and the base component ib designated for each component i only for the absorption term relating to the absorption of X-rays (the denominator on the right side of the formula (13)).
  • I i T K i W i / ( ⁇ j ⁇ ib ⁇ j W j + ⁇ ib W ib ) (13)
  • the fluorescent X-ray analysis method of the second embodiment was verified by simulation as follows. First, it is a binary system of Fe and Ni, the Fe concentration ratio W Fe is 0.50, the Ni concentration ratio W Ni is 0.49, and the total concentration ratio of all components is 0.99. A non-standard sample 14 is assumed.
  • the fluorescent X-rays to be measured are Fe—K ⁇ ray and Ni—K ⁇ ray, the measured intensity I Fe MS of Fe—K ⁇ ray is 200.0, and the measured intensity I Ni MS of Ni—K ⁇ ray is 100.0.
  • Ni is designated as the base component
  • Ni Fe is designated as the base component.
  • the standard sample 14 assumed as described above is set as the unknown sample 1, and similarly, the measured intensities I Fe M and I Ni M for the Fe—K ⁇ ray and the Ni—K ⁇ ray are 200.0 and 100.0, respectively.
  • the converted measured intensities I Fe MT and I Ni MT in the conversion step S5 are the same as the theoretical intensities I Fe TS and I Ni TS calculated for the standard sample 14, and the converted measured intensity I Fe MT of the Fe—K ⁇ line is 2753. .6, the converted measured intensity I Ni MT of the Ni—K ⁇ ray is 1278.1.
  • Table 2 shows the theoretical intensity I i T (n) by the unknown sample theoretical intensity calculation step S7B and the estimated concentration ratio W i (n + 1) after the update by the update step S8 in the next iteration. Shown in In Table 2, the superscript B indicates that the value is not standardized.
  • the estimated concentration ratio is appropriately true even when the standard sample 14 having a total concentration ratio of known components of not 1 is used. Converge to the value.
  • the concentration ratio W j of each component j is specified so that the sum of the concentration ratios of all components is 1 only for the absorption term related to X-ray absorption. Since the theoretical intensity formulas (13) and (14) are used, the theoretical intensity I i T of the measurement component i depends on the individual absolute concentration ratio W j of the component j in the sample. Even if the standard sample 14 whose concentration ratio is not 1 is used, the unknown sample 1 can be accurately analyzed.
  • the simple X (3) or (5) is used, which uses the primary X-ray as a single wavelength and does not include the intensity of the fluorescent X-ray by secondary excitation.
  • the following equations (5-1), (5-2), (5-3), (5-4) and (5) are included so as to include the wavelength integration of primary X-rays and the intensity of fluorescent X-rays by secondary excitation.
  • -5), or the following formulas (5-6), (2-2), (2-3) and (2-4) may be used.
  • the theoretical intensity of the fluorescent X-rays by secondary excitation is included in the calculated theoretical intensity of the fluorescent X-rays, and the concentration of each component only for the absorption term relating to the X-ray absorption.
  • the absorption term related to the absorption of the secondary excitation X-ray fluorescence (the term in ⁇ in equation (5-1)) is used.
  • W ′ j in [] W ′ j in [] is also included in the standardization.
  • the simple X-rays (13) and (14) that use the primary X-ray as a single wavelength and do not include the intensity of the fluorescent X-rays by secondary excitation are used.
  • the following equations (2-1), (14-1), (14-2), (14-3) and Formula (14) may be used.
  • W j is the concentration ratio of components to be secondarily excited
  • F (jq, ⁇ ) is the photoelectric absorption coefficient, transition Corresponds to the product of probability, fluorescence yield, and jump ratio terms.
  • the product of W j and the photoelectric absorption coefficient is the degree to which the primary X-ray is absorbed by photoelectric absorption in the component that is secondarily excited.
