WO2018143051A1 - 義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法 - Google Patents
義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018143051A1 WO2018143051A1 PCT/JP2018/002302 JP2018002302W WO2018143051A1 WO 2018143051 A1 WO2018143051 A1 WO 2018143051A1 JP 2018002302 W JP2018002302 W JP 2018002302W WO 2018143051 A1 WO2018143051 A1 WO 2018143051A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- denture base
- group
- coating film
- compound
- coating composition
- Prior art date
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/01—Palates or other bases or supports for the artificial teeth; Making same
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/10—Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
- A61C13/1003—Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material
- A61C13/1013—Arch forms
- A61C13/1016—Methods or apparatus for mounting, holding or positioning a set of teeth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/70—Preparations for dentistry comprising inorganic additives
- A61K6/71—Fillers
- A61K6/72—Fillers comprising nitrogen-containing compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/887—Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/36—Amides or imides
- C08F222/38—Amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/30—Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
- A61K6/35—Preparations for stabilising dentures in the mouth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/24—Homopolymers or copolymers of amides or imides
- C08L33/26—Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
Definitions
- the present invention relates to a denture base coating composition, a denture base with a coating film, a denture base with a coating film, and a method for producing a denture base with a coating film.
- Patent Document 1 discloses “(meth) acrylic polymerizable monomers (a), hydroperoxide compounds (b), thiourea derivatives (c), transition metal compounds (d) as soft materials used for denture bases.
- a dental polymerizable composition comprising a softener (e) and a silica powder (f).
- a denture base made of a (meth) acrylic polymer obtained by curing a composition containing a (meth) acrylic polymerizable monomer as described in Patent Document 1 has moderate flexibility.
- the present inventors have found that the denture base as described above has a problem that it is easily scratched and bacteria in the oral cavity are easily attached.
- the present invention can form a coating film having excellent scratch resistance and excellent bacteria adhesion suppression on the denture base (hereinafter also referred to as “having the effect of the present invention”). It is an object to provide a coating composition. Moreover, this invention also makes it a subject to provide the manufacturing method of a denture base with a coating film, a denture base with a coating film, and a denture base with a coating film.
- the scratch resistance and the bacterial adhesion inhibitory property mean physical properties of the coating film (or the denture base itself as a comparison) evaluated by the method described in the examples.
- Denture base coating composition containing at least one selected from the group consisting of a first compound represented by formula (1-0) and a second compound represented by formula (2-0) object. [2] The [2], wherein the second compound is at least one selected from the group consisting of a compound represented by the formula (2-01) and a compound represented by the formula (2-02) A denture base coating composition. [3] For denture bases according to [1] or [2], wherein the first compound is a compound represented by formula (1-01) and the second compound is a compound represented by formula (2) Coating composition.
- the first compound is a compound represented by formula (1-1) or a compound represented by formula (1-2), and the second compound is a compound represented by formula (2-1)
- the denture base coating composition according to any one of [1] to [3].
- [5] The denture base coating composition according to any one of [1] to [4], comprising a first compound and a second compound.
- [6] The denture base according to [5], wherein the content ratio of the content of the first compound to the content of the second compound in the denture base coating composition is 10/90 to 90/10 Coating composition.
- a denture base with a coating film comprising: a denture base and a coating film formed on the denture base and cured from the denture base coating composition according to any one of [1] to [7].
- the surface treatment agent contains an organic solvent, and the main component of the organic solvent is at least one selected from the group consisting of a ketone solvent, an alcohol solvent, an ether solvent, and an ester solvent.
- a method for producing a denture base with a coating film comprising a denture base and a coating film formed on the denture base, the coating composition for a denture base according to any one of [1] to [7] Is applied onto the denture base to obtain a denture base coating composition layer A, and the denture base coating composition layer is cured by applying energy to the denture base coating composition layer to form a coating film.
- a process for producing a denture base with a coating film comprising: [15] A method for producing a denture base with a coating film, further comprising a step S of surface-treating the denture base before the step A.
- the surface treatment agent contains an organic solvent, and the main component of the organic solvent is at least one selected from the group consisting of a ketone solvent, an alcohol solvent, an ether solvent, and an ester solvent.
- the coating composition for denture bases which can form the coating film which has the outstanding scratch resistance on the denture base, and the outstanding microbe adhesion suppression can be provided.
- the manufacturing method of a denture base with a coating film, a base denture, and a denture base with a coating film can also be provided.
- a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
- group (atomic group) in this specification the description which does not describe substitution and unsubstituted includes the thing which contains a substituent with the thing which does not contain a substituent.
- the “alkyl group” includes not only an alkyl group not containing a substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group containing a substituent (substituted alkyl group).
- active light or “radiation” in the present specification means, for example, deep ultraviolet light, extreme ultraviolet light (EUV), ultraviolet light, visible light, X-rays, and electron beams.
- light means actinic rays and radiation.
- exposure in this specification includes not only exposure with far ultraviolet rays, ultraviolet rays, visible rays, X-rays, and EUV but also drawing with particle beams such as electron beams and ion beams. .
- (meth) acrylate represents an acrylate and a methacrylate.
- (meth) acryl represents acryl and methacryl.
- (meth) acryloyl represents acryloyl and methacryloyl.
- (meth) acrylamide represents acrylamide and methacrylamide.
- a denture base coating composition according to an embodiment of the present invention comprises a first compound represented by the following formula (1-0) and a second compound represented by the following formula (2-0). Contains at least one selected from the group.
- the mechanism by which the denture base coating composition according to the above embodiment has the effect of the present invention is not necessarily clear, but the mechanism that the present inventors presume will be described below.
- the present invention is not limited to the one in which the effects of the present invention can be obtained by the following mechanism. In other words, even if the effect of the present invention is obtained by a mechanism other than the following mechanism, it is included in the scope of the present invention.
- the denture base When the denture base is formed of a soft material such as a (meth) acrylic polymer, the denture base may be damaged by brushing or the like. If the denture base is damaged, it is assumed that in addition to the loss of aesthetics, the unevenness formed on the surface of the denture base causes bacteria in the oral cavity to proliferate and become more easily attached. If bacteria adhere to the denture base, it may cause inflammation in the oral cavity of the person using the denture and cause bad breath of the person using the denture. In addition, since the (meth) acrylic polymer is hydrophobic, bacteria in the oral cavity, in particular, Candida (for example, C.
- caries-causing bacteria for example, Streptococcus mutans, Streptococcus sobrinus, Lactobacillus, And Actinomyces naeslundii, etc.
- periodontal pathogens for example, Porphyromonas gingivalis, Tannerella forsytemetici, Treponema denticola, Prevotella intermediate, Actinomytite mite, Activomitemetici. and so on
- the denture base coating composition according to the above embodiment contains a first compound represented by the following formula (1-0) and / or a second compound represented by the following formula (2-0). Since the compound can form a smoother and stronger coating film, a denture base (denture base with a coating film) having a coating film formed by the denture base coating composition has excellent scratch resistance. Presumed to be.
- the coating film has hydrophilicity due to the action of the first compound and / or the second compound, so that bacteria in the oral cavity, especially Candida, caries cause bacteria (e.g., Streptococcus mutans, Streptococcus sobrinus, Lactobacillus and, like Actinomyces naeslundii), as well as periodontal bacteria (e.g., Porphyromonas gingivalis, Tannerella forsythensis, Treponema denticola, Prevotella intermedia, Actinobacillus actinomycetemcomitans, Aggregatibacter acti Nomycetemcomitans, Fusobacterium nucleatum, etc.) are presumed to be difficult to adhere. Therefore, it is estimated that the denture base with a coating film has excellent bacteria adhesion inhibitory properties. Below, each component which the coating composition for denture bases concerning the said embodiment contains is demonstrated.
- the first compound is a compound represented by the following formula (1-0). Although it does not restrict
- a 1st compound may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When using 2 or more types of 1st compounds together, it is preferable that total content is in the said range.
- the content of the first compound relative to the content of the second compound described later in the denture base coating composition is not particularly limited, but generally 0.1 / 99.9 to 99.9 / 0.1 is preferable, in that a denture base coating composition having more excellent effects of the present invention can be obtained. 10/90 to 90/10 are more preferable.
- R 1A and R 1B each independently represent a group represented by formula (1A) or a hydrogen atom, and are selected from the group consisting of R 1A and R 1B And at least one of them is a group represented by the formula (1A), and one of R 1A and R 1B is preferably a group represented by the formula (1A).
- R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group, and a methyl group is more preferable.
- each R 1 independently represents a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, or an i-propyl group, m represents an integer of 1 to 4, and 3 or 4 represents preferable. n represents an integer of 2 to 4, preferably 3 or 4, and more preferably 3. A plurality of R 1 may be the same or different.
- * represents a connecting position with a nitrogen atom in the formula (1-0).
- the ClogP value of the first compound represented by the formula (1-0) is not particularly limited, but the resulting coating film has better hydrophilicity, and as a result, the coating film has better bacterial adhesion inhibitory properties.
- the upper limit is preferably less than ⁇ 7.2, more preferably ⁇ 7.5 or less, still more preferably ⁇ 7.8 or less, particularly preferably ⁇ 8.0 or less, and ⁇ 8.2 or less. Most preferred is ⁇ 8.5 or less, most preferred is ⁇ 8.7 or less, and most preferred is ⁇ 9.0 or less.
- the lower limit of the CLogP value of the first compound represented by the formula (1) is not particularly limited, but is generally preferably ⁇ 20 or more, more preferably ⁇ 12 or more, and further preferably ⁇ 10 or more.
- CLogP value means Chem Bio Craw Ultra ver.
- a “CLogP value” calculated using 12.0 (CambridgeSoft Corporation, USA) is contemplated.
- the CLogP value is obtained by calculating a LogP value, which is a coefficient representing the affinity of an organic compound for water and 1-octanol.
- the 1-octanol / water partition coefficient P is a distribution equilibrium when a trace amount of compound is dissolved as a solute in a two-liquid solvent of 1-octanol and water, and is a ratio of the equilibrium concentration of the compound in each solvent.
- LogP values are expressed in terms of their logarithm LogP with respect to the base 10. That is, the “Log P value” is a logarithmic value of 1-octanol / water partition coefficient, and is known as a parameter representing the hydrophilicity / hydrophobicity of a molecule.
- the first compound represented by the formula (1-0) is shown in Table 1 below.
- the first compound represented by the formula (1-0) is not limited thereto.
- the CLogP value in Table 1 is calculated by the above-described method.
- the compound represented by the formula (1-01) is more preferable as the first compound in that a denture base coating composition having the superior effect of the present invention can be obtained.
- R 1 each independently represents a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, or an i-propyl group
- R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
- m Represents an integer of 1 to 4, preferably 3 or 4.
- n represents an integer of 2 to 4, preferably 3 or 4, and more preferably 3.
- a plurality of R 1 may be the same or different.
- the compound represented by the formula (1-1) or the formula (1-2) may be used in that a denture base coating composition having a better effect of the present invention can be obtained. Is more preferable.
- the method for producing the first compound is not particularly limited, and a known method can be used.
- synthesis examples and / or exemplified compounds described in JP 2012-187907 A and JP 2012-31400 A can be referred to.
- a polyamine compound and a (meth) acrylic acid chloride compound are reacted to obtain a (meth) acrylamide compound containing an amino group.
- a first compound can be obtained by reacting a sultone compound having a predetermined carbon number.
- a manufacturing method described in paragraphs 0189 to 0193 of JP2012-31400A can be used, and the above contents are incorporated in this specification.
- the second compound is a compound represented by the following formula (2-0).
- the content of the second compound in the denture base coating composition is not particularly limited, but is generally preferably 0.01% by mass or more, preferably 1% by mass or more based on the total solid content of the denture base coating composition. Is more preferable, and 20 mass% or more is still more preferable. As an upper limit, 99 mass% or less is preferable, 90 mass% or less is more preferable, and 80 mass% or less is still more preferable.
- a 2nd compound may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When using 2 or more types of 2nd compounds together, it is preferable that total content is in the said range.
- R 31 represents a hydrogen atom or a methyl group
- p represents an integer of 2 to 4
- L represents a p-valent linking group
- a plurality of R 31 may be the same or May be different.
- the p-valent linking group for L is not particularly limited.
- L is a divalent linking group, for example, a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent aromatic hydrocarbon group, -O-, -S-, -N (Rx)-(Rx: 1 valent Organic group), —C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, —O—C ( ⁇ O) —O—, —C ( ⁇ O) —NH—, —O—C ( ⁇ O) —NH—, —S ( ⁇ O) —, —S ( ⁇ O) —O—, —S ( ⁇ O) 2 —, —S ( ⁇ O) 2 —O—, —CH ⁇ N— Or a combination of these (for example, an alkyleneoxy group, an alkyleneoxycarbonyl group, and an alkylenecarbonyloxy group).
- L is a trivalent or tetravalent linking group, for example, an isocyanuric ring containing three trimethylolpropane residues, — (CH 2 ) k — (k represents an integer of 2 to 6, for example) And trivalent linking groups such as pentaerythritol residues.
- a trivalent or tetravalent linking group for example, an isocyanuric ring containing three trimethylolpropane residues, — (CH 2 ) k — (k represents an integer of 2 to 6, for example)
- trivalent linking groups such as pentaerythritol residues.
- L may be a group represented by the following formulas (K) to (O), or may be a group in which a hydrogen atom is bonded to one or more of the bonding positions represented by *. Good.
- L may be a group represented by the following formula. Note that * represents a bonding position.
- each L 1 independently represents a single bond or a divalent linking group, and a plurality of L 1 may be the same or different.
- R 31 is preferably a hydrogen atom.
- Preferable forms of the second compound include a compound represented by the formula (2-01) or a compound represented by the formula (2-02).
- R 31 each independently represents a hydrogen atom or a methyl group
- L 1 each independently represents —O—, an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, or these Represents a divalent linking group.
- R 31 each independently represents a hydrogen atom or a methyl group
- R 21 and R 23 each independently represents —O—, an alkylene having 1 to 4 carbon atoms.
- R 22 represents a group or a divalent linking group obtained by combining these groups, and R 22 represents —O—, an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, a group represented by Formula (III), or a combination of these 2 Represents a valent linking group, and L 2 and L 3 each independently represent a single bond or a group represented by the formula (III).
- R 31 represents a hydrogen atom or a methyl group, and * represents a bonding position.
- a carbon atom is preferably located at a position adjacent to the nitrogen atom in the amide group adjacent to R 21 and R 23 .
- the group adjacent to the nitrogen atom in the amide group is preferably an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms.
- Examples of the “divalent linking group combining these” include, for example, —OCH 2 —, —OCH 2 CH 2 —, —OCH 2 CH 2 CH 2 —, —OCH 2 CH 2 CH 2 CH 2 —, — A C 1-4 alkylene group containing —O— such as CH 2 OCH 2 —, —CH 2 OCH 2 CH 2 — and —CH 2 OCH 2 CH 2 CH 2 —; — (O-alkylene group) (1 to 4 carbon atoms)) n -.. a group represented by (n is 2 or more an integer upper limit is not particularly limited, generally 100 or less is preferred), and the like.
- any of the two bonding sites may be bonded to the amide group.
- R 21 and R 23 are each an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, or —O— and carbon in that a denture base coating composition having a better effect of the present invention can be obtained.
- a group in combination with an alkylene group of 1 to 4 is more preferable.
- R 22 represents —O—, an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, a group represented by the formula (III), or a divalent linking group obtained by combining these.
- Examples of the “divalent linking group combining these” include the groups described as R 21 and R 23 above.
- the group represented by the formula (III) is combined with another group, it is preferable that an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms is bonded to the nitrogen atom in the group represented by the formula (III). .
- R 22 is an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, —O— and an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms in that a denture base coating composition having the better effect of the present invention can be obtained.
- a group represented by the formula (III) is preferable.
- L 2 and L 3 each independently represent a single bond or a group represented by the formula (III).
- R 22 represents a group represented by the formula (III)
- R 31 is preferably a hydrogen atom.
- the second compound is preferably a compound represented by the formula (2).
- each R 31 independently represents a hydrogen atom or a methyl group, and preferably a hydrogen atom.
- R 32 each independently represents an ethylene group, a 1,2-propylene group or a 1,3-propylene group, and a 1,3-propylene group is preferred.
- m 2 represents an integer of 0 to 2, preferably 1 or 2, and more preferably 2.
- the plurality of R 31 and the plurality of R 32 may be the same or different, and are preferably the same.
- a compound represented by the formula (2-1) is preferable in that a denture base coating composition having a better effect of the present invention can be obtained.
- the method for producing the second compound is not particularly limited, and a known production method can be used.
- Examples of the method for producing the second compound include the methods described in paragraphs 0031 to 0033 of JP2013-194023A, and the above contents are incorporated herein.
- the denture base coating composition contains the first compound and the second compound in terms of having more excellent effects of the present invention.
- the first compound represented by the formula (1-1) or the formula (1-2) and the second compound represented by the formula (2-1) are more effective in the present invention.
- the preferred form of the content mass ratio of the content of the first compound to the content of the second compound in the denture base coating composition according to the preferred form is as already described.
- the said denture base coating composition consists of at least 1 sort (s) selected from the group which the monomer and polymer to contain from the point which has the effect of this invention which was more excellent. It is preferable.
- the denture base coating composition according to the embodiment of the present invention may contain an optional component other than the above within a range in which the effect of the present invention is obtained.
- optional components include solvents, polymerization initiators, chain transfer agents, polymerizable monomers (excluding the first compound and the second compound), fillers, silane coupling agents, polymerization inhibitors, fragrances, and colorants. , Refreshing agents, preservatives, antibacterial agents, sensitizers, reducing agents, and surfactants. Any known one can be used.
- the denture base coating composition preferably contains a solvent.
- the content of the solvent in the denture base coating composition is not particularly limited, but in general, the solid content of the denture base coating composition is preferably adjusted to be 0.1 to 100% by mass. It is more preferably ⁇ 60% by mass, and further preferably 3 ⁇ 40% by mass.
- a solvent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When two or more solvents are used in combination, the total content is preferably within the above range.
- a well-known solvent can be used.
- a solvent water or an organic solvent is mentioned, for example. It does not restrict
- the organic solvent include alcohols such as methanol, ethanol, and isopropyl alcohol; ethers such as ethylene glycol dimethyl ether and diethylene glycol dimethyl ether; cyclic ethers such as oxysilane, tetrahydrofuran, and 1,4-dioxane, Examples thereof include ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; chlorinated hydrocarbons such as methylene chloride and chloroform; acetonitrile and dimethylformamide. Of these, alcohols are preferable, and methanol and ethanol are more preferable.
