WO2017204145A1 - 接合用組成物、光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤 - Google Patents

接合用組成物、光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2017204145A1
WO2017204145A1 PCT/JP2017/018992 JP2017018992W WO2017204145A1 WO 2017204145 A1 WO2017204145 A1 WO 2017204145A1 JP 2017018992 W JP2017018992 W JP 2017018992W WO 2017204145 A1 WO2017204145 A1 WO 2017204145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particles
resin
bonding composition
adhesive
silicone
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/018992
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沙織 上田
恭幸 山田
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to US16/304,193 priority Critical patent/US10961420B2/en
Priority to KR1020187032898A priority patent/KR102395931B1/ko
Priority to CN202111635876.XA priority patent/CN114381232A/zh
Priority to JP2017530106A priority patent/JP6947631B2/ja
Priority to EP17802737.1A priority patent/EP3467070A4/en
Priority to CN201780030896.XA priority patent/CN109196072B/zh
Publication of WO2017204145A1 publication Critical patent/WO2017204145A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

接着後において形成される接着層の形状が変形しにくく、信頼試験後においても高い接着力を維持することができる接合用組成物、並びに該組成物を含む光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤を提供する。 接合用組成物は、樹脂粒子を含む。前記樹脂粒子の回復率が20%以下であり、前記接合用組成物の厚さ250±50μmの硬化物の透湿度が90g/m2-24h以下である。接合用組成物から形成される接着層は、形状が変形しにくく、信頼試験後においても高い接着力を維持することができる。

Description

接合用組成物、光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤
 本発明は、接合用組成物、並びに該組成物を含む光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤に関する。
 近年、光学レンズ等の光学部品、半導体素子、圧力センサー等の電子部品は、より高度に精密化することが求められている。光学部品及び電子部品等の部品をさらに精密化するにあたり、これらの部品を組み立てるために使用される接着剤の役割が重要となる。従来、接着剤としては、硬化性を示すエポキシ樹脂を含む接着組成物、あるいは、その他の樹脂を接着成分として含有する接着組成物が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2004-99863公報
 上記のようなエポキシ系樹脂等を含む接着剤で、例えば、光学レンズを接着させて光学部品を製作する場合は、光軸を調整しつつ接着することが要求される。しかし、エポキシ系樹脂が硬化するときに接着剤の収縮が生じやすいため、水平にゆがみが生じるおそれが高く、接着の際に調整した光軸にずれが起こりやすいという問題点を抱えていた。また、接着時に光軸を調整できたとしても、硬化した接着剤が湿度等の影響によって徐々に経時劣化したり、あるいは、膨張等して変形したりして接着力が低化することもあり、これによっても光軸にずれが生じる不具合が発生することがあった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、接着後において形成される接着層の形状が変形しにくく、信頼試験後においても高い接着力を維持することができる接合用組成物、並びに該組成物を含む光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の回復率を有する樹脂粒子を含み、かつ、透湿度を制御することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、例えば、以下の項に記載の主題を包含する。
項1.樹脂粒子を含む接合用組成物であって、
 前記樹脂粒子の回復率が30%以下であり、
 前記接合用組成物の厚さ250±50μmの硬化物の透湿度が90g/m-24h以下である、接合用組成物。
項2.前記樹脂粒子の10%K値が500N/mm以下である、上記項1に記載の接合用組成物。
項3.前記樹脂粒子の分解開始温度が300℃以上である、上記項1又は2に記載の接合用組成物。
項4.前記樹脂粒子がシリコーン粒子である、上記項1~3のいずれか1項に記載の接合用組成物。
項5.前記樹脂粒子の含有量が0.1重量%以上、40重量%以下である、上記項1~4のいずれか1項に記載の接合用組成物。
項6.上記項1~5のいずれか1項に記載の接合用組成物を含む、光学用接着剤。
項7.上記項1~5のいずれか1項に記載の接合用組成物を含む、圧力センサー用接着剤。
 本発明に係る接合用組成物は、接着後において形成される接着層の形状が変形しにくく、信頼試験後においても高い接着力を維持することができる。そのため、光学レンズ等の光学部品を組み立てるための光学用接着剤や、圧力センサー等の電子部品を組み立てるための接着剤(特に、圧力センサー用接着剤)として適した材料である。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書中において、「含有」及び「含む」なる表現については、「含有」、「含む」、「実質的にからなる」及び「のみからなる」という概念を含む。
 本実施形態の接合用組成物は、樹脂粒子を含む接合用組成物であって、前記樹脂粒子の回復率が30%以下であり、前記接合用組成物の厚さ250±50μmの硬化物の透湿度が90g/m-24h以下である。
 上記接合用組成物によれば、樹脂粒子の回復率及び上記硬化物の透湿度が特定の範囲であることによって、接着後において形成される接着層の形状が変形しにくく、信頼試験後においても高い接着力を維持することができる。