  • is a section on absorption of secondary excitation X-ray fluorescence (reference: Y.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

FP法による蛍光X線分析方法において、感度定数を求めるための標準試料理論強度計算ステップおよび繰り返し計算の中の未知試料理論強度計算ステップで用いる所定の理論強度式において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計が1になるように規格化する。

Description

蛍光X線分析方法、蛍光X線分析プログラムおよび蛍光X線分析装置 関連出願
 本出願は、2017年3月15日出願の特願2017-049447の優先権を主張するものであり、それらの全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 本発明は、ファンダメンタルパラメータ法による蛍光X線分析方法、蛍光X線分析プログラムおよび蛍光X線分析装置に関する。
 従来、試料に1次X線を照射して、試料から発生する蛍光X線などの2次X線の強度を測定し、その測定強度に基づいて、例えば試料における成分(元素または化合物)の濃度比(含有率で表される場合もある)について定量分析を行う蛍光X線分析方法に、ファンダメンタルパラメータ法(FP法)がある(非特許文献1参照)。FP法では、図4のフローチャートに示すように、標準試料の測定強度と理論強度に基づいて装置感度を補正するための感度定数を求めておき(ステップS1~S3)、未知試料について、測定強度と感度定数に基づいて適宜推定した濃度比の初期値(ステップS4~S6)から、理論強度を用いた繰り返し計算(ステップS7C~S9)により、成分の濃度比を求める(ステップS10)。
 このような従来のFP法では、全成分の濃度比の合計が1である標準試料を使用することが前提となっており、繰り返し計算の中でも規格化ステップS8.1において、更新ステップS8で更新した各成分の推定濃度比について、全成分の推定濃度比の合計で除することにより、全成分の推定濃度比の合計が1になるように規格化している。また、同前提により、標準試料理論強度計算ステップS2Cおよび未知試料理論強度計算ステップS7Cでは、簡単には次式(1)のように表される理論強度式が用いられる。
 I =K/Σμ   …(1)
 ここで、I は測定成分iの蛍光X線の理論強度、Kは測定成分iの蛍光X線の定数、Wは測定成分iの濃度比、μは試料内成分j(測定成分iを含む)の総合吸収係数、Wは試料内成分jの濃度比である。仮に、式(1)において全成分の濃度比の合計ΣWが1でないとして、右辺の分子、分母をそれぞれΣWで除して全成分の濃度比の合計が1になるように規格化してみると、次式(2)のように表される。
 I =K /Σμ    …(2)
 ここで、上付きのNは規格化後の値であることを示しており、W =W/ΣWは測定成分iの規格化後の濃度比、W =W/ΣWは試料内成分jの規格化後の濃度比で、全成分の規格化後の濃度比の合計ΣW =Σ(W/ΣW)は1である。式(1)と式(2)を対比してみると理解されるように、従来のFP法で用いる理論強度式では、測定成分iの理論強度I は、試料内成分jの個々の絶対的な濃度比Wには依存せず、試料内成分j間での濃度比Wの比率(W:W:W…)に依存しており、その比率が同じであれば、全成分の濃度比の合計ΣWが1であろうがなかろうが、測定成分iについて同じ理論強度I が計算される。
 例えば、FeとNiの2成分からなる試料において、それぞれの濃度比が0.54と0.36で全成分の濃度比の合計が0.9である場合、Fe、Niの各理論強度は、それぞれの濃度比が0.6と0.4で全成分の濃度比の合計が1である場合(各濃度比が規格化されている場合)と、同じ理論強度になる(なぜならば、0.54:0.36=0.6:0.4)。
 一方、FP法に対比されるものとして、検量線法があり、検量線法に含まれるセミファンダメンタルパラメータ法(SFP法)では、理論強度計算により求めたX線の吸収に関するマトリックス補正係数を用いて検量線を補正する(非特許文献2参照)。このSFP法で用いられる補正式では、1成分をベース成分(いわゆる残分)とし、ベース成分の濃度比を、1からベース成分以外の成分の濃度比の合計を差し引いた値とすることにより、各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計が1になるように規格化している。
J. W. Criss, L. S. Birks, "Analytical Chemistry", 1968, Vol.40, p.1080-1086 W. K. Jongh, "X-ray spectrometry", 1973, Vol.2, p.151-158
 さて、標準試料において既知成分の濃度比の合計が1でない場合はしばしばあり、SFP法では、例えば、既知成分の濃度比の合計が0.98の標準試料を使用して検量線を作成し、同じ組成の未知試料を分析した場合、全成分の濃度比の合計がほぼ0.98となる妥当な分析結果が得られる。しかし、FP法で、既知成分の濃度比の合計が0.98の標準試料を使用して感度定数を求め、同じ組成の未知試料を分析した場合には、理論強度式について上述したような理由から、全成分の濃度比の合計がほぼ1となる不適切な分析結果が得られ、大きな分析誤差が生じる問題がある。このため、FP法では、正確な分析のためには、既知成分の濃度比の合計が1か1にきわめて近い標準試料しか使用できなかった。
 本発明は前記従来の問題に鑑みてなされたもので、既知成分の濃度比の合計が1でない標準試料を使用しても、正確な分析ができるFP法による蛍光X線分析方法、蛍光X線分析プログラムおよび蛍光X線分析装置を提供することを目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明の第1構成である蛍光X線分析方法は、まず、元素または化合物を成分とする試料であって組成が既知である標準試料に1次X線を照射して、標準試料中の成分から発生する蛍光X線の強度を測定する標準試料測定ステップと、標準試料中の成分の濃度比に基づいて標準試料中の成分から発生する蛍光X線の理論強度を所定の理論強度式で計算する標準試料理論強度計算ステップと、前記標準試料測定ステップで測定した強度および前記標準試料理論強度計算ステップで計算した理論強度に基づいて感度定数を計算する感度定数計算ステップとを備えている。
 そして、第1構成の蛍光X線分析方法は、元素または化合物を成分とする試料であって組成が未知である未知試料に1次X線を照射して、未知試料中の成分から発生する蛍光X線の強度を測定する未知試料測定ステップと、その未知試料測定ステップで測定した強度を、前記感度定数を用いて理論強度スケールに換算して換算測定強度とする換算ステップと、未知試料中の成分について推定した濃度比の初期値を仮定する初期値仮定ステップとを備えている。
