WO2017086338A1 - 光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置 - Google Patents

光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017086338A1
WO2017086338A1 PCT/JP2016/083937 JP2016083937W WO2017086338A1 WO 2017086338 A1 WO2017086338 A1 WO 2017086338A1 JP 2016083937 W JP2016083937 W JP 2016083937W WO 2017086338 A1 WO2017086338 A1 WO 2017086338A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
liquid crystal
polarizer
film
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/083937
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴巳 疋田
武田 健太郎
友徳 上野
岸 敦史
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016222251A external-priority patent/JP2017102443A/ja
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to US15/774,702 priority Critical patent/US10527882B2/en
Priority to CN202010799605.7A priority patent/CN111948742B/zh
Priority to SG11201803498QA priority patent/SG11201803498QA/en
Priority to KR1020187013356A priority patent/KR20180084775A/ko
Priority to CN201680067459.0A priority patent/CN108291996A/zh
Publication of WO2017086338A1 publication Critical patent/WO2017086338A1/ja
Priority to US16/561,944 priority patent/US20190391312A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/868Arrangements for polarized light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices

Definitions

  • the present invention relates to an optical laminate and an organic electroluminescence display device using the optical laminate.
  • the present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide an optical laminate that is very thin and can be suitably applied to a bendable or foldable organic EL display device. To provide a body.
  • the optical layered body of the present invention is used for an organic electroluminescence display device.
  • the optical laminate includes a surface protective layer, a polarizer, and an optical compensation layer in this order, the surface protective layer is flexible, and has a function of replacing the cover glass of the organic electroluminescence display device, And it functions as a protective layer for the polarizer.
  • the said surface protection layer is comprised with the single resin film.
  • the surface protective layer includes a hard coat layer and a resin film in order from the surface side.
  • the surface protective layer has a bendability that can be bent 200,000 times with a radius of curvature of 3 mm or less, and the surface of the surface protective layer has a pencil hardness of 2H or more and a load of 1000 g. Scratch resistance that does not cause scratches even after 300 reciprocating frictions.
  • the optical compensation layer is composed of a retardation film; the retardation film has an in-plane retardation Re (550) of 100 nm to 180 nm, and Re (450) ⁇ Re (550). ⁇ Re (650) is satisfied; the angle formed between the slow axis of the retardation film and the absorption axis of the polarizer is 35 ° to 55 °.
  • the optical compensation layer has a first liquid crystal alignment solidified layer and a second liquid crystal alignment solidified layer in this order from the polarizer side; in-plane of the first liquid crystal alignment solidified layer
  • the phase difference Re (550) is 180 nm to 320 nm
  • the in-plane phase difference Re (550) of the second liquid crystal alignment solidified layer is 100 nm to 180 nm
  • the angle formed by the absorption axis of the polarizer is 10 ° to 20 °
  • the angle formed by the slow axis of the second liquid crystal alignment solidified layer and the absorption axis of the polarizer is 65 ° to 85 °. .
  • the optical layered body further includes a conductive layer on the side of the optical compensation layer opposite to the polarizer.
  • an organic electroluminescent display device is provided. This organic electroluminescence display device includes the above-described optical laminated body on the viewing side, and the surface protective layer of the laminated body is disposed on the viewing side. In one embodiment, at least a part of the organic electroluminescent display device can be bent with a radius of curvature of 10 mm or less.
  • an optical laminate for an organic EL display device a surface protective layer that has a function of replacing a cover glass and functions as a protective layer of a polarizer is very thin.
  • an optical laminate that can be suitably applied to a bendable or foldable organic EL display device can be obtained.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an organic EL display device according to an embodiment of the present invention. It is a schematic sectional drawing of the organic EL element used for the organic EL display apparatus by one Embodiment of this invention. It is the schematic of the testing machine used for the bending resistance evaluation in an Example and a comparative example.
  • Refractive index (nx, ny, nz) “Nx” is the refractive index in the direction in which the in-plane refractive index is maximum (ie, the slow axis direction), and “ny” is the direction orthogonal to the slow axis in the plane (ie, the fast axis direction). “Nz” is the refractive index in the thickness direction.
  • Refractive index (nx, ny, nz) “Nx” is the refractive index in the direction in which the in-plane refractive index is maximum (ie, the slow axis direction), and “ny” is the direction orthogonal to the slow axis in the plane (ie, the fast axis direction). “Nz” is the refractive index in the thickness direction.
  • In-plane retardation (Re) “Re ( ⁇ )” is the in-plane retardation of the film measured with light having a wavelength of ⁇ nm at 23 ° C.
  • Re (450) is the in-plane retardation of the film measured with light having a wavelength of 450 nm at 23 ° C.
  • Thickness direction retardation (Rth) is a retardation in the thickness direction of the film measured with light having a wavelength of 550 nm at 23 ° C.
  • Rth (450) is the retardation in the thickness direction of the film measured with light having a wavelength of 450 nm at 23 ° C.
  • the “alignment solidified layer” is a concept including an alignment cured layer obtained by curing a liquid crystal monomer. (6) Angle When referring to an angle in this specification, unless otherwise specified, the angle includes angles in both clockwise and counterclockwise directions.
  • An optical laminate according to an embodiment of the present invention is an image display device (for example, a liquid crystal display device or an organic EL display device), preferably a bendable image display device, more preferably bendable.
  • the organic EL display device is more preferably used for a foldable organic EL display device.
  • the optical laminate can be applied to a liquid crystal display device as well. It is.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an optical layered body according to one embodiment of the present invention.
  • the optical layered body 100 of the present embodiment includes the surface protective layer 10, the polarizer 20, and the optical compensation layer 30 in this order.
  • the surface protective layer 10 is flexible. Further, the surface protective layer 10 has a function of replacing the cover glass of the organic EL display device and functions as a protective layer of the polarizer 20. In addition, as will be described in detail later, the surface protective layer is much thinner than the conventional cover glass. Therefore, in the embodiment of the present invention, since the surface protective layer itself is thin and the outer protective film of the polarizer can be omitted, it is possible to contribute to remarkable thinning of the organic EL display device.
  • the thinning of the organic EL display device has a great commercial value because it widens the range of design choices. Furthermore, it is possible to realize an organic EL display device that is preferably bendable (more preferably foldable) by a synergistic effect of thinning of the organic EL display device and flexibility of the surface protective layer. it can.
  • the surface protective layer 10 includes a hard coat layer 11 and a resin film 12 in order from the surface side. Depending on the configuration of the resin film, the hard coat layer may be omitted, or hard coat layers may be formed on both sides of the resin film.
  • the surface protective layer 10 preferably has a flexibility that can be bent 200,000 times with a radius of curvature of 3 mm.
  • the surface protective layer has such flexibility, an organic EL display device that can be bent or folded when the optical laminate is applied to the organic EL display device can be realized.
  • the surface on the visual recognition side (the surface of the hard coat layer or the surface of the resin film) of the surface protective layer 10 preferably has a pencil hardness of 2H or higher and scratch resistance that does not cause scratches even after 300 reciprocating frictions with a load of 1000 g. Have.
  • the surface protective layer has such surface characteristics, the surface protective layer can function well as an alternative to the cover glass of the organic EL display device.
  • the optical compensation layer 30 is composed of a retardation film.
  • the retardation film can also function as a protective layer (inner protective layer) for the polarizer. As a result, it can contribute to further thinning of the optical laminate (as a result, an organic EL display device).
  • an inner side protective layer (inner side protective film) may be arrange
  • the in-plane retardation Re (550) of the retardation film is preferably 100 nm to 180 nm, and satisfies the relationship of Re (450) ⁇ Re (550) ⁇ Re (650).
  • the angle formed between the slow axis of the retardation film and the absorption axis of the polarizer is preferably 35 ° to 55 °.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an optical laminate according to another embodiment of the present invention.
  • the optical compensation layer 30 has a laminated structure of an alignment solidified layer of a liquid crystal compound (hereinafter simply referred to as a liquid crystal alignment solidified layer).
  • a liquid crystal alignment solidified layer By using the liquid crystal compound, the difference between nx and ny of the obtained optical compensation layer can be significantly increased as compared with the non-liquid crystal material, and thus the thickness of the optical compensation layer for obtaining a desired in-plane retardation. Can be significantly reduced. As a result, it is possible to further reduce the thickness of the optical layered body (as a result, the organic EL display device).