 樹脂粒子は、回復率が30%以下である。ここでいう樹脂粒子の回復率は、公知の手段で計測することができるが、例えば、次のように測定される値をいう。すなわち、市販の微小圧縮試験機により、樹脂粒子1個に対して最大試験荷重10mNを付加した後、荷重を除き、この時の圧縮変位L1(mm)と回復変位L2(mm)を測定する。得られた測定値から下記の計算式
回復率(%)=(L2/L1)×100
により、回復率を算出することができる。
 回復率が30%以下である樹脂粒子は、応力がかけられて変形すると、この変形した状態の形状が維持されるか、もしくは、わずかに回復するだけである。そのため、このような樹脂粒子を含む接着剤で光学部品や電子部品等を製作した場合において、接着後にこれらの部品に応力が加わったとしても、回復率が30%以下である樹脂粒子によってその応力を緩和させることが可能である。そのため、接着剤から形成された接着層の変形が抑制されるので、光学部品や電子部品等のズレや破損等が生じにくく、より高精度な光学部品や電子部品等が形成され得る。
 このように回復率が30%以下である樹脂粒子は、応力を緩和させる性能、つまり、応力緩和効果に優れるという特徴を有する。上記樹脂粒子は、接合用組成物において、いわば「応力緩和剤」として作用する成分である。
 樹脂粒子の回復率は、20%以下であることが好ましく、15%以下であることが特に好ましい。
 本実施形態の接合用組成物を用いて厚さ250±50μmの硬化物を形成した場合、当該硬化物の透湿度は、90g/m-24h以下である。つまり、接合用組成物の硬化物の透湿度は、厚さ250±50μmにおいては90g/m-24h以下である。透湿度の上限がこの数値であることによって、接合用組成物が硬化して形成される接着層(硬化物)は低い透湿性を有するので、接着層が湿気(水分)等によって膨張しにくい。これにより、接着層の形状が、水分や湿気等の影響を受けにくくなり、信頼試験後においても高い接着力を有する。ここでいう信頼試験とは、例えば、-40~250℃の冷熱サイクルが2000サイクル以上実施される試験のことをいうが、これに限定されるわけではない。
 本実施形態の接合用組成物の厚さ250±50μmの硬化物の透湿度は、70g/m-24h以下であることが好ましい。
 ここでいう透湿度(単位g/m-24h)は、JIS Z0208に準拠した値をいい、一定時間に単位面積の膜状物質を通過する水蒸気の量をいう。つまり、80℃において防湿包装材料を境界面とし、この境界面に対して一方の側の空気を相対湿度90%RH、他の側の空気を吸湿材によって乾燥状態に保ったとき、24時間にこの境界面を通過する水蒸気の質量(g)を、その材料1mあたりに換算した値がその材料の透湿度と定められる。
 本実施形態の接合用組成物を用いて厚さ250±50μmの硬化物を形成する方法は、市販のコーターを使用して行うことができる。具体的には、本実施形態の接合用組成物を、コーターによって所望の厚みに塗工し、次いで、120℃で60分加熱することによって、厚さ250±50μmの硬化物を形成することができる。また、接合用組成物が光硬化開始剤を含む場合は、高圧水銀灯にて2000mJ/cmの光照射を行うことで接合用組成物の硬化物を得ることができる。
 樹脂粒子は、回復率が30%以下であり、かつ、接合用組成物の厚さ250±50μmの硬化物の透湿度を90g/m-24h以下にすることが可能である限りは、その種類は特に限定されない。
 樹脂粒子を形成するための樹脂の種類としては、例えば、ポリエチレン;ポリプロピレン;ポリスチレン;シリコーン樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン;ポリイソブチレン、ポリブタジエン等のポリオレフィン樹脂;ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート等のアクリル樹脂;ポリアルキレンテレフタレート;ポリカーボネート;ポリアミド;フェノールホルムアルデヒド樹脂;メラミンホルムアルデヒド樹脂;ベンゾグアナミンホルムアルデヒド樹脂;尿素ホルムアルデヒド樹脂;フェノール樹脂;メラミン樹脂;ベンゾグアナミン樹脂;尿素樹脂;エポキシ樹脂;不飽和ポリエステル樹脂;飽和ポリエステル樹脂;ポリスルホン;ポリフェニレンオキサイド;ポリアセタール;ポリイミド;ポリアミドイミド;ポリエーテルエーテルケトン;ポリエーテルスルホン;及びエチレン性不飽和基を有する種々の重合性単量体を1種もしくは2種以上重合させて得られる重合体等が挙げられる。
 上記樹脂がエチレン性不飽和基を有する単量体の重合体である場合、上記エチレン性不飽和基を有する単量体としては、非架橋性の単量体と架橋性の単量体とが挙げられる。
 上記非架橋性の単量体としては、例えば、ビニル化合物として、スチレン、α-メチルスチレン、クロルスチレン等のスチレン系単量体;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、1,4-ブタンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル等のビニルエーテル類;酢酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等の酸ビニルエステル類;塩化ビニル、フッ化ビニル、等のハロゲン含有単量体;(メタ)アクリル化合物として、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート類;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等の酸素原子含有(メタ)アクリレート類;(メタ)アクリロニトリル等のニトリル含有単量体;トリフルオロメチル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロエチル(メタ)アクリレート等のハロゲン含有(メタ)アクリレート類;α-オレフィン化合物として、ジイソブチレン、イソブチレン、リニアレン、エチレン、プロピレン等のオレフィン類;共役ジエン化合物として、イソプレン、ブタジエン等が挙げられる。