 さらに、第1構成の蛍光X線分析方法は、最新の推定した濃度比に基づいて未知試料中の成分から発生する蛍光X線の理論強度を前記所定の理論強度式で計算する未知試料理論強度計算ステップと、その未知試料理論強度計算ステップで計算した理論強度および前記換算ステップで換算した換算測定強度に基づいて前記推定した濃度比を更新する更新ステップと、その更新ステップにおける更新前後の推定した濃度比および所定の収束条件に基づいて収束判定を行う収束判定ステップと、求めるべき未知試料中の成分の濃度比として最新の推定した濃度比を出力する結果出力ステップとを備え、前記収束判定ステップにおいて、未収束の判定である場合には手順を前記未知試料理論強度計算ステップへ戻し、収束の判定である場合には手順を前記結果出力ステップへ進める。
 さらにまた、第1構成の蛍光X線分析方法では、前記標準試料理論強度計算ステップおよび前記未知試料理論強度計算ステップで用いる前記所定の理論強度式において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計が1になるように規格化する。
 第1構成の蛍光X線分析方法によれば、FP法において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計が1になるように規格化した理論強度式を用いるので、測定成分の理論強度が、試料内成分の個々の絶対的な濃度比に依存することとなり、既知成分の濃度比の合計が1でない標準試料を使用しても、正確な分析ができる。
 第1構成の蛍光X線分析方法においては、前記標準試料理論強度計算ステップおよび前記未知試料理論強度計算ステップで用いる前記所定の理論強度式において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計で除することにより規格化するのが好ましい。この場合には、簡単に吸収項における各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計が1になるように規格化できる。
 第1構成の蛍光X線分析方法においては、前記標準試料理論強度計算ステップおよび前記未知試料理論強度計算ステップで用いる前記所定の理論強度式において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、成分ごとに指定したベース成分の濃度比を、1からベース成分以外の成分の濃度比の合計を差し引いた値とすることにより、各成分の濃度比を規格化してもよい。
 本発明の第2構成は、第1構成の蛍光X線分析方法を蛍光X線分析装置に実施させるための蛍光X線分析プログラムである。また、本発明の第3構成は、第2構成の蛍光X線分析プログラムを備えた蛍光X線分析装置である。第2構成の蛍光X線分析プログラム、第3構成の蛍光X線分析装置によっても、第1構成の蛍光X線分析方法と同様の作用効果が得られる。
 請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
 この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきでない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一部分を示す。
本発明の第1実施形態の蛍光X線分析方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態の蛍光X線分析方法を示すフローチャートである。 第1、第2実施形態の蛍光X線分析方法に用いる蛍光X線分析装置を示す概略図である。 従来のFP法による蛍光X線分析方法を示すフローチャートである。
 以下、本発明の第1実施形態の蛍光X線分析方法について説明する。まず、この蛍光X線分析方法に用いる蛍光X線分析装置について説明する。図3に示すように、この装置は、試料1,14(未知試料1と標準試料14の双方を含む)に1次X線3を照射して発生する2次X線5の強度を測定する走査型の蛍光X線分析装置であって、試料1,14が載置される試料台2と、試料1,14に1次X線3を照射するX線管などのX線源4と、試料1,14から発生する蛍光X線などの2次X線5を分光する分光素子6と、その分光素子6で分光された2次X線7が入射され、その強度を検出する検出器8とを備えている。検出器8の出力は、図示しない増幅器、波高分析器、計数手段などを経て、装置全体を制御するコンピュータなどの制御手段11に入力される。
 この装置は、波長分散型でかつ走査型の蛍光X線分析装置であり、検出器8に入射する2次X線7の波長が変化するように、分光素子6と検出器8を連動させる連動手段10、すなわちいわゆるゴニオメータを備えている。2次X線5がある入射角θで分光素子6へ入射すると、その2次X線5の延長線9と分光素子6で分光(回折)された2次X線7は入射角θの2倍の分光角2θをなすが、連動手段10は、分光角2θを変化させて分光される2次X線7の波長を変化させつつ、その分光された2次X線7が検出器8に入射するように、分光素子6を、その表面の中心を通る紙面に垂直な軸Oを中心に回転させ、その回転角の2倍だけ、検出器8を、軸Oを中心に円12に沿って回転させる。分光角2θの値(2θ角度)は、連動手段10から制御手段11に入力される。
 この装置には、予想される分析対象の未知試料1に対応させて、1点または組成が既知で相異なる複数の標準試料14が備えられており、試料台2に載置して定量分析を行うことができる。制御手段11は、第1実施形態または後述する第2実施形態の蛍光X線分析方法をこの蛍光X線分析装置に実施させるための蛍光X線分析プログラム13Aまたは13Bを有している。なお、これらの蛍光X線分析プログラム、蛍光X線分析装置も、それぞれ本発明の実施形態であり、また、本発明においては、蛍光X線分析装置は、波長分散型でかつ多元素同時分析型の蛍光X線分析装置でもよいし、エネルギー分散型の蛍光X線分析装置でもよい。
 以上に説明した蛍光X線分析装置を用いる第1実施形態の蛍光X線分析方法について、蛍光X線分析プログラム13Aのフローチャートである図1にしたがって説明する。まず、標準試料測定ステップS1で、元素または化合物を成分とする試料であって組成が既知である標準試料14に1次X線3を照射して、標準試料14中の成分iから発生する蛍光X線5の強度I MSを測定する。
 次に、標準試料理論強度計算ステップS2Aで、標準試料14中の成分jの既知である濃度比W(百分率濃度である含有率を100で除した数値)に基づいて標準試料14中の成分iから発生する蛍光X線(測定線)5の理論強度I TSを所定の理論強度式で計算する。ここで用いる理論強度式は、簡単には次式(3)または(4)のように表され、従来のFP法で用いられた式(1)、(2)とは異なり、X線の吸収に関する吸収項(右辺の分母)についてのみ、各成分jの濃度比Wを全成分の濃度比の合計ΣWで除してW とすることにより全成分の濃度比の合計ΣW =Σ(W/ΣW)が1になるように規格化している。標準試料14について式(3)で計算された理論強度I が、理論強度I TSとなる。
 I =K/Σμ(W/ΣW)   …(3)
 I =K/Σμ    …(4)
 なお、式(3)では、右辺の分母を全成分の濃度比の合計ΣWで除しているが、これは右辺の分子に全成分の濃度比の合計ΣWを乗ずることと同じであるから、式(3)、(4)は、次式(5)と等価である。
 I =(K/Σμ)ΣW   …(5)
 式(5)による理論強度I は、従来のFP法で用いる式(1)による理論強度I に全成分の濃度比の合計ΣWを乗じたものとなる。本発明においては、所定の理論強度式として、式(3)に代えて式(5)を用いてもよい。
