WO2017170971A1 - 中空糸膜モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

中空糸膜モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170971A1
WO2017170971A1 PCT/JP2017/013490 JP2017013490W WO2017170971A1 WO 2017170971 A1 WO2017170971 A1 WO 2017170971A1 JP 2017013490 W JP2017013490 W JP 2017013490W WO 2017170971 A1 WO2017170971 A1 WO 2017170971A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
welding
hollow fiber
cylindrical container
header
fiber membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵一 朝妻
智徳 小泉
剛宏 小谷野
Original Assignee
旭化成メディカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成メディカル株式会社 filed Critical 旭化成メディカル株式会社
Priority to JP2018509490A priority Critical patent/JPWO2017170971A1/ja
Priority to CN201780020728.2A priority patent/CN109070004A/zh
Priority to US16/089,175 priority patent/US20190105608A1/en
Priority to EP17775504.8A priority patent/EP3437722A4/en
Publication of WO2017170971A1 publication Critical patent/WO2017170971A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/243Dialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/28Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12449Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • B29C66/5432Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles joining hollow covers and hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/10Separation devices for use in medical, pharmaceutical or laboratory applications, e.g. separating amalgam from dental treatment residues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • B01D2313/206Specific housing characterised by the material
    • B01D2313/2061Organic, e.g. polymeric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/21Specific headers, end caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/58Fusion; Welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters

Abstract

本願に係る中空糸膜モジュールは、一端部および他端部が開口した筒状容器(2)と、当該筒状容器(2)に装填された中空糸膜の束(3)と、中空糸膜の束(3)を、筒状容器(2)の両端部で包埋固定しているポッティング部(4)と、筒状容器(2)の両端部に設けられている、流体の出入口となるノズルを有するヘッダー(5)と、を備えた中空糸膜モジュールである。当該中空糸膜モジュールにおいて、ヘッダー(5)と筒状容器(2)とが、少なくとも1次溶着部(71)および2次溶着部(72)の2箇所の領域において溶着され、2次溶着部(72)は、1次溶着部(71)の溶着開始後または溶着開始と同時に溶着が開始する位置に配置されている。

Description

中空糸膜モジュールおよびその製造方法
 本発明は、本体容器に装填された中空糸膜を利用して血液を浄化する中空糸膜モジュールの構造およびその製造方法に関する。
 従来、中空糸膜型血液浄化器(本明細書では「中空糸膜モジュール」と呼ぶ)は、血液透析、血液濾過、血漿分離、血漿成分分画等の体外循環式の血液浄化療法に応じて各種のものが開発されており、膜分離技術を利用した多くの血液浄化療法等に利用されている。