  • the optical compensation layer 30 includes a first liquid crystal alignment solidified layer 31 and a second liquid crystal alignment solidified layer 32 in order from the polarizer 20 side.
  • the in-plane retardation Re (550) of the first liquid crystal alignment solidified layer 31 is preferably 180 nm to 320 nm
  • the in-plane retardation Re (550) of the second liquid crystal alignment solidified layer 32 is preferably 100 nm to 180 nm.
  • the angle formed between the slow axis of the first liquid crystal alignment solidified layer and the absorption axis of the polarizer is preferably 10 ° to 20 °
  • the slow phase of the second liquid crystal alignment solidified layer is The angle between the axis and the absorption axis of the polarizer is preferably 65 ° to 85 °.
  • the angle formed between the slow axis of the first liquid crystal alignment fixed layer and the absorption axis of the polarizer is preferably 65 ° to 85 °
  • the slow phase of the second liquid crystal alignment fixed layer is The angle formed between the axis and the absorption axis of the polarizer is preferably 10 ° to 20 °.
  • an inner protective layer may be disposed between the polarizer and the first liquid crystal alignment solidified layer as necessary.
  • a conductive layer may be provided on the side of the optical compensation layer 30 opposite to the polarizer 20.
  • the optical laminate can be applied to a so-called inner touch panel type input display device in which a touch sensor is incorporated between a display cell (organic EL cell) and a polarizer.
  • a printed layer (not shown) is formed on the periphery of the optical laminate (more specifically, a position corresponding to the bezel of the organic EL display device).
  • the printing layer may be formed on the polarizer 20 side of the surface protective layer 10 (substantially, the polarizer 20 side of the resin film 12), or formed on the opposite side of the optical compensation layer 30 from the polarizer 20. Also good.
  • the printed layer is formed on the side of the optical compensation layer 30 opposite to the polarizer 20 and both the conductive layer and the printed layer are formed, typically, the printed layer is interposed between the optical compensation layer and the conductive layer.
  • a printed layer can be formed.
  • the optical layered body of the present invention is elongated.
  • the long optical laminate can be stored and / or transported, for example, wound in a roll.
  • the total thickness of the optical layered body of the present invention is typically 30 ⁇ m to 300 ⁇ m, preferably 40 ⁇ m to 250 ⁇ m. This is much thinner than the total thickness (typically 800 ⁇ m) of the cover glass and the circularly polarizing plate in the conventional configuration using the cover glass and the circularly polarizing plate. Therefore, the optical layered body of the present invention can contribute to a remarkable reduction in thickness of the organic EL display device, and can further realize a bendable or foldable organic EL display device.
  • the surface protective layer 10 has a function of replacing the cover glass of the organic EL display device, and functions as a protective layer for the polarizer 20.
  • the “surface protective layer” in the description of the characteristics of the surface protective layer means a resin film in the case of a resin film alone, and a laminate of these in the case of including a hard coat layer and a resin film.
  • the surface protective layer has a curvature radius of 3 mm or less (for example, 3 mm, 2 mm, 1 mm), preferably 200,000 times, more preferably 300,000 times, still more preferably 500,000 times, and more preferably 500,000 times.
  • the surface protective layer has such flexibility, an organic EL display device that can be bent or folded when the optical laminate is applied to the organic EL display device can be realized.
  • the surface protective layer has a hard coat layer on one side of the resin film, the flexibility test is performed by bending the hard coat layer inside. Flexibility can be measured with a folding tester in which a chuck on one side repeats 180 ° bending with a mandrill in between.
  • the surface protective layer preferably has resilience after bending.
  • the restoring property after bending means returning to the original state without leaving a fold mark after bending. Restorability after bending can be evaluated by, for example, the number of repetitions until a crease is formed after the surface protective layer (resin film or laminate) is bent 180 ° with a curvature radius of 1 mm.
  • the surface protective layer preferably has a restoring property of 10,000 times or more under the conditions.
  • the visible side surface (hard coat layer surface or resin film surface) of the surface protective layer preferably has a pencil hardness of 2H or higher, more preferably 3H or higher, still more preferably 4H or higher, and particularly preferably 5H or higher.
  • the surface on the viewing side has scratch resistance that does not cause scratches even when reciprocating at a load of 1000 g, preferably 300 times, more preferably 500 times, and even more preferably 1000 times. If the pencil hardness and scratch resistance are in such ranges, the surface protective layer can function well as an alternative to the cover glass.
  • the pencil hardness can be measured according to JIS K 5400-5-4. Further, the scratch resistance can be evaluated in the state of scratches when the surface is reciprocated a predetermined number of times with a predetermined load (for example, 500 g / cm 2 , 1000 g / cm 2 ) using steel wool # 0000.
  • the light transmittance of the surface protective layer is preferably 91% or more, more preferably 93% or more, and further preferably 95% or more.
  • the haze of the surface protective layer is preferably 0.5% or less, more preferably 0.4% or less, and further preferably 0.3% or less.
  • the hard coat layer 11 may be formed on one side (typically, the surface side) of the resin film or on both sides of the resin film depending on the configuration of the resin film 12. Or may be omitted.
  • the hard coat layer may be composed of any appropriate material that can satisfy the characteristics described in the above section B-1.
  • the constituent material include thermosetting resins, thermoplastic resins, active energy ray curable resins (for example, ultraviolet curable resins and electron beam curable resins), two-component mixed resins, and the like.
  • An ultraviolet curable resin is preferred. This is because the hard coat layer can be efficiently formed by a simple processing operation.
  • the ultraviolet curable resin include various resins such as polyester, acrylic, urethane, amide, silicone, and epoxy. These include ultraviolet curable monomers, oligomers, polymers and the like. An acrylic resin is preferable.
  • the ultraviolet curable acrylic resin preferably contains a monomer component and an oligomer component having two or more, more preferably 3 to 6, ultraviolet polymerization functional groups.
  • a photopolymerization initiator is blended in the ultraviolet curable resin.
  • the curing method may be a radical polymerization method or a cationic polymerization method.
  • the constituent material and the forming method of the hard coat layer are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-237789. The description of the publication is incorporated herein by reference.
  • the hard coat layer may be formed by blending a slide ring material with the above constituent materials. By blending the slide ring material, good flexibility can be imparted.
  • a representative example of the slide ring material is polyrotaxane.
  • a polyrotaxane typically has a structure in which a cyclodextrin (CD) cyclic molecule slides on a linear polyethylene glycol (PEG) main chain. Both ends of the PEG main chain are modified with adamantaneamine to prevent the CD cyclic molecule from dropping off.
  • the CD cyclic molecule is chemically modified to give an active energy ray polymerizable group.
  • a radical polymerizable monomer having a radical polymerizable group is preferably used as the hard coat layer constituent material.
  • the radical polymerizable group include a (meth) acryloyl group and a (meth) acryloyloxy group. This is because the compatibility with the polyrotaxane is excellent and various materials can be selected.
  • the polyrotaxane substantially the polymerizable group of the CD cyclic molecule
  • the active energy ray-curable component of the hard coat layer constituting material react and cure, a hard coat layer whose crosslinking point is movable even after curing is obtained. can get.
  • the hard coat layer may be formed by blending nanofibers and / or nanocrystals with the above constituent materials.
  • Representative examples of nanofibers include cellulose nanofibers, chitin nanofibers, and chitosan nanofibers. By blending these, a hard coat layer excellent in flexibility, pencil hardness, scratch resistance and abrasion resistance can be obtained while maintaining excellent transparency.
  • Nanofibers and / or nanocrystals (the total when used in combination) can be blended in a proportion of preferably 0.1 wt% to 40 wt% with respect to the entire hard coat layer.
  • the nanofiber has an average fiber diameter of, for example, 1 nm to 100 nm, and an average fiber length of, for example, 10 nm to 1000 nm.
  • the hard coat layer containing nanofibers is described in, for example, JP2012-131201A and JP2012-171171A. The description of the publication is incorporated herein by reference.
  • the thickness of the hard coat layer is preferably 1 ⁇ m to 20 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 15 ⁇ m. If the thickness is too small, the hardness may be insufficient, or the effect of suppressing dimensional changes due to bending or the like may be insufficient. If the thickness is too large, the flexibility and / or foldability may be adversely affected.
  • the resin film may be composed of any appropriate material that can satisfy the characteristics described in the above section B-1.
