JP2018077275A - 音響装置 - Google Patents

音響装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018077275A
JP2018077275A JP2016217154A JP2016217154A JP2018077275A JP 2018077275 A JP2018077275 A JP 2018077275A JP 2016217154 A JP2016217154 A JP 2016217154A JP 2016217154 A JP2016217154 A JP 2016217154A JP 2018077275 A JP2018077275 A JP 2018077275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
vibration
signal
plate
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016217154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6610506B2 (ja
Inventor
晋吾 江國
Shingo EKUNI
晋吾 江國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2016217154A priority Critical patent/JP6610506B2/ja
Priority to CN201780067358.8A priority patent/CN109906481B/zh
Priority to PCT/JP2017/038402 priority patent/WO2018084028A1/ja
Publication of JP2018077275A publication Critical patent/JP2018077275A/ja
Priority to US16/396,843 priority patent/US10755693B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6610506B2 publication Critical patent/JP6610506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/20Reflecting arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound
    • G10K15/10Arrangements for producing a reverberation or echo sound using time-delay networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/028Structural combinations of loudspeakers with built-in power amplifiers, e.g. in the same acoustic enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/15Aspects of sound capture and related signal processing for recording or reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/305Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】コストおよびセッティングの手間をかけなくても、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる音響装置を提供すること。【解決手段】マイクロフォン2によって収音された音は電気信号に変換され、信号処理部5において反射音成分が抽出される。抽出された反射音成分はアンプ6によって増幅され、その増幅された反射音成分が各音響構造体9の裏側の板面に取付けられた各トランスデューサを振動させ、各音響構造体9の表側の板面9bおよび裏側の板面など、あらゆる面から残響音として放音される。これにより、奏者15は空間が自然と広くなったと感じることができる。【選択図】図1

Description

この発明は、音源から発生する音信号などに所定の信号処理を施すことにより、音の響きを変える効果を出す音響装置に関する。
従来、この種の音響装置として、複数のマイクロフォンと、各マイクロフォンで収音した音を順次切替えて出力するEMR(Electronic Microphone Rotator)と、EMRから出力される収音信号に反射音を付加するFIR(Finite Impulse Response)フィルタと、イコライザと、アンプと、複数のスピーカとを部屋に備えたものが知られている。FIRフィルタ、イコライザおよびアンプは、各スピーカ毎に設けられている。FIRフィルタにて反射音が付加された信号は、イコライザおよびアンプを介してスピーカから出力され、これを各マイクロフォンで再び収音し、上記動作を繰り返す。これにより、残響時間の延長と、初期反射音のレベル増強とを行い、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出す。
