WO2018083799A1 - 自動駐車制御装置および自動駐車制御方法 - Google Patents

自動駐車制御装置および自動駐車制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018083799A1
WO2018083799A1 PCT/JP2016/082978 JP2016082978W WO2018083799A1 WO 2018083799 A1 WO2018083799 A1 WO 2018083799A1 JP 2016082978 W JP2016082978 W JP 2016082978W WO 2018083799 A1 WO2018083799 A1 WO 2018083799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
automatic parking
host vehicle
vehicle
parking
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一磨 井上
下谷 光生
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2016/082978 priority Critical patent/WO2018083799A1/ja
Priority to JP2018548533A priority patent/JP6615380B2/ja
Publication of WO2018083799A1 publication Critical patent/WO2018083799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Definitions

  • the present invention relates to a technique for controlling automatic parking of a vehicle using a portable device.
  • Patent Document 1 proposes a travel control device that acquires information on an empty parking section from a parking management center and automatically parks the vehicle in an empty parking section when the vehicle enters from the entrance of a parking lot.
  • Patent Document 2 proposes a technique for adjusting the parking position of a vehicle from the outside of the vehicle using a portable device. According to the technique of Patent Document 2, the user can easily fine-tune the parking position of the vehicle while visually checking the gap between the vehicle and the obstacle.
  • Patent Document 1 when the user gets off and leaves the vehicle, it is impossible to know when it is not possible to park in an empty parking area acquired from the parking management center for the reason described above. Therefore, it was not possible to take appropriate measures.
  • Patent Document 2 it is possible to control the automatic parking of the vehicle from outside the vehicle, but it is assumed that the user performs the operation while silently viewing the vehicle, and until the automatic parking is completed. There was a problem that the user could not move away from the vehicle.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique that allows the user to grasp the state of automatic parking even if the user leaves the vehicle before the automatic parking of the vehicle is completed. .
  • An automatic parking control device includes a wireless communication unit that receives an automatic parking instruction signal from a first portable device having a key opening / closing function of the host vehicle, and a surrounding information detection device that detects a situation around the host vehicle.
  • the information acquisition unit that acquires the surrounding information indicating the situation of the surroundings of the own vehicle from the position information detection device that detects the position information of the own vehicle, and the surroundings in response to the automatic parking instruction signal Controls the behavior of the host vehicle based on the position information of the host vehicle when the parking propriety determining unit that determines whether the host vehicle can be automatically parked based on the information and the parking propriety determining unit determine that the host vehicle can be automatically parked.
  • a control unit that causes the vehicle control device to perform automatic parking of the host vehicle, and the wireless communication unit is provided in a second portable device outside the host vehicle that is different from the first portable device. Send the status of automatic parking.
  • An automatic parking control method receives an automatic parking instruction signal from a first portable device having a key opening / closing function of the host vehicle, and detects the surroundings of the host vehicle from a surrounding information detection device that detects a situation around the host vehicle.
  • the automatic parking of the own vehicle is obtained.
  • the vehicle control device that controls the behavior of the host vehicle based on the position information of the host vehicle automatically parks the host vehicle, and the first portable device The status of the automatic parking of the host vehicle is transmitted to a second portable device outside the host vehicle different from the host vehicle.
  • the present invention since whether or not automatic parking is possible is transmitted to a second portable device outside the vehicle different from the first portable device, the user carrying the second portable device is away from the vehicle. Even if it is possible to know whether automatic parking is possible.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the automatic parking control device according to the first embodiment.
  • 4 is a diagram showing a display screen of the smartphone according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing a display screen of the smartphone according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a block diagram which shows the structure of the automatic parking control apparatus which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. 10 is a diagram showing a display screen of a smartphone according to Embodiment 3. It is a figure which shows the keyless entry terminal which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. 10 is a figure which shows the registration information of the portable apparatus which the information storage part which concerns on Embodiment 3 memorize
  • FIG. It is a figure which shows the display screen of the smart phone which concerns on Embodiment 4.
  • FIG. It is a figure which shows the registration information of the portable apparatus which the information storage part which concerns on the modification of Embodiment 4 memorize
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an automatic parking control apparatus 101 according to the first embodiment.
  • the automatic parking control device 101 is connected to the position information detection device 21, the peripheral information detection device 22, the vehicle control device 23, and the input device 24, and these are in a usable state.
  • a target vehicle whose automatic parking control apparatus according to the present invention controls automatic parking is referred to as “own vehicle”, and other vehicles are referred to as “other vehicles”.
  • the position information detection device 21 is composed of, for example, a GPS (Global Positioning System) signal receiving device, a vehicle speed sensor, and a gyro sensor, and acquires position information of the host vehicle.
  • the position information of the host vehicle acquired by the position information detection device 21 is transmitted to the information acquisition unit 12.
  • the surrounding information detection device 22 is constituted by, for example, a camera, a millimeter wave radar, an ultrasonic sensor, or a laser radar mounted on the own vehicle, and detects the surrounding state of the own vehicle.
  • the peripheral information representing the peripheral situation detected by the peripheral information detection device 22 includes white line, human or obstacle detection information, and the like, which are transmitted to the information acquisition unit 12.
  • the vehicle control device 23 controls the behavior of the host vehicle such as steering, acceleration, and braking.
  • the automatic parking control device 101 controls the automatic parking of the host vehicle
  • the automatic parking control device 101 causes the vehicle control device 23 to control the behavior of the vehicle.
  • the input device 24 is, for example, a touch panel or a touch pad.
  • the position information detection device 21, the peripheral information detection device 22, the vehicle control device 23, and the input device 24 are shown as external configurations of the automatic parking control device 101, but some or all of these configurations are The automatic parking control device 101 may be provided.
  • the automatic parking control device 101 includes a wireless communication unit 11, an information acquisition unit 12, a parking availability determination unit 13, a vehicle control unit 14, and an information storage unit 15.
  • the wireless communication unit 11 performs wireless communication with a portable device such as the keyless entry terminal 1 or the smartphone 2.
  • the keyless entry terminal 1 is an example of a first portable device that has a key opening / closing function of an own vehicle and a function of transmitting an automatic parking instruction signal and is operated by a user.
  • the first portable device may be a smart entry (registered trademark) terminal.
  • the smartphone 2 is an example of a second portable device that is different from the first portable device operated by the user.
  • the information acquisition unit 12 acquires the position information of the host vehicle from the position information detection device 21 and acquires the peripheral information from the peripheral information detection device 22.
  • the parking permission determination unit 13 determines whether automatic parking of the host vehicle is possible based on the surrounding information of the host vehicle acquired by the information acquisition unit 12.
  • the vehicle control unit 14 controls the vehicle control device 23 to perform automatic driving including automatic parking of the host vehicle.
  • the information storage unit 15 stores the identification information of the portable device that notifies the automatic parking control device 101 of the automatic parking availability status.
  • the user wants to receive notification of the status of whether or not automatic parking is possible on the smartphone 2, the user can input the identification information of the smartphone 2 to the automatic parking control device 101 using the input device 24, and the identification information of the smartphone 2 input by the user Is stored in the information storage unit 15.
  • FIG. 2 shows an example of portable device registration information stored in the information storage unit 15.
  • the information storage unit 15 stores a smartphone as an automatic parking status transmission destination, and stores a registration number of the smartphone and portable device information as identification information.
  • the phone number corresponds to mobile device information.
  • FIG. 3 shows the keyless entry terminal 1.
  • the keyless entry terminal 1 is provided with a lock button 31, an unlock button 32, and an automatic parking instruction button 33.
  • the lock button 31 or the unlock button 32 By pressing the lock button 31 or the unlock button 32, the user can open and close the key of the host vehicle without inserting the key into the keyhole of the host vehicle.
  • the smart entry terminal is not provided with the lock button 31 and the unlock button 32.
  • an automatic parking instruction signal is transmitted from the keyless entry terminal 1 to the automatic parking control device 101.
  • the automatic parking control device 101 starts automatic parking processing when the wireless communication unit 11 receives an automatic parking instruction signal from the keyless entry terminal 1.
  • the user can press the automatic parking instruction button 33 after getting off the host vehicle, for example. In this case, it is not necessary for the user to stay on the own vehicle until the self-parking of the own vehicle is completed, and further, it is not necessary to look around the own vehicle.
  • the parking availability determination unit 13 determines whether or not automatic parking of the host vehicle is possible (step S11).
  • the parking availability determination unit 13 determines that automatic parking is possible if there is a parking area of the host vehicle, and that automatic parking is not possible if there is no parking area. For example, when parking the own vehicle in a fixed parking area such as a parking lot at a home site or a parking lot with a monthly contract, the user can designate the parking area as a parking area of the own vehicle. Then, the parking availability determination unit 13 determines whether an obstacle or a person such as another vehicle exists in the parking area based on the peripheral information, and determines that the parking area is a parking available area if it does not exist.