 中空糸膜モジュールは、一般には、側部にポートが設けられた円筒状の本体容器に中空糸膜の束を装填し、ウレタンなどのポッティング材によって中空糸膜束を本体容器に接着固定した後、本体容器の両端にヘッダーを取り付けることによって構成されたモジュールからなる。この中空糸膜モジュールを使って血液透析は、透析液を入口側のポートに流入させ、出口ポートから流出させることで本体容器内を流通させ、また、血液を血液入口側ヘッダーから中空糸膜へと流入させ、血液出口側ヘッダーへと向けて流通させることによって行われる。
 このような血液透析を行う際、ヘッダーと本体容器との接合部分から液体が漏れ出ることがないように液密に封止されている必要があり、例えば、ヘッダーと本体容器とを超音波溶着して接合する手法が利用されている。これは、ヘッダーの被溶着部分と本体容器の被溶着部分とを当接させながら超音波振動を与え、発熱させ、溶融させることにより接合する手法であり、液密性・気密性を得るための好適な一手法として利用されている(例えば特許文献1参照)。
国際公開第2013/146663号
 しかしながら、血液浄化器におけるヘッダーと本体容器との接合強度が常に十分であるとは限らず、接合強度が不足すると輸送時の衝撃で接合部が外れることが起こり得た。また、接合強度が不十分であることに起因して耐圧強度が不足すると血液浄化療法の施行時に接合部が外れて液漏れが発生することが起こり得た。
 本発明は、上記不具合を解決するためになされたものであり、ヘッダーと本体容器との接合強度を向上させ、接合強度不足、耐圧強度不足、液漏れといった問題を解決した中空糸膜モジュールを提供することを目的とする。
 かかる課題を解決するべく、本発明は、
 一端部および他端部が開口した筒状容器と、
 当該筒状容器に装填された中空糸膜の束と、
 前記中空糸膜の束を、前記筒状容器の両端部で包埋固定しているポッティング部と、
 前記筒状容器の両端部に設けられている、流体の出入口となるノズルを有するヘッダーと、
を備えた中空糸膜モジュールにおいて、
 前記ヘッダーと前記筒状容器とが、少なくとも1次溶着部および2次溶着部の2箇所の領域において溶着され、
 前記2次溶着部は、前記1次溶着部の溶着開始後または溶着開始と同時に溶着が開始する位置に配置されていることを特徴とする。
 ヘッダーと筒状容器とは従前は1箇所のみで溶着されていたのに対し、本願に係る中空糸膜モジュールでは2箇所以上の領域にて溶着されているため接合強度が増しており、中空糸膜モジュールの接合強度、耐圧強度が向上する。このため、耐圧強度不足になり難く、液漏れが生じ難い。
 中空糸膜モジュールにおいて、前記1次溶着部における溶融部分の、前記筒状容器の中心軸に沿った長さである溶融長さが、前記2次溶着部における溶融部分の溶着長さより長いか、それと同じ長さとなることが好ましい。
 前記筒状容器に、前記ヘッダーの一部が嵌合する凹部が形成されていてもよい。
 前記凹部は、前記筒状容器の外側面から外側に突出し、前記ヘッダーに向けて曲折した形状の鍔部によって形成されていてもよい。
 前記1次溶着部は、前記2次溶着部等の他の溶着部よりも、前記ヘッダーの溶着ホーンとの接合面に近い側に配置されていることが好ましい。
 中空糸膜モジュールにおいて、前記1次溶着部と前記2次溶着部の一方または両方で、前記ヘッダーと前記筒状容器とを溶着するジョイントデザインとしてシェアジョイントが用いられていてもよい。
 また、本発明は、
 一端部および他端部が開口した筒状容器と、
 当該筒状容器に装填された中空糸膜の束と、
 前記中空糸膜の束を、前記筒状容器の両端部で包埋固定しているポッティング部と、
 前記筒状容器の両端部に設けられている、流体の出入口となるノズルを有するヘッダーと、
を備えた中空糸膜モジュールの製造方法において、
 前記ヘッダーと前記筒状容器とを、少なくとも、1次溶着部および2次溶着部の2箇所の領域において溶着するとともに、
 前記2次溶着部の溶着を、前記1次溶着部の溶着開始後または溶着開始と同時に開始することを特徴とする。
 中空糸膜モジュールの製造方法においては、前記1次溶着部の、前記筒状容器の中心軸に沿った溶着長さを、前記2次溶着部の溶着長さよりも長いか、同じにすることが好ましい。
 本発明によれば、中空糸膜モジュールにおけるヘッダーと本体容器との接合強度を向上させ、接合強度不足、耐圧強度不足、液漏れといった問題を解決することができる。
中空糸膜モジュールの構成の一例を示す縦断面の模式図である。 超音波ホーンによるヘッダーと筒状容器との溶着開始時点での接合部分およびその周辺を示す拡大断面図である。 ヘッダーと筒状容器を超音波溶着した際の様子を示す断面図である。 ヘッダーと筒状容器とが溶着された状態の接合部分およびその周辺を示す拡大断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。また、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこの実施の形態に限定されるものではない。
<中空糸膜モジュールの構成>
 先ず、本実施の形態にかかる中空糸膜モジュールの構成について説明する。図1は、中空糸膜モジュール1の構成の一例を示す断面模式図(ただし断面のみを図示したもの)である。
 中空糸膜モジュール1は、筒状容器2、中空糸膜束3、ポッティング部4、ヘッダー5などを備えている。
 筒状容器2は、円筒状に形成され、長手方向(円筒の中心軸P方向)の両端部2aが開口している。筒状容器2の内部には、中空糸膜束3が収容されている。筒状容器2の側面には、流体の出入口となる例えば2つのポート10が形成されている。