 次に、感度定数計算ステップS3において、標準試料測定ステップS1で測定した強度I MSおよび標準試料理論強度計算ステップS2Aで計算した理論強度I TSに基づいて、次式(6)で感度定数Aを計算する。なお、複数の標準試料を用い、式(6)に代えて1次式または2次式を選択して、最小二乗法で感度定数を求めてもよい。
 A=I TS/I MS   …(6)
 次に、未知試料測定ステップS4で、元素または化合物を成分とする試料であって組成が未知である未知試料1に1次X線3を照射して、未知試料1中の成分iから発生する蛍光X線5の強度I を測定する。
 次に、換算ステップS5で、次式(7)により、未知試料測定ステップS4で測定した強度I を、感度定数計算ステップS3で計算した感度定数Aを用いて理論強度スケールに換算して、換算測定強度I MTとする。
 I MT=A×I    …(7)
 次に、初期値仮定ステップS6で、次式(8)および(9)により、未知試料1中の成分iについて推定した濃度比の初期値W(1)を仮定する。ここで、I は成分iの純物質の理論強度である。
 W(0)=I MT/I    …(8)
 W(1)=W(0)/ΣW(0)   …(9)
 つまり、式(8)で、成分iについての純物質の理論強度I に対する換算測定強度I MTの比を前初期値W(0)とし、式(9)で、前初期値W(0)を全成分の前初期値の合計ΣW(0)で除することにより全成分の前初期値の合計ΣW(1)=Σ(W(0)/ΣW(0))が1になるように規格化し、その規格化後の前初期値W(1)を推定した濃度比の初期値W(1)として仮定する。ここで、推定した濃度比W(n)の()内の数値nは、初期値W(1)を1回目とする推定計算の繰り返し回数である。
 次に、繰り返し計算に入り、未知試料理論強度計算ステップS7Aで、最新の推定した濃度比W(n)に基づいて未知試料1中の成分iから発生する蛍光X線5の理論強度I (n)を前記所定の理論強度式(3)で計算する。つまり、最新の推定した濃度比W(n)について式(3)で計算された理論強度I が、n回目の理論強度I (n)となる。なお、理論強度I を求めようとする測定成分iの濃度比Wについては、繰り返し計算の中では規格化を行わないが、繰り返し計算に入る直前の初期値仮定ステップS6では式(9)で規格化を行っているので、最新の推定した濃度比W(n)は、1回目の初期値W(1)においてのみ規格化されている。
 次に、更新ステップS8で、次式(10)により、未知試料理論強度計算ステップS7Aで計算した理論強度I (n)および換算ステップS5で換算した換算測定強度I MTに基づいて推定した濃度比をW(n)からW(n+1)に更新する。
 W(n+1)=W(n)×I MT/I (n)   …(10)
 次に、収束判定ステップS9で、次式(11)により、更新ステップS8における更新前後の推定した濃度比W(n),W(n+1)および所定の収束条件に基づいて収束判定を行う。
 |W(n+1)/W(n)-1.0|<α   …(11)
 例えばα=0.001として式(11)が不成立であれば、未収束と判定して手順を未知試料理論強度計算ステップS7Aへ戻し、W(n+1)を最新の推定した濃度比として、収束判定ステップS9までの手順を繰り返す。一方、式(11)が成立し、初期値W(1)を1回目とする推定計算の繰り返し回数が3回以上であれば、すなわちn+1≧3であれば、収束と判定して手順を結果出力ステップS10へ進める。
 結果出力ステップS10では、求めるべき未知試料1中の成分iの濃度比Wとして最新の推定した濃度比W(n+1)を出力する。
 この第1実施形態の蛍光X線分析方法と従来のFP法により、5点のニッケル合金の標準試料14中の11元素について分析した際の、元素ごとの既知の化学分析値における最大および最小含有率、各方法による元素ごとの正確度を、表1に示す。従来のFP法について「正確度(規格化前)」とあるのは、図4の結果出力ステップS10において、規格化ステップS8.1で規格化する前の、最新の規格化していない推定した濃度比W(n+1)を出力した場合の正確度である。従来のFP法においては、通常は、規格化ステップS8.1で規格化した後の、最新の規格化した推定した濃度比W(n+1)を結果出力ステップS10で出力するが、この場合の正確度が「正確度(規格化後)」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 5点の標準試料14において、11元素の化学分析値の含有率の合計は98.55%から99.39%、つまり既知成分の濃度比の合計が1でない。そして、各方法において、これらの標準試料14を使用して感度定数を求め、次に、これらの標準試料14を未知試料1として定量分析を行い、既知の化学分析値との定量誤差から正確度を求めた。正確度は、各標準試料14の定量誤差の2乗和を試料点数の5で除した数値の平方根である。表1から明らかなように、第1実施形態の蛍光X線分析方法によれば、既知成分の濃度比の合計が1でない標準試料14を使用した場合に、従来のFP法から正確度が大幅に向上する。
 以上のように、第1実施形態の蛍光X線分析方法によれば、FP法において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、各成分jの濃度比Wを全成分の濃度比の合計が1になるように規格化した理論強度式(3)を用いるので、測定成分iの理論強度I が、試料内成分jの個々の絶対的な濃度比Wに依存することとなり、既知成分の濃度比の合計が1でない標準試料14を使用しても、未知試料1について正確な分析ができる。また、吸収項における規格化は、各成分jの濃度比Wを全成分の濃度比の合計ΣWで除するだけなので、簡単に行える。
 第1実施形態の蛍光X線分析方法については、以下のような種々の変形例が考えられ、各変形例によっても、同様の作用効果が得られる。まず、変形例1として、従来のFP法と同様に、更新ステップS8と収束判定ステップS9の間に、規格化ステップS8.1を備えてもよい。規格化ステップS8.1では、次式(12)により、更新ステップS8で更新した各成分iの推定した濃度比W(n+1)について、全成分の推定した濃度比の合計ΣW(n+1)で除してW(n+1)とすることにより、全成分の推定した濃度比の合計ΣW(n+1)=Σ(W(n+1)/ΣW(n+1))が1になるように規格化する。
 W(n+1)=W(n+1)/ΣW(n+1)   …(12)
 変形例1では、収束判定ステップS9において、規格化していない更新前後の推定した濃度比W(n),W(n+1)および規格化した更新前後の推定した濃度比W(n),W(n+1)のいずれに基づいて収束判定を行ってもよく、結果出力ステップS10においても、求めるべき未知試料1中の成分iの濃度比Wとして、最新の規格化していない推定した濃度比W(n+1)および最新の規格化した推定した濃度比W(n+1)のいずれを出力してもよい。ただし、収束判定ステップS9で未収束と判定して手順を未知試料理論強度計算ステップS7Aへ戻す場合の最新の推定した濃度比は、最新の規格化した推定した濃度比W(n+1)である。
 さらに、本発明からは逸脱するが、変形例2として、変形例1の未知試料理論強度計算ステップS7Aで用いる理論強度式を、式(3)から従来のFP法と同様の式(1)に変えてもよい。