  • the parking availability determination unit 13 searches for a parking area based on the surrounding information. Specifically, the parking availability determination unit 13 detects a parking area based on, for example, white line detection information, and can park the parking area when there are no other vehicles, obstacles, people, or the like in the parking area. Judge as an area.
  • the surrounding information detection device 22 may not be able to detect surrounding information for all parking sections in the parking lot.
  • the vehicle control unit 14 controls the vehicle control device 23 based on the position information of the host vehicle and the surrounding information, causes the host vehicle to travel in the parking lot, and moves the position of the host vehicle as appropriate.
  • the determination unit 13 may be configured to search for a parking area from the entire parking lot.
  • the parking availability determination unit 13 determines that the vehicle can be parked automatically (Yes in step S11). And the vehicle control part 14 controls the vehicle control apparatus 23, and makes the own vehicle park automatically in the parking possible area searched at step S11 (step S12).
  • the parking possibility determination part 13 searches a parking possible area
  • One parking area selected by the determination unit 13 may be used in step S12.
  • the vehicle control unit 14 determines whether or not automatic parking is completed (step S13), and if automatic parking is not completed, the process returns to step S12 and continues automatic parking control. On the other hand, if the automatic parking is completed, the wireless communication unit 11 transmits an automatic parking completion notification to the smartphone 2 (step S14).
  • the wireless communication unit 11 refers to the information storage unit 15 and transmits an automatic parking completion notification to the smartphone 2 which is a portable device registered as a transmission destination of the automatic parking status.
  • FIG. 5 shows a display screen of the smartphone 2 that has received the automatic parking completion notification.
  • a message 34 indicating a parking completion state and an icon 35 and a gauge 36 indicating a completion rate of automatic parking are displayed on the smartphone 2.
  • a surround view image of the host vehicle may be displayed instead of the icon 35 shown in FIG.
  • the information acquisition unit 12 processes a camera image mounted on the host vehicle as the surrounding information detection device 22 to create a surround view image, and the wireless communication unit 11 includes the surround view image in the automatic parking completion notification.
  • the wireless communication unit 11 transmits an automatic parking impossible notification to the smartphone 2 (Ste S15).
  • the wireless communication unit 11 refers to the information storage unit 15 and notifies the smartphone 2 that is a portable device registered as the transmission destination of the automatic parking status to the automatic parking impossible notification.
  • FIG. 6 shows a display screen of the smartphone 2 that has received the automatic parking impossible notification. As shown in FIG. 6, a message 37 indicating that automatic parking is not possible is displayed on the smartphone 2.
  • the automatic parking control apparatus 101 ends the automatic parking process.
  • the smart phone 2 was notified for the first time after the automatic parking of the own vehicle was completed.
  • the parking availability determination unit 13 determines a parking area
  • the smartphone 2 is notified of the automatic parking completion ratio as 30%, and the automatic parking completion ratio is 60% when the host vehicle enters the parking area. 2 may be notified. Thereby, the user can grasp
  • the smartphone 2 that has received the notification from the wireless communication unit 11 displays the status of automatic parking.
  • the image displayed by the smartphone 2 may be created by the automatic parking control device 101 and transmitted to the smartphone 2, or may be created by the smartphone 2 based on information from the automatic parking control device 101.
  • the smartphone 2 may output the status of automatic parking in other modes such as vibration or voice output instead of or in addition to the display of the status of automatic parking.
  • the user can be notified of each state by changing the vibration pattern or strength of the smartphone 2 depending on whether automatic parking is possible or not.
  • An automatic parking control device 101 includes a wireless communication unit 11 that receives an automatic parking instruction signal from a keyless entry terminal 1 that is a first portable device having a key opening / closing function of the host vehicle,
  • the surrounding information indicating the surrounding situation of the own vehicle is acquired from the surrounding information detection device 22 that detects the surrounding situation of the own vehicle, and the position information of the own vehicle is acquired from the position information detecting device 21 that detects the position information of the own vehicle.
  • the information acquisition unit 12 that performs automatic parking of the host vehicle, and the parking propriety determination unit 13 that determines whether or not automatic parking of the host vehicle is possible based on peripheral information in response to the automatic parking instruction signal.
  • mobile devices Transmitting a status of the automatic parking of the vehicle by the vehicle controller 14 to the smartphone 2 is a second mobile device outside another vehicle. Therefore, the user carrying the second portable device can grasp the state of automatic parking even when the user is away from the vehicle. Moreover, the user does not need to use the keyless entry terminal 1 after leaving the host vehicle, and can grasp the state of automatic parking through the smartphone 2 used on a daily basis.
  • Second Embodiment> when the wireless communication unit 11 receives an automatic parking instruction signal from the keyless entry terminal 1, the device authentication of the keyless entry terminal 1 is not performed.
  • the device authentication of the keyless entry terminal 1 is performed, and it is specified by the user by performing the automatic parking control process after confirming that the keyless entry terminal 1 is a user-designated terminal. Prevents automatic parking control from being performed by portable devices that do not.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the automatic parking control apparatus 102 according to the second embodiment.
  • the automatic parking control device 102 is connected to the position information detection device 21, the peripheral information detection device 22, the vehicle control device 23, and the input device 24, and these are in a usable state.
  • the automatic parking control device 102 includes a device authentication unit 16 in addition to the configuration of the automatic parking control device 101, and other configurations are the same as the configuration of the automatic parking control device 101. Therefore, the following description will focus on differences from the first embodiment.
  • the information storage unit 15 stores identification information of a portable device that permits an automatic parking control instruction to the automatic parking control device 102 in addition to the identification information of the portable device that the automatic parking control device 102 notifies of the automatic parking status.
  • FIG. 8 shows an example of portable device registration information stored in the information storage unit 15. In addition to the registration information shown in FIG. 2, the registration information shown in FIG. 8 describes the keyless entry terminal 1 as a portable device that permits an automatic parking control instruction to the automatic parking control device 102, and the registration number of the keyless entry terminal 1 is It is described as identification information.
  • FIG. 9 is obtained by adding step S21 before step S11 of the flow of FIG. 4 and starts when the wireless communication unit 11 receives an automatic parking instruction signal from the portable device.
  • the device authentication unit 16 determines whether the automatic parking instruction signal received by the wireless communication unit 11 is a signal from a mobile device registered in the automatic parking control device 102 (hereinafter referred to as “registered mobile device”) (Ste S21). Specifically, the device authentication unit 16 registers the mobile device if the identification information such as the registration number of the mobile device that has transmitted the automatic parking instruction signal or the mobile device information is stored in the information storage unit 15. Otherwise, it is determined that it is not a registered mobile device.
  • the automatic parking control device 102 When the automatic parking instruction signal received by the wireless communication unit 11 is not an automatic parking signal from the registered portable device (No in step S21), the automatic parking control device 102 does not perform automatic parking control in response to the automatic parking signal. The process is terminated. On the other hand, when the automatic parking instruction signal received by the wireless communication unit 11 is an automatic parking instruction signal from the registered portable device (Yes in Step S21), the automatic parking control device 102 performs the processes after Step S11.
  • the automatic parking control apparatus 102 includes the information storage unit 15 that stores the identification information of the portable device, and the identification of the first portable device that has transmitted the automatic parking instruction signal to the wireless communication unit 11.
  • the device authentication unit 16 is provided for authenticating the first portable device.
  • the parking permission determination unit 13 determines whether or not automatic parking of the host vehicle is possible based on the peripheral information in response to the automatic parking instruction signal from the first portable device authenticated by the device authentication unit 16. Therefore, by storing only the identification information of the mobile device managed by the user in the information storage unit 15, it is possible to prevent the automatic parking of the host vehicle from being operated from a mobile device unrelated to the user.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of automatic parking control apparatus 103 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the automatic parking control device 103 is obtained by adding a warning control unit 17 to the configuration of the automatic parking control device 102 according to the second embodiment.
  • the warning control unit 17 controls the warning generation device 25.
  • the warning generation device 25 is a device that generates a warning around the host vehicle, such as a light or a whistle of the host vehicle.
  • FIG. 11 is obtained by adding steps S31, S32, S33, and S34 after step S15 of the flow of FIG. 9, and starts when the wireless communication unit 11 receives an automatic parking instruction signal from the portable device.
  • the parking availability determination unit 13 determines that parking is impossible in step S11. Thereafter, the wireless communication unit 11 transmits an automatic parking impossible notification to the smartphone 2 (step S15).
  • FIG. 12 shows a screen display example of the smartphone 2 that has received the automatic parking impossible notification.
  • a message 37 indicating that automatic parking is not possible and an image 38 of the parking section are displayed on the smartphone 2.
  • the image 38 of the parking section is taken by a camera mounted on the host vehicle that is the surrounding information detection device 22 and is transmitted from the wireless communication unit 11 to the smartphone 2 as an automatic parking impossibility notification.