 上記架橋性の単量体としては、例えば、ビニル化合物として、ジビニルベンゼン、1,4-ジビニロキシブタン、ジビニルスルホン等のビニル系単量体;(メタ)アクリル化合物として、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジアクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート類;アリル化合物として、トリアリル(イソ)シアヌレート、トリアリルトリメリテート、ジアリルフタレート、ジアリルアクリルアミド、ジアリルエーテル;シリコーン化合物として、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、トリエチルシラン、t-ブチルジメチルシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、n-ヘキシルトリメトキシシラン、n-オクチルトリエトキシシラン、n-デシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、トリメトキシシリルスチレン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、1,3-ジビニルテトラメチルジシロキサン、メチルフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン等のシランアルコキシド類;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ジメトキジメチルビニルシシラン、ジメトキシエチルビニルシラン、ジエトキシメチルジビニルシラン、ジエトキシエチルビニルシラン、エチルメチルジビニルシラン、メチルビニルジメトキシシラン、エチルビニルジメトキシシラン、メチルビニルジエトキシシラン、エチルビニルジエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の重合性二重結合含有シランアルコキシド;デカメチルシクロペンタシロキサン等の環状シロキサン;片末端変性シリコーンオイル、両末端シリコーンオイル、側鎖型シリコーンオイル等の変性(反応性)シリコーンオイル;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸等のカルボキシル基含有単量体等が挙げられる。
 上記エチレン性不飽和基を有する重合性単量体から樹脂を形成する方法は限定的ではなく、公知の方法、例えば、ラジカル重合法等により重合させることで製造される。
 上記樹脂は、1種の繰り返し構成単位で構成されるホモポリマーであってもよいし、2種以上の繰り返し構成単位で構成されるコポリマーであってもよい。コポリマーである場合は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体等のいずれの構造であってもよい。
 樹脂粒子は、シリコーン粒子であることが好ましい。シリコーン粒子は、シリコーン樹脂を含んだ粒子である。
 シリコーン粒子の種類は、回復率が30%以下であり、かつ、接合用組成物の厚さ250±50μmの硬化物の透湿度を90g/m-24h以下に調節できるものである限りは限定されない。
 なお、ここでいうシリコーンとは、有機ケイ素化合物のことを示す。シリコーンの一例としては、シロキサン結合(-Si-O-)が繰り返し形成された構造を骨格として有し、かつ、前記シロキサン結合に有機基が結合している構造、いわゆるオルガノポリシロキサンが挙げられる。
 シリコーン粒子は、例えば、シリコーンゴム粒子、シリコーン樹脂粒子等が例示され、あるいは、これらの複合粒子等も例示される。
 上記シリコーンゴム粒子は、例えば、直鎖又は分岐状ジメチルポリシロキサン等の有機ケイ素化合物が、架橋して形成された分子で構成される粒子である。
 上記シリコーン樹脂粒子は、例えば、シロキサン結合が(RSiO3/2)nで表される三次元網目状に架橋した構造を有するポリオルガノシルセスキオキサン硬化物の粒子であってもよい。
 シリコーン粒子は、球状シリコーンゴムの表面を、さらにシリコーン樹脂で被覆した構造であってもよい。
 また、シリコーン粒子は、シリコーンとシリコーン以外の材料の混合物や複合体であってもよい。例えば、シリコーン粒子は、シリコーン以外の樹脂粒子の表面をシリコーンが被覆した粒子であってもよいし、あるいは、シリコーン粒子の表面を他の樹脂で被覆した粒子であってもよい。他の樹脂としては、例えば、前述の樹脂粒子を形成するための樹脂と同様の種類を挙げることができ、特に、アクリル樹脂、スチレン系樹脂等を挙げることができる。
 さらにシリコーン粒子は、シリコーン以外の樹脂とシリコーンとが均一又はランダムに混ざり合って形成される粒子であってもよい。この場合、シリコーン骨格を形成する網目構造の網目が狭くなるので、透湿性を抑えるのに有効である。
 このように、シリコーン粒子はシリコーンのみで形成される粒子及びシリコーンを含む材料で形成される粒子のいずれであってもよく、シリコーン以外の材料を含む場合は、その混合形態は特に限定されない。
 シリコーン粒子は、その骨格構造によってはSiに水酸基のような親水基を有することがあるため、透湿性が比較的高い場合もある。このようなシリコーン粒子が接合用組成物に含まれる場合では、接着層が水分を吸収して膨張し、結果として接着物のズレ等の問題や信頼試験後の接着力低下の問題を引き起こすことがある。
 これに対して、本実施形態の接合用組成物では、シリコーン粒子を含む場合であっても上述のように接合用組成物の硬化物の透湿度が90g/m-24h以下に調節されているので、透湿性が低く、接着層の膨張等を引き起こしにくい。
 シリコーン粒子としては、架橋構造を有し、この架橋構造における架橋点間の距離がシロキサン結合(-Si-O-)の繰り返し単位数(n)で20以上であることが好ましい。これにより、より回復率の低いシリコーン粒子となるので、接着層の変形がさらに抑制されやすい。架橋点間のシロキサン結合(-Si-O-)の繰り返し単位数(n)の上限は、60であることが好ましい。
 また、シリコーン粒子の表面がシリカで被覆、あるいは、シリコーン粒子の表面がシリコーン以外の樹脂で被覆されていることも好ましく、この場合、より透湿性が低くなって、接着層の膨張等を引き起こしにくくなる。特に、シリコーン粒子は、疎水基、例えばフェニル基を有する疎水性材料で被覆されていることが好ましい。
 シリコーン粒子は、他の樹脂粒子に比べて、柔軟性及び耐熱性の両方が優れるので、接合用組成物の硬化時及び接合用組成物が硬化物となって接着層が形成された場合において、熱的安定性による信頼性も向上させることができる。車載用途の圧力センサーにおいては、そのような熱的安定性による信頼性が強く要求されるため、シリコーン粒子を含む接合用組成物が特に好適である。
 シリコーン粒子の製造方法は限定的でなく、例えば、公知の製造方法で製造できる。例えば、公知のアクリル変性シリコーンオイルを重合することで、シリコーン粒子を得られる。また、このように得られたシリコーン粒子の存在下でさらに、上記エチレン性不飽和基を有する単量体を公知の方法で重合させて、該重合により形成された樹脂と複合させることもできる。
 樹脂粒子の平均粒子径は特に制限されず、例えば、1μm以上、1000μm以下とすることができる。樹脂粒子の平均粒子径とは、形状が真球状である場合には直径を意味し、真球状以外の形状である場合には、最大径と最小径との平均値を意味する。そして、樹脂粒子の平均粒子径は、樹脂粒子を走査型電子顕微鏡で観察し、無作為に選択した50個の樹脂粒子の粒径をノギスで測定した平均値を意味する。なお、樹脂粒子が上述のように他の材料で被覆されている場合の平均粒子径は、その被覆層も含める。樹脂粒子の平均粒子径は、接合用組成物の増粘が発生しにくく、また、接合強度が低下しにくいという点で、1μm以上、500μm以下であることが好ましく、1μm以上、100μm以下であることがさらに好ましい。
 樹脂粒子の粒子径の変動係数(CV値)は、例えば、35%以下である。上記変動係数(CV値)は下記式
CV値(%)=(ρ/Dn)×100
(ρ:粒子の粒子径の標準偏差、Dn:粒子の粒子径の平均値)
