WO2018084028A1 - 音響装置及び振動伝達方法 - Google Patents

音響装置及び振動伝達方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018084028A1
WO2018084028A1 PCT/JP2017/038402 JP2017038402W WO2018084028A1 WO 2018084028 A1 WO2018084028 A1 WO 2018084028A1 JP 2017038402 W JP2017038402 W JP 2017038402W WO 2018084028 A1 WO2018084028 A1 WO 2018084028A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
signal
sound
acoustic
acoustic structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038402
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋吾 江國
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to CN201780067358.8A priority Critical patent/CN109906481B/zh
Publication of WO2018084028A1 publication Critical patent/WO2018084028A1/ja
Priority to US16/396,843 priority patent/US10755693B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/20Reflecting arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound
    • G10K15/10Arrangements for producing a reverberation or echo sound using time-delay networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/028Structural combinations of loudspeakers with built-in power amplifiers, e.g. in the same acoustic enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/15Aspects of sound capture and related signal processing for recording or reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/305Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space

Definitions

  • the present invention relates to an acoustic device and a vibration transmission method.
  • EMR Electronic Microphone Rotator
  • FIR Finite Impulse Response
  • the above-described conventional audio device needs to arrange a plurality of microphones and a plurality of speakers, and also needs to provide an FIR filter, an equalizer and an amplifier on each speaker. For this reason, there is a problem that the conventional acoustic device is very expensive. Furthermore, in the conventional sound device, it is necessary to arrange each speaker after calculating the radiation characteristic of the speaker. For this reason, there is also a problem that the setting of the entire device requires specialized knowledge, and it takes time and effort.
  • the present invention has been proposed to solve the above-mentioned problems, and it is an acoustic device that allows the listener to feel that sound is generated in a space larger than the actual size without the need for cost and setting. And providing a vibration transmission method.
  • a sound device includes a signal acquisition unit that acquires at least one of a sound signal and a vibration signal generated from a sound source, and a signal processing unit that performs predetermined signal processing on the signal acquired by the signal acquisition unit. And a plate-like acoustic structure having at least one cavity extending in one direction in the inside, and a vibration generating unit attached to the acoustic structure, wherein the vibration generating unit is the signal acquiring unit. A vibration corresponding to the acquired signal is generated, and the generated vibration is transmitted to the acoustic structure, and the acoustic structure emits the sound to the outside by the transmission of the vibration of the vibration generating unit. It is configured to
  • the vibration transmission method of the present invention is Acquire at least one of a sound signal generated from a sound source and a vibration signal, Apply predetermined signal processing to the acquired signal, Vibration is generated according to the signal subjected to this signal processing, The method includes transmitting the generated vibration to a plate-like acoustic structure having at least one cavity extending in one direction therein.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 4; It is explanatory drawing which shows typically the structure of the transducer attached to the acoustic structure shown in FIG. It is explanatory drawing which shows the main electric constitution of the acoustic apparatus shown in FIG. 1 by a block.
  • a sound device performs a predetermined signal processing on a signal acquisition unit that acquires at least one of a sound signal and a vibration signal generated from a sound source, and a signal acquired by the signal acquisition unit.
  • the vibration is generated according to the signal acquired by the signal acquisition unit, and the generated oscillation is transmitted to the acoustic structure, and the acoustic structure transmits the vibration of the oscillation generating unit. It is configured to emit sound to the outside.
  • the vibration transfer method at least one of a sound signal and a vibration signal generated from a sound source is acquired, predetermined signal processing is performed on the acquired signal, and this signal processing is performed. Generating a vibration corresponding to the signal, and transmitting the generated vibration to a plate-like acoustic structure having at least one cavity extending in one direction in the inside thereof.
  • the sound signal a signal representing a sound emitted by a musical instrument, a speaker and a person, a signal representing a sound generated in daily life or the natural world, a musical tone signal output from an electronic musical instrument from an output terminal, an audio device, a portable music player
  • the musical tone signal output from the output terminal of the musical tone reproduction device such as is exemplified.
  • the vibration signal a signal representing vibration of a musical instrument such as vibration of a string of a stringed instrument or vibration of a drum is exemplified.
  • Examples of the signal acquisition unit include a microphone that picks up a sound signal, a pickup such as a piezoelectric element that detects a vibration signal, the output terminal, a female jack (connector) that receives a signal output from the microphone or pickup.
  • a microphone that picks up a sound signal
  • a pickup such as a piezoelectric element that detects a vibration signal
  • the output terminal a female jack (connector) that receives a signal output from the microphone or pickup.
  • this acoustic device by transmitting the vibration of the vibration generating unit to the acoustic structure, the acoustic structure vibrates, and a sound corresponding to the signal is emitted from all surfaces of the acoustic structure. For this reason, it is difficult to specify the sound emission direction as compared with the sound emitted from a structure close to a point by a speaker or the like. Therefore, a person who listens to the sound emitted by the acoustic structure can feel that the space in which he / she exists is naturally wide.
  • this acoustic device by disposing only one signal acquisition unit, one signal processing unit, one acoustic structure, and one vibration generation unit, it is possible to give a feeling that sound is produced in a space larger than the actual one. For this reason, the cost is reduced as compared with the case where a plurality of speakers are used to obtain the same effect. Moreover, since it is not necessary to calculate the radiation characteristic of the speaker, no expert knowledge is required and it takes no effort of setting. That is, according to this acoustic device, it is possible to give the feeling that the sound is being emitted in a space larger than the actual one, without requiring the cost and the setting operation.
  • the acoustic structure may have at least one opening communicating the cavity to the outside.
  • the vibration generating unit may be configured to transmit vibration to a position corresponding to a node of vibration of the vibration mode of the acoustic structure on an outer surface of the acoustic structure.
  • the unevenness of the frequency characteristic of the sound emitted by the acoustic structure can be reduced, so that a natural reverberation effect can be exhibited.
  • the vibration generating unit may be configured to transmit the vibration to a position corresponding to an antinode of the vibration of the vibration mode of the acoustic structure on the outer surface of the acoustic structure.
  • the transmission efficiency of the vibration to the plate surface of the acoustic structure by the vibration generating unit can be enhanced, so that the volume of the sound emitted by the acoustic structure can be increased.
  • the acoustic structure may have a plurality of cavities.
  • the predetermined signal processing may be processing of extracting at least a part of a signal corresponding to a reflected sound component from the acquired signal or processing of generating a signal corresponding to the reflected sound component.