特開2008―268251号公報(第2,3段落、図6)。
しかし、上述した従来のものは、複数のマイクロフォンおよび複数のスピーカを配置する必要がある他、各スピーカ毎にFIRフィルタ、イコライザおよびアンプを設ける必要があるため、非常にコストがかかるという問題がある。
さらに、スピーカの放射特性を計算して各スピーカを配置する必要があるため、装置全体のセッティングに専門知識を必要とし、手間がかかるという問題もある。
そこで、この発明は、上記の諸問題を解決するために提案されたものであって、コストおよびセッティングの手間をかけなくても、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる音響装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、この出願に係る発明の音響装置は、音源から発生する音信号または振動信号、あるいはその両方を取得する信号取得部と、信号取得部が取得した信号に対して所定の信号処理を施す信号処理部と、信号処理部が所定の信号処理を施した信号に応じた振動を発生する振動発生部と、少なくとも1つの空洞を内部に有し、振動部が発生した振動が何れかの板面に伝達される板状部材と、を備えることを第1の特徴とする。
音信号とは、楽器、スピーカおよび人などが放音した音を表す信号、日常や自然界で発生する音を表す信号の他、電子楽器が出力端子から出力する楽音信号、オーディオ装置、携帯音楽プレーヤなどの楽音再生装置が出力端子から出力する楽音信号を含む意味である。また、振動信号とは、弦楽器の弦の振動やドラムの振動など、楽器の振動を表す信号を意味する。信号取得部とは、音信号を収音するマイクロフォン、振動信号を検出する圧電素子などのピックアップ、上記出力端子、さらには、マイクロフォンやピックアップが出力する信号を受け取るメス側ジャック(コネクタ)などを意味する。
つまり、板状部材の何れかの板面に振動部の振動を伝達することにより板状部材が振動し、その信号に応じた音が板状部材のあらゆる面から放音されるため、スピーカなどによる点に近い構造から放音される音と比較して、放音方向を特定し難い。
したがって、板状部材が放音する音を聴く者は、自身が存在する空間が自然と広くなったと感じることができる。
また、この出願に係る発明の音響装置は、振動発生部は板状部材の何れかの板面のうち、板状部材の振動モードの振動の節に対応する位置に振動を伝達することを第2の特徴とする。
つまり、板状部材が放音する音の周波数特性の凹凸を小さくすることができるため、自然な残響効果を出すことができる。
また、この出願に係る発明の音響装置は、振動発生部は板状部材の何れかの板面のうち、板状部材の振動モードの振動の腹に対応する位置に振動を伝達することを第3の特徴とする。
つまり、振動発生部の何れかの板面に対する振動の伝達効率を高めることができるため、板状部材が放音する音の音量を大きくすることができる。
また、この出願に係る発明の音響装置は、板状部材はその内部に空洞を複数有することを第4の特徴とする。
つまり、板状部材が放音する音の周波数特性の凹凸をより一層小さくすることができるため、より一層自然な残響効果を出すことができる。
また、この出願に係る発明の音響装置は、所定の信号処理は、取得した信号から反射音成分の少なくとも一部を抽出する処理であることを第5の特徴とする。
つまり、板状部材が反射音成分に応じた音を放音して残響効果を出すため、その音を聴く者は、自身が存在する空間が自然と広くなったと感じることができる。
この出願に係る発明の音響装置を実施すれば、信号取得部、信号処理部、板状部材および振動発生部をそれぞれ1つずつ配置するだけで、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができるため、同様の効果を得るために複数のスピーカなどを使用した場合と比較してコストがかからない。
しかも、スピーカの放射特性を計算する必要もないため、専門知識が不要でセッティングの手間がかからない。
つまり、この出願に係る発明の音響装置を実施すれば、コストおよびセッティングの手間をかけなくても、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる音響装置を提供することができる。
この発明の実施形態に係る音響装置の構成を示す説明図である。 図1に示す音響装置に備えられた音響構造体を表側から見た斜視図である。 図2に示す音響構造体を裏側から見た斜視図である。 図1に示す音響構造体の内部構造を示す平面図である。 図4のA−A矢視断面図である。 図1に示す音響構造体に取付けられたトランスデューサの構造を模式的に示す説明図である。 図1に示す音響装置の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。
[音響装置1の構成]
この発明の実施形態に係る音響装置1の構成について、それを示す図1に基づいて説明する。
