WO2017209048A1 - 印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置 - Google Patents

印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017209048A1
WO2017209048A1 PCT/JP2017/019914 JP2017019914W WO2017209048A1 WO 2017209048 A1 WO2017209048 A1 WO 2017209048A1 JP 2017019914 W JP2017019914 W JP 2017019914W WO 2017209048 A1 WO2017209048 A1 WO 2017209048A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
auxiliary liquid
spherical particles
ink
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/019914
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮平 後藤
後藤 史博
洋平 岩▲崎▼
知子 鈴木
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to EP17806603.1A priority Critical patent/EP3466706A4/en
Priority to CN201780034096.5A priority patent/CN109311337B/zh
Priority to KR1020187037993A priority patent/KR102226498B1/ko
Publication of WO2017209048A1 publication Critical patent/WO2017209048A1/ja
Priority to US16/204,027 priority patent/US10946684B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0018After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, after printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/023Emulsion inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2002/012Ink jet with intermediate transfer member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/10Post-imaging transfer of imaged layer; transfer of the whole imaged layer

Definitions

  • the present invention relates to a printed matter, an image recording method, and an image recording apparatus.
  • a method using the principle of a moth-eye structure Specifically, a metal substrate having a plurality of micropores formed on the surface with a period equal to or less than the wavelength of the visible light region is contact-pressed on the surface of the printed material, and a plurality of protrusions are formed on the surface of the printed material with a period equal to or less than the wavelength of the visible light region.
  • Patent Document 1 A method of forming the part is disclosed.
  • Patent Document 1 has a problem that since the convex portion required for reflection suppression has an elongated shape, the shape is likely to be broken by an external force such as scratching. Then, a portion where the convex shape is lost appears partially as a scratch or unevenness, unlike the other portions, leading to a reduction in image quality.
  • the present invention has been made by paying attention to the above-mentioned problems of the prior art, and provides a printed matter, an image recording method, and an image recording apparatus that have high visibility and are less likely to deteriorate in visibility even when subjected to external force.
  • the purpose is to do.
  • the printed matter according to the present invention is a printed matter having a recording medium, a color material layer, and a fine uneven layer as an outermost layer in this order, wherein the color material layer includes a pigment, and the fine uneven layer is Including a spherical particle having an average particle size of 110 nm to 400 nm, a plurality of the spherical particles are present in the thickness direction of the fine uneven layer, and the surface of the fine uneven layer has an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.0. It has a convex part which is 15 ⁇ m or less, and the image definition C (2) when the width of the optical comb is 2 mm is 50% or more.
  • the image recording method includes a step of applying a reaction liquid on a recording medium, a step of applying an ink containing a pigment on the recording medium, the reaction liquid and the ink on the recording medium.
  • another image recording method includes a step of applying a reaction liquid on a transfer body, and an auxiliary containing spherical particles having an average particle diameter of 110 nm to 400 nm in the reaction liquid on the transfer body.
  • a step of applying a liquid, a step of applying an ink containing a pigment to the reaction liquid and the auxiliary liquid on the transfer body to form an intermediate image, and bringing the intermediate image on the transfer body into contact with a recording medium The average height of the surface of the transfer process in which the intermediate image on the transfer body is transferred to the recording medium and the surface of the intermediate image on the recording medium obtained after the transfer process is provided with the auxiliary liquid is 0.
  • Fine projections and depressions on the outermost surface layer are processed so that the image sharpness C (2) is at least 50% when the optical comb width of the image is 2 mm and the convex portion is 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less.
  • Forming an image having a layer It is characterized by doing.
  • another image recording method includes a step of applying a reaction liquid on the transfer body, a step of forming an intermediate image by applying an ink containing a pigment to the reaction liquid on the transfer body, The intermediate image on the transfer member is brought into contact with a recording medium, the transfer step of transferring the intermediate image on the transfer member to the recording medium, and the intermediate image on the recording medium obtained after the transfer step has an average particle size
  • a step of applying an auxiliary liquid containing spherical particles having a size of 110 nm or more and 400 nm or less, and a surface of the region to which the auxiliary liquid is applied has a convex portion having an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less, And a process of forming an image having a fine concavo-convex layer on the outermost surface by processing so that the image definition C (2) when the width of the optical comb of the image is 2 mm is 50% or more.
  • Another image recording method includes a step of applying a reaction liquid on a transfer body, and a first particle including spherical particles having an average particle diameter of 110 nm to 400 nm in the reaction liquid on the transfer body.
  • the temperature (Tc) of the intermediate image brought into contact with the recording medium is equal to or higher than the glass transition temperature of the water-soluble resin contained in the second auxiliary liquid, and the temperature (Tr) of the intermediate image is the second temperature.
  • the temperature is lower than the glass transition temperature of the water-soluble resin contained in the auxiliary liquid.
  • an image recording apparatus includes a reaction liquid applying unit that applies a reaction liquid onto a recording medium, an ink application unit that applies an ink containing a pigment to the reaction liquid on the recording medium, and the recording medium.
  • An auxiliary liquid applying means for applying an auxiliary liquid containing spherical particles having an average particle diameter of 110 nm or more and 400 nm or less to the reaction liquid and the ink above, and the surface of the region to which the auxiliary liquid is applied have an average height. It has a convex part that is 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less, and is processed so that the image definition C (2) when the optical comb width of the image is 2 mm is 50% or more, and the outermost layer is fine. And a fine uneven layer forming means for forming an image having an uneven layer.
  • another image recording apparatus includes a reaction liquid applying unit that applies a reaction liquid onto a transfer body, and spherical particles having an average particle diameter of 110 nm to 400 nm in the reaction liquid on the transfer body.
  • a transfer means for bringing an image into contact with a recording medium and transferring the intermediate image on the transfer body to the recording medium, and a surface of the intermediate image on the recording medium obtained by the transfer means, to which the auxiliary liquid is applied Is processed so that the image sharpness C (2) having a convex portion with an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less and an image optical comb width of 2 mm is 50% or more.
  • another image recording apparatus includes a reaction liquid applying unit that applies a reaction liquid on a transfer body, and spherical particles having an average particle diameter of 110 nm to 400 nm in the reaction liquid on the transfer body.
  • the surface of the region to which the first auxiliary liquid is applied of the transfer means for contacting the medium and transferring the intermediate image on the transfer body to the recording medium, and the intermediate image on the recording medium obtained by the transfer means With an average height of 0.04 ⁇ m or more
  • An image having a convex / concave portion of 15 ⁇ m or less and an image having a fine concavo-convex layer on the outermost layer is processed so that the image definition C (2) when the width of the optical comb of the image is 2 mm is 50% or more.
  • the fine uneven layer forming means to be formed and the temperature (Tc) of the intermediate image brought into contact with the recording medium is set to a temperature equal to or higher than the glass transition temperature of the water-soluble resin, and the temperature (Tr) of the intermediate image peeled from the transfer body is And an intermediate image temperature adjusting means for setting the temperature to be lower than the glass transition temperature of the water-soluble resin.
  • the present invention it is possible to obtain a printed matter, an image recording method, and an image recording apparatus that have high visibility and are less likely to deteriorate in visibility even when subjected to external force.
  • 1 is a schematic diagram of an example of an image recording apparatus according to the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of an example of an image recording apparatus according to the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of an example of an image recording apparatus according to the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of an example of an image recording apparatus according to the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of an example of an image recording apparatus according to the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of an example of an image recording apparatus according to the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of an example of an image recording apparatus according to the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a recording head used in an example of an image recording apparatus according to the present invention. It is a schematic diagram of an example of the image recording method which concerns on this invention. It is a conceptual diagram of the section of an example of printed matter concerning the present invention.
  • the printed matter according to the present invention has a recording medium, a color material layer, and a fine uneven layer as an outermost layer in this order.
  • the color material layer includes a pigment.
  • the fine uneven layer includes spherical particles having an average particle diameter of 110 nm or more and 400 nm or less, and a plurality of the spherical particles exist in the thickness direction of the fine uneven layer.
  • the surface of the fine concavo-convex layer has convex portions with an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less, and the image definition C (2) when the width of the optical comb is 2 mm is 50% or more.
  • an image with high image clarity having an image definition C (2) of 50% or more generally tends to have a strong light reflection.
  • the reflection of light becomes strong, and as a result, the visibility is lowered.
  • the color material layer has a pigment as the color material, the pigment is likely to remain on the surface of the recording medium as compared with the dye, and thus is easily affected by light reflection. Therefore, the present inventors have suppressed the reflection of light while improving the image clarity, and further, such as scratching, which has been difficult to achieve with the moth-eye structure having the long and thin protrusions described in Patent Document 1. Even when an external force is applied, a printed matter whose glossiness hardly changes is studied, and the present invention has been achieved.
  • the printed matter since the printed matter has a fine uneven layer containing spherical particles on the color material layer, reflection of light can be suitably suppressed on the outermost surface of the printed matter, and the visibility of the printed image is improved. Can be improved.
  • there are a plurality of spherical particles contained in the fine concavo-convex layer in the thickness direction of the fine concavo-convex layer when the detachment of particles due to external force such as scratching occurs, Reflection can be suppressed. As a result, it is possible to obtain a printed matter that is excellent in visibility and hardly changes in gloss even when an external force is applied, and the visibility is not easily lowered.
  • the fine uneven layer on the surface of the printed matter has spherical particles having an average particle size of 110 nm to 400 nm.
  • the apparent refractive index of the fine concavo-convex layer is considered to be a volume average of the refractive index inherent to the spherical particles and the refractive index of air existing between the spherical particles. Since the spherical particles having the above average particle diameter are present on the surface of the printed material, the volume average refractive index continuously changes from the surface of the printed material to the inside, and the discontinuous interface of the refractive index that causes reflection is formed.
  • the printed matter can suppress light reflection.
  • the spherical particles have an average particle diameter equal to or less than the wavelength of visible light of 400 nm or less, unevenness that is difficult to be recognized by human eyes is formed, and thus unevenness due to the appearance of the printed matter is not felt. . Therefore, there is little influence on the glossiness of the image due to the presence of the fine uneven layer on the color material layer.
  • the average particle diameter of the spherical particles is less than 110 nm, the refractive index from the surface to the inside of the fine concavo-convex layer becomes large, and thus light reflection cannot be sufficiently suppressed.
  • the average particle diameter of the spherical particles exceeds 400 nm, the spherical particles existing on the surface of the printed matter scatter visible light, and this light scattering may affect the glossiness of the image. is there.
  • the surface of the fine concavo-convex layer has convex portions having an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less. Since the surface of the fine concavo-convex layer has convex portions having an average height within the above range, the change in the apparent refractive index from the surface of the printed material to the inside can be made an appropriate range. Reflection can be suppressed. When the average height of the protrusions is smaller than the above range, the effect of suppressing light reflection can hardly be expected.
  • corrugated layer originates in the spherical particle contained in a fine uneven
  • 1 to 4 are sectional views of examples of printed materials according to the present invention.
  • 1 includes a recording medium 101, a color material layer 102 formed on the recording medium 101, and a fine uneven layer 103 formed on the color material layer 102.
  • the fine uneven layer 103 has spherical particles 104.
  • the fine uneven layer 103 includes spherical particles 104 and a binder resin 105.
  • the fine uneven layer 103 includes spherical particles 106 having a small particle size and spherical particles 107 having a large particle size.
  • the fine uneven layer 103 has spherical particles 106 with a small particle size and spherical particles 107 with a large particle size, and the existence probability of the particles 107 with a large particle size is on the surface side of the fine uneven layer.
  • the state where the existence probability of the particles 106 having a small particle size is high is formed on the color material layer side.
  • the particle size distribution peak position of the spherical particles on the surface side of the fine uneven layer 103 is larger than the particle size of the spherical particle size distribution peak position on the color material layer side of the fine uneven layer It has become.
  • corrugated layer is formed on the surface of the color material layer mentioned later, and has a fine uneven
  • the shape of the convex portion in the fine concavo-convex layer is not particularly limited as long as it is derived from spherical particles having an average particle diameter of 110 nm to 400 nm.
  • the average particle diameter of the spherical particles forming the fine uneven layer is preferably 110 nm or more and 390 nm or less, and 110 nm or more and 380 nm or less. More preferably, it is more preferably 110 nm or more and 370 nm or less, and particularly preferably 110 nm or more and 300 nm or less.
  • the spherical particles may not be periodically arranged on the surface of the fine uneven layer. Unlike the moth-eye structure in which the concavo-convex structure is regularly arranged, even in the case where the particles are randomly arranged, the reflected light suppressing effect is obtained in this embodiment.
  • haze refers to a phenomenon in which an image appears whitish due to scattering accompanying a sudden change in refractive index or multiple scattering inside the fine uneven layer.
  • the haze value of the image is preferably 20 or less.
  • the fine concavo-convex layer at least a part of the surface has the convex portion having an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less, and the image definition C (2) is 50% or more. It only has to be.
  • the image definition C (2 ) Is 50% or more, at least the image clarity is high in that portion, and reflection of light can be suppressed.
  • the fine uneven layer according to the present invention covers the surface of the raster paper that is inherently visible and covered with the fine uneven layer, thereby controlling the unevenness in the area less than the visible area that has affected the light reflection. Because it was possible. Therefore, it can also be defined that the fine uneven layer according to the present invention is smoothed with a period of not less than visible light and less than visible.
  • the “period less than visible” is about several tens of ⁇ m.
  • the “period of not less than visible light and less than visible” is preferably a period of not less than 0.8 ⁇ m and not more than 100 ⁇ m.
  • the fine uneven layer contains spherical particles.
  • the spherical particles are particles having a ratio of 1.4 or less when the maximum diameter and the minimum diameter in the particle cross section are obtained.
  • the diameter of the particle cross section can be measured with a scanning electron microscope (S-4800, manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation).
  • the spherical particles include various resin particles.
  • the material of the resin particles is not particularly limited, and a known resin can be used as appropriate. Specifically, a resin contained in the auxiliary liquid described later and the first auxiliary liquid can be used.
  • corrugated layer contains the 2 or more types of spherical particle from which an average particle diameter differs.
  • the voids formed by the spherical particles having a large particle diameter can be filled with the spherical particles having a small particle diameter.
  • the difference in volume average refractive index between the surface vicinity and the inside of the fine concavo-convex layer can be reduced, and coloring derived from voids inside the fine concavo-convex layer can be reduced.
  • the toughness of the fine uneven layer increases.
  • the fine uneven layer has two or more types of spherical particles, and the particle size distribution of the spherical particles on the colorant layer side of the fine uneven layer has a particle size at the peak position of the particle size distribution of the spherical particles on the surface of the fine uneven layer. It is preferably larger than the particle size at the peak position.
  • the porosity can be changed stepwise by using spherical particles and using spherical particles having a plurality of particle sizes having different sizes. As a result, the volume average refractive index continuously changes from the surface to the inside of the fine concavo-convex layer, and the discontinuous interface of the refractive index that causes reflection can be eliminated. As a result, the printed matter can further suppress reflection of light.
  • the fine uneven layer preferably contains a resin.
  • This resin is preferably a binder resin for binding spherical particles.
  • a resin contained in the auxiliary liquid described later and the first auxiliary liquid can be used.
  • the solid component is melted or softened by heat, electromagnetic waves, or external force.
  • melting as used herein means that the resin particles having crystallinity are changed from a solid state to a liquid state by being heated to a melting point or higher.
  • Softening means that amorphous resin particles having a glass transition point change from a glass state to a rubber state.
  • the difference in volume average refractive index between the surface vicinity and the inside of the fine concavo-convex layer can be reduced, and voids in the fine concavo-convex layer Coloring derived from can be reduced.
  • the toughness of the fine concavo-convex layer is increased, but also the detachment of the outermost surface particles of the fine concavo-convex layer is suppressed.
  • the term “colored” refers to a phenomenon that occurs when the reflectance at a wavelength that is approximately twice the particle size decreases.
  • the fine uneven layer of this embodiment may contain a surfactant.
  • the surfactant include acetylenol EH (manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.).
  • the fine uneven layer of the present embodiment has a pH adjuster, a rust inhibitor, an antiseptic, an antifungal agent, an antioxidant, an anti-reduction agent, a water-soluble agent as necessary.
  • You may contain various additives, such as resin and its neutralizer, a viscosity modifier, and a leveling agent.
  • the color material layer in the present embodiment is formed on a recording medium and contains a pigment. Below, each component which can be used for the color material layer of this embodiment is demonstrated.
  • the color material layer contains a pigment as a color material.
  • the kind of pigment is not particularly limited.
  • a pigment contained in the ink described later can be used.
  • a dye may be used in combination with a pigment. Known dyes can be used as the dye.
  • the color material layer may contain a pigment dispersant.
  • a dispersing agent for dispersing the pigment a known dispersing agent used for ink jetting can be used. Specifically, a pigment dispersant contained in the ink described later can be used.
  • the color material layer may contain various particles. Among these, resin particles are preferred because they may be effective in improving image quality and fixability.
  • the material of the resin particles that can be used in the present invention is not particularly limited, and a known resin can be appropriately used. Specifically, resin particles contained in the ink described later can be used.
  • the color material layer may contain a surfactant.
  • a surfactant include acetylene glycol ethylene oxide adduct (acetylene E100, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.).
  • the color material layer may contain water and / or a water-soluble organic solvent as a solvent.
  • the water is preferably water deionized by ion exchange or the like.
  • the type of the water-soluble organic solvent is not particularly limited, and any known water-soluble organic solvent can be used. Specifically, a water-soluble organic solvent contained in the ink described later can be used.
  • the color material layer is a pH adjuster, rust inhibitor, preservative, antifungal agent, antioxidant, anti-reducing agent, water-soluble resin and neutralization thereof as necessary. You may contain various additives, such as an agent and a viscosity modifier.
  • the recording medium is not particularly limited as long as the fine uneven layer according to the present invention can be formed.
  • the recording medium used in the present embodiment may be a commonly used printing paper or non-penetrable medium, and examples thereof include plain paper, coated paper, matte paper, raster paper, and film.
  • the image recording apparatus includes, as a first aspect, a reaction liquid application unit, an ink application unit, an auxiliary liquid application unit, and a fine unevenness formation unit.
  • the reaction liquid can be applied onto the recording medium by the reaction liquid application means.
  • Ink can be applied to the reaction liquid applied on the recording medium by the ink applying means.
  • the auxiliary liquid applying means can apply the auxiliary liquid containing particles to the reaction liquid and ink applied on the recording medium.
  • the fine unevenness forming means has convex portions having an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less, and the image definition C (2) when the width of the optical comb of the image is 2 mm is 50% or more.
  • an image having a fine uneven layer on the outermost layer can be formed.
  • a liquid containing two or more kinds of spherical particles having an average particle size of 110 nm or more and 400 nm or less as the auxiliary liquid, voids formed by the large particle size spherical particles in the fine uneven layer are small particles.
  • a fine uneven layer filled with spherical particles having a diameter can be formed.
  • auxiliary liquid applying means may be provided.
  • it is formed by adjusting the application amount when applying the first spherical particles and the second spherical particles having different average particle diameters from separate auxiliary liquid application means. It is possible to adjust the particle size distribution of particles having different particle sizes in the fine uneven layer.
  • the image recording apparatus of the present embodiment includes, as a second aspect, a reaction liquid application unit, a first auxiliary liquid application unit, an ink application unit, a transfer unit, and a fine unevenness formation unit.
  • the reaction liquid can be applied onto the transfer body by the reaction liquid applying means.
  • the first auxiliary liquid applying means can apply the first auxiliary liquid containing particles to the reaction liquid applied on the transfer body.
  • Ink can be applied to the reaction liquid and the first auxiliary liquid applied on the transfer body by the ink applying means.
  • the intermediate image on the transfer body can be transferred to the recording medium by the transfer means.
  • the image sharpness C (2) is 50% or more when the convex portion has an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less and the width of the optical comb of the image is 2 mm.
  • an image having a fine uneven layer on the outermost layer can be formed.
  • auxiliary liquid applying means may be provided.
  • it is formed by adjusting the application amount when applying the first spherical particles and the second spherical particles having different average particle diameters from separate auxiliary liquid application means. It is possible to adjust the particle size distribution of particles having different particle sizes in the fine uneven layer.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing the image recording apparatus according to the first embodiment.
  • the image recording apparatus of FIG. 5 includes a belt-shaped conveying member 202 and a recording medium 201 disposed on the upper surface thereof.
  • the recording medium 201 on the transport member 202 is transported by rotating the shaft 206 in the direction of the arrow, and each means arranged in the periphery operates in synchronization with the operation.
  • a roller type coating device 205 is disposed on the conveying member 202 as a reaction solution applying unit for applying a reaction solution.
  • the reaction liquid filled in the reaction liquid container moves on the outer peripheral surfaces of these rollers by the rotation of the two rollers. Then, the reaction liquid is applied onto the recording medium 201 from the roller by the rotation of the roller in contact with the outer peripheral surface of the recording medium 201.
  • Ink jet devices 203 and 207 are arranged on the downstream side in the transport direction of the roller type coating device 205 so as to face the upper surface of the recording medium 201. Ink can be applied to the upper surface of the recording medium 201 from the ink jet device (ink applying means) 203, and auxiliary liquid can be applied from the ink jet device (auxiliary liquid applying means) 207, respectively.
  • the inkjet devices 203 and 207 devices of an ink discharge type using electrothermal conversion elements and using an on-demand method are used. These inkjet devices include an inkjet head in the form of a line head arranged in a line that is substantially parallel to the axis 206.
  • the reaction liquid, the ink, and the auxiliary liquid are sequentially applied to the upper surface of the recording medium 201 to form a recording image composed of these liquids.
  • an inkjet device 247 which is still another auxiliary liquid application unit, may be disposed. Then, when separately applying auxiliary liquids containing spherical particles having different particle diameters, it is possible to separately apply auxiliary liquids containing spherical particles having different particle diameters using the inkjet devices 207 and 247. it can.
  • an auxiliary liquid containing many small particles for example, an auxiliary liquid containing spherical particles having a small average particle diameter
  • an inkjet device (auxiliary liquid applying means) 207 close to the ink jet device (ink applying means) 203.
  • an auxiliary liquid containing many large particles for example, an auxiliary liquid containing spherical particles having a large average particle diameter
  • a fine concavo-convex layer composed of a layer containing spherical particles having a small average particle diameter and a layer containing spherical particles having a large average particle diameter can be formed.
  • a blower device 210 is disposed for the purpose of reducing the liquid content in the recorded image on the recording medium 201.
  • the liquid content in the recorded image can be reduced to prevent feathering and the like that the ink spreads along the fibers of the recording medium, thereby obtaining a good final image.
  • fine unevenness forming means having a pressure roller 218 having a heater 217, a cooling unit 219, and a peeling roller 220 is configured.
  • a conveying belt 221 is provided between the pressure roller 218 and the peeling roller 220, and a fixing base material 222 made of a heat-resistant film having excellent smoothness is disposed on the surface of the conveying belt 221. .
  • the heater 217 can melt and / or soften at least a part of the resin particles and / or the water-soluble resin on the recording medium 201.
  • pressurization is performed to form an image having a fine uneven layer on the surface.
  • the recording medium 201 and the fixing base material 222 are cooled by the cooling device 219 while maintaining a close contact state, and are peeled off by the fixing roller 220 portion.
  • the recording medium 201 may be a printing paper or a non-penetrable medium, and may be plain paper, coated paper, matte paper, raster paper, film, or the like.
  • the recording medium 201 may be in the form of a single sheet cut into a prescribed shape, or may be in the form of a long, roll-shaped sheet.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the image recording apparatus according to the second embodiment.
  • the image recording apparatus of FIG. 6 includes a transfer body 301 including a rotatable drum-shaped support member 302 and a surface layer member 304 disposed on the outer peripheral surface thereof.
  • the support member 302 is driven to rotate in the direction of the arrow about the shaft 306, and in synchronization with the rotation, each means disposed around the support member 302 operates.
  • a roller type coating device 305 is disposed as a reaction liquid applying unit that applies a reaction liquid to the outer peripheral surface of the transfer body 301.
  • the reaction liquid filled in the reaction liquid container moves on the outer peripheral surfaces of these rollers by the rotation of the two rollers. Then, the reaction liquid is applied to the outer peripheral surface of the transfer body 301 from the roller by the rotation of the roller in contact with the outer peripheral surface of the transfer body 301.
  • Ink jet devices 303 and 307 are arranged on the downstream side with respect to the rotation direction of the transfer body 301 so as to face the outer peripheral surface of the transfer body 301. Ink from the ink jet device (ink applying means) 303 and auxiliary liquid from the ink jet device (auxiliary liquid applying means) 307 can be applied to the outer peripheral surface of the transfer body 301, respectively.
  • As the inkjet devices 303 and 307 devices of a type that ejects ink by an on-demand method using electrothermal conversion elements are used. These inkjet devices include an inkjet head in the form of a line head arranged in a line that is substantially parallel to the axis 306 of the transfer body 301.
  • the reaction liquid, the auxiliary liquid, and the ink are sequentially applied on the outer peripheral surface of the transfer body 301, thereby forming an intermediate image (an image that is mirror-reversed) including these liquids.
  • an inkjet device 347 which is still another auxiliary liquid application unit, may be disposed.
  • assistant liquid containing the spherical particle from which a particle diameter differs can be separately provided. it can.
  • the auxiliary liquid applied from the inkjet devices (auxiliary liquid applying means) 307 and 347 is an auxiliary liquid containing spherical particles having different particle diameters (for example, spherical particles having a small average particle diameter).
  • Auxiliary liquid An auxiliary liquid containing a large amount of small particles (for example, an auxiliary liquid containing spherical particles having a small average particle diameter) is applied from an ink jet device (auxiliary liquid applying means) 307 close to the ink jet device (ink applying means) 303.
  • an auxiliary liquid containing many large particles for example, an auxiliary liquid containing spherical particles having a large average particle diameter
  • a fine concavo-convex layer composed of a layer containing spherical particles having a small average particle diameter and a layer containing spherical particles having a large average particle diameter is formed.
  • a blower 310 is arranged for the purpose of reducing the liquid content in the intermediate image on the transfer body 301. As a result, the liquid content in the intermediate image can be reduced, and the disturbance of the image at the time of transfer can be suppressed and a good image can be obtained.
  • a heater (temperature adjusting means) 312 is built in the support member 302 of the transfer body 301.
  • a pressure roller 313 having an outer peripheral surface facing the outer peripheral surface of the transfer body 301 is disposed further downstream in the rotation direction of the transfer body 301.
  • the pressure roller 313 includes the transfer body 301 and the pressure roller 313, and is a transfer unit. Is configured. With this pressure roller 313, the intermediate image on the transfer body 301 can be transferred to the recording medium 308 while being in contact with the recording medium 308.
  • the pressure roller 113 has a built-in cooling unit (temperature adjusting means) 115. As described above, in the apparatus of FIG. 6, efficient transfer of images is realized by pressing the intermediate image on the transfer body 301 and the recording medium 308 with the transfer body 301 and the pressure roller 313. .
