JP7171246B2 - 印刷缶の製造方法、及び印刷缶 - Google Patents

印刷缶の製造方法、及び印刷缶 Download PDF

Info

Publication number
JP7171246B2
JP7171246B2 JP2018107896A JP2018107896A JP7171246B2 JP 7171246 B2 JP7171246 B2 JP 7171246B2 JP 2018107896 A JP2018107896 A JP 2018107896A JP 2018107896 A JP2018107896 A JP 2018107896A JP 7171246 B2 JP7171246 B2 JP 7171246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inkjet
inkjet image
ink
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018107896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019209613A (ja
Inventor
幸司 山田
宏紀 尾関
友里 竹内
秀彦 西塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd, Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2018107896A priority Critical patent/JP7171246B2/ja
Priority to PCT/JP2019/022200 priority patent/WO2019235484A1/ja
Publication of JP2019209613A publication Critical patent/JP2019209613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7171246B2 publication Critical patent/JP7171246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40733Printing on cylindrical or rotationally symmetrical objects, e. g. on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/0256Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2002/012Ink jet with intermediate transfer member

Description

本発明は、印刷缶の製造方法、及びインクジェット印刷缶に関する。
缶の製造工程においては、缶胴と底とを一体成形した後に、缶胴に対して印刷が行われている。缶胴への印刷をオフセット印刷により行う場合、版にインクを塗布し、版のインク像がオフセットブランケットに転写され、缶胴の外周面を該オフセットブランケットの上面に押圧させつつ、缶とブランケットを移動させることで、ブランケット上に保持されたインキを缶胴に転写する。
このような版を用いた缶へのオフセット印刷では、小ロット製品やバリアブルデザインには不向きであることから、版を用いることなく、デジタルデータをインクジェット印刷する手法が用いられるが、高速印刷に不向きであった。そこで、オフセットブランケット表面にデジタル像を形成するデジタル印刷手段が設けられ、該ブランケット上のデジタル像を筒状印刷媒体に転写する印刷装置が開示されている(特許文献1参照)。
特表2010-502489号
インクジェット画像には、写真に基づく画像が含まれる場合があり、特に濃淡の表現が重要である。特に写真調デザインにおいては、明るく見える部分(一般的に、ハイライト部と称される)が含まれ得る。また、文字が含まれる場合には、文字のうち濁点や半濁点、句読点、ピリオドやカンマなどは極小領域となって存在する。このようなハイライト部や極小領域のある文字を含むインクジェット画像を缶へ転写する場合、転写するインキ面積(量)が少ないため、缶への転写に不具合が生じることがあった。本発明は、画像を転写させる場合に生じ得る転写不良を改善するものである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討したところ、インクジェット画像において、上記のようなハイライト部は、ベタ画像ではなく、隣り合うインキ液滴間で重なりを有さない独立したインキ液滴として存在していた。また、極小領域のある文字を含むインクジェット画像はインキ液滴が独立している訳ではないが、インキ液滴が重なっていたとしても極小アイランド(独立した島状領域)として存在していた。そのため、インクジェット画像を形成するインキ層が転写の際に容易に破断してしまい、他のインキ層とともに缶に転写することなく、ブランケット上などに残留することが転写不良の原因であることに想到した。以下、本明細書においては、隣り合うインキ液滴間で重なりを有さない独立したインキ液滴として存在する箇所を「ハイライト部」と称し、濁点や半濁点、句読点、ピリオドやカンマなどインキ液滴が重なっていたとしても極小アイランドとして存在する箇所を「極小領域」と称する。また、ハイライト部や極小領域など、ブランケットなどの転写材表面に形成されたインキ層が缶へ転写される際、容易に破断してしまう箇所を「易破断領域」と称する。
そして、該易破断領域を含むインクジェット画像を残留させることなく缶に転写させるために、易破断領域を連結部材によりインクジェット画像中の他の領域と連結させること
で、易破断領域の転写不良を改善し得ることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、易破断領域を含むインクジェット画像を、周回式画像搬送手段に形成する印刷ステップ、及び
該画像搬送手段に形成したインクジェット画像を、被印刷物である缶に転写する転写ステップ、を含む印刷缶の製造方法であって、
前記転写ステップにおいて、インクジェット画像中の易破断領域は、連結部材によりインクジェット画像中の他の領域と連結されている、製造方法を含む。
画像搬送手段上のインクジェット画像中の易破断領域は、オーバーコーティングによりインクジェット画像中の他の領域と連結される形態、及び/又はアンダーコーティングによりインクジェット画像中の他の領域と連結される形態、が好ましい。