図1に示すように、音響装置1は、音源から発生する音(音信号)を電気信号に変換する(取得する)マイクロフォン2と、マイクロフォン2により変換された電気信号から反射音成分の少なくとも一部を抽出する信号処理部5と、信号処理部5が抽出した反射音成分を増幅するアンプ6と、それぞれが少なくとも1つの空洞を内部に有する2枚の音響構造体9,9と、各音響構造体9に取付けられた計2個のトランスデューサ(図3において符号10で示す)とを備える。マイクロフォン2は、マイクスタンド3に取付けられており、マイクロフォン2は、マイクケーブル4によって信号処理部5と電気的に接続されている。信号処理部5は、接続コード8によってアンプ6と電気的に接続されており、アンプ6は、出力ケーブル7,7によって各トランスデューサ(10)と電気的に接続されている。
[音響構造体9の構造]
ここで、音響構造体9の構造について図2ないし図5に基づいて説明する。
図2は、図1に示す音響装置1に備えられた音響構造体9を表側から見た斜視図であり、図3は、図2に示す音響構造体9を裏側から見た斜視図である。図4は、図1に示す音響構造体9の内部構造を示す平面図であり、図5は、図4のA−A矢視断面図である。
図2および図3に示すように、音響構造体9は、縦長の平板状に形成された音響構造体本体9aと、音響構造体本体9aの下端の両端を支持する1組のスタンド9d,9dとを備える。音響構造体本体9aの表裏面、両側面および上下面は、木製の板材によって構成されており、図2に示すように、表側の板面9bには、縦長で長さの異なる複数のスリットから成るスリット群9cが複数群形成されている。図3に示すように、音響構造体本体9aの裏側の板面9eにおける対角線の中央には、トランスデューサ10が取付けられている。
図4に示すように、音響構造体本体9aの内部には、10本の中空部材9f1〜9f10が設けられている。各中空部材9f1〜9f10は、それぞれ中空で縦長の直方体形状に形成されており、隣接する中空部材の長手側面同士が密着固定されている。各中空部材9f1〜9f10の表面には、1個または2個の開口部9gが形成されている。例えば、図5に示すように、中空部材9f1の表面の上端近傍および下端近傍には、開口部9gがそれぞれ形成されている。各開口部9gの開口面は、塵の浸入を防止するためのネット(図示省略)によってそれぞれ覆われている。また、各スリット群9cの下面に各開口部9gが配置されている。
音響構造体9は、モード振動を発生する構造であり、音響構造体9の高さの2倍が1波長に相当し、スタンド9d,9dが、振動を逃がす振動アースの役割をしている。音響構造体9には、モード振動が発生したときに、振幅が最大となる部分、いわゆる振動の腹と呼ばれる部分と、振幅が最小となる部分、いわゆる振動の節と呼ばれる部分とが現れる。これらの振動の腹および節は、音響構造体本体9aを構成する各中空部材9f1〜9f10の長さ、数、形状、材質、さらには、開口部9gの形状、位置および数などによって変化する。
この実施形態では、音響構造体本体9aは、内部に10個の中空部材、つまり、複数の空洞を有するため、空洞が1つの場合と比較して、音響構造体9が放音する残響音の周波数特性の凹凸を少なくすることができる。さらに、音響構造体本体9aの裏側の板面9eにおける対角線の中央は、振動の腹に相当し、その位置にトランスデューサ10が取付けられている。このため、トランスデューサ10の振動を振動の腹に対応する部位へ伝達するため、トランスデューサ10の音響構造体9に対する振動の伝達効率を高めることができるので、音響構造体9が放音する残響音の音量を大きくすることができる。
つまり、音響構造体9は、空洞が1つの場合と比較して、放音する残響音の周波数特性の凹凸を少なくすることができ、かつ、トランスデューサ10の振動を節に対応する部位へ伝達する場合と比較して放音する残響音の音量を大きくすることができる。
この実施形態では、音響構造体本体9aは、高さ120cm、幅60cm、厚さ28mmの縦長の長方形に形成されているが、用途に応じて所望の大きさに形成することができる。また、音響構造体本体9aは、木質繊維を原料とする成型板、いわゆるMDF(medium density fiberboard)により中空の平板状に形成されており、その内部に各中空部材9f1〜9f10が収容されている。各中空部材9f1〜9f10は、それぞれアクリル樹脂などの剛性率が比較的高い材料により形成されている。これにより、音響構造体9は、トランスデューサ10から伝達される振動に対する応答性が良くなるため、放音する残響音の高域の伸びが良くなり、空間の自然な広がりを演出することができる。
[トランスデューサ10の構造]
ここで、トランスデューサ10の構造について図6に基づいて説明する。
図6は、図1に示す音響構造体9に取付けられたトランスデューサの構造を模式的に示す説明図である。
トランスデューサ10は、音響構造体9の裏側の板面9eに取付けられたハウジング11と、このハウジング11の内部に設けられた永久磁石12と、この永久磁石12によって包囲された筒状のボイスコイル13と、このボイスコイル13の前端に取付けられた可動部材14とを備える。ボイスコイル13は、図1に示す出力ケーブル(7)によってアンプ(6)と電気的に接続されている。そして、アンプ(6)により増幅された反射音成分がボイスコイル13に入力されると、ボイスコイル13が前後に振動し、ボイスコイル13の前端に取付けられた可動部材14が音響構造体9の裏側の板面9eを振動させ、音響構造体9の表側の板面9bの全面および裏側の板面9eの全面など、あらゆる面から反射音成分に応じた音が放音される。