  • the intermediate image formed on the transfer body 301 comes into contact with the recording medium 308 transported along the transport guide 309 by the rotation of the transport roller 314 in the image transfer unit 331. Then, it is transferred to the recording medium 308 by being peeled off from the transfer body 301.
  • fine unevenness forming means including a pressure roller 318 including a heater 317, a cooling unit 319, and a peeling roller 320 is configured.
  • a conveying belt 321 is provided between the pressure roller 318 and the peeling roller 320, and a fixing substrate 322 made of a heat-resistant film having excellent smoothness is disposed on the surface of the conveying belt 321.
  • the heater 317 can melt and / or soften at least a part of the resin particles and / or the water-soluble resin on the recording medium 308 on which the image is recorded in the image transfer unit 331.
  • the image on the recording medium 308 is softened and melted and then pressed to form an image having a fine uneven layer on the surface.
  • the recording medium 308 and the fixing base material 322 are cooled by the cooling device 319 while being kept in close contact, and are peeled off by the fixing roller 320.
  • the recording medium 308 may be printing paper or non-penetrable medium, and may be plain paper, coated paper, matte paper, raster paper, film, or the like. Further, the recording medium 308 may be in the form of a single sheet cut into a prescribed shape, or may be in the form of a long and roll sheet.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing an image recording apparatus according to another embodiment of the second aspect, which is different from the image recording apparatus of FIG. 6 in that a second auxiliary liquid 411 is provided.
  • the first temperature of the transfer body 301 of the image transfer unit 331 is equal to or higher than the glass transition temperature of the water-soluble resin derived from the second auxiliary liquid in the intermediate image by the heater 312.
  • the temperature of the recording medium 308 is lower than the glass transition temperature.
  • the temperature at the time of transfer may be cooled below the glass transition point of the water-soluble resin by a cooling unit (temperature adjusting unit) 315 built in the pressure roller 313.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an image recording apparatus according to another embodiment of the second aspect, and is different from the recording apparatus of FIG. 6 in that a belt-shaped transfer body 301 is provided.
  • the second auxiliary liquid 411 is disposed downstream of the image transfer unit 331.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing an image recording apparatus according to another embodiment of the first aspect, which is different from the image recording apparatus of FIG. 5 in that the ink application unit and the auxiliary liquid application unit are provided as one head form.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the ink application unit and the auxiliary liquid application unit 600, and the nozzles of the ink application unit 603 and the auxiliary liquid application units 607 and 647 arranged substantially in parallel with the Y direction which is the conveyance direction of the recording medium. Has a row. The ink application unit 603 and the auxiliary liquid application units 607 and 647 reciprocate in the X direction to form a recorded image from these liquids.
  • the auxiliary liquid applied from the ink jet devices (auxiliary liquid applying means) 607 and 647 is an auxiliary liquid containing spherical particles having different particle diameters.
  • a fine concavo-convex layer whose porosity is changed stepwise is formed by a recording method such as multi-pass.
  • FIG. 11 schematically illustrates an example of liquid application by the ink application unit 603 and the auxiliary liquid application units 607 and 647 in multi-pass.
  • each nozzle row is equally divided into eight areas, and a mask pattern designated for each area is set. The mask pattern performs image data and calculation for each pixel, so that the image data is recorded as data divided by each nozzle, so that the image is uniformed.
  • the ink application unit 603 uses a 25% mask pattern that is exclusively set in the four areas on the upstream side of the eight-divided paper conveyance, and uses a 0% mask pattern in the four areas on the downstream side. Thus, an image is formed in the four upstream areas.
  • the auxiliary liquid applying means 607 and 647 use a mask pattern of 0% in the four areas on the upstream side of the eight-divided paper conveyance, and are exclusively set in the four areas on the downstream side, for a total of 100. By using a mask pattern of%, an image is formed in the four downstream areas.
  • FIG. 12 is a diagram conceptually showing a cross section of a printed matter recorded using the mask pattern of FIG. 12 includes a recording medium 101, an ink layer (coloring material layer) 102 formed on the recording medium 101, and a fine uneven layer 103 formed on the ink layer 102.
  • the fine concavo-convex layer 103 is formed by multipass, and thus includes four auxiliary liquid layers 1031, 1032, 1033, and 1034. Since the auxiliary liquid layer 1031 corresponds to recording by the fourth nozzle row from the top of the eight divided in FIG.
  • auxiliary liquid layer 1032 has a spherical particle ratio of 30:20
  • the auxiliary liquid layer 1033 has a spherical particle ratio of 20:30
  • the auxiliary liquid layer 1034 has a spherical particle ratio of 0:50.
  • ink application means and the auxiliary liquid application means are integrated in the form of FIG. 9, it is only necessary to integrate a plurality of auxiliary liquid application means, and it is not necessary to integrate all of them.
  • the transfer body in the second embodiment of the present invention has a surface layer including an image forming surface.
  • various materials such as resin and ceramic can be used as appropriate, but a material having a high compression elastic modulus is preferable in terms of durability and the like. Specific examples include condensates obtained by condensing acrylic resins, acrylic silicone resins, fluorine-containing resins, and hydrolyzable organosilicon compounds.
  • surface treatment may be performed. Examples of the surface treatment include flame treatment, corona treatment, plasma treatment, polishing treatment, roughening treatment, active energy ray irradiation treatment, ozone treatment, surfactant treatment, and silane coupling treatment. A plurality of these may be combined. Moreover, arbitrary surface shapes can also be provided in the surface layer.
  • the transfer body applied to the present invention preferably has a compression layer having a function of absorbing pressure fluctuations.
  • the compression layer absorbs deformation, disperses the fluctuation with respect to the local pressure fluctuation, and can maintain good transferability even during high-speed printing.
  • the compression layer member include acrylonitrile-butadiene rubber, acrylic rubber, chloroprene rubber, urethane rubber, and silicone rubber.
  • a predetermined amount of a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, and the like are blended, and a filler such as a foaming agent, hollow fine particles, or salt is blended as necessary to make it porous.
  • the porous rubber material includes a continuous pore structure in which the pores are continuous with each other and an independent pore structure in which the pores are independent from each other.
  • any structure may be used, and these structures may be used in combination.
  • the transfer body applied to the present invention preferably has an elastic layer between the surface layer and the compression layer.
  • various materials such as resin and ceramic can be used as appropriate.
  • Various elastomer materials and rubber materials are preferably used in terms of processing characteristics and the like. Specifically, for example, fluorosilicone rubber, phenyl silicone rubber, fluoro rubber, chloroprene rubber, urethane rubber, nitrile rubber, ethylene propylene rubber, natural rubber, styrene rubber, isoprene rubber, butadiene rubber, ethylene / propylene / butadiene copolymer, A nitrile butadiene rubber etc. are mentioned.
  • silicone rubber, fluorosilicone rubber, and phenyl silicone rubber are preferable in terms of dimensional stability and durability because they have a small compression set. Further, the change in elastic modulus with temperature is small, which is preferable in terms of transferability.
  • various adhesives and double-sided tapes may be used to fix and hold these between the surface layer, the elastic layer, and the compression layer.
  • a woven fabric may be used as the reinforcing layer.
  • the transfer body can be produced by arbitrarily combining the layers made of the above materials.
  • the size of the transfer body can be freely selected according to the target print image size.
  • the shape of the transfer body is not particularly limited, and specific examples include a sheet shape, a roller shape, a belt shape, and an endless web shape.
  • the reaction liquid applied to the present invention contains an ink viscosity increasing component.
  • the increase in the viscosity of the ink includes a case where an increase in the viscosity of the entire ink is recognized, and a case where the viscosity is locally increased due to agglomeration of a part of components constituting the ink such as a coloring material.
  • This increase in viscosity of the ink means that a color material, resin, or the like, which is a part of the composition constituting the ink, chemically reacts or physically adsorbs when it comes into contact with the ink viscosity increasing component. It occurs in.
  • This ink viscosity increasing component has the effect of reducing bleeding and beading during image formation by reducing the fluidity of a part of the ink and / or ink composition on the recording medium.
  • known components such as polyvalent metal ions, organic acids, cationic polymers, and porous particles can be used as the ink viscosity increasing component.
  • polyvalent metal ions and organic acids are particularly suitable.
  • the content of the ink thickening component in the reaction liquid is preferably 5% by mass or more based on the total mass of the reaction liquid.
  • Examples of the polyvalent metal ions include Ca 2+ , Cu 2+ , Ni 2+ , Mg 2+ , Sr 2+ , Ba 2+, and Zn 2+.
  • Examples of the trivalent metal ions include Fe 3+ , Cr 3+ , Y 3+, and Al And trivalent metal ions such as 3+ .
  • organic acids examples include oxalic acid, polyacrylic acid, formic acid, acetic acid, propionic acid, glycolic acid, malonic acid, malic acid, maleic acid, ascorbic acid, levulinic acid, succinic acid, glutaric acid, glutamic acid, and fumaric acid.
  • the reaction solution applied to the present invention may contain an appropriate amount of water or an organic solvent.
  • the water used in this case is preferably water deionized by ion exchange or the like.
  • it does not specifically limit as an organic solvent which can be used for the reaction liquid applied to this invention A well-known organic solvent can be used.
  • the reaction liquid can be used by appropriately adjusting the surface tension and viscosity by adding a surfactant or a viscosity modifier.
  • the material used is not particularly limited as long as it can coexist with the ink thickening component.
  • Specific examples of the surfactant used include acetylene glycol ethylene oxide adduct (acetylene E100, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.), perfluoroalkylethylene oxide adduct (Megafac F444, manufactured by DIC Corporation), and the like.
  • a pigment is used as the coloring material contained in the ink applied to the present invention.
  • the kind of pigment that can be used as the color material is not particularly limited.
  • Specific examples of the pigment include inorganic pigments such as carbon black; organic pigments such as azo, phthalocyanine, quinacridone, isoindolinone, imidazolone, diketopyrrolopyrrole, and dioxazine. These pigments can be used alone or in combination of two or more as required.
  • the content of the pigment in the ink is preferably 0.5% by mass or more and 15.0% by mass or less, and more preferably 1.0% by mass or more and 10.0% by mass or less with respect to the total mass of the ink. .
  • a dye may be used in combination with a pigment. Known dyes can be used as the dye.
  • a clear ink that does not include a color material may be used together with an ink that includes a pigment.
  • the ink may contain a pigment dispersant.
  • a dispersing agent for dispersing the pigment a known dispersing agent used for ink jetting can be used.
  • a pigment dispersant made of a resin obtained by copolymerizing at least a hydrophilic monomer and a hydrophobic monomer is preferably used.
  • hydrophobic monomer examples include styrene, styrene derivatives, alkyl (meth) acrylate, and benzyl (meth) acrylate.
  • hydrophilic monomer examples include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid and the like.
  • the acid value of the dispersant is preferably 50 mgKOH / g or more and 550 mgKOH / g or less. Moreover, it is preferable that the weight average molecular weights of this dispersing agent are 1000 or more and 50000 or less.
  • the mass ratio of pigment to dispersant is preferably in the range of 1: 0.1 to 1: 3.
  • the ink applied to the present invention may contain various particles. Among these, resin particles are preferred because they may be effective in improving image quality and fixability.
  • the resin particles contained in the ink preferably have a glass transition temperature lower than the temperature of the image (ink image) heated by the fine unevenness forming means. When the glass transition temperature of the resin particles is within the above range, the resin particles contained in the color material layer in the printed matter serve to disperse the pressure by heating and pressurizing with the fine uneven layer forming means, and the present invention. This makes it easy to form a fine uneven layer.
  • the material of the resin particles that can be used in the present invention is not particularly limited, and a known resin can be appropriately used. Specifically, a homopolymer such as polyolefin, polystyrene, polyurethane, polyester, polyether, polyurea, polyamide, polyvinyl alcohol, poly (meth) acrylic acid and its salt, poly (meth) acrylate alkyl, polydiene, or the like And a copolymer obtained by polymerizing a plurality of monomers for producing these homopolymers.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the resin is preferably in the range of 1,000 to 2,000,000.
  • the amount of the resin particles in the ink is preferably 1% by mass or more and 50% by mass or less, and more preferably 2% by mass or more and 40% by mass or less with respect to the total mass of the ink.
  • the resin particles as a resin particle dispersion in which the resin particles are dispersed in a liquid.
  • the dispersion method is not particularly limited, but a so-called self-dispersing resin particle dispersion in which a monomer having a dissociable group is homopolymerized or a resin obtained by copolymerizing a plurality of types is preferably used.
  • examples of the dissociable group include a carboxyl group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group
  • examples of the monomer having this dissociable group include acrylic acid and methacrylic acid.
  • a so-called emulsified dispersion type resin particle dispersion in which resin particles are dispersed with an emulsifier can also be suitably used in the present invention.
  • the emulsifier a known surfactant is preferable regardless of the low molecular weight or high molecular weight.
  • the surfactant is preferably a nonionic surfactant or a surfactant having the same charge as the resin particles.
  • the resin particle dispersion used in the embodiment of the present invention preferably has a dispersed particle size of 10 nm or more and 1000 nm or less, more preferably 100 nm or more and 500 nm or less.
  • additives for stabilization for example, n-hexadecane, dodecyl methacrylate, stearyl methacrylate, chlorobenzene, dodecyl mercaptan, blue dye, polymethyl methacrylate and the like are preferable.
  • the ink that can be used in the present invention may contain a surfactant.
  • the surfactant include acetylene glycol ethylene oxide adduct (acetylene E100, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.).
  • the amount of the surfactant in the ink is preferably 0.01% by mass or more and 5.0% by mass or less with respect to the total mass of the ink.
  • the ink used in the present invention may contain water and / or a water-soluble organic solvent as a solvent.
  • the water is preferably water deionized by ion exchange or the like. Further, the water content in the ink is preferably 30% by mass or more and 97% by mass or less with respect to the total mass of the ink.
  • the type of the water-soluble organic solvent is not particularly limited, and any known water-soluble organic solvent can be used. Specifically, glycerin, diethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, triethylene glycol, thiodiglycol, hexylene glycol, ethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, 2-pyrrolidone, ethanol , Methanol, and the like. Of course, it is also possible to use a mixture of two or more selected from these.
  • the content of the water-soluble organic solvent in the ink is preferably 3% by mass or more and 70% by mass or less with respect to the total mass of the ink.
  • the ink that can be used in the present invention is a pH adjuster, a rust inhibitor, a preservative, an antifungal agent, an antioxidant, an anti-reduction agent, a water-soluble agent, if necessary
  • the auxiliary liquid in the first aspect and the first auxiliary liquid in the second aspect contain spherical particles.
  • Various resin particles can be used as the spherical particles.
  • the material of the resin particles is not particularly limited, and a known resin can be used as appropriate.
  • a homopolymer such as polyolefin, polystyrene, polyurethane, polyester, polyether, polyurea, polyamide, polyvinyl alcohol, poly (meth) acrylic acid and its salt, poly (meth) acrylate alkyl, polydiene, or the like
  • a copolymer obtained by polymerizing a plurality of monomers for producing these homopolymers a copolymer obtained by polymerizing a plurality of monomers for producing these homopolymers.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the resin is preferably in the range of 1,000 to 2,000,000. Further, the amount of the resin particles in the auxiliary liquid and the first auxiliary liquid is preferably 1% by mass or more and 50% by mass or less, more preferably 2% by mass or more and 20% by mass with respect to the total mass of the auxiliary liquid and the first auxiliary liquid. It is below mass%.
  • the glass transition temperature or melting point of the spherical particles is preferably higher than the glass transition temperature or melting point of the resin particles contained in the ink.
  • the resin particles as a resin particle dispersion in which the resin particles are dispersed in a liquid.
  • the dispersion method is not particularly limited, but a so-called self-dispersing resin particle dispersion in which a monomer having a dissociable group is homopolymerized or a resin obtained by copolymerizing a plurality of types is preferably used.
  • examples of the dissociable group include a carboxyl group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group
  • examples of the monomer having this dissociable group include acrylic acid and methacrylic acid.
  • a so-called emulsified dispersion type resin particle dispersion in which resin particles are dispersed with an emulsifier can also be suitably used in the present invention.
  • the emulsifier a known surfactant is preferable regardless of the low molecular weight or high molecular weight.
  • the surfactant is preferably a nonionic surfactant or a surfactant having the same charge as the resin particles.
  • the dispersed particle size of the resin particle dispersion used in the embodiment of the present invention is preferably 110 nm or more and 400 nm or less, more preferably 110 nm or more and 300 nm or less from the viewpoint of effective refractive index reduction and haze suppression.
  • the auxiliary liquid and the first auxiliary liquid are resin particles having a lower melting temperature or softening temperature than the spherical particles for suppressing reflection (also referred to as resin particles for binder resin). It is preferable to contain.
  • the resin particles for the binder resin may have an average particle size smaller than that of the spherical particles in order to effectively fill the interparticle voids.
  • the average particle size is preferably 0.2 times or more and 0.5 times or less that of the spherical particles for suppressing reflection.
  • the mixing ratio of the resin particle types of the spherical particles for reflection suppression and the resin particles for the binder resin is such that the maximum particle is 70% by mass to 95% by mass and the minimum particle is 5% by mass to 30% by mass. preferable.
  • the spherical particles having the largest average particle size preferably have an average particle size of 110 nm to 400 nm, and more preferably 110 nm to 300 nm.
  • the average particle diameter of the spherical particles having the smallest average particle diameter is preferably 0.25 to 0.5 times the average particle diameter of the spherical particles having the largest average particle diameter.
  • the ratio of the sphere having the largest average particle diameter to the total amount of spherical particles contained in the auxiliary liquid is 60% by volume or more and 95% by volume or less, and the smallest average particle diameter is obtained.
  • the proportion of the particles is preferably 5% by volume or more and 40% by volume or less.
  • the two types of auxiliary liquids need not be only large particles and only small particles, respectively, and may be in a form in which a plurality of types of particles are mixed.
  • the auxiliary liquid applying means 207 and 307 close to the ink applying means 203 and 303 are relatively compared to the auxiliary liquid applying means 247 and 347.
  • additives for stabilization when preparing the resin particle dispersion used in the embodiment of the present invention.
  • the additive for example, n-hexadecane, dodecyl methacrylate, stearyl methacrylate, chlorobenzene, dodecyl mercaptan, blue dye, polymethyl methacrylate and the like are preferable.
  • a dispersion or agglomerate of hollow particles can be used for the spherical particles for suppressing reflection.
  • colloidal silica UP series having a structure in which the aggregate of porous silica particles from the product names Nippil and Nipgel manufactured by Nippon Silica Industry Co., Ltd. Product name).
  • the average particle diameter of the particles having voids is preferably 110 nm or more and 300 nm or less from the viewpoint of effective reflectance reduction and haze suppression.
  • auxiliary liquid containing a water-soluble resin serving as a binder in the image is applied on the transfer body.
  • the auxiliary liquid may be aqueous or non-aqueous, but contains a water-soluble resin.
  • water-soluble refers to a compound having a solubility greater than 0 g in 100 g of water.
  • the water-soluble resin may be capable of reacting with the reaction solution.
  • the type of the water-soluble resin for the auxiliary liquid is not particularly limited as long as the target binder function can be obtained in the image, but the type of the water-soluble resin can be changed depending on the type of the auxiliary liquid applying means. Is preferred.
  • the weight average molecular weight is preferably in the range of 2000 to 10,000, and more preferably in the range of 5000 to 10,000.
  • a water-soluble resin having a larger weight average molecular weight can be used.
  • the glass transition temperature (Tg) of the water-soluble resin is preferably 40 ° C. or higher and 120 ° C. or lower.
  • a block copolymer consisting of at least two monomers selected from the group (of which at least one is a hydrophilic polymerizable monomer), a random copolymer, a graft copolymer, or these Salt, etc., but especially styrene, acrylic acid, acrylic acid derivatives, A block copolymer or a random copolymer comprising at least two monomers selected from rilic acid (of which at least one is a hydrophilic polymerizable monomer) is preferred. Natural resins such as rosin, shellac and starch can also be preferably used. These aqueous solution resins are alkali-soluble resins that are soluble in an aqueous solution in which a base is dissolved.
  • the content of these water-soluble resins in the second auxiliary liquid is preferably in the range of 0.1% by mass or more and 20% by mass or less, and 0.1% by mass or more and 10% by mass with respect to the total mass of the auxiliary liquid. % Or less is more preferable.
  • the surface tension of the second auxiliary liquid is preferably lower than the surface tension of the ink. Thereby, the second auxiliary liquid spreads on the transfer body, and the contact property with the ink can be improved.
  • the second auxiliary liquid preferably contains resin particles. In this case, the second auxiliary liquid can contain the same resin particles contained in the ink. Thereby, the movement suppression of the ink applied on the transfer body on the transfer body and the image fastness on the recording medium can be improved.
  • the amount of the second auxiliary liquid applied on the intermediate image is preferably in the range of 0.1 to 50 times the amount of ink applied on the transfer body, and is preferably 0.5 to 25 times. The following ranges are more preferable.
  • an auxiliary liquid is applied to the reaction liquid on the transfer body.
  • ink is applied to the reaction liquid and auxiliary liquid on the transfer body.
  • the intermediate image on the transfer body is transferred to a recording medium. Thereafter, the region to which the auxiliary liquid is applied is processed to form an image having a fine uneven layer on the outermost layer.
  • the region to which the reaction liquid and ink are applied may be at least partially overlapped.
  • the auxiliary liquid should just be provided with respect to the mixture which mixed the reaction liquid and the ink at least.
  • the image clarity of the printed material can be measured with a image clarity measuring device.
  • the printed matter according to the present invention has an image definition C (2) (%) of 50% or more when the width of the optical comb is 2 mm.
  • the image definition C (2) (%) is 50% or more, it is determined that a clear image is obtained.
  • the image definition C (2) is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, and particularly preferably 90% or more.
  • the upper limit of the image definition C (2) (%) is 100%.
  • the reflected light intensity of the printed material can be measured with a 20 ° gloss meter. When the 20 ° gloss value is 70 or less, it is determined that the reflection suppressing effect is obtained.
  • the measurement of the uneven shape in the fine uneven layer can be performed by a scanning electron microscope.
  • the height of the convex part in this embodiment is the height of the vertical cross-sectional direction of the topmost part and the lowest part of the fine uneven
  • the height of the convex portion is measured by observing the vertical cross section of the concave and convex portions with an electron microscope, and the average value of the measured heights of the convex portions is calculated as the average height of the convex portions in the present invention. Say it.
  • corrugated layer of the printed matter of this invention is 1.48 or less from the point of suppression of reflection of light.
  • the average refractive index is a volume average refractive index unless otherwise specified.
  • reaction liquid application step As a method of applying the reaction liquid to the surface of the recording medium, various conventionally known methods can be appropriately used. Examples of this include die coating, blade coating, a technique using a gravure roller, a technique using an offset roller, and spray coating. Moreover, the method of providing a reaction liquid using an inkjet device is also suitable. Furthermore, it is also preferable to combine the plurality of methods described above.
  • ink is applied to the surface of the recording medium to which the reaction liquid has been applied.
  • the method for applying the ink is not particularly limited, but the ink is preferably applied using an inkjet device.
  • the thing of the following form can be used, for example.
  • a form in which the ink is ejected using static electricity.
  • any of various inkjet devices proposed in the inkjet liquid ejection technology can be used.
  • those using an electro-thermal converter can be preferably used from the viewpoint of high-speed and high-density printing.
  • the form of the entire inkjet device there is no particular limitation on the form of the entire inkjet device.
  • a so-called shuttle-type inkjet head that performs recording while scanning the head perpendicular to the traveling direction of the recording medium can be used.
  • a so-called line head type ink jet head in which ink discharge ports are arranged in a line substantially perpendicular to the traveling direction of the recording medium (that is, substantially parallel to the axial direction in the case of a drum shape) can also be used.
  • the characteristics of the ink are not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the surface tension of the ink is preferably 20 mN / m or more and 50 mN / m or less.
  • clear ink that does not include a color material may be applied to a region on the recording medium where the ink containing the color material is not applied.
  • auxiliary liquid is applied to the surface of the recording medium to which the reaction liquid and ink are applied.
  • the method for applying the auxiliary liquid is not particularly limited, but preferably the auxiliary liquid is applied using an inkjet device in the same manner as the ink application. Thereby, an image composed of the reaction liquid, the ink, and the auxiliary liquid is formed on the recording medium.
  • the characteristics of the auxiliary liquid are not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the surface tension of the auxiliary liquid is preferably 20 mN / m or more and 50 mN / m or less.
  • the spherical particles may be applied by contacting the region where the ink is applied, or may be applied in a non-contact manner.
  • ⁇ Liquid removal process> it is preferable to provide a step of reducing the liquid content from the image formed on the recording medium.
  • this liquid content removing step by removing excess liquid content in the image, it is possible to prevent feathering and the like that the ink spreads along the fibers of the recording medium, thereby obtaining a good final image.
  • the method for removing the liquid component any of various methods conventionally used can be suitably applied. For example, any of a method using heating, a method of blowing low-humidity air, a method of reducing pressure, a method of bringing an absorber into contact with each other, or a method combining these can be suitably used. It is also possible to remove the liquid component by natural drying.
  • a fine unevenness layer is formed on the surface of the image formed on the recording medium by using fine unevenness forming means.
  • the method for forming a fine uneven layer is a method of forming an image sharpness when the surface of a printed product has convex portions having an average height of 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less, and the width of the optical comb of the image is 2 mm. If it can process so that C (2) may be 50% or more, it will not specifically limit.
  • a method of forming a printed matter having a fine uneven layer it is preferable to press a recording medium on which image recording has been performed with a pressing member of a roller or the like. It is also preferable to heat the recording medium.
  • a fine uneven layer may be formed by simultaneously applying pressure and heating using a heating roller. Further, the fine uneven layer may be formed by evaporating volatile components contained in the auxiliary liquid.
  • the image on the recording medium is heated and pressed, and then cooled and peeled off.
  • the average height of the fine uneven layer on the surface of the fine uneven layer is 0.04 ⁇ m or more and 0.15 ⁇ m or less. It is preferable because a convex portion having a height is formed and the image definition C (2) when the width of the optical comb of the image is 2 mm is easily controlled to be 50% or more.
  • the fine unevenness forming means preferably includes a heating and pressing member, a belt member, and a cooling device.
  • the pressure heating member can be appropriately selected according to the purpose, and examples thereof include a pair of heating rollers, a combination of a heating roller and a pressure roller, and the like.
  • the cooling device is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
  • a cooling device, a heat sink, or the like that can send cold air and can adjust a cooling temperature or the like is used.
  • the fine unevenness forming means has a peeling portion for peeling the image from the belt member.
  • a peeling part there is no restriction
  • the nip pressure is preferably 1 kg / cm 2 or more and 30 kg / cm 2 or less, preferably 3 kg / cm 2 or more and 20 kg / cm 2 or less from the viewpoint that the surface of the fine uneven layer according to the present invention is easily formed. More preferably.
  • the heating temperature of the pressure heating member is used as a binder in the color material layer or the fine uneven layer without the surface temperature of the belt member softening the spherical particles.