 次に、第2実施形態の蛍光X線分析方法について、図3の蛍光X線分析プログラム13Bのフローチャートである図2にしたがって説明する。第2実施形態の蛍光X線分析方法は、標準試料理論強度計算ステップS2Bおよび未知試料理論強度計算ステップS7Bで用いる所定の理論強度式が、第1実施形態の蛍光X線分析方法において標準試料理論強度計算ステップS2Aおよび未知試料理論強度計算ステップS7Aで用いる所定の理論強度式(3)と異なるのみで、他の構成は同じであるので、その異なる理論強度式についてのみ説明する。
 この理論強度式は、次式(13)および(14)のように表され、X線の吸収に関する吸収項(式(13)の右辺の分母)についてのみ、成分iごとに指定したベース成分ibの濃度比Wibを、1からベース成分ib以外の成分の濃度比の合計Σj≠ibを差し引いた値とすることにより、各成分jの濃度比Wを全成分の濃度比の合計ΣWが1になるように規格化している。
 I =K/(Σj≠ibμ+μibib)   …(13)
 Wib=1.0-Σj≠b   …(14)
 この第2実施形態の蛍光X線分析方法について、以下のようにシミュレーションによる検証を行った。まず、FeとNiの2元系であり、Feの濃度比WFeが0.50、Niの濃度比WNiが0.49で、全成分の濃度比の合計が0.99であって1でない標準試料14を想定する。測定する蛍光X線は、Fe-Kα線とNi-Kα線とし、Fe-Kα線の測定強度IFe MSを200.0、Ni-Kα線の測定強度INi MSを100.0とする。Feについてはベース成分としてNiを指定し、Niについてはベース成分としてFeを指定する。
 このような設定により、標準試料理論強度計算ステップS2Bで、Fe-Kα線の理論強度IFe TS=2753.6とNi-Kα線の理論強度INi TS=1278.1が計算され、感度定数計算ステップS3で、Fe-Kα線の感度定数AFe=13.768とNi-Kα線の感度定数ANi=12.781が計算される。
 次に、上述のように想定した標準試料14を未知試料1とし、同様にFe-Kα線とNi-Kα線についてのそれぞれの測定強度IFe ,INi を200.0,100.0とする。換算ステップS5での換算測定強度IFe MT,INi MTは、標準試料14について計算した理論強度IFe TS,INi TSと同じになり、Fe-Kα線の換算測定強度IFe MTは2753.6、Ni-Kα線の換算測定強度INi MTは1278.1となる。初期値仮定ステップS6で、まず、FeとNiの純物質の理論強度IFe ,INi が、それぞれ4615.2,5343.5と計算され、式(8)および(9)から、推定した濃度比の初期値WFe(1)=0.7138,WNi(1)=0.2862が得られる。
 その次の繰り返し計算中の未知試料理論強度計算ステップS7Bによる理論強度I (n)および更新ステップS8による更新後の推定した濃度比W(n+1)を、n=10まで表2に示す。なお、表2中、上付きのBは規格化していない値であることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように、第2実施形態の蛍光X線分析方法によれば、既知成分の濃度比の合計が1でない標準試料14を使用しても、推定した濃度比が適切に真の値に収束していく。
 第2実施形態の蛍光X線分析方法によっても、FP法において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、各成分jの濃度比Wを全成分の濃度比の合計が1になるように規格化した理論強度式(13)および(14)を用いるので、測定成分iの理論強度I が、試料内成分jの個々の絶対的な濃度比Wに依存することとなり、既知成分の濃度比の合計が1でない標準試料14を使用しても、未知試料1について正確な分析ができる。
 なお、第1実施形態の蛍光X線分析方法においては、一次X線を単一波長とし、二次励起による蛍光X線の強度を含まない簡易な式(3)または(5)を用いたが、一次X線の波長積分および二次励起による蛍光X線の強度を含むように、次式(5-1)、(5-2)、(5-3)、(5-4)および(5-5)、または、次式(5-6)、(2-2)、(2-3)および(2-4)を用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ここで、式(5-1)においては、計算される蛍光X線の理論強度に二次励起による蛍光X線の理論強度を含めており、X線の吸収に関する吸収項についてのみ各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計が1になるように規格化するにあたり、二次励起蛍光X線の吸収に関する吸収項(式(5-1)でいえば、{}内の項)だけでなく、二次励起される成分の濃度比に関する項(式(5-1)でいえば、[]内のW’)も規格化の対象に含めている。
 同様に、第2実施形態の蛍光X線分析方法においては、一次X線を単一波長とし、二次励起による蛍光X線の強度を含まない簡易な式(13)および(14)を用いたが、一次X線の波長積分および二次励起による蛍光X線の強度を含むように、次式(2-1)、(14-1)、(14-2)、(14-3)および前式(14)を用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 式(2-1)において、[]内の1/2以降が二次励起に関する項であり、Wは二次励起される成分の濃度比、F(jq,λ)は光電吸収係数、遷移確率、蛍光収率、およびジャンプ比の項の積に相当する。ここで、Wと光電吸収係数の積は、一次X線が二次励起される成分において光電吸収により吸収される度合いである。また、{}内は、二次励起蛍光X線の吸収に関する項である(参考文献:Y. Kataoka, “STANDARDLESS X-RAY FLUORESCENCE SPECTROMETRY (Fundamental Parameter Method using Sensitivity Library)”, THE RIGAKU JOURNAL, 1989, Vol.6, No.1, p.33-39)。
 以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、添付の請求の範囲から定まるこの発明の範囲内のものと解釈される。
1 未知試料
3 1次X線
5 蛍光X線
13A,13B 蛍光X線分析プログラム
14 標準試料
S1 標準試料測定ステップ
S2A,S2B 標準試料理論強度計算ステップ
S3 感度定数計算ステップ
S4 未知試料測定ステップ
S5 換算ステップ
S6 初期値仮定ステップ
S7A,S7B 未知試料理論強度計算ステップ
S8 更新ステップ
S9 収束判定ステップ
S10 結果出力ステップ

Claims (5)

  1.  元素または化合物を成分とする試料であって組成が既知である標準試料に1次X線を照射して、標準試料中の成分から発生する蛍光X線の強度を測定する標準試料測定ステップと、
     標準試料中の成分の濃度比に基づいて標準試料中の成分から発生する蛍光X線の理論強度を所定の理論強度式で計算する標準試料理論強度計算ステップと、
     前記標準試料測定ステップで測定した強度および前記標準試料理論強度計算ステップで計算した理論強度に基づいて感度定数を計算する感度定数計算ステップと、
     元素または化合物を成分とする試料であって組成が未知である未知試料に1次X線を照射して、未知試料中の成分から発生する蛍光X線の強度を測定する未知試料測定ステップと、