  • the constituent materials include polyethylene terephthalate resin, polyethylene naphthalate resin, acetate resin, polyethersulfone resin, polycarbonate resin, polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polyolefin resin, Examples include (meth) acrylic resins, polyvinyl chloride resins, polyvinylidene chloride resins, polystyrene resins, polyvinyl alcohol resins, polyarylate resins, polyphenylene sulfide resins, and the like. These resins may be used alone or in combination of two or more. Polyamide resins, polyimide resins, polyamideimide resins, polyethylene naphthalate resins, and polycarbonate resins are preferable. It is because it is excellent in durability.
  • the resin film may contain fine particles in the above-mentioned constituent materials. More specifically, the resin film may be a so-called nanocomposite film in which nanometer-order fine particles are dispersed in the matrix of the constituent material. With such a configuration, very excellent hardness and scratch resistance are imparted, so that the hard coat layer can be omitted.
  • the average particle diameter of the fine particles is, for example, about 1 nm to 100 nm.
  • the fine particles are typically composed of an inorganic oxide.
  • the surface of the fine particles is modified with a predetermined functional group.
  • Examples of the inorganic oxide constituting the fine particles include zirconium oxide, yttria-added zirconium oxide, lead zirconate, strontium titanate, tin titanate, tin oxide, bismuth oxide, niobium oxide, tantalum oxide, potassium tantalate, and tungsten oxide. Cerium oxide, lanthanum oxide, gallium oxide, silica, alumina, titanium oxide, zirconium oxide, and barium titanate.
  • the thickness of the resin film is preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 80 ⁇ m. If it is such thickness, it is excellent in the balance of thickness reduction, handling property, and mechanical strength.
  • Polarizer 20 Any appropriate polarizer may be adopted as the polarizer 20.
  • the resin film forming the polarizer may be a single-layer resin film or a laminate of two or more layers.
  • polarizers composed of a single-layer resin film include hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol (PVA) films, partially formalized PVA films, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified films.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • polyene-based oriented films such as those subjected to dyeing treatment and stretching treatment with dichroic substances such as iodine and dichroic dyes, PVA dehydrated products and polyvinyl chloride dehydrochlorinated products.
  • a polarizer obtained by dyeing a PVA film with iodine and uniaxially stretching is used because of excellent optical properties.
  • the dyeing with iodine is performed, for example, by immersing a PVA film in an aqueous iodine solution.
  • the stretching ratio of the uniaxial stretching is preferably 3 to 7 times.
  • the stretching may be performed after the dyeing treatment or may be performed while dyeing. Moreover, you may dye
  • the PVA film is subjected to swelling treatment, crosslinking treatment, washing treatment, drying treatment and the like. For example, by immersing the PVA film in water and washing it before dyeing, not only can the surface of the PVA film be cleaned of dirt and anti-blocking agents, but the PVA film can be swollen to cause uneven staining. Can be prevented.
  • a polarizer obtained by using a laminate a laminate of a resin substrate and a PVA resin layer (PVA resin film) laminated on the resin substrate, or a resin substrate and the resin
  • a polarizer obtained by using a laminate with a PVA resin layer applied and formed on a substrate examples thereof include a polarizer obtained by using a laminate with a PVA resin layer applied and formed on a substrate.
  • a polarizer obtained by using a laminate of a resin base material and a PVA resin layer applied and formed on the resin base material may be obtained by, for example, applying a PVA resin solution to a resin base material and drying it.
  • a PVA-based resin layer is formed thereon to obtain a laminate of a resin base material and a PVA-based resin layer; the laminate is stretched and dyed to make the PVA-based resin layer a polarizer; obtain.
  • stretching typically includes immersing the laminate in an aqueous boric acid solution and stretching.
  • the stretching may further include, if necessary, stretching the laminate in the air at a high temperature (for example, 95 ° C. or higher) before stretching in the aqueous boric acid solution.
  • the obtained resin base material / polarizer laminate may be used as it is (that is, the resin base material may be used as a protective layer of the polarizer), and the resin base material is peeled from the resin base material / polarizer laminate.
  • Any appropriate protective layer according to the purpose may be laminated on the release surface. Details of a method for manufacturing such a polarizer are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-73580. This publication is incorporated herein by reference in its entirety.
  • the thickness of the polarizer is preferably 15 ⁇ m or less, more preferably 1 ⁇ m to 12 ⁇ m, still more preferably 3 ⁇ m to 10 ⁇ m, and particularly preferably 3 ⁇ m to 8 ⁇ m.
  • the thickness of the polarizer is in such a range, curling during heating can be satisfactorily suppressed, and good appearance durability during heating can be obtained.
  • the thickness of the polarizer is in such a range, it can contribute to the thinning of the optical laminate (as a result, the organic EL display device).
  • the polarizer preferably exhibits absorption dichroism at any wavelength between 380 nm and 780 nm.
  • the single transmittance of the polarizer is preferably 43.0% to 46.0%, more preferably 44.5% to 46.0%.
  • the polarization degree of the polarizer is preferably 97.0% or more, more preferably 99.0% or more, and further preferably 99.9% or more.
  • Optical compensation layer D-1 Optical Compensation Layer Comprising Retardation Film
  • the retardation film can function as a so-called ⁇ / 4 plate.
  • the in-plane retardation Re (550) of the retardation film is preferably 100 nm to 180 nm, more preferably 135 nm to 155 nm.
  • the retardation film satisfies the relationship of Re (450) ⁇ Re (550) ⁇ Re (650) as described above. That is, the retardation film exhibits the wavelength dependence of reverse dispersion in which the retardation value increases according to the wavelength of the measurement light.
  • Re (450) / Re (550) of the retardation film is preferably 0.8 or more and less than 1.0, and more preferably 0.8 to 0.95.
  • Re (550) / Re (650) is preferably 0.8 or more and less than 1.0, and more preferably 0.8 to 0.97.
  • the retardation film typically has a relationship of refractive index nx> ny and has a slow axis.
  • the angle formed between the slow axis of the retardation film 30 and the absorption axis of the polarizer 20 is 35 ° to 55 ° as described above, more preferably 38 ° to 52 °, and still more preferably 42 ° to 48. °, particularly preferably about 45 °. If the angle is in such a range, an optical laminate having very excellent circular polarization characteristics (and very excellent antireflection characteristics) can be obtained by using a retardation film as a ⁇ / 4 plate. Can be.
  • the retardation film shows any appropriate refractive index ellipsoid as long as it has a relationship of nx> ny.
  • the refractive index ellipsoid of the retardation film exhibits a relationship of nx> ny ⁇ nz.
  • the Nz coefficient of the retardation film is preferably 0.9 to 2, more preferably 0.9 to 1.5, and still more preferably 0.9 to 1.3.
  • the absolute value of the photoelastic coefficient of the retardation film is preferably 2 ⁇ 10 ⁇ 12 (m 2 / N) or more, more preferably 10 ⁇ 10 ⁇ 12 (m 2 / N) to 100 ⁇ 10 ⁇ . 12 (m 2 / N), more preferably 20 ⁇ 10 ⁇ 12 (m 2 / N) to 40 ⁇ 10 ⁇ 12 (m 2 / N). If the absolute value of the photoelastic coefficient is in such a range, the flexibility of the organic EL display device can be maintained while securing a sufficient phase difference even with a small thickness, and further, the phase difference change due to the stress at the time of bending. (As a result, the color change of the organic EL display device) can be further suppressed.
  • the thickness of the retardation film is preferably 1 ⁇ m to 70 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 20 ⁇ m, and further preferably 1 ⁇ m to 10 ⁇ m. Since the optical laminated body of the present invention can use a film having a thickness smaller than that of the conventional ⁇ / 4 plate while maintaining desired optical characteristics, the optical laminated body (as a result, an organic EL display device) can be thinned. Can contribute.
  • the retardation film is formed of any appropriate resin that can satisfy the above characteristics.
  • the resin forming the retardation film include polycarbonate resins, polyvinyl acetal resins, cycloolefin resins, acrylic resins, and cellulose ester resins. Polycarbonate resin is preferable.
  • the polycarbonate resin any appropriate polycarbonate resin can be used as long as the effects of the present invention can be obtained.
  • the polycarbonate resin includes a structural unit derived from a fluorene-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an isosorbide-based dihydroxy compound, an alicyclic diol, an alicyclic dimethanol, di, tri, or polyethylene glycol, and an alkylene.