また、易破断領域はハイライト部を含む形態であってよく、易破断領域は文字を含む形態であってよい。
また、前記画像搬送手段上の転写物の最表層を半硬化させる硬化ステップ、を有する形態が好ましい。
また、本発明の別の形態は、インクジェット画像印刷が施されたインクジェット印刷缶であって、
前記インクジェット画像は易破断領域を含み、該易破断領域は、連結部材によりインクジェット画像中の他の領域と連結されている、インクジェット印刷缶、を含む。
本発明により、インクジェット画像に易破断領域を含む場合であっても、転写不良を生じない缶の製造方法を提供できる。
印刷システムの構成の一例を示す概略図である。 易破断領域を含むインクジェット画像を模式的に示す上面図(a)、及びブランケット上に形成された易破断領域を含むインクジェット画像を模式的に示す断面図(b)である。 易破断領域をオーバーコートにより連結したインクジェット画像を模式的に示す断面図である。 易破断領域をアンダーコートにより連結したインクジェット画像を模式的に示す断面図である。 印刷システムの構成の別の例を示す概略図である。
本発明の一実施形態は、易破断領域を含むインクジェット画像を、周回式画像搬送手段に印刷する印刷ステップ、及び該画像搬送手段に印刷したインクジェット画像を、被印刷物である缶に転写する転写ステップ、を含む印刷缶の製造方法である。好ましくは、前記画像搬送手段上の転写物の最表層を半硬化させる硬化ステップ、を含む。当該製造方法が適用される印刷システムの一例を、図1により示す。
図1は、印刷システム100の構成の一例を示す概略図である。
印刷システム100は、画像形成手段である印刷ステーション10、画像搬送手段である搬送ベルト20、転写手段である転写ステーション30、缶搬送手段であるマンドレルホイール40とマンドレル42、洗浄手段である洗浄ステーション50、及び、被覆手段であるオーバーコートステーション60を備える。印刷システム100は、これら以外の構成を備えていてもよい。
印刷ステーション10は、印刷ユニット11を備え、印刷ユニット11が備えるインクジェットプリンタヘッドにより、搬送ベルト20が備えるブランケット23上にインクジェット画像14(図示せず)が形成される。印刷ユニット11は印刷ステーション10内に1つのみ有してもよく、複数有してもよい。印刷ユニット11を複数有することで、高速印刷への対応が可能となり、またパス数が多い印刷方法にも対応が可能となることから、印刷画像のクオリティーが向上し、高精細のインクジェット画像14をブランケット23上に形成することができる。
印刷ユニット11が備えるインクジェットプリンタヘッドは、典型的にはホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)の各色のインキを吐出する複数のノズルヘッド12が含まれる。なお、色の順番は特に限定されないし、インキの色はこれらに限定されるものではない。そのため無色のクリアインキであってもよい。
本実施形態では、印刷ステーション10で形成されるインクジェット画像が易破断領域を含む。本明細書で「易破断領域」は、ベタ画像領域と比較して、インクジェット画像を缶へ転写する際に破断しやすい領域をいい、具体的にはインキ液滴が独立して存在する箇所、インキ層が薄くなっている箇所、インキ層が連続せずアイランド状になっている箇所、等である。より具体的には、隣り合うインキ液滴間で重なりを有さない独立したインキ液滴として存在する箇所である「ハイライト部」や、濁点や半濁点、句読点、ピリオドやカンマなどインキ液滴が重なっていたとしても極小アイランドとして存在する箇所である「極小領域」などである。そして、極小領域を含む文字としては、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、数字など、印字として使用するものが含まれ得る。
このような易破断領域を含むインクジェット画像14をブランケット23から缶41表面へ転写する際には、転写不良が生じやすい。そのため本実施形態では、易破断領域は連結部材によりインクジェット画像中の他の領域と連結される。このことについて図2、図3及び図4で説明する。
図2は、易破断領域を含むインクジェット画像を模式的に示す上面図(a)、及びブランケット上に形成された易破断領域を含むインクジェット画像を模式的に示す断面図(b)である。
図2においてインクジェット画像に含まれる易破断領域14bは、写真調デザインを含むインクジェット画像領域であり、図2に示すように、インクジェット画像のインク層が独立したインキ液滴となっているハイライト部や、インキ層がアイランド状になっている極小領域を含む。
本実施形態では、易破断領域14bは、連結部材によりインクジェット画像中の他の領域と連結されている。連結部材としては易破断領域14bのインキ層を、インクジェット画像中の他の領域と連結できれば特段限定されず、典型的にはオーバーコートやアンダーコートであるが、これらに限定されない。また、連結部材の材質は、易破断領域14bのインキ層がインクジェット画像中の他の領域と連結される限り特段限定されず、典型的には接着剤が用いられる。また、連結部材は典型的には層であり、その厚みも易破断領域14bのインキ層がインクジェット画像中の他の領域と連結される限り特段限定されるものではない。
図3及び図4に、連結部材の具体例を示す。
図3においては、連結部材はオーバーコート層24であり、インクジェット画像14を上方から被覆することで、易破断領域のインキ層を他のインキ層と連結させ、転写の際に破断することなく転写されることから転写不良を抑制できる。連結部材がオーバーコート
層24である場合には、オーバーコート層24は透明であっても着色されていてもよいが、オーバーコート層24が缶41の表面と接触して下地層となるため、必ずしも透明である必要はなく、例えば白色であってもよい。
一方で図4においては、連結部材はアンダーコート層25であり、インクジェット画像14の下敷きとなることで、易破断領域14bのインキ層を他のインキ層と連結させ、転写の際に破断することなく転写されることから転写不良を抑制できる。連結部材がアンダーコート層25ある場合には、アンダーコート層25は透明であっても着色されていてもよいが、アンダーコート層25は転写された画像の表面を覆うこととなるため、透明であることが好ましい。
なお、オーバーコート層24及びアンダーコート層25は、易破断領域を他のインキ層と連結できる限りその大きさ等は限定されず、インクジェット画像全面に層を設けてもよく、インクジェット画像の一部に層を設けてもよく、インクジェット画像よりも広範囲に層を設けてもよい。また、オーバーコート層24及びアンダーコート層25の形成方法も特段限定されず、典型的には塗布法などの湿式法が用いられる。