- the denture base coating composition preferably contains a polymerization initiator. It does not restrict
- the content of the polymerization initiator in the denture base coating composition is not particularly limited, but is generally preferably 0.01 to 50% by mass, based on the total solid content of the denture base coating composition, 0.05 Is more preferably from 30% by weight, and further preferably from 0.1 to 20% by weight.
- a polymerization initiator may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When two or more polymerization initiators are used in combination, the total content is preferably within the above range.
- Examples of the polymerization initiator include a thermal polymerization initiator and a photopolymerization initiator.
- examples of the polymerization initiator include organic halogen compounds, oxydiazole compounds, carbonyl compounds, diketone compounds (for example, camphorquinone), ketal compounds, benzoin compounds, acridine compounds, organic peroxides, azo compounds, coumarin compounds, azides.
- an initiator that generates radicals by an oxidation-reduction reaction without using heat or light may be used.
- examples of such an initiator include a combination of a peroxide (eg, benzoyl peroxide) and an amine compound (N, N-dimethylaniline, etc.).
- the polymerization initiator may be used in combination with a sensitizer and / or a reducing agent. Examples of the polymerization initiator include those described after paragraph 0135 of JP 2010-106268 (corresponding to paragraph 0163 of US 2011/0124824), paragraphs 0018 to 0025 of JP 2009-13115.
- mercapto compounds examples include 2-mercaptobenzothiazole, 2-mercaptobenzoxazole, 2-mercaptobenzimidazole, and the like.
- description in paragraph 0025 of JP-A-2005-154312 can be referred to, and the contents thereof are incorporated in this specification.
- a polymerization initiator may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.
- the denture base coating composition may further contain a polymerizable monomer in that the resulting coating film has better adhesion to the denture base.
- the polymerizable monomer means a compound containing at least one polymerizable group in the molecule and different from both the first compound and the second compound.
- the content of the polymerizable monomer in the denture base coating composition is not particularly limited, but is generally preferably 0.01 to 90% by mass, and preferably 20 to 80% with respect to the total solid content of the denture base coating composition. More preferably, it is more preferably 30 to 70% by weight.
- a polymerizable monomer may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When using 2 or more types of polymerizable monomers together, it is preferable that total content is in the said range.
- Examples of the polymerizable monomer include monomers used in the dental field.
- an aliphatic monofunctional polymerizable monomer an aliphatic bifunctional polymerizable monomer, an aliphatic trifunctional or higher polymerizable monomer, and an aromatic monofunctional polymerizable monomer.
- Monomer examples of the aliphatic monofunctional polymerizable monomer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, and Examples thereof include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate.
- Examples of the aliphatic bifunctional polymerizable monomer include erythritol di (meth) acrylate, sorbitol di (meth) acrylate, mannitol di (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, dipentaerythritol di (meth) acrylate, Glycerol di (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, butylene glycol di (Meth) acrylate, 2,2,4-trimethylhexamethylenebis (2-carbamoyloxyethyl) dimethacrylate, and the like.
- Examples of the aliphatic trifunctional or higher polymerizable monomer include, for example, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolethane tri (meth) acrylate, trimethylolmethane tri (meth) acrylate, ethoxylated isocyanuric acid tri (meth) acrylate, Pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, and dipentaerythritol hexa ( And (meth) acrylate.
- aromatic monofunctional polymerizable monomer examples include benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, and phenoxydiethylene glycol (meth) acrylate.
- aromatic bifunctional polymerizable monomer examples include 2,2-bis [4- [2-hydroxy-3- (methacryloyloxy) propyloxy] phenyl] propane.
- polymerizable monomers include known polyfunctional acrylamide monomers (N, N′-ethylenebisacrylamide, N, N ′-(1,2-dihydroxyethylene) bisacrylamide, 1,3,5-triacryloylhexa Hydro-1,3,5-triazine and the like) and monofunctional acrylamide monomers (N, N-dimethylacrylamide, 4-acryloylmorpholine and the like) can also be used.
- polyfunctional acrylamide monomers N, N′-ethylenebisacrylamide, N, N ′-(1,2-dihydroxyethylene) bisacrylamide, 1,3,5-triacryloylhexa Hydro-1,3,5-triazine and the like
- monofunctional acrylamide monomers N, N-dimethylacrylamide, 4-acryloylmorpholine and the like
- polymerizable monomers include known betaine monomers (N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammoniummethyl- ⁇ -carboxybetaine, 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine), cationic monomers (2- (acryloyl) Amino) -N, N, N-trimethylethaneammonium chloride), anionic monomers (such as sodium 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonate) and monomers containing alkylpyridinium salts (methacryloyl oxide decylpyridinium bromide), etc. Can also be used.
- betaine monomers N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammoniummethyl- ⁇ -carboxybetaine, 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine
- cationic monomers (2- (acryloyl) Amino) -N, N, N-trimethylethan
- the denture base coating composition may contain a filler.
- the coating film obtained by the denture base coating composition containing the filler has better mechanical strength and better adhesion to the denture base.
- the filler content in the denture base coating composition is not particularly limited, but is generally 0.01 to 80% by mass, preferably 0.05 to 50%, based on the total solid content of the denture base coating composition. % By mass is more preferable, and 0.1 to 30% by mass is even more preferable.
- a filler may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When two or more fillers are used in combination, the total content is preferably within the above range.
- the average particle diameter of the filler is not particularly limited, but is generally preferably 0.01 to 500 ⁇ m, more preferably 0.05 to 100 ⁇ m, and further preferably 0.1 to 50 ⁇ m.
- the average particle diameter of the filler in this specification intends the average particle diameter measured by the Coulter method.
- fillers examples include organic fillers, inorganic fillers, and composite fillers thereof.
- organic filler examples include polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, methyl methacrylate-ethyl methacrylate copolymer, cross-linked polymethyl methacrylate, cross-linked polyethyl methacrylate, polyester, polyamide, polycarbonate, polyphenylene ether, Examples thereof include polyoxymethylene, polyvinyl chloride, polystyrene, polyethylene, polypropylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, and acrylonitrile-styrene copolymer.
- lanthanum glass lanthanum glass, borosilicate glass, soda glass, barium glass, strontium glass, glass ceramic, aluminosilicate glass, barium boroaluminosilicate glass, strontium boroaluminosilicate glass, fluoroaluminosilicate glass, calcium fluoroaluminosilicate glass Strontium fluoroaluminosilicate glass, barium fluoroaluminosilicate glass, and strontium calcium fluoroaluminosilicate glass.
- an inorganic filler after surface-treating with well-known surface treatment agents, such as a silane coupling agent.
- the surface treatment agent include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltri ( ⁇ -methoxyethoxy) silane, 3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, 11-methacryloyloxyundecyltrimethoxysilane, Examples include 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, and 3-aminopropyltriethoxysilane.
- a surface treating agent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.
- the composite filler is not particularly limited, and examples thereof include those obtained by adding a monomer to the inorganic filler in advance, forming a paste, polymerizing, and pulverizing.
- Examples of the composite filler include TMPT filler (trimethylolpropane methacrylate and silica filler mixed and polymerized and then pulverized), and alkoxysilane having an unsaturated double bond described in JP-A-2005-154212. Inorganic fine particles whose surface is modified by the above method.
- the denture base coating composition may further contain a silane coupling agent.
- the content of the silane coupling agent in the denture base coating composition is not particularly limited, but is generally preferably 0.01 to 50% by mass relative to the total solid content of the denture base coating composition. 05 to 30% by mass is more preferable, and 0.1 to 20% by mass is even more preferable.
- a silane coupling agent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When using 2 or more types of silane coupling agents together, it is preferable that total content is in the said range.
- the silane coupling agent is not particularly limited, and a known silane coupling agent can be used.
- Examples of the silane coupling agent include the silane coupling agent described in paragraph 0058 of JP-A-2015-214514, and the above contents are incorporated herein.
- the denture base coating composition includes intermolecular interactions between components constituting the denture base coating composition, and intermolecular interactions between the coating film obtained by the denture base coating composition and the denture base interface.
- other additives may be further contained.
- examples of other additives include a phenol compound, a polymer obtained by polymerizing an aliphatic monofunctional polymerizable monomer, a hydrophilic elastomer, and an azide compound.
- Other additives may be included in the denture base coating composition to form a uniform coating film.
- the other additives may be disposed as a film between the coating film and the denture base interface as an undercoat of the coating film.
- a compound containing a catechol group, a pyrogallol group, or the like as a partial structure is preferable from the viewpoint of enabling strong intermolecular interaction by multipoint hydrogen bonding.
- the catechol group include partial structures described in JP-A No. 2014-101475.
- the said phenolic compound is used as a polymerizable monomer or a polymer from a compatible viewpoint with another component.
- Examples of the polymer obtained by polymerizing an aliphatic monofunctional polymerizable monomer include, for example, aliphatic compounds already described as hydrophilic compounds such as HEMA (hexaethyl methacrylate), glycerol dimethacrylate, the first compound, and the second compound. Examples thereof include a copolymer with a monofunctional polymerizable monomer.
- the type of the aliphatic monofunctional polymerizable monomer is preferably adjusted as appropriate in consideration of compatibility with the denture base coating composition and / or polarity of the base material.
- hydrophilic elastomer examples include a hydrocarbon elastomer containing a carboxylic acid group or a carboxylic acid group, a polyurethane elastomer, and an elastomer described in Japanese Patent No. 4401262.
- azide compound examples include compounds described in JP 2010-059367 A.
- the denture base with a coating film includes a denture base and a coating film obtained by curing the denture base coating composition formed on the denture base.
- denture base A well-known denture base can be used. Although it does not restrict
- denture base materials include resins obtained by curing dental polymerizable compositions described in paragraphs 0011 to 0079 of JP-A-2016-98202, and JP-A-2017-42394. The materials described in paragraph 0072 can also be used, and the above contents are incorporated herein.
- the denture base used for the denture base with a coating film is a denture base with a primer layer having a denture base and a primer layer arranged so as to cover at least a part of the denture base. There may be.
- a denture base with a primer layer is used, the adhesion between the coating film and the denture base can be further improved.
- the primer layer is not particularly limited, and a layer formed using a known dental primer layer forming composition can be used.
- Examples of the main component of the primer layer forming composition include a monomer having a silane coupling group, a carboxylic acid monomer, a phosphoric acid monomer (including a phosphoric acid ester monomer), and a monomer including an acrylic acid ester monomer. It is done.
- the denture base used for the denture base with a coating film according to the embodiment of the present invention may be a surface-treated denture base that has been subjected to a surface treatment.
- the adhesion between the coating film and the denture base can be further improved.
- the surface treatment method is not particularly limited, but typically, a surface treatment method (surface unevenness treatment) that can form unevenness described later on the surface of the denture base is preferable.
- a surface treatment method surface unevenness treatment
- Examples of such a surface treatment method include a sand blast method, a method of polishing with abrasive paper, and a surface roughening treatment by a treatment agent method or the like.
- the treatment agent method is a method in which the surface treatment agent and the denture base are brought into contact with each other to make the surface of the denture base uneven.
- the method of bringing the surface treatment agent into contact with the surface of the denture base is not particularly limited, but the method of immersing the denture base in the surface treatment agent, the method of applying the surface treatment agent to the denture base, and the surface treatment agent on the denture base The method of spraying etc. are mentioned.
- an organic solvent is preferably contained. Although it does not restrict
- the content of the organic solvent in the surface treatment agent is not particularly limited, but is preferably 20 to 100% by mass with respect to the total mass of the organic solvent.
- an organic solvent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When two or more organic solvents are used in combination, the total content is preferably within the above range.
- the main component of the organic solvent contained in the surface treatment agent is a ketone solvent, an alcohol solvent, an ether solvent, and an ester solvent. It is preferably at least one selected from the group consisting of solvents, and more preferably at least one selected from the group consisting of acetone and methyl ethyl ketone.
- the main component means one organic solvent when the surface treatment agent contains one organic solvent, and two or more organic solvents are contained in the surface treatment agent.
- a solvent when a solvent is contained, it means an organic solvent having the largest content among two or more organic solvents.
- the two or more types of organic solvents with the largest content are contained in the surface treatment agent, the two or more types of organic solvents are used as main components.
- the surface treatment agent may contain components other than the organic solvent. Examples thereof include polymers usually used as components for dental surface treatment agents and known polymers.
- the surface-treated denture base that has been subjected to the surface unevenness treatment has better adhesion between the denture base and the coating film when a coating film is applied on the surface thereof.
- the arithmetic average roughness Ra of the surface of the denture base on the coating film side is not particularly limited, but generally 10 to 1200 nm is preferable, 30 nm to 1000 nm is more preferable, 50 nm to 800 nm is still more preferable, 100 nm to 500 nm is particularly preferable.
- the arithmetic average roughness Ra can be measured from the surface of the surface-treated denture base before coating with a contact needle method and observation with a non-contact interference microscope.
- corona discharge treatment for example, corona discharge treatment, chromic acid treatment, flame treatment, hot air treatment, ozone treatment, plasma treatment, ultraviolet irradiation treatment, surface oxidation treatment, and the like can be used.
- the thickness of the coating film formed on the denture base is not particularly limited, but is generally preferably 0.1 to 500 ⁇ m, more preferably 0.5 to 100 ⁇ m, and further preferably 1 to 50 ⁇ m.
- the production method of the denture base with a coating film according to the above embodiment is not particularly limited, and a known production method can be used. Especially, it is preferable to manufacture by the method mentioned later at the point from which a denture base with a coating film is obtained more simply.
- the denture based on embodiment of this invention is equipped with the said denture base with a coating film, and an artificial tooth.
- the denture may be a complete denture or a local denture. Moreover, it does not restrict
- the manufacturing method of the denture base with a coating film according to the embodiment of the present invention includes the following steps. According to the manufacturing method of a denture base with a coating film including the following steps, a denture base with a coating film can be more easily manufactured.
- Step A is a step in which the denture base coating composition is applied onto the denture base to obtain a denture base coating composition layer.
- the forms of the denture base and the denture base coating composition are as described above. Although it does not restrict
- the coating step may further include a drying step as necessary.
- a drying process is a process of drying the denture base coating composition apply
- the solvent contained in the denture base coating composition layer can be volatilized by the drying step.
- the method for drying is not particularly limited.
- the drying temperature is not particularly limited, but is generally preferably ⁇ 20 to 150 ° C., more preferably 0 to 120 ° C., and still more preferably 10 to 90 ° C.
- the drying time is not particularly limited, but is generally preferably 1 second to 1 week, more preferably 5 seconds to 3 days, and even more preferably 10 seconds to 1 day.
- the denture base coating composition may be blown and dried.
- Step B is a step in which energy is applied to the denture base coating composition layer to cure the denture base coating composition layer to obtain a coating film.
- energy is applied to the denture base coating composition layer to cure the denture base coating composition layer to obtain a coating film.
- limit especially as a method to provide energy to the denture base coating composition layer, For example, heating and / or light irradiation are mentioned.
- the heating conditions are not particularly limited, and are appropriately selected depending on the components contained in the denture base coating composition.
- the heating temperature is not particularly limited, but is preferably 30 to 150 ° C, more preferably 40 to 120 ° C, and still more preferably 50 to 100 ° C.
- the heating time is preferably 1 second to 1 week, more preferably 5 seconds to 3 days, still more preferably 10 seconds to 1 day. Although it does not restrict
- the light irradiation conditions are not particularly limited, and are appropriately selected depending on the components contained in the denture base coating composition. It is not particularly limited as irradiation energy, generally preferably 0.01 ⁇ 100J / cm 2, more preferably 0.1 ⁇ 20J / cm 2, more preferably 0.5 ⁇ 10J / cm 2.
- the irradiation time is preferably 0.1 to 1000 seconds, more preferably 0.5 to 500 seconds, and still more preferably 1 to 100 seconds.
- Examples of light irradiation include ultraviolet light, visible light (including visible light having a specific wavelength such as a blue wavelength), and X-rays.
- Examples of the light irradiation method include a low pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, an ultraviolet lamp, an LED (light emitting diode) lamp (particularly a blue LED lamp having a light emission between 370 nm and 500 nm), xenon, and the like.
- a low pressure mercury lamp a medium pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, an ultraviolet lamp, an LED (light emitting diode) lamp (particularly a blue LED lamp having a light emission between 370 nm and 500 nm), xenon, and the like.
- a lamp a chemical lamp, a carbon arc lamp, etc.
- a heating and light irradiation may be implemented independently, and both may be implemented.
- you may implement simultaneously and may implement one by one in order.
- the manufacturing method of the denture base with a coating film according to the embodiment of the present invention may have other steps within the scope of the effects of the present invention.
- the process S which surface-treats a denture base is mentioned, for example.
- Step S is a step of surface-treating the denture base. It is preferable that the manufacturing method of the denture base with a coating film which concerns on embodiment of this invention has the process S before the process A.
- FIG. The denture base with a coating film manufactured by the above manufacturing method containing the pre-process S is excellent in adhesion between the denture base and the coating film.
- the surface treatment method is not particularly limited, and a known surface treatment method can be used.
- Known surface treatment methods include, for example, a sand blasting method, a method of polishing with abrasive paper, a method of roughening the surface by a treating agent method, a method of applying an alkaline solution to a denture base, and then washing with water; corona discharge treatment Plasma treatment; flame treatment; and the like.
- the surface treatment is preferably performed by bringing the surface treatment agent into contact with the denture base in that a denture base with a coating layer having the effect of the present invention can be obtained.
- the method of bringing the surface treatment agent into contact with the surface of the denture base is not particularly limited, but the method of immersing the denture base in the surface treatment agent, the method of applying the surface treatment agent to the denture base, and the surface treatment agent on the denture base The method of spraying etc. are mentioned.
- an organic solvent is preferably contained. Although it does not restrict
- the content of the organic solvent in the surface treatment agent is not particularly limited, but is preferably 20 to 100% by mass with respect to the total mass of the organic solvent.
- an organic solvent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. When two or more organic solvents are used in combination, the total content is preferably within the above range.
- the denture base is surface-treated using a surface treatment agent containing an organic solvent, irregularities are more easily formed on the surface of the denture base, and better adhesion between the denture base and the coating film is obtained.
- the main component of the organic solvent contained in the surface treatment agent is a ketone solvent, an alcohol solvent, an ether solvent, and an ester solvent. It is preferably at least one selected from the group consisting of solvents, and more preferably at least one selected from the group consisting of acetone and methyl ethyl ketone.
- the arithmetic average roughness Ra of the surface of the denture base on the coating film side is not particularly limited, but is generally preferably 10 to 1200 nm, more preferably 30 nm to 1000 nm, and more preferably 50 nm. More preferably, the thickness is from ⁇ 800 nm, particularly preferably from 100 nm to 500 nm.