  • the polycarbonate resin is derived from a structural unit derived from a fluorene-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an isosorbide-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an alicyclic dimethanol and / or a di-, tri- or polyethylene glycol. More preferably, a structural unit derived from a fluorene-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an isosorbide-based dihydroxy compound, and a structural unit derived from di, tri, or polyethylene glycol.
  • the polycarbonate resin may contain structural units derived from other dihydroxy compounds as necessary. Details of the polycarbonate resin that can be suitably used in the present invention are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2014-10291 and 2014-26266, and the description is incorporated herein by reference. The
  • the glass transition temperature of the polycarbonate resin is preferably 110 ° C. or higher and 250 ° C. or lower, more preferably 120 ° C. or higher and 230 ° C. or lower. If the glass transition temperature is excessively low, the heat resistance tends to deteriorate, there is a possibility of causing a dimensional change after film formation, and the image quality of the obtained organic EL display device may be lowered. If the glass transition temperature is excessively high, the molding stability at the time of film molding may deteriorate, and the transparency of the film may be impaired.
  • the glass transition temperature is determined according to JIS K 7121 (1987).
  • the molecular weight of the polycarbonate resin can be represented by a reduced viscosity.
  • the reduced viscosity is measured using a Ubbelohde viscometer at a temperature of 20.0 ° C. ⁇ 0.1 ° C., using methylene chloride as a solvent, precisely adjusting the polycarbonate concentration to 0.6 g / dL.
  • the lower limit of the reduced viscosity is usually preferably 0.30 dL / g, more preferably 0.35 dL / g or more.
  • the upper limit of the reduced viscosity is usually preferably 1.20 dL / g, more preferably 1.00 dL / g, still more preferably 0.80 dL / g.
  • the reduced viscosity is less than the lower limit, there may be a problem that the mechanical strength of the molded product is reduced.
  • the reduced viscosity is larger than the upper limit, the fluidity at the time of molding is lowered, and there may be a problem that productivity and moldability are lowered.
  • the retardation film is obtained, for example, by stretching a film formed from the polycarbonate resin.
  • Any appropriate molding method can be adopted as a method of forming a film from a polycarbonate-based resin. Specific examples include compression molding methods, transfer molding methods, injection molding methods, extrusion molding methods, blow molding methods, powder molding methods, FRP molding methods, cast coating methods (for example, casting methods), calendar molding methods, and hot presses. Law. Extrusion molding or cast coating is preferred. This is because the smoothness of the resulting film can be improved and good optical uniformity can be obtained.
  • the molding conditions can be appropriately set according to the composition and type of the resin used, the properties desired for the retardation film, and the like.
  • the thickness of the resin film can be set to any appropriate value depending on the desired thickness of the obtained retardation film, the desired optical properties, the stretching conditions described later, and the like.
  • the thickness is preferably 50 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • Any appropriate stretching method and stretching conditions may be employed for the stretching.
  • various stretching methods such as free end stretching, fixed end stretching, free end contraction, and fixed end contraction can be used singly or simultaneously or sequentially.
  • the stretching direction can also be performed in various directions and dimensions such as a length direction, a width direction, a thickness direction, and an oblique direction.
  • a retardation film having the desired optical characteristics (for example, refractive index characteristics, in-plane retardation, Nz coefficient) can be obtained by appropriately selecting the stretching method and stretching conditions.
  • the retardation film is produced by uniaxially stretching a resin film or uniaxially stretching a fixed end.
  • the fixed end uniaxial stretching there is a method of stretching in the width direction (lateral direction) while running the resin film in the longitudinal direction.
  • the draw ratio is preferably 1.1 to 3.5 times.
  • the retardation film can be produced by continuously stretching a long resin film obliquely in a direction at a predetermined angle with respect to the longitudinal direction.
  • a long stretched film having an orientation angle of a predetermined angle with respect to the longitudinal direction of the film (slow axis in the direction of the predetermined angle) is obtained.
  • the predetermined angle may be an angle formed between the absorption axis of the polarizer and the slow axis of the retardation layer in the optical layered body.
  • the angle is preferably 35 ° to 55 °, more preferably 38 ° to 52 °, still more preferably 42 ° to 48 °, and particularly preferably about 45 °.
  • Examples of the stretching machine used for the oblique stretching include a tenter type stretching machine capable of adding feed forces, pulling forces, or pulling forces at different speeds in the lateral and / or longitudinal directions.
  • the tenter type stretching machine includes a horizontal uniaxial stretching machine, a simultaneous biaxial stretching machine, and the like, but any suitable stretching machine can be used as long as a long resin film can be continuously stretched obliquely.
  • a retardation film having a desired in-plane retardation and having a slow axis in the desired direction (substantially long film) Shaped retardation film) can be obtained.
  • Examples of the oblique stretching method include, for example, JP-A-50-83482, JP-A-2-113920, JP-A-3-182701, JP-A-2000-9912, JP-A-2002-86554, Examples thereof include the method described in JP-A-2002-22944.
  • the stretching temperature of the film can vary depending on the in-plane retardation value and thickness desired for the retardation film, the type of resin used, the thickness of the film used, the stretching ratio, and the like. Specifically, the stretching temperature is preferably Tg-30 ° C to Tg + 30 ° C, more preferably Tg-15 ° C to Tg + 15 ° C, and most preferably Tg-10 ° C to Tg + 10 ° C. By stretching at such a temperature, a retardation film having appropriate characteristics in the present invention can be obtained. Tg is the glass transition temperature of the constituent material of the film.
  • a commercially available film may be used as the polycarbonate resin film.
  • Specific examples of commercially available products include “Pure Ace WR-S”, “Pure Ace WR-W”, “Pure Ace WR-M” manufactured by Teijin Limited, and “NRF” manufactured by Nitto Denko Corporation. It is done.
  • a commercially available film may be used as it is, and a commercially available film may be used after secondary processing (for example, stretching treatment, surface treatment) depending on the purpose.
  • Optical compensation layer D-2-1 composed of a laminate of liquid crystal alignment solidified layers.
  • First liquid crystal alignment solidified layer The first liquid crystal alignment solidified layer 31 can function as a so-called ⁇ / 2 plate.
  • the first liquid crystal alignment solidified layer is a so-called ⁇ / 2 plate
  • the second liquid crystal alignment solidified layer to be described later is a so-called ⁇ / 4 plate
  • their slow axis is set in a predetermined direction with respect to the absorption axis of the polarizer.
  • the in-plane retardation Re (550) of the first liquid crystal alignment solidified layer is preferably 180 nm to 320 nm, more preferably 200 nm to 290 nm, and further preferably 230 nm to 280 nm.
  • the angle formed by the slow axis of the first liquid crystal alignment solidified layer 31 and the absorption axis of the polarizer 20 is preferably 10 ° to 20 °, more preferably 13 ° to 17 °, as described above. Preferably it is about 15 °. If the angle formed by the slow axis of the first liquid crystal alignment solidified layer and the absorption axis of the polarizer is within such a range, the in-plane retardation of the first liquid crystal alignment solidified layer and the second liquid crystal alignment solidified layer will be described.
  • the thickness of the first liquid crystal alignment solidified layer is preferably 1 ⁇ m to 7 ⁇ m, more preferably 1.5 ⁇ m to 2.5 ⁇ m.
  • the difference between nx and ny of the obtained optical compensation layer can be remarkably increased as compared with a non-liquid crystal material, and thus a layer for obtaining a desired in-plane retardation.
  • the thickness can be remarkably reduced. Therefore, an in-plane retardation equivalent to that of the resin film can be realized with a thickness much thinner than that of the resin film.
  • the first liquid crystal alignment solidified layer is typically aligned with rod-shaped liquid crystal compounds aligned in a predetermined direction (homogeneous alignment).
  • a slow axis can be developed in the alignment direction of the liquid crystal compound.
  • the liquid crystal compound include a liquid crystal compound (nematic liquid crystal) whose liquid crystal phase is a nematic phase.
  • a liquid crystal compound for example, a liquid crystal polymer or a liquid crystal monomer can be used.
  • the liquid crystal compound may exhibit liquid crystallinity either lyotropic or thermotropic.
  • the liquid crystal polymer and the liquid crystal monomer may be used alone or in combination.