 中空糸膜束3は、多数本の中空糸膜をまとめた束であり、筒状容器2内に長手方向に沿って収容されている。中空糸膜束3は、分離膜として機能し、各中空糸膜の内側領域と外側領域との間で分離対象である流体の成分を分離できる。
 ポッティング部4は、ポッティング樹脂により構成され、筒状容器2の両端部2aの内側において中空糸膜束3の両端部3aを包埋すると共に、中空糸膜束3を筒状容器2の両端部2aに固定している。ポッティング部4は、外周部がポッティング樹脂のみによって構成された部分4aとなり、その内側が、中空糸膜束3の中空糸膜同士の隙間にポッティング樹脂が入り込んだ部分4bとなる。ポッティング樹脂としては、例えばポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂などが挙げられるが、特にこれらに限定するものではない。
 ヘッダー5は、筒状容器2の両端部2aの開口に、これら両端部2aの蓋材として設けられている。ヘッダー5は、中心軸Pに流体の出入口となる管状のノズル部20と、ノズル部20から径方向に広がる板状の天板部21と、天板部21の外周縁から筒状容器2側に向けて突出する側壁部としてのヘッダー突出部22を有している。
 ノズル部20は、外部チューブを接続するためのネジ構造を有している。天板部21は、中空糸膜束3の端部3aに対面し、ノズル部20から筒状容器2の端部2aへ向かうにつれて次第に径が大きくなる内面21aを有している(図4参照)。ヘッダー5の内面21aと中空糸膜束3の端部3aとの間には、ノズル部20から流入する流体、或いはノズル部20から流出する流体が通る空間23が形成されている。
 ヘッダー突出部22は、中心軸Pを軸心とする円筒形状を有している。ヘッダー突出部22は、例えば図4に示すように基部30、中段部31及び先端部32を天板部21から筒状容器2側に向けてこの順で備えている。基部30、中段部31及び先端部32は、互いに径方向の厚みが異なり、基部30の厚みが最も大きく、次に中段部31の厚みが大きく、先端部32の厚みが最も小さくなっている。
 基部30は、天板部21から連続する部分であり、例えば一定の内径R1を有する第1の内周面30aを有している。第1の内周面30aの内径R1は、天板部21の内面21aの下端(最大径部)の内径R0よりも大きい。天板部21の内面21aと基部30の第1の内周面30aとの間には、中心軸Pに対し垂直の環状の平坦面(段部)40が形成されている。
 中段部31は、内径R1よりも大きい一定の内径R2を有する第2の内周面31aを有している。先端部32は、第2の内周面31aと同じ内径R2を有する第3の内周面32aと、中段部31の外周面31bよりも外径が小さい一定の外径R3を有する外周面32bを有している。中段部31の外周面31bと先端部32の外周面32bとの間には、中心軸Pに対し垂直の環状の平坦面(段部)42が形成されている。
 筒状容器2の端部2aは、いわゆる二股構造を有している。端部2aは、ヘッダー5側に2重に円筒状に突出する内側突出部50と外側突出部51とを有している。内側突出部50と外側突出部51は、それぞれが中心軸Pを軸心とする円筒形状を有し、同心円状に配置されている。内側突出部50は、外側突出部51よりも長く、ヘッダー5側(中心軸P方向外側)に突出している。内側突出部50の内周面50aは、筒状容器2の内周面を構成している。
 外側突出部51は、筒状容器2の外側面から径方向外側に突出し、さらにその外縁から端部2a側(直近のヘッダー5側)に向けて曲折した形状の鍔部によって形成されている。また、これら内側突出部50と外側突出部51との間には、ヘッダー5の一部(先端部32)が嵌合する形でカップリング構造を構成する環状の凹部52が形成されている(図4参照)。
 内側突出部50の内周面50aは、内径R0より大きく内径R1よりも小さい内径R4を有している。内側突出部50の外周面50bは、内径R1より大きく内径R2より小さい外径R5を有している。
<ヘッダーと筒状容器の接合構造>
 ヘッダー突出部22が筒状容器2の内側突出部50と外側突出部51の間に挿入された状態で、ヘッダー5と筒状容器2が超音波溶着により溶着されている。内側突出部50は、ヘッダー突出部22の中段部31及び先端部32に対向し、外側突出部51は、先端部32に対向している。
 ヘッダー5と筒状容器2とは、内側突出部50の先端部付近とヘッダー突出部22の中段部31の間における1次溶着部71、および内側突出部50と先端部32との間の2次溶着部72からなる溶着部70で溶着されている。このように、溶着部を少なくとも2箇所に設けて二重溶着とすることで、液漏れ抑制効果と耐圧強度とをさらに向上させることができる。
 1次溶着部71は、例えば内側突出部50の端面(図4における上端面)と外周面50bに亘り形成されている。なお、図4では、便宜上、1次溶着部71を破線で表し、その境界線を明確に図示しているが、接触部分が溶融して接着する溶着では、その境界はあいまいであり、また溶着毎に変動するのが実際である。
 2次溶着部72は、例えばヘッダー突出部22の先端部32の先端付近(先端部32の長手方向の中央よりも先端に近い位置)に形成されている(図4等参照)。2次溶着部72は、1次溶着部71から離れており、2次溶着部72と1次溶着部71との間には、ヘッダー突出部22と内側突出部50が接触していない空間(図4において符号75で示す)が形成されている。
 1次溶着部71および2次溶着部72の位置で溶着するために、1次溶着部71、2次溶着部72となる部分のヘッダー突出部22、又は内側突出部50の少なくともいずれかには、予め溶着代(インターフェアランス部)が設けられている。