で表される。
 樹脂粒子の粒子径の変動係数(CV値)は、小さいことが好ましい。例えば後述する第1の接合用組成物に用いられる場合は、10%以下であることが好ましく、5%以下であることが特に好ましい。また、接合用組成物が圧力センサー等の電子部品に用いられる場合は、10%以下であることが好ましく、5%以下であることが特に好ましい。
 樹脂粒子の10%K値は、通常2000N/mm以下であり、500N/mm以下であることが好ましく、300N/mm以下であることがより好ましく、100N/mm以下であることがさらに好ましい。この場合、接合用組成物で接着した後において形成される接着層の形状がより変形しにくく、信頼試験後においても高い接着力を維持しやすい。また、樹脂粒子の10%K値が500N/mm以下であることで、樹脂粒子の回復率を30%以下にしやすい。
 ここでいう10%K値は、樹脂粒子を10%圧縮したときの圧縮弾性率である。10%K値は、以下のようにして測定できる。まず、微小圧縮試験機を用いて、円柱(直径50μm、ダイヤモンド製)の平滑圧子端面で、25℃、最大試験荷重20mNを60秒かけて負荷する条件下で樹脂粒子を圧縮する。このときの荷重値(N)及び圧縮変位(mm)を測定する。得られた測定値から、上記圧縮弾性率を下記式により求めることができる。10%K値(N/mm)=(3/21/2)・F・S-3/2・R-1/2
F:粒子が10%圧縮変形したときの荷重値(N)
S:粒子が10%圧縮変形したときの圧縮変位(mm)
R:粒子の半径(mm)
 上記微小圧縮試験機として、例えば、フィッシャー社製「フィッシャースコープH-100」等が用いられる。
 樹脂粒子の空気中における分解開始温度は、300℃以上であることが好ましい。この場合、接合用組成物を用いて接着層を形成する際に樹脂粒子の熱分解が抑制されやすい。特に、車載用圧力センサー用途では、高い熱的安定性が要求され、電気自動車やハイブリッド自動車などに用いるパワーデバイス用途では、300℃以上の耐熱性が求められることが多い。この観点においても、上記分解開始温度が300℃以上であることが好ましい。
 樹脂粒子は、粒子100万個あたり、凝集している粒子が100個以下であることが好ましい。上記凝集している粒子は、1つの粒子が少なくとも1つの他の粒子と接している粒子である。例えば、樹脂粒子100万個に、3つの粒子が凝集している粒子(3個の粒子の凝集体)が3個含まれる場合に、樹脂粒子100万個あたり、凝集している粒子の数は9個である。上記凝集粒子の測定方法としては、1視野に5万個程度の粒子が観察されるように倍率を設定した顕微鏡を用いて凝集粒子をカウントし、20視野の合計として凝集粒子を測定する方法等が挙げられる。
 本実施形態の接合用組成物は、上記樹脂粒子以外に他の成分を含有する。他の含有成分としては、例えば、光学部品、電子部品等の部品を製作する際に使用される接着剤に含まれる公知の材料が挙げられる。
 本実施形態の接合用組成物は、例えば、上記樹脂粒子と、当該樹脂粒子以外の樹脂成分と、溶剤とを少なくとも含有する組成物(以下、「第1の接合用組成物」と称する)が例示される。
 上記第1の接合用組成物は、例えば、対象物に塗布した後に硬化することで接着層を形成することが可能な接着剤原料として使用され得る組成物であり、接着層によって対象物どうしが接着される。
 上記第1の接合用組成物において、上記樹脂成分は特に限定されない。上記樹脂成分は、熱可塑性樹脂又は硬化性樹脂が挙げられ、例えば、ビニル樹脂、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂、熱可塑性ブロック共重合体及びエラストマー等が挙げられる。上記樹脂成分は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記硬化性樹脂としては、光硬化性樹脂及び熱硬化性樹脂が挙げられる。上記光硬化性樹脂は、光硬化性樹脂及び光重合開始剤を含むことが好ましい。上記熱硬化性樹脂は、熱硬化性樹脂及び熱硬化剤を含むことが好ましい。
 上記ビニル樹脂としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂及びスチレン樹脂等が挙げられる。上記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びポリアミド樹脂等が挙げられる。上記硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂(例えば、ビスフェノールF型)、エポキシアクリレート樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂及び不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられる。
 なお、上記硬化性樹脂は、常温硬化型樹脂、熱硬化型樹脂、光硬化型樹脂又は湿気硬化型樹脂であってもよい。
 上記熱可塑性ブロック共重合体としては、例えば、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体の水素添加物、及びスチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体の水素添加物等が挙げられる。
 上記エラストマーとしては、例えば、スチレン-ブタジエン共重合ゴム、及びアクリロニトリル-スチレンブロック共重合ゴム等が挙げられる。
 上記樹脂成分は、接着性、硬化性等に優れるという点で、例えば、シリコーン、エポキシ、フッ素化エポキシ、アクリル、エポキシアクリレート、フッ素化エポキシアクリレート等が具体的に例示される。
 上記第1の接合用組成物は、1成分の材料が硬化に関与して接着力を発揮する、いわゆる1液型接着剤用であってもよいし、2成分の材料が硬化に関与して接着力を発揮する、いわゆる2液型接着剤用であってもよい。第1の接合用組成物が2液型接着剤用である場合は、主剤及び硬化剤の2成分が少なくとも含まれる。主剤は、上記例示列挙した各種樹脂成分、あるいは、従来から上記主剤として用いられている成分とすることができる。また、硬化剤も限定的ではなく、従来から上記硬化剤として用いられている成分とすることができる。上記第1の接合用組成物は、熱硬化剤、シリカ等の充填剤、シランカップリング剤等を含んでもよい。
 溶剤の種類も特に限定されず、例えば、接着剤として従来から使用されている溶剤と同様とすることができる。
 本実施形態の接合用組成物は、第1の接合用組成物に限定されるわけでなく、その他の態様であってもよい。
 第1の接合用組成物は、容易に硬化して接着する性質を有するので、例えば、光学レンズ等の光学部品を組み立てるための接着剤として適している。
 本実施形態の接合用組成物の形態は特に限定されず、例えば、分散液、ペースト等の液状となる。
 本実施形態の接合用組成物において樹脂粒子の含有量は限定的ではない。