     その未知試料測定ステップで測定した強度を、前記感度定数を用いて理論強度スケールに換算して換算測定強度とする換算ステップと、
     未知試料中の成分について推定した濃度比の初期値を仮定する初期値仮定ステップと、
     最新の推定した濃度比に基づいて未知試料中の成分から発生する蛍光X線の理論強度を前記所定の理論強度式で計算する未知試料理論強度計算ステップと、
     その未知試料理論強度計算ステップで計算した理論強度および前記換算ステップで換算した換算測定強度に基づいて前記推定した濃度比を更新する更新ステップと、
     その更新ステップにおける更新前後の推定した濃度比および所定の収束条件に基づいて収束判定を行う収束判定ステップと、
     求めるべき未知試料中の成分の濃度比として最新の推定した濃度比を出力する結果出力ステップとを備え、
     前記収束判定ステップにおいて、未収束の判定である場合には手順を前記未知試料理論強度計算ステップへ戻し、収束の判定である場合には手順を前記結果出力ステップへ進める蛍光X線分析方法であって、
     前記標準試料理論強度計算ステップおよび前記未知試料理論強度計算ステップで用いる前記所定の理論強度式において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計が1になるように規格化する蛍光X線分析方法。
  2.  請求項1に記載の蛍光X線分析方法において、
     前記標準試料理論強度計算ステップおよび前記未知試料理論強度計算ステップで用いる前記所定の理論強度式において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、各成分の濃度比を全成分の濃度比の合計で除することにより規格化する蛍光X線分析方法。
  3.  請求項1に記載の蛍光X線分析方法において、
     前記標準試料理論強度計算ステップおよび前記未知試料理論強度計算ステップで用いる前記所定の理論強度式において、X線の吸収に関する吸収項についてのみ、成分ごとに指定したベース成分の濃度比を、1からベース成分以外の成分の濃度比の合計を差し引いた値とすることにより、各成分の濃度比を規格化する蛍光X線分析方法。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載の蛍光X線分析方法を蛍光X線分析装置に実施させるための蛍光X線分析プログラム。
  5.  請求項4に記載の蛍光X線分析プログラムを備えた蛍光X線分析装置。
PCT/JP2018/010004 2017-03-15 2018-03-14 蛍光x線分析方法、蛍光x線分析プログラムおよび蛍光x線分析装置 WO2018168939A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019506226A JP6614740B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-14 蛍光x線分析方法、蛍光x線分析プログラムおよび蛍光x線分析装置
EP18767402.3A EP3598116B1 (en) 2017-03-15 2018-03-14 X-ray fluorescence analysis method, x-ray fluorescence analysis program, and x-ray fluorescence spectrometer
CN201880012059.9A CN110312928B (zh) 2017-03-15 2018-03-14 荧光x射线分析方法以及荧光x射线分析装置
US16/559,063 US10921267B2 (en) 2017-03-15 2019-09-03 X-ray fluorescence analysis method, X-ray fluorescence analysis program, and X-ray fluorescence spectrometer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-049447 2017-03-15
JP2017049447 2017-03-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/559,063 Continuation US10921267B2 (en) 2017-03-15 2019-09-03 X-ray fluorescence analysis method, X-ray fluorescence analysis program, and X-ray fluorescence spectrometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2018168939A1 true WO2018168939A1 (ja) 2018-09-20
WO2018168939A8 WO2018168939A8 (ja) 2019-08-15

Family

ID=63523109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010004 WO2018168939A1 (ja) 2017-03-15 2018-03-14 蛍光x線分析方法、蛍光x線分析プログラムおよび蛍光x線分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10921267B2 (ja)
EP (1) EP3598116B1 (ja)
JP (1) JP6614740B2 (ja)
CN (1) CN110312928B (ja)
WO (1) WO2018168939A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051053A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社リガク 蛍光x線分析装置
WO2022259667A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社リガク 蛍光x線分析装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10295485B2 (en) 2013-12-05 2019-05-21 Sigray, Inc. X-ray transmission spectrometer system
USRE48612E1 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
US10989822B2 (en) 2018-06-04 2021-04-27 Sigray, Inc. Wavelength dispersive x-ray spectrometer
CN112470245A (zh) 2018-07-26 2021-03-09 斯格瑞公司 高亮度x射线反射源
US10656105B2 (en) 2018-08-06 2020-05-19 Sigray, Inc. Talbot-lau x-ray source and interferometric system
DE112019004433T5 (de) 2018-09-04 2021-05-20 Sigray, Inc. System und verfahren für röntgenstrahlfluoreszenz mit filterung