  • the acoustic structure emits a sound according to the reflected sound component to produce a reverberation effect, so that the listener can feel that the space where he / she is present has naturally become wide.
  • the predetermined signal processing may be processing of adjusting a ratio between a signal corresponding to a reflected sound component and a signal corresponding to a direct sound component among the acquired signals. Further, it is preferable that the predetermined signal processing is processing of adjusting a reverberation time of a reverberation produced by a reflected sound component in the acquired signal. According to these processes, for example, only the reflection sound component can be extracted or the reflection sound component can be generated. Then, the magnitude of the reverberation effect and the length of the reverberation time can be adjusted, and can be adjusted to the preference of the player or the audience.
  • the acoustic device 1 picks up a sound (sound signal) generated from a sound source and converts (acquires) it into an electrical signal, and a reflected sound from the electrical signal converted by the microphone 2
  • a signal processing unit 5 for extracting at least a part of components or generation of a reflected sound component
  • an amplifier 6 for amplifying the reflected sound component extracted by the signal processing unit 5, and 2 each having at least one cavity therein
  • the microphone 2 is attached to the microphone stand 3, and the microphone 2 is electrically connected to the signal processing unit 5 by the microphone cable 4.
  • the signal processing unit 5 is electrically connected to the amplifier 6 by the connection cord 8, and the amplifier 6 is electrically connected to each of the transducers 10 by the output cables 7 and 7.
  • the microphone 2 is a type of the signal acquisition unit described above, and the transducer 10 is a type of the vibration generation unit described above.
  • FIGS. 2 to 5 is a perspective view of the acoustic structure 9 provided in the acoustic device 1 shown in FIG. 1 as viewed from the front side
  • FIG. 3 is a perspective view of the acoustic structure 9 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing the internal structure of the acoustic structure 9 shown in FIG. 1
  • FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the acoustic structure 9 includes an acoustic structure main body 9a formed in a vertically long flat plate shape, and a pair of stands 9d and 9d supporting both ends of the lower end of the acoustic structure main body 9a. And The front and back surfaces, both side surfaces, and the upper and lower surfaces of the acoustic structure body 9a, that is, the outer surface are made of wood plates. As shown in FIG. 2, a plurality of slit groups 9c each composed of a plurality of vertically long slits having different lengths are formed on the plate surface 9b on the front side. As shown in FIG.
  • a transducer 10 is attached at the center of a diagonal line on the back surface 9e of the acoustic structure body 9a.
  • ten hollow members 9f1 to 9f10 are provided inside the acoustic structure body 9a.
  • Each of the hollow members 9f1 to 9f10 is hollow, that is, has a cavity (indicated by reference numeral 9h in FIG. 5) therein, and is formed in a vertically long rectangular parallelepiped shape.
  • the longitudinal side surfaces of the adjacent hollow members are closely fixed.
  • one or two openings 9g which communicate the cavity 9h to the outside are formed. For example, as shown in FIG.
  • openings 9g are respectively formed near the upper end and the lower end of the surface of the hollow member 9f1.
  • the opening surface of each opening 9g is covered by a net (not shown) for preventing the entry of dust. Further, the position of each slit group 9c is made to correspond to the position of each opening 9g.
  • the acoustic structure 9 is a structure that generates mode vibration. Two times the height of the acoustic structure 9 corresponds to one wavelength.
  • the stands 9d, 9d play a role of a vibrating earth to release the vibration.
  • a portion where the amplitude is maximum, a portion called an antinode of the vibration, and a portion where the amplitude is minimum, a portion called a node of the vibration appear.
  • the positions of the antinodes and nodes of these vibrations depend on the length, number, shape, and material of the hollow members 9f1 to 9f10 constituting the acoustic structure body 9a, and further, the shape, position and number of the openings 9g, etc.
  • the acoustic structure body 9a has ten hollow members in the inside, that is, a plurality of cavities 9h, the acoustic structure 9 is smaller than the acoustic structure having only one cavity. Irregularities in the frequency characteristics of the emitted reverberation can be reduced. Furthermore, the center of the diagonal line on the plate surface 9e on the back side of the acoustic structure body 9a corresponds to the antinode of the vibration, and the transducer 10 is attached at that position.
  • the transmission efficiency of the vibration to the acoustic structure 9 of the transducer 10 can be enhanced, so that the reverberation sound emitted by the acoustic structure 9
  • the volume can be increased. That is, the acoustic structure 9 can reduce the unevenness of the frequency characteristics of the reverberant sound emitted as compared with one acoustic structure having a cavity.
  • the acoustic structure 9 can increase the volume of the emitted reverberation sound as compared with the acoustic structure that transmits the vibration of the transducer 10 to the portion corresponding to the node.
  • the acoustic structure main body 9a is formed in a vertically long rectangular parallelepiped shape having a height of 120 cm, a width of 60 cm, and a thickness of 28 mm, but can be formed in a desired size according to the application.
  • the acoustic structure body 9a is formed into a hollow flat plate shape by a molded plate using wood fibers as a raw material, so-called MDF (medium density fiberboard), and the hollow members 9f1 to 9f10 are accommodated therein.
  • MDF medium density fiberboard
  • Each of the hollow members 9f1 to 9f10 is formed of a material having a relatively high rigidity, such as an acrylic resin.
  • FIG. 6 is an explanatory view schematically showing the structure of a transducer attached to the acoustic structure 9 shown in FIG.
  • the transducer 10 includes a housing 11 attached to a plate surface 9 e on the back side of the acoustic structure 9, a permanent magnet 12 provided inside the housing 11, and a cylindrical voice coil 13 surrounded by the permanent magnet 12. And a movable member 14 attached to the front end of the voice coil 13.
  • the voice coil 13 is electrically connected to the amplifier (6) by the output cable (7) shown in FIG. Then, when the reflected sound component amplified by the amplifier (6) is input to the voice coil 13, the voice coil 13 vibrates back and forth. Thereby, the movable member 14 attached to the front end of the voice coil 13 vibrates the plate surface 9 e on the back side of the acoustic structure 9. As a result, the sound corresponding to the reflected sound component is emitted from any surface such as the entire surface of the front surface 9b of the acoustic structure 9 and the entire surface of the rear surface 9e.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing the main electrical configuration of the acoustic device shown in FIG. 1 by blocks.