 例えば、接合用組成物の分散媒を除く成分100重量%中、樹脂粒子の含有量を0.1重量%以上とすることができる。ここで、「分散媒を除く成分」とは、硬化により除去される溶媒等の成分を除く意味であり、分散媒を除く成分100重量%とは、接合用組成物の硬化物の重量と同じである。樹脂粒子の含有量が0.1重量%以上である場合、接合用組成物の硬化物の透湿度を90g/m-24h以下に調節しやすく、また、接着層の変形も抑制しやすい。接合用組成物の分散媒を除く成分100重量%中、樹脂粒子の含有量は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%以上とすることができる。また、接合用組成物の分散媒を除く成分100重量%中、樹脂粒子の含有量を40重量%以下とすることができる。この場合、接合用組成物の硬化物の透湿度が90g/m-24h以下に調節しやすく、また、接着層の変形も抑制しやすい。接合用組成物の分散媒を除く成分100重量%中、樹脂粒子の含有量は、好ましくは35重量%以下、より好ましくは30重量%以下である。
 第1の接合用組成物に含まれる樹脂成分(樹脂粒子以外)の含有量は限定的ではないが、例えば、接合用組成物の分散媒を除く成分100重量%中、20重量%以上とすることができ、また、90重量%以下とすることができる。
 接合用組成物剤には、上述した各成分の他、本発明の効果を阻害しない範囲で、他の成分が含まれていてもよい。他の成分としては、金属粉又は金属合金粉、カップリング剤、消泡剤、硬化助剤、低応力化剤、顔料や染料等の着色剤、光安定剤、界面活性剤、その他の各種添加剤が例示される。これらの各添加剤はいずれも1種単独で接合用組成物に含まれていてもよく、2種以上が接合用組成物に含まれていてもよい。
 本実施形態の接合用組成物は、応力緩和効果を有する上記樹脂粒子を含有する。これにより、当該組成物で形成される接着層に応力が加わっても、樹脂粒子による応力緩和作用が発揮されるので、接着層の形状が変形しにくい。さらに、本実施形態の接合用組成物は、特定の厚みを有する場合の硬化物の透湿度が90g/m-24h以下であることで、水分等による接着層の膨張又は収縮が抑制されるので、接着層の変形及び劣化が生じにくい。そのため、信頼試験後においても接着層は、高い接着力を維持することができる。
 従って、本実施形態の接合用組成物によれば、光学レンズ等の光学部品を組み立てるための光学用接着剤や、圧力センサー等の電子部品を組み立てるための接着剤(特に、圧力センサー用接着剤)として適した材料である。
 本実施形態の光学用接着剤は、上記接合用組成物を含む。光学用接着剤は、接合用組成物のみで形成されていてもよい。あるいは、光学用接着剤は、必要に応じて、接合用組成物以外の成分、例えば、従来から光学用接着剤に添加されている成分が含まれていてもよい。
 光学用接着剤は、例えば、上述した第1の接合用組成物及びその他の接合用組成物のいずれの組成物を含んでいてもよいが、光学部品を破損させずに製作しやすいという観点から、第1の接合用組成物を含むことが好ましい。
 例えば、上記光学用接着剤を使用して光学レンズを接着させて光学部品を製作すると、得られた光学部品は、長期にわたって光軸が調整された状態が維持され得る。そのため、光学用接着剤によれば、より高度に精密化された光学部品を備えた機器を提供することが可能となる。
 本実施形態の圧力センサー用接着剤は、上記接合用組成物を含む。圧力センサー用接着剤は、接合用組成物のみで形成されていてもよい。あるいは、圧力センサー用接着剤は、必要に応じて、接合用組成物以外の成分、例えば、従来から圧力センサー用接着剤に添加されている成分が含まれていてもよい。
 圧力センサー用接着剤は、例えば、上述した第1の接合用組成物及びその他の接合用組成物のいずれの組成物を含んでいてもよい。
 例えば、上記圧力センサー用接着剤を使用して圧力センサーを製作すると、得られた圧力センサーは、接着層部分が長期にわたって変形しにくく、損傷も起こりにくいので、より高精度なセンサーとして機能することができる。そのため、上記圧力センサー用接着剤によれば、より高精度な圧力センサーを提供することが可能となる。
 本実施形態の接合用組成物は、光学用接着剤、圧力センサー用接着剤に限らず、各種の接着剤の構成成分として適用することが可能である。
 以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例の態様に限定されるものではない。
 (製造例1;シリコーン粒子A1の作製)
 両末端アクリルシリコーンオイル(信越化学工業社製「X-22-2445」)30重量部に、tert-ブチル-2-エチルペルオキシヘキサノアート(重合開始剤、日油社製「パーブチルO」)0.5重量部を溶解させた溶解液Aを用意した。また、イオン交換水150重量部に、ラウリル硫酸トリエタノールアミン塩40重量%水溶液(乳化剤)0.8重量部とポリビニルアルコール(重合度:約2000、けん化度:86.5~89モル%、日本合成化学社製「ゴーセノールGH-20」)の5重量%水溶液80重量部とを混合して、水溶液Bを用意した。温浴槽中に設置したセパラブルフラスコに、上記溶解液Aを入れた後、上記水溶液Bを添加した。その後、Shirasu Porous Glass(SPG)膜(細孔平均径約20μm)を用いることで、乳化を行った。その後、85℃に昇温して、9時間重合を行った。重合後の粒子の全量を遠心分離により水洗浄した後、分級操作を行ってシリコーン粒子A1を得た。
 (製造例2;シリコーン粒子B1の作製)
 温浴槽内に設置した500mlのセパラブルフラスコに、製造例1で得られたシリコーン粒子A1を6.5重量部と、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド0.6重量部と、蒸留水240重量部と、メタノール120重量部とを入れた。40℃で1時間攪拌した後、ジビニルベンゼン3.0重量部とスチレン0.5重量部とを添加して、75℃まで昇温して0.5時間攪拌を行った。その後、2,2’-アゾビス(イソ酪酸)ジメチル0.4重量部を入れて8時間攪拌、反応を行った。重合後の粒子の全量を遠心分離により水洗浄して、シリコーン粒子Bを得た。得られた表面処理したシリコーン粒子B1の平均粒子径は20.5μm、CV値は3.5%であった。
 (製造例3;シリコーン粒子B2の作製)
 製造例1において、両末端アクリルシリコーンオイル(信越化学工業社製「X-22-2445」)27重量部に変更して同様の方法でシリコーン粒子A2を調製し、製造例2においてこのシリコーン粒子A1をシリコーン粒子A2に変更し、ジビニルベンゼンを3重量部に変更したこと以外は製造例2と同様にシリコーン粒子を調製した。このシリコーン粒子をシリコーン粒子B2とした。シリコーン粒子B2の平均粒子径は19.8μm、CV値は3.5%であった。
 (製造例4;シリコーン粒子B3の作製)
 製造例1において、細孔平均径約3μmのSPG膜を用いて乳化を行ったこと以外は同様の方法でシリコーン粒子A3を調製し、製造例2においてこのシリコーン粒子A1をシリコーン粒子A3に変更し、製造例2と同様にシリコーン粒子を調製した。このシリコーン粒子をシリコーン粒子B3とした。シリコーン粒子B3の平均粒子径は3.02μm、CV値は4.8%であった。
 (製造例5;樹脂粒子A1の作製)