  • the temperature is preferably a temperature at which the resin is softened, and is usually 60 ° C. or more and 250 ° C. or less, although it varies depending on the spherical particles used and the resin used as the binder.
  • the surface temperature of the belt member heated by the heating and pressing member is preferably a temperature lower than the softening point of the spherical particles constituting the fine uneven layer.
  • the cooling temperature in the cooling device is preferably a temperature of 100 ° C.
  • the surface temperature of the belt member can be adjusted not only by adjusting the temperature of the heating and pressing member and the cooling device, but also by changing the material of the belt member and the moving speed of the belt member.
  • the belt member is preferably a film having releasability and heat resistance.
  • the material for the film used as the belt member include resins such as polyimide, metals such as stainless steel and aluminum, and the like. Of these, polyimide is particularly preferable.
  • the surface of the belt member in contact with the image on the recording medium has an arithmetic surface roughness Ra of 10 nm or more and 150 nm or less in order to form a surface having a convex portion having a specific height defined in the present invention in the fine uneven layer. It is preferable that it is 20 nm or more and 100 nm or less.
  • reaction liquid application step As a method for applying the reaction liquid to the surface of the transfer body, various conventionally known methods can be appropriately used. Examples of this include die coating, blade coating, a technique using a gravure roller, a technique using an offset roller, and spray coating. Moreover, the method of providing a reaction liquid using an inkjet device is also suitable. Furthermore, it is also preferable to combine the plurality of methods described above.
  • a first auxiliary liquid is applied to the surface of the transfer body to which the reaction liquid has been applied.
  • the method for applying the first auxiliary liquid is not particularly limited, but the first auxiliary liquid is preferably applied using an ink jet device.
  • the thing of the following form can be used, for example.
  • any of various inkjet devices proposed in the inkjet liquid ejection technology can be used.
  • those using an electro-thermal converter can be preferably used from the viewpoint of high-speed and high-density printing.
  • the form of the entire inkjet device there is no particular limitation on the form of the entire inkjet device.
  • a so-called shuttle-type ink jet head that performs recording while scanning the head perpendicular to the moving direction of the transfer member can be used.
  • a so-called line head type ink jet head in which the ink discharge ports are arranged in a line substantially perpendicular to the moving direction of the transfer body (that is, substantially parallel to the axial direction in the case of a drum shape).
  • the characteristics of the first auxiliary liquid are not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the surface tension of the first auxiliary liquid is preferably 20 mN / m or more and 50 mN / m or less.
  • the spherical particles may be applied by contacting the region where the ink is applied, or may be applied in a non-contact manner.
  • ink is applied to the surface of the transfer body to which the reaction liquid and the first auxiliary liquid have been applied.
  • the method for applying the ink is not particularly limited, but preferably the ink is applied using an inkjet device in the same manner as the application of the first auxiliary liquid.
  • the characteristics of the ink are not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the surface tension of the ink is preferably 20 mN / m or more and 50 mN / m or less.
  • clear ink that does not contain color material may be applied to a region on the transfer body to which ink containing color material is not applied.
  • auxiliary liquid application step it is preferable to apply a second auxiliary liquid containing a water-soluble resin on the reaction liquid, the first auxiliary liquid and the ink applied on the transfer body.
  • the method for applying the second auxiliary liquid is not particularly limited, but preferably the second auxiliary liquid is applied using an inkjet device in the same manner as the ink application.
  • an intermediate image composed of the reaction liquid, the first auxiliary liquid, the ink, and the second auxiliary liquid is formed on the transfer body.
  • the characteristics of the auxiliary liquid are not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the surface tension of the auxiliary liquid is preferably 20 mN / m or more and 50 mN / m or less.
  • ⁇ Liquid removal process> it is preferable to provide a step of reducing the liquid content from the intermediate image formed on the transfer body.
  • this liquid content removal step the excess liquid content in the intermediate image is removed, thereby preventing the excessive liquid content from protruding in the transfer step and obtaining a good final image.
  • the method for removing the liquid component any of various methods conventionally used can be suitably applied. For example, any of a method using heating, a method of blowing low-humidity air, a method of reducing pressure, a method of bringing an absorber into contact with each other, or a method combining these can be suitably used. It is also possible to remove the liquid component by natural drying.
  • the transfer body when removing the liquid component by heating, the transfer body is heated by this heating, and as a result, the transfer body may have a glass transition temperature higher than that of the water-soluble resin.
  • the heating means for removing the liquid component may also serve as the temperature adjusting means.
  • the intermediate image on the transfer body is transferred onto the recording medium.
  • the method for transferring the intermediate image is not particularly limited.
  • the intermediate image on the transfer body is transferred to the recording medium by pressing the transfer body and the recording medium.
  • There is no particular limitation on the method for pressure-bonding the transfer body and the recording medium but it is preferable to place a pressure roller in contact with the outer peripheral surface of the transfer body and pass the recording medium between the transfer body and the pressure roller.
  • the temperature of the transfer body in the transfer step is set to a first temperature (the glass transition temperature of the water-soluble resin).
  • Tc The temperature of the recording medium is set to a second temperature (Tr) lower than the glass transition temperature of the water-soluble resin.
  • Tr the second temperature
  • the glass transition temperature of the water-soluble resin can be measured with a differential scanning calorimeter.
  • Example 1-1 Image recording was performed using the image recording apparatus of FIG.
  • Gloria pure white paper manufactured by Gojo Paper Co., Ltd., basis weight 210.0 g / m 2
  • an ink jet head in the form of a line head was used for the ink and auxiliary liquid application step.
  • the reaction liquid, ink, and auxiliary liquid used in the apparatus of FIG. 5 were prepared as follows.
  • the glass transition temperature of the spherical particles and the resin was measured using a differential scanning calorimeter (DSC822e, manufactured by Mettler Toledo).
  • reaction solution After mixing 21.0 parts of glutaric acid, 5 parts of glycerin, 5 parts of a surfactant (Megafac F444, manufactured by DIC Corporation) and the remainder of ion-exchanged water and stirring sufficiently, a microfilter having a pore size of 3.0 ⁇ m (Fuji And filtered under pressure. Thereby, a reaction solution was prepared.
  • a surfactant Megafac F444, manufactured by DIC Corporation
  • a polymerization reaction was performed at 80 ° C. for 4 hours in a nitrogen atmosphere, followed by cooling after room temperature cooling to obtain a resin particle dispersion (glass transition temperature 90 ° C.) having a resin content of 25.0% by mass. .
  • the glass transition temperature of the resin particles for ink was measured with a differential scanning calorimeter (manufactured by METTLER TOLEDO, DSC822e).
  • auxiliary liquid resin particle dispersion Preparation of resin particle dispersion for auxiliary liquid
  • the polymerization time during preparation of the ink resin particle dispersion was adjusted to obtain a dispersion containing resin particles having an average particle size of 198 nm and a glass transition temperature of 90 ° C.
  • the average particle diameter of the resin particles was measured with a scanning electron microscope (manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation, S-4800), and the 20 particle diameter distribution peak was defined as the average particle diameter of each particle diameter.
  • the measured average particle diameter is the volume average particle diameter (d50).
  • the glass transition temperature was measured with a differential scanning calorimeter (manufactured by METTLER TOLEDO, DSC822e).
  • auxiliary liquid resin particle dispersion 10 parts of the above auxiliary liquid resin particle dispersion, water-soluble resin (styrene-butyl acrylate-acrylic acid copolymer (acid value 132, weight average molecular weight 7,700, glass transition temperature 78 ° C.); solid content 20% Neutralized with potassium hydroxide) 3 parts, glycerin 7 parts, polyethylene glycol (number average molecular weight (Mn): 1,000) 3 parts, surfactant (acetylene E100, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) 5 parts and the remaining ion-exchanged water were mixed and sufficiently stirred.
  • water-soluble resin styrene-butyl acrylate-acrylic acid copolymer (acid value 132, weight average molecular weight 7,700, glass transition temperature 78 ° C.); solid content 20% Neutralized with potassium hydroxide
  • glycerin 7 parts glycerin 7 parts
  • this mixture was subjected to pressure filtration with a microfilter (manufactured by Fuji Film) having a pore size of 3.0 ⁇ m to prepare an auxiliary liquid (surface tension 35 mN / m).
  • the surface tension of the auxiliary liquid was measured with an automatic surface tension meter (DY-300, manufactured by Kyowa Interface Co., Ltd.).
  • image recording was performed as follows using the image recording apparatus of FIG. First, the reaction liquid prepared as described above was applied onto the recording medium 201 from the roller coating device 105. Thereafter, the ink and auxiliary liquid prepared as described above were ejected from the inkjet devices 203 and 207, respectively, onto the recording medium 201, and applied so that the coverage of the auxiliary liquid image with respect to the ink image was 100%. Thereby, a recorded image was formed.
  • the formed ink image is a solid black image of 25 mm ⁇ 100 mm. Further, this solid black image was formed by applying 24 ng / 600 dpi square ink.
  • the liquid component was removed from the recorded image on the recording medium 201 by the blower 210.
  • a fine unevenness layer was formed on the surface of the recorded image by the fine unevenness forming means 216.
  • a polyimide film (product name: Kapton, manufactured by Toray DuPont) was used as a fixing substrate (belt member) 222 included in the fine unevenness forming means 216.
  • the image clarity C (2) of the surface of the belt member in contact with the image on the recording medium was 97%, and the arithmetic surface roughness Ra was 70 nm.
  • the arithmetic surface roughness Ra of the surface of the belt member was measured using a surface roughness measuring device (product name: Surf Test SJ-210).
  • a pressure load of 15 kg / cm 2 was applied using a pressure roller 218 having a surface temperature of 150 ° C. by a heater 217. Further, the conveyance speed of the recording medium 201 when passing through the fine uneven layer forming means 216 was set to 0.5 m / second. Then, the moving speed of the belt member was adjusted so as to be the same speed as the conveying speed of the recording medium. At this time, the surface temperature of the belt member heated by the heated pressure roller was 150 ° C. Further, the surface temperature of the image in contact with the heated belt member was 70 ° C. Further, the cooling unit (cooling device) 219 cooled the recording medium and the recorded image to 25 ° C. by cooling the surface of the belt member to 25 ° C.
  • the fixing base material 222 was peeled off by the peeling roller 220 to obtain a final image.
  • the temperature of the surface of the heater, the recording medium, and the surface of the recorded image was measured with an infrared radiation thermometer.
  • Example 1-2 Resin particle dispersion for auxiliary liquid having an average particle diameter of 300 nm and a glass transition temperature of 85 ° C. by changing the polymerization time during preparation of the resin particle dispersion for auxiliary liquid and the ratio of monomers for obtaining resin particles Got. An image was formed in the same manner as in Example 1-1 except that this auxiliary liquid resin particle dispersion was used.
  • Example 1-3 Resin particle dispersion for auxiliary liquid having an average particle diameter of 257 nm and a glass transition temperature of 82 ° C. by changing the polymerization time during preparation of the resin particle dispersion for auxiliary liquid and the ratio of monomers for obtaining resin particles Got. An image was formed in the same manner as in Example 1-1 except that this auxiliary liquid resin particle dispersion was used.
  • Example 1-4 Resin particle dispersion for auxiliary liquid having an average particle size of 198 nm and a glass transition temperature of 90 ° C. by changing the polymerization time during preparation of the resin particle dispersion for auxiliary liquid and the ratio of monomers for obtaining resin particles Got. An image was formed in the same manner as in Example 1-1 except that this auxiliary liquid resin particle dispersion was used.
  • Example 1-5 Resin particle dispersion for auxiliary liquid having an average particle diameter of 172 nm and a glass transition temperature of 100 ° C. by changing the polymerization time during preparation of the resin particle dispersion for auxiliary liquid and the ratio of monomers for obtaining resin particles Got. An image was formed in the same manner as in Example 1-1 except that this auxiliary liquid resin particle dispersion was used.
  • Example 1-6> By changing the polymerization time during preparation of the resin particle dispersion for auxiliary liquid and the ratio of the monomer for obtaining resin particles, resin particles for auxiliary liquid having an average particle size of 110 nm and a glass transition temperature of 85 ° C. are used. Except that, image formation was performed in the same manner as in Example 1-1.
  • Example 1-7 An image was formed in the same manner as in Example 1-1 except that the coverage of the auxiliary liquid image with respect to the ink image was 90%.
  • Example 1-9 Image formation was carried out in the same manner as in Example 1-1 except that the resin particles contained in the auxiliary liquid were changed to hollow nanosilica (manufactured by Nippon Steel & Mining Co., Ltd., SILINAX SP-PN, particle size 105 nm).
  • Example 1-11> An image was formed in the same manner as in Example 1-1 except that the auxiliary liquid was applied using a bar coater instead of the ink jet device.
  • Example 1-12> The same procedure as in Example 1-1 was performed except that the glass transition temperature of the resin particles for ink was changed to 50 ° C. by changing the ratio of the monomers for obtaining the resin particles at the time of preparing the resin particle dispersion for auxiliary liquid. Then, image formation was performed.
  • Example 1-13> By changing the polymerization time during the preparation of the resin particle dispersion for auxiliary liquid and the ratio of the monomer for obtaining the resin particles, the resin particles for auxiliary liquid having an average particle size of 400 nm and a glass transition temperature of 90 ° C. are used. Except that, image formation was performed in the same manner as in Example 1-1.
  • the support member 302 has characteristics such as rigidity and dimensional accuracy that can withstand pressurization during transfer, as well as required characteristics such as reducing rotational inertia and improving control responsiveness.
  • a cylindrical drum made of an aluminum alloy was used.
  • As a material for the surface layer member 304 a sheet obtained by coating a PET sheet having a thickness of 0.5 mm with a silicone rubber (KE12 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) to a thickness of 0.3 mm was used as the elastic layer of the transfer body.
  • glycidoxypropyltriethoxysilane and methyltriethoxysilane were mixed at a molar ratio of 1: 1 to prepare a mixture of a condensate obtained by heating under reflux and a photocationic polymerization initiator (SP150 manufactured by ADEKA).
  • An atmospheric pressure plasma treatment is performed so that the contact angle of water on the elastic layer surface is 10 degrees or less, the mixture is applied onto the elastic layer, a film is formed by UV irradiation and thermosetting, and the film is thickened on the elastic body.
  • a transfer body 301 having a surface layer with a thickness of 0.5 ⁇ m was produced. UV irradiation at this time was performed using a high-pressure mercury lamp at an integrated exposure amount of 5000 mJ / cm 2 , and thermosetting was performed at 150 ° C. for 2 hours.
  • the surface layer member 304 thus formed was used by being fixed to the support member 302 with a double-sided adhesive tape.
  • Gloria pure white paper manufactured by Gojo Paper Co., Ltd., basis weight 210.0 g / m 2 ) was used as the recording medium.
  • the reaction liquid and ink used in the apparatus of FIG. 6 were prepared in the same manner as those used in the apparatus of FIG.
  • the first auxiliary liquid is used in Example 1-1 except that the auxiliary liquid resin particle dispersion is a dispersion containing resin particles having an average particle diameter of 198 nm and a glass transition temperature of 140 ° C.
  • the same auxiliary liquid was used.
  • image recording was performed as follows using the apparatus of FIG. First, the reaction liquid prepared as described above was applied onto the transfer body 301 from the roller coating device 305. Thereafter, the first auxiliary liquid and ink prepared as described above were ejected from the inkjet devices 303 and 307 onto the transfer body 301, respectively. Thereby, an intermediate image was formed.
  • the formed intermediate image is a solid black image of 25 mm ⁇ 100 mm. Further, this solid black image was formed by applying 24 ng / 600 dpi square ink.
  • the liquid component was removed from the intermediate image on the transfer body 301 by the blower 310 and the transfer body 301 was heated by the heater 312 built in the transfer body 301.
  • the image transfer unit 331 contacts the recording medium 308 and the intermediate image between the transfer body 301 and the pressure roller 313 to record the intermediate image from the transfer body 301. Transferred to medium 308.
  • the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer is 130 ° C.
  • the second temperature of the recording medium 308 is 100 ° C. Note that the temperatures of the transfer member 301 and the recording medium 308 were measured using an infrared radiation thermometer.
  • Example 1-15 Image recording was performed using the image recording apparatus of FIG.
  • the apparatus of the present embodiment is different in that an inkjet device 411 that applies a second auxiliary liquid is added to the apparatus of FIG.
  • reaction liquid, ink, and first auxiliary liquid were prepared in the same manner as in Example 1-1, and thus description thereof is omitted.
  • second auxiliary liquid will be described.
  • Second auxiliary liquid 30 parts of resin particle dispersion, water-soluble resin (styrene-butyl acrylate-acrylic acid copolymer ⁇ acid value 132, weight average molecular weight 7,700, glass transition temperature 78 ° C.>; solid content 20%; potassium hydroxide 3 parts, neutralized 7 parts, polyethylene glycol (number average molecular weight (Mn): 1,000) 3 parts, surfactant (acetylenol E100, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts, ion exchange The remaining water was mixed and stirred thoroughly.
  • water-soluble resin styrene-butyl acrylate-acrylic acid copolymer ⁇ acid value 132, weight average molecular weight 7,700, glass transition temperature 78 ° C.>
  • solid content 20% potassium hydroxide 3 parts, neutralized 7 parts, polyethylene glycol (number average molecular weight (Mn): 1,000) 3 parts, surfactant (acetylenol E
  • this mixture was subjected to pressure filtration with a microfilter (manufactured by Fuji Film) having a pore size of 3.0 ⁇ m to prepare an auxiliary liquid (surface tension 35 mN / m).
  • the surface tension of the auxiliary liquid was measured with an automatic surface tension meter (DY-300, manufactured by Kyowa Interface Co., Ltd.).
  • the glass transition temperature of the water-soluble resin was measured with a differential scanning calorimeter (manufactured by METTLER TOLEDO).
  • image recording was performed as follows using the apparatus of FIG. First, the reaction liquid prepared as described above was applied onto the transfer body 301 from the roller coating device 305. Thereafter, the first auxiliary liquid, the ink, and the second auxiliary liquid prepared as described above were discharged onto the transfer body 301 from the inkjet devices 303, 307, and 411, respectively. Thereby, an intermediate image was formed. Next, the liquid component was removed from the intermediate image on the transfer body 301 by the blower 310 and the transfer body 301 was heated by the heater 312 built in the transfer body 301.
  • the image transfer unit 331 contacts the recording medium 308 and the intermediate image between the transfer body 301 and the pressure roller 313 to record the intermediate image from the transfer body 301. Transferred to medium 308.
  • the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer is 80 ° C.
  • the second temperature of the recording medium 308 is 25 ° C. Note that the temperatures of the transfer member 301 and the recording medium 308 were measured using an infrared radiation thermometer.
  • Example 1-16> A second auxiliary liquid containing a water-soluble resin (styrene-butyl methacrylate-acrylic acid copolymer) having a glass transition temperature of 60 ° C. ⁇ acid value 87, weight average molecular weight 9,300, glass transition temperature 60 ° C.> was used. Then, the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer was set to 70 ° C., and the second temperature of the recording medium 108 was set to 40 ° C. Other than these, image recording was performed in the same manner as in Example 1-15.
  • styrene-butyl methacrylate-acrylic acid copolymer having a glass transition temperature of 60 ° C. ⁇ acid value 87, weight average molecular weight 9,300, glass transition temperature 60 ° C.> was used. Then, the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer was set to 70 ° C., and the second temperature of the recording medium 108 was set to 40 ° C. Other than
  • Example 1-2 An image was formed in the same manner as in Example 1-1 except that the auxiliary liquid resin fine particles having a glass transition temperature of 50 ° C. were used.
  • the transfer rate is determined based on the ratio of the area of the intermediate image on the transfer body before transfer and the area of the intermediate image remaining on the transfer body after transfer to the intermediate image transferred to the recording medium.
  • the transcription rate was calculated. That is, the transfer body after the transfer process is observed with an optical microscope, the remaining area of the intermediate image is calculated, and 100 ⁇ (remaining area of the intermediate image) / (area of the intermediate image) is calculated. The transfer rate was measured.
  • the area of the intermediate image on the transfer body before the transfer and the area of the intermediate image remaining on the transfer body after the transfer are both measured using an optical microscope (Axio Imager (manufactured by Carl Zeiss Micro Imaging Corporation)), magnification: objective 5 Double, observation area: measured as 3 mm ⁇ 2 mm.
  • the image clarity was measured with a image clarity measuring instrument (ICM-1T, manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.) and smoothed when the image clarity C (2) (%) was 50% or more and 100% or less.
  • ICM-1T image clarity measuring instrument
  • the reflected light intensity was measured with a 20 ° gloss meter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., VG7000).
  • the refractive index of the printed surface is measured from 380 nm to 800 nm using a spectroscopic ellipsometer (M-2000, manufactured by JA Woollam), and at 555 nm, which is the wavelength with the highest photopic standard relative luminous sensitivity. Refractive index was adopted.
  • the turbidity (haze) of the image was measured by using a haze meter (micro-haze plus manufactured by BYK Gardner GmbH). The evaluation criteria are as follows. Note that the haze value means that the lower the value, the less the turbidity of the image. A: Haze value is 10 or less B: Haze value is more than 10 and less than 20 C: Haze value is more than 20
  • Tables 1-1 to 1-4 below show image clarity, reflected light intensity, image turbidity, and the like in Examples and Comparative Examples.
  • Examples 1-1 to 1-17 using the method of the present invention the results were high image clarity, low reflected light intensity, and no turbidity.
  • Comparative Example 1-1 since the auxiliary liquid resin fine particles were not contained in the auxiliary liquid, the reflected light intensity was high although it had high image clarity and no turbidity. Further, in Comparative Example 1-2, the auxiliary liquid resin fine particles are included in the auxiliary liquid. However, since the temperature of the image at the time of forming the fine irregularities is higher than the glass transition temperature of the auxiliary liquid resin fine particles, It disappeared and the reflected light intensity increased.
  • Comparative Example 1-3 the reflected light intensity was lowered by the resin fine particles contained in the auxiliary liquid, but turbidity (haze) was generated due to the large particle size.
  • Comparative Example 1-4 the desired reflected light suppression effect could not be obtained because the particle size of the resin fine particles contained in the auxiliary liquid was small. It was also shown that the gloss after rubbing was maintained in all examples and comparative examples. From the above, it can be said that by performing image recording by the method of the present invention, it is possible to obtain a highly visible printed matter that has excellent image durability and can suppress external light reflection.
  • the auxiliary liquid resin particle dispersion adjusts the polymerization time at the time of preparing the resin particle dispersion for ink, and includes a dispersion containing resin particles having an average particle diameter of 400 nm and a glass transition temperature of 85 ° C., and an average particle diameter of 80 nm. A dispersion containing resin particles having a glass transition temperature of 32 ° C. was obtained.
  • auxiliary liquid resin particle dispersion 7 parts of the auxiliary liquid resin particle dispersion having a particle diameter of 400 nm, 3 parts of the auxiliary liquid resin particle dispersion having a particle diameter of 80 nm, a water-soluble resin (styrene-butyl acrylate-acrylic acid copolymer (acid value) 132, weight average molecular weight 7,700, glass transition temperature 78 ° C.); solid content 20%; neutralized with potassium hydroxide 3 parts, glycerin 7 parts, polyethylene glycol (number average molecular weight (Mn): 1,000) ) 3 parts, 0.5 part of a surfactant (acetylene E100, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) and the remainder of ion-exchanged water were mixed and sufficiently stirred. Thereafter, this mixture was subjected to pressure filtration with a microfilter (manufactured by Fuji Film) having a pore size of 3.0 ⁇ m to prepare an auxiliary liquid (surface tension 35
  • Image recording In this example, image recording was performed in the same manner as in Example 1-1 using the image recording apparatus of FIG. 5 except that the auxiliary liquid was changed.
  • Example 2-2> The following auxiliary liquid resin particle dispersions were respectively prepared by changing the polymerization time at the time of preparing the auxiliary liquid resin particle dispersion and the ratio of the monomers for obtaining the resin particles.
  • One is an auxiliary liquid resin particle dispersion having an average particle diameter of 160 nm and a glass transition temperature of 85 ° C.
  • the other is an auxiliary liquid resin particle having an average particle diameter of 80 nm and a glass transition temperature of 40 ° C. It is a dispersion.
  • An image was formed in the same manner as in Example 2-1, except that 9 parts of the 160 nm dispersion and 1 part of the 80 nm dispersion were used for the auxiliary liquid.
  • auxiliary liquid resin particle dispersions were respectively prepared by changing the polymerization time at the time of preparing the auxiliary liquid resin particle dispersion and the ratio of the monomers for obtaining the resin particles.
  • One is a resin particle dispersion for auxiliary liquid having an average particle diameter of 110 nm and a glass transition temperature of 80 ° C.
  • the other is resin particle for auxiliary liquid having an average particle diameter of 50 nm and a glass transition temperature of 30 ° C. It is a dispersion.
  • An image was formed in the same manner as in Example 2-1, except that 9.5 parts of the 110 nm dispersion and 0.5 parts of the 50 nm dispersion were used in the auxiliary liquid.
  • Example 2-4 (Image recording)
  • image recording was performed in the same manner as in Example 1-4 using the image recording apparatus of FIG. 6 except that the auxiliary liquid was changed.
  • the reaction liquid and ink used in the apparatus of FIG. 6 were prepared in the same manner as those used in the apparatus of FIG.
  • the first auxiliary liquid will be described below.
  • the following two types of resin particle dispersions contained in the first auxiliary liquid were prepared.
  • One is a dispersion having an average particle size of 198 nm and a glass transition temperature of 140 ° C.
  • the other is a dispersion having an average particle size of 60 nm and a glass transition temperature of 50 ° C.
  • this mixture was subjected to pressure filtration with a micro filter (manufactured by Fuji Film) having a pore size of 3.0 ⁇ m to prepare a first auxiliary liquid (surface tension 35 mN / m).
  • the surface tension of the auxiliary liquid was measured with an automatic surface tension meter (DY-300, manufactured by Kyowa Interface Co., Ltd.).
  • Example 2-5 Image recording was performed using the image recording apparatus of FIG.
  • the apparatus of the present embodiment is different in that an inkjet device 411 that applies a second auxiliary liquid is added to the apparatus of FIG.
  • the reaction liquid, the ink, and the first auxiliary liquid were prepared in the same manner as in Example 2-4, and thus description thereof is omitted.
  • the second auxiliary liquid was prepared in the same manner as in Example 1-15, and the description thereof will be omitted.
  • Example 2-6> A second auxiliary liquid containing a water-soluble resin (styrene-butyl methacrylate-acrylic acid copolymer) having a glass transition temperature of 60 ° C. ⁇ acid value 87, weight average molecular weight 9,300, glass transition temperature 60 ° C.> was used. Further, the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer was set to 70 ° C., and the second temperature of the recording medium 108 was set to 40 ° C. Except for these, image recording was performed in the same manner as in Example 2-5.