  • the user can determine whether or not to continue automatic parking by looking at the image 38 of the parking section displayed on the smartphone 2. That is, as shown in the example of FIG. 12, when a person or animal is shown in the parking area image 38, the following warning is given to prompt the person or animal to leave the parking area, There is a possibility that parking can be completed.
  • the user can operate the keyless entry terminal 1 to instruct the continuation of automatic parking.
  • an obstacle such as a block is reflected in the image 38 of the parking area, the user must stop the automatic parking because the user has to stop the automatic parking. Can do.
  • FIG. 13 shows the keyless entry terminal 1 according to the third embodiment.
  • the keyless entry terminal 1 shown in FIG. 13 includes an automatic parking continuation button 39, an automatic parking stop button 40, and a warning button 41 in addition to the various buttons of the keyless entry terminal 1 shown in FIG.
  • the parking availability determination unit 13 determines whether or not to continue automatic parking (step S31).
  • the user presses the automatic parking stop button 40 of the keyless entry terminal 1 an automatic parking stop signal is transmitted from the keyless entry terminal 1 to the wireless communication unit 11, and the automatic parking stop signal is passed through the device authentication unit 16 to determine whether or not parking is possible. Sent to. If the wireless communication unit 11 receives an automatic parking stop signal from the keyless entry terminal 1 within a predetermined time after the automatic parking impossible notification is transmitted to the smartphone 2, or if no signal is received, the parking is permitted.
  • step S31 the presence or absence of a warning operation is judged (step S32).
  • a warning signal is transmitted from the keyless entry terminal 1 to the wireless communication unit 11, and the warning signal is transmitted from the wireless communication unit 11 to the parking permission determination unit 13 via the device authentication unit 16.
  • Sent When the wireless communication unit 11 receives a warning signal within a predetermined time from the reception of the automatic parking continuation signal, the parking availability determination unit 13 determines that there is a warning operation (Yes in step S32). At this time, the warning controller 17 causes the warning generator 25 to generate a warning for the surroundings of the host vehicle (step S33).
  • the parking permission determination unit 13 determines that there is no warning operation (No in step S32) and returns to step S11. .
  • the parking availability determination unit 13 acquires the peripheral information from the information acquisition unit 12, and determines the presence or absence of an obstacle in the parking area based on the peripheral information (step S34). If there is no obstacle in the parking area (No in step S34), the process returns to step S11, and if there is an obstacle in the parking area (Yes in step S34), the process returns to step S15.
  • the wireless communication unit 11 receives a warning instruction signal from a portable device outside the host vehicle operated by the user, and the warning control unit 17 In response to the warning instruction signal, the warning generation device 25 of the host vehicle generates a warning. Therefore, the user operates the portable device from a position away from the host vehicle to generate a warning in the warning generation device 25 of the host vehicle, thereby urging the person or animal in the place where the host vehicle is to park. be able to.
  • Embodiment 4 > ⁇ D-1. Configuration>
  • the automatic parking control device 104 according to the fourth embodiment is the same as the automatic parking control device 103 according to the third embodiment shown in FIG.
  • Embodiment 3 only the status of automatic parking is displayed on the smartphone 2, and the user needs to operate the keyless entry terminal 1 in order to determine whether or not to continue automatic parking and to issue a warning. was there.
  • these operations can be performed by the smartphone 2.
  • FIG. 14 shows portable device registration information stored in the information storage unit 15.
  • the keyless entry terminal 1 is designated as a portable device that is permitted to give an automatic parking control instruction to the automatic parking control device 104, and the smartphone 2 transmits automatic parking status from the automatic parking control device 104. It is designated as the destination portable device and the destination portable device of the automatic parking control application.
  • the automatic parking control application is an application for instructing the automatic parking control device 104 whether or not to continue the automatic parking and the warning of the own vehicle, and the information storage unit together with the registration information of the portable device shown in FIG. 15 is stored.
  • the wireless communication unit 11 transmits an automatic parking control application to the smartphone 2 that is a portable device designated as the automatic parking control application transmission destination.
  • the smartphone 2 can transmit an automatic parking stop signal, an automatic parking continuation signal, and a warning signal to the automatic parking control device 104 by an automatic parking control application.
  • Other portable devices that do not have an automatic parking control application cannot transmit these signals to the automatic parking control device 104. Therefore, the automatic parking control device 104 can prevent the automatic parking control from being performed from a portable device unrelated to the user by managing the distribution destination of the automatic parking control application according to the registration information in the information storage unit 15.
  • Transmission of the automatic parking control application from the wireless communication unit 11 to the portable device may be performed once after the identification information of the portable device is input from the input device 24 to the automatic parking control device 104 and stored in the information storage unit 15. good.
  • each time the automatic parking control device 104 performs automatic parking control after the expiration date of the automatic parking control application is limited to one automatic parking control and the wireless communication unit 11 receives an automatic parking instruction signal from the portable device.
  • the automatic parking control application may be transmitted from the wireless communication unit 11 to the portable device.
  • FIG. 15 shows a display screen when the smartphone 2 having the automatic parking control application receives an automatic parking impossible notification.
  • a message 37 indicating that automatic parking is not possible, an image 38 of a parking section, an automatic parking continuation button 39, an automatic parking stop button 40, and a warning button 41 are displayed.
  • the automatic parking condition was notified to the smart phone 2 which the user registered, and the automatic parking control application was transmitted.
  • the user can register a plurality of portable devices as portable devices that notify the automatic parking status from the automatic parking control device 104 and portable devices that transmit the automatic parking control application from the automatic parking control device 104.
  • the user may register a plurality of smartphones owned by the user, or may register a smartphone owned by a friend in addition to the smartphone owned by the user.
  • FIG. 16 shows portable device registration information stored in the information storage unit 15 in the above case.
  • the keyless entry terminal is registered as a portable device for automatic parking control instruction
  • the smartphone (registration number 13579000) owned by the user is the automatic parking status transmission destination and the automatic parking control application transmission destination portable device.
  • a registered smartphone owned by the passenger (registration number 24681012) is registered as a mobile device for automatic parking status transmission. In this case, only the user himself / herself can perform the automatic parking control while notifying the passenger of the automatic parking situation.
  • no application is transmitted to the smartphone (registration number 24681012) owned by the passenger, but an application in which the function of the automatic parking control application is limited may be transmitted.
  • the wireless communication unit 11 uses an application for creating a warning instruction signal, and the host vehicle whose identification information is stored in the information storage unit 15 To a portable device outside the device, and a warning instruction signal is received from the portable device to which the application is transmitted. Therefore, the automatic parking control apparatus 104 can manage portable devices that perform warning control by managing transmission destinations of applications.
  • the wireless communication unit 11, the information acquisition unit 12, the parking availability determination unit 13, the vehicle control unit 14, the information storage unit 15, the device authentication unit 16, and the warning control unit 17 is realized by the processing circuit 51 shown in FIG. That is, the processing circuit 51 includes a wireless communication unit 11, an information acquisition unit 12, a parking availability determination unit 13, a vehicle control unit 14, an information storage unit 15, a device authentication unit 16, and a warning control unit 17 (hereinafter “wireless communication unit”). 11 etc.).
  • Dedicated hardware may be applied to the processing circuit 51, or a processor that executes a program stored in the memory may be applied.
  • the processor is, for example, a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a DSP (Digital Signal Processor) or the like.
  • the processing circuit 51 includes, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a processor programmed in parallel, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable). Gate Array) or a combination of these.
  • Each function of each unit such as the wireless communication unit 11 may be realized by a plurality of processing circuits 51, or the function of each unit may be realized by a single processing circuit.
  • the processing circuit 51 When the processing circuit 51 is a processor, the functions of the wireless communication unit 11 and the like are realized by a combination of software and the like (software, firmware or software and firmware). Software or the like is described as a program and stored in a memory. As illustrated in FIG. 18, the processor 52 applied to the processing circuit 51 reads out and executes a program stored in the memory 53 to realize the functions of the respective units.
  • the automatic parking control devices 101, 102, 103, 104 receive an automatic parking instruction signal from a first portable device having a key opening / closing function of the host vehicle when executed by the processing circuit 51; Obtaining the position information of the host vehicle from the position information detecting device for detecting the position information of the own vehicle by acquiring the surrounding information indicating the situation of the own vehicle from the surrounding information detecting device for detecting the surrounding situation of the own vehicle; In response to the automatic parking instruction signal, a step of determining whether or not the own vehicle can be automatically parked based on the surrounding information, and a behavior of the vehicle is controlled based on the position information of the own vehicle when it is determined that the own vehicle can be automatically parked.
  • this program causes a computer to execute procedures and methods of the wireless communication unit 11 and the like.
  • the memory 53 is a nonvolatile memory such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Electrically Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), or the like.