  • the liquid crystal monomer is preferably a polymerizable monomer and a crosslinkable monomer. This is because the alignment state of the liquid crystal monomer can be fixed by polymerizing or crosslinking (that is, curing) the liquid crystal monomer. After aligning the liquid crystal monomers, for example, if the liquid crystal monomers are polymerized or cross-linked, the alignment state can be fixed thereby.
  • a polymer is formed by polymerization and a three-dimensional network structure is formed by crosslinking, but these are non-liquid crystalline.
  • the first liquid crystal alignment solidified layer for example, transition to a liquid crystal phase, a glass phase, or a crystal phase due to a temperature change specific to the liquid crystal compound does not occur.
  • the first liquid crystal alignment solidified layer is an extremely stable layer that is not affected by temperature changes.
  • the temperature range in which the liquid crystal monomer exhibits liquid crystal properties varies depending on its type. Specifically, the temperature range is preferably 40 ° C. to 120 ° C., more preferably 50 ° C. to 100 ° C., and most preferably 60 ° C. to 90 ° C.
  • liquid crystal monomer any appropriate liquid crystal monomer can be adopted as the liquid crystal monomer.
  • the polymerizable mesogenic compounds described in JP-T-2002-533742 WO00 / 37585
  • EP358208 US521118)
  • EP66137 US4388453
  • WO93 / 22397 EP0266172
  • DE195504224 DE44081171
  • GB2280445 Specific examples of such a polymerizable mesogenic compound include, for example, trade name LC242 of BASF, trade name E7 of Merck, and trade name LC-Silicon-CC3767 of Wacker-Chem.
  • the liquid crystal monomer for example, a nematic liquid crystal monomer is preferable.
  • the first liquid crystal alignment solidified layer is subjected to an alignment treatment on the surface of a predetermined substrate, and a coating liquid containing a liquid crystal compound is applied to the surface to align the liquid crystal compound in a direction corresponding to the alignment treatment. It can be formed by fixing the orientation state.
  • the liquid crystal compound can be aligned in a predetermined direction with respect to the long direction of the long substrate, and as a result, in the predetermined direction of the liquid crystal alignment solidified layer to be formed.
  • a slow axis can be developed. For example, a liquid crystal alignment solidified layer having a slow axis in the direction of 15 ° with respect to the long direction can be formed on the long base material.
  • Such a liquid crystal alignment solidified layer can be laminated using a roll-to-roll even when it is desired to have a slow axis in an oblique direction, so that the productivity of the optical laminate is remarkably increased. It can improve.
  • the substrate is any suitable resin film, and the alignment solidified layer formed on the substrate can be transferred to the surface of the polarizer.
  • the substrate can be an inner protective layer (inner protective film). In this case, the transfer step is omitted, and lamination can be performed by roll-to-roll continuously from the formation of the alignment solidified layer.
  • any appropriate alignment treatment can be adopted as the alignment treatment.
  • a mechanical alignment process, a physical alignment process, and a chemical alignment process are mentioned.
  • Specific examples of the mechanical alignment treatment include rubbing treatment and stretching treatment.
  • Specific examples of the physical alignment process include a magnetic field alignment process and an electric field alignment process.
  • Specific examples of the chemical alignment treatment include oblique vapor deposition and photo-alignment treatment.
  • Arbitrary appropriate conditions may be employ
  • the alignment of the liquid crystal compound is performed by processing at a temperature showing a liquid crystal phase according to the type of the liquid crystal compound.
  • the liquid crystal compound takes a liquid crystal state, and the liquid crystal compound is oriented according to the orientation treatment direction of the substrate surface.
  • the alignment state is fixed by cooling the liquid crystal compound aligned as described above.
  • the alignment state is fixed by subjecting the liquid crystal compound aligned as described above to a polymerization treatment or a crosslinking treatment.
  • liquid crystal compound and details of the method of forming the alignment solidified layer are described in JP-A No. 2006-163343. The description in this publication is incorporated herein by reference.
  • the second liquid crystal alignment solidified layer 32 can function as a so-called ⁇ / 4 plate.
  • the second liquid crystal alignment solidified layer is a so-called ⁇ / 4 plate
  • the first liquid crystal alignment solidified layer is a so-called ⁇ / 2 plate as described above
  • the slow axis of these is predetermined with respect to the absorption axis of the polarizer.
  • the in-plane retardation Re (550) of the second liquid crystal alignment solidified layer is preferably 100 nm to 180 nm, more preferably 110 nm to 170 nm, and still more preferably 120 nm to 160 nm as described above.
  • the angle formed between the slow axis of the second liquid crystal alignment solidified layer 32 and the absorption axis of the polarizer 20 is preferably 65 ° to 85 °, more preferably 72 ° to 78 °, as described above. Preferably it is about 75 °. If the angle formed between the slow axis of the second liquid crystal alignment solidified layer and the absorption axis of the polarizer is within such a range, the in-plane retardation of the first liquid crystal alignment solidified layer and the second liquid crystal alignment solidified layer will be described.
  • the thickness of the second liquid crystal alignment solidified layer is preferably 0.5 ⁇ m to 2 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 1.5 ⁇ m.
  • the constituent material, characteristics, manufacturing method, and the like of the second liquid crystal alignment solidified layer are as described in the section D-2-1 for the first liquid crystal alignment solidified layer.
  • the angle formed by the slow axis of the first liquid crystal alignment solidified layer 31 and the absorption axis of the polarizer 20 is about 15 °, and the slow axis of the second liquid crystal alignment solidified layer 32 and the absorption axis of the polarizer 20 are However, as described in the above section A, the relationship between the shaft angles may be reversed. Specifically, the angle formed by the slow axis of the first liquid crystal alignment solidified layer 31 and the absorption axis of the polarizer 20 is preferably 65 ° to 85 °, more preferably 72 ° to 78 °, and still more preferably.
  • the angle formed by the slow axis of the second liquid crystal alignment solidified layer 32 and the absorption axis of the polarizer 20 is preferably 10 ° to 20 °, more preferably 13 °. It can be ⁇ 17 °, more preferably about 15 °.
  • the conductive layer (not shown) is typically transparent (ie, the conductive layer is a transparent conductive layer).
  • the optical laminate is a so-called inner touch panel input display in which a touch sensor is incorporated between the display cell (organic EL cell) and the polarizer. It can be applied to the device.
  • the conductive layer may be a component layer of the optical laminate alone, or may be laminated on the optical compensation layer as a laminate with the substrate (conductive layer with a substrate). In the case of a single conductive layer, the conductive layer can be transferred from the substrate on which the conductive layer is formed to the optical compensation layer.
  • the conductive layer can be patterned as needed. By conducting the patterning, a conductive portion and an insulating portion can be formed. As a result, an electrode can be formed.
  • the electrode can function as a touch sensor electrode that senses contact with the touch panel.
  • the pattern shape is preferably a pattern that works well as a touch panel (for example, a capacitive touch panel). Specific examples include the patterns described in JP2011-511357A, JP2010-164938A, JP2008-310550A, JP2003-511799A, and JP2010-541109A. It is done.
  • the total light transmittance of the conductive layer is preferably 80% or more, more preferably 85% or more, and further preferably 90% or more.
  • a transparent conductive layer having openings can be formed, and a transparent conductive layer having a high light transmittance can be obtained.
  • the density of the conductive layer is preferably 1.0 g / cm 3 to 10.5 g / cm 3 , more preferably 1.3 g / cm 3 to 3.0 g / cm 3 .
  • the surface resistance value of the conductive layer is preferably 0.1 ⁇ / ⁇ to 1000 ⁇ / ⁇ , more preferably 0.5 ⁇ / ⁇ to 500 ⁇ / ⁇ , and further preferably 1 ⁇ / ⁇ to 250 ⁇ / ⁇ .
  • Typical examples of the conductive layer include a conductive layer containing a metal oxide, a conductive layer containing a conductive nanowire, and a conductive layer containing a metal mesh.
  • a conductive layer including conductive nanowires or a conductive layer including a metal mesh is preferable. This is because it is excellent in bending resistance and it is difficult to lose conductivity even when bent, so that a conductive layer that can be bent well can be formed.
  • a conductive layer containing a metal oxide is formed on any appropriate base material by any appropriate film formation method (for example, vacuum deposition method, sputtering method, CVD method, ion plating method, spray method, etc.). It can be formed by forming an oxide film.