WO2020051221A2 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Sigray, Inc. System and method for depth-selectable x-ray analysis
DE112020004169T5 (de) 2019-09-03 2022-05-25 Sigray, Inc. System und verfahren zur computergestützten laminografieröntgenfluoreszenz-bildgebung
US11175243B1 (en) 2020-02-06 2021-11-16 Sigray, Inc. X-ray dark-field in-line inspection for semiconductor samples
JP7395775B2 (ja) 2020-05-18 2023-12-11 シグレイ、インコーポレイテッド 結晶解析装置及び複数の検出器素子を使用するx線吸収分光法のためのシステム及び方法
JP7190749B2 (ja) 2020-05-18 2022-12-16 株式会社リガク 蛍光x線分析装置
JP2023542674A (ja) 2020-09-17 2023-10-11 シグレイ、インコーポレイテッド X線を用いた深さ分解計測および分析のためのシステムおよび方法
CN112432916A (zh) * 2020-11-10 2021-03-02 青岛海关技术中心 一种碳酸钙粉体的化验鉴定方法及商品归类应用
JP2024501623A (ja) 2020-12-07 2024-01-15 シグレイ、インコーポレイテッド 透過x線源を用いた高スループット3d x線撮像システム
US11992350B2 (en) 2022-03-15 2024-05-28 Sigray, Inc. System and method for compact laminography utilizing microfocus transmission x-ray source and variable magnification x-ray detector
US11885755B2 (en) 2022-05-02 2024-01-30 Sigray, Inc. X-ray sequential array wavelength dispersive spectrometer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100272232A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 John Pesce Rapid Screening for Lead Concentration Compliance by X-Ray Fluorescence (XRF) Analysis
JP2012063224A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Rigaku Corp 蛍光x線分析装置
WO2015056305A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社島津製作所 蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853261B2 (ja) * 1989-05-16 1999-02-03 三菱マテリアル株式会社 金属分析方法および分析装置
JP3921872B2 (ja) * 1999-05-20 2007-05-30 株式会社島津製作所 蛍光x線分析用データ処理装置
FI20011362A (fi) * 2001-06-26 2002-12-27 Bs Instr Technology Oy Röntgenfluoresenssianalysaattori ja menetelmä röntgenfluoresenssianalysaattorin käyttämiseksi
DE10159828B4 (de) * 2001-12-06 2007-09-20 Rigaku Industrial Corporation, Takatsuki Röntgenfluoreszenzspektrometer
EP1521947B1 (en) * 2002-06-17 2018-05-16 Edax Inc. Scatter spectra method for x-ray fluorescent analysis with optical components
JP3965191B2 (ja) * 2005-04-06 2007-08-29 理学電機工業株式会社 蛍光x線分析装置およびそれに用いるプログラム
JP2011099749A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Horiba Ltd 濃度計測方法及び蛍光x線分析装置
JP6266914B2 (ja) * 2013-08-01 2018-01-24 田中貴金属工業株式会社 蛍光x線分析装置を用いた貴金属製品の分析方法、及び、貴金属製品分析用のコンピュータプログラム
US9945796B2 (en) * 2013-10-15 2018-04-17 Shimadzu Corporation X-ray fluorescence analysis method and X-ray fluorescence analysis system
CN104111263B (zh) * 2014-07-07 2016-08-24 大连理工大学 一种虚拟合成标样的x射线荧光光谱基本参数法
US9784699B2 (en) * 2015-03-03 2017-10-10 Panalytical B.V. Quantitative X-ray analysis—matrix thickness correction
CN107209132B (zh) * 2015-08-28 2019-06-21 株式会社理学 荧光x射线分析装置
US20180348150A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 Malvern Panalytical B.V. Pressed Powder Sample Measurements Using X-ray Fluorescence

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100272232A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 John Pesce Rapid Screening for Lead Concentration Compliance by X-Ray Fluorescence (XRF) Analysis
JP2012063224A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Rigaku Corp 蛍光x線分析装置