  • all storage media such as volatile semiconductor memory, HDD (Hard Disk Disk Drive), magnetic disk, flexible disk, optical disk, compact disk, mini disk, DVD (Digital Versatile Disk) and its drive device are applicable.
  • each function of the wireless communication unit 11 and the like is realized by either hardware or software.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration in which a part of the wireless communication unit 11 or the like is realized by dedicated hardware and another part is realized by software or the like.
  • the function of the wireless communication unit 11 is realized by a processing circuit as dedicated hardware, and otherwise the processing circuit 51 as the processor 52 reads and executes the program stored in the memory 53. A function can be realized.
  • the processing circuit 51 can realize the functions described above by hardware, software, or the like, or a combination thereof.
  • the information storage part 15 is comprised from the memory 53, they may be comprised from the one memory 53, and each may be comprised from an individual memory.
  • the automatic parking control devices 101, 102, 103, and 104 have been described as in-vehicle devices.
  • in-vehicle devices PNDs (portable navigation devices), communication terminals (for example, mobile terminals such as mobile phones, smartphones, and tablets),
  • the present invention can also be applied to a system constructed by appropriately combining functions of applications installed therein, servers, and the like.
  • each function or each component of the automatic parking control devices 101, 102, 103, and 104 described above may be distributed and arranged in each device that constructs the system, or concentrated on any device. May be arranged.
  • the information storage unit 15 and the parking availability determination unit 13 are arranged in the server 61, and the wireless communication unit 11, the information acquisition unit 12, and the vehicle control unit. 14 may be arranged in the in-vehicle device 62.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、操作者が車両の自動駐車が完了する前に車両から離れても自動駐車の状況を把握することができる技術の提供を目的とする。本発明の自動駐車制御装置は、自車両の鍵開閉機能を有する第1の携帯機器からの自動駐車指示信号を受信する無線通信部と、自車両の周辺の状況を検出する周辺情報検出装置から自車両周辺の状況を示す周辺情報を取得し、自車両の位置情報を検出する位置情報検出装置から自車両の位置情報を取得する情報取得部と、自動駐車指示信号に応答して周辺情報に基づき自車両の自動駐車の可否を判断する駐車可否判断部と、駐車可否判断部が自車両の自動駐車を可能と判断した場合に、自車両の位置情報に基づき車両の挙動を制御する車両制御装置に自車両の自動駐車を行わせる制御部と、を備え、無線通信部は、第1の携帯機器とは別の車両外の第2の携帯機器に制御部による自車両の自動駐車の状況を送信する。

Description

自動駐車制御装置および自動駐車制御方法
 本発明は、携帯機器を用いて車両の自動駐車を制御する技術に関する。
 近年、車両を自動駐車させる技術の開発が進んでいる。例えば特許文献1には、車両が駐車場の入り口から進入したときに、駐車管理センタから空き駐車区画の情報を取得し、空き駐車区画へ車両を自動駐車させる走行制御装置が提案されている。
 また、特許文献2には、携帯機器を用いて車両外から車両の駐車位置を調整する技術が提案されている。特許文献2の技術によれば、ユーザは車両と障害物等との隙間を目視しながら車両の駐車位置を簡便に微調整することができる。
特開2006-031412号公報 特開2016-007959号公報
 車両の自動駐車を実用化するためには、動的に変化する空き駐車区画の情報に対応する必要がある。例えば、車両が自動駐車を開始した時点では空き駐車区画であったスペースに他の車両が先に駐車してしまったり、動物又は人が侵入したり、障害物が置かれたりといった理由により、結果的に自動駐車をすることが出来ないことがある。
 特許文献1の技術では、ユーザが降車して車両から離れてしまうと、上記のような理由で駐車管理センタから取得した空き駐車区画に駐車することが出来ない場合にそのことを知ることができないため、適切な対応をとることができなかった。
 また、特許文献2の技術によれば、車両外から車両の自動駐車を制御することが可能であるが、ユーザが車両を黙視しながら操作を行うことが前提であり、自動駐車が完了するまでユーザは車両から遠くに離れられない、という問題があった。
 本発明は上述の問題を解決するためになされたものであり、ユーザが車両の自動駐車が完了する前に車両から離れても自動駐車の状況を把握することができる技術の提供を目的とする。
 本発明に係る自動駐車制御装置は、自車両の鍵開閉機能を有する第1の携帯機器からの自動駐車指示信号を受信する無線通信部と、自車両の周辺の状況を検出する周辺情報検出装置から自車両の周辺の状況を示す周辺情報を取得し、自車両の位置情報を検出する位置情報検出装置から自車両の位置情報を取得する情報取得部と、自動駐車指示信号に応答して周辺情報に基づき自車両の自動駐車の可否を判断する駐車可否判断部と、駐車可否判断部が自車両の自動駐車を可能と判断した場合に、自車両の位置情報に基づき自車両の挙動を制御する車両制御装置に自車両の自動駐車を行わせる制御部と、を備え、無線通信部は、第1の携帯機器とは別の自車両の外の第2の携帯機器に制御部による自車両の自動駐車の状況を送信する。
 本発明に係る自動駐車制御方法は、自車両の鍵開閉機能を有する第1の携帯機器からの自動駐車指示信号を受信し、自車両の周辺の状況を検出する周辺情報検出装置から自車両周辺の状況を示す周辺情報を取得し、自車両の位置情報を検出する位置情報検出装置から自車両の位置情報を取得し、自動駐車指示信号に応答して周辺情報に基づき自車両の自動駐車の可否を判断し、自車両の自動駐車を可能と判断した場合に、自車両の位置情報に基づき自車両の挙動を制御する車両制御装置に自車両の自動駐車を行わせ、第1の携帯機器とは別の自車両の外の第2の携帯機器に自車両の自動駐車の状況を送信する。
 本発明によれば、自動駐車の可否状況が第1の携帯機器とは別の車両外の第2の携帯機器に送信されるため、第2の携帯機器を携帯するユーザは、車両から離れていても自動駐車の可否状況を把握することができる。
 本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る自動駐車制御装置の構成を示す図である。 実施の形態1に係る情報記憶部が記憶する携帯機器の登録情報の一例を示す図である。 実施の形態1に係るキーレスエントリー端末を示す図である。 実施の形態1に係る自動駐車制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るスマートフォンの表示画面を示す図である。 実施の形態1に係るスマートフォンの表示画面を示す図である。 実施の形態2に係る自動駐車制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る情報記憶部が記憶する携帯機器の登録情報の一例を示す図である。 実施の形態2に係る自動駐車制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る自動駐車制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る自動駐車制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3に係るスマートフォンの表示画面を示す図である。 実施の形態3に係るキーレスエントリー端末を示す図である。 実施の形態3に係る情報記憶部が記憶する携帯機器の登録情報を示す図である。 実施の形態4に係るスマートフォンの表示画面を示す図である。 実施の形態4の変形例に係る情報記憶部が記憶する携帯機器の登録情報を示す図である。 本発明に係る自動駐車制御装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明に係る自動駐車制御装置のハードウェア構成を示す図である。 サーバおよび車載装置による実施の形態1に係る自動駐車制御装置の構成例を示す図である。
 <A.実施の形態1>
 <A-1.構成>
 図1は、実施の形態1に係る自動駐車制御装置101の構成を示すブロック図である。自動駐車制御装置101は位置情報検出装置21、周辺情報検出装置22、車両制御装置23、および入力装置24と接続され、これらを利用可能な状態にある。本明細書では、本発明に係る自動駐車制御装置が自動駐車を制御する対象の車両を「自車両」と称し、それ以外の車両を「他車両」と称する。
 位置情報検出装置21は、例えばGPS(Global Positioning System)信号の受信機器、車速センサ、およびジャイロセンサにより構成され、自車両の位置情報を取得する。位置情報検出装置21が取得した自車両の位置情報は、情報取得部12に送信される。
 周辺情報検出装置22は、例えば自車両に搭載されたカメラ、ミリ波レーダ、超音波センサ、またはレーザレーダなどにより構成され、自車両の周辺状況を検知する。周辺情報検出装置22が検知した周辺状況を表す周辺情報には、白線、人又は障害物の検知情報などが含まれ、これらは情報取得部12に送信される。