- the arithmetic average roughness Ra can be measured from the surface of the surface-treated denture base before coating with a contact needle method, observation with a non-contact interference microscope, or the like.
- the said denture base coating composition can form a strong coating film, and the said coating film has the outstanding microbe adhesion suppression performance. Therefore, you may use the said denture base coating composition for uses other than already demonstrated.
- required are mentioned, for example.
- dental materials include adhesives (bonding materials), primer materials, resin materials (including composite resins and resin cements), and materials other than denture bases (artificial teeth, natural teeth, resin materials, etc.) Coating materials and the like.
- the coating film obtained by curing the denture base coating composition has excellent scratch resistance and bacteria adhesion suppression. Furthermore, the coating film obtained by curing the denture base coating composition is a strong cross-linked film, and has excellent coloration resistance and excellent thermal cycling resistance.
- coloring resistance refers to the property that the color tone of the coating film does not easily change by repeatedly eating and drinking colored foods (e.g. tea, green tea, coffee, red wine, and curry) that are eaten and consumed in daily life.
- Thermal cycling resistance refers to the property that the physical properties of the coating film, such as adhesion and wear resistance, do not easily change before and after the thermal cycling test against changes in the oral cavity temperature associated with eating and drinking in daily life. Represents.
- Compound 1 of Example 2 was represented by [3- (methacryloylamino) propyl] dimethyl (3-sulfopropyl) ammonium hydroxide inner salt (in Table 2, “SPBM”. Formula (1-2))
- a denture base coating composition of Example 6 was prepared in the same manner as in Example 2 except that it was replaced with the compound represented.
- a denture base coating composition of Example 7 was prepared in the same manner as in Example 3 except that Compound 1 of Example 3 was replaced with SPBM.
- the numerical value in Table 2 represents content (mass%) of each component with respect to the total solid of the denture base coating composition.
- solid content of each denture base coating composition was adjusted with methanol so that it might become 20 mass%. In Table 2, “-” indicates that the component was not used.
- Example 2 a copolymer of MPC and methacrylic acid ester (Lipidure-CM5206 manufactured by NOF Corporation, described as “Lipidure” in Table 2) was used, and Example 1 was performed except that the exposure step was not performed. In the same manner as above, a coating film was obtained and used for the test.
- each sample was placed in a 24-well plate.
- YPD yeast extract peptide culture
- JCM2085 yeast cells of J. albicans
- the number of bacteria attached to the coating composition and the PET film was determined by a colorimetric method (XTT method, XTT: Quantification was performed by 2,3-Bis- (2-Methoxy-4-Nitro-5-Sulphophenyl) -2H-Tetrazolium-5-Carboxanilide). Based on the absorbance of the PET film without the coating film, the difference from the absorbance of each sample (the amount of decrease in absorbance) was determined, evaluated according to the following criteria, and shown in the “bacterial adhesion” column of Table 2.
- A The difference from the standard was 0.6 or more.
- B The difference from the reference was 0.5 or more and less than 0.6.
- C The difference from the standard was 0.4 or more and less than 0.5.
- D The difference from the reference was 0.3 or more and less than 0.4.
- E The difference from the standard was less than 0.3.
- A The amount of wear was less than 0.01 ⁇ m.
- B The amount of wear was 0.01 ⁇ m or more and less than 0.1 ⁇ m.
- C The amount of wear was 0.1 ⁇ m or more.
- Comparative Example 1 that does not include a coating film did not achieve the effects of the present invention in both bacterial adhesion suppression and scratch resistance.
- the coating film formed with the coating composition of Comparative Example 2 that does not contain any of Compound 1 (corresponding to the first compound) and Compound 2 (corresponding to the second compound) has the effect of the present invention. It was not obtained.
- the coating film obtained by the coating composition of Example 3 and Example 4 containing the compound 1 and the compound 2 is superior to the coating film obtained by the coating composition of Example 1. It had the ability to suppress bacterial adhesion.
- Example 2 it had more excellent scratch resistance compared with the coating film obtained by the coating composition of Example 2.
- Example 2-1 A plate-like body having a size of 3 cm square and a thickness of 5 mm was obtained by a wet heat polymerization method usually performed using an acrylic resin for denture base (Isoresin ⁇ H, Denken / Hidental). Next, the plate-like body was polished with abrasive paper # 400 and further polished with abrasive paper # 8000 to obtain a test denture base. At this time, the arithmetic mean roughness Ra of the surface of the denture base was about 10 nm.
- the denture base coating composition described in Table 3 was applied to the surface-treated denture base so that the thickness of the cured film was 3 ⁇ m to obtain a denture base coating composition layer.
- the surface-treated denture base with the denture base coating composition layer was placed in a drying oven at 50 ° C. and dried for 5 minutes.
- the dried denture base coating composition layer is 4 J / cm by using an “ECS-401G (trade name)” UV (ultraviolet) exposure machine (light source is a high-pressure mercury lamp) manufactured by IGraphic. It exposed so that it might become the exposure amount of 2, the coating composition layer for denture base was hardened, and the denture base with a coating film was obtained.
- Example 2-2 to Example 2-8 and Example 2-10 The surface treatment agent was replaced with dichloromethane, and the organic solvents listed in Table 3 were used. Except that the denture base coating composition listed in Table 3 was used, the procedure was the same as in Example 2-1. A denture base with a coating film was obtained. The arithmetic average roughness of the surface on the coating film side of each denture base with a coating film is as shown in Table 3.
- Example 2-9 A denture base with a coating film was obtained in the same manner as described in Example 2-1 except that the surface treatment was not performed using the surface treatment agent.
- the arithmetic average roughness of the denture base with a coating film obtained as described above was 10 nm (in Table 3, it is described as “denture base after surface treatment” and “arithmetic average roughness Ra”. No surface treatment is performed for 9).
- the denture base with a coating film was cut into 1 cm square and placed in a 24-well plate.
- YPD yeast extract peptide culture
- JCM2085 yeast cells of J. albicans
- the number of bacteria adhering to the test piece is determined by a colorimetric method (XTT method, XTT is 2,3-Bis. -(2-Methoxy-4-Nitro-5-Sulphophenyl) -2H-Tetrazolium-5-Carboxanilide).
- XTT method XTT is 2,3-Bis. -(2-Methoxy-4-Nitro-5-Sulphophenyl) -2H-Tetrazolium-5-Carboxanilide.
- A The difference from the standard was 0.6 or more.
- B The difference from the reference was 0.5 or more and less than 0.6.
- C The difference from the standard was 0.4 or more and less than 0.5.
- the denture base with each coating layer is immersed in ion-exchanged water and subjected to a thermal cycling test repeated 3000 times in a constant temperature bath at 4 ° C and 60 ° C for 30 seconds, and adhesion is determined from the area of the coating film remaining on the denture base. Evaluated. The area of the remaining coating film with respect to the surface area of the denture base was expressed as a percentage as a coating ratio, and evaluated according to the following criteria. The results are shown in Table 3.
- the denture base with a coating film of Example 2-7 in which the arithmetic average roughness Ra of the surface of the denture base on the coating film side is 30 to 1000 nm is the same as in Examples 2-9 and Examples Compared with the denture base with a coating film of 2-10, it had better adhesion and better fungus adhesion control performance. Further, the denture base with the coating film of Example 2-7 using the surface-treated denture base had better adhesion and better than the denture base with the coating film of Example 2-9 It had the ability to suppress bacterial adhesion.
- the denture base with a coating film of Example 2-7 in which the surface treatment agent is at least one selected from the group consisting of acetone and methyl ethyl ketone, is the coating film of Examples 2-5 and 2-6. Compared with the denture base, it had better adhesion and better bacteria adhesion suppression performance.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
義歯床上に優れた耐傷性、及び、優れた菌付着抑制性を有するコーティング膜を形成することができる義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法を提供する。義歯床用コーティング組成物は、式(1-0)で表される第一化合物、及び、式(2-0)で表される第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含有する。
Description
本発明は、義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法に関する。
義歯床と、義歯床上に形成された人工歯とを備える有床義歯が知られている。義歯床の材料としては、有床義歯を装着する者の顎等への衝撃を緩和する目的で、適度な柔軟性を有する樹脂が用いられることがある。特許文献1には、義歯床に用いられる軟質系材料として「(メタ)アクリル系重合性単量体(a)、ハイドロパーオキサイド化合物(b)、チオ尿素誘導体(c)、遷移金属化合物(d)、軟化剤(e)及びシリカ粉末(f)を含有してなる歯科用重合性組成物。」が記載されている。
特許文献1に記載されるような(メタ)アクリル系重合性単量体を含有する組成物を硬化させて得られる(メタ)アクリル系重合体からなる義歯床は、適度な柔軟性を有するものの、上記のような義歯床には、傷が付きやすく、また、口腔内の菌が付着しやすいという問題があることを本発明者らは知見した。
そこで、本発明は、義歯床上に優れた耐傷性、及び、優れた菌付着抑制性を有するコーティング膜を形成することができる(以下、「本発明の効果を有する」ともいう。)義歯床用コーティング組成物を提供することを課題とする。
また、本発明は、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法を提供することも課題とする。
なお、本明細書において、耐傷性、及び、菌付着抑制性とは、実施例に記載の方法により評価される、コーティング膜(又は、比較としての義歯床自体)の物性を意図する。
また、本発明は、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法を提供することも課題とする。
なお、本明細書において、耐傷性、及び、菌付着抑制性とは、実施例に記載の方法により評価される、コーティング膜(又は、比較としての義歯床自体)の物性を意図する。
本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、以下の構成により上記課題を達成することができることを見出した。
[1] 式(1-0)で表される第一化合物、及び、式(2-0)で表される第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含有する義歯床用コーティング組成物。
[2] 第二化合物が式(2-01)で表される化合物、及び、式(2-02)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1種である、[1]に記載の義歯床用コーティング組成物。
[3] 第一化合物が式(1-01)で表される化合物であり、第二化合物が式(2)で表される化合物である、[1]又は[2]に記載の義歯床用コーティング組成物。
[4] 第一化合物が式(1-1)で表される化合物、又は、式(1-2)で表される化合物であり、第二化合物が式(2-1)で表される化合物である、[1]~[3]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物。
[5] 第一化合物、及び、第二化合物を含有する、[1]~[4]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物。
[6] 義歯床用コーティング組成物中における、第二化合物の含有量に対する、第一化合物の含有量の含有質量比が10/90~90/10である、[5]に記載の義歯床用コーティング組成物。
[7] 更に、重合開始剤を含有する、[1]~[6]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物。
[8] 義歯床と、義歯床上に形成された、[1]~[7]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物を硬化させたコーティング膜と、を備えるコーティング膜付き義歯床。
[9] コーティング膜側の義歯床の表面の算術平均粗さRaが30~1000nmである、[8]に記載のコーティング膜付き義歯床。
[10] 義歯床が、表面処理剤で処理された表面処理済み義歯床である、[8]又は[9]に記載のコーティング膜付き義歯床。
[11] 表面処理剤は有機溶剤を含有し、有機溶剤の主成分が、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤からなる群から選択される少なくとも1種である、[10]に記載のコーティング膜付き義歯床。
[12] 有機溶剤の主成分が、アセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群から選択される少なくとも1種である、[11]に記載のコーティング膜付き義歯床。
[13] [8]~[12]のいずれかに記載のコーティング膜付き義歯床を備える、有床義歯。
[14] 義歯床と、義歯床上に形成されたコーティング膜と、を備えるコーティング膜付き義歯床の製造方法であって、[1]~[7]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物を、義歯床上に塗布して、義歯床用コーティング組成物層を得る工程Aと、義歯床用コーティング組成物層に、エネルギーを付与して義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得る工程Bと、を含有するコーティング膜付き義歯床の製造方法。
[15] 工程Aの前に、義歯床を表面処理する工程Sを更に有する、コーティング膜付き義歯床の製造方法。
[16] 工程Sが、義歯床の表面に表面処理剤を接触させる工程である、[15]に記載の義歯床の製造方法。
[17] 表面処理剤が、有機溶剤を含有し、有機溶剤の主成分が、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤からなる群から選択される少なくとも1種である、[16]に記載のコーティング膜付き義歯床の製造方法。
[18] 有機溶剤の主成分が、アセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群から選択される少なくとも1種である、[17]に記載のコーティング膜付き義歯床の製造方法。