  • the microphone 2 is disposed in front of the player 15, and two acoustic structures 9, 9 are disposed in parallel behind the microphone 2.
  • the plate surface 9 b on the front side of each acoustic structure 9 faces the player 15.
  • the sound collected by the microphone 2 includes the direct sound that reaches the microphone 2 directly from the flute 16 and the reflected sound that is reflected by the wall of the room where the player 15 is present.
  • the microphone 2 converts the collected sound into an electric signal, and outputs the converted electric signal to the signal processing unit 5.
  • the signal processing unit 5 analyzes the input electric signal and extracts a reflected sound component (wet).
  • the signal processing unit 5 also generates a reflected sound component (wet). Note that, in FIG. 7, a main operation (extraction and generation of a reflected sound component) of the signal processing unit 5 is described as a reflected sound component extraction unit generation unit in the signal processing unit 5.
  • the signal processing unit 5 has an adjustment function for adjusting the ratio of the reflected sound component (wet) and the direct sound component (dry) to be extracted. For example, it is possible to extract only the reflected sound component by using the adjustment function.
  • the signal processing unit 5 has an adjustment function for adjusting the reverberation time of the reverberation produced by the extracted reflection component (wet).
  • the signal processing unit 5 has a function of generating a reflected sound component (wet). This is a function of defining all the signals acquired by the microphone 2 as a reflected sound component (wet) by filtering. For example, a filter such as reverb or delay may be used for this filtering process.
  • the signal processing unit 5 has an adjustment function for adjusting the ratio of the sound level.
  • this adjustment function for example, first, the sound level (dB) of the signal acquired by the microphone 2 is measured, and the sound level is set to 100%.
  • the dry component and the wet component can be mixed so as to be a predetermined ratio (for example, 70% dry, 30% wet) and transmitted to the amplifier 6.
  • a predetermined ratio for example, 70% dry, 30% wet
  • the microphone 2 is attached to the upper end of the acoustic structure 9, depending on the installation position of the microphone 2, howling may occur. In such a case, howling can be avoided by increasing the proportion of the reflected sound component (wet) and reducing the direct sound component (dry).
  • the signal processing unit 5 outputs the extracted reflected sound component (wet) to the amplifier 6.
  • the amplifier 6 amplifies the input reflected sound component (wet) and outputs it to each transducer 10. Subsequently, each transducer 10 generates a vibration corresponding to the input reflected sound component (wet), and transmits the vibration to the plate surface 9 e (FIG. 6) on the back side of each acoustic structure 9.
  • Each acoustic structure 9 vibrates due to the vibration transmitted from the transducer 10.
  • Each acoustic structure 9 emits a sound corresponding to the reflected sound component (wet) from any surface such as the entire surface of the front plate surface 9b (FIG. 1) and the entire rear plate surface 9e.
  • each acoustic structure 9 emits natural reverberation.
  • the player 15 listens directly to the sound from the flute 16 played by himself, and at the same time listens to the reverberation sound emitted from each of the acoustic structures 9.
  • the player 15 feels playing in a space larger than the room in which the player 15 is present. For example, even if the player 15 plays in a small room of around 4 to 6 mats, he can play with the comfort that he is playing in a concert hall.
  • the following vibration transmission method can be implemented.
  • the vibration transmission method is a method for transmitting generated vibration to a plate-like acoustic structure having at least one cavity extending in one direction in the inside thereof.
  • the sound corresponding to the reflected sound component of the acoustic structure 9 may be any surface such as the entire surface of the plate surface 9b on the front side and the entire surface of the plate surface 9e on the rear side. It can be emitted from the to produce a reverberation effect. For this reason, it is difficult to specify the sound emission direction as compared with a device that emits sound from a structure close to a point such as a speaker. Therefore, a person who listens to the sound emitted by the acoustic structure 9 can feel that the space where he / she exists is naturally wide.
  • the transducer 10 is attached so as to transmit vibration to a position corresponding to an antinode of vibration of the vibration mode of the acoustic structure 9 among the plate surface 9 e on the back side of the acoustic structure 9.
  • the acoustic structure body 9a constituting the acoustic structure 9 has a plurality of hollow members 9f1 to 9f10 in its inside. Therefore, the transmission efficiency of the vibration of the transducer 10 to the acoustic structure 9 can be enhanced. Therefore, the volume of the sound emitted by the acoustic structure 9 can be increased. Compared with the acoustic structure having only one cavity, this acoustic structure 9 can reduce the unevenness of the frequency characteristics of the emitted sound.
  • the acoustic device 1 As described above, according to the acoustic device 1, only one microphone 2, one signal processing unit 5 and one amplifier 6 are disposed, and two acoustic structures 9 and two transducers 10 are disposed. You can get the feeling that the sound is coming out in a larger space than it actually is. For this reason, the cost is reduced. Moreover, since it is not necessary to calculate the radiation characteristic of the speaker as in the prior art, no expert knowledge is required and the setting operation is not required. That is, according to the acoustic device 1 of the above-described embodiment, it is possible to give a feeling that a sound is produced in a space larger than the actual one, without requiring the cost and the setting operation.
  • the transducer 10 can also be mounted to transmit vibration to a position corresponding to the node of vibration of the vibration mode of the acoustic structure 9 among the plate surface 9 e on the back side of the acoustic structure 9. According to this configuration, the unevenness of the frequency characteristic of the sound emitted by the acoustic structure 9 can be further reduced.
  • this acoustic device 1 is arranged in a classroom where a brass band club of a school practices, the practice can be performed in the sense of playing in a large hall. In other words, before the competition, you can practice in the atmosphere that you are playing in the big hall used in the competition.
  • the acoustic structure 9 may be made of synthetic resin or metal instead of wood such as MDF.
  • the acoustic structure 9 can also be used by being hung on a ceiling or a wall. Furthermore, only one acoustic structure 9 may be used, or three or more acoustic structures 9 may be used.
  • a desired arrangement form can be obtained.
  • a plurality of transducers 10 can be attached to the back plate surface 9e.
  • an instrument that generates a sound is used as a sound source, but a stringed instrument such as an electric guitar or an acoustic guitar that generates vibration of a string (vibration signal); vibration of a film (vibration signal)
  • a percussion instrument such as a drum, may be used as a sound source.
  • the vibration signal may be acquired by a pickup such as a piezoelectric element, and the acquired vibration signal may be output to the signal processing unit 5, and the signal processing unit 5 may perform processing as any effector such as an equalizer or a compressor.