  • styrene-butyl methacrylate-acrylic acid copolymer having a glass transition temperature of 60 ° C. ⁇ acid value 87, weight average molecular weight 9,300, glass transition temperature 60 ° C.> was used. Further, the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer was set to 70 ° C., and the second temperature of the recording medium 108 was set to 40 ° C. Except for these,
  • Example 2-7 Image recording was performed in the same manner as in Example 2-5 except that image recording was performed using the image recording apparatus of FIG.
  • Example 2-1 Image formation was performed in the same manner as in Example 2-1, except that ion-exchanged water was used instead of the auxiliary liquid resin particles.
  • Example 2-2 Image formation was performed in the same manner as in Example 2-1, except that only the dispersion of resin particles for auxiliary liquid having an average particle diameter of 400 nm and a glass transition temperature of 85 ° C. was used as the auxiliary liquid resin particle dispersion. went.
  • ⁇ Image evaluation> The cross-sectional shape of the fine concavo-convex layer was measured with a scanning electron microscope (manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation, S-4800). The area ratio of the largest particles and the smallest particles was measured from a cross-sectional image having a width of 6 ⁇ m and a height of 2 ⁇ m with an observation magnification of 20,000 times. Further, the average height of the convex portions on the surface of the fine uneven layer was determined from the average value of the measured values by measuring 20 particles from the cross-sectional image.
  • Table 2-1 shows image clarity, reflected light intensity, image turbidity, coloring, and the like in Examples and Comparative Examples.
  • Examples 2-1 to 2-7 using the method of the present invention the results were high image clarity, low reflected light intensity, no turbidity, and no coloration.
  • Comparative Example 2-1 since the auxiliary liquid resin fine particles were not contained in the auxiliary liquid, the reflected light intensity was high although it had high image clarity and no turbidity.
  • Comparative Example 2-2 the auxiliary liquid contained resin fine particles for the auxiliary liquid, but the image was colored due to the influence of the voids in the fine uneven layer. It was also shown that the gloss after rubbing was maintained in all examples and comparative examples.
  • the auxiliary liquid resin particle dispersion is a dispersion containing spherical particles having an average particle size of 300 nm and a glass transition temperature of 85 ° C., and an average particle size of 75 nm, glass by adjusting the polymerization time when preparing the resin particle dispersion for ink.
  • a dispersion containing spherical particles having a transition temperature of 85 ° C. was obtained.
  • auxiliary liquid 7 parts of resin particle dispersion for auxiliary liquid having a particle size of 300 nm, 3 parts of resin particle dispersion for auxiliary liquid having a particle diameter of 75 nm, water-soluble resin (styrene-butyl acrylate-acrylic acid copolymer (acid value) 132, weight average molecular weight 7,700, glass transition temperature 78 ° C.); solid content 20%; neutralized with potassium hydroxide 3 parts, glycerin 7 parts, polyethylene glycol (number average molecular weight (Mn): 1,000) ) 3 parts, 0.5 part of a surfactant (acetylene E100, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) and the remainder of ion-exchanged water were mixed and sufficiently stirred. Thereafter, this mixture was subjected to pressure filtration with a microfilter (manufactured by Fuji Film) having a pore size of 3.0 ⁇ m to prepare an auxiliary liquid (surface tension 35 mN
  • Image recording In this example, image recording was performed in the same manner as in Example 1-1 using the image recording apparatus of FIG. 5 except that the auxiliary liquid was changed.
  • auxiliary liquid resin particle dispersions were respectively prepared by changing the polymerization time at the time of preparing the auxiliary liquid resin particle dispersion and the ratio of the monomers for obtaining the resin particles.
  • One is an auxiliary liquid resin particle dispersion having an average particle diameter of 160 nm and a glass transition temperature of 85 ° C.
  • the other is an auxiliary liquid resin particle having an average particle diameter of 80 nm and a glass transition temperature of 85 ° C. It is a dispersion.
  • Image formation was carried out in the same manner as in Example 1, except that 9 parts of the 160 nm dispersion and 1 part of the 80 nm dispersion were used for the auxiliary liquid.
  • auxiliary liquid resin particle dispersions were respectively prepared by changing the polymerization time at the time of preparing the auxiliary liquid resin particle dispersion and the ratio of the monomers for obtaining the resin particles.
  • One is an auxiliary liquid resin particle dispersion having an average particle diameter of 110 nm and a glass transition temperature of 80 ° C.
  • the other is an auxiliary liquid resin particle having an average particle diameter of 50 nm and a glass transition temperature of 80 ° C. It is a dispersion.
  • Image formation was carried out in the same manner as in Example 1 except that 9.5 parts of a 110 nm dispersion and 0.5 parts of a 50 nm dispersion were used for the auxiliary liquid.
  • Example 3-4> (Image recording)
  • image recording was performed in the same manner as in Example 1-4 using the image recording apparatus of FIG. 6 except that the auxiliary liquid was changed.
  • the reaction liquid and ink used in the apparatus of FIG. 6 were prepared in the same manner as those used in the apparatus of FIG.
  • the first auxiliary liquid will be described below.
  • the following two types of resin particle dispersions contained in the first auxiliary liquid were prepared. That is, one is a dispersion having an average particle size of 198 nm and a glass transition temperature of 140 ° C., and the other is a dispersion having an average particle size of 60 nm and a glass transition temperature of 150 ° C.
  • this mixture was subjected to pressure filtration with a micro filter (manufactured by Fuji Film) having a pore size of 3.0 ⁇ m to prepare a first auxiliary liquid (surface tension 35 mN / m).
  • the surface tension of the auxiliary liquid was measured with an automatic surface tension meter (DY-300, manufactured by Kyowa Interface Co., Ltd.).
  • Example 3-5 Image recording was performed using the image recording apparatus of FIG.
  • the apparatus of the present embodiment is different in that an inkjet device 411 that applies a second auxiliary liquid is added to the apparatus of FIG.
  • the reaction liquid, the ink, and the first auxiliary liquid were prepared in the same manner as in Example 2-4, and thus description thereof is omitted.
  • the second auxiliary liquid was prepared in the same manner as in Example 1-15, and the description thereof will be omitted.
  • Example 3-6 A second auxiliary liquid containing a water-soluble resin (styrene-butyl methacrylate-acrylic acid copolymer) having a glass transition temperature of 60 ° C. ⁇ acid value 87, weight average molecular weight 9,300, glass transition temperature 60 ° C.> was used. Further, the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer was set to 70 ° C., and the second temperature of the recording medium 108 was set to 40 ° C. Except for these, image recording was performed in the same manner as in Example 3-5.
  • styrene-butyl methacrylate-acrylic acid copolymer having a glass transition temperature of 60 ° C. ⁇ acid value 87, weight average molecular weight 9,300, glass transition temperature 60 ° C.> was used. Further, the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer was set to 70 ° C., and the second temperature of the recording medium 108 was set to 40 ° C. Except for these, image
  • Example 3-7 Image recording was performed in the same manner as in Example 3-5 except that image recording was performed using the image recording apparatus of FIG.
  • Example 3-2 An image was formed in the same manner as in Example 3-1, except that only the auxiliary liquid resin particles having an average particle diameter of 400 nm and a glass transition temperature of 85 ° C. were used as the auxiliary liquid resin particle dispersion.
  • Table 3-1 below shows image clarity, reflected light intensity, image turbidity, coloring, and the like in Examples and Comparative Examples.
  • Examples 3-1 to 3-7 using the method of the present invention the results were high image clarity, low reflected light intensity, no turbidity, and no coloration.
  • Comparative Example 3-1 since the auxiliary liquid resin fine particles were not contained in the auxiliary liquid, the reflected light intensity was high although it had high image clarity and no turbidity.
  • the auxiliary liquid contained resin fine particles for the auxiliary liquid, but the image was colored due to the effect of voids in the fine uneven layer. It was also shown that the gloss after rubbing was maintained in all examples and comparative examples.
  • Example 4-1> (Preparation of resin particle dispersion for auxiliary liquid) Two types of auxiliary liquid resin particle dispersions having different average particle diameters were prepared. The polymerization time at the time of preparing the resin particle dispersion for ink was adjusted, and a dispersion containing spherical particles having an average particle size of 230 nm and a glass transition temperature of 85 ° C., and a dispersion containing spherical particles having an average particle size of 80 nm and a glass transition temperature of 85 ° C. Got the body.
  • auxiliary liquid Two types of auxiliary liquids were prepared using the two types of auxiliary liquid resin particle dispersions having different average particle diameters.
  • 5 parts of resin particle dispersion for auxiliary liquid water-soluble resin (styrene-butyl acrylate-acrylic acid copolymer (acid value 132, weight average molecular weight 7,700, glass transition temperature 78 ° C.); solid content 20%; water 3 parts neutralized with potassium oxide), 7 parts glycerin, 3 parts polyethylene glycol (number average molecular weight (Mn): 1,000), 0.5 part surfactant (acetylene E100, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) The remainder of the ion exchange water was mixed and stirred thoroughly. Thereafter, this mixture was subjected to pressure filtration with a microfilter (manufactured by Fuji Film) having a pore size of 3.0 ⁇ m to prepare an auxiliary liquid (surface tension 35 mN / m).
  • a microfilter manufactured by Fuji Film
  • Example 1-1 was performed using the image recording apparatus of FIG. 5 except that two types of auxiliary liquids were used and two ink jet devices 207 and 247 were used as auxiliary liquid applying means.
  • the image was recorded in the same manner as described above.
  • the inkjet device 207 used an auxiliary liquid having an average particle diameter of 80 nm
  • the inkjet device 247 used an auxiliary liquid having an average particle diameter of 230 nm.
  • Each auxiliary liquid has a coverage of the auxiliary liquid image with respect to the ink image of 100%, and the distribution of particles in the fine uneven layer has a high probability of existence of large particles near the surface layer and small particles near the color material layer. It was given so that the existence probability of became high.
  • the fine uneven layer has a spherical particle size distribution in which the particle size distribution peak size of the spherical particles on the surface side is larger than the particle size distribution peak position of the spherical particles on the colorant layer side. Formed.
  • Example 4-2 An auxiliary liquid resin particle dispersion containing spherical particles having an average particle diameter of 400 nm and a glass transition temperature of 80 ° C., and an auxiliary liquid resin particle dispersion containing spherical particles having an average particle diameter of 80 nm and a glass transition temperature of 85 ° C.
  • Two types of auxiliary liquids were prepared. Image formation was performed in the same manner as in Example 1 except that these auxiliary liquids were used.
  • the compositions of the two types of auxiliary liquids are as follows.
  • Example 4-3 Auxiliary liquid resin particle dispersion containing spherical particles having an average particle diameter of 230 nm and a glass transition temperature of 85 ° C., and an auxiliary liquid resin particle comprising spherical particles having an average particle diameter of 80 nm and a glass transition temperature of 85 ° C.
  • Two types of auxiliary liquids were prepared using the dispersion. At this time, two types of auxiliary liquids were adjusted in advance by changing the mixing ratio of large particles to small particles. An image was formed in the same manner as in Example 1-1 except that these auxiliary liquids were used.
  • the compositions of the two types of auxiliary liquids are as follows.
  • Example 4-4> (Image recording)
  • image formation was performed in the same manner as in Example 4-1, except that the image recording apparatus of FIG. 9 was used.
  • the image recording apparatus of FIG. 9 used in this embodiment an image recording unit that forms an ink image and an auxiliary liquid image recording unit that forms an auxiliary liquid image are integrated. Therefore, by controlling the recording method, it is possible to form fine uneven layers having different particle size distributions using only two types of auxiliary liquids.
  • the auxiliary liquid inkjet nozzle row 607 has an auxiliary liquid with an average particle size of 80 nm
  • the auxiliary liquid inkjet nozzle row 647 has an auxiliary liquid with an average particle size of 230 nm. Formed.
  • the produced fine uneven layer has a layer structure of auxiliary liquid as shown in FIG.
  • the surface layer 1034 is a layer in which particles having a particle size of 230 nm cover the lower layer 100%
  • the second layer 1033 is a layer in which particles having a particle size of 230 nm and 80 nm are present in a ratio of 3: 2
  • the third layer 1032 Is a layer in which particles having a particle size of 230 nm and 80 nm are present in a ratio of 2: 3
  • the lower layer is 100% coated
  • the fourth layer 1031 is a layer in which the particle having a particle size of 80 nm covers the ink layer (coloring material layer) 100%.
  • each layer forming the fine uneven layer covers 100% of the lower layer, but the fine uneven layer only needs to cover 100% of the ink layer, and it is not always necessary to cover 100% of the lower layer in each layer.
  • Example 4-5> image recording was performed in the same manner as in Example 4-4 using the image recording apparatus of FIG. 6 except that the auxiliary liquid was changed. Further, the head in this embodiment is provided with an ink applying unit and an auxiliary liquid applying unit described in the image forming apparatus of FIG. 9 as one form instead of the ink jet head of FIG. Was used. The reaction liquid and ink used in the apparatus of FIG. 6 were prepared in the same manner as those used in the apparatus of FIG.
  • the first auxiliary liquid will be described below.
  • the first auxiliary liquid is a dispersion having an average particle diameter of 400 nm, a glass transition temperature of 80 ° C., an average particle diameter of small particles of 80 nm, and a glass transition temperature of 85 ° C.
  • Two types of auxiliary liquids were prepared using the body.
  • Example 1-1 was performed using the image recording apparatus of FIG. 5 except that two types of auxiliary liquids were used and two ink jet devices 207 and 247 were used as auxiliary liquid applying means. The image was recorded in the same manner as described above.
  • the ink jet device 347 used an auxiliary liquid having an average particle diameter of 230 nm
  • the ink jet device 307 used an auxiliary liquid having an average particle diameter of 80 nm.
  • Each auxiliary liquid has a coverage of 100% at the position on the transfer body on which the ink image is formed, and the distribution of particles in the fine uneven layer has a high probability of existence of large particles in the vicinity of the transfer body.
  • the material layer was provided in the vicinity of the material layer so that the probability of existence of small particles was increased.
  • the fine uneven layer has a spherical particle size distribution in which the particle size distribution peak size of the spherical particles on the surface side is larger than the particle size distribution peak position of the spherical particles on the colorant layer side. Formed.