[2] 第二化合物が式(2-01)で表される化合物、及び、式(2-02)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1種である、[1]に記載の義歯床用コーティング組成物。
[3] 第一化合物が式(1-01)で表される化合物であり、第二化合物が式(2)で表される化合物である、[1]又は[2]に記載の義歯床用コーティング組成物。
[4] 第一化合物が式(1-1)で表される化合物、又は、式(1-2)で表される化合物であり、第二化合物が式(2-1)で表される化合物である、[1]~[3]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物。
[5] 第一化合物、及び、第二化合物を含有する、[1]~[4]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物。
[6] 義歯床用コーティング組成物中における、第二化合物の含有量に対する、第一化合物の含有量の含有質量比が10/90~90/10である、[5]に記載の義歯床用コーティング組成物。
[7] 更に、重合開始剤を含有する、[1]~[6]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物。
[8] 義歯床と、義歯床上に形成された、[1]~[7]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物を硬化させたコーティング膜と、を備えるコーティング膜付き義歯床。
[9] コーティング膜側の義歯床の表面の算術平均粗さRaが30~1000nmである、[8]に記載のコーティング膜付き義歯床。
[10] 義歯床が、表面処理剤で処理された表面処理済み義歯床である、[8]又は[9]に記載のコーティング膜付き義歯床。
[11] 表面処理剤は有機溶剤を含有し、有機溶剤の主成分が、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤からなる群から選択される少なくとも1種である、[10]に記載のコーティング膜付き義歯床。
[12] 有機溶剤の主成分が、アセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群から選択される少なくとも1種である、[11]に記載のコーティング膜付き義歯床。
[13] [8]~[12]のいずれかに記載のコーティング膜付き義歯床を備える、有床義歯。
[14] 義歯床と、義歯床上に形成されたコーティング膜と、を備えるコーティング膜付き義歯床の製造方法であって、[1]~[7]のいずれかに記載の義歯床用コーティング組成物を、義歯床上に塗布して、義歯床用コーティング組成物層を得る工程Aと、義歯床用コーティング組成物層に、エネルギーを付与して義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得る工程Bと、を含有するコーティング膜付き義歯床の製造方法。
[15] 工程Aの前に、義歯床を表面処理する工程Sを更に有する、コーティング膜付き義歯床の製造方法。
[16] 工程Sが、義歯床の表面に表面処理剤を接触させる工程である、[15]に記載の義歯床の製造方法。
[17] 表面処理剤が、有機溶剤を含有し、有機溶剤の主成分が、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤からなる群から選択される少なくとも1種である、[16]に記載のコーティング膜付き義歯床の製造方法。
[18] 有機溶剤の主成分が、アセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群から選択される少なくとも1種である、[17]に記載のコーティング膜付き義歯床の製造方法。
本発明によれば、義歯床上に優れた耐傷性、及び、優れた菌付着抑制性を有するコーティング膜を形成することができる、義歯床用コーティング組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法を提供することもできる。
また、本発明によれば、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法を提供することもできる。
以下、本発明について詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施形態に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されない。
なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
また、本明細書における基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を含有しないものと共に置換基を含有するものをも包含する。例えば、「アルキル基」とは、置換基を含有しないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を含有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含する。
また、本明細書中における「活性光線」又は「放射線」とは、例えば、遠紫外線、極紫外線(EUV:Extreme ultraviolet)、紫外線、可視光線、X線、及び、電子線等を意味する。また本明細書において「光」とは、活性光線及び放射線を意味する。本明細書中における「露光」とは、特に断らない限り、遠紫外線、紫外線、可視光線、X線、並びにEUV等による露光のみならず、電子線及びイオンビーム等の粒子線による描画も包含する。
また、本明細書において、「(メタ)アクリレート」はアクリレート及びメタアクリレートを表す。また、本明細書において、「(メタ)アクリル」はアクリル及びメタクリルを表す。また、本明細書において、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルを表す。また、本明細書において、「(メタ)アクリルアミド」は、アクリルアミド及びメタクリルアミドを表す。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施形態に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されない。
なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
また、本明細書における基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を含有しないものと共に置換基を含有するものをも包含する。例えば、「アルキル基」とは、置換基を含有しないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を含有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含する。
また、本明細書中における「活性光線」又は「放射線」とは、例えば、遠紫外線、極紫外線(EUV:Extreme ultraviolet)、紫外線、可視光線、X線、及び、電子線等を意味する。また本明細書において「光」とは、活性光線及び放射線を意味する。本明細書中における「露光」とは、特に断らない限り、遠紫外線、紫外線、可視光線、X線、並びにEUV等による露光のみならず、電子線及びイオンビーム等の粒子線による描画も包含する。
また、本明細書において、「(メタ)アクリレート」はアクリレート及びメタアクリレートを表す。また、本明細書において、「(メタ)アクリル」はアクリル及びメタクリルを表す。また、本明細書において、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルを表す。また、本明細書において、「(メタ)アクリルアミド」は、アクリルアミド及びメタクリルアミドを表す。
[義歯床用コーティング組成物]
本発明の実施形態に係る義歯床用コーティング組成物は、後述する式(1-0)で表される第一化合物、及び、後述する式(2-0)で表される第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含有する。
本発明の実施形態に係る義歯床用コーティング組成物は、後述する式(1-0)で表される第一化合物、及び、後述する式(2-0)で表される第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含有する。
上記実施形態に係る義歯床用コーティング組成物が本発明の効果を有する機序は、必ずしも明らかではないが、本発明者らが推測する機序について以下に説明する。ただし、本発明は、以下の機序により本発明の効果が得られるものに限定されない。言い換えれば、下記の機序以外の機序により本発明の効果が得られる場合であっても、本発明の範囲に含まれる。
義歯床が(メタ)アクリル系重合体のような軟質系材料で形成される場合、ブラッシング等によって、義歯床が傷つくことがある。義歯床が傷つくと、美感が損なわれることに加え、義歯床表面に形成された凹凸により、口腔内の細菌がより繁殖し、より付着しやすい状態となると推測される。義歯床に細菌が付着すると、有床義歯を使用する者の口腔内に炎症を生じ、有床義歯を使用する者の口臭の原因となること等が考えられる。
また、(メタ)アクリル系重合体は、疎水性であるため、口腔内の細菌、特に、カンジダ菌(例えば、C.albicans等)、う蝕原因菌(例えば、Streptococcus mutans、Streptococcus sobrinus、 Lactobacillus、及び、Actinomyces naeslundii等)、並びに、歯周病菌(例えば、Porphyromonas gingivalis、Tannerella forsythensis、Treponema denticola、Prevotella intermedia、Actinobacillus actinomycetemcomitans、Aggregatibacter actinomycetemcomitans、及び、Fusobacterium nucleatum等)等がより付着しやすいものと推測される。
また、(メタ)アクリル系重合体は、疎水性であるため、口腔内の細菌、特に、カンジダ菌(例えば、C.albicans等)、う蝕原因菌(例えば、Streptococcus mutans、Streptococcus sobrinus、 Lactobacillus、及び、Actinomyces naeslundii等)、並びに、歯周病菌(例えば、Porphyromonas gingivalis、Tannerella forsythensis、Treponema denticola、Prevotella intermedia、Actinobacillus actinomycetemcomitans、Aggregatibacter actinomycetemcomitans、及び、Fusobacterium nucleatum等)等がより付着しやすいものと推測される。
上記実施形態に係る義歯床用コーティング組成物は、下記式(1-0)で表される第一化合物、及び/又は、下記式(2-0)で表される第二化合物を含有する。上記化合物は、より平滑で強固なコーティング膜を形成することができるため、上記義歯床用コーティング組成物によって形成されたコーティング膜を備える義歯床(コーティング膜付き義歯床)は優れた耐傷性を有するものと推測される。また、コーティング膜の表面が平滑であることに加え、第一化合物、及び/又は、第二化合物の作用によりコーティング膜が親水性を有するため、口腔内の細菌、特に、カンジダ菌、う蝕原因菌(例えば、Streptococcus mutans、Streptococcus sobrinus、 Lactobacillus、及び、Actinomyces naeslundii等)、並びに、歯周病菌(例えば、Porphyromonas gingivalis、Tannerella forsythensis、Treponema denticola、Prevotella intermedia、Actinobacillus actinomycetemcomitans、Aggregatibacter actinomycetemcomitans、及び、Fusobacterium nucleatum等)等が付着しにくくなるものと推測される。従って、上記コーティング膜付き義歯床は、優れた菌付着抑制性を有するものと推測される。
以下では、上記実施形態に係る義歯床用コーティング組成物が含有する各成分について説明する。
以下では、上記実施形態に係る義歯床用コーティング組成物が含有する各成分について説明する。
〔第一化合物〕
第一化合物は、下記式(1-0)で表される化合物である。義歯床用コーティング組成物中における第一化合物の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、10質量%以上が更に好ましく、20質量%以上が特に好ましい。上限値としては、99質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、80質量%以下が更に好ましい。第一化合物は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の第一化合物を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
第一化合物は、下記式(1-0)で表される化合物である。義歯床用コーティング組成物中における第一化合物の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、10質量%以上が更に好ましく、20質量%以上が特に好ましい。上限値としては、99質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、80質量%以下が更に好ましい。第一化合物は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の第一化合物を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
義歯床用コーティング組成物が、第一化合物、及び、後述する第二化合物を含有する場合、義歯床用コーティング組成物中における後述する第二化合物の含有量に対する、第一化合物の含有量の含有質量比としては特に制限されないが、一般に、0.1/99.9~99.9/0.1が好ましく、より優れた本発明の効果を有する義歯床用コーティング組成物が得られる点で、10/90~90/10がより好ましい。
式(1-0)中、R1A、及び、R1Bはそれぞれ独立に、式(1A)で表される基、又は、水素原子を表し、R1A、及び、R1Bからなる群から選択される少なくとも一方は式(1A)で表される基であり、R1A、又は、R1Bの一方が式(1A)で表される基であることが好ましい。
式(1-0)中、R2は水素原子、又は、メチル基を表し、メチル基がより好ましい。
式(1-0)中、R2は水素原子、又は、メチル基を表し、メチル基がより好ましい。
式(1A)中、R1は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、n-プロピル基、又は、i-プロピル基を表し、mは1~4の整数を表し、3、又は、4が好ましい。nは2~4の整数を表し、3又は4が好ましく、3がより好ましい。なお、複数あるR1はそれぞれ同一でも異なってもよい。
式(1A)中、*は、式(1-0)中の窒素原子との連結位置を表す。
式(1A)中、*は、式(1-0)中の窒素原子との連結位置を表す。
式(1-0)で表される化合物の具体例としては、例えば、国際公開第2016-067795号公報の0022段落に記載の化合物等が挙げられ、上記内容は本明細書に組み込まれる。
式(1-0)で表される第一化合物のCLogP値としては特に制限されないが、得られるコーティング膜がより優れた親水性を有し、結果として、コーティング膜がより優れた菌付着抑制性を有する点で、上限値としては-7.2未満が好ましく、-7.5以下がより好ましく、-7.8以下が更に好ましく、-8.0以下が特に好ましく、-8.2以下が最も好ましく、-8.5以下がより最も好ましく、-8.7以下が更に最も好ましく、-9.0以下が特に最も好ましい。式(1)で表される第一化合物のCLogP値の下限値としては、特に制限されないが、一般に-20以上が好ましく、-12以上がより好ましく、-10以上が更に好ましい。
なお、本明細書において、CLogP値とは、Chem Bio Craw Ultra ver.12.0(CambridgeSoft Corporation,USA)を用いて計算した「CLogP値」を意図する。
ここで、CLogP値とは、水と1-オクタノールに対する有機化合物の親和性を表す係数であるLogP値を計算により推算したものである。1-オクタノール/水分配係数Pは、1-オクタノールと水の二液相の溶媒に微量の化合物が溶質として溶け込んだときの分配平衡で、それぞれの溶媒中における化合物の平衡濃度の比であり、LogP値とは、底10に対するそれらの対数LogPで表したものである。すなわち、「LogP値」とは、1-オクタノール/水の分配係数の対数値であり、分子の親疎水性を表すパラメータとして知られている。
ここで、CLogP値とは、水と1-オクタノールに対する有機化合物の親和性を表す係数であるLogP値を計算により推算したものである。1-オクタノール/水分配係数Pは、1-オクタノールと水の二液相の溶媒に微量の化合物が溶質として溶け込んだときの分配平衡で、それぞれの溶媒中における化合物の平衡濃度の比であり、LogP値とは、底10に対するそれらの対数LogPで表したものである。すなわち、「LogP値」とは、1-オクタノール/水の分配係数の対数値であり、分子の親疎水性を表すパラメータとして知られている。
式(1-0)で表される第一化合物の具体例を下記の表1に示す。但し、式(1-0)で表される第一化合物としてこれに制限されない。なお、表1中のCLogP値は、上述の方法により計算したものである。
なかでも、より優れた本発明の効果を有する義歯床用コーティング組成物が得られる点で、第一化合物としては、式(1-01)で表される化合物がより好ましい。
式(1-01)中、R1は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、n-プロピル基、又は、i-プロピル基を表し、R2は水素原子、又は、メチル基を表し、mは1~4の整数を表し、3又は4が好ましい。nは2~4の整数を表し、3又は4が好ましく、3がより好ましい。なお、複数あるR1はそれぞれ同一でも異なってもよい。
なかでも、より優れた本発明の効果を有する義歯床用コーティング組成物が得られる点で、第一化合物としては、式(1-1)で表される化合物、又は、式(1-2)で表される化合物が更に好ましい。
第一化合物の製造方法としては特に制限されず、公知の方法を用いることができる。第一化合物の製造方法としては、例えば、特開2012-187907号公報、及び、特開2012-31400号公報等に記載された合成例、及び/又は、例示化合物を参照できる。具体的には、ポリアミン化合物と(メタ)アクリル酸クロリド化合物を反応させて、アミノ基を含有する(メタ)アクリルアミド化合物を得る。そこに、所定の炭素数のスルトン化合物を反応させて、第一化合物を得ることができる。具体的には、特開2012-31400号公報の0189~0193段落に記載された製造方法を用いることができ、上記内容は本明細書に組み込まれる。
〔第二化合物〕
第二化合物は、下記式(2-0)で表される化合物である。義歯床用コーティング組成物中における第二化合物の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、20質量%以上が更に好ましい。上限値としては、99質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、80質量%以下が更に好ましい。第二化合物は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の第二化合物を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
第二化合物は、下記式(2-0)で表される化合物である。義歯床用コーティング組成物中における第二化合物の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、20質量%以上が更に好ましい。上限値としては、99質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、80質量%以下が更に好ましい。第二化合物は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の第二化合物を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
式(2-0)中、R31は、水素原子、又は、メチル基を表し、pは2~4の整数を表し、Lはp価の連結基を表し、複数あるR31はそれぞれ同一でも異なってもよい。
Lのp価の連結基としては特に制限されない。Lが2価の連結基である場合、例えば、2価の脂肪族炭化水素基、2価の芳香族炭化水素基、-O-、-S-、-N(Rx)-(Rx:1価の有機基)、-C(=O)-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-O-、-C(=O)-NH-、-O-C(=O)-NH-、-S(=O)-、-S(=O)-O-、-S(=O)2-、-S(=O)2-O-、-CH=N-、又は、これらを組み合わせた基(例えば、アルキレンオキシ基、アルキレンオキシカルボニル基、及びアルキレンカルボニルオキシ基等)等が挙げられる。
Lが3価又は4価の連結基である場合、例えば、トリメチロールプロパン残基、-(CH2)k-(kは例えば、2~6の整数を表す。)を3個含有するイソシアヌル環等の3価の連結基、及び、ペンタエリスリトール残基等の4価の連結基等が挙げられる。
Lが3価又は4価の連結基である場合、例えば、トリメチロールプロパン残基、-(CH2)k-(kは例えば、2~6の整数を表す。)を3個含有するイソシアヌル環等の3価の連結基、及び、ペンタエリスリトール残基等の4価の連結基等が挙げられる。
上記式中、L1は、それぞれ独立に、単結合、又は、2価の連結基を表し、複数あるL1は同一でも異なってもよい。
R31は水素原子が好ましい。
R31は水素原子が好ましい。
式(2-01)中、R31は、それぞれ独立に、水素原子、又は、メチル基を表し、L1は、それぞれ独立に、-O-、炭素数2~4のアルキレン基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表す。
式(2-02)中、R31は、それぞれ独立に、水素原子、又は、メチル基を表し、R21、及び、R23は、それぞれ独立に、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表し、R22は、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、式(III)で表される基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表し、L2、及び、L3は、それぞれ独立に、単結合、又は、式(III)で表される基を表す。
式(III)中、R31は水素原子、又は、メチル基を表し、*は結合位置を表す。
式(2-02)中、R31は、それぞれ独立に、水素原子、又は、メチル基を表し、R21、及び、R23は、それぞれ独立に、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表し、R22は、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、式(III)で表される基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表し、L2、及び、L3は、それぞれ独立に、単結合、又は、式(III)で表される基を表す。
式(III)中、R31は水素原子、又は、メチル基を表し、*は結合位置を表す。
R21、及び、R23に隣接するアミド基中の窒素原子に隣接する位置には、炭素原子が位置することが好ましい。アミド基中の窒素原子に隣接する基としては、炭素数1~4のアルキレン基が好ましい。
上記「これらを組み合わせた2価の連結基」としては、例えば、-OCH2-、-OCH2CH2-、-OCH2CH2CH2-、-OCH2CH2CH2CH2-、-CH2OCH2-、-CH2OCH2CH2-、及び、-CH2OCH2CH2CH2-等の-O-を含有する炭素数1~4のアルキレン基;-(O-アルキレン基(炭素数1~4))n-で表される基(nは、2以上の整数を表す。上限は特に制限されないが、一般に100以下が好ましい。)等が挙げられる。
なお、「これらを組み合わせた2価の連結基」として例示した各基において、2つの結合箇所のどちらがアミド基に結合しても構わない。
なかでも、より優れた本発明の効果を有する義歯床用コーティング組成物が得られる点で、R21、及び、R23としては、炭素数1~4のアルキレン基、又は、-O-と炭素数1~4のアルキレン基とを組合せた基であることがより好ましい。
なお、「これらを組み合わせた2価の連結基」として例示した各基において、2つの結合箇所のどちらがアミド基に結合しても構わない。
なかでも、より優れた本発明の効果を有する義歯床用コーティング組成物が得られる点で、R21、及び、R23としては、炭素数1~4のアルキレン基、又は、-O-と炭素数1~4のアルキレン基とを組合せた基であることがより好ましい。
R22は、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、式(III)で表される基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表す。
上記「これらを組み合わせた2価の連結基」としては、例えば、上記R21、及び、R23として説明した基が挙げられる。なお、式(III)で表される基と他の基とを組み合わせる場合は、式(III)で表される基中の窒素原子には炭素数1~4のアルキレン基が結合することが好ましい。
上記「これらを組み合わせた2価の連結基」としては、例えば、上記R21、及び、R23として説明した基が挙げられる。なお、式(III)で表される基と他の基とを組み合わせる場合は、式(III)で表される基中の窒素原子には炭素数1~4のアルキレン基が結合することが好ましい。
なかでも、より優れた本発明の効果を有する義歯床用コーティング組成物が得られる点で、R22としては、炭素数1~4のアルキレン基、-O-と炭素数1~4のアルキレン基とを組み合わせた基、又は、式(III)で表される基が好ましい。
L2、及び、L3は、それぞれ独立に、単結合、又は、式(III)で表される基を表す。R22が式(III)で表される基を表す場合には、L2、及び、L3はいずれも単結合であることが好ましい。
R31は水素原子が好ましい。
R31は水素原子が好ましい。
一般式(III)中、通常、*には炭素原子が位置する。
式(2-01)で表される化合物又は式(2-02)で表される化合物の具体例を以下に示す。