 また、1次溶着部71と2次溶着部72のうち少なくとも一方は、ヘッダー突出部22の周方向の全周に亘って連続的に形成されており、もう一方は例えば断続的に形成されている。さらに好ましいのは、1次溶着部71と2次溶着部72の両方が全周に亘って連続的に形成されていることである。
 また、本実施形態の中空糸膜モジュール1において、2次溶着部72は、1次溶着部71の溶着開始後または溶着開始と同時に溶着が開始する位置に配置されている(図2参照)。一般に、超音波溶着時にヘッダー5が筒状容器2(の凹部52)に入り込む方向によっては、1次溶着、2次溶着共に十分な溶融体積が確保できず、十分な接合強度、耐圧強度が得られない場合があり、特に、本実施形態の2次溶着部72のように、ヘッダー5の先端部32を凹部52に入り込ませる構造(カップリング構造)での溶着部においては、カップリング構造の入り込みの方向がずれやすく、それによって1次溶着部71の溶着に影響を与え、十分な溶融体積が確保できないことが生じ得る。また、2次溶着部72(となる部分)を先に接触させると、ヘッダー5の先端部32が外側に開いてから1次溶着部71(となる部分)が溶着されるため、1次溶着部71、2次溶着部72ともに溶着体積が小さくなることが生じ得る(2次溶着部72を先に接触させると先端部32が外側に開くのに対して、1次溶着部71が先だと開かないことの理由には、2次溶着部72の方が超音波ホーン90から遠いために振動が十分に伝わらないことがあると考えられる)。これに対し、本実施形態のように、1次溶着部71の溶着開始後または溶着開始と同時に2次溶着部72の溶着を開始する構造とすることで、1次溶着部71,2次溶着部72ともに溶融体積が確保しやすくなる。こうした場合、超音波ホーン90から超音波を発振した状態で、2次溶着部72を構成する先端部32側の溶着代(インターフェアランス部)と内側突出部50側の溶着代(インターフェアランス部)とが接触し、加圧されて溶着される。超音波ホーン90から近いほど振動が十分に伝わるので、超音波ホーン90に近い方(1次溶着部71)から順番に溶着させることで、安定した溶着が可能となる。
 また、本実施形態の中空糸膜モジュール1において、1次溶着部71における溶融部分の中心軸P方向に沿った溶着長さL1は、2次溶着部72における溶融部分の溶着長さL2以上の長さである(図4参照)。
 さらに、1次溶着部71は、他の溶着部(本実施形態の場合、2次溶着部72)よりも、ヘッダー5の超音波ホーン(溶着ホーン)90との接合面に近い側に配置されている(図2参照)。ヘッダー5の超音波ホーン90との接合面とは、ヘッダー5の天板部21であって、超音波接合時に超音波ホーン90が接触する面のことである(図2参照)。また1次溶着部71と他の溶着部(本実施形態の場合、2次溶着部72)が、それぞれ、中心軸Pまでの距離が異なる位置に配置されていても良い。更に、1次溶着部71は、他の溶着部(本実施形態の場合、2次溶着部72)に比べ、中心軸Pに近い位置に配置されていてもよい。
 なお、本実施形態では、ヘッダー5と筒状容器2を溶着する1次溶着部71および2次溶着部72のジョイントデザインとしてシェアジョイントを採用しているが(図4等参照)、これは好適な一例にすぎない。シェアジョイントの優位点としては、超音波ホーン90の縦振動に対して、各部材(ヘッダー5と筒状容器2)の接触面と振動方向とが同一方向に近づくため、溶着面に気泡が生じにくく、液密性に優れるという点が挙げられる。また、エッジ部分とテーパー部(図2の楕円で囲む部分参照。1次溶着部71、2次溶着部72における、エッジ状に角ばった部分と、テーパー状になっている部分のこと)に擦れるような振動がかかるため、発熱効果が良く、高い溶着強度を得ることができるという優位点もある。特に図示していないが、この他、1次溶着部71と2次溶着部72におけるジョイントデザインとしてバットジョイントを採用することもできる。結晶性樹脂の超音波溶着においては、ワークサイズが小さければバットジョイントを用いても液密性の高い溶着を実現することができる。しかし、ワークサイズが大きくなると超音波ホーン90と溶着面との距離が長くなり、超音波の減衰により溶着性が低下することもある。したがって、1次溶着部71と2次溶着部72のいずれか一方にのみバットジョイントを採用する場合には、2次溶着部72よりも超音波ホーン90により近い1次溶着部71に採用することが好ましい。
<ポッティング部の配置>
 図4に示すようにポッティング部4の端面には、ポッティング部の両端部を径方向に切断して形成されたポッティング部切断面4Sが形成されている。ポッティング部4は、筒状容器2の内側突出部50よりも中心軸P方向の外側(ヘッダー5側)に突出している。ポッティング部切断面4Sは、ヘッダー5の内面の平坦面40に所定の圧力が付与された状態で当接している。これにより、流体が容易にヘッダー突出部22と筒状容器2の端部2aの隙間に入り込むことを抑制でき、ヘッダー5と筒状容器2との間の封止力を向上できる。
 筒状容器2及びヘッダー5の原材料は、特に限定されるものではなく各種の熱可塑性樹脂から選択される。例えば、結晶性樹脂ではエチレンとα―オレフィンとの共重合体や、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンといったポリエチレン系樹脂や、プロピレン単体の重合体、プロピレンとエチレンとの共重合体あるいはプロピレンとエチレンと他のα―オレフィンとの共重合体といった、ポリプロピレン系樹脂が挙げられる。一方で非晶性樹脂では、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、スチレン‐ブタジエン共重合体(SBS)、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン共重合体(ABS)等の樹脂が挙げられ、これらは単体で用いられても良くあるいは混合物として利用しても良い。本実施形態における好適な樹脂は、上記の中でもポリプロピレン系樹脂であり、中でもプロピレンとエチレンのランダム共重合体が剛性と耐熱性の観点で好ましく、エチレン含量が1~8質量%に調整されたプロピレンとエチレンのランダム共重合体がより好ましい。