印刷ユニット11には、プライマー層(Pr)を吐出するノズルベッドを備えていてもよく、その場合にはインクジェットプリンタヘッドよりも下流に位置することで、形成したインクジェット画像14をプライマー層によって被覆することができる。すなわち、易破断領域を連結させるオーバーコート層を形成することができる。
一方で、プライマー層(Pr)を吐出するノズルベッドを、インクジェットプリンタヘッドよりも上流に位置させることで、易破断領域を連結させるアンダーコート層を形成することができる。
印刷ユニット11には、更に硬化手段として、UV照射部13が備えられてもよい。インクジェットプリンタヘッドが吐出するインキがUV硬化性のインキである場合、UV照射により半硬化させることで、転写ステーションでインクジェット画像14を缶41に転写する際に生じ得るインク残りを抑制できる。
また、UV照射部13の代わりに、硬化手段として乾燥手段を備えていてもよい。乾燥手段は、インクジェット画像に温風を吹きかけることなどの方法で、インクジェット画像14を半硬化させることができる。
硬化手段を用いる場合、ブランケット上に形成されたインクジェット画像14及び連結部材(両方併せて転写物とも称する。)は、その最表面が半硬化状態であることが、缶41への接着力の観点から好ましい。連結部材がオーバーコート層24である場合には、オーバーコート層24が半硬化され、連結部材がアンダーコート層25である場合には、インクジェット画像14が半硬化されることが好ましい。
なお、ブランケット23を使用せず、搬送ベルト20上にダイレクトにインクジェット画像14を形成してもよい。この場合には、転写をスムーズに行う目的で、搬送ベルト20表面に離形層を設けることが好ましい。
搬送ベルト20は、第1ローラ21と第2ローラ22を介して環状となっており、図中矢印方向に周回することで、搬送ベルト20のブランケット23上に印刷されたインクジェット画像を転写ステーション30に搬送する。搬送ベルト20のブランケット23は環状の搬送ベルトの周長に応じて、また印刷システムの稼働スピードに応じて、その数を適宜決定できる。
搬送ベルト20は可撓性を有してもよいが、可撓性が過度に大きい材料であると、ベルトの張りが不十分となり、印刷時や転写時にずれが生じる場合がある。搬送ベルト20の
材質としては特に限定されない。
搬送ベルトをガイドする目的で、第1ローラ21と第2ローラ22以外に補助ローラを1つ又は複数有してもよい。
インクジェット画像14が形成されたブランケット23は、第1ローラ21の外周に沿って、転写ステーション30に搬送される。一方で、マンドレルホイール40によって複数の缶41が転写ステーション30に搬送される。ブランケット23の先端部が搬送された缶41と接触することで、または缶41と接触する直前に、缶41は自転を開始し、接触後、ブランケット23上に形成されたインクジェット画像14は缶41の周方向に転写され、缶41の表面にインクジェット画像が形成される。なお、ブランケット23と缶41との位置合わせを適宜行ってもよく、位置合わせは既知の方法で行えばよい。
また、ブランケット23の先端部が搬送された缶41と接触した際に、マンドレルホイール40自体の回転を停止させ、マンドレルホイール40が停止した状態でマンドレル42の缶41を自転させ、ブランケット23上に形成されたインクジェット画像14を缶41に転写してもよい。本実施形態は、このような間欠的な印刷にも適用し得る。
転写ステーション30で、インクジェット画像14がブランケット23から缶41表面へ転写された後、ブランケット23は、洗浄ステーション50においてその表面が洗浄されてもよい。本実施形態では、インクジェット画像14は、連結部材の存在によって、ブランケット23上へのインキ残りを抑制できる。一方で、全てのインキが転写しない場合もあり得ることから、洗浄ステーション50を設け、ブランケット23上のインキを洗浄してもよい。
洗浄ステーション50は、典型的には、洗浄剤をブランケット23上に吐出する洗浄剤供給部51と、ブランケット23上のインキを拭き取るスクレーパ52と、を備える。洗浄ステーション50で表面が洗浄されたブランケット23は、第2ローラ22にガイドされ、再度印刷ステーション10に搬送され、その上にインクジェット画像14が形成される。
インクジェット画像14が転写された缶41は、マンドレルホイール40によりオーバーコートステーション60に搬送される。オーバーコートステーション60において、缶41表面上に転写されたインクジェット画像14は、コーティングされる。コーティングには、典型的にはニスが用いられるが、インクジェット画像を保護して耐久性を向上し得るものであれば、他のものを用いてもよい。
図5は、本実施形態の印刷システムの別の例である。画像印刷システム200は、画像搬送手段として搬送シリンダ120を用いた例である。搬送シリンダ120は、典型的には金属性の円筒形部材である。図1における搬送ベルト20の場合と同様にブランケット123を有し、その上に印刷ステーションにおいてインクジェット画像が形成される。インクジェット画像はブランケット123上ではなく、搬送シリンダ120上に直接形成されてもよい。この場合には、転写をスムーズに行う目的で、搬送シリンダ120表面に離形層を設けることが好ましい。
搬送シリンダ120は、内部に乾燥手段(図示せず)を備えてもよい。また、UV照射部113の代わりに乾燥手段を設けてもよい。乾燥手段により、インクジェット画像の溶剤を蒸発させて半硬化とすることが可能となる。また、インクジェット画像を形成するインキのバインダーに熱硬化性樹脂を用いる場合には、熱により半硬化とし、缶141への転写を容易に行うことが可能となる。
以上、本発明の具体的な実施形態について説明したが、これらは代表例であり、本発明
はその要旨を超えない限り、これらの内容に限定されず、当業者が種々の変更を行って実施する形態を含む。
100、200 印刷システム
10 印刷ステーション
11、111 印刷ユニット
12、112 ノズルヘッド
13、113 UV照射部
14 インクジェット画像
20 搬送ベルト
21 第1ローラ
22 第2ローラ
23、123 ブランケット
24 オーバーコート層
25 アンダーコート層
30、130 転写ステーション
40、140 マンドレルホイール
41、141 缶
42,142 マンドレル
50、150 洗浄ステーション
51、151 洗浄剤供給部
52、152 スクレーパ
60、160 オーバーコートステーション
120 搬送シリンダ