式(2)中、R31は、それぞれ独立に、水素原子、又は、メチル基を表し、水素原子が好ましい。
R32はそれぞれ独立に、エチレン基、1,2-プロピレン基、又は、1,3-プロピレン基を表し、1,3-プロピレン基が好ましい。
m2は0~2の整数を表し、1又は2が好ましく、2がより好ましい。
なお、複数あるR31、及び、複数あるR32はそれぞれ同一でも異なってもよく、それぞれ同一であることが好ましい。
R32はそれぞれ独立に、エチレン基、1,2-プロピレン基、又は、1,3-プロピレン基を表し、1,3-プロピレン基が好ましい。
m2は0~2の整数を表し、1又は2が好ましく、2がより好ましい。
なお、複数あるR31、及び、複数あるR32はそれぞれ同一でも異なってもよく、それぞれ同一であることが好ましい。
なかでも、より優れた本発明の効果を有する義歯床用コーティング組成物が得られる点で、第二化合物としては、式(2-1)で表される化合物が好ましい。
第二化合物の製造方法としては特に制限されず、公知の製造方法を用いることができる。第二化合物の製造方法としては、例えば、特開2013-194023号公報の0031~0033段落に記載された方法が挙げられ、上記内容は本明細書に組み込まれる。
<義歯床用コーティング組成物の好適形態>
上記義歯床用コーティング組成物は、より優れた本発明の効果を有する点で、上記第一化合物、及び、上記第二化合物を含有することが好ましい。なかでも、更に優れた本発明の効果を有する点で、式(1-1)又は式(1-2)で表される第一化合物、及び、式(2-1)で表される第二化合物を含有することがより好ましい。上記好適形態に係る義歯床用コーティング組成物における第二化合物の含有量に対する、第一化合物の含有量の含有質量比の好適形態としては既に説明したとおりである。
また、上記義歯床用コーティング組成物は、より優れた本発明の効果を有する点で、含有されるモノマー及びポリマーが、第一化合物及び第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種からなることが好ましい。
上記義歯床用コーティング組成物は、より優れた本発明の効果を有する点で、上記第一化合物、及び、上記第二化合物を含有することが好ましい。なかでも、更に優れた本発明の効果を有する点で、式(1-1)又は式(1-2)で表される第一化合物、及び、式(2-1)で表される第二化合物を含有することがより好ましい。上記好適形態に係る義歯床用コーティング組成物における第二化合物の含有量に対する、第一化合物の含有量の含有質量比の好適形態としては既に説明したとおりである。
また、上記義歯床用コーティング組成物は、より優れた本発明の効果を有する点で、含有されるモノマー及びポリマーが、第一化合物及び第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種からなることが好ましい。
〔任意成分〕
本発明の実施形態に係る義歯床用コーティング組成物は、本発明の効果が得られる範囲内において、上記以外の任意成分を含有してもよい。任意成分としては、例えば、溶剤、重合開始剤、連鎖移動剤、重合性モノマー(ただし、上記第一化合物及び第二化合物を除く)、フィラー、シランカップリング剤、重合禁止剤、香料、着色剤、清涼剤、防腐剤、抗菌剤、増感剤、還元剤、及び、界面活性剤等が挙げられる。いずれも公知のものを用いることができる。
本発明の実施形態に係る義歯床用コーティング組成物は、本発明の効果が得られる範囲内において、上記以外の任意成分を含有してもよい。任意成分としては、例えば、溶剤、重合開始剤、連鎖移動剤、重合性モノマー(ただし、上記第一化合物及び第二化合物を除く)、フィラー、シランカップリング剤、重合禁止剤、香料、着色剤、清涼剤、防腐剤、抗菌剤、増感剤、還元剤、及び、界面活性剤等が挙げられる。いずれも公知のものを用いることができる。
<溶剤>
上記義歯床用コーティング組成物は、溶剤を含有することが好ましい。義歯床用コーティング組成物中における溶剤の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の固形分が、0.1~100質量%となるよう調整されることが好ましく、1~60質量%がより好ましく、3~40質量%が更に好ましい。溶剤は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の溶剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
上記義歯床用コーティング組成物は、溶剤を含有することが好ましい。義歯床用コーティング組成物中における溶剤の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の固形分が、0.1~100質量%となるよう調整されることが好ましく、1~60質量%がより好ましく、3~40質量%が更に好ましい。溶剤は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の溶剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
溶剤としては特に制限されず、公知の溶剤を用いることができる。溶剤としては、例えば、水、又は、有機溶剤が挙げられる。
有機溶剤としては特に制限されず、公知の有機溶剤を用いることができる。有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、及び、イソプロピルアルコール等のアルコール類;エチレングリコールジメチルエーテル、及び、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;オキシシラン、テトラヒドロフラン、及び、1,4-ジオキサン等の環状エーテル類、アセトン、及び、メチルエチルケトン等のケトン類;塩化メチレン、及び、クロロホルム等の塩素化炭化水素類;アセトニトリル、及び、ジメチルホルムアミド等;が挙げられる。なかでも、アルコール類が好ましく、メタノール、エタノールがより好ましい。
有機溶剤としては特に制限されず、公知の有機溶剤を用いることができる。有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、及び、イソプロピルアルコール等のアルコール類;エチレングリコールジメチルエーテル、及び、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;オキシシラン、テトラヒドロフラン、及び、1,4-ジオキサン等の環状エーテル類、アセトン、及び、メチルエチルケトン等のケトン類;塩化メチレン、及び、クロロホルム等の塩素化炭化水素類;アセトニトリル、及び、ジメチルホルムアミド等;が挙げられる。なかでも、アルコール類が好ましく、メタノール、エタノールがより好ましい。
<重合開始剤>
上記義歯床用コーティング組成物は、重合開始剤を含有することが好ましい。
重合開始剤としては特に制限されず、公知の重合開始剤を用いることができる。義歯床用コーティング組成物中における重合開始剤の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01~50質量%が好ましく、0.05~30質量%がより好ましく、0.1~20質量%が更に好ましい。重合開始剤は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の重合開始剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
上記義歯床用コーティング組成物は、重合開始剤を含有することが好ましい。
重合開始剤としては特に制限されず、公知の重合開始剤を用いることができる。義歯床用コーティング組成物中における重合開始剤の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01~50質量%が好ましく、0.05~30質量%がより好ましく、0.1~20質量%が更に好ましい。重合開始剤は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の重合開始剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
重合開始剤としては、例えば、熱重合開始剤、及び、光重合開始剤が挙げられる。重合開始剤としては、例えば、有機ハロゲン化合物、オキシジアゾール化合物、カルボニル化合物、ジケトン化合物(例えば、カンファーキノン)、ケタール化合物、ベンゾイン化合物、アクリジン化合物、有機過酸化物、アゾ化合物、クマリン化合物、アジド化合物、メタロセン化合物、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、有機ホウ酸化合物(例えば、TBB(トリーnーブチルボラン))、ジスルホン酸化合物、オキシム化合物、オニウム塩化合物(例えば、ジフェニルヨードニウム・ヘキサフルオロホスフェートなど)、ヒドロキシアルキルフェノン化合物、アミノアルキルフェノン化合物、及び、アシルホスフィン化合物(例えば、2、4、6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-ホスフィンオキシド、及び、ビス(2、4、6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド等)が挙げられる。
また、熱や光を使わず、酸化還元反応でラジカルを発生させる開始剤を用いてもよい。このような開始剤としては、過酸化物(例えば、過酸化ベンゾイルなど)とアミン化合物(N,N-ジメチルアニリンなど)との組合せを挙げることができる。
なお、重合開始剤は、増感剤、及び/又は、還元剤と併用してもよい。
重合開始剤としては、特開2010-106268号公報の0135段落(対応する米国特許出願公開第2011/0124824号明細書の0163段落)以降の記載、特開2009-13115号公報の0018~0025段落の記載、特開2005-154312号公報の0018~0025段落の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
増感剤としては国際公報2017-86224号の154段落の記載、特開2005-154312号公報の0024段落の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
還元剤としては、3級アミン化合物、メルカプト化合物が一般に使用される。3級アミン化合物の例としては、4-N,N-ジメチルアミノ安息香酸メチル、4-N,N-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-N,N-ジメチルアミノベンゾニトリルなどを挙げることができる。メルカプト化合物の例としては、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2-メルカプトベンゾイミダゾールなどを挙げることができる。また、特開2005-154312号公報の0025段落の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
重合開始剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
また、熱や光を使わず、酸化還元反応でラジカルを発生させる開始剤を用いてもよい。このような開始剤としては、過酸化物(例えば、過酸化ベンゾイルなど)とアミン化合物(N,N-ジメチルアニリンなど)との組合せを挙げることができる。
なお、重合開始剤は、増感剤、及び/又は、還元剤と併用してもよい。
重合開始剤としては、特開2010-106268号公報の0135段落(対応する米国特許出願公開第2011/0124824号明細書の0163段落)以降の記載、特開2009-13115号公報の0018~0025段落の記載、特開2005-154312号公報の0018~0025段落の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
増感剤としては国際公報2017-86224号の154段落の記載、特開2005-154312号公報の0024段落の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
還元剤としては、3級アミン化合物、メルカプト化合物が一般に使用される。3級アミン化合物の例としては、4-N,N-ジメチルアミノ安息香酸メチル、4-N,N-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-N,N-ジメチルアミノベンゾニトリルなどを挙げることができる。メルカプト化合物の例としては、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2-メルカプトベンゾイミダゾールなどを挙げることができる。また、特開2005-154312号公報の0025段落の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
重合開始剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
<重合性モノマー>
上記義歯床用コーティング組成物は、得られるコーティング膜が、義歯床へのより優れた接着性を有する点で、重合性モノマーを更に含有してもよい。本明細書において重合性モノマーとは、分子内に少なくとも1つの重合性基を含有し、第一化合物及び第二化合物のいずれとも異なる化合物を意図する。
義歯床用コーティング組成物中における重合性モノマーの含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01~90質量%が好ましく、20~80質量%がより好ましく、30~70質量%が更に好ましい。重合性モノマーは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の重合性モノマーを併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
上記義歯床用コーティング組成物は、得られるコーティング膜が、義歯床へのより優れた接着性を有する点で、重合性モノマーを更に含有してもよい。本明細書において重合性モノマーとは、分子内に少なくとも1つの重合性基を含有し、第一化合物及び第二化合物のいずれとも異なる化合物を意図する。
義歯床用コーティング組成物中における重合性モノマーの含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01~90質量%が好ましく、20~80質量%がより好ましく、30~70質量%が更に好ましい。重合性モノマーは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の重合性モノマーを併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
重合性モノマーとしては歯科分野で用いられるモノマーが挙げられ、例えば、脂肪族単官能重合性モノマー、脂肪族二官能重合性モノマー、脂肪族三官能以上重合性モノマー、及び、芳香族単官能重合性モノマーが挙げられる。
脂肪族単官能重合性モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、及び、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
脂肪族二官能重合性モノマーとしては、例えば、エリスリトールジ(メタ)アクリレート、ソルビトールジ(メタ)アクリレート、マンニトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、及び、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート等が挙げられる。
脂肪族三官能以上重合性モノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、及び、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
芳香族単官能重合性モノマーとしては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、及びフェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。芳香族二官能重合性モノマーとしては、例えば2,2-ビス[4-[2-ヒドロキシ-3-(メタクリロイルオキシ)プロピルオキシ]フェニル]プロパン等が挙げられる。
脂肪族単官能重合性モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、及び、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
脂肪族二官能重合性モノマーとしては、例えば、エリスリトールジ(メタ)アクリレート、ソルビトールジ(メタ)アクリレート、マンニトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、及び、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート等が挙げられる。
脂肪族三官能以上重合性モノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、及び、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
芳香族単官能重合性モノマーとしては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、及びフェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。芳香族二官能重合性モノマーとしては、例えば2,2-ビス[4-[2-ヒドロキシ-3-(メタクリロイルオキシ)プロピルオキシ]フェニル]プロパン等が挙げられる。
また、その他の重合性モノマーとして、特開2006-151850号公報の0035~0039段落に記載の疎水性単量体を用いることもでき、上記内容は本明細書に組み込まれる。
また、特開2005-154312号公報の0018~0022段落の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
また、その他の重合性モノマーとして、公知の多官能アクリルアミドモノマー(N,N’-エチレンビスアクリルアミド、N,N’-(1,2-ジヒドロキシエチレン)ビスアクリルアミド、1,3,5-トリアクリロイルヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジンなど)や単官能アクリルアミドモノマー(N,N-ジメチルアクリルアミド、4-アクリロイルモルホリンなど)を用いることもできる。
また、その他の重合性モノマーとして、公知のベタインモノマー(N-メタアクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウムメチル-α-カルボキシベタイン、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)、カチオン性モノマー(2-(アクリロイルアミノ)-N,N,N-トリメチルエタンアンモニウムクロリドなど)、アニオン性モノマー(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウムなど)やアルキルピリジニウム塩を含有するモノマー(メタアクリロイルオキシドデシルピリジニウムブロミド)などを用いることもできる。
また、特開2005-154312号公報の0018~0022段落の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
また、その他の重合性モノマーとして、公知の多官能アクリルアミドモノマー(N,N’-エチレンビスアクリルアミド、N,N’-(1,2-ジヒドロキシエチレン)ビスアクリルアミド、1,3,5-トリアクリロイルヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジンなど)や単官能アクリルアミドモノマー(N,N-ジメチルアクリルアミド、4-アクリロイルモルホリンなど)を用いることもできる。
また、その他の重合性モノマーとして、公知のベタインモノマー(N-メタアクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウムメチル-α-カルボキシベタイン、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)、カチオン性モノマー(2-(アクリロイルアミノ)-N,N,N-トリメチルエタンアンモニウムクロリドなど)、アニオン性モノマー(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウムなど)やアルキルピリジニウム塩を含有するモノマー(メタアクリロイルオキシドデシルピリジニウムブロミド)などを用いることもできる。
<フィラー>
上記義歯床用コーティング組成物は、フィラーを含有してもよい。フィラーを含有する義歯床用コーティング組成物により得られるコーティング膜はより優れた機械的強度、及び、義歯床へのより優れた接着性を有する。義歯床用コーティング組成物中におけるフィラーの含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01~80質量%が好ましく、0.05~50質量%がより好ましく、0.1~30質量%が更に好ましい。フィラーは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上のフィラーを併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
上記義歯床用コーティング組成物は、フィラーを含有してもよい。フィラーを含有する義歯床用コーティング組成物により得られるコーティング膜はより優れた機械的強度、及び、義歯床へのより優れた接着性を有する。義歯床用コーティング組成物中におけるフィラーの含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01~80質量%が好ましく、0.05~50質量%がより好ましく、0.1~30質量%が更に好ましい。フィラーは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上のフィラーを併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
フィラーの平均粒子径としては特に制限されないが、一般に0.01~500μmが好ましく、0.05~100μmがより好ましく、0.1~50μmが更に好ましい。本明細書におけるフィラーの平均粒子径とは、コールター法により測定した平均粒子径を意図する。
フィラーとしては、有機フィラー、無機フィラー、及び、これらの複合フィラー等が挙げられる。
有機フィラーとしては、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル-メタクリル酸エチル共重合体、架橋型ポリメタクリル酸メチル、架橋型ポリメタクリル酸エチル、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリオキシメチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、及び、アクリロニトリル-スチレン共重合体等が挙げられる。
無機フィラーとしては、ランタンガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダガラス、バリウムガラス、ストロンチウムガラス、ガラスセラミック、アルミノシリケートガラス、バリウムボロアルミノシリケートガラス、ストロンチウムボロアルミノシリケートガラス、フルオロアルミノシリケートガラス、カルシウムフルオロアルミノシリケートガラス、ストロンチウムフルオロアルミノシリケートガラス、バリウムフルオロアルミノシリケートガラス、及び、ストロンチウムカルシウムフルオロアルミノシリケートガラス等が挙げられる。
無機フィラーは、第一化合物、及び、第二化合物等、他の成分との混和性を調整するため、シランカップリング剤等の公知の表面処理剤で予め表面処理してから用いてもよい。
表面処理剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリ(β-メトキシエトキシ)シラン、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、及び、3-アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。表面処理剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
表面処理剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリ(β-メトキシエトキシ)シラン、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、及び、3-アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。表面処理剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
複合フィラーとしては、特に制限されないが、例えば、上記無機フィラーにモノマーを予め添加し、ペースト状にした後に重合させ、粉砕することにより得られるものが挙げられる。複合フィラーとしては、例えば、TMPTフィラー(トリメチロールプロパンメタクリレートとシリカフィラーを混和、重合させた後に粉砕したもの)、及び、特開2005-154312号公報に記載の不飽和二重結合を有するアルコキシシランによって表面修飾された無機微粒子等が挙げられる。
<シランカップリング剤>
上記義歯床用コーティング組成物は、シランカップリング剤を更に含有してもよい。
義歯床用コーティング組成物中におけるシランカップリング剤の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01~50質量%が好ましく、0.05~30質量%がより好ましく、0.1~20質量%が更に好ましい。シランカップリング剤は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上のシランカップリング剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
上記義歯床用コーティング組成物は、シランカップリング剤を更に含有してもよい。
義歯床用コーティング組成物中におけるシランカップリング剤の含有量としては特に制限されないが、一般に、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対して、0.01~50質量%が好ましく、0.05~30質量%がより好ましく、0.1~20質量%が更に好ましい。シランカップリング剤は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上のシランカップリング剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