<中空糸膜モジュールの製造方法>
 まず、最終的に必要な長さよりも長い中空糸膜束3が用意され、筒状容器2内に収容される。次に筒状容器2内にポッティング部4が形成される。このポッティング部4は、中空糸膜束3の両端部3aを包埋しつつ中空糸膜束3を筒状容器2の内周面50aに固定する。次に、ポッティング部4(中空糸膜束3の両端部3a)の不要部分が、中心軸Pに対し垂直の断面で切断されて、ポッティング部切断面4Sが形成される。
 次に、ヘッダー5が筒状容器2に溶着される。例えば図3に示すようにヘッダー5のヘッダー突出部22が筒状容器2の内側突出部50と外側突出部51の間に挿入され、なおかつポッティング部切断面4Sがヘッダー5の内面の平坦面40に当接される。この状態で、超音波ホーン90がヘッダー5の天板部21に外側から接触する。そして、超音波ホーン90が、ヘッダー5を中心軸P方向の外側から筒状容器2側に押圧しながら、ヘッダー5に向けて超音波振動を発振すると、超音波溶着(電気エネルギーを機械的振動エネルギーに変換し、加圧を同時に加えることによって、溶着される2つのパーツの接合面に強力な熱を発生させ、プラスチックを溶融し、接合させる技術)により、1次溶着部71、2次溶着部72が溶着される。このとき、本実施形態の中空糸膜モジュール1においては、2次溶着部72の溶着は、1次溶着部71の溶着開始後に開始する(図2参照)。なお、本実施形態ではこのように順次溶着する例を示したが、この他、1次溶着部71と2次溶着部72とを同時に接触させてトリガーを誘発させる溶着手法を採用し得る。あるいは、超音波ホーン90によっては、超音波溶着を発生させた状態で溶着を開始させることができる。
 上述のようにしてヘッダー5と筒状容器2が少なくとも2箇所で溶着された中空糸膜モジュール1が完成する(図1参照)。本実施形態によれば、ヘッダー5と筒状容器2とが、1次溶着部71、2次溶着部72の2箇所の領域にて溶着されているため接合強度が増しており、中空糸膜モジュール1の接合強度、耐圧強度が向上している。このため、耐圧強度不足になり難く、液漏れが生じ難い。
 例えば中空糸膜モジュール1の使用時には、血液などの流体がノズル部20からヘッダー5内に流入し、中空糸膜束3の各中空糸膜を通過し、反対のヘッダー5のノズル部20から排出され、その際に流体の所定成分が中空糸膜の側壁を通じて外部に分離される。そして、中空糸膜モジュール1の継続的な使用により、中空糸膜の目詰まりが進行し、中空糸膜モジュール1の内圧が上昇する。ヘッダー5内の流体の圧力がある程度以上上昇すると、流体がポッティング部4とヘッダー5の内面との間から外側に進入する可能性がある。この場合、流体の圧力が、ヘッダー突出部22と内側突出部50の間にある1次溶着部71に付加される。これにより、ヘッダー突出部22に筒状容器2側(図4の下方向)へのせん断力が付与され、ヘッダー5が筒状容器2側に押しつけられ、この結果、ヘッダー5が筒状容器2から外れることが抑制される。そして、さらにヘッダー5内の流体の圧力が上昇し、1次溶着部71の一部が破損するようなことがあった場合でも、その圧力が、ヘッダー突出部22と内側突出部50の間にある2次溶着部72に付加される。これにより、ヘッダー突出部22に筒状容器2側へのせん断力が引き続き付与され、この結果、ヘッダー5が筒状容器2から外れることが抑制される。以上の結果、ヘッダー5が筒状容器2から外れ難くなり、中空糸膜モジュール1の耐圧強度を向上できる。
 ここで、中空糸膜モジュール1の耐圧強度について検討すると、溶着部の強度としては1次溶着部71のほうが2次溶着部72よりも強いことから、1次溶着部71、2次溶着部72という順番で破壊されることは考えにくいが、実際、上記のように内圧が上昇した場合、1次溶着部71が破壊された後に2次溶着部72も破壊されるという現象が起こり得る。なお、シミュレーションの結果から、2次溶着部72よりも1次溶着部71のほうに強い圧力が作用することが判明していることからしても、1次溶着部71の強度を強くすることがより好適であると考えられる。
 また、実際、1箇所の溶着部の強度を向上させることよりも、1次溶着部71、2次溶着部72という2箇所の溶着部の両方を溶着させることの方が強度はより大きくなり、その理由としては、1次溶着部71、2次溶着部72の両箇所(いわば、2箇所の支点)にて支えることで耐圧強度が大きくなることが挙げられる。なお、この場合の強度は1次溶着部71、2次溶着部72の各溶着長さL1,L2に相関する。溶着長さL1,L2を長くするためには2段階溶着が必要である。ちなみに、溶着長さL1を長くした方が全体としての耐圧強度が大きくなるので好ましい。溶着長さL1の影響度が大きいのは、圧力の影響を受けやすい位置にあるからと考えられる。