 エチレングリコールジメタクリレート100gと、イソボルニルアクリレート800gと、シクロヘキシルメタクリレート100gと、過酸化ベンゾイル35gとを混合し、均一に溶解させて、モノマー混合液を得た。5kgのポリビニルアルコール1重量%水溶液を作製し、反応釜にて入れた。この中に前述したモノマー混合液を入れ、2~4時間攪拌することで、モノマーの液滴が所定の粒子径になるように、粒子径を調整した。この後90℃の窒素雰囲気下で9時間反応を行い、樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子を熱水にて数回洗浄した後、分級操作を行い、樹脂粒子A1を得た。得られた樹脂粒子A1の平均粒子径は20.1μm、CV値は3.1%であった。
 (製造例6;樹脂粒子A2の作製)
 エチレングリコールジメタクリレート800gと、スチレン200gと、過酸化ベンゾイル35gとを混合し、均一に溶解させて、モノマー混合液を得た。5kgのポリビニルアルコール1重量%水溶液を作製し、反応釜にて入れた。この中に前述したモノマー混合液を入れ、2~4時間攪拌することで、モノマーの液滴が所定の粒子径になるように、粒子径を調整した。この後90℃の窒素雰囲気下で9時間反応を行い、樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子を熱水にて数回洗浄した後、分級操作を行い、樹脂粒子A2を得た。得られた樹脂粒子A2の平均粒子径は18.81μm、CV値は3.6%であった。
 (製造例7;シリコーン粒子C1の作製)
 2種類のシリコーンゴム粒子(信越シリコーン社製、「KMP-601」と「KMP-602」)をそれぞれ50重量部ずつ混合し分級操作を行った。得られたシリコーン粒子C1の平均粒子径は20.5μm、CV値3.5%であった。
 (実施例1;第1の接合用組成物の作製)
 硬化性樹脂としてビスフェノールA型エポキシアクリレート(ダイセル・オルネクス社製、「エベクリル3700」)70重量部及びビスフェノールF型エポキシ樹脂(三菱化学社製、「jER806」)30重量部と、熱ラジカル重合開始剤として高分子アゾ開始剤(和光純薬工業社製、「VPE-0201」)7重量部と、熱硬化剤としてセバシン酸ジヒドラジド(大塚化学社製、「SDH」)8重量部と、シリコーン粒子B1を30重量部と、充填剤としてシリカ(アドマテックス社製、「アドマファインSO-C2」)10重量部と、シランカップリング剤として3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン社製、「KBM-403」)1重量部とを配合し、遊星式撹拌装置(シンキー社製、「あわとり練太郎」)にて撹拌した後、セラミック3本ロールにて均一に混合させて接合用組成物を作製した。
 (実施例2)
 シリコーン粒子B1の代わりにシリコーン粒子B2に変更したこと以外は実施例1と同様にして第1の接合用組成物を得た。
 (実施例3)
 シリコーン粒子B1の代わりに樹脂粒子A1に変更したこと以外は実施例1と同様にして第1の接合用組成物を得た。
 (実施例4)
 シリコーン粒子B1の代わりにシリコーン粒子B3に変更したこと以外は実施例1と同様にして第1の接合用組成物を得た。
 (実施例5)
 シリコーン粒子B1を30重量部の代わりにシリコーン粒子B3を3重量部に変更したこと以外は実施例1と同様にして第1の接合用組成物を得た。
 (比較例1)
 シリコーン粒子B1の代わりにシリコーン粒子C1を使用したこと以外は実施例1と同様にして第1の接合用組成物を得た。
 (比較例2)
 シリコーン粒子B1の代わりに樹脂粒子A2を使用したこと以外は実施例1と同様にして第1の接合用組成物を得た。
 (比較例3)
 シリコーン粒子B1の代わりにシリコーンレジン粒子(信越シリコーン社製、「X-52-1621」)を用いたこと以外は実施例1と同様にして第1の接合用組成物を得た。
 <各製造例で得られた粒子の評価>
 (1)10%K値
 フィッシャー社製「フィッシャースコープH-100」を用いて、粒子の10%K値を測定した。
 (2)平均粒子径
 粒子を走査型電子顕微鏡で観察し、観察された画像における任意に選択した50個の各粒子の最大径を算術平均することにより、粒子の平均粒子径を求めた。
 (3)CV値
 粒子を走査型電子顕微鏡で観察し、観察された画像における任意に選択した50個の各粒子の粒径の標準偏差を求め、上述した式により粒子の粒子径のCV値を求めた。
 (4)熱分解温度
 日立ハイテック社製示差熱熱重量同時測定装置「TG-DTA6300」を用い、大気雰囲気下中にて、粒子10mgを30℃~800℃(昇温速度5℃/min)で加熱した際、粒子の重量が5%低下した温度を熱分解温度とした。
 <接合用組成物の評価>
 (第1の接合用組成物の透湿度試験)
 各実施例及び比較例で得られた第1の接合用組成物を、平滑な離型フィルム状にコーターで厚さ200~300μmに塗工した。次いで、120℃で60分加熱することによって透湿度測定用硬化フィルムを得た。JIS Z0208の防湿包装材料の透湿度試験方法(カップ法)に準じた方法で透湿度試験用カップを作製し、得られた透湿度測定用硬化フィルムを取り付け、温度80℃湿度90%RHの高温高湿オーブンに投入して透湿度を測定した。
 (第1の接合組成物の収縮率評価)
 各実施例及び比較例で得られた第1の接合用組成物を、シリンジに充填し、幅300μm、50mmの長さでディスペンスした。次いで、120℃で60分加熱することによって第1の接合用組成物の硬化物を得た。硬化後の長辺の長さをノギスで測定し、硬化前の長辺の長さに対する変化率から収縮率を測定した。収縮率が98%以上、101%未満の場合を「◎」、95%以上、98%未満の場合を「○」、93%以上、95%未満の場合を「△」、93%未満の場合を「×」とした。なお、収縮率100%とは、硬化前後において、長辺の長さが変化していないことを示す。
 (第1の接合組成物の信頼性試験)
(1)接合強度
 各実施例及び比較例で得られた第1の接合用組成物をシリンジに充填し、ディスペンサを用いてプリント基板上に塗布した後、塗布した第1の接合用組成物上に圧力センサチップを配した。次いで、150℃で10分加熱して第1の接合用組成物を硬化させて圧力センサチップを接着することで、半導体センサーを得た。
 得られた半導体センサーの200℃での接合強度を測定し、下記の判定基準で接合強度を評価した。
 [接合強度の判定基準]
 ○:シェア強度が150N/cm以上
 △:シェア強度が100N/cm以上、150N/cm未満
 ×:シェア強度が100N/cm未満
(2)耐冷熱サイクル特性(信頼性試験)
 得られた半導体センサーに対し、液槽式熱衝撃試験機(ESPEC社製「TSB-51」)を用いて、-40℃で5分間保持した後、120℃まで昇温し、120℃で5分間保持した後-40℃まで降温する過程を1サイクルとする冷熱サイクル試験を実施した。500サイクル後にサンプルを取り出した。
 次いで、実体顕微鏡(ニコン社製「SMZ-10」)にてサンプルを観察した。接着層にクラックが生じているか否か、又は接着層が基板から剥離しているか否かを観察し、耐冷熱サイクル特性を下記の基準で判定した。
 [耐冷熱サイクル特性の判定基準]
 ○:接着層にクラックが生じておらず、かつ接着層が基板から剥離していない
 △:接着層にわずかなクラックが生じているか、又は接着層が基板からわずかに剥離している