  • Example 4-6 Image recording was performed using the image recording apparatus of FIG.
  • the apparatus of the present embodiment is different in that an inkjet device 411 that applies a second auxiliary liquid is added to the apparatus of FIG.
  • the reaction liquid, the ink, and the first auxiliary liquid were prepared in the same manner as in Example 4-1, and thus description thereof is omitted.
  • the second auxiliary liquid was prepared in the same manner as in Example 1-15, and the description thereof will be omitted.
  • Second auxiliary liquid containing a water-soluble resin (styrene-butyl methacrylate-acrylic acid copolymer) (acid value 87, weight average molecular weight 9,300, glass transition temperature 60 ° C.) having a glass transition temperature of 60 ° C.
  • the first temperature of the transfer body 301 at the time of transfer was set to 70 ° C.
  • the second temperature of the recording medium 108 was set to 40 ° C. Except for these, image recording was performed in the same manner as in Example 4-6.
  • auxiliary liquid using resin fine particles for auxiliary liquid having an average particle size of 230 nm and a glass transition temperature of 85 ° C. was used, and the inkjet device 247 was not used. Went.
  • the composition of the auxiliary liquid is as follows. -Resin particle dispersion for auxiliary liquid auxiliary liquid using particles discharged by inkjet device 207 (average particle size 230 nm): 10 parts, Water-soluble resin: 3 parts Glycerin: 7 parts Polyethylene glycol: 3 parts Surfactant: 0.5 part Ion-exchange water: balance
  • Table 4-1 below shows the image clarity, reflected light intensity, image turbidity, etc. in Examples and Comparative Examples.
  • Examples 4-1 to 4-8 using the method of the present invention the results were high image clarity, low reflected light intensity, and no turbidity.
  • Comparative Example 4-1 since the auxiliary liquid resin fine particles were not contained in the auxiliary liquid, the reflected light intensity was high although it had high image clarity and no turbidity.
  • Comparative Example 4-2 the auxiliary liquid resin fine particles are contained in the auxiliary liquid. However, since the temperature of the image at the time of forming the fine irregularities is higher than the glass transition temperature of the auxiliary liquid resin fine particles, It disappeared and the reflected light intensity increased.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

本発明の印刷物は、記録媒体と、色材層と、最表層である微細凹凸層と、をこの順に有する印刷物であって、前記色材層は、顔料を含み、前記微細凹凸層は、特定の平均粒径を有する球状粒子を含み、前記球状粒子は、前記微細凹凸層の厚み方向に複数存在し、前記微細凹凸層の表面は、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、像鮮明度C(2)が50%以上であることを特徴とする。

Description

印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置
 本発明は、印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置に関する。
 顔料インクを用いて形成された印刷物は、記録媒体の表面に顔料が残存しやすいため、高精細で鮮明な画質が得られるものの、視認性が低くなることがあった。視認性の高い印刷物を得るためには、印刷表面に光が照射された際の反射を抑制し、印刷物が実際の画像に比べ白く観察されることを防ぐ必要がある。また、耐久性に優れた印刷物を得るためには、手指や蛍光ペン等の擦りによる印刷物の滲み等によって光沢変化が生じない耐擦過性が求められる。
 上記課題を解決する手段の一つとして、モスアイ構造(moth-eye structure)の原理を利用した方法がある。具体的には、表面に可視光領域の波長以下の周期で形成された複数の微細孔を有する金属基体を印刷物表面に接触加圧し、印刷物表面に可視光領域の波長以下の周期で複数の凸部を形成する方法(特許文献1)が開示されている。
特許第5673138号公報
 特許文献1に開示された方法では、反射抑制に必要とされる凸部が細長い形状であるため、擦過等の外力によりこの形状が崩れやすいという課題がある。そして、凸部形状が失われた箇所は部分的に光沢が他の個所とは異なりキズやムラとして見えるため、画像品位の低下につながる。
 よって、本発明は、上記従来技術の課題に着目してなされたものであり、視認性が高く、かつ外力を受けても視認性が低下しにくい印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る印刷物は、記録媒体と、色材層と、最表層である微細凹凸層と、をこの順に有する印刷物であって、前記色材層は、顔料を含み、前記微細凹凸層は、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含み、前記球状粒子は、前記微細凹凸層の厚み方向に複数存在し、前記微細凹凸層の表面は、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上であることを特徴とする。
 また、本発明に係る画像記録方法は、記録媒体上に反応液を付与する工程と、前記記録媒体上に顔料を含むインクを付与する工程と、前記記録媒体上の前記反応液および前記インクに、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する工程と、前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する工程と、を有することを特徴とする。
 また、本発明に係る別の画像記録方法は、転写体上に反応液を付与する工程と、前記転写体上の前記反応液に、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する工程と、前記転写体上の前記反応液および前記補助液に、顔料を含むインクを付与して中間画像を形成する工程と、前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写工程と、前記転写工程後に得られる記録媒体上の中間画像の、前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する工程と、を有することを特徴とする。
 また、本発明に係る別の画像記録方法は、転写体上に反応液を付与する工程と、前記転写体上の前記反応液に顔料を含むインクを付与して中間画像を形成する工程と、前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写工程と、前記転写工程後に得られる記録媒体上の中間画像に、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する工程と、前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表面に微細凹凸層を有する画像を形成する工程と、を有することを特徴とする。
 また、本発明に係る別の画像記録方法は、転写体上に反応液を付与する工程と、前記転写体上の前記反応液に平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む第一の補助液を付与する工程と、前記転写体上の前記反応液および前記第一の補助液に顔料を含むインクを付与する工程と、前記転写体上の前記反応液、前記第一の補助液および前記インクに前記反応液と反応可能な水溶性樹脂を含有する第二の補助液を付与して中間画像を形成する工程と、前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写工程と、前記転写工程後に得られる記録媒体上の中間画像の、前記第一の補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する工程と、を有し、前記記録媒体と接触させる中間画像の温度(Tc)が前記第二の補助液に含まれる水溶性樹脂のガラス転移温度以上の温度であり、前記中間画像の温度(Tr)が前記第二の補助液に含まれる水溶性樹脂のガラス転移温度未満の温度であることを特徴とする。
 さらに、本発明に係る画像記録装置は、記録媒体上に反応液を付与する反応液付与手段と、前記記録媒体上の前記反応液に顔料を含むインクを付与するインク付与手段と、前記記録媒体上の前記反応液およびインクに、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する補助液付与手段と、前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する微細凹凸層形成手段と、を有することを特徴とする。
 さらに、本発明に係る別の画像記録装置は、転写体上に反応液を付与する反応液付与手段と、前記転写体上の前記反応液に平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する補助液付与手段と、前記転写体上の前記反応液および前記補助液に、顔料を含むインクを付与して中間画像を形成するインク付与手段と、前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写手段と、前記転写手段によって得られる記録媒体上の中間画像の、前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する微細凹凸層形成手段と、を有することを特徴とする。
 さらに、本発明に係る別の画像記録装置は、転写体上に、反応液を付与する反応液付与手段と、前記転写体上の前記反応液に平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む第一の補助液を付与する第一の補助液付与手段と、前記転写体上の前記反応液および前記第一の補助液にインクを付与するインク付与手段と、前記転写体上の前記反応液、前記第一の補助液およびインクに前記反応液と反応する水溶性樹脂を含有する第二の補助液を付与する第二の補助液付与手段と、前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写手段と、前記転写手段によって得られる記録媒体上の中間画像の、前記第一の補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する微細凹凸層形成手段と、前記記録媒体と接触させる中間画像の温度(Tc)を前記水溶性樹脂のガラス転移温度以上の温度とし、前記転写体から剥離する中間画像の温度(Tr)を前記水溶性樹脂のガラス転移温度未満の温度とするための中間画像の温度調整手段と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、視認性が高く、かつ外力を受けても視認性が低下しにくい印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置を得ることができる。
本発明に係る印刷物の一例の断面図である。 本発明に係る印刷物の一例の断面図である。 本発明に係る印刷物の一例の断面図である。 本発明に係る印刷物の一例の断面図である。 本発明に係る画像記録装置の一例の模式図である。 本発明に係る画像記録装置の一例の模式図である。 本発明に係る画像記録装置の一例の模式図である。 本発明に係る画像記録装置の一例の模式図である。 本発明に係る画像記録装置の一例の模式図である。 本発明に係る画像記録装置の一例に用いられる記録ヘッドの模式図である。 本発明に係る画像記録方法の一例の模式図である。 本発明に係る印刷物の一例の断面の概念図である。
 以下、好適な実施の形態を挙げて、本発明を詳細に説明する。
 1.印刷物
 本発明に係る印刷物は、記録媒体と、色材層と、最表層である微細凹凸層と、をこの順に有する。前記色材層は、顔料を含む。前記微細凹凸層は、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含み、前記球状粒子は、前記微細凹凸層の厚み方向に複数存在する。前記微細凹凸層の表面は、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上である。
 本発明者らの検討によると、像鮮明度C(2)が50%以上であるような写像性の高い画像は、一般的に光の反射も強くなりやすい。すなわち、印刷物の画像の写像性を向上させようとすると、光の反射も強くなってしまい、結果、視認性が低下してしまうことが分かった。さらに、色材層が色材として顔料を有する場合、顔料が染料と比較して記録媒体の表面に残りやすいことから、光の反射による影響を受けやすいことも分かった。そこで本発明者らは、画像の写像性を向上させつつ、光の反射を抑制し、さらに、上記特許文献1に記載の長細い凸部を有するモスアイ構造では達成することが難しかった擦過等の外力を受けた場合でも、光沢性が変化しにくい印刷物について検討し、本発明に至った。
 本発明によれば、前記印刷物は前記色材層上に球状粒子を含む微細凹凸層を有するため、前記印刷物の最表面において光の反射を好適に抑制することが可能となり、印刷画像の視認性を向上させることが可能となる。また、前記微細凹凸層に含まれる球状粒子が、前記微細凹凸層の厚み方向に複数存在することで、擦過等の外力に起因する粒子の脱離が生じた際も下層の球状粒子によって光の反射を抑制することができる。その結果、視認性に優れ、かつ、外力を受けても光沢が変化しにくく、視認性が低下しにくい印刷物を得ることができる。
 上記印刷物は、前記印刷物の表面にある微細凹凸層は、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を有している。このような球状粒子を印刷物の表面に存在させることで、モスアイ構造と同様の効果を得ることができる。前記微細凹凸層の見かけの屈折率は前記球状粒子固有の屈折率と球状粒子間に存在する空気の屈折率との体積平均と考えられる。そして、印刷物の表面に上記の平均粒径の球状粒子が存在することで、印刷物の表面から内部に向かい体積平均屈折率が連続的に変化し、反射の原因となる屈折率の不連続界面を消失させることができる。その結果、前記印刷物は光の反射を抑制することが可能となる。また、球状粒子が400nm以下という可視光の波長以下の平均粒径を有していることで、人の目には認識しにくい凹凸が形成されているため、印刷物の見た目による凹凸は感じられない。そのため、色材層上に微細凹凸層が存在することによる画像の光沢性への影響も少ない。球状粒子の平均粒径が110nm未満である場合、微細凹凸層の表面から内部にかけての屈折率が大きくなってしまうため、光の反射を十分に抑制することができない。また、球状粒子の平均粒径が400nmを超える場合は、印刷物の表面に存在する球状粒子が可視光を散乱してしまうため、この光の散乱によって画像の光沢性に影響を与えてしまうことがある。
 また、前記微細凹凸層において球状粒子が厚み方向に複数存在することで、擦過等の外力によって球状粒子の脱離が生じた場合にも、脱離した球状粒子の下層にさらに別の球状粒子が存在するため、微細凹凸層の平均屈折率と平滑性の維持が可能である。
 さらに、前記微細凹凸層の表面は、0.04μm以上0.15μm以下の平均高さの凸部を有する。微細凹凸層の表面が上記範囲内の平均高さの凸部を有することで、印刷物の表面から内部に向かっての見かけの屈折率の変化を適切な範囲とすることができ、その結果、光の反射を抑制することができる。凸部の平均高さが上記範囲よりも小さい場合は、光の反射を抑制する効果がほとんど期待できなくなる。また、凸部の平均高さが上記範囲よりも大きい場合は、光の反射を抑制する効果は高いものの、微細凹凸層における濁り(ヘイズ)が発生し、画像品位が低下したり、微細凹凸層の形成が困難になる、といった課題が生じる。
 なお、微細凹凸層の表面の凸部は、微細凹凸層に含有される球状粒子に由来するものである。すなわち、微細凹凸層に含有される球状粒子の一部が微細凹凸層の表面に露出しており、その球状粒子の露出部が微細凹凸層の表面の凸部を構成している。
 図1~4は、本発明に係る印刷物の一例の断面図である。図1の印刷物は、記録媒体101と記録媒体101上に形成された色材層102と、色材層102上に形成された微細凹凸層103を有する。なお、図1の印刷物では、微細凹凸層103は球状粒子104を有する。また、図2の印刷物では、微細凹凸層103は球状粒子104と結着樹脂105とを有する。図3の印刷物では、微細凹凸層103は粒径の小さい球状粒子106と粒径の大きい球状粒子107とを有する。図4の印刷物では、微細凹凸層103は粒径の小さな球状粒子106と粒径の大きな粒径の球状粒子107を有し、微細凹凸層の表面側では大きな粒径の粒子107の存在確率が高く、色材層側では小さな粒径の粒子106の存在確率が高い状態が形成されている。その結果、前記微細凹凸層103の表面側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径が、前記微細凹凸層の色材層側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径よりも大きい状態となっている。
 以下、本実施形態の印刷物を構成する各部について詳細に説明する。
<微細凹凸層>
 微細凹凸層は、後述する色材層の表面に形成されるものであり、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む微細凹凸層を有する。また、印刷物(画像)の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上であるため、前記印刷物は高い写像性を有する。また、微細凹凸層は、後述の色材の表面を90%以上被覆していることが好ましく、100%被覆していることがより好ましい。
(a)微細凹凸層の構造
 前記微細凹凸層における凸部の形状としては、平均粒径110nm以上400nm以下である球状粒子に由来するものであれば特に限定されるものではない。本実施形態においては、効果的な屈折率低下、色付き、およびヘイズ抑制の観点から、微細凹凸層を形成する球状粒子の平均粒径が110nm以上390nm以下であることが好ましく、110nm以上380nm以下であることがより好ましく、110nm以上370nm以下であることがさらに好ましく、110nm以上300nm以下であることが特に好ましい。また、前記微細凹凸層の表面は、前記球状粒子が周期的に配置されていなくてもよい。凹凸構造が規則正しく並んでいるモスアイ構造とは異なり、粒子がランダムな配置であった場合でも、本実施形態では反射光抑制効果が得られる。なお、本明細書においてヘイズとは、急激な屈折率変化に伴う散乱や微細凹凸層内部における多重散乱によって画像が白っぽく見える現象をさす。画像のヘイズ値が20以下であることが好ましい。
 また、前記微細凹凸層において、その表面の少なくとも一部が、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である前記凸部を有し、かつ、像鮮明度C(2)が50%以上となっていればよい。例えば、微細凹凸層の表面における縦50μm及び横50μmの領域において、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である球状粒子に由来する凸部を有し、かつ、像鮮明度C(2)が50%以上となっていれば、その部分においては少なくとも写像性が高く、かつ、光の反射を抑制することができる。
 そのため、記録媒体として、光沢紙のように表面の凹凸が非常に小さいものだけでなく、ラスター紙のように100~500μmの周期(凸部の間隔が100~500μm)である凹凸表面を有するものにも本発明を適用することができる。ラスター紙の表面の凹凸は、目視可能なものである。このラスター紙を記録媒体とし、本発明に係る色材層及び微細凹凸層を形成することによって、ラスター紙自体の凹凸感を維持しつつも、写像性が高く、光の反射が少ない画像を形成することができる。これは、ラスター紙が本来有している目視可能な凹凸の表面を、本発明に係る微細凹凸層が覆うことで、光の反射に影響を与えていた目視可能未満の領域における凹凸を制御することができたためである。そのため、本発明に係る微細凹凸層は、可視光以上、目視可能未満の周期で平滑化されていると規定することもできる。ここで「目視可能未満の周期」とは、数十μm程度である。「可視光以上、目視可能未満の周期」は、具体的には0.8μm以上100μm以下の周期であることが好ましい。
(b)微細凹凸層の材料
 以下では、本実施形態の微細凹凸層に用いることのできる各成分について説明する。
 (1)球状粒子
 微細凹凸層は球状粒子を含有する。本発明において、球状粒子とは粒子断面における最大直径と最小直径を求めた際の両者の比率が1.4以下の粒子のことである。なお、粒子断面の直径は、走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、S-4800)によって測定することができる。球状粒子としては、各種樹脂粒子を挙げることができる。樹脂粒子の材質としては特に限定されず、公知の樹脂を適宜用いることができる。具体的には、後述の補助液および第一の補助液に含有される樹脂を用いることができる。また、微細凹凸層は、平均粒径の異なる2種類以上の球状粒子を含んでいることが好ましい。平均粒径の異なる2種類以上の球状粒子を含有することによって、粒径の大きい球状粒子によって形成されている空隙を粒径の小さい球状粒子によって埋めることができる。その結果、前記微細凹凸層の表面近傍と内部との体積平均屈折率の差を小さくすることができ、かつ、微細凹凸層内部の空隙に由来する色つきを軽減することができる。加えて、球状粒子同士の接触面積が増大するため前記微細凹凸層の膜としての強靭さが増大する。また、微細凹凸層は、2種類以上の球状粒子を有し、微細凹凸層の表面における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径が、微細凹凸層の色材層側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径よりも大きいことが好ましい。粒子が球状であること、及び、大きさの異なる複数の粒径の球状粒子を使用することによって、段階的に空隙率を変化させることができる。その結果、微細凹凸層の表面から内部に向かい体積平均屈折率が連続的に変化し、反射の原因となる屈折率の不連続界面を消失させることができる。その結果、前記印刷物は光の反射をさらに抑制することが可能となる。
 (2)樹脂
 微細凹凸層は、樹脂を含有することが好ましい。この樹脂は、球状粒子を結着させるための結着樹脂であることが好ましい。微細凹凸層に含有される樹脂は、後述の補助液および第一の補助液に含有される樹脂を用いることができる。補助液に含有される樹脂粒子を結着樹脂として用いる際には、固体成分が熱や電磁波、外力によって溶融もしくは軟化することが好ましい。ここで溶融とは、結晶性を有する樹脂粒子が融点以上に昇温されることで固体状態から液体状態となることをさす。また、軟化とは、ガラス転移点を有する非晶質性の樹脂粒子がガラス状態からゴム状態となることをさす。前記微細凹凸層を、球状粒子と共に、この樹脂によって形成することで、前記微細凹凸層の表面近傍と内部との体積平均屈折率の差を小さくすることができ、かつ、微細凹凸層内部の空隙に由来する色付きを軽減することができる。加えて、前記微細凹凸層の膜としての強靭さが増大するだけでなく、微細凹凸層の最表面粒子の脱離が抑制される。なお、本明細書において色付きとは、粒径の約2倍の波長の反射率が低下することによって発生する現象をさす。
 (3)界面活性剤
 本実施形態の微細凹凸層は、界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤としては、具体的には、アセチレノ-ルEH(川研ファインケミカル社製)等を挙げることができる。
 (4)その他添加剤
 本実施形態の微細凹凸層は、上記成分以外にも必要に応じて、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、水溶性樹脂およびその中和剤、粘度調整剤、レベリング剤など種々の添加剤を含有しても良い。
<色材層>
 本実施形態における色材層は、記録媒体上に形成され、顔料を含むものである。以下では、本実施形態の色材層に用いることのできる各成分について説明する。
(a)色材
 色材層は、色材として顔料を含有する。顔料の種類は特に限定されない。顔料の具体例としては、後述のインクに含有される顔料を用いることができる。また、色材として、顔料と共に染料を併用してもよい。染料としては公知のものを用いることができる。
(b)顔料分散剤
 色材層は、顔料分散剤を含有していてもよい。顔料を分散させる分散剤としては、インクジェットに用いられる公知の分散剤を使用することができる。具体的には、後述のインクに含有される顔料分散剤を用いることができる。
 また分散剤を用いず、顔料自体を表面改質して分散可能としたいわゆる自己分散顔料を用いることも本発明において好適である。
(c)樹脂粒子
 色材層は、各種粒子を含有していてもよい。中でも樹脂粒子は画像品位や定着性の向上に効果がある場合があり好適である。
 本発明に用いることのできる樹脂粒子の材質としては、特に限定されず公知の樹脂を適宜用いることができる。具体的には、後述のインクに含有される樹脂粒子を用いることができる。
(d)界面活性剤
 色材層は、界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤としては、具体的には、アセチレングリコールエチレンオキシド付加物(アセチレノ-ルE100、川研ファインケミカル株式会社製)等が挙げられる。
(e)水および水溶性有機溶剤
 色材層は、溶剤として水および/または水溶性有機溶剤を含んでいてもよい。水は、イオン交換等により脱イオンした水であることが好ましい。
また水溶性有機溶剤の種類は特に限定されず、公知の水溶性有機溶剤をいずれも用いることができる。具体的には、後述のインクに含有される水溶性有機溶剤を用いることができる。
(f)その他添加剤
 色材層は上記成分以外にも必要に応じて、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、水溶性樹脂およびその中和剤、粘度調整剤など種々の添加剤を含有してもよい。
<記録媒体>
 記録媒体としては、本発明に係る微細凹凸層を形成することができるものであれば、特に制限はない。本実施形態に用いられる記録媒体としては、一般的に用いられる印刷用紙であっても非浸透媒体でもよく、例えば、普通紙、コート紙、マット紙、ラスター紙、フィルムなどが挙げられる。
2.画像記録装置
 本実施形態の画像記録装置は、第一の態様として、反応液付与手段、インク付与手段、補助液付与手段、および微細凹凸形成手段を有する。反応液付与手段によって、記録媒体上に反応液を付与可能となっている。インク付与手段によって、記録媒体上に付与された反応液にインクを付与可能となっている。補助液付与手段によって、記録媒体上に付与された反応液およびインクに粒子を含有する補助液を付与可能となっている。更に、微細凹凸形成手段によって、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成可能となっている。また、補助液として、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を2種以上含有するものを用いることで、微細凹凸層内の大粒径の球状粒子によって形成される空隙が、小粒径の球状粒子によって埋められた微細凹凸層を形成可能となっている。
 また、補助液付与手段は複数有していてもよい。複数の補助液付与手段を有する場合は、平均粒径の異なる第一の球状粒子と第二の球状粒子とを別々の補助液付与手段から付与する際の付与量を調整することによって、形成される微細凹凸層中の粒径の異なる粒子の粒度分布を調整することが可能である。
 また、本実施形態の画像記録装置は、第二の態様として、反応液付与手段、第一の補助液付与手段、インク付与手段、転写手段、および微細凹凸形成手段を有する。反応液付与手段によって、転写体上に反応液を付与可能となっている。第一の補助液付与手段によって、転写体上に付与された反応液に粒子を含有する第一の補助液を付与可能となっている。インク付与手段によって、転写体上に付与された反応液および第一の補助液にインクを付与可能となっている。更に、転写手段によって転写体上の中間画像を記録媒体に転写可能となっている。微細凹凸形成手段によって、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成可能となっている。
 また、補助液付与手段は複数有していてもよい。複数の補助液付与手段を有する場合は、平均粒径の異なる第一の球状粒子と第二の球状粒子とを別々の補助液付与手段から付与する際の付与量を調整することによって、形成される微細凹凸層中の粒径の異なる粒子の粒度分布を調整することが可能である。
 図5は、第一の態様である画像記録装置を表す模式図である。図5の画像記録装置は、ベルト形状の搬送部材202と、その上面に配置された記録媒体201を備える。搬送部材202上の記録媒体201は軸206が矢印方向に回転駆動することで搬送され、その動作と同期して周辺に配置された各手段が作動するようになっている。
 また、搬送部材202上には反応液を付与する反応液付与手段として、ローラ式塗布装置205が配置されている。このローラ式塗布装置205では、反応液用の容器に充填された反応液が、二つのローラの回転により、これらのローラの外周面上を移動する。そして、記録媒体201の外周面に当接したローラの回転により、このローラから記録媒体201上に反応液が付与される。
 ローラ式塗布装置205の搬送方向下流側には、記録媒体201の上面に対向するようにインクジェットデバイス203、207が配置されている。インクジェットデバイス(インク付与手段)203からはインク、インクジェットデバイス(補助液付与手段)207からは補助液がそれぞれ、記録媒体201の上面に付与できるようになっている。インクジェットデバイス203、207としては、電気熱変換素子を用いオンデマンド方式にてインク吐出を行うタイプのデバイスを用いる。これらのインクジェットデバイスは、軸206に略平行となるライン状に配列させたラインヘッド形態のインクジェットヘッドを備える。このように、記録媒体201の上面には、反応液、インクおよび補助液が順次、付与されることにより、これらの液からなる記録画像が形成される。また、インクジェットデバイス207の他に、更に別の補助液付与手段であるインクジェットデバイス247を配置されていてもよい。そして、粒径の異なる球状粒子をそれぞれ含有した補助液を別々に付与する場合は、このインクジェットデバイス207及び247を用いて、粒径の異なる球状粒子を含有した補助液を別々に付与することができる。例えば、インクジェットデバイス(インク付与手段)203に近いインクジェットデバイス(補助液付与手段)207からは小さい粒子を多く含んだ補助液(例えば、平均粒径の小さい球状粒子を含む補助液)を付与する。また、インクジェットデバイス(補助液付与手段)247からは大きい粒子を多く含んだ補助液(例えば、平均粒径の大きい球状粒子を含む補助液)を付与する。その結果、平均粒径の小さい球状粒子を含む層と平均粒径の大きい球状粒子を含む層によって構成される微細凹凸層を形成することができる。更に、記録媒体201上の記録画像中の液体分を減少させる目的で、送風装置210が配置されている。これにより記録画像中の液体分を減少させて、記録媒体の繊維に沿ってインクが広がるフェザーリング等を防止して良好な最終画像を得ることができる。記録媒体201の搬送方向の更に下流側には、加熱ヒータ217を備える加圧ローラ218と冷却部219および剥離用ローラ220を有する微細凹凸形成手段が構成されている。加圧ローラ218と剥離用ローラ220との間には搬送ベルト221が設けられ、搬送ベルト221の表面には平滑性に優れた耐熱性フィルム等で構成される定着基材222が配置されている。加熱ヒータ217は記録媒体201上の樹脂粒子および/または水溶性樹脂の少なくとも一部を溶融および/または軟化させることが可能となっている。図5の装置では、記録媒体201上の画像を軟化溶融した後、加圧することで、表面に微細凹凸層を有する画像を形成する。さらに、記録媒体201と定着基材222は密着状態を保ったまま冷却装置219により冷却され、定着ローラ220部で剥離される。
 記録媒体201は、印刷用紙であっても非浸透媒体でもよく、例えば、普通紙、コート紙、マット紙、ラスター紙、フィルムなどであってもよい。また、記録媒体201は、規定の形状にカットされた枚葉シートの形態であっても、長尺、ロール状のシートの形態であっても良い。
 図6は、第二の態様である実施形態の画像記録装置を表す模式図である。図6の画像記録装置は、回転可能なドラム状の支持部材302と、その外周面に配置された表層部材304とからなる転写体301を備える。支持部材302は、軸306を中心として矢印方向に回転駆動し、その回転と同期して、その周辺に配置された各手段が作動するようになっている。
 また、転写体301の外周面に反応液を付与する反応液付与手段として、ローラ式塗布装置305が配置されている。このローラ式塗布装置305では、反応液用の容器に充填された反応液が、二つのローラの回転により、これらのローラの外周面上を移動する。そして、転写体301の外周面に当接したローラの回転により、このローラから転写体301の外周面上に反応液が付与される。
 転写体301の回転方向に対して下流側には、転写体301の外周面に対向するようにインクジェットデバイス303、307が配置されている。インクジェットデバイス(インク付与手段)303からはインク、インクジェットデバイス(補助液付与手段)307からは補助液がそれぞれ、転写体301の外周面上に付与できるようになっている。インクジェットデバイス303、307としては、電気熱変換素子を用いオンデマンド方式にてインク吐出を行うタイプのデバイスを用いる。これらのインクジェットデバイスは、転写体301の軸306に略平行となるライン状に配列させたラインヘッド形態のインクジェットヘッドを備える。このように、転写体301の外周面上には、反応液、補助液およびインクが順次、付与されることにより、これらの液からなる中間画像(ミラー反転している画像)が形成される。また、インクジェットデバイス307の他に、更に別の補助液付与手段であるインクジェットデバイス347を配置されていてもよい。そして、粒径の異なる球状粒子をそれぞれ含有した補助液を別々に付与する場合は、このインクジェットデバイス307及び347を用いて、粒径の異なる球状粒子を含有した補助液を別々に付与することができる。例えば、第一の態様と同様にインクジェットデバイス(補助液付与手段)307、347から付与される補助液は、粒径の異なる球状粒子を含有した補助液(例えば、平均粒径の小さい球状粒子を含む補助液)である。インクジェットデバイス(インク付与手段)303に近いインクジェットデバイス(補助液付与手段)307からは小さい粒子を多く含んだ補助液(例えば、平均粒径の小さい球状粒子を含む補助液)を付与する。インクジェットデバイス(補助液付与手段)347からは大きい粒子を多く含んだ補助液(例えば、平均粒径の大きい球状粒子を含む補助液)を付与する。その結果、平均粒径の小さい球状粒子を含む層と平均粒径の大きい球状粒子を含む層によって構成される微細凹凸層を形成される。更に、転写体301上の中間画像中の液体分を減少させる目的で、送風装置310が配置されている。これにより中間画像中の液体分を減少させて、転写時の画像の乱れを抑制し良好な画像を得ることができる。転写体301の支持部材302には加熱ヒータ(温度調整手段)312が内蔵されている。転写体301の回転方向の更に下流側には、転写体301の外周面に対向する外周面を有する加圧ローラ313が配置されており、転写体301と加圧ローラ313を有して転写手段が構成されている。この加圧ローラ313により、転写体301上の中間画像を、記録媒体308に接触させて記録媒体308に転写できるようになっている。また、加圧ローラ113には冷却部(温度調整手段)115が内蔵されている。このように、図6の装置では、転写体301と加圧ローラ313で、転写体301上の中間画像と記録媒体308を挟み込むように加圧することで、効率の良い画像転写を実現している。すなわち、実際の転写工程では、転写体301上に形成された中間画像は、画像転写部331において、搬送ローラ314の回転により搬送ガイド309に沿って搬送された記録媒体308と接触する。そして、転写体301から剥離することで記録媒体308に転写される。