  • An equalizer is an effector that amplifies or reduces only a specific frequency component.
  • a compressor is an effector that compresses the amplitude of a signal.
  • the signal processing unit 5 can be provided with a function of adjusting the ratio of the effect.
  • the sound signal generated by the sound source may be a musical tone signal output from an output terminal of an electronic musical instrument, or a musical tone signal output from an output terminal of a musical tone reproduction device such as an audio device or a portable music player.
  • the sound signal generated by the sound source may be a sound signal representing a sound generated in daily life or the natural world.
  • both the sound signal source and the vibration signal source can be sound sources.
  • a sound signal representing the player's voice can be acquired by the microphone, and a vibration signal representing a vibration generated from the musical instrument can be acquired by the pickup.
  • the acquired sound signal and vibration signal may be output to the signal processing unit 5, and the signal processing unit 5 may be configured to perform processing as any effector.
  • the signal processing unit 5 can be provided in the microphone 2 or the amplifier 6.
  • the amplifier 6 can be provided to one of the transducers 10. Furthermore, by providing the microphone 2 in the acoustic structure 9 and providing the signal processing unit 5 and the amplifier 6 in the transducer 10, the acoustic device 1 can be integrated into one.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

コストおよびセッティングの手間をかけなくても、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる音響装置を提供する。マイクロフォン2によって収音された音は電気信号に変換され、信号処理部5において反射音成分が抽出される。抽出された反射音成分はアンプ6によって増幅され、その増幅された反射音成分が各音響構造体9の裏側の板面に取付けられた各トランスデューサを振動させ、各音響構造体9の表側の板面9bおよび裏側の板面など、あらゆる面から残響音として放音される。これにより、奏者15は空間が自然と広くなったと感じることができる。

Description

音響装置及び振動伝達方法
 本発明は音響装置及び振動伝達方法に関する。
 従来、この種の音響装置として、複数のマイクロフォンと、各マイクロフォンで収音した音を順次切替えて出力するEMR(Electronic Microphone Rotator)と、EMRから出力される収音信号に反射音を付加するFIR(Finite Impulse Response)フィルタと、イコライザと、アンプと、複数のスピーカとを部屋に備えたものが知られている。FIRフィルタ、イコライザおよびアンプは、各スピーカに設けられている。FIRフィルタにて反射音が付加された信号は、イコライザおよびアンプを介してスピーカから出力される。この信号が各マイクロフォンで再び収音される。上記動作が繰り返される。これにより、残響時間の延長と、初期反射音のレベル増強とがなされる。これにより、音を聴く者(聴者)は、実際よりも大きな空間で音が出ているように感じうる。
特開2008―268251号公報。
 上述した従来の音響装置は、複数のマイクロフォンおよび複数のスピーカを配置する必要がある他、各スピーカにFIRフィルタ、イコライザおよびアンプを設ける必要がある。このため、従来の音響装置には、非常にコストがかかるという問題がある。
 さらに、従来の音響装置では、スピーカの放射特性を計算したうえで各スピーカを配置する必要がある。このため、装置全体のセッティングに専門知識を必要とし、手間がかかるという問題もある。
 この発明は、上記の諸問題を解決するために提案されたものであって、コストおよびセッティングの手間をかける必要なく、実際よりも大きな空間で音が発生していると聴者が感じうる音響装置及び振動伝達方法を提供することを目的とする。
 本発明の音響装置は、音源から発生する音信号及び振動信号の少なくとも一方の信号を取得する信号取得部と、前記信号取得部が取得した信号に対して所定の信号処理を施す信号処理部と、その内部に一方向に延びる少なくとも1本の空洞を有する板状の音響構造体と、前記音響構造体に取り付けられる振動発生部とを備えており、前記振動発生部が、前記信号取得部が取得した信号に応じた振動を発生し、この発生した振動を前記音響構造体に伝達するように構成されており、前記音響構造体が、前記振動発生部の振動の伝達により、外部へ放音するように構成されている。
 本発明の振動伝達方法は、
 音源から発生した音信号及び振動信号の少なくとも一方の信号を取得し、
 取得した信号に対して所定の信号処理を施し、
 この信号処理が施された信号に応じた振動を発生させ、
 この発生した振動を、その内部に一方向に延びる少なくとも1本の空洞を有する板状の音響構造体に伝達することを含む。
この発明の一実施形態に係る音響装置の構成を示す説明図である。 図1に示す音響装置に備えられた音響構造体を表側から見た斜視図である。 図2に示す音響構造体を裏側から見た斜視図である。 図1に示す音響構造体の内部構造を示す平面図である。 図4のA-A矢視断面図である。 図1に示す音響構造体に取付けられたトランスデューサの構造を模式的に示す説明図である。 図1に示す音響装置の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。
 本発明の一態様に係る音響装置は、音源から発生する音信号及び振動信号の少なくとも一方の信号を取得する信号取得部と、前記信号取得部が取得した信号に対して所定の信号処理を施す信号処理部と、その内部に一方向に延びる少なくとも1本の空洞を有する板状の音響構造体と、前記音響構造体に取り付けられる振動発生部とを備えており、前記振動発生部が、前記信号取得部が取得した信号に応じた振動を発生し、この発生した振動を前記音響構造体に伝達するように構成されており、前記音響構造体が、前記振動発生部の振動の伝達により、外部へ放音するように構成されている。
 本発明の他の態様に係る振動伝達方法は、音源から発生した音信号及び振動信号の少なくとも一方の信号を取得し、取得した信号に対して所定の信号処理を施し、この信号処理が施された信号に応じた振動を発生させ、この発生した振動を、その内部に一方向に延びる少なくとも1本の空洞を有する板状の音響構造体に伝達することを含む。