Claims (6)

  1. 易破断領域を含むインクジェット画像を、周回式画像搬送手段に形成する印刷ステップ、
    前記画像搬送手段上の転写物の最表層を半硬化させる硬化ステップ、及び
    該画像搬送手段に形成したインクジェット画像を、被印刷物である缶に転写する転写ステップ、を含む印刷缶の製造方法であって、
    前記転写ステップにおいて、インクジェット画像中の前記易破断領域は、連結部材によりインクジェット画像中の他の領域と連結されており、前記連結部材がオーバーコート層である、製造方法。
  2. 前記転写ステップにおいて、前記連結部材がアンダーコート層を含む、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記易破断領域はハイライト部を含む、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記易破断領域は文字を含む、請求項1又は2に記載の製造方法。
  5. インクジェット画像印刷が施されたインクジェット印刷缶であって、
    缶、オーバーコート層、及びインクジェット画像をこの順に有し、
    前記インクジェット画像は易破断領域を含み、該易破断領域は、連結部材によりインクジェット画像中の他の領域と連結されており、前記連結部材が前記オーバーコート層であり、前記オーバーコート層が透明な層である、インクジェット印刷缶。
  6. 前記オーバーコート層が前記缶の表面と接触している、請求項に記載のインクジェット印刷缶。
JP2018107896A 2018-06-05 2018-06-05 印刷缶の製造方法、及び印刷缶 Active JP7171246B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107896A JP7171246B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 印刷缶の製造方法、及び印刷缶
PCT/JP2019/022200 WO2019235484A1 (ja) 2018-06-05 2019-06-04 印刷缶の製造方法、及び印刷缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107896A JP7171246B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 印刷缶の製造方法、及び印刷缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209613A JP2019209613A (ja) 2019-12-12
JP7171246B2 true JP7171246B2 (ja) 2022-11-15