[音響装置1の動作]
次に、音響装置1の動作について図1および図7に基づいて説明する。
図7は、図1に示す音響装置の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。
図1に示すように、この実施形態では、奏者15がフルート16を演奏する場合を例に挙げて説明する。奏者15の前方にマイクロフォン2が配置されており、マイクロフォン2の後方に音響構造体9,9が並列に配置されている。各音響構造体9の表側の板面9bは、奏者15の方を向いている。奏者15がフルート16を演奏すると、そのフルート16(音源)から出た音(音信号)は、マイクロフォン2によって収音(取得)される。マイクロフォン2によって収音される音には、フルート16から直接マイクロフォン2に届く直接音と、奏者15が存在している部屋の壁などで反射した反射音とが含まれる。マイクロフォン2は、収音した音を電気信号に変換し、その変換した電気信号を信号処理部5へ出力する。信号処理部5は、入力された電気信号を解析し、反射音成分(ウエット)を抽出する。
また、信号処理部5は、抽出する反射音成分(ウエット)および直接音成分(ドライ)の割合を調節可能に構成されており、その割合を調節するための調節機能を備える。たとえば、その調節機能を用いることにより、反射音成分のみを抽出することもできる。また、信号処理部5は、抽出した反射音成分(ウエット)が作り出す残響音の残響時間を調節可能に構成されており、その残響時間を調節するための調節機能を備える。各調節機能を用いることにより、残響音の効果の大小および残響時間の長短を調節することができ、奏者15や聴衆の好みに合わせることができる。
また、マイクロフォン2を音響構造体9の上端に取付けた場合など、マイクロフォン2の設置位置によっては、ハウリングが発生するおそれがあるが、そのような場合は、反射音成分(ウエット)の割合を多くし、直接音成分(ドライ)を少なくすることによりハウリングを回避することができる。
そして、信号処理部5は、抽出した反射音成分(ウエット)をアンプ6へ出力し、アンプ6は、入力した反射音成分(ウエット)を増幅して各トランスデューサ10へ出力する。続いて、各トランスデューサ10は、入力した反射音成分(ウエット)に応じた振動を発生し、その振動を各音響構造体9の裏側の板面9e(図6)にそれぞれ伝達する。そして、各音響構造体9は、トランスデューサ10から伝達される振動によって振動し、反射音成分(ウエット)に応じた音を表側の板面9b(図1)の全面および裏の板面9eの全面など、あらゆる面からそれぞれ放音する。つまり、各音響構造体9は、自然な残響音を放音する。
これにより、奏者15は、自身が演奏したフルート16から出た音を直接聴くと同時に、各音響構造体9から放音された残響音を聴くことになり、自身が存在している部屋よりも広い空間の中で演奏しているように感じる。例えば、奏者15は、四畳半から六畳程度の小さな部屋で演奏しても、コンサートホールで演奏しているような心地よさで演奏することができる。
[第1実施形態の効果]
(1)上述した第1実施形態の音響装置1を実施すれば、音響構造体9が反射音成分に応じた音を表側の板面9bの全面および裏側の板面9eの全面など、あらゆる面から放音して残響効果を出すため、スピーカなどの点に近い構造から放音するものと比較して、放音方向を特定し難い。
したがって、音響構造体9が放音する音を聴く者は、自身が存在する空間が自然と広くなったと感じることができる。
(2)また、トランスデューサ10は、音響構造体9の裏側の板面9eのうち、音響構造体9の振動モードの振動の腹に対応する位置に振動を伝達するように取付けられており、かつ、音響構造体9を構成する音響構造体本体9aは、その内部に複数の中空部材9f1〜9f10を有する。
したがって、トランスデューサ10の音響構造体9に対する振動の伝達効率を高めることができるため、音響構造体9が放音する音の音量を大きくすることができ、かつ、音響構造体9の内部に空洞を1つのみ有する場合と比較して音響構造体9が放音する音の周波数特性の凹凸を小さくすることができる。
(3)上述したように、音響装置1を実施すれば、マイクロフォン2、信号処理部5およびアンプ6をそれぞれ1つずつ配置し、音響構造体9およびトランスデューサ10をそれぞれ2つずつ配置するだけで、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができるため、コストがかからない。
しかも、従来のようにスピーカの放射特性を計算する必要もないため、専門知識が不要でセッティングの手間がかからない。
つまり、上述した実施形態の音響装置1を実施すれば、コストおよびセッティングの手間をかけなくても、実際よりも大きな空間で音が出ているような感じを出すことができる音響装置を提供することができる。
〈他の実施形態〉