 ×:接着層に大きなクラックが生じているか、又は接着層が基板から大きく剥離している
 表1に、製造例及びシリコーンレジン粒子の物性評価の結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表2に、実施例及び比較例で得られた接合用組成物の評価試験の結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例で得られた接合用組成物は、樹脂粒子の回復率が30%以下であり、前記接合用組成物の厚さ250±50μmの硬化物の透湿度が90g/m-24h以下であることで、接着後において形成される接着層(硬化物)の形状が変形しにくく、信頼試験後においても高い接着力を維持できている。よって、実施例で得られた接合用組成物は、光学レンズ等の光学部品を組み立てるための光学用接着剤や、圧力センサー等の電子部品を組み立てるための接着剤(特に、圧力センサー用接着剤)として適した材料である。

Claims (7)

  1.  樹脂粒子を含む接合用組成物であって、
     前記樹脂粒子の回復率が30%以下であり、
     前記接合用組成物の厚さ250±50μmの硬化物の透湿度が90g/m-24h以下である、接合用組成物。
  2.  前記樹脂粒子の10%K値が500N/mm以下である、請求項1に記載の接合用組成物。
  3.  前記樹脂粒子の分解開始温度が300℃以上である、請求項1又は2に記載の接合用組成物。
  4.  前記樹脂粒子がシリコーン粒子である、請求項1~3のいずれか1項に記載の接合用組成物。
  5.  前記樹脂粒子の含有量が0.1重量%以上、40重量%以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の接合用組成物。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の接合用組成物を含む、光学用接着剤。
  7.  請求項1~5のいずれか1項に記載の接合用組成物を含む、圧力センサー用接着剤。
PCT/JP2017/018992 2016-05-24 2017-05-22 接合用組成物、光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤 WO2017204145A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/304,193 US10961420B2 (en) 2016-05-24 2017-05-22 Composition for bonding, optical adhesive, and adhesive for pressure sensor
KR1020187032898A KR102395931B1 (ko) 2016-05-24 2017-05-22 접합용 조성물, 광학용 접착제 및 압력 센서용 접착제
CN202111635876.XA CN114381232A (zh) 2016-05-24 2017-05-22 接合用组合物、光学用粘接剂以及压力传感器用粘接剂
JP2017530106A JP6947631B2 (ja) 2016-05-24 2017-05-22 接合用組成物、光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤
EP17802737.1A EP3467070A4 (en) 2016-05-24 2017-05-22 CONNECTING COMPOSITION, OPTICAL ADHESIVE AND ADHESIVE FOR PRESSURE SENSOR
CN201780030896.XA CN109196072B (zh) 2016-05-24 2017-05-22 接合用组合物、光学用粘接剂以及压力传感器用粘接剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103419 2016-05-24
JP2016-103419 2016-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017204145A1 true WO2017204145A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=60412325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/018992 WO2017204145A1 (ja) 2016-05-24 2017-05-22 接合用組成物、光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10961420B2 (ja)
EP (1) EP3467070A4 (ja)
JP (1) JP6947631B2 (ja)
KR (1) KR102395931B1 (ja)
CN (2) CN109196072B (ja)
TW (1) TWI756224B (ja)
WO (1) WO2017204145A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235588A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 住友精化株式会社 接着剤組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099863A (ja) 2002-07-18 2004-04-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 熱硬化型光学用接着剤とこの接着剤が適用された光アイソレータ素子および光アイソレータ
JP2008239638A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂粒子およびその製造方法
JP2012136614A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Three Bond Co Ltd ガスバリア性光硬化型樹脂組成物
WO2017082353A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 積水化学工業株式会社 粒子、粒子材料、接続材料及び接続構造体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373106B2 (ja) * 1996-03-27 2003-02-04 株式会社きもと 光学フィルム
TWI522409B (zh) 2008-03-27 2016-02-21 Sekisui Chemical Co Ltd Conductive particles, anisotropic conductive materials and connecting structures
JP5258723B2 (ja) 2008-09-24 2013-08-07 積水化学工業株式会社 電子部品用接着剤及び電子部品積層体