  • the metal oxide include indium oxide, tin oxide, zinc oxide, indium-tin composite oxide, tin-antimony composite oxide, zinc-aluminum composite oxide, and indium-zinc composite oxide. Of these, indium-tin composite oxide (ITO) is preferable.
  • the conductive layer containing conductive nanowires is formed by applying a dispersion liquid (conductive nanowire dispersion liquid) in which conductive nanowires are dispersed in a solvent onto any appropriate substrate, and then drying the coating layer.
  • a dispersion liquid conductive nanowire dispersion liquid
  • Any appropriate conductive nanowire can be used as the conductive nanowire as long as the effects of the present invention can be obtained.
  • the conductive nanowire refers to a conductive substance having a needle shape or a thread shape and a diameter of nanometer size.
  • the conductive nanowire may be linear or curved. As described above, the conductive layer including the conductive nanowire has excellent bending resistance.
  • a conductive layer containing conductive nanowires can form a good electrical conduction path even with a small amount of conductive nanowires by forming gaps between conductive nanowires and forming a mesh.
  • a conductive layer having a small electric resistance can be obtained.
  • openings can be formed in the mesh gaps to obtain a conductive layer having a high light transmittance.
  • the conductive nanowire include metal nanowires made of metal, conductive nanowires including carbon nanotubes, and the like.
  • the ratio between the thickness d and the length L of the conductive nanowire is preferably 10 to 100,000, more preferably 50 to 100,000, still more preferably 100 to 10,000.
  • the conductive nanowires having a large aspect ratio are used in this way, the conductive nanowires can cross well and high conductivity can be expressed by a small amount of conductive nanowires. As a result, a conductive layer having a high light transmittance can be obtained.
  • the thickness of the conductive nanowire means the diameter when the cross section of the conductive nanowire is circular, and the short diameter when the cross section of the conductive nanowire is elliptical. If it is square, it means the longest diagonal.
  • the thickness and length of the conductive nanowire can be confirmed by a scanning electron microscope or a transmission electron microscope.
  • the thickness of the conductive nanowire is preferably less than 500 nm, more preferably less than 200 nm, still more preferably 1 nm to 100 nm, and particularly preferably 1 nm to 50 nm. If it is such a range, a conductive layer with high light transmittance can be formed.
  • the length of the conductive nanowire is preferably 2.5 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 500 ⁇ m, and further preferably 20 ⁇ m to 100 ⁇ m. Within such a range, a conductive layer having high conductivity can be obtained.
  • the metal constituting the conductive nanowire any appropriate metal can be used as long as it is a highly conductive metal.
  • the metal nanowire is preferably composed of one or more metals selected from the group consisting of gold, platinum, silver, and copper. Among these, silver, copper, or gold is preferable from the viewpoint of conductivity, and silver is more preferable.
  • a material obtained by performing a plating process for example, a gold plating process
  • any appropriate carbon nanotube can be used as the carbon nanotube.
  • so-called multi-walled carbon nanotubes, double-walled carbon nanotubes, single-walled carbon nanotubes and the like are used.
  • single-walled carbon nanotubes are preferably used because of their high conductivity.
  • any appropriate metal mesh can be used as long as the effects of the present invention can be obtained.
  • the thickness of the conductive layer is preferably 0.01 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 0.05 ⁇ m to 3 ⁇ m, and still more preferably 0.1 ⁇ m to 1 ⁇ m. If it is such a range, the conductive layer excellent in electroconductivity and light transmittance can be obtained. When the conductive layer contains a metal oxide, the thickness of the conductive layer is preferably 0.01 ⁇ m to 0.05 ⁇ m.
  • the print layer is formed at the peripheral edge of the optical laminate, more specifically, at a position corresponding to the bezel of the organic EL display device in plan view.
  • the printing layer may be formed on the polarizer 20 side of the surface protective layer 10 (substantially, the polarizer 20 side of the resin film 12). It may be formed on the opposite side.
  • the printed layer may be a design layer having a predetermined design or a solid colored layer.
  • the printed layer is preferably a solid colored layer, more preferably a black colored layer. By forming the black colored layer at a position corresponding to the bezel, the non-display area can be concealed.
  • an organic EL display device that does not use a bezel is realized. Can do. As a result, it is possible to provide an organic EL display device having a very excellent appearance with no step on the outermost surface. Further, when the printing layer is formed on the optical compensation layer, the following advantages can be obtained: That is, with such a configuration, the printing layer is necessarily on the lower side of the polarizer (the organic EL display device side). As a result, the reflected light at the interface of the printing layer is reduced by the polarizer. Therefore, an organic EL display device having an even better appearance can be realized.
  • the printing layer can be formed by any appropriate printing method using any appropriate ink or paint. Specific examples of the printing method include gravure printing, offset printing, silk screen printing, and transfer printing from a transfer sheet.
  • the ink or paint used typically includes a binder, a colorant, a solvent, and any suitable additive that may be used as needed.
  • the binder include chlorinated polyolefin (for example, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene), polyester resin, urethane resin, acrylic resin, vinyl acetate resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, and cellulose resin.
  • Binder resin may be used independently and may use 2 or more types together.
  • the binder resin is a thermopolymerizable resin. Since the amount of the heat-polymerizable resin used is smaller than that of the photopolymerizable resin, the amount of the colorant used (the colorant content in the colored layer) can be increased.
  • the binder resin is an acrylic resin, preferably an acrylic resin containing a polyfunctional monomer (eg, pentaerythritol triacrylate) as a copolymerization component.
  • a polyfunctional monomer eg, pentaerythritol triacrylate
  • a colored layer having an appropriate elastic modulus can be formed, so that blocking can be satisfactorily prevented when the retardation film is rolled.
  • a step due to the thickness of the printed layer is also formed, and the step can effectively function to prevent blocking.
  • any appropriate colorant can be used depending on the purpose.
  • the coloring agent include titanium white, zinc white, carbon black, iron black, dial, chrome vermillion, ultramarine, cobalt blue, yellow lead, titanium yellow and other inorganic pigments; phthalocyanine blue, indanthrene blue, iso Organic pigments or dyes such as indolinone yellow, benzidine yellow, quinacridone red, polyazo red, perylene red, aniline black; metal pigments composed of scaly foils such as aluminum and brass; scales such as titanium dioxide-coated mica and basic lead carbonate Pearl luster pigments (pearl pigments) composed of foil-like foil pieces.
  • the colorant is preferably used in combination. This is because visible light is absorbed in a wide range and evenly, and a colored layer having no color (that is, black) can be formed.
  • azo compounds and / or quinone compounds can be used.
  • the colorant includes carbon black as a main component and another colorant (for example, an azo compound and / or a quinone compound). According to such a configuration, it is possible to form a colored layer that is not colored and has excellent temporal stability.
  • the colorant may be used in a proportion of preferably 50 parts by weight to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin.
  • the content ratio of carbon black in the colorant is preferably 80% to 100%.
  • the thickness of the printing layer is preferably 3 ⁇ m to 5 ⁇ m. Further, the total light transmittance at a thickness of 3 ⁇ m to 5 ⁇ m is preferably 0.01% or less, and more preferably 0.008% or less. If the total light transmittance is in such a range, the non-display area of the organic EL display device can be well concealed without using a bezel.
  • Inner protective layer (inner protective film)
  • the inner protective film is preferably optically isotropic.
  • “optically isotropic” means that the in-plane retardation Re (550) is 0 nm to 10 nm and the thickness direction retardation Rth (550) is ⁇ 10 nm to +10 nm.
  • the thickness of the inner protective film is preferably 20 ⁇ m to 200 ⁇ m, more preferably 30 ⁇ m to 100 ⁇ m, and still more preferably 35 ⁇ m to 95 ⁇ m.
  • the inner protective film is formed of any appropriate film as long as the desired characteristics are obtained.
  • the material as the main component of the film include cellulose resins such as triacetyl cellulose (TAC), polyester-based, polyvinyl alcohol-based, polycarbonate-based, polyamide-based, polyimide-based, polyethersulfone-based, and polysulfone-based materials.
  • transparent resins such as polystyrene, polynorbornene, polyolefin, (meth) acryl, and acetate.
  • thermosetting resins such as (meth) acrylic, urethane-based, (meth) acrylurethane-based, epoxy-based, and silicone-based or ultraviolet curable resins are also included.
  • a glassy polymer such as a siloxane polymer is also included.