 なお、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば、上述の実施形態では、ヘッダー5と筒状容器2とが1次溶着部71および2次溶着部72の2箇所の領域において溶着される例を示したが、もちろん、これより多くの箇所すなわち3箇所以上の領域においてこれらヘッダー5と筒状容器2とを溶着することも好適である。1次溶着部71および2次溶着部72以外の溶着部を例示すれば、詳しい説明はしないが、先端部32と外側突出部51との間の領域で溶着して3次溶着部としたもの(図示省略)を挙げることができる。
 また、上述した実施形態で示した中空糸膜モジュール1の構造は好適な一例にすぎず、例えばヘッダー5のヘッダー突出部22の構造、筒状容器2の内側突出部50と外側突出部51の構造などは上述したものに限られない。また、筒状容器2、ヘッダー5の全体構造も上述したものに限られない。また、中空糸膜モジュール1の用途は、血液などの液体処理に限られず、気体の処理であってもよい。
 本発明は、中空糸膜モジュールの耐圧強度を向上する際に有用である。
1 中空糸膜モジュール
2 筒状容器
2a 端部
3 中空糸膜束
4 ポッティング部
4S ポッティング部切断面
5 ヘッダー
22 ヘッダー突出部
50 内側突出部
51 外側突出部
52 凹部
70 溶着部
71 1次溶着部
72 2次溶着部
90 超音波ホーン(溶着ホーン)

Claims (8)

  1.  一端部および他端部が開口した筒状容器と、
     当該筒状容器に装填された中空糸膜の束と、
     前記中空糸膜の束を、前記筒状容器の両端部で包埋固定しているポッティング部と、
     前記筒状容器の両端部に設けられている、流体の出入口となるノズルを有するヘッダーと、
    を備えた中空糸膜モジュールにおいて、
     前記ヘッダーと前記筒状容器とが、少なくとも1次溶着部および2次溶着部の2箇所の領域において溶着され、
     前記2次溶着部は、前記1次溶着部の溶着開始後または溶着開始と同時に溶着が開始する位置に配置されていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
  2.  前記1次溶着部における溶融部分の、前記筒状容器の中心軸に沿った長さである溶融長さが、前記2次溶着部における溶融部分の溶着長さよりも長いか、同じ長さとなることを特徴とする請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  3.  前記筒状容器に、前記ヘッダーの一部が嵌合する凹部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の中空糸膜モジュール。
  4.  前記凹部は、前記筒状容器の外側面から外側に突出し、前記ヘッダーに向けて曲折した形状の鍔部によって形成されていることを特徴とする請求項3に記載の中空糸膜モジュール。
  5.  前記1次溶着部は、前記2次溶着部等の他の溶着部よりも、前記ヘッダーの溶着ホーンとの接合面に近い側に配置されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の中空糸膜モジュール。
  6.  前記1次溶着部と前記2次溶着部の一方または両方で、前記ヘッダーと前記筒状容器とを溶着するジョイントデザインとしてシェアジョイントが用いられている、請求項1から5のいずれか一項に記載の中空糸膜モジュール。
  7.  一端部および他端部が開口した筒状容器と、
     当該筒状容器に装填された中空糸膜の束と、
     前記中空糸膜の束を、前記筒状容器の両端部で包埋固定しているポッティング部と、
     前記筒状容器の両端部に設けられている、流体の出入口となるノズルを有するヘッダーと、
    を備えた中空糸膜モジュールの製造方法において、
     前記ヘッダーと前記筒状容器とを、少なくとも1次溶着部および2次溶着部の2箇所の領域において溶着するとともに、
     前記2次溶着部の溶着を、前記1次溶着部の溶着開始後または溶着開始と同時に開始することを特徴とする中空糸膜モジュールの製造方法。
  8.  前記1次溶着部の、前記筒状容器の中心軸に沿った溶着長さを、前記2次溶着部の溶着長さよりも長いか、同じにすることを特徴とする請求項7に記載の中空糸膜モジュールの製造方法。
PCT/JP2017/013490 2016-03-31 2017-03-30 中空糸膜モジュールおよびその製造方法 WO2017170971A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018509490A JPWO2017170971A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
CN201780020728.2A CN109070004A (zh) 2016-03-31 2017-03-30 中空纤维膜组件及其制造方法
US16/089,175 US20190105608A1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Hollow fiber membrane module and manufacturing method therefor
EP17775504.8A EP3437722A4 (en) 2016-03-31 2017-03-30 HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073226 2016-03-31