シランカップリング剤としては、特に制限されず、公知のシランカップリング剤を用いることができる。なお、シランカップリング剤としては、例えば、特開2015-214514号公報の0058段落に記載のシランカップリング剤等が挙げられ、上記内容は本明細書に組み込まれる。
<その他の添加剤>
上記義歯床用コーティング組成物は、義歯床用コーティング組成物を構成する各成分同士の分子間相互作用、及び、義歯床用コーティング組成物により得られるコーティング膜と義歯床界面との分子間相互作用を調整すること等を目的として、その他の添加剤を更に含有してもよい。
その他の添加剤としては、例えば、フェノール系化合物、脂肪族単官能重合性モノマーを重合して得られるポリマー、親水性のエラストマー及び、アジド化合物等が挙げられる。その他の添加剤は義歯床用コーティング組成物に含有させ、均一なコーティング膜を形成するようにしてもよい。また、その他の添加剤を義歯床用コーティング組成物が含有しない場合は、その他の添加剤をコーティング膜の下塗りとして、コーティング膜と義歯床界面との間に膜状に配置してもよい。
上記義歯床用コーティング組成物は、義歯床用コーティング組成物を構成する各成分同士の分子間相互作用、及び、義歯床用コーティング組成物により得られるコーティング膜と義歯床界面との分子間相互作用を調整すること等を目的として、その他の添加剤を更に含有してもよい。
その他の添加剤としては、例えば、フェノール系化合物、脂肪族単官能重合性モノマーを重合して得られるポリマー、親水性のエラストマー及び、アジド化合物等が挙げられる。その他の添加剤は義歯床用コーティング組成物に含有させ、均一なコーティング膜を形成するようにしてもよい。また、その他の添加剤を義歯床用コーティング組成物が含有しない場合は、その他の添加剤をコーティング膜の下塗りとして、コーティング膜と義歯床界面との間に膜状に配置してもよい。
フェノール系化合物の中でも、多点水素結合により強固な分子間相互作用が可能な観点から、カテコール基、及び、ピロガロール基等を部分構造として含有する化合物が好ましい。カテコール基としては、例えば、特開2014-101475号公報に記載された部分構造等が挙げられる。
また、上記フェノール系化合物は、他の成分との相溶性の観点から、重合性モノマー、又はポリマーとして用いられることが好ましい。
また、上記フェノール系化合物は、他の成分との相溶性の観点から、重合性モノマー、又はポリマーとして用いられることが好ましい。
脂肪族単官能重合性モノマーを重合して得られるポリマーとしては、例えば、HEMA(ヘキサエチルメタクリレート)、グリセロールジメタクリレート、第一化合物、及び、第二化合物等の親水性化合物と既に説明した脂肪族単官能重合性モノマーとの共重合体が挙げられる。
脂肪族単官能重合性モノマーの種類は義歯床用コーティング組成物との相溶性、及び/又は、基材の極性等を考慮しながら適宜調整することが好ましい。
脂肪族単官能重合性モノマーの種類は義歯床用コーティング組成物との相溶性、及び/又は、基材の極性等を考慮しながら適宜調整することが好ましい。
親水性のエラストマーとしては、例えば、カルボン酸基又はカルボン酸塩基を含有する炭化水素系エラストマー、ポリウレタンエラストマー、及び、特許第4401262号に記載されているエラストマー等が挙げられる。
アジド化合物としては、例えば、特開2010-059367号公報に記載の化合物が挙げられる。
[コーティング膜付き義歯床]
本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床は、義歯床と、上記義歯床上に形成された上記義歯床用コーティング組成物を硬化させたコーティング膜と、を備える。
本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床は、義歯床と、上記義歯床上に形成された上記義歯床用コーティング組成物を硬化させたコーティング膜と、を備える。
義歯床としては特に制限されず、公知の義歯床を用いることができる。
義歯床の材料としては特に制限されないが、樹脂が好ましい。樹脂の種類としては特に制限されないが、生体とのより優れた適合性を有する(メタ)アクリル系重合体を含有することがより好ましい。
義歯床の材料としては、例えば、特開2016-98202号公報の0011~0079段落に記載された歯科用重合性組成物を硬化して得られた樹脂、及び、特開2017-42394号公報の0072段落に記載された材料等を用いることもでき、上記内容は本明細書に組み込まれる。
義歯床の材料としては特に制限されないが、樹脂が好ましい。樹脂の種類としては特に制限されないが、生体とのより優れた適合性を有する(メタ)アクリル系重合体を含有することがより好ましい。
義歯床の材料としては、例えば、特開2016-98202号公報の0011~0079段落に記載された歯科用重合性組成物を硬化して得られた樹脂、及び、特開2017-42394号公報の0072段落に記載された材料等を用いることもでき、上記内容は本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床に用いる義歯床としては、義歯床と、上記義歯床の少なくとも一部を被覆するように配置されたプライマー層とを有する、プライマー層付き義歯床であってもよい。プライマー層付き義歯床を用いると、コーティング膜と義歯床との密着性をより向上させることができる。
プライマー層としては特に制限されず、公知の歯科用プライマー層形成用組成物を用いて形成された層が使用できる。プライマー層形成用組成物の主成分としては、シランカップリング基を有するモノマー、及び、カルボン酸モノマー、リン酸モノマー(リン酸エステルモノマーも含まれる)、アクリル酸エステルモノマーを含んだモノマー等が挙げられる。
プライマー層としては特に制限されず、公知の歯科用プライマー層形成用組成物を用いて形成された層が使用できる。プライマー層形成用組成物の主成分としては、シランカップリング基を有するモノマー、及び、カルボン酸モノマー、リン酸モノマー(リン酸エステルモノマーも含まれる)、アクリル酸エステルモノマーを含んだモノマー等が挙げられる。
また、本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床に用いる義歯床としては、表面処理が施された、表面処理済み義歯床であってもよい。表面処理済み義歯床を用いると、コーティング膜と義歯床との密着性をより向上させることができる。
表面処理の方法としては特に制限されないが、典型的には、義歯床の表面に後述する凹凸を形成できるような表面処理方法(表面凹凸化処理)が好ましい。そのような表面処理方法としては、例えば、サンドブラスト法、研磨紙で研磨する方法、及び、処理剤法等による表面凹凸化処理が挙げられる。
処理剤法とは、表面処理剤と義歯床とを接触させて、義歯床の表面を凹凸化する方法である。義歯床の表面に表面処理剤を接触させる方法としては特に制限されないが、義歯床を表面処理剤に浸漬する方法、義歯床に表面処理剤を塗布する方法、及び、義歯床に表面処理剤を噴霧する方法等が挙げられる。
表面処理剤としては、有機溶剤を含有することが好ましい。表面処理剤が含有する有機溶剤としては特に制限されないが、ハロゲン系溶剤、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤等が挙げられる。
表面処理剤中における上記有機溶剤の含有量としては特に制限されないが、有機溶剤の全質量に対して、20~100質量%が好ましい。
なお、有機溶剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の有機溶剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
表面処理剤中における上記有機溶剤の含有量としては特に制限されないが、有機溶剤の全質量に対して、20~100質量%が好ましい。
なお、有機溶剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の有機溶剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
なかでも、義歯床の表面に後述する凹凸が形成されやすい観点からは、上記表面処理剤が含有する有機溶剤の主成分としては、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましく、アセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群から選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
なお、本明細書において、主成分とは、表面処理剤中に1種の有機溶剤が含有される場合には、上記1種の有機溶剤を意味し、表面処理剤中に2種以上の有機溶剤が含有される場合には、2種以上の有機溶剤のうち最も含有量の多い有機溶剤を意味する。
なお、表面処理剤中に最も含有量の多い有機溶剤が2種以上含有される場合には、上記2種以上の有機溶剤をそれぞれ主成分とする。
なお、本明細書において、主成分とは、表面処理剤中に1種の有機溶剤が含有される場合には、上記1種の有機溶剤を意味し、表面処理剤中に2種以上の有機溶剤が含有される場合には、2種以上の有機溶剤のうち最も含有量の多い有機溶剤を意味する。
なお、表面処理剤中に最も含有量の多い有機溶剤が2種以上含有される場合には、上記2種以上の有機溶剤をそれぞれ主成分とする。
表面処理剤は、有機溶剤以外の他の成分を含有していてもよい。歯科用の表面処理剤の成分として通常用いられるポリマー等、及び、公知のポリマーが挙げられる。
上記表面凹凸化処理が施された表面処理済み義歯床は、その表面にコーティング膜を塗設した際に、義歯床と、コーティング膜との層間においてより優れた密着性を有する。
コーティング膜付き義歯床における、コーティング膜側の義歯床の表面の算術平均粗さRaとしては特に制限されないが、一般に、10~1200nmが好ましく、30nm~1000nmがより好ましく、50nm~800nmが更に好ましく、100nm~500nmが特に好ましい。
なお、上記算術平均粗Raさは、コーティング膜を塗設する前の表面処理済み義歯床の表面を接触針法、及び、非接触型干渉顕微鏡による観察等から測定できる。
なお、上記算術平均粗Raさは、コーティング膜を塗設する前の表面処理済み義歯床の表面を接触針法、及び、非接触型干渉顕微鏡による観察等から測定できる。
その他の表面処理の方法としては、例えば、コロナ放電処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処理、オゾン処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、及び、表面の酸化処理等も使用できる。
義歯床上に形成されるコーティング膜の厚みとしては特に制限されないが、一般に0.1~500μmが好ましく、0.5~100μmがより好ましく、1~50μmが更に好ましい。
上記実施形態に係るコーティング膜付き義歯床の製造方法としては、特に制限されず、公知の製造方法を用いることができる。なかでもより簡便にコーティング膜付き義歯床が得られる点で、後述する方法により製造されることが好ましい。
[有床義歯]
本発明の実施形態に係る有床義歯は、上記コーティング膜付き義歯床と、人工歯とを備える。上記有床義歯は、総義歯であってもよいし、局部床義歯であってもよい。また、人工歯としては、特に制限されず、公知の人工歯を用いることができる。また、有床義歯の製造方法としては特に制限されず、公知の製造方法を用いることができる。
本発明の実施形態に係る有床義歯は、上記コーティング膜付き義歯床と、人工歯とを備える。上記有床義歯は、総義歯であってもよいし、局部床義歯であってもよい。また、人工歯としては、特に制限されず、公知の人工歯を用いることができる。また、有床義歯の製造方法としては特に制限されず、公知の製造方法を用いることができる。
[コーティング膜付き義歯の製造方法]
本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床の製造方法は以下の工程を含有する。下記の工程を含有するコーティング膜付き義歯床の製造方法によれば、より簡便にコーティング膜付き義歯床を製造することができる。
(1)義歯床用コーティング組成物を、義歯床上に塗布して、コーティング組成物層を得る工程A
(2)義歯床用コーティング組成物層に、エネルギーを付与して、義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得る工程B
以下では、各工程について、詳述する。
本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床の製造方法は以下の工程を含有する。下記の工程を含有するコーティング膜付き義歯床の製造方法によれば、より簡便にコーティング膜付き義歯床を製造することができる。
(1)義歯床用コーティング組成物を、義歯床上に塗布して、コーティング組成物層を得る工程A
(2)義歯床用コーティング組成物層に、エネルギーを付与して、義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得る工程B
以下では、各工程について、詳述する。
〔(1)工程A:塗布工程〕
工程A(塗布工程)は、義歯床用コーティング組成物を、義歯床上に塗布して、義歯床用コーティング組成物層を得る工程である。義歯床、及び、義歯床用コーティング組成物の形態については既に説明したとおりである。
義歯床用コーティング組成物の塗布方法としては特に制限されないが、筆、及び/又は、刷毛による塗布;ディップコート;スピンコート;スプレー塗布等が挙げられる。なかでも、塗布のための特別な機械装置が必要ない点、及び、少量の義歯床用コーティング組成物であっても効率よく塗布できる点で筆、及び/又は、刷毛による塗布が好ましい。
工程A(塗布工程)は、義歯床用コーティング組成物を、義歯床上に塗布して、義歯床用コーティング組成物層を得る工程である。義歯床、及び、義歯床用コーティング組成物の形態については既に説明したとおりである。
義歯床用コーティング組成物の塗布方法としては特に制限されないが、筆、及び/又は、刷毛による塗布;ディップコート;スピンコート;スプレー塗布等が挙げられる。なかでも、塗布のための特別な機械装置が必要ない点、及び、少量の義歯床用コーティング組成物であっても効率よく塗布できる点で筆、及び/又は、刷毛による塗布が好ましい。
上記塗布工程は必要に応じて乾燥工程を更に含有してもよい。乾燥工程は、義歯床上に塗布した義歯床用コーティング組成物を乾燥する工程である。乾燥工程によって義歯床用コーティング組成物層に含有する溶剤を揮発することができる。
乾燥の方法としては特に制限されない。乾燥温度としては特に制限されないが、一般に-20~150℃が好ましく、0~120℃がより好ましく、10~90℃が更に好ましい。乾燥時間としては特に制限されないが、一般に1秒~1週間が好ましく、5秒~3日間がより好ましく、10秒~1日間が更に好ましい。なお、乾燥工程において、義歯床用コーティング組成物に送風して乾燥させてもよい。
乾燥の方法としては特に制限されない。乾燥温度としては特に制限されないが、一般に-20~150℃が好ましく、0~120℃がより好ましく、10~90℃が更に好ましい。乾燥時間としては特に制限されないが、一般に1秒~1週間が好ましく、5秒~3日間がより好ましく、10秒~1日間が更に好ましい。なお、乾燥工程において、義歯床用コーティング組成物に送風して乾燥させてもよい。
〔(2)工程B:硬化工程〕
工程B(硬化工程)は、義歯床用コーティング組成物層に、エネルギーを付与して、義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得る工程である。
義歯床用コーティング組成物層にエネルギーを付与する方法としては特に制限さなれないが、例えば、加熱、及び/又は、光照射が挙げられる。
工程B(硬化工程)は、義歯床用コーティング組成物層に、エネルギーを付与して、義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得る工程である。
義歯床用コーティング組成物層にエネルギーを付与する方法としては特に制限さなれないが、例えば、加熱、及び/又は、光照射が挙げられる。
加熱の条件としては特に制限されず、義歯床用コーティング組成物に含有される成分により適宜選択される。加熱温度としては、特に制限されないが、30~150℃が好ましく、40~120℃がより好ましく、50~100℃が更に好ましい。加熱時間としては、1秒~1週間が好ましく、5秒~3日間がより好ましく、10秒~1日間が更に好ましい。加熱方法としては、特に制限されないが、オーブン、及び、ホットプレート等を用いた公知の加熱方法が挙げられる。
光照射の条件としては特に制限されず、義歯床用コーティング組成物に含有される成分により適宜選択される。照射エネルギーとしては特に制限されないが、一般に0.01~100J/cm2が好ましく、0.1~20J/cm2がより好ましく、0.5~10J/cm2が更に好ましい。照射時間としては0.1~1000秒が好ましく、0.5~500秒がより好ましく、1~100秒が更に好ましい。光照射の光としては、例えば、紫外線、可視光線(青色波長などの特定波長のみの可視光含む)及びX線等が挙げられる。光照射の方法としては、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ、紫外線ランプ、LED(light emitting diode)ランプ(特に370nm~500nmの間に発光を有する青色LEDランプなど)、キセノンランプ、ケミカルランプ、及びカーボンアーク灯等により照射する方法が挙げられる。
なお、加熱、及び、光照射は単独でも実施してもよく、両者を実施してもよい。加熱、及び、光照射を実施する場合は、同時に実施しても良いし、一方ずつ順番に実施してもよい。
〔その他の工程〕
本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床の製造方法は、本発明の効果を奏する範囲内において他の工程を有していてもよい。他の工程としては例えば、義歯床を表面処理する工程Sが挙げられる。
本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床の製造方法は、本発明の効果を奏する範囲内において他の工程を有していてもよい。他の工程としては例えば、義歯床を表面処理する工程Sが挙げられる。
<工程S>
工程Sは義歯床を表面処理する工程である。本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床の製造方法は、工程Sを工程Aの前に有することが好ましい。
前工程Sを含有する上記製造方法により製造されたコーティング膜付き義歯床は、義歯床と、コーティング膜との層間の密着性に優れる。
表面処理の方法としては特に制限されず、公知の表面処理方法を用いることができる。公知の表面処理方法としては、例えば、サンドブラスト法、研磨紙で研磨する方法、処理剤法等による表面の凹凸化処理する方法、義歯床にアルカリ溶液を塗布し、その後水洗する方法;コロナ放電処理;プラズマ処理;火炎処理;等が挙げられる。
工程Sは義歯床を表面処理する工程である。本発明の実施形態に係るコーティング膜付き義歯床の製造方法は、工程Sを工程Aの前に有することが好ましい。
前工程Sを含有する上記製造方法により製造されたコーティング膜付き義歯床は、義歯床と、コーティング膜との層間の密着性に優れる。
表面処理の方法としては特に制限されず、公知の表面処理方法を用いることができる。公知の表面処理方法としては、例えば、サンドブラスト法、研磨紙で研磨する方法、処理剤法等による表面の凹凸化処理する方法、義歯床にアルカリ溶液を塗布し、その後水洗する方法;コロナ放電処理;プラズマ処理;火炎処理;等が挙げられる。
なかでもより優れた本発明の効果を有するコーティング層付き義歯床が得られる点で、表面処理は、表面処理剤と義歯床とを接触させる方法が好ましい。義歯床の表面に表面処理剤を接触させる方法としては特に制限されないが、義歯床を表面処理剤に浸漬する方法、義歯床に表面処理剤を塗布する方法、及び、義歯床に表面処理剤を噴霧する方法等が挙げられる。
表面処理剤としては、有機溶剤を含有することが好ましい。表面処理剤が含有する有機溶剤としては特に制限されないが、ハロゲン系溶剤、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤等が挙げられる。
表面処理剤中における上記有機溶剤の含有量としては特に制限されないが、有機溶剤の全質量に対して、20~100質量%が好ましい。
なお、有機溶剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の有機溶剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
表面処理剤中における上記有機溶剤の含有量としては特に制限されないが、有機溶剤の全質量に対して、20~100質量%が好ましい。
なお、有機溶剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の有機溶剤を併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
有機溶剤を含有する表面処理剤を用いて義歯床を表面処理すると、義歯床の表面に凹凸がより形成されやすく、義歯床と、コーティング膜との層間のより優れた密着性が得られる。
なかでも、義歯床の表面に後述する凹凸が形成されやすい観点からは、上記表面処理剤が含有する有機溶剤の主成分としては、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましく、アセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群から選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
上記製造方法により得られるコーティング膜付き義歯床における、義歯床のコーティング膜側の表面の算術平均粗さRaとしては特に制限されないが、一般に、10~1200nmが好ましく、30nm~1000nmがより好ましく、50nm~800nmが更に好ましく、100nm~500nmが特に好ましい。
なお、上記算術平均粗さRaは、コーティング膜を塗設する前の表面処理済み義歯床の表面を接触針法、及び、非接触型干渉顕微鏡による観察等から測定できる。
なお、上記算術平均粗さRaは、コーティング膜を塗設する前の表面処理済み義歯床の表面を接触針法、及び、非接触型干渉顕微鏡による観察等から測定できる。
なお、上記義歯床用コーティング組成物は、強固なコーティング膜を形成でき、かつ、上記コーティング膜は、優れた菌付着抑制性能を有する。従って、上記義歯床用コーティング組成物は、すでに説明した以外の用途で使用してもよい。上記の用途としては、例えば、優れた菌付着抑制性能が要求される歯科用材料等が挙げられる。そのような歯科用材料としては、例えば、接着材(ボンディング材)、プライマー材、レジン材(コンポジットレジンやレジンセメントも含む)、及び、義歯床用以外(人工歯、天然歯、レジン材など)のコート材等が挙げられる。
なお、上記義歯床用コーティング組成物を硬化させて得られるコーティング膜は、優れた耐傷性、及び、菌付着抑制性を有する。更に、上記義歯床用コーティング組成物を硬化させて得られるコーティング膜は、強固な架橋膜であり、優れた耐着色性、及び、優れた耐サーマルサイクリング性をも有する。なお、耐着色性とは日常生活で飲食する着色性食品(例えば、紅茶、緑茶、コーヒー、赤ワイン、及び、カレー等)を繰り返し飲食することで、コーティング膜の色調が変化しにくい性質のことを表す。また、耐サーマルサイクリング性とは日常生活での飲食に伴う口腔内の温度変化に対して、密着性、及び、耐摩耗性等のコーティング膜の物性がサーマルサイクリング試験前後で変化しにくい性質のことを表す。
以下に実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、及び、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されない。
[試験例1]
義歯床用コーティング組成物によって得られるコーティング膜が有する耐傷性及び菌付着抑制性を確認するために、以下の手順で試験した。
義歯床用コーティング組成物によって得られるコーティング膜が有する耐傷性及び菌付着抑制性を確認するために、以下の手順で試験した。
〔化合物1の合成〕
撹拌羽根、及び、冷却管を備えた1L三口フラスコにジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(和光純薬工業製、119.18g)、アセトニトリル(和光純薬工業製、350g)、及び、p-メトキシフェノール(和光純薬工業製、0.060g)を入れて混合液を得た。次に、混合液を撹拌しながら、1,4-ブタンスルトン(和光純薬工業製)95.32gを30分かけて混合液に滴下して、反応液を得た。次に、反応液を80℃で5時間加熱して、反応させた。次に、反応が終了した反応液を、室温で10時間静置して、二相分離した反応液の下相から、白色固体を析出させた。次に、白色固体を窒素雰囲気下で、吸引ろ過法を用いて回収した。回収した固体を、アセトン800mL中で撹拌し、洗浄した。次に、洗浄が終了後、再度、吸引ろ過法を用いて洗浄後の白色固体を回収した。回収した白色固体を乾燥させて、化合物1(192.15g)を得た。化合物1は、上記の式(1-1)で表される化合物である。
撹拌羽根、及び、冷却管を備えた1L三口フラスコにジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(和光純薬工業製、119.18g)、アセトニトリル(和光純薬工業製、350g)、及び、p-メトキシフェノール(和光純薬工業製、0.060g)を入れて混合液を得た。次に、混合液を撹拌しながら、1,4-ブタンスルトン(和光純薬工業製)95.32gを30分かけて混合液に滴下して、反応液を得た。次に、反応液を80℃で5時間加熱して、反応させた。次に、反応が終了した反応液を、室温で10時間静置して、二相分離した反応液の下相から、白色固体を析出させた。次に、白色固体を窒素雰囲気下で、吸引ろ過法を用いて回収した。回収した固体を、アセトン800mL中で撹拌し、洗浄した。次に、洗浄が終了後、再度、吸引ろ過法を用いて洗浄後の白色固体を回収した。回収した白色固体を乾燥させて、化合物1(192.15g)を得た。化合物1は、上記の式(1-1)で表される化合物である。
〔化合物2の合成〕
ジエチレングリコールビス(3-アミノプロピル)エーテルを原料アミンとして特開2012-206992号公報記載のアシル化の反応条件を参考にして化合物2を合成した。なお、化合物2は、上記の式(2-1)で表される化合物である。
ジエチレングリコールビス(3-アミノプロピル)エーテルを原料アミンとして特開2012-206992号公報記載のアシル化の反応条件を参考にして化合物2を合成した。なお、化合物2は、上記の式(2-1)で表される化合物である。