JP2010225625A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 接着シート及びダイシング−ダイボンディングテープ
EP2660927B1 (en) 2010-12-27 2018-08-22 ThreeBond Fine Chemical Co., Ltd. Sealant composition for photoelectric conversion element
JP2012209097A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Sekisui Chem Co Ltd 異方性導電材料及び接続構造体
EP2541104A3 (en) 2011-06-27 2013-08-14 Nitto Denko Corporation Gasket
JP5799367B2 (ja) 2011-09-28 2015-10-21 積水化成品工業株式会社 樹脂粒子、樹脂粒子の製造方法、及びその用途
JP5927727B2 (ja) 2012-10-30 2016-06-01 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
KR101719883B1 (ko) * 2013-12-25 2017-03-24 도아고세이가부시키가이샤 광 경화성 접착제 조성물, 편광판과 그 제조법, 광학 부재 및 액정 표시 장치
KR101860378B1 (ko) 2014-04-04 2018-05-23 쿄세라 코포레이션 열경화성 수지 조성물, 반도체 장치 및 전기·전자 부품
JP6304606B2 (ja) * 2014-11-12 2018-04-04 エルジー・ケム・リミテッド 粘着フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099863A (ja) 2002-07-18 2004-04-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 熱硬化型光学用接着剤とこの接着剤が適用された光アイソレータ素子および光アイソレータ
JP2008239638A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂粒子およびその製造方法
JP2012136614A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Three Bond Co Ltd ガスバリア性光硬化型樹脂組成物
WO2017082353A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 積水化学工業株式会社 粒子、粒子材料、接続材料及び接続構造体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3467070A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235588A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 住友精化株式会社 接着剤組成物
CN113785028A (zh) * 2019-05-20 2021-12-10 住友精化株式会社 粘接剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201816045A (zh) 2018-05-01
CN114381232A (zh) 2022-04-22
US10961420B2 (en) 2021-03-30
CN109196072A (zh) 2019-01-11
CN109196072B (zh) 2022-04-19
EP3467070A4 (en) 2020-01-15
KR102395931B1 (ko) 2022-05-09
JP6947631B2 (ja) 2021-10-13
TWI756224B (zh) 2022-03-01
KR20190010551A (ko) 2019-01-30
US20200317972A1 (en) 2020-10-08
JPWO2017204145A1 (ja) 2019-03-28
EP3467070A1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081929B2 (ja) コーティング組成物及び反射防止膜
JP6326199B2 (ja) 光学塗膜、光学塗膜の製造方法、及び反射防止膜
JP6322336B2 (ja) 半導体実装用接着剤及び半導体センサ
WO2015019941A1 (ja) 半導体ナノ粒子含有硬化性組成物、硬化物、光学材料および電子材料
US20130040135A1 (en) Inorganic oxide particle containing silicone resin sheet
JP6270444B2 (ja) コーティング組成物及び反射防止膜
JP2019064259A (ja) 積層体、光学部材および光学装置
JP2006212987A (ja) 転写材
JP6573445B2 (ja) 光学塗膜、光学塗膜の製造方法、及び反射防止膜
WO2017204145A1 (ja) 接合用組成物、光学用接着剤及び圧力センサー用接着剤
JP2017114949A (ja) ハードコート塗膜
JP6426975B2 (ja) コーティング組成物および光学塗膜の製造方法
JP2015018230A (ja) 光学塗膜形成用前躯体、光学塗膜、及び光学塗膜の製造方法
JP6437243B2 (ja) 光学塗膜、光学塗膜の製造方法、及び反射防止膜
JP6425964B2 (ja) 光学塗膜及び反射防止膜
JP6651283B2 (ja) 難燃性付与方法
JP2008163124A (ja) ナノサイズの無機微粒子を含有する熱可塑性重合体組成物の製造方法
JP2012086490A (ja) シート
US20240101870A1 (en) Void-containing layer, laminate, method for producing void-containing layer, optical member, and optical apparatus
TW202340638A (zh) 積層體、光學構件及光學裝置
JP2017114950A (ja) 塗膜及び塗膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017530106

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187032898

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17802737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017802737

Country of ref document: EP

Effective date: 20190102