JP2016-073226 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170971A1 true WO2017170971A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59965958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013490 WO2017170971A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190105608A1 (ja)
EP (1) EP3437722A4 (ja)
JP (1) JPWO2017170971A1 (ja)
CN (1) CN109070004A (ja)
TW (1) TW201735989A (ja)
WO (1) WO2017170971A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083323A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 浜名湖電装株式会社 樹脂製組立品および樹脂製組立品の製造方法
JP2020099623A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 旭化成メディカル株式会社 被除去成分の吸着・除去機能と透析機能を併せ持つ一体化された血液浄化器
JP2020179371A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜モジュールとその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110237331A (zh) * 2019-06-13 2019-09-17 武汉华诚创福医疗科技有限公司 一种pp透析器外壳和端盖的连接方法
DE102021108842A1 (de) * 2021-04-09 2022-10-13 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dialysator
CN113546231B (zh) * 2021-06-11 2023-08-15 中聚科技股份有限公司 一种高耐久的超声结构焊接及血液净化器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135891A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of mass transfer apparatus of hollow fiber type
JPH0252668A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Terumo Corp 医療用液体処理器及びその製造方法
JP2002192617A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Niles Parts Co Ltd 樹脂構造体の密閉結合構造
JP2011016281A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Hajime Sangyo Kk 樹脂成形体の接合構造
WO2013146663A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 東レ株式会社 中空糸膜モジュール
WO2016159375A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜型血液浄化器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031012A (en) * 1975-09-17 1977-06-21 Gics Pharmaceuticals, Inc. Separatory apparatus
JPH11268135A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Sekisui Chem Co Ltd 超音波接合方法
JP4842419B2 (ja) * 2000-03-24 2011-12-21 旭化成クラレメディカル株式会社 モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール
WO2006049822A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Nxstage Medical, Inc Blood treatment dialyzer/filter design to trap entrained air in a fluid circuit
JP2011255380A (ja) * 2011-09-12 2011-12-22 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd モジュールヘッダーの接合補強方法及び補強されたモジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135891A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of mass transfer apparatus of hollow fiber type
JPH0252668A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Terumo Corp 医療用液体処理器及びその製造方法