 画像転写部331のさらに下流には、加熱ヒータ317を備える加圧ローラ318と冷却部319および剥離用ローラ320を有する微細凹凸形成手段が構成されている。加圧ローラ318と剥離用ローラ320との間には搬送ベルト321が設けられ、搬送ベルト321の表面には平滑性に優れた耐熱性フィルム等で構成される定着基材322が配置されている。加熱ヒータ317は画像転写部331において画像が記録された記録媒体308上の樹脂粒子および/または水溶性樹脂の少なくとも一部を溶融および/または軟化させることが可能となっている。図6の装置では、記録媒体308上の画像を軟化溶融した後、加圧することで、表面に微細凹凸層を有する画像を形成する。さらに、記録媒体308と定着基材322は密着状態を保ったまま冷却装置319により冷却され、定着ローラ320部で剥離される。
 記録媒体308は、印刷用紙であっても非浸透媒体でもよく、例えば、普通紙、コート紙、マット紙、ラスター紙、フィルムなどであってもよい。また、記録媒体308は、規定の形状にカットされた枚葉シートの形態であっても、長尺、ロール状のシートの形態であっても良い。
 図7は、第二の態様における他の実施形態の画像記録装置を表す模式図であり、第二の補助液411を設けた点が図6の画像記録装置と異なる。図7の装置では、画像転写部331の転写体301の第一の温度は、加熱ヒータ312によって中間画像中の第二の補助液由来の水溶性樹脂のガラス転移温度以上となっている。この一方で、記録媒体308の温度はガラス転移温度未満となっている。その結果、画像転写部331における中間画像の転写時には、中間画像と記録媒体308の密着力が、中間画像と転写体301の密着力を上回り、中間画像が記録媒体308に効率よく転写される。なお、記録媒体308による冷却以外にも加圧ローラ313に内蔵された冷却部(温度調整手段)315により転写時の温度を水溶性樹脂のガラス転移点未満に冷却してもよい。
 図8は、第二の態様における他の実施形態の画像記録装置を表す模式図であり、ベルト形状の転写体301を設けた点が図6の記録装置とは異なる。また、第二の補助液411が画像転写部331の下流に配置されている。
 図7および図8の画像記録装置において、上記以外の構成は図6の装置と同様となるため、その説明は省略する。
 図9は、第一の態様における他の実施形態の画像記録装置を表す模式図であり、インク付与手段および補助液付与手段を一つのヘッド形態として設けた点が図5の画像記録装置と異なる。図10は、インク付与手段および補助液付与手段600を表す模式図であり、記録媒体の搬送方向であるY方向に略並行に配置されたインク付与手段603および補助液付与手段607、647のノズル列を有する。このインク付与手段603および補助液付与手段607、647がX方向に往復走査することによって、これらの液から記録画像が形成される。ここで、インクジェットデバイス(補助液付与手段)607、647から付与される補助液は、粒径の異なる球状粒子を含有した補助液である。マルチパスなどの記録方法によって段階的に空隙率が変化した微細凹凸層を形成する。図11はマルチパスにおけるインク付与手段603および補助液付与手段607、647の液体付与の一例を模式的に表したものである。図11において、各ノズル列は8つの領域に等分され、各々の領域に指定されたマスクパターンが設定されている。マスクパターンは、各画素に対する画像データと演算を行うことによって、画像データが各ノズルで分割されたデータとして記録されるため画像の均一化を行うものである。インク付与手段603は8分割された紙搬送の上流側にある4つの領域で排他的に設定された25%のマスクパターンを用い、下流側にある4つの領域では0%のマスクパターンを用いることによって、上流4領域で画像を形成する。一方、補助液付与手段607、647は8分割された紙搬送の上流側にある4つの領域では0%のマスクパターンを用い、下流側にある4つの領域では排他的に設定され、合計で100%となるマスクパターンを用いることによって、下流4領域で画像を形成する。インク付与手段および補助液付与手段503はX方向に操作された後、記録媒体201がY方向に8分割された領域分だけ搬送されることを繰り返すことによって、全ての画像データを記録される。図12は、図11のマスクパターンを用いて記録した印刷物の断面を概念的に表した図である。図12の印刷物は、記録媒体101と記録媒体101上に形成されたインク層(色材層)102と、インク層102上に形成された微細凹凸層103を有する。微細凹凸層103は、マルチパスによって形成されるため4つの補助液層1031、1032,1033、1034からなる。補助液層1031は図11の8分割された上から4つ目のノズル列での記録に対応するため、補助液付与手段607で50%、補助液647で0%の記録がされる。その結果、補助液付与手段607で付与する補助液に含まれる粒子と補助液付与手段647で付与する補助液に含まれる粒子との比が50:0となる補助液層が形成される。同様に、補助液層1032は球状粒子の比が30:20、補助液層1033は球状粒子の比が20:30、補助液層1034は球状粒子の比が0:50となる層が形成される。
 また、図9の形態においてインク付与手段および補助液付与手段を一体化させた形態としているが、複数の補助液付与手段が一体化されていれば良く、全てを一体化する必要はない。
 以下では、本実施形態の画像記録を構成する各部について詳細に説明する。
<転写体>
 本発明の第二の態様における転写体は、画像形成面を含む表面層を有する。表面層の部材としては、樹脂、セラミック等各種材料を適宜用いることができるが、耐久性等の点で圧縮弾性率の高い材料が好ましい。具体的には、アクリル樹脂、アクリルシリコーン樹脂、フッ素含有樹脂、加水分解性有機ケイ素化合物を縮合して得られる縮合物等が挙げられる。反応液の濡れ性、転写性等を向上させるために、表面処理を施して用いてもよい。表面処理としては、フレーム処理、コロナ処理、プラズマ処理、研磨処理、粗化処理、活性エネルギー線照射処理、オゾン処理、界面活性剤処理、シランカップリング処理などが挙げられる。これらを複数組み合わせてもよい。また、表面層に任意の表面形状を設けることもできる。
 本発明に適用される転写体は、圧力変動を吸収する機能を有する圧縮層を有することが好ましい。圧縮層を設けることで、圧縮層が変形を吸収し、局所的な圧力変動に対してその変動を分散し、高速印刷時においても良好な転写性を維持することができる。圧縮層の部材としては、例えばアクリロニトリル-ブタジエンゴム、アクリルゴム、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等が挙げられる。上記ゴム材料の成形時に、所定量の加硫剤、加硫促進剤等を配合し、さらに発泡剤、中空微粒子或いは食塩等の充填剤を必要に応じて配合し多孔質としたものが好ましい。これにより、様々な圧力変動に対して気泡部分が体積変化を伴って圧縮されるため、圧縮方向以外への変形が小さく、より安定した転写性、耐久性を得ることができる。多孔質のゴム材料としては、各気孔が互いに連続した連続気孔構造のものと、各気孔がそれぞれ独立した独立気孔構造のものがある。本発明ではいずれの構造であってもよく、これらの構造を併用してもよい。
 本発明に適用される転写体は、表面層と圧縮層との間に弾性層を有することが好ましい。弾性層の部材としては、樹脂、セラミック等、各種材料を適宜用いることができる。加工特性等の点で、各種エラストマー材料、ゴム材料が好ましく用いられる。具体的には、例えばフルオロシリコーンゴム、フェニルシリコーンゴム、フッ素ゴム、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、天然ゴム、スチレンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、エチレン/プロピレン/ブタジエンのコポリマー、ニトリルブタジエンゴム等が挙げられる。特に、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、フェニルシリコーンゴムは、圧縮永久ひずみが小さいため、寸法安定性、耐久性の面で好ましい。また、温度による弾性率の変化が小さく、転写性の点でも好ましい。
 本発明では、表面層、弾性層、圧縮層の間に、これらを固定・保持するために各種接着剤や両面テープを用いてもよい。また、装置に装着する際の横伸びの抑制や、コシを保つために圧縮弾性率が高い補強層を設けてもよい。また、織布を補強層としてもよい。転写体は前記材質による各層を任意に組み合わせて作製することができる。
 転写体の大きさは、目的の印刷画像サイズに合わせて自由に選択することができる。転写体の形状としては、特に制限されず、具体的にはシート形状、ローラ形状、ベルト形状、無端ウェブ形状等が挙げられる。
<反応液>
 本発明に適用される反応液は、インク高粘度化成分を含有する。インクの高粘度化とは、インク全体の粘度の上昇が認められる場合や、色材などインクを構成する成分の一部が凝集する事により局所的に粘度の上昇を生じる場合も含む。このインクの高粘度化は、インクを構成している組成物の一部である色材や樹脂等がインク高粘度化成分と接触することによって化学的に反応し、あるいは物理的に吸着することで生じる。このインク高粘度化成分は記録媒体上でのインクおよび/又はインク組成物の一部の流動性を低下せしめて、画像形成時のブリーディングや、ビーディングを抑制する効果がある。本発明においてはインク高粘度化成分として、多価の金属イオン、有機酸、カチオンポリマー、多孔質性粒子などの公知のものを用いることができる。中でも、特に多価の金属イオンおよび有機酸が好適である。また、複数の種類のインク高粘度化成分を含有させることも好適である。なお、反応液中のインク高粘度化成分の含有量は、反応液全質量に対して5質量%以上であることが好ましい。
 多価金属イオンとしては、例えば、Ca2+、Cu2+、Ni2+、Mg2+、Sr2+、Ba2+およびZn2+等、三価の金属イオンとしては例えば、Fe3+、Cr3+、Y3+およびAl3+等の三価の金属イオンが挙げられる。
 また有機酸としては、例えば、シュウ酸、ポリアクリル酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、アスコルビン酸、レブリン酸、コハク酸、グルタル酸、グルタミン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、ピロリドンカルボン酸、ピロンカルボン酸、ピロールカルボン酸、フランカルボン酸、ビリジンカルボン酸、クマリン酸、チオフェンカルボン酸、ニコチン酸、オキシコハク酸、ジオキシコハク酸等が挙げられる。
 本発明に適用される反応液は適量の水や有機溶剤を含有していてもよい。この場合に用いる水はイオン交換等により脱イオンした水であることが好ましい。また本発明に適用される反応液に用いることのできる有機溶剤としては特に限定されず、公知の有機溶剤を用いることができる。
 また、反応液は界面活性剤や粘度調整剤を加えてその表面張力や粘度を適宜調整して用いることができる。用いられる材料としてはインク高粘度化成分と共存できるものであれば特に制限は無い。具体的に用いられる界面活性剤としては、アセチレングリコールエチレンオキシド付加物(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物(メガファックF444、DIC株式会社製)等が挙げられる。
<インク>
 以下では、本実施形態のインクに用いることのできる各成分について説明する。
(a)色材
 本発明に適用されるインクに含有される色材として、顔料を用いる。色材として用いることができる顔料の種類は特に限定されない。顔料の具体例としては、カーボンブラックなどの無機顔料;アゾ、フタロシアニン、キナクリドン、イソインドリノン、イミダゾロン、ジケトピロロピロール、ジオキサジンなどの有機顔料を挙げることができる。これらの顔料は、必要に応じて1種又は2種以上を用いることができる。インク中の顔料の含有量は、インク全質量に対し0.5質量%以上15.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以上10.0質量%以下であることがより好ましい。また、色材として、顔料と共に染料を併用してもよい。染料としては公知のものを用いることができる。また、顔料を含むインクと共に、色材を含まないクリアインクを用いてもよい。
(b)顔料分散剤
 インクは、顔料分散剤を含有していてもよい。顔料を分散させる分散剤としては、インクジェットに用いられる公知の分散剤を使用することができる。中でも本発明の態様においては構造中に親水性部と疎水性部とを併せ持つ水溶性の分散剤を用いることが好ましい。特に、少なくとも親水性のモノマーと疎水性のモノマーとを含んで共重合させた樹脂からなる顔料分散剤が好ましく用いられる。ここで用いられる各モノマーについては特に制限はなく、公知のものが好適に用いられる。具体的には、疎水性モノマーとしてはスチレン、スチレン誘導体、アルキル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また親水性モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸等が挙げられる。
 該分散剤の酸価は50mgKOH/g以上550mgKOH/g以下であることが好ましい。また、該分散剤の重量平均分子量は1000以上50000以下であることが好ましい。なお、顔料と分散剤との質量比(顔料:分散剤)としては1:0.1~1:3の範囲であることが好ましい。
 また分散剤を用いず、顔料自体を表面改質して分散可能としたいわゆる自己分散顔料を用いることも本発明において好適である。
(c)樹脂粒子
 本発明に適用されるインクは、各種粒子を含有していてもよい。中でも樹脂粒子は画像品位や定着性の向上に効果がある場合があり好適である。また、インク中に含まれる樹脂粒子は、微細凹凸形成手段によって加熱された画像(インク像)の温度よりも低いガラス転移温度を有することが好ましい。樹脂粒子のガラス転移温度が上記の範囲内であることで、印刷物における色材層に含まれる樹脂粒子が、微細凹凸層形成手段よる加熱及び加圧によって、圧力を分散させる役割をし、本発明に係る微細凹凸層を形成しやすくする。
 本発明に用いることのできる樹脂粒子の材質としては、特に限定されず公知の樹脂を適宜用いることができる。具体的には、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリ尿素、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリル酸およびその塩、ポリ(メタ)アクリル酸アルキル、ポリジエン等の単独重合物、または、これらの単独重合物を生成するためのモノマーを複数組み合わせて重合した共重合物が挙げられる。該樹脂の重量平均分子量(Mw)は、1,000以上2,000,000以下の範囲が好適である。またインク中における樹脂粒子の量は、インク全質量に対して1質量%以上50質量%以下が好ましく、より好ましくは2質量%以上40質量%以下である。
 さらに本発明の態様においては、該樹脂粒子が液中に分散した樹脂粒子分散体として用いることが好ましい。分散の手法については特に限定はないが、解離性基を有するモノマーを単独重合もしくは複数種共重合させた樹脂を用いて分散させたいわゆる自己分散型樹脂粒子分散体は好適である。ここで解離性基としてはカルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基等が挙げられ、この解離性基を有するモノマーとしてはアクリル酸やメタクリル酸等が挙げられる。また、乳化剤により樹脂粒子を分散させたいわゆる乳化分散型樹脂粒子分散体も、同様に本発明に好適に用いることができる。ここで言う乳化剤としては、低分子量、高分子量に関わらず公知の界面活性剤が好ましい。該界面活性剤は、ノニオン性界面活性剤か、もしくは樹脂粒子と同じ電荷を持つ界面活性剤が好ましい。
 本発明の態様に用いる樹脂粒子分散体は、10nm以上1000nm以下の分散粒径を有することが好ましく、さらに100nm以上500nm以下の分散粒径を有することがより好ましい。
また本発明の態様に用いる樹脂粒子分散体を作製する際に、安定化のために各種添加剤を加えておくことも好ましい。該添加剤としては、例えば、n-ヘキサデカン、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ステアリル、クロロベンゼン、ドデシルメルカプタン、青色染料、ポリメチルメタクリレート等が好ましい。
(d)界面活性剤
 本発明に用いることのできるインクは界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤としては、具体的には、アセチレングリコールエチレンオキシド付加物(アセチレノ-ルE100、川研ファインケミカル株式会社製)等が挙げられる。インク中の界面活性剤の量は、インク全質量に対して0.01質量%以上5.0質量%以下であることが好ましい。
(e)水および水溶性有機溶剤
 本発明に用いるインクは溶剤として水および/または水溶性有機溶剤を含んでいてもよい。水は、イオン交換等により脱イオンした水であることが好ましい。また、インク中の水の含有量は、インク全質量に対して30質量%以上97質量%以下であることが好ましい。
 また水溶性有機溶剤の種類は特に限定されず、公知の水溶性有機溶剤をいずれも用いることができる。具体的には、グリセリン、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、2-ピロリドン、エタノール、メタノール、等が挙げられる。もちろん、これらの中から選択した2種類以上のものを混合して用いることも出来る。
 また、インク中の水溶性有機溶剤の含有量は、インク全質量に対して3質量%以上70質量%以下であることが好ましい。
(f)その他添加剤
 本発明に用いることのできるインクは上記成分以外にも必要に応じて、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、水溶性樹脂およびその中和剤、粘度調整剤など種々の添加剤を含有してもよい。
<補助液および第一の補助液>
 第一の態様における前記補助液および第二の態様における前記第一の補助液は球状粒子を含有する。球状粒子としては、各種樹脂粒子を用いることができる。樹脂粒子の材質としては特に限定されず、公知の樹脂を適宜用いることができる。具体的には、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリ尿素、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリル酸およびその塩、ポリ(メタ)アクリル酸アルキル、ポリジエン等の単独重合物、または、これらの単独重合物を生成するためのモノマーを複数組み合わせて重合した共重合物が挙げられる。該樹脂の重量平均分子量(Mw)は、1,000以上2,000,000以下の範囲が好適である。また、補助液および第一の補助液中における樹脂粒子の量は、補助液および第一の補助液全質量に対して1質量%以上50質量%以下が好ましく、より好ましくは2質量%以上20質量%以下である。また、球状粒子のガラス転移温度または融点は、前記インクに含まれる樹脂粒子のガラス転移温度または融点よりも高いことが好ましい。
 さらに本発明の態様においては、該樹脂粒子が液中に分散した樹脂粒子分散体として用いることが好ましい。分散の手法については特に限定はないが、解離性基を有するモノマーを単独重合もしくは複数種共重合させた樹脂を用いて分散させたいわゆる自己分散型樹脂粒子分散体は好適である。ここで解離性基としてはカルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基等が挙げられ、この解離性基を有するモノマーとしてはアクリル酸やメタクリル酸等が挙げられる。また、乳化剤により樹脂粒子を分散させたいわゆる乳化分散型樹脂粒子分散体も、同様に本発明に好適に用いることができる。ここで言う乳化剤としては、低分子量、高分子量に関わらず公知の界面活性剤が好ましい。該界面活性剤は、ノニオン性界面活性剤か、もしくは樹脂粒子と同じ電荷を持つ界面活性剤が好ましい。
 本発明の態様に用いる樹脂粒子分散体の分散粒径は、効果的な屈折率低下およびヘイズ抑制の観点から110nm以上400nm以下であることが好ましく、110nm以上、300nm以下であることがより好ましい。
 また、補助液および第一の補助液は、反射抑制用の球状粒子の他に、反射抑制用の球状粒子よりも溶融温度または軟化温度の低い樹脂粒子(結着樹脂用の樹脂粒子とも称する)を含むことが好ましい。
 微細凹凸層に含まれる結着樹脂として樹脂粒子分散体を用いる場合、効果的に粒子間空隙を満たすために、結着樹脂用の樹脂粒子は、平均粒径は前記球状粒子よりも小さいことが好ましい。具体的には平均粒径が前記反射抑制用の球状粒子の0.2倍以上0.5倍以下であることが好ましい。
 反射抑制用の球状粒子と結着樹脂用の樹脂粒子の樹脂粒子種の混合比率は、最大粒子が70質量%以上95質量%以下、最小粒子が5質量%以上30質量%以下であることが好ましい。
 また、色付き、ヘイズ抑制の観点から最も平均粒径が大きい球状粒子(以下、最大粒子とも称する)の平均粒径が110nm以上400nm以下であることが好ましく、110nm以上300nm以下であることがより好ましい。また、最も平均粒径の小さい球状粒子(最小粒子とも称する)の平均粒径は、最も平均粒径が大きい球状粒子の平均粒径の0.25倍以上0.5倍以下であることが好ましい。また、補助液及び第一の補助液において、補助液に含有される球状粒子全量に対する、最も平均粒径が大きい球状の割合が60体積%以上95体積%以下であり、最も平均粒径の小さい粒子の割合が5体積%以上40体積%以下であることが好ましい。
 また、2種類の補助液はそれぞれを大きな粒子のみおよび小さな粒子のみである必要はなく、複数種類の粒子を混合した形態でも良い。ただし、微細凹凸層の空隙率を段階的に変化させる必要があるため、インク付与手段203、303に近い補助液付与手段207,307には、補助液付与手段247、347と比較して、相対的に大きな粒径の球状粒子が多い必要がある。
 また本発明の態様に用いる樹脂粒子分散体を作製する際に、安定化のために各種添加剤を加えておくことも好ましい。該添加剤としては、例えば、n-ヘキサデカン、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ステアリル、クロロベンゼン、ドデシルメルカプタン、青色染料、ポリメチルメタクリレート等が好ましい。
 また、平均屈折率を効果的に低下させる目的で反射抑制用の球状粒子に中空粒子の分散体や凝集体を用いることもできる。具体的には、日本シリカ工業株式会社製の商品名NipsilやNipgelの中から多孔質シリカ粒子の集合体、日産化学工業社製のシリカ粒子が鎖状に繋がった構造を有するコロイダルシリカUPシリーズ(商品名)が挙げられる。空隙を有する粒子の平均粒子径は効果的な反射率低下およびヘイズ抑制の観点から110nm以上300nm以下であることが好ましい。
<第二の補助液>
 第二の態様における画像記録方法では第二の補助液を用いることが好ましい。転写体上に、画像中においてバインダーとなる水溶性樹脂を含有する第二の補助液を付与する。これによって、記録媒体への中間画像の接着性が向上し、転写性の向上および転写後の最終画像の耐擦過性(定着性)を向上させることができる。補助液は水性、非水性のいずれでも良いが、水溶性樹脂を含有する。ここで「水溶性」とは100gの水に対して0gよりも大きな溶解度を有する化合物をさす。また、水溶性樹脂は、反応液と反応可能なものであってもよい。
 補助液用の水溶性樹脂の種類は目的とするバインダー機能を画像中で得ることができるものであれば、特に限定されないが、補助液付与手段の種類によって、水溶性樹脂の種類を変えることが好適である。例えば、補助液付与手段が記録ヘッドの場合には、重量平均分子量が2000以上、10000以下の範囲のものが好ましく、より好ましくは、5000以上、10000以下の範囲のものである。また、ローラ塗布手段の場合には、更に重量平均分子量が大きな水溶性樹脂を使用できる。水溶性樹脂のガラス転移温度(Tg)は、40℃以上120℃以下が好ましい。
 このような水溶性樹脂としては、具体的には、例えば、スチレン(Tg=100℃)、スチレン誘導体、ビニルナフタレン(Tg=159℃)、ビニルナフタレン誘導体、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の脂肪族アルコールエステル等、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル酸、フマル酸誘導体、酢酸ビニル、ビニルアルコール、ビニルピロリドン、アクリルアミド、およびその誘導体等から選ばれた少なくとも二つ以上の単量体(このうち少なくとも1つは親水性の重合性単量体)からなるブロック共重合体、あるいは、ランダム共重合体、グラフト共重合体、またはこれらの塩等を挙げることができるが、特にスチレン、アクリル酸、アクリル酸誘導体、メタクリル酸から選ばれた少なくとも二つ以上の単量体(このうち少なくとも1つは親水性の重合性単量体)からなるブロック共重合体もしくはランダム共重合体が好ましい。また、ロジン、シェラック、デンプン等の天然樹脂も好ましく使用することができる。これらの水溶液樹脂は、塩基を溶解させた水溶液に可溶なアルカリ可溶型樹脂である。
 なお、第二の補助液中における、これらの水溶性樹脂の含量は、補助液の全質量に対して0.1質量%以上20質量%以下の範囲が好ましく、0.1質量%以上10質量%以下の範囲がより好ましい。第二の補助液の表面張力は、インクの表面張力よりも低いことが好ましい。これにより、転写体上で第二の補助液が広がって、インクとの接触性を向上させることができる。第二の補助液は樹脂粒子を含むことが好ましい。この場合、第二の補助液は、インクに含まれる樹脂粒子と同様のものを含むことができる。これにより、転写体上に付与されたインクの転写体上における移動抑制や記録媒体上の画像堅牢性を向上させることができる。また、中間画像上に付与される第二の補助液の量は、転写体上に付与されたインク量に対して0.1倍以上50倍以下の範囲が好ましく、0.5倍以上25倍以下の範囲がより好ましい。
3.画像記録方法
 第一の態様における画像記録方法では、記録媒体上に反応液を付与した後、記録媒体上の反応液にインクを付与する。次に、記録媒体上の反応液およびインクに補助液を付与する。次いで補助液を付与された領域を処理し、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する。
 第二の態様における画像記録方法では、転写体上に反応液を付与した後、転写体上の反応液に補助液を付与する。次に、転写体上の反応液および補助液にインクを付与する。次いで、転写体上の中間画像を記録媒体に転写する。その後、補助液を付与された領域を処理し、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する。
 なお、上記第一及び第二の形態において、反応液及びインクが付与される領域は、少なくとも一部で重なっていればよい。また、補助液は、少なくとも反応液とインクとを混合した混合物に対して付与されていればよい。
 印刷物の写像性は、写像性測定器により測定することができる。本発明に係る印刷物は、光学くしの幅が2mm時の像鮮明度C(2)(%)が50%以上である。像鮮明度C(2)(%)が50%以上の場合に鮮明な画像が得られていると判断する。また、上記の像鮮明度C(2)は、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることが特に好ましい。なお、像鮮明度C(2)(%)の上限は100%である。
 印刷物の反射光強度は20°光沢度計によって測定することができる。20°光沢値が70以下の場合、反射抑制効果が得られたと判断する。
 また、微細凹凸層における凹凸形状の測定は、走査型電子顕微鏡によって行うことができる。本実施形態における凸部の高さは微細凹凸層表面の最頂部と最下部の縦断面方向の高さである。本実施形態では、凹凸の縦断面を電子顕微鏡により観察して20個分を凸部の高さ測定し、その凸部の高さの測定値の平均値を、本発明における凸部の平均高さとする。
 印刷物表面の屈折率は、分光エリプソメータを用いた。
ヘイズは、ヘイズメータによって測定し、測定値が20以下の場合、濁りなしと判断する。
また、光の反射の抑制の点から、本発明の印刷物の微細凹凸層の平均屈折率は1.48以下であることが好ましい。なお、本明細書において、平均屈折率とは特に断りがない限り、体積平均屈折率のことである。
 以下では、本実施形態の画像記録方法の各工程について第一の態様、第二の態様の順に詳細に説明する。
(第一の態様)
<反応液の付与工程>
 記録媒体の表面へ反応液を付与する方法は、従来から知られている各種手法を適宜、用いることができる。この例としては、ダイコーティング、ブレードコーティング、グラビアローラーを用いる手法、オフセットローラーを用いる手法、スプレーコーティング等を挙げることができる。また、インクジェットデバイスを用いて反応液を付与する方法も好適である。さらに、上記の複数の方法を組み合わせることも好適である。
<インクの付与工程>
 続いて、反応液が付与された記録媒体の表面にインクを付与する。インクを付与する方法は特に限定されないが、好ましくはインクジェットデバイスを用いてインクを付与する。本実施形態に適用されるインクジェットデバイスとしては例えば、下記の形態のものを使用できる。
・電気-熱変換体によりインクに膜沸騰を生じさせ、気泡を形成することでインクを吐出する形態
・電気-機械変換体によってインクを吐出する形態
・静電気を利用してインクを吐出する形態。
 また、上記以外にも、インクジェット液体吐出技術で提案される各種インクジェットデバイスを何れも用いることができる。これらの中でも、特に高速で高密度の印刷の観点からは電気-熱変換体を利用したものを好適に用いることができる。
 また、インクジェットデバイス全体の形態としては特に制限はない。例えば、記録媒体の進行方向と垂直にヘッドを走査しながら記録を行う、いわゆるシャトル形態のインクジェットヘッドを用いることができる。また、記録媒体の進行方向に対し略垂直(すなわち、ドラム形状の場合は軸方向に略平行)にインク吐出口をライン状に配列した、いわゆるラインヘッド形態のインクジェットヘッドを用いることもできる。
 本発明の効果を損なわない限り、インクの特性は特に限定されないが、インクの表面張力は、20mN/m以上50mN/m以下が好ましい。
 また、インクを付与する工程において、記録媒体上の色材を含有したインクが付与されない領域に対して、色材を含まないクリアインクを付与してもよい。
<補助液の付与工程>
 反応液およびインクが付与された記録媒体の表面に、補助液を付与する。補助液を付与する方法は特に限定されないが、好ましくは、インクの付与と同様にインクジェットデバイスを用いて補助液を付与する。これにより、記録媒体上では、反応液、インクおよび補助液からなる画像が形成される。
 本発明の効果を損なわない限り、補助液の特性は特に限定されないが、補助液の表面張力は、20mN/m以上50mN/m以下が好ましい。
 また、補助液を付与する工程において、球状粒子をインクが付与された領域に接触することで付与しても、非接触で付与してもよい。
<液体分の除去工程>
 本実施形態では、記録媒体上に形成された画像から液体分を減少させる工程を設けることが好ましい。この液体分の除去工程では、画像中の過剰な液体分を除去することにより、記録媒体の繊維に沿ってインクが広がるフェザーリング等を防止して良好な最終画像を得ることができる。液体分除去の手法としては、旧来から用いられている各種の手法を何れも好適に適用できる。例えば、加熱による方法、低湿空気を送風する方法、減圧する方法、吸収体を接触させる方法、または、これらを組み合わせた手法を何れも好適に用いることができる。また、自然乾燥により、液体分の除去を行うことも可能である。
<微細凹凸層形成工程>
 記録媒体上に形成された画像に対し、微細凹凸形成手段を用いてその画像の表面に微細凹凸層を形成する。微細凹凸層を形成する方法は形成される印刷物の表面が、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける画像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理することが可能であれば、特に限定されない。具体的に、微細凹凸層を有する印刷物を形成する方法としては、画像記録が行われた記録媒体をローラの加圧部材等で加圧することが好ましい。また、記録媒体を加熱することも好適である。更に、加熱ローラを用いて、加圧と加熱を同時に行って微細凹凸層を形成しても良い。また、補助液に含まれる揮発成分を蒸発させることによって微細凹凸層を形成してもよい。また、微細凹凸層形成工程では、記録媒体上の画像を加熱及び加圧した後、冷却し剥離することが、微細凹凸層の表面に、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下の平均高さを有する凸部を形成し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける画像鮮明度C(2)が50%以上となるように制御しやすいために、好ましい。
 微細凹凸形成手段は、加熱加圧部材、ベルト部材、及び冷却装置を有することが好ましい。
 加圧加熱部材としては、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、一対の加熱ローラ、加熱ローラと加圧ローラとの組み合わせ等が挙げられる。
 冷却装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、冷気を送付可能あり、冷却温度等を調節可能である冷却装置、ヒートシンク等が用いられる。
 また、微細凹凸形成手段は、ベルト部材から画像を剥離する剥離部を有する。剥離部としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、記録媒体の剛性でベルトから剥離するテンションロール近傍位置が挙げられる。
 微細凹凸形成手段の加圧部材に記録媒体上の画像を接触させる際には加圧することが好ましい。この加圧の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ニップ圧を採用するのが好ましい。前記ニップ圧としては、本発明に係る微細凹凸層の表面を形成しやすいという点から、1kg/cm以上30kg/cm以下であることが好ましく、3kg/cm以上20kg/cm以下であることがより好ましい。また、加圧部材が加圧加熱部材である場合、加圧加熱部材の加熱温度は、ベルト部材の表面温度が球状粒子を軟化させずに、色材層や微細凹凸層中のバインダーとして用いられる樹脂を軟化させる温度であることが好ましく、用いる球状粒子やバインダーとして用いられる樹脂に応じて異なるが、通常、60℃以上250℃以下であることが好ましい。また、この加熱加圧部材によって加熱されるベルト部材の表面温度は、微細凹凸層を構成する球状粒子の軟化点未満の温度であることが好ましい。前記冷却装置における冷却温度は、ベルト部材の表面温度が微細凹凸層及びインク層(色材層)が十分に固化する100℃以下の温度であることが好ましく、40℃以上80℃以下であることがより好ましい。なお、ベルト部材の表面温度は、加熱加圧部材や冷却装置の温度を調整するだけでなく、ベルト部材の材質やベルト部材の移動速度を変更することによっても調整することが可能である。
 ベルト部材は、離型性及び耐熱性を有するフィルムであることが好ましい。ベルト部材として用いられるフィルムの材料としては、ポリイミドなどの樹脂やステンレス、アルミなどの金属等が挙げられる。その中でも特にポリイミドが好ましい。
 ベルト部材の記録媒体上の画像に接する側の表面は、微細凹凸層において本発明で規定する特定の高さの凸部を有する表面を形成するために、算術表面粗さRaが10nm以上150nm以下であることが好ましく、20nm以上100nm以下であることがより好ましい。
(第二の態様)
<反応液の付与工程>
 転写体の表面へ反応液を付与する方法は、従来から知られている各種手法を適宜、用いることができる。この例としては、ダイコーティング、ブレードコーティング、グラビアローラーを用いる手法、オフセットローラーを用いる手法、スプレーコーティング等を挙げることができる。また、インクジェットデバイスを用いて反応液を付与する方法も好適である。さらに、上記の複数の方法を組み合わせることも好適である。
<第一の補助液の付与工程>