 前記音信号としては、楽器、スピーカおよび人などが放音した音を表す信号、日常生活や自然界で発生する音を表す信号、電子楽器が出力端子から出力する楽音信号、オーディオ装置、携帯音楽プレーヤなどの楽音再生装置が出力端子から出力する楽音信号が例示される。前記振動信号としては、弦楽器の弦の振動やドラムの振動など、楽器の振動を表す信号が例示される。信号取得部とは、音信号を収音するマイクロフォン、振動信号を検出する圧電素子などのピックアップ、上記出力端子、マイクロフォンやピックアップが出力する信号を受け取るメス側ジャック(コネクタ)などが例示される。
 この音響装置では、音響構造体に振動発生部の振動を伝達することにより、音響構造体が振動し、その信号に応じた音が音響構造体のあらゆる面から放音される。このため、この音響装置から放音される音は、スピーカなどによる点に近い構造から放音される音と比較して、放音方向を特定し難い。したがって、音響構造体が放音する音を聴く者は、自身が存在する空間が自然と広くなったと感じることができる。
 この音響装置では、信号取得部、信号処理部、音響構造体および振動発生部をそれぞれ1つずつ配置するだけで、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる。このため、これと同様の効果を得るために複数のスピーカなどを使用した場合と比較してコストが低減される。しかも、スピーカの放射特性を計算する必要もないため、専門知識が不要でセッティングの手間がかからない。つまり、この音響装置によれば、コストおよびセッティングの手間をかけなくても、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる。
 前記音響構造体は、前記空洞を外部に連通する少なくとも1個の開口部を有しているとよい。
 前記振動発生部は、前記音響構造体の外面の前記音響構造体の振動モードの振動の節に対応する位置に振動を伝達するように構成されているとよい。
 かかる構成により、音響構造体が放音する音の周波数特性の凹凸を小さくすることができるため、自然な残響効果を奏することができる。
 前記振動発生部は、前記音響構造体の外面の前記音響構造体の振動モードの振動の腹に対応する位置に振動を伝達するように構成されているとよい。
 かかる構成により、振動発生部による音響構造体の板面に対する振動の伝達効率を高めることができるため、音響構造体が放音する音の音量を大きくすることができる。
 前記音響構造体が、複数本の空洞を有しているとよい。
 かかる構成により、空洞が1つの音響構造体と比較して、音響構造体が放音する残響音の周波数特性の凹凸を少なくすることができる。
 前記所定の信号処理が、前記取得した信号から反射音成分に対応する信号の少なくとも一部を抽出する処理又は反射音成分に対応する信号を生成する処理であるとよい。
 かかる構成により、音響構造体が反射音成分に応じた音を放音して残響効果を出すため、聴者は、自身が存在する空間が自然と広くなったと感じることができる。
 前記所定の信号処理が、前記取得した信号のうち反射音成分に対応する信号と直接音成分に対応する信号との割合を調節する処理であるとよい。また、前記所定の信号処理が、前記取得した信号のうち反射音成分が作り出す残響音の残響時間を調節する処理であるとよい。これらの処理によれば、例えば、反射音成分のみの抽出又は反射音成分の生成を行うこともできる。そして、残響音の効果の大小および残響時間の長短を調節することができ、奏者や聴衆の好みに合わせることができる。
[音響装置1の構成]
 この発明の実施形態に係る音響装置1の構成について、それを示す図1に基づいて説明する。
 図1に示すように、音響装置1は、音源から発生する音(音信号)を収音して電気信号に変換する(取得する)マイクロフォン2と、マイクロフォン2により変換された電気信号から反射音成分の少なくとも一部の抽出又は反射音成分の生成を行う信号処理部5と、信号処理部5が抽出した反射音成分を増幅するアンプ6と、それぞれがその内部に少なくとも1つの空洞を有する2枚の音響構造体9,9と、各音響構造体9に取付けられた計2個のトランスデューサ(図3において符号10で示す)とを備える。マイクロフォン2は、マイクスタンド3に取付けられており、マイクロフォン2は、マイクケーブル4によって信号処理部5と電気的に接続されている。信号処理部5は、接続コード8によってアンプ6と電気的に接続されており、アンプ6は、出力ケーブル7,7によって各トランスデューサ10と電気的に接続されている。前記マイクロフォン2は前述した信号取得部の一種であり、前記トランスデューサ10は前述した振動発生部の一種である。
[音響構造体9の構造]
 ここで、音響構造体9の構造について図2から図5に基づいて説明する。
 図2は、図1に示す音響装置1に備えられた音響構造体9を表側から見た斜視図であり、図3は、図2に示す音響構造体9を裏側から見た斜視図である。図4は、図1に示す音響構造体9の内部構造を示す平面図であり、図5は、図4のA-A矢視断面図である。
 図2および図3に示すように、音響構造体9は、縦長の平板状に形成された音響構造体本体9aと、音響構造体本体9aの下端の両端を支持する1組のスタンド9d,9dとを備える。音響構造体本体9aの表裏面、両側面および上下面、すなわち外面は、木製の板材によって構成されている。図2に示すように、表側の板面9bには、縦長で長さの異なる複数のスリットから成るスリット群9cが複数群形成されている。図3に示すように、音響構造体本体9aの裏側の板面9eにおける対角線の中央には、トランスデューサ10が取付けられている。
 図4に示すように、音響構造体本体9aの内部には、10本の中空部材9f1~9f10が設けられている。各中空部材9f1~9f10は、中空、すなわちその内部に空洞(図5において符号9hで示す)を有しており、縦長の直方体形状に形成されている。隣接する中空部材の長手方向の側面同士が密着固定されている。各中空部材9f1~9f10の表面には、前記空洞9hを外部に連通する1個または2個の開口部9gが形成されている。例えば、図5に示すように、中空部材9f1の表面の上端近傍および下端近傍には、開口部9gがそれぞれ形成されている。各開口部9gの開口面は、塵の浸入を防止するためのネット(図示省略)によってそれぞれ覆われている。また、各スリット群9cの位置は、各開口部9gの位置に対応させられている。
 音響構造体9は、モード振動を発生する構造である。音響構造体9の高さの2倍が1波長に相当する。スタンド9d,9dが、振動を逃がす振動アースの役割をしている。音響構造体9には、モード振動が発生したときに、振幅が最大となる部分、いわゆる振動の腹と呼ばれる部分と、振幅が最小となる部分、いわゆる振動の節と呼ばれる部分とが現れる。これらの振動の腹および節の各位置は、音響構造体本体9aを構成する各中空部材9f1~9f10の長さ、数、形状、材質、さらには、開口部9gの形状、位置および数などによって変化する。
 この実施形態では、音響構造体本体9aは、内部に10個の中空部材、つまり、複数の空洞9hを有するため、1つのみの空洞を有する音響構造体と比較して、音響構造体9が放音する残響音の周波数特性の凹凸を少なくすることができる。さらに、音響構造体本体9aの裏側の板面9eにおける対角線の中央は、振動の腹に相当し、その位置にトランスデューサ10が取付けられている。このため、トランスデューサ10の振動を振動の腹に対応する部位へ伝達するため、トランスデューサ10の音響構造体9に対する振動の伝達効率を高めることができるので、音響構造体9が放音する残響音の音量を大きくすることができる。
 つまり、音響構造体9は、空洞が1つの音響構造体と比較して、放音する残響音の周波数特性の凹凸を少なくすることができる。この音響構造体9は、トランスデューサ10の振動を節に対応する部位へ伝達する音響構造体と比較して、放音する残響音の音量を大きくすることができる。
 この実施形態では、音響構造体本体9aは、高さ120cm、幅60cm、厚さ28mmの縦長の直方体形状に形成されているが、用途に応じて所望の大きさに形成することができる。また、音響構造体本体9aは、木質繊維を原料とする成型板、いわゆるMDF(medium density fiberboard)により中空の平板状に形成されており、その内部に各中空部材9f1~9f10が収容されている。各中空部材9f1~9f10は、それぞれアクリル樹脂などの剛性率が比較的高い材料により形成されている。これにより、音響構造体9は、トランスデューサ10から伝達される振動に対する応答性が良くなる。このため、放音される残響音の高域の伸びが良くなり、空間の自然な広がりを演出することができる。
[トランスデューサ10の構造]
 ここで、トランスデューサ10の構造について図6に基づいて説明する。
 図6は、図1に示す音響構造体9に取付けられたトランスデューサの構造を模式的に示す説明図である。