  • a polymer film described in JP-A-2001-343529 (WO01 / 37007) can also be used.
  • a resin composition containing a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted imide group in the side chain and a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted phenyl group and nitrile group in the side chain for example, a resin composition having an alternating copolymer of isobutene and N-methylmaleimide and an acrylonitrile / styrene copolymer can be mentioned.
  • the polymer film can be, for example, an extruded product of the resin composition.
  • Adhesive layer or adhesive layer Arbitrary appropriate adhesive layers or adhesive layers are used for lamination
  • a pressure-sensitive adhesive layer can be typically used for a layer other than these layers.
  • the pressure-sensitive adhesive layer used for the lamination of the surface protective layer and the polarizer is simply referred to as a pressure-sensitive adhesive layer
  • the pressure-sensitive adhesive layer used for the other lamination is referred to as another pressure-sensitive adhesive layer.
  • Examples of the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer include an acrylic pressure-sensitive adhesive, a rubber-based pressure-sensitive adhesive, a vinyl alkyl ether-based pressure-sensitive adhesive, a silicone-based pressure-sensitive adhesive, a polyester-based pressure-sensitive adhesive, a polyamide-based pressure-sensitive adhesive, a urethane-based pressure-sensitive adhesive, A fluorine-type adhesive, an epoxy-type adhesive, and a polyether-type adhesive are mentioned.
  • An adhesive may be used independently and may be used in combination of 2 or more type.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive is preferably used in terms of transparency, workability, durability, and the like.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is typically 10 ⁇ m to 250 ⁇ m, preferably 10 ⁇ m to 150 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be a single layer or may have a laminated structure.
  • the storage elastic modulus (G ′) of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 0.01 (MPa) to 1.00 (MPa) at 25 ° C., more preferably 0.05 (MPa) to 0.50 (MPa). ).
  • the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer is in such a range, an optical laminate having very excellent flexibility can be obtained. As a result, a bendable or foldable organic EL display device can be realized.
  • any appropriate form of adhesive can be adopted as the adhesive constituting the adhesive layer.
  • Specific examples include aqueous adhesives, solvent adhesives, emulsion adhesives, solventless adhesives, active energy ray curable adhesives, and thermosetting adhesives.
  • the active energy ray curable adhesive include an electron beam curable adhesive, an ultraviolet curable adhesive, and a visible light curable adhesive.
  • An aqueous adhesive and an active energy ray curable adhesive can be suitably used.
  • Specific examples of the water-based adhesive include an isocyanate-based adhesive, a polyvinyl alcohol-based adhesive, a gelatin-based adhesive, a vinyl-based latex, a water-based polyurethane, and a water-based polyester.
  • the active energy ray-curable adhesive include (meth) acrylate adhesives.
  • (Meth) acrylate means acrylate and / or methacrylate.
  • the curable component in the (meth) acrylate adhesive include a compound having a (meth) acryloyl group and a compound having a vinyl group.
  • a compound having an epoxy group or an oxetanyl group can also be used as the cationic polymerization curable adhesive.
  • the compound having an epoxy group is not particularly limited as long as it has at least two epoxy groups in the molecule, and various generally known curable epoxy compounds can be used.
  • a compound having at least two epoxy groups and at least one aromatic ring in the molecule aromatic epoxy compound
  • examples thereof include a compound (alicyclic epoxy compound) formed between two adjacent carbon atoms constituting an alicyclic ring.
  • the storage elastic modulus of the adhesive layer is preferably 1.0 ⁇ 10 6 Pa or more, more preferably 1.0 ⁇ 10 7 Pa or more in the region of 70 ° C. or less.
  • the upper limit of the storage elastic modulus of the adhesive layer is, for example, 1.0 ⁇ 10 10 Pa.
  • the storage elastic modulus of the adhesive layer affects the polarizer cracks when the optical laminate is subjected to a heat cycle ( ⁇ 40 ° C. to 80 ° C., etc.). If the storage elastic modulus is low, defects of the polarizer cracks occur. Cheap.
  • the temperature region having a high storage elastic modulus is more preferably 80 ° C. or lower, and further preferably 90 ° C. or lower.
  • the thickness of the adhesive layer is typically 0.01 ⁇ m to 7 ⁇ m, preferably 0.01 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive is an example of the pressure-sensitive adhesive constituting the other pressure-sensitive adhesive layer. It is preferable that a separator is bonded to the surface of another pressure-sensitive adhesive layer provided outside the optical compensation layer (a conductive layer if present) until the optical laminate is used.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an organic EL display device according to an embodiment of the present invention.
  • the organic EL display device 300 includes an organic EL element (organic EL display cell) 200 and the optical laminate 100 or 101 on the viewing side of the organic EL element 200.
  • the optical laminated body is the optical laminated body of the present invention described in the above items A to H.
  • the optical laminated body is laminated so that the optical compensation layer is on the organic EL element side (so that the surface protective layer is on the viewing side).
  • the optical layered body is not limited to the optical layered body 100 or 101 described above, and may be an optical layered body according to still another embodiment of the present invention (not shown).
  • the organic EL display device is preferably bendable.
  • a bendable organic EL display device can be realized by combining the above-described optical laminate of the present invention and a bendable organic EL element described later. More specifically, at least a part of the organic EL display device can be bent with a radius of curvature of preferably 10 mm or less, more preferably 8 mm or less.
  • the organic EL display device can be bent at any appropriate portion.
  • the organic EL display device may be bendable at the center as in a foldable display device, or may be bendable at the end from the viewpoint of ensuring the maximum design and display screen. Good.
  • the organic EL display device may be bendable along its longitudinal direction or may be bendable along its short direction. It goes without saying that a specific portion of the organic EL display device can be bent depending on the application (for example, part or all of the four corners can be bent in an oblique direction).
  • the slow axis direction of the retardation film 30 is preferably 20 ° to the bending direction of the organic EL display device.
  • the optical layered body 100 can be arranged so as to be in the vicinity of 70 °, more preferably 30 ° to 60 °, still more preferably 40 ° to 50 °, and particularly preferably 45 °.
  • the optical laminated body 101 is used (when the optical compensation layer has a laminated structure of the first liquid crystal alignment solidified layer 31 and the second liquid crystal alignment solidified layer 32), the first liquid crystal alignment solidified layer 31 is delayed.
  • the phase axis direction is preferably 10 ° to 20 °, more preferably 11 ° to 19 °, still more preferably 12 ° to 18 °, and particularly preferably about 15 ° with respect to the bending direction of the organic EL display device.
  • the optical laminate 101 can be disposed.
  • the slow axis direction of the second liquid crystal alignment solidified layer 32 is preferably 70 ° to 80 °, more preferably 71 ° to 79 °, and still more preferably 72 ° with respect to the bending direction of the organic EL display device. It is ⁇ 78 °, particularly preferably around 75 °.
  • the adjustment of the axis angle may not be as strict as in the case of the retardation film.
  • the bending direction of the organic EL display device 300 (or the organic EL element 200) is a longitudinal direction or a direction (short direction) perpendicular to the longitudinal direction.
  • the optical compensation layer is stacked when the organic EL element is stacked.
  • the absorption axis of the polarizer 20 of the optical layered body is set to be orthogonal or parallel to the longitudinal direction (or short direction)
  • the optical compensation layer is stacked when the organic EL element is stacked.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating one embodiment of the organic EL element used in the present invention.
  • the organic EL element 200 typically includes a substrate 210, a first electrode 220, an organic EL layer 230, a second electrode 240, and a sealing layer 250 that covers them.
  • the organic EL element 200 may further include any appropriate layer as necessary. For example, a planarization layer (not shown) may be provided on the substrate, and an insulating layer (not shown) for preventing a short circuit may be provided between the first electrode and the second electrode.
  • the substrate 210 can be made of any appropriate material as long as it can be bent with the predetermined radius of curvature.
  • the substrate 210 is typically made of a flexible material. If a flexible substrate is used, in addition to the effects of the present invention described above, when a long optical laminate is used, the organic EL display device can be manufactured by a so-called roll-to-roll process. And mass production can be realized.
  • the substrate 210 is preferably made of a material having a barrier property. Such a substrate can protect the organic EL layer 230 from oxygen and moisture.
  • Specific examples of the material having barrier properties and flexibility include thin glass imparted with flexibility, thermoplastic resin or thermosetting resin film imparted with barrier properties, alloys, and metals.