〔義歯床用コーティング組成物の調製〕
上記各化合物と、IRGACURE 2959(商品名、BASF社製、表1中では「Irg-2959」と表記した。)と、を表1に記載した組成で混合し、実施例1~4の義歯床用コーティング組成物を作製した。なお、IRGACURE 2959は光重合開始剤に該当し、ヒドロキシアルキルフェノン化合物に該当する。
また、実施例4の化合物1を2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(表2中では「MPC」と表記した。)に置換えた他は実施例4と同様にして、実施例5の義歯床用コーティング組成物を作製した。
また、実施例2の化合物1を[3-(メタクリロイルアミノ)プロピル]ジメチル(3-スルホプロピル)アンモニウムヒドロキシド 分子内塩(表2中では「SPBM」と表記した。式(1-2)で表される化合物に該当する。)に置換えた他は実施例2と同様にして、実施例6の義歯床用コーティング組成物を作製した。
また、実施例3の化合物1をSPBMに置換えた他は実施例3と同様にして、実施例7の義歯床用コーティング組成物を作製した。
また、なお、表2中における数値は、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対する各成分の含有量(質量%)を表す。また、各義歯床用コーティング組成物の固形分は、20質量%となるよう、メタノールで調整した。また、表2中の「-」はその成分を用いなかったことを表す。
上記各化合物と、IRGACURE 2959(商品名、BASF社製、表1中では「Irg-2959」と表記した。)と、を表1に記載した組成で混合し、実施例1~4の義歯床用コーティング組成物を作製した。なお、IRGACURE 2959は光重合開始剤に該当し、ヒドロキシアルキルフェノン化合物に該当する。
また、実施例4の化合物1を2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(表2中では「MPC」と表記した。)に置換えた他は実施例4と同様にして、実施例5の義歯床用コーティング組成物を作製した。
また、実施例2の化合物1を[3-(メタクリロイルアミノ)プロピル]ジメチル(3-スルホプロピル)アンモニウムヒドロキシド 分子内塩(表2中では「SPBM」と表記した。式(1-2)で表される化合物に該当する。)に置換えた他は実施例2と同様にして、実施例6の義歯床用コーティング組成物を作製した。
また、実施例3の化合物1をSPBMに置換えた他は実施例3と同様にして、実施例7の義歯床用コーティング組成物を作製した。
また、なお、表2中における数値は、義歯床用コーティング組成物の全固形分に対する各成分の含有量(質量%)を表す。また、各義歯床用コーティング組成物の固形分は、20質量%となるよう、メタノールで調整した。また、表2中の「-」はその成分を用いなかったことを表す。
〔菌付着抑制性試験〕
まず、PET(polyethylene terephthalate、品名「A4300」、東洋紡社製)フィルムの表面を酸素プラズマ処理(O2:100ml/min、600秒間)した。次に、上記PETフィルム上に、バーコーターを用いて、各義歯床用コーティング組成物を乾燥膜厚で1μmとなる厚みで塗布し、義歯床用コーティング組成物層を得た。次に、上記義歯床用コーティング組成物層付きPETフィルムを50℃の乾燥オーブンに入れ、5分間乾燥させた。次に、乾燥後の義歯床用コーティング組成物層に、アイグラフィック社製「ECS-401G(商品名)」UV(ultraviolet)露光機(光源は高圧水銀ランプである。)を用いて、4J/cm2の露光量(照射時間は5秒)となるよう、露光し(紫外線照射し)、義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得た。
次に、上記で得られたコーティング膜を備えるPETフィルムを所定の大きさに裁断し、円盤状の試料を作製した。また、比較例1として、コーティング膜を備えないPETフィルム(ブランク)も準備し、試験に供した。また、比較例2として、MPCとメタクリル酸エステルの共重合体(日油社製 Lipidure-CM5206、表2中では「Lipidure」と記載した。)を用い、露光工程を行わない以外は実施例1と同様にして、コーティング膜を得て、試験に供した。
まず、PET(polyethylene terephthalate、品名「A4300」、東洋紡社製)フィルムの表面を酸素プラズマ処理(O2:100ml/min、600秒間)した。次に、上記PETフィルム上に、バーコーターを用いて、各義歯床用コーティング組成物を乾燥膜厚で1μmとなる厚みで塗布し、義歯床用コーティング組成物層を得た。次に、上記義歯床用コーティング組成物層付きPETフィルムを50℃の乾燥オーブンに入れ、5分間乾燥させた。次に、乾燥後の義歯床用コーティング組成物層に、アイグラフィック社製「ECS-401G(商品名)」UV(ultraviolet)露光機(光源は高圧水銀ランプである。)を用いて、4J/cm2の露光量(照射時間は5秒)となるよう、露光し(紫外線照射し)、義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得た。
次に、上記で得られたコーティング膜を備えるPETフィルムを所定の大きさに裁断し、円盤状の試料を作製した。また、比較例1として、コーティング膜を備えないPETフィルム(ブランク)も準備し、試験に供した。また、比較例2として、MPCとメタクリル酸エステルの共重合体(日油社製 Lipidure-CM5206、表2中では「Lipidure」と記載した。)を用い、露光工程を行わない以外は実施例1と同様にして、コーティング膜を得て、試験に供した。
次に、上記各試料を、24ウェルプレートに入れた。各ウェルには、YPD(yeast extract peptone dextrose)培地に、C.albicans(JCM2085、JCMはJapan Collection of Microorganismsの略称である。)の酵母型菌体を接種し、104cell/mLとなるよう調整した試験液を1mLずつ入れた。
次に、試料、及び、試験液を入れた24ウェルプレートを、好気的条件下、37℃で24時間培養した。次に、培養後の試料をPBS(Phosphate buffered saline)緩衝溶液で洗浄した後に、コーティング組成物、及び、PETフィルムに付着した菌の菌数を、比色定量法(XTT法、なお、XTTは2,3-Bis-(2-Methoxy-4-Nitro-5-Sulfophenyl)-2H-Tetrazolium-5-Carboxanilideの略称である。)によって定量した。コーティング膜を備えないPETフィルムの吸光度を基準とし、各試料の吸光度との差(吸光度の減少量)を求め、以下の基準により評価し、表2の「菌付着性」欄に示した。
次に、試料、及び、試験液を入れた24ウェルプレートを、好気的条件下、37℃で24時間培養した。次に、培養後の試料をPBS(Phosphate buffered saline)緩衝溶液で洗浄した後に、コーティング組成物、及び、PETフィルムに付着した菌の菌数を、比色定量法(XTT法、なお、XTTは2,3-Bis-(2-Methoxy-4-Nitro-5-Sulfophenyl)-2H-Tetrazolium-5-Carboxanilideの略称である。)によって定量した。コーティング膜を備えないPETフィルムの吸光度を基準とし、各試料の吸光度との差(吸光度の減少量)を求め、以下の基準により評価し、表2の「菌付着性」欄に示した。
・評価基準
A:基準との差が0.6以上だった。
B:基準との差が0.5以上、0.6未満だった。
C:基準との差が0.4以上、0.5未満だった。
D:基準との差が0.3以上、0.4未満だった。
E:基準との差が0.3未満だった。
A:基準との差が0.6以上だった。
B:基準との差が0.5以上、0.6未満だった。
C:基準との差が0.4以上、0.5未満だった。
D:基準との差が0.3以上、0.4未満だった。
E:基準との差が0.3未満だった。
〔耐傷性試験〕
菌付着抑制性試験と同様にして、コーティング膜を備えるPETフィルムを作製した。また、比較例1についても同様に準備した。
次に、歯ブラシ摩耗試験機、及び、歯ブラシ(「ビットウィーンライオン(商品名)」、硬さは「ふつう」)を用い、滑走速度126回/min、加重185g、ストローク幅5mmの条件下で60秒間、各試料をブラッシングさせた。
ブラッシング後の各試料の摩耗量を三次元微細形状測定装置で測定した。結果は以下の基準により評価し、表2に示した。
菌付着抑制性試験と同様にして、コーティング膜を備えるPETフィルムを作製した。また、比較例1についても同様に準備した。
次に、歯ブラシ摩耗試験機、及び、歯ブラシ(「ビットウィーンライオン(商品名)」、硬さは「ふつう」)を用い、滑走速度126回/min、加重185g、ストローク幅5mmの条件下で60秒間、各試料をブラッシングさせた。
ブラッシング後の各試料の摩耗量を三次元微細形状測定装置で測定した。結果は以下の基準により評価し、表2に示した。
A:摩耗量が、0.01μm未満だった。
B:摩耗量が、0.01μm以上、0.1μm未満だった。
C:摩耗量が、0.1μm以上だった。
B:摩耗量が、0.01μm以上、0.1μm未満だった。
C:摩耗量が、0.1μm以上だった。
表2に示した結果から、上記コーティング組成物により得られるコーティング膜は優れた菌付着抑制性と、優れた耐傷性とを有していることがわかった。一方、コーティング膜を備えない比較例1は、菌付着抑制性、及び、耐傷性ともに、本発明の効果が得られなかった。また、化合物1(第一化合物に該当する)、及び、化合物2(第二化合物に該当する)のいずれも含有しない比較例2のコーティング組成物により形成されたコーティング膜は、本発明の効果が得られなかった。
また、化合物1と、化合物2とを含有する実施例3及び実施例4のコーティング組成物により得られたコーティング膜は、実施例1のコーティング組成物により得られたコーティング膜と比較してより優れた菌付着抑制性を有していた。また、実施例2のコーティング組成物により得られたコーティング膜と比較してより優れた耐傷性を有していた。
また、コーティング組成物中に含有されるモノマー及びポリマーが、第一化合物及び第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種からなる実施例1~4のコーティング組成物により形成されたコーティング膜は、実施例5と比較して、より優れた菌付着抑制性及び/又はより優れた耐傷性を有していた。
また、式(1-2)で表される化合物を含有する実施例6のコーティング組成物により得られるコーティング膜は、実施例2のコーティング組成物により得られるコーティング膜と同等の性能を有していた。
また、化合物1と、化合物2とを含有する実施例3及び実施例4のコーティング組成物により得られたコーティング膜は、実施例1のコーティング組成物により得られたコーティング膜と比較してより優れた菌付着抑制性を有していた。また、実施例2のコーティング組成物により得られたコーティング膜と比較してより優れた耐傷性を有していた。
また、コーティング組成物中に含有されるモノマー及びポリマーが、第一化合物及び第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種からなる実施例1~4のコーティング組成物により形成されたコーティング膜は、実施例5と比較して、より優れた菌付着抑制性及び/又はより優れた耐傷性を有していた。
また、式(1-2)で表される化合物を含有する実施例6のコーティング組成物により得られるコーティング膜は、実施例2のコーティング組成物により得られるコーティング膜と同等の性能を有していた。
[試験例2]
次に、義歯床の表面処理が、コーティング膜と義歯床との密着性に与える影響を確認するため、以下の手順で試験を実施した。
次に、義歯床の表面処理が、コーティング膜と義歯床との密着性に与える影響を確認するため、以下の手順で試験を実施した。
〔実施例2-1〕
義歯床用アクリル系レジン(イソレジン・H、デンケン・ハイデンタル)を用いて通常行われている湿式加熱重合方法により3cm角、厚み5mmの板状体を得た。次に、上記板状体を研磨紙#400で研磨し、更に研磨紙#8000で研磨して、試験用の義歯床を得た。なお、このとき、義歯床の表面の算術平均粗さRaは約10nmだった。
義歯床用アクリル系レジン(イソレジン・H、デンケン・ハイデンタル)を用いて通常行われている湿式加熱重合方法により3cm角、厚み5mmの板状体を得た。次に、上記板状体を研磨紙#400で研磨し、更に研磨紙#8000で研磨して、試験用の義歯床を得た。なお、このとき、義歯床の表面の算術平均粗さRaは約10nmだった。
<表面処理>
次に、得られた義歯床をジクロロメタン(100質量%)に1分間浸漬させた後、取り出し、乾燥させて、表面処理済み義歯床を得た。このとき、表面処理済み義歯床の表面の算術平均粗さは1000nmだった。なお、算術平均粗さ(Ra)は、非接触型干渉顕微鏡で測定した。
次に、得られた義歯床をジクロロメタン(100質量%)に1分間浸漬させた後、取り出し、乾燥させて、表面処理済み義歯床を得た。このとき、表面処理済み義歯床の表面の算術平均粗さは1000nmだった。なお、算術平均粗さ(Ra)は、非接触型干渉顕微鏡で測定した。
<コーティング膜の形成>
次に、この表面処理済み義歯床に表3に記載した義歯床用コーティング組成物を、硬化膜の厚みが3μmとなるように塗布し、義歯床用コーティング組成物層を得た。次に、上記義歯床用コーティング組成物層付きの表面処理済み義歯床を50℃の乾燥オーブンに入れ、5分間乾燥させた。
次に、乾燥後の義歯床用コーティング組成物層に対して、アイグラフィック社製「ECS-401G(商品名)」UV(ultraviolet)露光機(光源は高圧水銀ランプ)を用いて、4J/cm2の露光量となるよう露光し、義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜付き義歯床を得た。
次に、この表面処理済み義歯床に表3に記載した義歯床用コーティング組成物を、硬化膜の厚みが3μmとなるように塗布し、義歯床用コーティング組成物層を得た。次に、上記義歯床用コーティング組成物層付きの表面処理済み義歯床を50℃の乾燥オーブンに入れ、5分間乾燥させた。
次に、乾燥後の義歯床用コーティング組成物層に対して、アイグラフィック社製「ECS-401G(商品名)」UV(ultraviolet)露光機(光源は高圧水銀ランプ)を用いて、4J/cm2の露光量となるよう露光し、義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜付き義歯床を得た。
[実施例2-2~実施例2-8、及び、実施例2-10]
表面処理剤をジクロロメタンに代えて、表3に記載した有機溶剤を用いたこと、及び、表3に記載した義歯床用コーティング組成物を用いたこと以外は、実施例2-1と同様にしてコーティング膜付き義歯床を得た。各コーティング膜付き義歯床のコーティング膜側の表面の算術平均粗さは、表3に記載したとおりである。
表面処理剤をジクロロメタンに代えて、表3に記載した有機溶剤を用いたこと、及び、表3に記載した義歯床用コーティング組成物を用いたこと以外は、実施例2-1と同様にしてコーティング膜付き義歯床を得た。各コーティング膜付き義歯床のコーティング膜側の表面の算術平均粗さは、表3に記載したとおりである。
[実施例2-9]
表面処理剤を用いて表面処理を行わなかったことを除いては実施例2-1に記載したのと同様の方法でコーティング膜付き義歯床を得た。上記により得られたコーティング膜付き義歯床の算術平均粗さは10nmだった(表3中では「表面処理後の義歯床」「算術平均粗さRa」と記載されているが、実施例2-9については、表面処理を実施していない。)。
表面処理剤を用いて表面処理を行わなかったことを除いては実施例2-1に記載したのと同様の方法でコーティング膜付き義歯床を得た。上記により得られたコーティング膜付き義歯床の算術平均粗さは10nmだった(表3中では「表面処理後の義歯床」「算術平均粗さRa」と記載されているが、実施例2-9については、表面処理を実施していない。)。
(耐傷性試験)
上記により得られた実施例2-1~実施例2-10のコーティング膜付き義歯床について、試験例1と同様の方法により耐傷性を測定した。その結果、実施例2-1~実施例2-10のコーティング膜付き義歯床の摩耗量はぞれぞれ0.1μm未満であり、実用範囲内だった。
上記により得られた実施例2-1~実施例2-10のコーティング膜付き義歯床について、試験例1と同様の方法により耐傷性を測定した。その結果、実施例2-1~実施例2-10のコーティング膜付き義歯床の摩耗量はぞれぞれ0.1μm未満であり、実用範囲内だった。
(菌付着抑制性能の試験)
上記コーティング膜付き義歯床を1cm角にカットし、24ウェルプレートに入れた。各ウェルには、YPD(yeast extract peptone dextrose)培地に、C.albicans(JCM2085、JCMはJapan Collection of Microorganismsの略称である。)の酵母型菌体を接種し、970cell/mLとなるよう調整した試験液を1mLずつ入れた。
次に、試験片、及び、試験液を入れた24ウェルプレートを、好気的条件下、37℃で36時間培養した。次に、培養後の試験片をPBS(Phosphate buffered saline)緩衝溶液で洗浄した後に、試験片に付着した菌の菌数を、比色定量法(XTT法、なお、XTTは2,3-Bis-(2-Methoxy-4-Nitro-5-Sulfophenyl)-2H-Tetrazolium-5-Carboxanilideの略称である。)によって定量した。コーティング膜を備えない義歯床(Raは約10nm)の吸光度を基準とし、各コーティング膜付き義歯床の吸光度との差(吸光度の減少量)を求め、以下の基準により評価し、表3の「菌付付着抑制性能」の欄に示した。
上記コーティング膜付き義歯床を1cm角にカットし、24ウェルプレートに入れた。各ウェルには、YPD(yeast extract peptone dextrose)培地に、C.albicans(JCM2085、JCMはJapan Collection of Microorganismsの略称である。)の酵母型菌体を接種し、970cell/mLとなるよう調整した試験液を1mLずつ入れた。
次に、試験片、及び、試験液を入れた24ウェルプレートを、好気的条件下、37℃で36時間培養した。次に、培養後の試験片をPBS(Phosphate buffered saline)緩衝溶液で洗浄した後に、試験片に付着した菌の菌数を、比色定量法(XTT法、なお、XTTは2,3-Bis-(2-Methoxy-4-Nitro-5-Sulfophenyl)-2H-Tetrazolium-5-Carboxanilideの略称である。)によって定量した。コーティング膜を備えない義歯床(Raは約10nm)の吸光度を基準とし、各コーティング膜付き義歯床の吸光度との差(吸光度の減少量)を求め、以下の基準により評価し、表3の「菌付付着抑制性能」の欄に示した。
A:基準との差が0.6以上だった。
B:基準との差が0.5以上、0.6未満だった。
C:基準との差が0.4以上、0.5未満だった。
B:基準との差が0.5以上、0.6未満だった。
C:基準との差が0.4以上、0.5未満だった。
(密着性評価)
各コーティング層付き義歯床をイオン交換水に浸漬し、4℃と60℃の恒温槽を30秒ずつ往復する動作を3000回繰り返すサーマルサイクリング試験にかけ、義歯床上に残ったコーティング膜の面積から密着性を評価した。義歯床の表面積に対する、残ったコーティング膜の面積を被膜率として百分率で表し、下記の基準に従い評価した。結果を表3に示した。
各コーティング層付き義歯床をイオン交換水に浸漬し、4℃と60℃の恒温槽を30秒ずつ往復する動作を3000回繰り返すサーマルサイクリング試験にかけ、義歯床上に残ったコーティング膜の面積から密着性を評価した。義歯床の表面積に対する、残ったコーティング膜の面積を被膜率として百分率で表し、下記の基準に従い評価した。結果を表3に示した。
A:被膜率が90%以上だった。
B:被膜率が70%以上、90%未満だった。
C:被膜率が50%以上、70%未満だった。
D:被膜率が50%未満だった。
B:被膜率が70%以上、90%未満だった。
C:被膜率が50%以上、70%未満だった。
D:被膜率が50%未満だった。
表3に記載とおり、義歯床のコーティング膜側の表面の算術平均粗さRaが30~1000nmである、実施例2-7のコーティング膜付き義歯床は、実施例2-9、及び、実施例2-10のコーティング膜付き義歯床と比較して、より優れた密着性、及び、より優れた菌部着抑制性能を有していた。
また、表面処理済み義歯床を用いた実施例2-7のコーティング膜付き義歯床は、実施例2-9のコーティング膜付き義歯床と比較して、より優れた密着性、及び、より優れた菌付着抑制性能を有していた。
また、表面処理剤がアセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群より選択される少なくとも1種である実施例2-7のコーティング膜付き義歯床は、実施例2-5及び実施例2-6のコーティング膜付き義歯床と比較して、より優れた密着性、及び、より優れた菌付着抑制性能を有していた。
また、表面処理済み義歯床を用いた実施例2-7のコーティング膜付き義歯床は、実施例2-9のコーティング膜付き義歯床と比較して、より優れた密着性、及び、より優れた菌付着抑制性能を有していた。
また、表面処理剤がアセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群より選択される少なくとも1種である実施例2-7のコーティング膜付き義歯床は、実施例2-5及び実施例2-6のコーティング膜付き義歯床と比較して、より優れた密着性、及び、より優れた菌付着抑制性能を有していた。
Claims (18)
- 下記式(1-0)で表される第一化合物、及び、下記式(2-0)で表される第二化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含有する義歯床用コーティング組成物。
式(1-0)中、R1A、及び、R1Bはそれぞれ独立に、式(1A)で表される基、又は、水素原子を表し、R1A、及び、R1Bからなる群から選択される少なくとも一方は、式(1A)で表される基であり、R2は水素原子、又は、メチル基を表す。
式(1A)中、R1は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、n-プロピル基、又は、i-プロピル基を表し、mは1~4の整数を表し、nは2~4の整数を表す。なお、複数あるR1はそれぞれ同一でも異なってもよく、*は、式(1-0)中の窒素原子との結合位置を表す。
式(2-0)中、R31は、水素原子、又は、メチル基を表し、pは2~4の整数を表し、Lはp価の連結基を表し、複数あるR31はそれぞれ同一でも異なってもよい。 - 前記第二化合物が下記式(2-01)で表される化合物、及び、下記式(2-02)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の義歯床用コーティング組成物。
式(2-01)中、R31は、それぞれ独立に、水素原子、又は、メチル基を表し、L1は、それぞれ独立に、-O-、炭素数2~4のアルキレン基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表す。
式(2-02)中、R31は、それぞれ独立に、水素原子、又は、メチル基を表し、R21、及び、R23は、それぞれ独立に、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表し、R22は、-O-、炭素数1~4のアルキレン基、式(III)で表される基、又は、これらを組み合わせた2価の連結基を表し、L2、及び、L3は、それぞれ独立に、単結合、又は、式(III)で表される基を表す。
式(III)中、R31は水素原子、又は、メチル基を表し、*は結合位置を表す。 - 前記第一化合物が下記式(1-01)で表される化合物であり、前記第二化合物が下記式(2)で表される化合物である、請求項1又は2に記載の義歯床用コーティング組成物。
式(1-01)中、R1は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、n-プロピル基、又は、i-プロピル基を表し、R2は水素原子、又は、メチル基を表し、mは1~4の整数を表し、nは2~4の整数を表す。なお、複数あるR1はそれぞれ同一でも異なってもよい。
式(2)中、R31は、それぞれ独立に、水素原子、又は、メチル基を表し、R32はそれぞれ独立に、エチレン基、1,2-プロピレン基、又は、1,3-プロピレン基を表し、m2は0~2の整数を表す。なお、複数あるR31、及び、複数あるR32はそれぞれ同一でも異なってもよい。 - 前記第一化合物、及び、前記第二化合物を含有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の義歯床用コーティング組成物。
- 前記義歯床用コーティング組成物中における、前記第二化合物の含有量に対する、前記第一化合物の含有量の含有質量比が10/90~90/10である、請求項5に記載の義歯床用コーティング組成物。
- 更に、重合開始剤を含有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の義歯床用コーティング組成物。
- 義歯床と、前記義歯床上に形成された、請求項1~7のいずれか一項に記載の義歯床用コーティング組成物を硬化させたコーティング膜と、を備えるコーティング膜付き義歯床。
- 前記コーティング膜側の前記義歯床の表面の算術平均粗さRaが30~1000nmである、請求項8に記載のコーティング膜付き義歯床。
- 前記義歯床が、表面処理剤で処理された表面処理済み義歯床である、請求項8又は9に記載のコーティング膜付き義歯床。
- 前記表面処理剤は有機溶剤を含有し、前記有機溶剤の主成分が、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項10に記載のコーティング膜付き義歯床。
- 前記有機溶剤の主成分が、アセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項11に記載のコーティング膜付き義歯床。
- 請求項8~12のいずれか一項に記載のコーティング膜付き義歯床を備える、有床義歯。
- 義歯床と、前記義歯床上に形成されたコーティング膜と、を備えるコーティング膜付き義歯床の製造方法であって、
請求項1~7のいずれか一項に記載の義歯床用コーティング組成物を、前記義歯床上に塗布して、義歯床用コーティング組成物層を得る工程Aと、
前記義歯床用コーティング組成物層に、エネルギーを付与して義歯床用コーティング組成物層を硬化させ、コーティング膜を得る工程Bと、
を含有するコーティング膜付き義歯床の製造方法。 - 前記工程Aの前に、前記義歯床を表面処理する工程Sを更に有する、請求項14に記載のコーティング膜付き義歯床の製造方法。
- 前記工程Sが、前記義歯床の表面に表面処理剤を接触させる工程である、請求項15に記載のコーティング膜付き義歯床の製造方法。