 トランスデューサ10は、音響構造体9の裏側の板面9eに取付けられたハウジング11と、このハウジング11の内部に設けられた永久磁石12と、この永久磁石12によって包囲された筒状のボイスコイル13と、このボイスコイル13の前端に取付けられた可動部材14とを備える。ボイスコイル13は、図1に示す出力ケーブル(7)によってアンプ(6)と電気的に接続されている。そして、アンプ(6)により増幅された反射音成分がボイスコイル13に入力されると、ボイスコイル13が前後に振動する。これにより、ボイスコイル13の前端に取付けられた可動部材14が音響構造体9の裏側の板面9eを振動させる。これにより、音響構造体9の表側の板面9bの全面および裏側の板面9eの全面など、あらゆる面から反射音成分に応じた音が放音される。
[音響装置1の動作]
 次に、音響装置1の動作について図1および図7に基づいて説明する。
 図7は、図1に示す音響装置の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。
 図1に示すように、この実施形態については、奏者15がフルート16を演奏する場合を例に挙げて説明する。奏者15の前方にマイクロフォン2が配置されており、マイクロフォン2の後方に2個の音響構造体9,9が並列に配置されている。各音響構造体9の表側の板面9bは、奏者15の方を向いている。奏者15がフルート16を演奏すると、そのフルート16(音源)から出た音(音信号)は、マイクロフォン2によって収音される。マイクロフォン2によって収音される音には、フルート16から直接マイクロフォン2に届く直接音と、奏者15が存在している部屋の壁などで反射した反射音とが含まれる。マイクロフォン2は、収音した音を電気信号に変換し、その変換した電気信号を信号処理部5へ出力する。信号処理部5は、入力された電気信号を解析し、反射音成分(ウエット)を抽出する。信号処理部5は、反射音成分(ウエット)の生成をも行う。なお、図7には、信号処理部5について、信号処理部5としての主たる動作(反射音成分の抽出及び生成)を引用して反射音成分抽出部生成部と記載している。
 信号処理部5は、抽出する反射音成分(ウエット)および直接音成分(ドライ)の割合を調節するための調節機能を備える。たとえば、その調節機能を用いることにより、反射音成分のみを抽出することもできる。また、信号処理部5は、抽出した反射音成分(ウエット)が作り出す残響音の残響時間を調節するための調節機能を備える。また、信号処理部5は、反射音成分(ウエット)を生成する機能を備える。これは、マイクロフォン2が取得した信号の全てを、フィルタ処理することによって反射音成分(ウエット)と定義する機能である。このフィルタ処理には、たとえば、リバーブ、ディレイ等のフィルタが用いられうる。さらに、信号処理部5は、音響レベルの割合を調節するための調節機能を備える。この調節機能によれば、たとえば、先ず、マイクロフォン2が取得した信号の音響レベル(dB)を測定し、その音響レベルを100%としておく。次いで、ドライ成分とウエット成分とを所定の割合(たとえばドライ70%、ウエット30%)となるように混合してアンプ6に送信することができる。各調節機能を用いることにより、残響音の効果の大小および残響時間の長短を調節することができる。これにより、奏者15や聴衆の好みに合わせることができる。
 また、マイクロフォン2を音響構造体9の上端に取付けた場合など、マイクロフォン2の設置位置によっては、ハウリングが発生するおそれがある。そのような場合は、反射音成分(ウエット)の割合を多くし、直接音成分(ドライ)を少なくすることによりハウリングを回避することができる。
 信号処理部5は、抽出した反射音成分(ウエット)をアンプ6へ出力する。アンプ6は、入力された反射音成分(ウエット)を増幅して各トランスデューサ10へ出力する。続いて、各トランスデューサ10は、入力された反射音成分(ウエット)に応じた振動を発生し、その振動を各音響構造体9の裏側の板面9e(図6)に伝達する。そして、各音響構造体9は、トランスデューサ10から伝達される振動によって振動する。各音響構造体9は、反射音成分(ウエット)に応じた音を表側の板面9b(図1)の全面および裏の板面9eの全面など、あらゆる面からそれぞれ放音する。つまり、各音響構造体9は、自然な残響音を放音する。
 これにより、奏者15は、自身が演奏したフルート16から出た音を直接聴くと同時に、各音響構造体9から放音された残響音を聴くことになる。これにより、奏者15は、自身が存在している部屋よりも広い空間の中で演奏しているように感じる。例えば、奏者15は、四畳半から六畳程度の小さな部屋で演奏しても、コンサートホールで演奏しているような心地よさで演奏することができる。
 この音響装置1によれば、以下のような振動伝達方法の実施が可能となる。すなわち、音源から発生した音信号及び振動信号の少なくとも一方の信号を取得し、取得した信号に対して所定の信号処理を施し、この信号処理が施された信号に応じた振動を発生させ、この発生した振動を、その内部に一方向に延びる少なくとも1本の空洞を有する板状の音響構造体に伝達する、振動伝達方法である。
[第1実施形態の効果]
(1)上述した第1実施形態の音響装置1によれば、音響構造体9が反射音成分に応じた音を、表側の板面9bの全面および裏側の板面9eの全面など、あらゆる面から放音して残響効果を出すことができる。このため、スピーカなどの点に近い構造から放音する装置と比較して、放音方向を特定し難い。
 したがって、音響構造体9が放音する音を聴く者は、自身が存在する空間が自然と広くなったと感じることができる。
(2)また、トランスデューサ10は、音響構造体9の裏側の板面9eのうち、音響構造体9の振動モードの振動の腹に対応する位置に振動を伝達するように取付けられている。音響構造体9を構成する音響構造体本体9aは、その内部に複数の中空部材9f1~9f10を有する。
 したがって、トランスデューサ10の音響構造体9に対する振動の伝達効率を高めることができる。このため、音響構造体9が放音する音の音量を大きくすることができる。1つのみの空洞を有する音響構造体と比較して、この音響構造体9は、放音する音の周波数特性の凹凸を小さくすることができる。
(3)上述したように、この音響装置1によれば、マイクロフォン2、信号処理部5およびアンプ6をそれぞれ1つずつ配置し、音響構造体9およびトランスデューサ10をそれぞれ2つずつ配置するだけで、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる。このため、コストの低減がなされる。
 しかも、従来のようにスピーカの放射特性を計算する必要もないため、専門知識が不要でセッティングの手間がかからない。
 つまり、上述した実施形態の音響装置1によれば、コストおよびセッティングの手間をかけなくても、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる。
〈他の実施形態〉
(1)トランスデューサ10を音響構造体9の裏側の板面9eのうち、音響構造体9の振動モードの振動の節に対応する位置に振動を伝達するように取付けることもできる。この構成によれば、音響構造体9が放音する音の周波数特性の凹凸をより一層小さくすることができる。
(2)学校の吹奏楽部が練習を行う教室にこの音響装置1を配置すれば、大きなホールで演奏しているような感覚で練習を行うことができる。
 つまり、コンクールの前に、コンクールで使う大きなホールで演奏しているような雰囲気の中で練習を重ねることができる。このため、コンクールの本番において、残響音に対する違和感などの悪影響が出ないようにすることができる。
(3)この音響装置1を会議室に配置すれば、発言者が発する声が全員に届くようにすることができる。
(4)音響構造体9の表側の板面9bに映像を投影し、その板面9bから残響音を放音するように構成することもできる。この構成によれば、広い空間で映像を見ながら音を聴いている雰囲気を出すことができる。例えば、プロジェクションマッピングを実施する際に映像を音響構造体9の表側の板面9bに投影することができる。
(5)音響構造体9は、MDFなどの木材に代えて合成樹脂または金属により形成することもできる。また、音響構造体9は、天井や壁などに吊り下げて使用することもできる。さらに、音響構造体9は、1枚のみの使用でも良いし、3枚以上使用しても良い。さらに、音響構造体9を複数枚使用する場合は、所望の配置形態にすることができる。
(6)音響構造体本体9の内部構造に応じて、裏側の板面9eに複数個のトランスデューサ10を取付けることもできる。