 反応液が付与された転写体の表面に、第一の補助液を付与する。第一の補助液を付与する方法は特に限定されないが、好ましくは、インクジェットデバイスを用いて第一の補助液を付与する。
 本実施形態に適用されるインクジェットデバイスとしては例えば、下記の形態のものを使用できる。
・電気-熱変換体によりインクに膜沸騰を生じさせ、気泡を形成することでインクを吐出する形態
・電気-機械変換体によってインクを吐出する形態
・静電気を利用してインクを吐出する形態。
 また、上記以外にも、インクジェット液体吐出技術で提案される各種インクジェットデバイスを何れも用いることができる。これらの中でも、特に高速で高密度の印刷の観点からは電気-熱変換体を利用したものを好適に用いることができる。
 また、インクジェットデバイス全体の形態としては特に制限はない。例えば、転写体の進行方向と垂直にヘッドを走査しながら記録を行う、いわゆるシャトル形態のインクジェットヘッドを用いることができる。また、転写体の進行方向に対し略垂直(すなわち、ドラム形状の場合は軸方向に略平行)にインク吐出口をライン状に配列した、いわゆるラインヘッド形態のインクジェットヘッドを用いることもできる。
 本発明の効果を損なわない限り、第一の補助液の特性は特に限定されないが、第一の補助液の表面張力は、20mN/m以上50mN/m以下が好ましい。
 また、第一の補助液を付与する工程において、球状粒子をインクが付与された領域に接触することで付与しても、非接触で付与してもよい。
<インクの付与工程>
 続いて、反応液および第一の補助液が付与された転写体の表面にインクを付与する。インクを付与する方法は特に限定されないが、好ましくは第一の補助液の付与と同様にインクジェットデバイスを用いてインクを付与する。
 本発明の効果を損なわない限り、インクの特性は特に限定されないが、インクの表面張力は、20mN/m以上50mN/m以下が好ましい。
 また、インクを付与する工程において、転写体上の色材を含有したインクが付与されない領域に対して、色材を含まないクリアインクを付与してもよい。
<第二の補助液の付与工程>
 本実施形態では、転写体上に付与された反応液、第一の補助液およびインク上に、水溶性樹脂を含有する第二の補助液を付与することが好ましい。第二の補助液を付与する方法は特に限定されないが、好ましくは、インクの付与と同様にインクジェットデバイスを用いて第二の補助液を付与する。これにより転写体上では、反応液、第一の補助液、インクおよび第二の補助液から成る中間画像が形成される。
 本発明の効果を損なわない限り、補助液の特性は特に限定されないが、補助液の表面張力は、20mN/m以上50mN/m以下が好ましい。
<液体分の除去工程>
 本実施形態では、転写体上に形成された中間画像から液体分を減少させる工程を設けることが好ましい。この液体分の除去工程では、中間画像中の過剰な液体分を除去することにより、転写工程における過剰な液体分のはみ出しを防止して良好な最終画像を得ることができる。液体分除去の手法としては、旧来から用いられている各種の手法を何れも好適に適用できる。例えば、加熱による方法、低湿空気を送風する方法、減圧する方法、吸収体を接触させる方法、または、これらを組み合わせた手法を何れも好適に用いることができる。また、自然乾燥により、液体分の除去を行うことも可能である。なお、後述するように、加熱により液体分の除去を行う場合、この加熱により転写体が加熱されて結果的に転写体が、水溶性樹脂のガラス転移温度以上になる場合がある。この場合、液体分の除去を行う加熱手段が、温度調整手段を兼ねる場合もある。
<中間画像の転写工程>
 転写工程では、転写体上の中間画像を記録媒体上へ転写させる。中間画像を転写させる方法は特に限定されないが、例えば、転写体と記録媒体を圧着させることで、転写体上の中間画像を記録媒体に転写する。転写体と記録媒体の圧着の手法については特に制限はないが、転写体の外周面と接するように加圧ローラを配置し、転写体と加圧ローラの間に記録媒体を通すのが好ましい。このように、転写体と記録媒体の両側から中間画像を加圧すると、効率良く中間画像が転写形成される。また、図7に示すように、転写性を向上させる目的のため第二の補助液を用いた場合は、転写工程で転写体の温度を水溶性樹脂のガラス転移温度以上の第1の温度(Tc)、記録媒体の温度を水溶性樹脂のガラス転移温度未満の第2の温度(Tr)とする。そしてこの温度条件の状態で、転写体上から記録媒体上へ中間画像を転写させる。また、転写工程では転写不良の軽減に効果が有るため、多段階に加圧することも好適である。その際、最終段において中間画像を転写体から剥離する際の温度がTrとなる多段配置を採用する。
 また、水溶性樹脂のガラス転移温度は、示差走査熱量分析装置により測定することができる。
<微細凹凸形成工程>
 微細凹凸形成工程は、前記第一の態様で説明した微細凹凸形成工程と同じであるため、ここでは説明を省略する。
 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。本発明はその要旨を超えない限り、下記の実施例によって限定されるものではない。なお、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
<実施例1-1>
 図5の画像記録装置を用いて画像記録を行った。本実施例では、記録媒体としてグロリアピュアホワイト紙 (五条製紙社製、坪量210.0g/m)を用いた。また、インクおよび補助液の付与工程にはラインヘッド形態のインクジェットヘッドを用いた。
 図5の装置で用いた反応液、インクおよび補助液は以下のようにして調製した。なお、球状粒子及び樹脂のガラス転移温度は、示差走査熱量分析装置(メトラートレド社製、DSC822e)を用いて測定した。
(反応液の調製)
 グルタル酸21.0部、グリセリン5部、界面活性剤(メガファックF444、DIC株式会社製)5部、イオン交換水残部を混合し、十分、攪拌した後、ポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過した。これにより、反応液を調製した。
(ブラック顔料分散液の調製)
 カーボンブラック(製品名:モナク1100、キャボット社製)10部、顔料分散剤水溶液(スチレン-アクリル酸エチル-アクリル酸共重合体(酸価150、重量平均分子量8,000);固形分20%;水酸化カリウムにて中和済み)15部、純水75部を混合した。この混合物をバッチ式縦型サンドミル(アイメックス製)に仕込み、0.3mm径のジルコニアビーズを200部充填し、水冷しつつ5時間、分散処理を行った。この分散液を遠心分離機にかけて粗大粒子を除去し、顔料濃度が約10%のブラック顔料分散液を得た。
(インク用樹脂粒子分散体の調製)
 エチルメタクリレート20部、2,2’-アゾビス-(2-メチルブチロニトリル)3部、n-ヘキサデカン2部を混合し、0.5時間攪拌した。この混合物を、スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸共重合体(酸価:130mgKOH/g、重量平均分子量(Mw):7,000)の8%水溶液75部に滴下して、0.5時間攪拌した。次に超音波照射機で超音波を3時間照射した。続いて、窒素雰囲気下で80℃、4時間重合反応を行い、室温冷却後にろ過して、樹脂の含有量が25.0質量%である樹脂粒子分散体(ガラス転移温度90℃)を得た。インク用樹脂粒子のガラス転移温度は示差走査熱量分析装置(メトラートレド社製、DSC822e)により測定した。
(インクの調製)
 上記のブラック顔料分散液40部、インク用樹脂粒子分散体20部、グリセリン7部、ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):1,000)3部、界面活性剤(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)0.5部、イオン交換水残部を混合し、十分撹拌した。この後、この混合物をポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過することにより、インク(表面張力35mN/m)を調製した。インクの表面張力は、自動表面張力計(DY-300、協和界面株式会社製)により測定した。
(補助液用樹脂粒子分散体の調製)
 補助液用樹脂粒子分散体は、インク用樹脂粒子分散体調製時の重合時間を調整し、平均粒径198nm、ガラス転移温度90℃の樹脂粒子を含む分散体を得た。樹脂粒子の平均粒径の測定は、走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、S-4800)にて行い、20粒子の粒径分布のピークを各粒径の平均粒径とした。測定された平均粒径は体積平均粒径(d50)である。また、ガラス転移温度の測定は、示差走査熱量分析装置(メトラートレド社製、DSC822e)により測定した。具体的には、アルミニウムるつぼに水溶性樹脂を10mg分取し、前記示差走査熱量分析装置を用いて窒素ガス雰囲気下(20ml/min)、30℃から120℃までの温度サイクル(昇温速度2℃/min)を2回行うことで求めた。
(補助液の調製)
 上記の補助液用樹脂粒子分散体10部、水溶性樹脂(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸共重合体(酸価132、重量平均分子量7,700、ガラス転移温度78℃);固形分20%;水酸化カリウムにて中和済み)3部、グリセリン7部、ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):1,000)3部、界面活性剤(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)0.5部、イオン交換水残部を混合し、十分撹拌した。この後、この混合物をポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過することにより補助液(表面張力35mN/m)を調製した。補助液の表面張力は、自動表面張力計(DY-300、協和界面株式会社製)により測定した。
(画像記録)
 本実施例では、図5の画像記録装置を用いて以下のようにして、画像記録を行った。まず、ローラ式塗布装置105から、上記のように調製した反応液を記録媒体201上に付与した。この後、インクジェットデバイス203および207からそれぞれ、上記のように調製したインクおよび補助液を、記録媒体201上に吐出し、インク画像に対する補助液画像の被覆率が100%となるように付与した。これにより、記録画像を形成した。形成されたインク画像は25mm×100mmのベタ黒画像である。また、このベタ黒画像は、インクを24ng/600dpi四方付与することによって形成された。次に、送風装置210によって記録媒体201上の記録画像から液体分を除去した。次いで、微細凹凸形成手段216によって記録画像の表面に微細凹凸層を形成した。この微細凹凸形成手段216が有する定着基材(ベルト部材)222としてポリイミドフィルム(製品名:カプトン、東レ・デュポン社製)を用いた。このベルト部材の記録媒体上の画像に接する側の表面の像鮮明度C(2)は97%であり、算術表面粗さRaは70nmであった。このベルト部材の表面の算術表面粗さRaは表面粗さ測定機(製品名:サーフテストSJ-210)を用いて測定した。
 加熱ヒータ217により表面温度を150℃とした加圧ローラ218を用い15kg/cmの圧力負荷を行った。また、この微細凹凸層形成手段216を通過する際の記録媒体201の搬送速度を0.5m/秒とした。そして、この記録媒体の搬送速度と同様の速度になるように、ベルト部材の移動速度を調整した。このとき、加熱された加圧ローラによって、加熱されたベルト部材の表面温度は150℃であった。また、この加熱されたベルト部材と接触する画像の表面温度は70℃であった。さらに、冷却部(冷却装置)219では送風ファンによりベルト部材の表面を25℃に冷却することで、記録媒体および記録画像を25℃まで冷却した。その後、剥離用ローラ220で定着基材222を剥離し、最終画像を得た。なお、加熱ヒータの表面、記録媒体および記録画像表面の温度は赤外線放射温度計によって測定した。
<実施例1-2>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、平均粒径が300nm、ガラス転移温度が85℃である補助液用樹脂粒子分散体を得た。この補助液用樹脂粒子分散体を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-3>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、平均粒径が257nm、ガラス転移温度が82℃である補助液用樹脂粒子分散体を得た。この補助液用樹脂粒子分散体を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-4>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、平均粒径が198nm、ガラス転移温度が90℃である補助液用樹脂粒子分散体を得た。この補助液用樹脂粒子分散体を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-5>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、平均粒径が172nm、ガラス転移温度が100℃である補助液用樹脂粒子分散体を得た。この補助液用樹脂粒子分散体を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-6>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、平均粒径が110nm、ガラス転移温度が85℃である補助液用樹脂粒子を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-7>
 インク画像に対する補助液の画像の被覆率を90%とした以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-8>
 インク画像に対する補助液の画像の被覆率を50%とした以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-9>
 補助液に含まれる樹脂粒子を中空ナノシリカ(日鉄鉱業株式会社製、シリナックスSP-PN、粒径105nm)に変更した以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-10>
 補助液に含まれる樹脂粒子をシリカコロイド(日産化学工業株式会社製、スノーテックスMP-2040、粒径200nm)に変更した以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-11>
 インクジェットデバイスの代わりにバーコーターによって補助液付与を行った以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-12>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、インク用樹脂粒子のガラス転移温度を50℃とした以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-13>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、平均粒径が400nm、ガラス転移温度が90℃である補助液用樹脂粒子を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例1-14>
 図6の画像記録装置を用いて画像記録を行った。なお、本実施例では、支持部材302として、転写時の加圧に耐え得る剛性や寸法精度の他、回転のイナーシャを軽減して制御の応答性を向上するため等の要求される特性から、アルミニウム合金からなる円筒形のドラムを用いた。表層部材304の材料としては、厚さ0.5mmのPETシートにシリコーンゴム(信越化学工業株式会社製KE12)を0.3mmの厚さにコーティングしたシートを転写体の弾性層として用いた。さらにグリシドキシプロピルトリエトキシシランとメチルトリエトキシシランとをモル比1:1で混合し、加熱還流により得られる縮合物と光カチオン重合開始剤(ADEKA製SP150)の混合物を作製した。弾性層表面の水の接触角を10度以下となるように大気圧プラズマ処理を行い、前記混合物を弾性層上に付与し、UV照射、及び、熱硬化により成膜し、弾性体上に厚さ0.5μmの表面層を形成した転写体301を作製した。このときのUV照射は、高圧水銀ランプを用い、積算露光量5000mJ/cmで行い、また、熱硬化は、150℃、2時間の条件で行った。
 このようにして形成した表層部材304を、両面粘着テープにより支持部材302に固定して用いた。本実施例では、記録媒体として、記録媒体としてグロリアピュアホワイト紙 (五条製紙社製、坪量210.0g/m)を用いた。
 図6の装置で用いた反応液およびインクは図5の装置で用いたものと同様にして調製したため、説明は省略する。第一の補助液としては、補助液用樹脂粒子分散体として、平均粒径を198nm、ガラス転移温度を140℃である樹脂粒子を含む分散体であること以外は、実施例1-1で用いた補助液と同様のものを用いた。
 本実施例では、図6の装置を用いて以下のようにして画像記録を行った。まず、ローラ式塗布装置305から、上記のように調製した反応液を転写体301上に付与した。この後、インクジェットデバイス303および307からそれぞれ、上記のように調製した第一の補助液およびインクを転写体301上に吐出した。これにより、中間画像を形成した。形成された中間画像は25mm×100mmのベタ黒画像である。また、このベタ黒画像は、インクを24ng/600dpi四方付与することによって形成された。次に、送風装置310によって転写体301上の中間画像から液体分を除去すると共に、転写体301に内蔵された加熱ヒータ312により転写体301を加熱した。次いで、転写体301の矢印方向への回転に伴い、画像転写部331において、転写体301と加圧ローラ313の間で記録媒体308と中間画像を接触させて、中間画像を転写体301から記録媒体308へ転写させた。本実施例では、この転写時における転写体301の第1の温度を130℃、記録媒体308の第2の温度を100℃とした。なお、転写体301と記録媒体308の温度は、赤外放射温度計を用いて測定した。
<実施例1-15>
 図7の画像記録装置を用いて画像記録を行った。なお、本実施例の装置は、図6の装置に第二の補助液を付与するインクジェットデバイス411が追加されている点が異なる。
 反応液、インク、第一の補助液については、実施例1-1と同様の方法で調製したため、説明は省略する。以下では第二の補助液について説明する。
(第二の補助液の調製)
 樹脂粒子分散体30部、水溶性樹脂(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸共重合体<酸価132、重量平均分子量7,700、ガラス転移温度78℃>;固形分20%;水酸化カリウムにて中和済み)3部、グリセリン7部、ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):1,000)3部、界面活性剤(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)0.5部、イオン交換水残部を混合し、十分撹拌した。この後、この混合物をポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過することにより補助液(表面張力35mN/m)を調製した。補助液の表面張力は、自動表面張力計(DY-300、協和界面株式会社製)により測定した。また、水溶性樹脂のガラス転移温度は、示差走査熱量分析装置(メトラートレド製)により測定した。
 本実施例では、図7の装置を用いて以下のようにして、画像記録を行った。まず、ローラ式塗布装置305から、上記のように調製した反応液を転写体301上に付与した。この後、インクジェットデバイス303、307および411からそれぞれ、上記のように調製した第一の補助液、インクおよび第二の補助液を、転写体301上に吐出した。これにより、中間画像を形成した。次に、送風装置310によって転写体301上の中間画像から液体分を除去すると共に、転写体301に内蔵された加熱ヒータ312により転写体301を加熱した。次いで、転写体301の矢印方向への回転に伴い、画像転写部331において、転写体301と加圧ローラ313の間で記録媒体308と中間画像を接触させて、中間画像を転写体301から記録媒体308へ転写させた。本実施例では、この転写時における転写体301の第1の温度を80℃、記録媒体308の第2の温度を25℃とした。なお、転写体301と記録媒体308の温度は、赤外放射温度計を用いて測定した。
<実施例1-16>
 ガラス転移温度が60℃である水溶性樹脂(スチレン―メタクリル酸ブチル―アクリル酸共重合体)<酸価87、重量平均分子量9,300、ガラス転移温度60℃>を含有する第二の補助液を用いた。そして、転写時における転写体301の第1の温度を70℃、記録媒体108の第2の温度を40℃とした。これら以外は、実施例1-15と同様にして画像記録を行った。
<実施例1-17>
 図8の画像記録装置を用いて画像記録を行った以外は、実施例1-15と同様にして画像記録を行った。
<比較例1-1>
 補助液用樹脂微粒子の代わりにイオン交換水を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<比較例1-2>
 ガラス転移温度が50℃である補助液用樹脂微粒子を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<比較例1-3>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、平均粒径が420nm、ガラス転移温度が90℃である補助液用樹脂粒子を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<比較例1-4>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、平均粒径が80nm、ガラス転移温度が85℃である補助液用樹脂粒子を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。
<中間画像の転写率の測定>
 実施例1-14~1-17における転写率は、転写前の転写体上の中間画像の面積と、転写後に転写体に残った中間画像の面積の比から、記録媒体へ転写された中間画像の転写率を算出した。すなわち、転写工程後の転写体を光学顕微鏡にて観察し、中間画像の残存面積を算出し、100-(中間画像の残存面積)/(中間画像の面積)を算出することにより、記録媒体への転写率を測定した。転写前の転写体上の中間画像の面積と、転写後に転写体に残った中間画像の面積は、いずれも光学顕微鏡(Axio Imager(カールツァイスマイクロイメージング株式会社製))を用い、倍率:対物5倍、観測領域:3mm×2mmとして測定した。
<光沢性の評価>
 光沢性の評価は、写像性および反射光強度によって行った。
 写像性は写像性測定器(スガ試験機社製、ICM-1T)で行い、像鮮明度C(2)(%)が50%以上100%以下の場合に平滑とした。
 反射光強度は20°光沢度計(日本電色工業株式会社製、VG7000)で行い、70以下を反射抑制効果ありとした。
 また、印刷物表面の屈折率は、分光エリプソメータ(M-2000、J.A.Woollam社製)を用い、波長380nm~800nmまで測定し、明所視標準比視感度が最も高い波長である555nmにおける屈折率を採用した。
 画像の濁り(ヘイズ)は、ヘイズメータ(BYK Gardner GmbH社製、micro-haze plus)を用いて測定した。評価基準は以下の通りである。なお、ヘイズ値は、値が低いほど画像の濁りが少ないことを意味する。
 A:ヘイズ値が10以下
 B:ヘイズ値が10超20以下
 C:ヘイズ値が20超
<擦過性の評価>
 擦過性の評価は、学振形染色摩擦堅ろう度試験機(株式会社安田精機製作所製)で行った。500gの擦過子に綿布をとりつけ、画像上を10往復させた後、光沢度を測定した。評価前後の差が平滑度で5未満、反射光強度で5未満の場合、光沢性に変化なしと判断した。
 下記表1-1~1-4に、実施例および比較例における写像性、反射光強度、画像の濁り等を示す。本発明の方法を用いた実施例1-1~1-17では高写像性、低反射光強度、濁りなしという結果であった。これに対して、比較例1-1では補助液中に補助液用樹脂微粒子が含まれていないため、高写像性、濁りなしであるものの、反射光強度が高くなった。また、比較例1-2では補助液中に補助液用樹脂微粒子が含まれるが、微細凹凸形成時の画像の温度が補助液樹脂微粒子のガラス転移温度よりも高いため、最表層の微細凹凸が消失し、反射光強度が高くなった。さらに、比較例1-3においては補助液に含まれる樹脂微粒子により反射光強度が低くなったが、粒径が大きいため濁り(ヘイズ)が発生した。比較例1-4においては、補助液に含まれる樹脂微粒子の粒径が小さいため所望の反射光抑制効果が得られなかった。また、全ての実施例および比較例で擦過後の光沢度が維持されていることも示された。以上より、本発明の方法で画像記録を行うことで、画像耐久性に優れ、外光反射を抑制可能な視認性の高い印刷物を得ることができると言える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
<実施例2-1>
(補助液用樹脂粒子分散体の調製)
 補助液用樹脂粒子分散体は、インク用樹脂粒子分散体調製時の重合時間等を調整し、平均粒径400nm、ガラス転移温度85℃の樹脂粒子を含む分散体、および、平均粒径80nm、ガラス転移温度32℃の樹脂粒子を含む分散体を得た。
(補助液の調製)
 上記の粒径400nmである補助液用樹脂粒子分散体7部、粒径80nmである補助液用樹脂粒子分散体3部、水溶性樹脂(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸共重合体(酸価132、重量平均分子量7,700、ガラス転移温度78℃);固形分20%;水酸化カリウムにて中和済み)3部、グリセリン7部、ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):1,000)3部、界面活性剤(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)0.5部、イオン交換水残部を混合し、十分撹拌した。この後、この混合物をポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過することにより補助液(表面張力35mN/m)を調製した。
(画像記録)
 本実施例では、補助液を変更したこと以外は、図5の画像記録装置を用いて実施例1-1と同様の方法で画像記録を行った。
<実施例2-2>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、以下の補助液用樹脂粒子分散体をそれぞれ準備した。一つは平均粒径が160nmでありガラス転移温度が85℃の補助液用樹脂粒子分散体であり、もう一つは平均粒径が80nmでありガラス転移温度が40℃の補助液用樹脂粒子分散体である。補助液に対し160nmの分散体を9部、80nmの分散体を1部用いた以外は、実施例2-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例2-3>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、以下の補助液用樹脂粒子分散体をそれぞれ準備した。一つは平均粒径が110nmでありガラス転移温度が80℃の補助液用樹脂粒子分散体であり、もう一つは平均粒径が50nmでありガラス転移温度が30℃の補助液用樹脂粒子分散体である。補助液に対し110nmの分散体を9.5部、50nmの分散体を0.5部用いた以外は、実施例2-1と同様にして画像形成を行った。
<実施例2-4>
(画像記録)
 本実施例では、補助液を変更したこと以外は、図6の画像記録装置を用いて実施例1-4と同様の方法で画像記録を行った。また、図6の装置で用いた反応液およびインクは図5の装置で用いたものと同様にして作製したため、説明は省略する。
 以下に第一の補助液について説明する。第一の補助液に含まれる樹脂粒子分散体は以下の2種類を用意した。一つは平均粒径198nmでありガラス転移温度が140℃である分散体であり、もう一つは平均粒径60nmでありガラス転移温度が50℃である分散体である。前記の平均粒径198nmである樹脂粒子分散体9部、平均粒径60nmである樹脂粒子分散体1部、水溶性樹脂(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸共重合体<酸価132、重量平均分子量7,700、ガラス転移温度78℃>;固形分20%;水酸化カリウムにて中和済み)3部、グリセリン7部、ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):1,000)3部、界面活性剤(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)0.5部、イオン交換水残部を混合し、十分撹拌した。この後、この混合物をポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過することにより第一の補助液(表面張力35mN/m)を調製した。補助液の表面張力は、自動表面張力計(DY-300、協和界面株式会社製)により測定した。
<実施例2-5>
 図7の画像記録装置を用いて画像記録を行った。なお、本実施例の装置は、図6の装置に第二の補助液を付与するインクジェットデバイス411が追加されている点が異なる。反応液、インク、第一の補助液については、実施例2-4と同様の方法で調製したため、説明は省略する。また、第二の補助液については、実施例1-15と同様の方法で調整したため、説明は省略する。
<実施例2-6>
 ガラス転移温度が60℃である水溶性樹脂(スチレン―メタクリル酸ブチル―アクリル酸共重合体)<酸価87、重量平均分子量9,300、ガラス転移温度60℃>を含有する第二の補助液を用いた。さらに、転写時における転写体301の第1の温度を70℃、記録媒体108の第2の温度を40℃とした。これら以外は、実施例2-5と同様にして画像記録を行った。
<実施例2-7>
 図8の画像記録装置を用いて画像記録を行った以外は、実施例2-5と同様にして画像記録を行った。
<比較例2-1>
 補助液用樹脂粒子の代わりにイオン交換水を用いた以外は、実施例2-1と同様にして画像形成を行った。
<比較例2-2>
 補助液用樹脂粒子分散体として、平均粒径が400nm、ガラス転移温度が85℃である補助液用樹脂粒子の分散体のみを用いた以外は、実施例2-1と同様にして画像形成を行った。
<中間画像の転写率の測定>
 実施例2-4~2-7における中間画像の転写率は、前記実施例1-4~1-7と同様の方法で測定したため、説明は省略する。
<画像評価>
 微細凹凸層の断面形状は、走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、S-4800)にて行った。観測倍率を20,000倍とし、幅6μm、高さ2μmの断面画像から最大粒子および最小粒子の面積比率を測定した。さらに、微細凹凸層の表面の凸部の平均高さは、この断面画像から、粒子20個分をそれぞれ測定し、その測定値の平均値から求めた。また、微細凹凸層の表面が可視光以上、目視可能未満の周期で平滑化されていることについても、この断面画像の粒子20個分の領域を観測することによって確認した。その結果、実施例で得られた印刷物のいずれも可視光以上、目視可能未満の周期で平滑化されていた。また、この断面画像から、実施例で得られた印刷物の微細凹凸層において、球状粒子が微細凹凸層の厚み方向に複数存在することを確認することができた。
<光沢性の評価、擦過性の評価>
 実施例2-1~2-7及び比較例2-1~2-2の光沢性の評価、擦過性の評価は、実施例1-1と同様の方法で行ったため、説明は省略する。
 下記表2-1に実施例および比較例における写像性、反射光強度、画像の濁り、色付き等を示す。本発明の方法を用いた実施例2-1~2-7では高写像性、低反射光強度、濁りなし、色付きなしという結果であった。これに対して、比較例2-1では補助液中に補助液用樹脂微粒子が含まれていないため、高写像性、濁りなしであるものの、反射光強度が高くなった。比較例2-2では補助液中に補助液用樹脂微粒子が含まれるが、微細凹凸層内部の空隙等の影響により画像に色付きが発生した。また、全ての実施例および比較例で擦過後の光沢度が維持されていることも示された。
 以上より、本発明の方法で画像記録を行うことで、画像耐久性に優れ、外光反射を抑制可能な視認性の高い印刷物を得ることができると言える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
<実施例3-1>
(補助液用樹脂粒子分散体の調製)
 補助液用樹脂粒子分散体は、インク用樹脂粒子分散体調製時の重合時間を調整し、平均粒径300nm、ガラス転移温度85℃の球状粒子を含む分散体、および、平均粒径75nm、ガラス転移温度85℃の球状粒子を含む分散体を得た。
 (補助液の調製)
 上記の粒径300nmである補助液用樹脂粒子分散体7部、粒径75nmである補助液用樹脂粒子分散体3部、水溶性樹脂(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸共重合体(酸価132、重量平均分子量7,700、ガラス転移温度78℃);固形分20%;水酸化カリウムにて中和済み)3部、グリセリン7部、ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):1,000)3部、界面活性剤(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)0.5部、イオン交換水残部を混合し、十分撹拌した。この後、この混合物をポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過することにより補助液(表面張力35mN/m)を調製した。
(画像記録)
 本実施例では、補助液を変更したこと以外は、図5の画像記録装置を用いて実施例1-1と同様の方法で画像記録を行った。
<実施例3-2>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、以下の補助液用樹脂粒子分散体をそれぞれ準備した。一つは平均粒径が160nmでありガラス転移温度が85℃の補助液用樹脂粒子分散体であり、もう一つは平均粒径が80nmでありガラス転移温度が85℃の補助液用樹脂粒子分散体である。補助液に対し160nmの分散体を9部、80nmの分散体を1部用いた以外は、実施例1と同様にして画像形成を行った。
<実施例3-3>
 補助液用樹脂粒子分散体の調製時の重合時間および樹脂粒子を得るためのモノマーの比率を変更することによって、以下の補助液用樹脂粒子分散体をそれぞれ準備した。一つは平均粒径が110nmでありガラス転移温度が80℃の補助液用樹脂粒子分散体であり、もう一つは平均粒径が50nmでありガラス転移温度が80℃の補助液用樹脂粒子分散体である。補助液に対し110nmの分散体を9.5部、50nmの分散体を0.5部用いた以外は、実施例1と同様にして画像形成を行った。
<実施例3-4>
(画像記録)
 本実施例では、補助液を変更したこと以外は、図6の画像記録装置を用いて実施例1-4と同様の方法で画像記録を行った。また、図6の装置で用いた反応液およびインクは図5の装置で用いたものと同様にして作製したため、説明は省略する。
 以下に第一の補助液について説明する。第一の補助液に含まれる樹脂粒子分散体は以下の2種類を用意した。すなわち、一つは平均粒径198nmであり、ガラス転移温度が140℃である分散体であり、もう一つは平均粒径60nmでありガラス転移温度が150℃である分散体である。前記の平均粒径198nmである樹脂粒子分散体8部、平均粒径60nmである樹脂粒子分散体2部、水溶性樹脂(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸共重合体<酸価132、重量平均分子量7,700、ガラス転移温度78℃>;固形分20%;水酸化カリウムにて中和済み)3部、グリセリン7部、ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):1,000)3部、界面活性剤(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)0.5部、イオン交換水残部を混合し、十分撹拌した。この後、この混合物をポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過することにより第一の補助液(表面張力35mN/m)を調製した。補助液の表面張力は、自動表面張力計(DY-300、協和界面株式会社製)により測定した。
<実施例3-5>
 図7の画像記録装置を用いて画像記録を行った。なお、本実施例の装置は、図6の装置に第二の補助液を付与するインクジェットデバイス411が追加されている点が異なる。反応液、インク、第一の補助液については、実施例2-4と同様の方法で調製したため、説明は省略する。また、第二の補助液については、実施例1-15と同様の方法で調整したため、説明は省略する。
<実施例3-6>
 ガラス転移温度が60℃である水溶性樹脂(スチレン―メタクリル酸ブチル―アクリル酸共重合体)<酸価87、重量平均分子量9,300、ガラス転移温度60℃>を含有する第二の補助液を用いた。さらに、転写時における転写体301の第1の温度を70℃、記録媒体108の第2の温度を40℃とした。これら以外は、実施例3-5と同様にして画像記録を行った。
<実施例3-7>
 図8の画像記録装置を用いて画像記録を行った以外は、実施例3-5と同様にして画像記録を行った。
<比較例3-1>