WO2015056305A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社島津製作所 蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. W. CRISSL. S. BIRKS, ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 40, 1968, pages 1080 - 1086
See also references of EP3598116A4
W. K. JONGH, X-RAY SPECTROMETRY, vol. 2, 1973, pages 151 - 158
Y. KATAOKA: "STANDARDLESS X-RAY FLUORESCENCE SPECTROMETRY (Fundamental Parameter Method using Sensitivity Library", THE RIGAKU JOURNAL, vol. 6, no. 1, 1989, pages 33 - 39

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051053A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社リガク 蛍光x線分析装置
WO2021059597A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社リガク 蛍光x線分析装置
CN113748333A (zh) * 2019-09-26 2021-12-03 株式会社理学 荧光x射线分析装置
WO2022259667A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社リガク 蛍光x線分析装置
JP2022187637A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 株式会社リガク 蛍光x線分析装置
JP7233756B2 (ja) 2021-06-08 2023-03-07 株式会社リガク 蛍光x線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6614740B2 (ja) 2019-12-04
CN110312928B (zh) 2021-03-26
WO2018168939A8 (ja) 2019-08-15
US10921267B2 (en) 2021-02-16
EP3598116B1 (en) 2021-07-21
JPWO2018168939A1 (ja) 2019-11-14
EP3598116A4 (en) 2020-04-29
EP3598116A1 (en) 2020-01-22
CN110312928A (zh) 2019-10-08
US20200003712A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614740B2 (ja) 蛍光x線分析方法、蛍光x線分析プログラムおよび蛍光x線分析装置
JP6732347B1 (ja) 蛍光x線分析装置
US10082475B2 (en) X-ray fluorescence spectrometer
Johnson et al. Evaluating obsidian calibration sets with portable X-Ray fluorescence (ED-XRF) instruments
Barreiros et al. Quality assurance of X-ray spectrometry for chemical analysis
Menezes et al. Validation of the k0_IAEA software using SMELS material at CDTN/CNEN, Brazil
CN113748333B (zh) 荧光x射线分析装置
US8119415B2 (en) X-ray fluorescence method for a composition analysis of a sample containing at least two elements
Liu et al. Quantitative energy-dispersive X-ray fluorescence analysis for unknown samples using full-spectrum least-squares regression
JP7233756B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP7178725B2 (ja) 蛍光x線分析装置
Yadav et al. Measurement and traceability issues in isotope amount ratio determination of stable isotopes
JP3377328B2 (ja) 蛍光x線分析方法
Seah Reference data for Auger electron spectroscopy and X-ray photoelectron spectroscopy combined
Kolbe et al. Fundamental parameter determination to improve spectroscopical methods
Malmqvist Application of JE Fernández algorithms in the evaluation of x‐ray intensities measured on fused glass discs for a set of international standards and a proposed calibration procedure
CN115855996A (zh) 一种自校式edxrf分析仪测量装置及使用方法
CN114689627A (zh) 混合物的衍射图案分析方法、装置以及信息存储介质
Valcheva et al. X-Ray Fit–Windows Based Program for Energy Dispersive X-Ray–Fluorescent Analysis
Lam et al. Revisiting type-A uncertainties relating to the measurement of mass fraction of lead using isotope-dilution inductively coupled plasma mass spectrometry: a way of improving measurement precision and expanded uncertainty
JP2020091228A (ja) 蛍光x線分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18767402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506226

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018767402

Country of ref document: EP

Effective date: 20191015