(7)前述した実施形態では、音(音信号)を発生する楽器を音源としたが、弦の振動(振動信号)を発生するエレキギターやアコースティックギターなどの弦楽器、膜の振動(振動信号)を発生するドラムなどの打楽器を音源としてもよい。その振動信号を圧電素子などのピックアップにより取得し、その取得した振動信号を信号処理部5へ出力し、信号処理部5がイコライザやコンプレッサなどのあらゆるエフェクタとしての処理を行うこともできる。イコライザとは、ある特定の周波数成分のみを増幅したり低減させたりするエフェクタである。コンプレッサとは、信号の振幅を圧縮するエフェクタである。また、エフェクトの割合を調節する機能を信号処理部5に設けることもできる。
 また、音源が発生する音信号としては、電子楽器が出力端子から出力する楽音信号、オーディオ装置、携帯音楽プレーヤなどの楽音再生装置が出力端子から出力する楽音信号でも良い。さらに、音源が発生する音信号としては、日常生活や自然界において発生する音を表す音信号でも良い。
(8)さらに、音信号の発生源および振動信号の発生源の両方を音源とすることもできる。例えば、楽器を演奏しながら歌う場合に、奏者の声を表す音信号をマイクロフォンにより取得するとともに、楽器から発生した振動を表す振動信号をピックアップにより取得することができる。そして、それら取得した音信号および振動信号を信号処理部5へ出力し、信号処理部5が、あらゆるエフェクタとしての処理を行うように構成することもできる。
(9)信号処理部5をマイクロフォン2またはアンプ6に設けることもできる。また、アンプ6を一方のトランスデューサ10に設けることもできる。さらに、マイクロフォン2を音響構造体9に設け、トランスデューサ10に信号処理部5およびアンプ6を設けることにより、音響装置1を1つにまとめることもできる。
 1  音響装置
 2  マイクロフォン
 5  信号処理部
 6  アンプ
 9  音響構造体
 9a 音響構造体本体
 9b 表側の板面
 9c スリット群
 9e 裏側の板面
 9f1~9f10 中空部材
 9g 開口部
 9h 空洞
10  トランスデューサ
11  ハウジング
12  永久磁石
13  ボイスコイル
14  可動部材
 

Claims (9)

  1.  音源から発生する音信号及び振動信号の少なくとも一方の信号を取得する信号取得部と、
     前記信号取得部が取得した信号に対して所定の信号処理を施す信号処理部と、
     その内部に一方向に延びる少なくとも1本の空洞を有する板状の音響構造体と、
     前記音響構造体に取り付けられる振動発生部と
    を備えており、
     前記振動発生部が、前記信号取得部が取得した信号に応じた振動を発生し、この発生した振動を前記音響構造体に伝達するように構成されている音響装置。
  2.  前記音響構造体が、前記空洞を外部に連通する少なくとも1個の開口部を有している請求項1に記載の音響装置。
  3.  前記振動発生部は、前記音響構造体の外面の前記音響構造体の振動モードの振動の節に対応する位置に振動を伝達するように構成されている請求項1又は請求項2に記載の音響装置。
  4.  前記振動発生部は、前記音響構造体の外面の前記音響構造体の振動モードの振動の腹に対応する位置に振動を伝達するように構成されている請求項1又は請求項2に記載の音響装置。
  5.  前記音響構造体が、複数本の前記空洞を有する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の音響装置。
  6.  前記所定の信号処理が、前記取得した信号から反射音成分に対応する信号の少なくとも一部を抽出する処理又は反射音成分に対応する信号を生成する処理である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の音響装置。
  7.  前記所定の信号処理が、前記取得した信号のうち反射音成分に対応する信号と直接音成分に対応する信号との割合を調節する処理である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の音響装置。
  8.  前記所定の信号処理が、前記取得した信号のうち反射音成分が作り出す残響音の残響時間を調節する処理である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の音響装置。
  9.  音源から発生した音信号及び振動信号の少なくとも一方の信号を取得し、
     取得した信号に対して所定の信号処理を施し、
     この信号処理が施された信号に応じた振動を発生させ、
     この発生した振動を、その内部に一方向に延びる少なくとも1本の空洞を有する板状の音響構造体に伝達する、振動伝達方法。
PCT/JP2017/038402 2016-11-07 2017-10-24 音響装置及び振動伝達方法 WO2018084028A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780067358.8A CN109906481B (zh) 2016-11-07 2017-10-24 音响装置及振动传递方法
US16/396,843 US10755693B2 (en) 2016-11-07 2019-04-29 Acoustic apparatus and vibration transmission method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-217154 2016-11-07
JP2016217154A JP6610506B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 音響装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/396,843 Continuation US10755693B2 (en) 2016-11-07 2019-04-29 Acoustic apparatus and vibration transmission method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018084028A1 true WO2018084028A1 (ja) 2018-05-11

Family

ID=62075985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038402 WO2018084028A1 (ja) 2016-11-07 2017-10-24 音響装置及び振動伝達方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10755693B2 (ja)
JP (1) JP6610506B2 (ja)
CN (1) CN109906481B (ja)
WO (1) WO2018084028A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10858845B1 (en) * 2019-11-14 2020-12-08 Jari Majewski Tactile sound flooring system
USD947161S1 (en) * 2021-04-30 2022-03-29 Guangzhou Mailong Network Technology Co., Ltd. Microphone acoustic enclosure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090887A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Jamco Corp 投影スクリーン
JP2003125475A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Jamco Corp フラットスピーカー
JP2008203560A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kenwood Corp スピーカ装置
JP2009225034A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sony Corp 音声出力装置及び振動子
JP2012198407A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp パネルスピーカ
JP2016058936A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 金平 横濱 スピーカー装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138299A (en) * 1981-02-19 1982-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrodynamic speaker