 補助液用樹脂粒子の代わりにイオン交換水を用いた以外は、実施例3-1と同様にして画像形成を行った。
<比較例3-2>
 補助液用樹脂粒子分散体として、平均粒径が400nm、ガラス転移温度が85℃である補助液用樹脂粒子のみを用いた以外は、実施例3-1と同様にして画像形成を行った。
<中間画像の転写率の測定>
 実施例3-4~3-7における転写率は、前記実施例1-4と同様の方法で測定したため、説明は省略する。
<画像評価、光沢性の評価、擦過性の評価>
 実施例3-1~3-7及び比較例3-1~3-2の画像評価は、実施例2-1と同様の方法で行い、また、光沢性の評価、擦過性の評価は、実施例1-1と同様の方法で行ったため、説明は省略する。
 下記表3-1に、実施例および比較例における写像性、反射光強度、画像の濁り、色付き等を示す。本発明の方法を用いた実施例3-1~3-7では高写像性、低反射光強度、濁りなし、色付きなしという結果であった。これに対して、比較例3-1では補助液中に補助液用樹脂微粒子が含まれていないため、高写像性、濁りなしであるものの、反射光強度が高くなった。比較例3-2では補助液中に補助液用樹脂微粒子が含まれるが、微細凹凸層内部の空隙等の影響により画像に色付きが発生した。また、全ての実施例および比較例で擦過後の光沢度が維持されていることも示された。
 以上より、本発明の方法で画像記録を行うことで、画像耐久性に優れ、外光反射を抑制可能な視認性の高い印刷物を得ることができると言える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
<実施例4-1>
(補助液用樹脂粒子分散体の調製)
 補助液用樹脂粒子分散体は、平均粒径の異なる2種類のものを用意した。インク用樹脂粒子分散体調製時の重合時間を調整し、平均粒径230nm、ガラス転移温度85℃の球状粒子を含む分散体、および平均粒径80nm、ガラス転移温度85℃の球状粒子を含む分散体を得た。
(補助液の調製)
 上記平均粒径の異なる2種類の補助液用樹脂粒子分散体を用いて、2種類の補助液を作成した。補助液用樹脂粒子分散体5部、水溶性樹脂(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸共重合体(酸価132、重量平均分子量7,700、ガラス転移温度78℃);固形分20%;水酸化カリウムにて中和済み)3部、グリセリン7部、ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):1,000)3部、界面活性剤(アセチレノールE100、川研ファインケミカル株式会社製)0.5部、イオン交換水残部を混合し、十分撹拌した。この後、この混合物をポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過することにより補助液(表面張力35mN/m)を調製した。
(画像記録)
 本実施例では、補助液を2種類用いたこと、及び、補助液付与手段としてインクジェットデバイス207及び247の2つを用いたこと以外は、図5の画像記録装置を用いて実施例1-1と同様の方法で画像記録を行った。なお、インクジェットデバイス207は平均粒径が80nmである補助液、インクジェットデバイス247は平均粒径が230nmである補助液を用いた。そして、それぞれの補助液がインク画像に対する補助液画像の被覆率が100%となり、かつ微細凹凸層における粒子の分布が表層近傍には大きな粒子の存在確率が高く、色材層近傍には小さい粒子の存在確率が高くなるように付与した。その結果、表面側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径が、色材層側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径よりも大きい、という球状粒子の粒度分布となる微細凹凸層が形成された。
<実施例4-2>
 平均粒径が400nm、ガラス転移温度が80℃である球状粒子を含む補助液用樹脂粒子分散体、および平均粒径が80nm、ガラス転移温度85℃の球状粒子を含む補助液樹脂粒子分散体を用い、2種類の補助液を調整した。これらの補助液を用いた以外は、実施例1と同様にして画像形成を行った。なお、2種類の補助液の組成は以下の通りである。・インクジェットデバイス207で吐出する平均粒径の小さな球状粒子を用いた補助液
補助液用樹脂粒子分散体(平均粒径80nm):7部、
水溶性樹脂:3部、
グリセリン:7部、
ポリエチレングリコール:3部、
界面活性剤:0.5部、
イオン交換水:残部
・インクジェットデバイス247で吐出する平均粒径の大きな球状粒子を用いた補助液
補助液用樹脂粒子分散体(平均粒径400nm):3部、
水溶性樹脂:3部、
グリセリン:7部、
ポリエチレングリコール:3部、
界面活性剤:0.5部、
イオン交換水:残部
<実施例4-3>
 平均粒子の平均粒径が230nm、ガラス転移温度が85℃である球状粒子を含む補助液用樹脂粒子分散体、および平均粒径が80nm、ガラス転移温度85℃の球状粒子を含む補助液樹脂粒子分散体を用い、2種類の補助液を調整した。このとき、補助液は、予め大きな粒子と小さな粒子の混合比を変えることにより2種類を調整した。これらの補助液を用いた以外は、実施例1-1と同様にして画像形成を行った。なお、2種類の補助液の組成は以下の通りである。
・インクジェットデバイス207で吐出する平均粒径の小さな球状粒子を用いた補助液
補助液用樹脂粒子分散体(平均粒径230nm):2部、
補助液用樹脂粒子分散体(平均粒径80nm):3部、
水溶性樹脂:3部、
グリセリン:7部、
ポリエチレングリコール:3部、
界面活性剤:0.5部、
イオン交換水:残部
・インクジェットデバイス247で吐出する平均粒径の大きな球状粒子を用いた補助液
補助液用樹脂粒子分散体(平均粒径230nm):3部、
補助液用樹脂粒子分散体(平均粒径80nm):2部、
水溶性樹脂:3部、
グリセリン:7部、
ポリエチレングリコール:3部、
界面活性剤:0.5部、
イオン交換水:残部
<実施例4-4>
(画像記録)
 本実施例では、図9の画像記録装置を用いること以外は、実施例4-1と同様にして画像形成を行った。本実施例で用いる図9の画像記録装置は、インク画像を形成する画像記録部と補助液画像を形成する補助液画像記録部とが一体となっている。そのため、記録方法を制御することにより、2種類の補助液だけであっても粒径分布の異なる微細凹凸層を形成することが可能となる。図11に記載のマスクパターンを用いて、補助液用インクジェットノズル列607では平均粒径が80nmである補助液、補助液用インクジェットノズル列647では平均粒径が230nmである補助液で補助液画像を形成した。生成される微細凹凸層は、図12のような補助液の層構成が形成される。表層1034は粒径230nmの粒子が下層を100%被覆する層、第二層1033は粒径230nmと80nmの粒子が3:2の割合で存在し下層を100%被覆する層、第三層1032は粒径230nmと80nmの粒子が2:3の割合で存在し下層を100%被覆する層、第四層1031は粒径80nmの粒子がインク層(色材層)を100%被覆する層となる。
本実施例では、微細凹凸層を形成する各層が下層を100%被覆するとしたが、微細凹凸層がインク層を100%被覆すれば良く、各層においては下層を必ずしも100%被覆する必要はない。
 また、マスクパターンを変更することやインクジェットノズル列607、647に与える補助液画像を変更することにより、微細凹凸層における粒子の分布を変えることが可能である。そのため、本構成においては実施例4-1、実施例4-3で示した微細凹凸層を形成することも可能である。
<実施例4-5>
(画像記録)
 本実施例では、補助液を変更したこと以外は、図6の画像記録装置を用いて実施例4-4と同様の方法で画像記録を行った。また、本実施例におけるヘッドには、図6に記載のインクジェットヘッドの代わりに、図9の画像形成装置に記載の、インク付与手段および補助液付与手段を一つの形態として具備されているインクジェットヘッドを用いた。また、図6の装置で用いた反応液およびインクは図5の装置で用いたものと同様にして作製したため、説明は省略する。
 以下に第一の補助液について説明する。第一の補助液は、含有する第一の補助液用樹脂微粒子の大きな粒子の平均粒径が400nm、ガラス転移温度が80℃および小さな粒子の平均粒径が80nm、ガラス転移温度85℃の分散体を用い2種類の補助液を調整した。
本実施例では、補助液を2種類用いたこと、及び、補助液付与手段としてインクジェットデバイス207及び247の2つを用いたこと以外は、図5の画像記録装置を用いて実施例1-1と同様の方法で画像記録を行った。なお、インクジェットデバイス347は平均粒径が230nmである補助液、インクジェットデバイス307は平均粒径が80nmである補助液を用いた。そして、それぞれの補助液が、インク画像が形成される転写体上の位置の被覆率が100%となり、かつ微細凹凸層における粒子の分布が転写体近傍には大きな粒子の存在確率が高く、色材層近傍には小さい粒子の存在確率が高くなるように付与した。その結果、表面側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径が、色材層側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径よりも大きい、という球状粒子の粒度分布となる微細凹凸層が形成された。
<実施例4-6>
 図7の画像記録装置を用いて画像記録を行った。なお、本実施例の装置は、図6の装置に第二の補助液を付与するインクジェットデバイス411が追加されている点が異なる。反応液、インク、第一の補助液については、実施例4-1と同様の方法で調製したため、説明は省略する。また、第二の補助液については、実施例1-15と同様の方法で調整したため、説明は省略する。
<実施例4-7>
 ガラス転移温度が60℃である水溶性樹脂(スチレン―メタクリル酸ブチル―アクリル酸共重合体)(酸価87、重量平均分子量9,300、ガラス転移温度60℃)を含有する第二の補助液を用いた。また、転写時における転写体301の第1の温度を70℃、記録媒体108の第2の温度を40℃とした。これら以外は、実施例4-6と同様にして画像記録を行った。
<実施例4-8>
 図8の画像記録装置を用いて画像記録を行った以外は、実施例4-6と同様にして画像記録を行った。
<比較例4-1>
 補助液用樹脂粒子の代わりにイオン交換水を用いた1種類の補助液のみを用い、インクジェットデバイス247を使用しないこと以外は、実施例1と同様にして画像形成を行った。なお、補助液の組成は以下の通りである。
・インクジェットデバイス207で吐出する補助液
水溶性樹脂:3部、
グリセリン:7部、
ポリエチレングリコール:3部、
界面活性剤:0.5部、
イオン交換水:残部
<比較例4-2>
 平均粒径が230nm、ガラス転移温度が85℃である補助液用樹脂微粒子を用いた1種類の補助液のみを用い、インクジェットデバイス247を使用しないこと以外は、実施例1と同様にして画像形成を行った。なお、補助液の組成は以下の通りである。
・インクジェットデバイス207で吐出する粒子を用いた補助液
補助液用樹脂粒子分散体(平均粒径230nm):10部、
水溶性樹脂:3部、
グリセリン:7部、
ポリエチレングリコール:3部、
界面活性剤:0.5部、
イオン交換水:残部
<中間画像の転写率の測定>
 実施例4-16~4-18における転写率は、前記実施例1-4と同様の方法で測定したため、説明は省略する。
<画像評価、光沢性の評価、擦過性の評価>
 実施例4-1~4-7及び比較例4-1~4-2の画像評価は、実施例2-1と同様の方法で行い、また、光沢性の評価、擦過性の評価は、実施例1-1と同様の方法で行ったため、説明は省略する。
 下記表4-1に、実施例および比較例における写像性、反射光強度、画像の濁り等を示す。本発明の方法を用いた実施例4-1~4-8では高写像性、低反射光強度、濁りなしという結果であった。これに対して、比較例4-1では補助液中に補助液用樹脂微粒子が含まれていないため、高写像性、濁りなしであるものの、反射光強度が高くなった。また、比較例4-2では補助液中に補助液用樹脂微粒子が含まれるが、微細凹凸形成時の画像の温度が補助液樹脂微粒子のガラス転移温度よりも高いため、最表層の微細凹凸が消失し、反射光強度が高くなった。
 以上より、本発明の方法で画像記録を行うことで、画像耐久性に優れ、外光反射を抑制可能な視認性の高い印刷物を得ることができると言える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は、2016年5月30日提出の日本国特許出願特願2016-107905と特願2016-107907と特願2016-107908と特願2016-107909を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。

Claims (27)

  1.  記録媒体と、色材層と、最表層である微細凹凸層と、をこの順に有する印刷物であって、
     前記色材層は、顔料を含み、
     前記微細凹凸層は、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含み、
     前記球状粒子は、前記微細凹凸層の厚み方向に複数存在し、
     前記微細凹凸層の表面は、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、
     光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上であることを特徴とする印刷物。
  2.  前記微細凹凸層の平均屈折率が、1.48以下である請求項1に記載の印刷物。
  3.  前記微細凹凸層が、前記色材層の表面を90%以上被覆している請求項1または2に記載の印刷物。
  4.  前記球状粒子の平均粒径が、110nm以上300nm以下である請求項1~3の何れか1項に記載の印刷物。
  5.  前記球状粒子が樹脂粒子である請求項1~4の何れか1項に記載の印刷物。
  6.  前記微細凹凸層は、さらに結着樹脂を含む請求項1~5の何れか1項に記載の印刷物。
  7.  前記微細凹凸層は、前記球状粒子を2種以上含み、
     前記球状粒子のうちの、最も平均粒径が大きい球状粒子の平均粒径が110nm以上300nm以下であり、最も平均粒径の小さい球状粒子の平均粒径が、最も平均粒径が大きい球状粒子の平均粒径の0.25倍以上0.5倍以下である請求項1~6の何れか1項に記載の印刷物。
  8.  前記微細凹凸層において、前記微細凹凸層に含有される球状粒子全量に対する、最も平均粒径が大きい球状粒子の割合が60体積%以上95体積%以下であり、最も平均粒径が小さい球状粒子の割合が5体積%以上40体積%以下である請求項1~7の何れか1項に記載の印刷物。
  9.  前記微細凹凸層は、前記球状粒子を2種以上含み、
     前記微細凹凸層の表面側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径が、前記微細凹凸層の色材層側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径よりも大きい請求項1~8の何れか1項に記載の印刷物。
  10.  記録媒体上に反応液を付与する工程と、
     前記記録媒体上に顔料を含むインクを付与する工程と、
     前記記録媒体上の前記反応液および前記インクに、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する工程と、
     前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する工程と、
     を有することを特徴とする画像記録方法。
  11.  前記補助液を付与する工程において、前記球状粒子を前記インクが付与された領域に接触することで付与することを特徴とする請求項10に記載の画像記録方法。
  12.  前記補助液を付与する工程において、前記球状粒子を前記インクが付与された領域に非接触で付与することを特徴とする請求項10に記載の画像記録方法。
  13.  前記インクが樹脂粒子を含んでおり、
     前記球状粒子のガラス転移温度または融点が、前記インクに含まれる樹脂粒子のガラス転移温度または融点よりも高い請求項10~12の何れか1項に記載の画像記録方法。
  14.  前記インクを付与する工程において、前記記録媒体上の前記インクが付与されない領域に対し、色材を含まないクリアインクを付与することを特徴とする請求項10~13の何れか1項に記載の画像記録方法。
  15.  前記最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する工程において、前記補助液が付与された領域を微細凹凸形成手段によって加圧および加熱する請求項10~14の何れか1項に記載の画像記録方法。
  16.  前記球状粒子を第一の球状粒子としたとき、前記補助液が、さらに前記第一の球状粒子よりも溶融温度または軟化温度の低い第二の樹脂粒子を含み、前記微細凹凸を有する画像を形成する工程において、前記第二の樹脂粒子を溶融または軟化させる請求項10~15のいずれか1項に記載の画像記録方法。
  17.  前記微細凹凸層は、前記球状粒子を2種以上含み、
     前記球状粒子のうちの、最も平均粒径が大きい球状粒子の平均粒径が110nm以上300nm以下であり、最も平均粒径の小さい球状粒子の平均粒径が、最も平均粒径が大きい球状粒子の平均粒径の0.25倍以上0.5倍以下である請求項10~16の何れか1項に記載の画像記録方法。
  18.  前記補助液において、前記補助液に含有される球状粒子全量に対する、最も平均粒径が大きい球状粒子の割合が60体積%以上95体積%以下であり、最も平均粒径が小さい球状粒子の割合が5体積%以上40体積%以下である請求項17に記載の画像記録方法。
  19.  前記微細凹凸層は、前記球状粒子を2種以上含み、
     前記微細凹凸層の表面側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径が、前記微細凹凸層の色材層側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径よりも大きい請求項10~18の何れか1項に記載の画像記録方法。
  20.  前記微細凹凸層は、前記球状粒子を2種以上含み、
     前記微細凹凸層の表面側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径が、前記微細凹凸層の色材層側における球状粒子の粒度分布のピーク位置の粒径よりも大きい請求項10~19の何れか1項に記載の画像記録方法。
  21.  転写体上に反応液を付与する工程と、
     前記転写体上の前記反応液に、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する工程と、
     前記転写体上の前記反応液および前記補助液に、顔料を含むインクを付与して中間画像を形成する工程と、
     前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写工程と、
     前記転写工程後に得られる記録媒体上の中間画像の、前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する工程と、
     を有することを特徴とする画像記録方法。
  22.  転写体上に反応液を付与する工程と、
     前記転写体上の前記反応液に顔料を含むインクを付与して中間画像を形成する工程と、
     前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写工程と、
     前記転写工程後に得られる記録媒体上の中間画像に、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する工程と、
     前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表面に微細凹凸層を有する画像を形成する工程と、
     を有することを特徴とする画像記録方法。
  23.  転写体上に反応液を付与する工程と、
     前記転写体上の前記反応液に平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む第一の補助液を付与する工程と、
     前記転写体上の前記反応液および前記第一の補助液に顔料を含むインクを付与する工程と、
     前記転写体上の前記反応液、前記第一の補助液および前記インクに前記反応液と反応可能な水溶性樹脂を含有する第二の補助液を付与して中間画像を形成する工程と、
     前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写工程と、
     前記転写工程後に得られる記録媒体上の中間画像の、前記第一の補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する工程と、
     を有し、
     前記記録媒体と接触させる中間画像の温度(Tc)が前記第二の補助液に含まれる水溶性樹脂のガラス転移温度以上の温度であり、前記中間画像の温度(Tr)が前記第二の補助液に含まれる水溶性樹脂のガラス転移温度未満の温度であることを特徴とする画像記録方法。
  24.  前記第二の補助液に含まれる水溶性樹脂の重量平均分子量が5000以上、10000以下であることを特徴とする請求項23に記載の画像記録方法。
  25.  記録媒体上に反応液を付与する反応液付与手段と、
     前記記録媒体上の前記反応液に顔料を含むインクを付与するインク付与手段と、
     前記記録媒体上の前記反応液およびインクに、平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する補助液付与手段と、
     前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する微細凹凸層形成手段と、
     を有することを特徴とする画像記録装置。
  26.  転写体上に反応液を付与する反応液付与手段と、
     前記転写体上の前記反応液に平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む補助液を付与する補助液付与手段と、
     前記転写体上の前記反応液および前記補助液に、顔料を含むインクを付与して中間画像を形成するインク付与手段と、
     前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写手段と、
     前記転写手段によって得られる記録媒体上の中間画像の、前記補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する微細凹凸層形成手段と、
     を有することを特徴とする画像記録装置。
  27.  転写体上に、反応液を付与する反応液付与手段と、
     前記転写体上の前記反応液に平均粒径が110nm以上400nm以下である球状粒子を含む第一の補助液を付与する第一の補助液付与手段と、
     前記転写体上の前記反応液および前記第一の補助液にインクを付与するインク付与手段と、
     前記転写体上の前記反応液、前記第一の補助液およびインクに前記反応液と反応する水溶性樹脂を含有する第二の補助液を付与する第二の補助液付与手段と、
     前記転写体上の中間画像を記録媒体に接触させ、前記転写体上の中間画像を前記記録媒体に転写する転写手段と、
     前記転写手段によって得られる記録媒体上の中間画像の、前記第一の補助液が付与された領域の表面を、平均高さが0.04μm以上0.15μm以下である凸部を有し、かつ、画像の光学くしの幅が2mmにおける像鮮明度C(2)が50%以上となるように処理して、最表層に微細凹凸層を有する画像を形成する微細凹凸層形成手段と、
     前記記録媒体と接触させる中間画像の温度(Tc)を前記水溶性樹脂のガラス転移温度以上の温度とし、前記転写体から剥離する中間画像の温度(Tr)を前記水溶性樹脂のガラス転移温度未満の温度とするための中間画像の温度調整手段と、
     を有することを特徴とする画像記録装置。
PCT/JP2017/019914 2016-05-30 2017-05-29 印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置 WO2017209048A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17806603.1A EP3466706A4 (en) 2016-05-30 2017-05-29 PRINTED MATERIAL, IMAGE RECORDING METHOD, AND IMAGE RECORDING APPARATUS
CN201780034096.5A CN109311337B (zh) 2016-05-30 2017-05-29 打印物、图像记录方法和图像记录设备
KR1020187037993A KR102226498B1 (ko) 2016-05-30 2017-05-29 인쇄물, 화상 기록 방법, 및 화상 기록 장치
US16/204,027 US10946684B2 (en) 2016-05-30 2018-11-29 Printed material, image recording method, and image recording apparatus

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107905 2016-05-30
JP2016-107907 2016-05-30
JP2016-107908 2016-05-30
JP2016-107905 2016-05-30
JP2016107908 2016-05-30
JP2016107907 2016-05-30
JP2016107909 2016-05-30
JP2016-107909 2016-05-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/204,027 Continuation US10946684B2 (en) 2016-05-30 2018-11-29 Printed material, image recording method, and image recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017209048A1 true WO2017209048A1 (ja) 2017-12-07

Family

ID=60477487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/019914 WO2017209048A1 (ja) 2016-05-30 2017-05-29 印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10946684B2 (ja)
EP (1) EP3466706A4 (ja)
JP (1) JP2017213895A (ja)
KR (1) KR102226498B1 (ja)
CN (1) CN109311337B (ja)
WO (1) WO2017209048A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019142190A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP7171246B2 (ja) * 2018-06-05 2022-11-15 東洋製罐株式会社 印刷缶の製造方法、及び印刷缶
US11845875B2 (en) * 2020-11-30 2023-12-19 Ricoh Company, Ltd. Glittery ink and image forming device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003266662A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Konica Corp 画像記録方法及びインクジェットプリンタ
JP2004263049A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp クリアインク組成物及びこれを用いた記録方法
JP2007076033A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc インクジェット画像記録方法
JP2009160867A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Canon Inc 表面コート液、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2011026553A (ja) * 2009-07-02 2011-02-10 Canon Inc クリアインク、インクジェット記録方法、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
JP2012171185A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fujifilm Corp マット剤付与装置およびインクジェット記録装置
JP2012224739A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Canon Inc インクと反応液とのセット及び該セットを用いる画像形成方法
JP2013103357A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Canon Inc インクジェット記録方法
JP2014043559A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Canon Inc クリアインク、インクジェット記録方法、及び、インクセット
JP2015221560A (ja) * 2014-05-01 2015-12-10 キヤノン株式会社 画像記録方法および画像記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG75135A1 (en) * 1997-09-24 2000-09-19 Canon Kk Recording medium image forming process using the same and process for the preparation of the same
JP2007175916A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートおよび熱転写受像シートの製造方法
JP5673138B2 (ja) 2011-01-25 2015-02-18 大日本印刷株式会社 印刷物
JP2013000979A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Canon Inc インクジェット記録方法
EP2695740B1 (en) * 2012-08-08 2017-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP6153272B6 (ja) * 2013-07-26 2018-06-27 大阪シーリング印刷株式会社 透明粘着シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003266662A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Konica Corp 画像記録方法及びインクジェットプリンタ
JP2004263049A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp クリアインク組成物及びこれを用いた記録方法
JP2007076033A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc インクジェット画像記録方法
JP2009160867A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Canon Inc 表面コート液、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2011026553A (ja) * 2009-07-02 2011-02-10 Canon Inc クリアインク、インクジェット記録方法、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
JP2012171185A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fujifilm Corp マット剤付与装置およびインクジェット記録装置
JP2012224739A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Canon Inc インクと反応液とのセット及び該セットを用いる画像形成方法
JP2013103357A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Canon Inc インクジェット記録方法
JP2014043559A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Canon Inc クリアインク、インクジェット記録方法、及び、インクセット
JP2015221560A (ja) * 2014-05-01 2015-12-10 キヤノン株式会社 画像記録方法および画像記録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3466706A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109311337B (zh) 2021-03-16
JP2017213895A (ja) 2017-12-07
US20190094422A1 (en) 2019-03-28
EP3466706A1 (en) 2019-04-10
CN109311337A (zh) 2019-02-05
US10946684B2 (en) 2021-03-16
KR20190012220A (ko) 2019-02-08
KR102226498B1 (ko) 2021-03-11
EP3466706A4 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9707751B2 (en) Transfer-type ink jet recording apparatus
JP6682334B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JP6682331B2 (ja) インクジェット記録方法
JP6521721B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JP6289280B2 (ja) 画像記録方法
WO2017119049A1 (ja) インクジェット記録方法
EP3401102B1 (en) Inkjet recording apparatus and method for manufacturing porous body
JP2015016687A (ja) 画像記録方法
JP2016013688A (ja) 画像記録方法
WO2017209048A1 (ja) 印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置
US20160200925A1 (en) Image recording method, ink, and liquid composition
JP2016130013A (ja) 画像記録方法、インク及び液体組成物
JP2018058354A (ja) 画像記録方法、それに用いる転写補助液および液体セット
JP2016203638A (ja) インクジェット記録方法
US10005272B2 (en) Intermediate transfer body, image recording method, and image forming apparatus
US10814651B2 (en) Ink jet recording method
US10639882B2 (en) Transfer member, image-forming method and image-forming apparatus
JP2019142226A (ja) インクジェット記録方法
JP7180284B2 (ja) 中間転写体、画像形成装置および画像形成方法
JP2019022946A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2017144736A (ja) インクジェット記録方法
JP2019022947A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2013123855A (ja) 画像記録方法
JP2020110964A (ja) インクジェット記録方法
JP2016124277A (ja) 画像記録方法、インク及び液体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17806603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187037993

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017806603

Country of ref document: EP

Effective date: 20190102