Family

ID=68770382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107896A Active JP7171246B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 印刷缶の製造方法、及び印刷缶

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7171246B2 (ja)
WO (1) WO2019235484A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019124759A1 (de) * 2019-09-13 2021-03-18 Tampoprint Ag Vorrichtung und Verfahren zum indirekten Bedrucken abrollbarer Teile

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240925A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 液体塗布装置、液体塗布方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2010502489A (ja) 2006-09-12 2010-01-28 アンピカ 筒状印刷媒体への転写による印刷装置
JP2011500363A (ja) 2007-10-19 2011-01-06 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 容器外周表面で、瓶又は同様の容器に印刷するための装置
JP2012086870A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 印刷シームレス缶及びその製造方法
JP2014223753A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 キヤノン株式会社 転写型インクジェット記録方法、並びにそれに用いる処理液及びこの処理液とインクとのセット
JP2015120341A (ja) 2013-12-13 2015-07-02 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 中間転写体の上の犠牲コーティングを使用する間接的な印刷装置
JP2017213895A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 キヤノン株式会社 印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置
JP2016074207A5 (ja) 2015-09-18 2018-11-01 画像マーキング装置、受像媒体基材上への画像形成方法、及び画像形成システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054335A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Canon Inc 記録装置
US9193142B1 (en) 2014-10-07 2015-11-24 Xerox Corporation UV curable transfix layer printing systems and methods for digital offset printing

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502489A (ja) 2006-09-12 2010-01-28 アンピカ 筒状印刷媒体への転写による印刷装置
JP2011500363A (ja) 2007-10-19 2011-01-06 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 容器外周表面で、瓶又は同様の容器に印刷するための装置
JP2009240925A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 液体塗布装置、液体塗布方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2012086870A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 印刷シームレス缶及びその製造方法
JP2014223753A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 キヤノン株式会社 転写型インクジェット記録方法、並びにそれに用いる処理液及びこの処理液とインクとのセット
JP2015120341A (ja) 2013-12-13 2015-07-02 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 中間転写体の上の犠牲コーティングを使用する間接的な印刷装置
JP2016074207A5 (ja) 2015-09-18 2018-11-01 画像マーキング装置、受像媒体基材上への画像形成方法、及び画像形成システム
JP2017213895A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 キヤノン株式会社 印刷物、画像記録方法、及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019209613A (ja) 2019-12-12
WO2019235484A1 (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2228222B1 (en) Image forming device
JP2010260204A (ja) インクジェット記録装置
JP5425609B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009000915A (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
TW201803947A (zh) 印刷層合加工的線內系統及印刷層合加工方法
JP2010143200A (ja) 筒状体の外面に多色印刷を施す方法及びその装置
JP2016088026A (ja) 印刷方法、及び、印刷装置
TW201604028A (zh) 印刷裝置、印刷方法、印刷物
JP7171246B2 (ja) 印刷缶の製造方法、及び印刷缶
TWI771549B (zh) 表面印刷以及背面印刷兼用的噴墨印表機
CN108712970B (zh) 喷墨印刷层合加工线内系统及方法
JP7214988B2 (ja) 缶の製造方法
JP7399011B2 (ja) 画像形成システム
JP5487791B2 (ja) 転写媒体製造方法、転写媒体
JP5276558B2 (ja) 画像形成装置
JP7096083B2 (ja) 連続印刷システム
JP7338311B2 (ja) 液体吐出装置
WO2019235482A1 (ja) 連続印刷システム
WO2020004447A1 (ja) 金属缶の製造方法
WO2020004032A1 (ja) 連続印刷システム
JP6691648B2 (ja) 印刷方法および印刷装置
JP5629360B2 (ja) インクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法
JP2010069848A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出ヘッドクリーニング方法
JP2021030577A (ja) 印刷装置
JP2012061414A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150