(1)トランスデューサ10を音響構造体9の裏側の板面9eのうち、音響構造体9の振動モードの振動の節に対応する位置に振動を伝達するように取付けることもできる。この構成を実施すれば、音響構造体9が放音する音の周波数特性の凹凸をより一層小さくすることができる。
(2)学校の吹奏楽部が練習を行う教室に音響装置1を配置すれば、大きなホールで演奏しているような感覚で練習を行うことができる。
つまり、コンクールの前に、コンクールで使う大きなホールで演奏しているような雰囲気の中で練習を重ねることができるため、コンクールの本番において残響音の違和感を感じるなどの悪影響が出ないようにすることができる。
(3)音響装置1を会議室に配置すれば、発言者が発する声が全員に届くようにすることができる。
(4)音響構造体9の表側の板面9bに映像を投影し、その板面9bから残響音を放音するように構成することもできる。この構成を実施すれば、広い空間で映像を見ながら音を聴いている雰囲気を出すことができる。例えば、プロジェクションマッピングを実施する際に映像を音響構造体9の表側の板面9bに投影することができる。
(5)音響構造体9は、MDFなどの木材に代えて合成樹脂または金属により形成することもできる。また、音響構造体9は、天井や壁などに吊り下げて使用することもできる。さらに、音響構造体9は、1枚のみの使用でも良いし、3枚以上使用しても良い。さらに、音響構造体9を複数枚使用する場合は、所望の配置形態にすることができる。
(6)音響構造体本体9の内部構造に応じて、裏側の板面9eにトランスデューサ10を複数取付けることもできる。
(7)前述した実施形態では、楽器から発生した音(音信号)を音源としたが、エレキギターやアコースティックギターなどの弦楽器の弦の振動、ドラムから発生する振動などを表す振動信号を音源とし、その振動信号を圧電素子などのピックアップにより取得し、その取得した振動信号を信号処理部5へ出力し、信号処理部5がイコライザやコンプレッサなどのあらゆるエフェクタとしての処理を行うこともできる。イコライザとは、ある特定の周波数成分のみを増幅したり低減させたりするエフェクタであり、コンプレッサとは、信号の振幅を圧縮するエフェクタである。また、エフェクトの割合を調節する機能を信号処理部5に設けることもできる。
また、音源が発生する音信号は、電子楽器が出力端子から出力する楽音信号、オーディオ装置、携帯音楽プレーヤなどの楽音再生装置が出力端子から出力する楽音信号でも良い。
さらに、音源が発生する音信号は、日常生活や自然界において発生する音を表す音信号でも良い。
(8)さらに、音信号および振動信号の両方を音源とすることもできる。例えば、楽器を演奏しながら歌う場合に、奏者の声を表す音信号をマイクロフォンにより取得するとともに、楽器から発生した振動を表す振動信号をピックアップにより取得し、それら取得した音信号および振動信号を信号処理部5へ出力し、信号処理部5が、あらゆるエフェクタとしての処理を行うように構成することもできる。
(9)信号処理部5をマイクロフォン2またはアンプ6に設けることもできる。また、アンプ6を一方のトランスデューサ10に設けることもできる。さらに、マイクロフォン2を音響構造体9に設け、トランスデューサ10に信号処理部5およびアンプ6を設けることにより、音響装置1を1つにまとめることもできる。
[特許請求の範囲との対応関係]
マイクロフォン2が請求項1に記載の信号取得部に、信号処理部5が信号処理部にそれぞれ対応する。また、音響構造体9が請求項1に記載の板状部材に対応し、トランスデューサ10が振動発生部に対応する。また、中空部材9f1〜9f10の各内部空間が請求項1または請求項4に記載の空洞に対応する。
1 音響装置
2 マイクロフォン
5 信号処理部
6 アンプ
9 音響構造体
9a 音響構造体本体
9b 表側の板面
9c スリット群
9e 裏側の板面
9f1〜9f10 中空部材
9g 開口部
10 トランスデューサ
11 ハウジング
12 永久磁石
13 ボイスコイル
14 可動部材

Claims (5)

  1. 音源から発生する音信号または振動信号、あるいはその両方を取得する信号取得部と、
    前記信号取得部が取得した信号に対して所定の信号処理を施す信号処理部と、
    前記信号処理部が前記所定の信号処理を施した信号に応じた振動を発生する振動発生部と、
    少なくとも1つの空洞を内部に有し、前記振動部が発生した振動が何れかの板面に伝達される板状部材と、
    を備えることを特徴とする音響装置。
  2. 前記振動発生部は、前記板状部材の前記何れかの板面のうち、前記板状部材の振動モードの振動の節に対応する位置に振動を伝達することを特徴とする請求項1に記載の音響装置。
  3. 前記振動発生部は、前記板状部材の前記何れかの板面のうち、前記板状部材の振動モードの振動の腹に対応する位置に振動を伝達することを特徴とする請求項1に記載の音響装置。
  4. 前記板状部材は、その内部に前記空洞を複数有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の音響装置。
  5. 前記所定の信号処理は、前記取得した信号から反射音成分の少なくとも一部を抽出する処理であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の音響装置。