 車両制御装置23は、操舵、加速および制動等の自車両の挙動を制御する。自動駐車制御装置101が自車両の自動駐車を制御する際、自動駐車制御装置101は車両制御装置23に車両の挙動を制御させる。
 入力装置24は、例えばタッチパネル又はタッチパッド等である。
 図1では、位置情報検出装置21、周辺情報検出装置22、車両制御装置23、および入力装置24を自動駐車制御装置101の外部構成として示されているが、これらの構成の一部または全部は、自動駐車制御装置101に備えられていても良い。
 自動駐車制御装置101は、無線通信部11、情報取得部12、駐車可否判断部13、車両制御部14および情報記憶部15を備えている。
 無線通信部11は、キーレスエントリー端末1又はスマートフォン2等の携帯機器との無線通信を行う。ここで、キーレスエントリー端末1は、自車両の鍵開閉機能と自動駐車指示信号の送信機能とを有し、ユーザに操作される第1の携帯機器の一例である。第1の携帯機器は、キーレスエントリー端末1の他、スマートエントリー(登録商標)端末であっても良い。また、スマートフォン2はユーザに操作される第1の携帯機器とは別の第2の携帯機器の一例である。
 情報取得部12は、位置情報検出装置21から自車両の位置情報を取得し、周辺情報検出装置22から周辺情報を取得する。
 駐車可否判断部13は、情報取得部12が取得した自車両の周辺情報に基づき、自車両の自動駐車の可否を判断する。
 車両制御部14は、車両制御装置23を制御し、自車両の自動駐車を含む自動運転を行わせる。
 情報記憶部15は、自動駐車制御装置101から自動駐車の可否状況を通知する携帯機器の識別情報を、記憶する。ユーザはスマートフォン2に自動駐車の可否状況の通知を受信したい場合、入力装置24を用いて自動駐車制御装置101にスマートフォン2の識別情報を入力することができ、ユーザが入力したスマートフォン2の識別情報は情報記憶部15に記憶される。
 図2は、情報記憶部15が記憶する携帯機器の登録情報の一例を示している。図2に示すように情報記憶部15には、スマートフォンが自動駐車状況送信先として登録され、スマートフォンの登録番号と携帯機器情報が識別情報として記憶されている。スマートフォンの場合、電話番号が携帯機器情報にあたる。
 <A-2.動作>
 図3は、キーレスエントリー端末1を示している。図3に示すように、キーレスエントリー端末1には施錠ボタン31、開錠ボタン32、および自動駐車指示ボタン33が設けられている。ユーザは施錠ボタン31又は開錠ボタン32を押下することにより、自車両の鍵穴に鍵を挿入することなく自車両の鍵の開閉を行うことができる。なお、キーレスエントリー端末1に代えてスマートエントリー端末を用いる場合、スマートエントリー端末には施錠ボタン31および開錠ボタン32は設けられていない。
 ユーザがキーレスエントリー端末1の自動駐車指示ボタン33を押下すると、キーレスエントリー端末1から自動駐車制御装置101に自動駐車指示信号が送信される。自動駐車制御装置101は、無線通信部11でキーレスエントリー端末1からの自動駐車指示信号を受信すると自動駐車処理を開始する。ユーザは、例えば自車両から降車した後に自動駐車指示ボタン33を押下することができる。この場合、自車両の自動駐車が完了するまでの間、ユーザは自車両に留まる必要がなく、さらには自車両の近くで見届ける必要もない。
 以下、図4のフローチャートに沿って自動駐車制御装置101の自動駐車処理を説明する。まず、駐車可否判断部13が自車両の自動駐車の可否を判断する(ステップS11)。
 具体的には、駐車可否判断部13は自車両の駐車可能領域があれば自動駐車可能、駐車可能領域がなければ自動駐車不可と判断する。例えば、自宅敷地の駐車場または月極契約の駐車場など、自車両を固定の駐車区画に駐車する場合には、ユーザが当該駐車区画を自車両の駐車領域に指定することができる。そして、駐車可否判断部13は、周辺情報に基づき当該駐車領域に他車両などの障害物又は人が存在するかを判断し、存在しない場合に、当該駐車領域を駐車可能領域と判断する。
 また、複数の駐車区画を有する駐車場のいずれか空いている駐車区画に駐車する場合など、駐車領域が未指定の場合、駐車可否判断部13は周辺情報に基づき駐車可能領域を探索する。具体的には、駐車可否判断部13は、例えば白線の検知情報に基づき駐車区画を検知し、駐車区画の中に他車両、障害物、人などが存在しない場合に、当該駐車区画を駐車可能領域と判断する。
 なお、自車両の位置によっては、周辺情報検出装置22が駐車場の全ての駐車区画について周辺情報を検出できない場合がある。そのような場合、車両制御部14が自車両の位置情報と周辺情報とに基づき車両制御装置23を制御して自車両に駐車場内を走行させ、自車両の位置を適宜移動することにより駐車可否判断部13が駐車場の全体から駐車可能区画を探索できるようにしても良い。
 駐車可能領域がある場合、駐車可否判断部13が自車両は自動駐車可能と判断する(ステップS11でYes)。そして、車両制御部14が車両制御装置23を制御し、ステップS11で探索した駐車可能領域に自車両を自動駐車させる(ステップS12)。なお、ステップS11で駐車可否判断部13が駐車可能領域を探索する場合、最初に発見した駐車可能領域をステップS12で用いてもよいし、駐車場などの探索エリア全体を探索した後、駐車可否判断部13が選択した一つの駐車可能領域をステップS12で用いてもよい。
 次に、車両制御部14は自動駐車が完了したか否かを判断し(ステップS13)、自動駐車が未完了であれば、ステップS12に戻って自動駐車制御を継続する。一方、自動駐車が完了すれば、無線通信部11がスマートフォン2へ自動駐車完了通知を送信する(ステップS14)。ここで、無線通信部11は情報記憶部15を参照し、自動駐車状況の送信先として登録されている携帯機器であるスマートフォン2に自動駐車完了通知を送信する。
 図5は、自動駐車完了通知を受信したスマートフォン2の表示画面を示している。図5に示すように、スマートフォン2には駐車完了状態を示すメッセージ34およびアイコン35と、自動駐車の完了割合を示すゲージ36とが表示される。なお、図5に示すアイコン35の代わりに自車両のサラウンドビュー画像が表示されても良い。この場合、情報取得部12が周辺情報検出装置22として自車両に搭載されたカメラの画像を処理してサラウンドビュー画像を作成し、無線通信部11がサラウンドビュー画像を自動駐車完了通知に含めてスマートフォン2に送信する。
 一方、駐車可能領域が存在せず、駐車可否判断部13が自車両は自動駐車不可能と判断した場合(ステップS11でNo)、無線通信部11がスマートフォン2へ自動駐車不可通知を送信する(ステップS15)。ここで、無線通信部11は情報記憶部15を参照し、自動駐車状況の送信先として登録されている携帯機器であるスマートフォン2に自動駐車不可通知を行う。
 図6は、自動駐車不可通知を受信したスマートフォン2の表示画面を示している。図6に示すように、スマートフォン2には自動駐車不可を示すメッセージ37が表示される。
 以上で自動駐車制御装置101は自動駐車処理を終了する。なお、図4のフローでは、自動駐車が可能な場合、自車両の自動駐車が完了した後に初めてスマートフォン2への通知を行った。しかし、駐車可能領域の決定から自動駐車の完了までの間、無線通信部11からスマートフォン2へ随時、自動駐車状況の通知を送信しても良い。例えば、駐車可否判断部13が駐車可能領域を決定した時点で自動駐車完了割合を30%としてスマートフォン2へ通知し、駐車可能領域に自車両が進入した時点で自動駐車完了割合を60%としてスマートフォン2へ通知しても良い。これにより、ユーザは自動駐車の完了割合を細かく把握することができる。
 また、上記の説明において、無線通信部11から通知を受信したスマートフォン2は自動駐車の状況を表示すると説明した。ここでスマートフォン2が表示する画像は、自動駐車制御装置101が作成してスマートフォン2に送信しても良いし、自動駐車制御装置101からの情報に基づきスマートフォン2が作成しても良い。
 また、スマートフォン2は自動駐車の状況の表示に代えてまたは表示に加えて、振動又は音声出力など他の態様で自動駐車の状況を出力しても良い。例えば、自動駐車が可能な場合と不可能な場合とでスマートフォン2の振動のパターン又は強さを変えることによって、夫々の状態をユーザに通知することができる。
 <A-3.効果>
 本発明の実施の形態1に係る自動駐車制御装置101は、自車両の鍵開閉機能を有する第1の携帯機器であるキーレスエントリー端末1からの自動駐車指示信号を受信する無線通信部11と、自車両の周辺の状況を検出する周辺情報検出装置22から自車両の周辺の状況を示す周辺情報を取得し、自車両の位置情報を検出する位置情報検出装置21から自車両の位置情報を取得する情報取得部12と、自動駐車指示信号に応答して周辺情報に基づき自車両の自動駐車の可否を判断する駐車可否判断部13と、駐車可否判断部13が自車両の自動駐車を可能と判断した場合に、自車両の位置情報に基づき自車両の挙動を制御する車両制御装置23に自車両の自動駐車を行わせる車両制御部14と、を備え、無線通信部11は、第1の携帯機器とは別の車両外の第2の携帯機器であるスマートフォン2に車両制御部14による自車両の自動駐車の状況を送信する。従って、第2の携帯機器を携帯するユーザは、車両から離れていても自動駐車の状況を把握することができる。また、ユーザは自車両から離れた後にキーレスエントリー端末1を使用する必要がなく、日常的に使用するスマートフォン2を通して自動駐車の状況を把握することができる。
 <B.実施の形態2>
 実施の形態1では、無線通信部11がキーレスエントリー端末1から自動駐車指示信号を受信した際、キーレスエントリー端末1の機器認証を行わなかった。これに対して、実施の形態2では、キーレスエントリー端末1の機器認証を行い、キーレスエントリー端末1がユーザ指定の端末であることを確認した上で自動駐車制御処理を行うことによって、ユーザが指定しない携帯機器により自動駐車制御が行われることを防ぐ。
 <B-1.構成>
 図7は、実施の形態2に係る自動駐車制御装置102の構成を示すブロック図である。自動駐車制御装置102は実施の形態1と同様、位置情報検出装置21、周辺情報検出装置22、車両制御装置23、および入力装置24と接続され、これらを利用可能な状態にある。
 自動駐車制御装置102は、自動駐車制御装置101の構成に加えて機器認証部16を備えており、それ以外の構成は自動駐車制御装置101の構成と同様である。従って、以下には実施の形態1との相違点を中心に説明を行う。
 情報記憶部15は、自動駐車制御装置102が自動駐車状況を通知する携帯機器の識別情報に加えて、自動駐車制御装置102に対する自動駐車制御指示を許可する携帯機器の識別情報を記憶する。図8は、情報記憶部15が記憶する携帯機器の登録情報の一例を示している。図8に示す登録情報には、図2に示す登録情報に加え、自動駐車制御装置102に対する自動駐車制御指示を許可する携帯機器としてキーレスエントリー端末1が記載され、キーレスエントリー端末1の登録番号が識別情報として記載されている。
 <B-2.動作>
 以下、図9のフローチャートに沿って実施の形態2に係る自動駐車制御装置102の動作を説明する。図9のフローは、図4のフローのステップS11の前にステップS21を追加したものであり、無線通信部11が携帯機器から自動駐車指示信号を受信することにより開始する。
 機器認証部16は、無線通信部11で受信した自動駐車指示信号が自動駐車制御装置102に登録された携帯機器(以下、「登録携帯機器」と称する)からの信号であるかを判断する(ステップS21)。具体的には機器認証部16は、自動駐車指示信号を送信してきた携帯機器の登録番号または携帯機器情報などの識別情報が情報記憶部15に記憶されていれば、当該携帯機器を登録携帯機器と判断し、そうでなければ登録携帯機器ではないと判断する。
 無線通信部11で受信した自動駐車指示信号が登録携帯機器からの自動駐車信号ではない場合(ステップS21でNo)、自動駐車制御装置102は自動駐車信号に応答して自動駐車制御を行うことなく、処理を終了する。一方、無線通信部11で受信した自動駐車指示信号が登録携帯機器からの自動駐車指示信号である場合(ステップS21でYes)、自動駐車制御装置102はステップS11以降の処理を行う。