JPS5718198A (en) * 1980-07-08 1982-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dynamic loudspeaker
JPS6221479A (ja) 1985-07-19 1987-01-29 Komatsu Ltd レ−ザ溶接方法
DE69431391T2 (de) * 1993-12-16 2003-05-15 Toshiba Kawasaki Kk Lautsprechersystem für Fernsehgeräte
US7155021B2 (en) * 2000-05-08 2006-12-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Loudspeaker having an acoustic panel and an electrical driver
US8160274B2 (en) * 2006-02-07 2012-04-17 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
JP4888207B2 (ja) 2007-04-16 2012-02-29 ヤマハ株式会社 フィルタ装置及び音場支援システム
JP5304054B2 (ja) * 2007-06-28 2013-10-02 ヤマハ株式会社 吸音構造体
JP2009163141A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sony Corp 音声信号出力装置、音声信号出力方法、プログラム及び記録媒体
CN102449688A (zh) * 2010-03-26 2012-05-09 松下电器产业株式会社 扬声器装置、声音控制装置、安装扬声器装置的墙壁
JP5958523B2 (ja) * 2010-05-17 2016-08-02 ヤマハ株式会社 音響構造体
NZ587483A (en) * 2010-08-20 2012-12-21 Ind Res Ltd Holophonic speaker system with filters that are pre-configured based on acoustic transfer functions
CN102752692A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 长春艺海科技开发有限公司 弯曲振动平板扬声器
JP5834816B2 (ja) * 2011-11-22 2015-12-24 ヤマハ株式会社 音響構造体
WO2014059638A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Nokia Corporation Resonance damping for audio transducer systems
JP2015060026A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 ヤマハ株式会社 音響構造体
JP2015149692A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 ヤマハ株式会社 スピーカー台
JP6260380B2 (ja) * 2014-03-19 2018-01-17 ヤマハ株式会社 音響構造体
US9621994B1 (en) * 2015-11-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090887A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Jamco Corp 投影スクリーン
JP2003125475A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Jamco Corp フラットスピーカー
JP2008203560A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kenwood Corp スピーカ装置
JP2009225034A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sony Corp 音声出力装置及び振動子
JP2012198407A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp パネルスピーカ
JP2016058936A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 金平 横濱 スピーカー装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109906481B (zh) 2023-12-01
JP6610506B2 (ja) 2019-11-27
US20190251949A1 (en) 2019-08-15
CN109906481A (zh) 2019-06-18
US10755693B2 (en) 2020-08-25
JP2018077275A (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020061111A1 (en) Sound isolation cabinet using two sound sources to generate complimentary sound waves
US20060023898A1 (en) Apparatus and method for producing sound
JP2004325908A (ja) 打楽器の集音装置
US4347405A (en) Sound reproducing systems utilizing acoustic processing unit
JPH0150919B2 (ja)
KR20080052450A (ko) 악음장치(樂音裝置)
US20140208925A1 (en) Pickup system for cajon percussion instruments
KR101052938B1 (ko) 사운드 생성을 위한 장치 및 방법
WO2018084028A1 (ja) 音響装置及び振動伝達方法
CA1338084C (en) Multidimensional stereophonic sound reproduction system
JP3843841B2 (ja) 電子楽器
US5866836A (en) Low frequency sound monitoring system for musicians
JPS628998B2 (ja)
JP2009003273A (ja) 電子鍵盤楽器
US6434240B1 (en) Sound isolation cabinet using two sound sources to generate complimentary sound waves
US20160140946A1 (en) Guitar Feedback Device and Method
JP5262731B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP5287328B2 (ja) 打楽器
CN217280014U (zh) 一种电子古筝
EP1446874B1 (en) Microphone-tailored equalizing system
JP2018006963A (ja) スピーカー装置
US20220337937A1 (en) Embodied sound device and method
US9913025B2 (en) High musical definition acoustic resonator
US3525809A (en) Electronic organ sound reproduction apparatus
JP2009194924A (ja) サウンドを発生させるための装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17867294

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17867294

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1