- 前記表面処理剤が、有機溶剤を含有し、前記有機溶剤の主成分が、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、及び、エステル系溶剤からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項16に記載のコーティング膜付き義歯床の製造方法。
- 前記有機溶剤の主成分が、アセトン、及び、メチルエチルケトンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項17に記載のコーティング膜付き義歯床の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018565492A JP6851399B2 (ja) | 2017-01-31 | 2018-01-25 | 義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法 |
EP18748240.1A EP3578159A4 (en) | 2017-01-31 | 2018-01-25 | COATING COMPOSITION FOR DENTAL BASE, DENTAL BASE WITH COATING FILM, PLATE DENTAL PROSTHESIS AND METHOD FOR PRODUCING A DENTAL BASE WITH COATING FILM |
US16/438,640 US10945928B2 (en) | 2017-01-31 | 2019-06-12 | Denture base coating composition, coating film-bearing denture base, plate denture, and method for producing coating film-bearing denture base |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-015400 | 2017-01-31 | ||
JP2017015400 | 2017-01-31 | ||
JP2017018740 | 2017-02-03 | ||
JP2017-018740 | 2017-02-03 | ||
JP2017-181080 | 2017-09-21 | ||
JP2017181080 | 2017-09-21 | ||
JP2017-250690 | 2017-12-27 | ||
JP2017250690 | 2017-12-27 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US16/438,640 Continuation US10945928B2 (en) | 2017-01-31 | 2019-06-12 | Denture base coating composition, coating film-bearing denture base, plate denture, and method for producing coating film-bearing denture base |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018143051A1 true WO2018143051A1 (ja) | 2018-08-09 |
Family
ID=63039677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/002302 WO2018143051A1 (ja) | 2017-01-31 | 2018-01-25 | 義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10945928B2 (ja) |
EP (1) | EP3578159A4 (ja) |
JP (1) | JP6851399B2 (ja) |
WO (1) | WO2018143051A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020066632A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 細胞培養器材の製造方法および細胞培養器材 |
WO2020066630A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 積層体の製造方法および積層体 |
JP2022518973A (ja) * | 2019-03-21 | 2022-03-17 | スティーガー ハインリッヒ | 歯補綴物を製造するための方法 |
US11324669B2 (en) * | 2019-03-26 | 2022-05-10 | Shofu Inc. | Powder-liquid type dental resin-reinforced glass ionomer cement composition |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3626449B1 (en) * | 2017-05-16 | 2023-12-13 | FUJIFILM Corporation | Laminate, kit, and method for producing laminate |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154312A (ja) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Gc Corp | 光重合型歯科用表面被覆材 |
JP2006151850A (ja) | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Tokuyama Corp | 義歯床用コーティング材 |
JP2009013115A (ja) | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Kuraray Medical Inc | 歯科用修復材料 |
JP4401262B2 (ja) | 2004-02-02 | 2010-01-20 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP2010059367A (ja) | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Univ Of Tokyo | 疎水性基材の表面処理方法 |
JP2010106268A (ja) | 2008-10-03 | 2010-05-13 | Fujifilm Corp | 分散組成物、重合性組成物、遮光性カラーフィルタ、固体撮像素子、液晶表示装置、ウェハレベルレンズ、及び撮像ユニット |
JP2012031400A (ja) | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Fujifilm Corp | 新規な重合性組成物及びそれに用いる重合性化合物、並びに新規な重合性組成物を用いた画像形成材料及び平版印刷版原版 |
JP2012187907A (ja) | 2010-05-31 | 2012-10-04 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版、その製版方法、及び、新規高分子化合物。 |
JP2012206992A (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Fujifilm Corp | 重合性化合物 |
JP2013194023A (ja) | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Fujifilm Corp | (メタ)アクリルアミド化合物前駆体 |
JP2014101475A (ja) | 2012-11-22 | 2014-06-05 | Univ Of Tokyo | 耐汚染性を付与するための水溶性表面処理剤、および表面処理方法 |
JP2015214514A (ja) | 2014-05-12 | 2015-12-03 | サンメディカル株式会社 | 歯科用組成物 |
JP2015227314A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 株式会社松風 | 二成分混和型イオン徐放性義歯床用関連材料組成物 |
WO2016067795A1 (ja) | 2014-10-29 | 2016-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 生体物質非接着性材料、硬化性組成物、これらを用いた人工器官および医療器具 |
JP2016098202A (ja) | 2014-11-21 | 2016-05-30 | クラレノリタケデンタル株式会社 | 歯科用重合性組成物 |
JP2017002171A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性組成物、硬化膜 |
JP2017042394A (ja) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社トクヤマデンタル | 基準義歯床又は基準義歯、及び硬質裏装材を含む義歯作製キット、並びに義歯作製方法 |
WO2017086224A1 (ja) | 2015-11-20 | 2017-05-26 | 富士フイルム株式会社 | 光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物 |
WO2017135186A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 富士フイルム株式会社 | 根管治療材料および根管治療用キット |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3789142B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2006-06-21 | メビオール株式会社 | 義歯安定剤 |
JP2004194874A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Gc Corp | 歯科補綴物用コーティング材組成物 |
WO2006045034A1 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-27 | Pentron Clinical Technologies, Llc | Dental self-etching composition and method of use |
DE102004061924B4 (de) * | 2004-12-22 | 2010-01-28 | Ivoclar Vivadent Ag | Hydrolysestabiles selbstätzendes Einkomponentendentaladhäsiv |
EP1892080A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-27 | Sauflon CL Limited | Method of coating a contact lens |
US20100248190A1 (en) * | 2007-08-07 | 2010-09-30 | Kerr Corporation | Method of using dental composition |
JP5448924B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-03-19 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクセット、及びこれを用いた画像形成方法 |
EP2579904A4 (en) * | 2010-06-09 | 2015-12-02 | Semprus Biosciences Corp | NON-CROPPED ANTIMICROBIAL ANTITHROMBOGENIC GRAFT COMPOSITIONS |
CA2799641C (en) * | 2010-06-09 | 2016-08-30 | Semprus Biosciences Corp. | Articles having non-fouling surfaces and processes for preparing the same including applying a primer coat |
EP2949311B1 (en) | 2014-05-30 | 2019-10-16 | Shofu Inc. | Dental composition containing ion sustained-release glass |
EP3166653A4 (en) * | 2014-07-08 | 2017-12-06 | University of Massachusetts Medical School | Zwitterionic hydrogels for delivery of biomolecules |
WO2016138528A1 (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Wayne State University | Methods and compositions relating to biocompatible implants |
WO2017098724A1 (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | クラレノリタケデンタル株式会社 | 歯科用接着材 |
EP3626449B1 (en) * | 2017-05-16 | 2023-12-13 | FUJIFILM Corporation | Laminate, kit, and method for producing laminate |
-
2018
- 2018-01-25 JP JP2018565492A patent/JP6851399B2/ja active Active
- 2018-01-25 WO PCT/JP2018/002302 patent/WO2018143051A1/ja unknown
- 2018-01-25 EP EP18748240.1A patent/EP3578159A4/en not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-06-12 US US16/438,640 patent/US10945928B2/en active Active
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154312A (ja) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Gc Corp | 光重合型歯科用表面被覆材 |
JP4401262B2 (ja) | 2004-02-02 | 2010-01-20 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP2006151850A (ja) | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Tokuyama Corp | 義歯床用コーティング材 |
JP2009013115A (ja) | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Kuraray Medical Inc | 歯科用修復材料 |
JP2010059367A (ja) | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Univ Of Tokyo | 疎水性基材の表面処理方法 |
JP2010106268A (ja) | 2008-10-03 | 2010-05-13 | Fujifilm Corp | 分散組成物、重合性組成物、遮光性カラーフィルタ、固体撮像素子、液晶表示装置、ウェハレベルレンズ、及び撮像ユニット |
US20110124824A1 (en) | 2008-10-03 | 2011-05-26 | Fujifilm Corporation | Dispersion composition, polymerizable composition, light-shielding color filter, solid-state image pick-up element, liquid crystal display device, wafer level lens, and image pick-up unit |
JP2012187907A (ja) | 2010-05-31 | 2012-10-04 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版、その製版方法、及び、新規高分子化合物。 |
JP2012031400A (ja) | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Fujifilm Corp | 新規な重合性組成物及びそれに用いる重合性化合物、並びに新規な重合性組成物を用いた画像形成材料及び平版印刷版原版 |
JP2012206992A (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Fujifilm Corp | 重合性化合物 |
JP2013194023A (ja) | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Fujifilm Corp | (メタ)アクリルアミド化合物前駆体 |
JP2014101475A (ja) | 2012-11-22 | 2014-06-05 | Univ Of Tokyo | 耐汚染性を付与するための水溶性表面処理剤、および表面処理方法 |
JP2015214514A (ja) | 2014-05-12 | 2015-12-03 | サンメディカル株式会社 | 歯科用組成物 |
JP2015227314A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 株式会社松風 | 二成分混和型イオン徐放性義歯床用関連材料組成物 |
WO2016067795A1 (ja) | 2014-10-29 | 2016-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 生体物質非接着性材料、硬化性組成物、これらを用いた人工器官および医療器具 |
JP2016098202A (ja) | 2014-11-21 | 2016-05-30 | クラレノリタケデンタル株式会社 | 歯科用重合性組成物 |
JP2017002171A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性組成物、硬化膜 |
JP2017042394A (ja) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社トクヤマデンタル | 基準義歯床又は基準義歯、及び硬質裏装材を含む義歯作製キット、並びに義歯作製方法 |
WO2017086224A1 (ja) | 2015-11-20 | 2017-05-26 | 富士フイルム株式会社 | 光重合開始剤及びその製造方法、重合性組成物、インクジェット記録方法、並びに、アシルホスフィンオキシド化合物 |
WO2017135186A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 富士フイルム株式会社 | 根管治療材料および根管治療用キット |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
GINIC-MARKOVIC ET AL.: "A versatile approach to grafting biofouling resistant coatings from polymeric membrane surfaces using an adhesive macroinitiator", RSC ADVANCES, vol. 5, no. 77, 2015, pages 63017 - 63024, XP055529435, ISSN: 2046-2069 * |
See also references of EP3578159A4 |
YAN SHUNJIE ET AL.: "Hierarchical Polymer Brushes with Dominant Antibacterial Mechanisms Switching from Bactericidal to Bacteria Repellent", BIOMACROMOLECULES, vol. 17, no. 5, 2016, pages 1696 - 1704, XP055529430, ISSN: 1525-7797 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020066632A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 細胞培養器材の製造方法および細胞培養器材 |
WO2020066630A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 積層体の製造方法および積層体 |
JP2022518973A (ja) * | 2019-03-21 | 2022-03-17 | スティーガー ハインリッヒ | 歯補綴物を製造するための方法 |
US11596506B2 (en) | 2019-03-21 | 2023-03-07 | Heinrich Steger | Method for producing a dental prosthesis |
JP7288076B2 (ja) | 2019-03-21 | 2023-06-06 | スティーガー ハインリッヒ | 歯補綴物を製造するための方法 |
US11324669B2 (en) * | 2019-03-26 | 2022-05-10 | Shofu Inc. | Powder-liquid type dental resin-reinforced glass ionomer cement composition |
US11478408B2 (en) * | 2019-03-26 | 2022-10-25 | Shofu Inc. | Two-paste type dental resin-reinforced glass ionomer cement composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10945928B2 (en) | 2021-03-16 |
EP3578159A1 (en) | 2019-12-11 |
EP3578159A4 (en) | 2020-03-11 |
JPWO2018143051A1 (ja) | 2019-11-21 |
JP6851399B2 (ja) | 2021-03-31 |
US20190290551A1 (en) | 2019-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018143051A1 (ja) | 義歯床用コーティング組成物、コーティング膜付き義歯床、有床義歯、及び、コーティング膜付き義歯床の製造方法 | |
EP3626449B1 (en) | Laminate, kit, and method for producing laminate | |
AU725599B2 (en) | Dental filling resin composition | |
JP5373347B2 (ja) | 抗菌性人工爪組成物 | |
JP6473235B2 (ja) | 硬化性組成物、コーティングおよび積層体 | |
CN109803989B (zh) | 光学立体造型用组合物 | |
JPH05507729A (ja) | 有機的に変性された珪酸重縮合物を基剤とする組成物の、歯および歯科補綴物を塗布するための使用 | |
WO2006016649A1 (ja) | 歯科用重合性組成物 | |
WO2016006637A1 (ja) | 歯科用補綴物 | |
Wang et al. | Synthesis and characterization of new antibacterial fluoride-releasing monomer and dental composite | |
WO2005074862A1 (ja) | エナメル質接着性組成物 | |
AU2017347045A1 (en) | Self-adhesive dental composite resin | |
JP3449770B2 (ja) | 抗菌性歯科用組成物 | |
WO2005087179A1 (ja) | 歯科用歯面コーティングキット | |
EP0330117A2 (en) | Photopolymerizable composition | |
JP7282341B2 (ja) | 接着性組成物 | |
JPH07101819A (ja) | フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物 | |
JPH01174523A (ja) | 光重合性組成物 | |
JP7349194B2 (ja) | 被覆体の製造方法 | |
JPS638407A (ja) | 接着性被膜形成材 | |
Sugii et al. | Quaternary Ammonium containing-isocynate free polyhydroxyurethane coatings to prevent bacterial colonization on orthodontic devices | |
JP2004359551A (ja) | 光重合型歯科用表面被覆材組成物及びそのキット | |
WO2023182241A1 (ja) | 歯科材料用組成物及び歯科材料 | |
WO2023042913A1 (ja) | 義歯の製造方法 | |
WO2019187351A1 (ja) | 歯科用充填材及び歯科用重合性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18748240 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018565492 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018748240 Country of ref document: EP Effective date: 20190902 |