 <B-3.効果>
 このように、実施の形態2に係る自動駐車制御装置102は、携帯機器の識別情報を記憶する情報記憶部15と、自動駐車指示信号を無線通信部11に送信した第1の携帯機器の識別情報が情報記憶部15に記憶されている場合に、第1の携帯機器を認証する機器認証部16と備えている。そして、駐車可否判断部13は、機器認証部16が認証した第1の携帯機器からの自動駐車指示信号に応答して周辺情報に基づき自車両の自動駐車の可否を判断する。従って、ユーザが管理する携帯機器の識別情報のみを情報記憶部15に記憶させることによって、ユーザと無関係な携帯機器から自車両の自動駐車を操作されることを防ぐことができる。
 <C.実施の形態3>
 <C-1.構成>
 図10は、本発明の実施の形態3に係る自動駐車制御装置103の構成を示すブロック図である。自動駐車制御装置103は、実施の形態2に係る自動駐車制御装置102の構成に警告制御部17を加えたものである。
 警告制御部17は警告発生装置25を制御する。警告発生装置25は、自車両の周囲に警告を発生する装置であり、例えば自車両のライトまたは警笛などである。
 <C-2.動作>
 以下、図11のフローチャートに沿って実施の形態3に係る自動駐車制御装置103の動作を説明する。図11のフローは、図9のフローのステップS15の後にステップS31,S32,S33,S34を追加したものであり、無線通信部11が携帯機器から自動駐車指示信号を受信することにより開始する。
 今、駐車区画に障害物がある場合を想定する。このとき、ステップS11で駐車可否判断部13は駐車不可能と判断する。その後、無線通信部11は自動駐車不可通知をスマートフォン2に送信する(ステップS15)。
 図12は、自動駐車不可通知を受信したスマートフォン2の画面表示例を示している。図12に示すように、スマートフォン2には自動駐車不可のメッセージ37と、駐車区画の画像38が表示される。駐車区画の画像38は、周辺情報検出装置22である自車両に搭載されたカメラで撮影され、自動駐車不可通知に含めて無線通信部11からスマートフォン2に送信されたものである。ユーザは、スマートフォン2に表示された駐車区画の画像38をみて、自動駐車を継続するか否かを判断することができる。すなわち、図12の例に示すように駐車区画の画像38に人または動物などが写っている場合には、以下に示す警告を行って人または動物に駐車区画からの退去を促すことで、自動駐車を完了できる可能性がある。従って、ユーザはキーレスエントリー端末1を操作して自動駐車の継続を指示することができる。一方、駐車区画の画像38にブロック等の障害物が写っている場合には、自動駐車を中止せざるを得ないため、ユーザはキーレスエントリー端末1を操作して自動駐車の中止を指示することができる。
 図13は、実施の形態3に係るキーレスエントリー端末1を示している。図13に示すキーレスエントリー端末1は、図3に示したキーレスエントリー端末1の各種ボタンに加えて、自動駐車継続ボタン39、自動駐車中止ボタン40、および警告ボタン41を備えている。
 次に、駐車可否判断部13は自動駐車を継続するか否かを判断する(ステップS31)。ユーザがキーレスエントリー端末1の自動駐車中止ボタン40を押下すると、キーレスエントリー端末1から無線通信部11に自動駐車中止信号が送信され、自動駐車中止信号は機器認証部16を経て駐車可否判断部13に送られる。無線通信部11が、スマートフォン2に自動駐車不可通知が送信してから予め定められた時間内に、キーレスエントリー端末1から自動駐車中止信号を受信するか何ら信号を受信しない場合には、駐車可否判断部13は自動駐車を継続しないと判断し(ステップS31でNo)、自動駐車制御装置103は自動駐車処理を終了する。
 一方、ユーザがキーレスエントリー端末1の自動駐車継続ボタン39を押下すると、キーレスエントリー端末1から無線通信部11に自動駐車継続信号が送信され、自動駐車継続信号は機器認証部16を経て駐車可否判断部13に送られる。無線通信部11が、スマートフォン2に自動駐車不可通知が送信してから予め定められた時間内に、キーレスエントリー端末1から自動駐車継続信号を受信すると、駐車可否判断部13は自動駐車を継続すると判断し(ステップS31でYes)、続いて警告操作の有無を判断する(ステップS32)。
 ユーザが警告ボタン41を押下する警告操作を行うと、キーレスエントリー端末1から無線通信部11に警告信号が送信され、警告信号は無線通信部11から機器認証部16を経て駐車可否判断部13に送られる。無線通信部11が自動駐車継続信号の受信から予め定められた時間内に警告信号を受信した場合、駐車可否判断部13は警告操作ありと判断する(ステップS32でYes)。このとき、警告制御部17は警告発生装置25に自車両の周囲に対する警告を発生させる(ステップS33)。
 一方、無線通信部11が自動駐車継続信号の受信から予め定められた時間内に警告信号を受信しない場合、駐車可否判断部13は警告操作なしと判断し(ステップS32でNo)ステップS11に戻る。
 ステップS33の後、駐車可否判断部13は情報取得部12から周辺情報を取得し、周辺情報に基づき駐車区画における障害物の有無を判断する(ステップS34)。駐車区画に障害物がなければ(ステップS34でNo)ステップS11に戻り、駐車区画に障害物があれば(ステップS34でYes)ステップS15に戻る。
 <C-3.効果>
 このように、実施の形態3に係る自動駐車制御装置103によれば、無線通信部11はユーザに操作される自車両の外の携帯機器からの警告指示信号を受信し、警告制御部17は警告指示信号に応答して自車両の警告発生装置25に警告を発生させる。従って、ユーザは、自車両から離れた位置から携帯機器を操作して自車両の警告発生装置25に警告を発生させることにより、自車両が駐車しようとする場所にいる人又は動物に移動を促すことができる。
 <D.実施の形態4>
 <D-1.構成>
 実施の形態4に係る自動駐車制御装置104は、図10に示す実施の形態3に係る自動駐車制御装置103と同様である。実施の形態3では、スマートフォン2には自動駐車の状況が表示されるのみであり、ユーザは、自動駐車の継続要否の決定や警告発生の指示を行うためにキーレスエントリー端末1を操作する必要があった。これに対して実施の形態4では、これらの操作をスマートフォン2によって行うことを可能とする。
 図14は、情報記憶部15が記憶する携帯機器の登録情報を示している。図14に示す登録情報によれば、キーレスエントリー端末1が自動駐車制御装置104に対する自動駐車制御指示を許可された携帯機器として指定され、スマートフォン2が自動駐車制御装置104からの自動駐車状況の送信先の携帯機器、且つ自動駐車制御アプリケーションの送信先の携帯機器として指定されている。
 自動駐車制御アプリケーションは、自動駐車制御装置104に自動駐車の継続要否の指示、および自車両の警告の指示を行うためのアプリケーションであり、図14に示した携帯機器の登録情報と共に情報記憶部15に記憶されている。
 図14の例によれば、無線通信部11は、自動駐車制御アプリケーション送信先として指定された携帯機器であるスマートフォン2に自動駐車制御アプリケーションを送信する。スマートフォン2は、自動駐車制御アプリケーションにより、自動駐車制御装置104に自動駐車中止信号、自動駐車継続信号、および警告信号を送信することができる。自動駐車制御アプリケーションを有さない他の携帯機器は、これらの信号を自動駐車制御装置104に送信することができない。従って、自動駐車制御装置104は、情報記憶部15の登録情報に従って自動駐車制御アプリケーションの配布先を管理することにより、ユーザと無関係な携帯機器から自動駐車制御がなされることを防ぐことができる。
 無線通信部11から携帯機器への自動駐車制御アプリケーションの送信は、携帯機器の識別情報が入力装置24から自動駐車制御装置104に入力され情報記憶部15に記憶された後に、一度きり行っても良い。
 あるいは、自動駐車制御アプリケーションの有効期限を1回の自動駐車制御までとし、無線通信部11が携帯機器から自動駐車指示信号を受信した後、自動駐車制御装置104が自動駐車制御を実施する度に、無線通信部11から携帯機器へ自動駐車制御アプリケーションを送信してもよい。
 図15は、自動駐車制御アプリケーションを有するスマートフォン2が自動駐車不可通知を受けた際の表示画面を示している。スマートフォン2には自動駐車不可のメッセージ37、駐車区画の画像38、自動駐車継続ボタン39、自動駐車中止ボタン40、および警告ボタン41が表示される。
 <D-2.変形例>
 上記の例では、ユーザが登録したスマートフォン2に自動駐車状況を通知し、自動駐車制御アプリケーションを送信した。しかし、自動駐車制御装置104から自動駐車状況を通知する携帯機器、および自動駐車制御装置104から自動駐車制御アプリケーションを送信する携帯機器として、ユーザは複数の携帯機器を登録することができる。例えば、ユーザは自身の所有する複数台のスマートフォンを登録しても良いし、自身の所有するスマートフォンに加えて友人の所有するスマートフォンを登録しても良い。
 図16は上記の場合に情報記憶部15が記憶する携帯機器の登録情報を示している。図16の例では、キーレスエントリー端末が自動駐車制御指示用の携帯機器として登録され、ユーザ自身の所有するスマートフォン(登録番号13579000)が自動駐車状況送信先かつ自動駐車制御アプリケーション送信先の携帯機器として登録され、同乗者の所有するスマートフォン(登録番号24681012)が自動駐車状況送信先の携帯機器として登録されている。この場合、同乗者にも自動駐車状況を通知しつつ、自動駐車制御はユーザ本人のみが実施することが可能になる。
 図16の例では、同乗者の所有するスマートフォン(登録番号24681012)に何らアプリケーションが送信されないが、自動駐車制御アプリケーションの機能を制限したアプリケーションが送信されても良い。例えば、自動駐車制御装置から同乗者の所有するスマートフォンに、自動駐車制御アプリケーションの機能のうち自動駐車の中止を指示する機能を持たないアプリケーションを送信しても良い。このように、ユーザ本人と同乗者との間で自動駐車の制御権限に差を設けても良い。
 <D-3.効果>
 以上に説明したように、実施の形態4に係る自動駐車制御装置104において、無線通信部11は、警告指示信号を作成するためのアプリケーションを、識別情報が情報記憶部15に記憶された自車両の外の携帯機器に送信し、アプリケーションの送信先の携帯機器から警告指示信号を受信する。従って、自動駐車制御装置104は、アプリケーションの送信先を管理することによって、警告制御を行う携帯機器を管理することができる。
 <E.ハードウェア構成>
 上述した自動駐車制御装置101,102,103,104における、無線通信部11、情報取得部12、駐車可否判断部13、車両制御部14、情報記憶部15、機器認証部16、および警告制御部17は、図17に示す処理回路51により実現される。すなわち、処理回路51は、無線通信部11、情報取得部12、駐車可否判断部13、車両制御部14、情報記憶部15、機器認証部16、および警告制御部17(以下、「無線通信部11等」と称する)を備える。処理回路51には、専用のハードウェアが適用されても良いし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されても良い。プロセッサは、例えば中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)等である。
 処理回路51が専用のハードウェアである場合、処理回路51は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。無線通信部11等の各部の機能それぞれは、複数の処理回路51で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて一つの処理回路で実現されてもよい。