JP2002192617A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Niles Parts Co Ltd 樹脂構造体の密閉結合構造
JP2011016281A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Hajime Sangyo Kk 樹脂成形体の接合構造
WO2013146663A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 東レ株式会社 中空糸膜モジュール
WO2016159375A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜型血液浄化器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083323A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 浜名湖電装株式会社 樹脂製組立品および樹脂製組立品の製造方法
JP2020099623A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 旭化成メディカル株式会社 被除去成分の吸着・除去機能と透析機能を併せ持つ一体化された血液浄化器
JP7436144B2 (ja) 2018-12-25 2024-02-21 旭化成メディカル株式会社 被除去成分の吸着・除去機能と透析機能を併せ持つ一体化された血液浄化器
JP2020179371A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜モジュールとその製造方法
JP7221780B2 (ja) 2019-04-26 2023-02-14 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜モジュールとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109070004A (zh) 2018-12-21
TW201735989A (zh) 2017-10-16
US20190105608A1 (en) 2019-04-11
EP3437722A4 (en) 2019-04-17
EP3437722A1 (en) 2019-02-06
JPWO2017170971A1 (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017170971A1 (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
WO2017171015A1 (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
TWI554292B (zh) 中空絲膜模組及其製造方法
CN110269967B (zh) 中空纤维膜组件和其制造方法、以及成型用模具
JP2007175566A (ja) 中空糸膜モジュール
JP7221780B2 (ja) 中空糸膜モジュールとその製造方法
JPH0252668A (ja) 医療用液体処理器及びその製造方法
JP2008023406A (ja) 一体型接続部を有するマイクロリアクター装置
JP2018058034A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP2018058033A (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
JP2018058032A (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
JP2017104781A (ja) 分離膜モジュールおよび分離膜モジュールの製造方法
JP3676353B2 (ja) 中空糸型モジュール
KR200419179Y1 (ko) 수액기용 필터 캡
EP1496242B1 (en) Laser welded intake manifold
JP2018058031A (ja) ヘッダー、中空糸膜モジュール、ヘッダーの製造方法及び中空糸膜モジュールの製造方法
JP7245642B2 (ja) 血液処理用ビーズを収容するための容器の充填口の封止のための中栓
JP2018083323A (ja) 樹脂製組立品および樹脂製組立品の製造方法
JP2008238437A (ja) 容器の製造方法
JP2007064250A (ja) 樹脂パイプの接続構造体
JP6497227B2 (ja) 樹脂配管及び樹脂配管の製造方法
JPH09142456A (ja) 紙容器用注出口
JPH04115928A (ja) 合成樹脂複合管と継手との接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018509490

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017775504

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017775504

Country of ref document: EP

Effective date: 20181031

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1