JP2016217154A 2016-11-07 2016-11-07 音響装置 Active JP6610506B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217154A JP6610506B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 音響装置
CN201780067358.8A CN109906481B (zh) 2016-11-07 2017-10-24 音响装置及振动传递方法
PCT/JP2017/038402 WO2018084028A1 (ja) 2016-11-07 2017-10-24 音響装置及び振動伝達方法
US16/396,843 US10755693B2 (en) 2016-11-07 2019-04-29 Acoustic apparatus and vibration transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217154A JP6610506B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077275A true JP2018077275A (ja) 2018-05-17
JP6610506B2 JP6610506B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=62075985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217154A Active JP6610506B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 音響装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10755693B2 (ja)
JP (1) JP6610506B2 (ja)
CN (1) CN109906481B (ja)
WO (1) WO2018084028A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10858845B1 (en) 2019-11-14 2020-12-08 Jari Majewski Tactile sound flooring system
USD947161S1 (en) * 2021-04-30 2022-03-29 Guangzhou Mailong Network Technology Co., Ltd. Microphone acoustic enclosure

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221479B2 (ja) * 1981-02-19 1987-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2003125475A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Jamco Corp フラットスピーカー
JP2008203560A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kenwood Corp スピーカ装置
JP2009163141A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sony Corp 音声信号出力装置、音声信号出力方法、プログラム及び記録媒体
JP2009225034A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sony Corp 音声出力装置及び振動子
JP2012198407A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp パネルスピーカ
JP2015092248A (ja) * 2010-05-17 2015-05-14 ヤマハ株式会社 音響構造体
JP2015149692A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 ヤマハ株式会社 スピーカー台
JP2016058936A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 金平 横濱 スピーカー装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718198A (en) * 1980-07-08 1982-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dynamic loudspeaker
JPS6221479A (ja) 1985-07-19 1987-01-29 Komatsu Ltd レ−ザ溶接方法
DE659030T1 (de) * 1993-12-16 1996-01-04 Toshiba Kawasaki Kk Lautsprechersystem für Fernsehgeräte.