 処理回路51がプロセッサである場合、無線通信部11等の機能は、ソフトウェア等(ソフトウェア、ファームウェアまたはソフトウェアとファームウェア)との組み合わせにより実現される。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図18に示すように、処理回路51に適用されるプロセッサ52は、メモリ53に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、自動駐車制御装置101,102,103,104は、処理回路51により実行されるときに、自車両の鍵開閉機能を有する第1の携帯機器からの自動駐車指示信号を受信するステップと、自車両の周辺の状況を検出する周辺情報検出装置から自車両周辺の状況を示す周辺情報を取得し自車両の位置情報を検出する位置情報検出装置から自車両の位置情報を取得するステップと、自動駐車指示信号に応答して周辺情報に基づき自車両の自動駐車の可否を判断するステップと、自車両の自動駐車を可能と判断した場合に自車両の位置情報に基づき車両の挙動を制御する車両制御装置に自車両の自動駐車を行わせるステップと、第1の携帯機器とは別の車両外の第2の携帯機器に自車両の自動駐車の状況を送信するステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ53を備える。換言すれば、このプログラムは、無線通信部11等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ53には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Electrically Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)及びそのドライブ装置等、あらゆる記憶媒体が該当する。
 以上、無線通信部11等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、無線通信部11等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、無線通信部11については専用のハードウェアとしての処理回路でその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ52としての処理回路51がメモリ53に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
 以上のように、処理回路51は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。なお、情報記憶部15は、メモリ53から構成されるが、それらは一つのメモリ53から構成されてもよいし、それぞれが個別のメモリから構成されてもよい。
 また、上記では自動駐車制御装置101,102,103,104を車載装置として説明したが、車載装置、PND(Portable Navigation Device)、通信端末(例えば携帯電話、スマートフォン、およびタブレットなどの携帯端末)、およびこれらにインストールされるアプリケーションの機能、並びにサーバなどを適宜に組み合わせて構築されるシステムにも適用することができる。この場合、以上で説明した自動駐車制御装置101,102,103,104の各機能または各構成要素は、システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。例えば自動駐車制御装置101の構成に関して言えば、図19に示すように、情報記憶部15および駐車可否判断部13がサーバ61に配置され、無線通信部11、情報取得部12、および車両制御部14が車載装置62に配置された構成であっても良い。
 なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1 キーレスエントリー端末、2 スマートフォン、11 無線通信部、12 情報取得部、13 駐車可否判断部、14 車両制御部、15 情報記憶部、16 機器認証部、17 警告制御部、21 位置情報検出装置、22 周辺情報検出装置、23 車両制御装置、24 入力装置、25 警告発生装置、101,102,103,104 自動駐車制御装置。

Claims (5)

  1.  自車両の鍵開閉機能を有する第1の携帯機器からの自動駐車指示信号を受信する無線通信部と、
     前記自車両の周辺の状況を検出する周辺情報検出装置から前記自車両の周辺の状況を示す周辺情報を取得し、前記自車両の位置情報を検出する位置情報検出装置から前記自車両の位置情報を取得する情報取得部と、
     前記自動駐車指示信号に応答して前記周辺情報に基づき前記自車両の自動駐車の可否を判断する駐車可否判断部と、
     前記駐車可否判断部が前記自車両の自動駐車を可能と判断した場合に、前記自車両の位置情報に基づき前記自車両の挙動を制御する車両制御装置に前記自車両の自動駐車を行わせる制御部と、を備え、
     前記無線通信部は、前記第1の携帯機器とは別の前記自車両の外の第2の携帯機器に前記制御部による前記自車両の自動駐車の状況を送信する、
    自動駐車制御装置。
  2.  携帯機器の識別情報を記憶する情報記憶部と、
     前記自動駐車指示信号を前記無線通信部に送信した前記第1の携帯機器の識別情報が前記情報記憶部に記憶されている場合に、前記第1の携帯機器を認証する機器認証部と、をさらに備え、
     前記駐車可否判断部は、前記機器認証部が認証した前記第1の携帯機器からの前記自動駐車指示信号に応答して前記周辺情報に基づき前記自車両の自動駐車の可否を判断する、
    請求項1に記載の自動駐車制御装置。
  3.  前記無線通信部は、ユーザに操作される前記自車両の外の携帯機器からの警告指示信号を受信し、
     前記警告指示信号に応答して、前記自車両の警告発生装置に警告を発生させる警告制御部をさらに備える、
    請求項2に記載の自動駐車制御装置。
  4.  前記無線通信部は、前記警告指示信号を作成するためのアプリケーションを、識別情報が前記情報記憶部に記憶された前記自車両の外の携帯機器に送信し、前記アプリケーションの送信先の携帯機器から前記警告指示信号を受信する、
    請求項3に記載の自動駐車制御装置。
  5.  自車両の鍵開閉機能を有する第1の携帯機器からの自動駐車指示信号を受信し、
     前記自車両の周辺の状況を検出する周辺情報検出装置から前記自車両周辺の状況を示す周辺情報を取得し、前記自車両の位置情報を検出する位置情報検出装置から前記自車両の位置情報を取得し、
     前記自動駐車指示信号に応答して前記周辺情報に基づき前記自車両の自動駐車の可否を判断し、
     前記自車両の自動駐車を可能と判断した場合に、前記自車両の位置情報に基づき前記自車両の挙動を制御する車両制御装置に前記自車両の自動駐車を行わせ、
     前記第1の携帯機器とは別の前記自車両の外の第2の携帯機器に前記自車両の自動駐車の状況を送信する、
    自動駐車制御方法。
PCT/JP2016/082978 2016-11-07 2016-11-07 自動駐車制御装置および自動駐車制御方法 WO2018083799A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082978 WO2018083799A1 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 自動駐車制御装置および自動駐車制御方法
JP2018548533A JP6615380B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 自動駐車制御装置および自動駐車制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082978 WO2018083799A1 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 自動駐車制御装置および自動駐車制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018083799A1 true WO2018083799A1 (ja) 2018-05-11

Family

ID=62075891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082978 WO2018083799A1 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 自動駐車制御装置および自動駐車制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6615380B2 (ja)
WO (1) WO2018083799A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066430A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 車両の自動運転を制御する方法、装置、機器および媒体
JP2020083301A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 アルパイン株式会社 移動体用投影装置、携帯端末、プログラム
WO2020121012A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
WO2020121009A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
CN111332280A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 奥迪股份公司 泊车控制方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2020166419A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JPWO2021048586A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18
WO2021186529A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援システム
CN115140022A (zh) * 2022-06-24 2022-10-04 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 自动泊车调试方法、装置、计算机设备和存储介质
JP7414020B2 (ja) 2021-01-07 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム及び自動駐車システムの制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016028A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報支援装置、情報支援システム及びコンピュータプログラム
JP2016074285A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 本田技研工業株式会社 車両遠隔操作システム
JP2016099953A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社デンソー 車両自動運転システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159331A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Denso Corp キーレスエントリシステム用の送信機及びキーレスエントリシステム
JP4362719B2 (ja) * 2004-06-16 2009-11-11 株式会社デンソー 駐車中車両の状態報知システム