TW498698B (en) * 2000-05-08 2002-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv Loudspeaker having an acoustic panel and an electrical driver
JP4630436B2 (ja) * 2000-09-19 2011-02-09 株式会社ジャムコ 投影スクリーン
US8160274B2 (en) * 2006-02-07 2012-04-17 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
JP4888207B2 (ja) 2007-04-16 2012-02-29 ヤマハ株式会社 フィルタ装置及び音場支援システム
JP5304054B2 (ja) * 2007-06-28 2013-10-02 ヤマハ株式会社 吸音構造体
WO2011118218A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 パナソニック株式会社 スピーカ装置、音制御装置、スピーカ装置が取り付けられた壁
NZ587483A (en) * 2010-08-20 2012-12-21 Ind Res Ltd Holophonic speaker system with filters that are pre-configured based on acoustic transfer functions
CN102752692A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 长春艺海科技开发有限公司 弯曲振动平板扬声器
JP5834816B2 (ja) * 2011-11-22 2015-12-24 ヤマハ株式会社 音響構造体
WO2014059638A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Nokia Corporation Resonance damping for audio transducer systems
JP2015060026A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 ヤマハ株式会社 音響構造体
JP6260380B2 (ja) * 2014-03-19 2018-01-17 ヤマハ株式会社 音響構造体
US9621994B1 (en) * 2015-11-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221479B2 (ja) * 1981-02-19 1987-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2003125475A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Jamco Corp フラットスピーカー
JP2008203560A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kenwood Corp スピーカ装置
JP2009163141A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sony Corp 音声信号出力装置、音声信号出力方法、プログラム及び記録媒体
JP2009225034A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sony Corp 音声出力装置及び振動子
JP2015092248A (ja) * 2010-05-17 2015-05-14 ヤマハ株式会社 音響構造体
JP2012198407A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp パネルスピーカ
JP2015149692A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 ヤマハ株式会社 スピーカー台
JP2016058936A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 金平 横濱 スピーカー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190251949A1 (en) 2019-08-15
CN109906481A (zh) 2019-06-18
WO2018084028A1 (ja) 2018-05-11
CN109906481B (zh) 2023-12-01
JP6610506B2 (ja) 2019-11-27
US10755693B2 (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678988B2 (en) Musical tone apparatus
US20140208925A1 (en) Pickup system for cajon percussion instruments
JP2008292739A (ja) 響板付き鍵盤楽器
KR101052938B1 (ko) 사운드 생성을 위한 장치 및 방법
US10755693B2 (en) Acoustic apparatus and vibration transmission method
CA1338084C (en) Multidimensional stereophonic sound reproduction system
JP5393915B1 (ja) スピーカ装置
US5866836A (en) Low frequency sound monitoring system for musicians
JP2009003273A (ja) 電子鍵盤楽器
JPS628998B2 (ja)
US20160140946A1 (en) Guitar Feedback Device and Method
JP4327734B2 (ja) 音響システム
CN1910958B (zh) 用于在大区域上提供立体声声觉的具有点和空间声音发生装置的设备
JP4776465B2 (ja) 自動ヴァイオリン
JP2014074909A (ja) 音響装置
WO2014021178A1 (ja) 音場支援装置および音場支援システム
JP2008175866A (ja) 楽音装置及び楽音装置の生産方法
JP5287328B2 (ja) 打楽器
JP2008299082A (ja) 響板付き電子鍵盤楽器
JP2007011036A (ja) アコースティックピアノの音響装置
JP4528280B2 (ja) 楽音装置及び楽音制御方法。
US3525809A (en) Electronic organ sound reproduction apparatus
KR20080097634A (ko) 필름 스피커
US9913025B2 (en) High musical definition acoustic resonator
JP2009194924A (ja) サウンドを発生させるための装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6610506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151