KR20140142993A (ko) * 2013-06-05 2014-12-15 현대자동차주식회사 원격주차 지원 장치 및 방법, 그리고 그 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016028A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報支援装置、情報支援システム及びコンピュータプログラム
JP2016074285A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 本田技研工業株式会社 車両遠隔操作システム
JP2016099953A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社デンソー 車両自動運転システム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050736B2 (ja) 2018-10-26 2022-04-08 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド 車両の自動運転を制御する方法、装置、機器および媒体
JP2020066430A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 車両の自動運転を制御する方法、装置、機器および媒体
JP2020083301A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 アルパイン株式会社 移動体用投影装置、携帯端末、プログラム
JP7309497B2 (ja) 2018-11-19 2023-07-18 アルパイン株式会社 移動体用投影装置、携帯端末、プログラム
JP7110393B2 (ja) 2018-12-11 2022-08-01 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
JP7032568B2 (ja) 2018-12-11 2022-03-08 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
WO2020121012A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
WO2020121009A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
US11305757B2 (en) 2018-12-11 2022-04-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel control method and vehicle travel control device
CN113168766A (zh) * 2018-12-11 2021-07-23 日产自动车株式会社 车辆行驶控制方法及车辆行驶控制装置
US11305731B2 (en) 2018-12-11 2022-04-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle traveling control method and vehicle traveling control device
JPWO2020121009A1 (ja) * 2018-12-11 2021-11-18 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
JPWO2020121012A1 (ja) * 2018-12-11 2021-11-18 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
EP3896670A4 (en) * 2018-12-11 2021-12-22 Nissan Motor Co., Ltd. VEHICLE DRIVING CONTROL METHOD AND VEHICLE DRIVING CONTROL DEVICE
RU2765041C1 (ru) * 2018-12-11 2022-01-24 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления движением транспортного средства и устройство управления движением транспортного средства
RU2765087C1 (ru) * 2018-12-11 2022-01-25 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления движением транспортного средства и устройство управления движением транспортного средства
CN111332280A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 奥迪股份公司 泊车控制方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2020166419A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
CN111746506A (zh) * 2019-03-28 2020-10-09 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法、及存储介质
WO2021048586A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 日産自動車株式会社 車両遠隔制御方法及び車両遠隔制御装置
CN114423656A (zh) * 2019-09-09 2022-04-29 日产自动车株式会社 车辆远程控制方法及车辆远程控制装置
JPWO2021048586A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18
JP7250941B2 (ja) 2019-09-09 2023-04-03 日産自動車株式会社 車両遠隔制御方法及び車両遠隔制御装置
CN114423656B (zh) * 2019-09-09 2023-11-28 日产自动车株式会社 车辆远程控制方法及车辆远程控制装置
US11886185B2 (en) 2019-09-09 2024-01-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle remote control method and vehicle remote control device
WO2021186529A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援システム
JP7414020B2 (ja) 2021-01-07 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム及び自動駐車システムの制御方法
CN115140022A (zh) * 2022-06-24 2022-10-04 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 自动泊车调试方法、装置、计算机设备和存储介质
CN115140022B (zh) * 2022-06-24 2024-05-24 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 自动泊车调试方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6615380B2 (ja) 2019-12-04
JPWO2018083799A1 (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615380B2 (ja) 自動駐車制御装置および自動駐車制御方法
US10748422B2 (en) Method for locating a vehicle
US20220017046A1 (en) Vehicle dispatch management system and vehicle dispatch management server
US20190205847A1 (en) Parking prevention apparatus, mobile terminal, and parking prevention system having same
JPWO2015174526A1 (ja) 車両制御システム
JP6067315B2 (ja) 車両制御装置、及び、車両制御方法
TWI597684B (zh) 車輛管控裝置及車輛管控方法
JP2017223068A (ja) 認証方法及び認証装置
KR101967512B1 (ko) 스마트카에서 임시 인증을 이용한 차량 접근 제어를 위한 IoT 보안장치, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US11546559B2 (en) Information processing device and method for controlling image data thereof
EP3842321A1 (en) In-vehicle processing apparatus and in-vehicle processing system
US11822314B2 (en) Conveyance control system, conveyance control program, and conveyance control method
JP2021512006A (ja) 一時キーを使用するパッシブエントリー、および、パッシブスタートシステム、および、方法
KR101902657B1 (ko) 스마트카에서 차량을 회수하기 위한 IoT 보안 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2023064442A (ja) サーバ、情報処理システムおよび情報処理方法
JP7021513B2 (ja) 通知システム
JP6581918B2 (ja) 車両予約システム、車両予約方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2020088508A (ja) 車両のスマホキーシステム
US10536575B2 (en) Communication device
JP6602532B2 (ja) 車両予約システム、車両予約方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP7267499B2 (ja) 合流支援システムおよび合流支援方法
JP6905427B2 (ja) 機械駐車場ビルセキュリティ連動装置
JP2018049466A (ja) 駐車場管理システム、駐車場管理サーバ、駐車場管理方法、及びプログラム
JP2015118497A (ja) 携帯端末、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2023050929A (ja) 携帯機、運転支援システム、制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018548533

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16920710

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16920710

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1