  • thermoplastic resin or thermosetting resin examples include polyester resins, polyimide resins, epoxy resins, polyurethane resins, polystyrene resins, polyolefin resins, polyamide resins, polycarbonate resins, silicone resins, fluorine And acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resin.
  • the alloy examples include stainless steel, 36 alloy, and 42 alloy.
  • the metal examples include copper, nickel, iron, aluminum, and titanium.
  • the thickness of the substrate is preferably 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 300 ⁇ m, and still more preferably 10 ⁇ m to 200 ⁇ m. With such a thickness, the organic EL display device can be bent with the predetermined radius of curvature, and the balance between flexibility, handleability and mechanical strength is excellent. Moreover, an organic EL element can be used suitably for a roll to roll process.
  • the first electrode 220 can typically function as an anode.
  • the material constituting the first electrode is preferably a material having a large work function from the viewpoint of facilitating hole injection.
  • specific examples of such materials include indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide (IZO), indium tin oxide added with silicon oxide (ITSO), indium oxide containing tungsten oxide (IWO), Transparent conductive materials such as indium zinc oxide containing tungsten oxide (IWZO), indium oxide containing titanium oxide (ITO), indium tin oxide containing titanium oxide (ITTiO), indium tin oxide containing molybdenum (ITMO) And metals such as gold, silver, platinum, and alloys thereof.
  • ITO indium tin oxide
  • IZO indium zinc oxide
  • ITSO indium tin oxide added with silicon oxide
  • IWO indium oxide containing tungsten oxide
  • Transparent conductive materials such as indium zinc oxide containing tungsten oxide (IWZO), indium oxide
  • the organic EL layer 230 is a laminate including various organic thin films.
  • the organic EL layer 230 is made of a hole-injecting organic material (for example, a triphenylamine derivative), and a hole-injecting layer 230a provided to improve the hole-injecting efficiency from the anode, for example, copper
  • a hole transport layer 230b made of phthalocyanine, and a light-emitting organic material (eg, anthracene, bis [N- (1-naphthyl) -N-phenyl] benzidine, N, N′-diphenyl-NN—bis (1- Naphthyl) -1,1 ′-(biphenyl) -4,4′-diamine (NPB))
  • an electron transport layer 230d made of, for example, 8-quinolinol aluminum complex
  • an electron injecting material for example, And an electron injection layer 230e provided to improve electron injection efficiency from the cathode.
  • the organic EL layer 230 is not limited to the illustrated example, and any appropriate combination capable of causing light emission by recombination of electrons and holes in the light emitting layer 230c can be adopted.
  • the thickness of the organic EL layer 230 is preferably as thin as possible. This is because it is preferable to transmit the emitted light as much as possible.
  • the organic EL layer 230 can be composed of a very thin laminate of, for example, about 5 nm to 200 nm, preferably about 10 nm.
  • the second electrode 240 can typically function as a cathode.
  • the material constituting the second electrode is preferably a material having a low work function from the viewpoint of facilitating electron injection and increasing luminous efficiency. Specific examples of such materials include aluminum, magnesium, and alloys thereof.
  • the sealing layer 250 is made of any appropriate material.
  • the sealing layer 25 is preferably made of a material having excellent barrier properties and transparency.
  • Representative examples of the material constituting the sealing layer include epoxy resin and polyurea.
  • the sealing layer 250 may be formed by applying an epoxy resin (typically an epoxy resin adhesive) and attaching a barrier sheet thereon.
  • the organic EL element 200 can be preferably manufactured continuously by a roll-to-roll process.
  • the organic EL element 200 can be manufactured by a procedure according to the procedure described in, for example, 2012-169236. The description of the publication is incorporated herein by reference.
  • the organic EL element 200 can be continuously laminated with the long optical laminate 100 by a roll-to-roll process, and the organic EL display device 300 can be continuously produced.
  • bendable organic EL display device The details of the bendable organic EL display device are described in, for example, Japanese Patent No. 4601463 or Japanese Patent No. 4707996. These descriptions are incorporated herein by reference.
  • Nitrogen was introduced into the first reactor and the pressure was once restored to atmospheric pressure, and then the oligomerized reaction liquid in the first reactor was transferred to the second reactor. Subsequently, the temperature increase and pressure reduction in the second reactor were started, and the internal temperature was 240 ° C. and the pressure was 0.2 kPa in 50 minutes. Thereafter, polymerization was allowed to proceed until a predetermined stirring power was obtained. When a predetermined power is reached, nitrogen is introduced into the reactor, the pressure is restored, the reaction solution is withdrawn in the form of strands, pelletized with a rotary cutter, and BHEPF / ISB / DEG 43.8 / 53.7 / A polycarbonate resin having a copolymer composition of 2.5 [mol%] was obtained.
  • This polycarbonate resin had a reduced viscosity of 0.430 dL / g and a glass transition temperature of 145 ° C.
  • the obtained polycarbonate resin was vacuum-dried at 80 ° C. for 5 hours, and then a single screw extruder (manufactured by Isuzu Chemical Industries, screw diameter 25 mm, cylinder set temperature: 240 ° C.), T die (width 900 mm, set temperature: 240 ° C.). ), A film forming apparatus equipped with a chill roll (set temperature: 120 to 130 ° C.) and a winder, to produce a polycarbonate resin film having a thickness of 125 ⁇ m.
  • a sample having a width of 250 mm and a length of 250 mm was cut out from the polycarbonate resin film obtained as described above. Then, this sample was stretched uniaxially at a fixed end at a stretching temperature of 145.6 ° C. and a stretching ratio of 2.4 times using a batch type biaxial stretching apparatus (trade name “KARO-IV” manufactured by Bruckner Co., Ltd.), and a thickness of 58 ⁇ m.
  • a retardation film 1 was prepared.
  • Polarizer Production of Polarizer A1
  • An amorphous isophthalic acid copolymerized polyethylene terephthalate (IPA copolymerized PET) film (thickness: 100 ⁇ m) having a water absorption of 0.75% and a Tg of 75 ° C. is subjected to corona treatment on one side, and polyvinyl alcohol is applied to the corona-treated surface.
  • the laminate was immersed in an insolubilization bath (a boric acid aqueous solution obtained by blending 4 parts by weight of boric acid with respect to 100 parts by weight of water) for 30 seconds (insolubilization treatment). Subsequently, it was immersed in a dyeing bath having a liquid temperature of 30 ° C. while adjusting the iodine concentration and the immersion time so that the polarizing plate had a predetermined transmittance.
  • 0.2 parts by weight of iodine was blended with 100 parts by weight of water, and immersed in an aqueous iodine solution obtained by blending 1.0 part by weight of potassium iodide (dyeing treatment). .
  • a boric acid aqueous solution obtained by blending 3 parts by weight of potassium iodide and 3 parts by weight of boric acid with respect to 100 parts by weight of water was immersed for 30 seconds in a crosslinking bath having a liquid temperature of 30 ° C.
  • a boric acid aqueous solution obtained by blending 3 parts by weight of potassium iodide and 3 parts by weight of boric acid with respect to 100 parts by weight of water (Crosslinking treatment).
  • the laminate was immersed in a boric acid aqueous solution (an aqueous solution obtained by blending 4 parts by weight of boric acid and 5 parts by weight of potassium iodide with respect to 100 parts by weight of water) at a liquid temperature of 70 ° C.
  • Circularly polarizing plate production of protective film B1
  • One side of the protective film ((meth) acrylic resin film having a lactone ring structure: thickness 40 ⁇ m) (surface to be bonded to the polarizer) was subjected to corona treatment.
  • the composition for forming a hard coat layer was prepared by diluting with methyl isobutyl ketone. On the protective film B1, the obtained composition for forming a hard coat layer was applied to form a coating layer, and the coating layer was heated at 90 ° C. for 1 minute. The heated coating layer was irradiated with ultraviolet rays having an integrated light quantity of 300 mJ / cm 2 with a high-pressure mercury lamp to form a hard coat layer having a thickness of 5 ⁇ m.
  • An ultraviolet curable adhesive was prepared by mixing 40 parts by weight of N-hydroxyethylacrylamide (HEAA), 60 parts by weight of acryloylmorpholine (ACMO), and 3 parts by weight of a photoinitiator “IRGACURE 819” (manufactured by BASF).
  • HEAA N-hydroxyethylacrylamide
  • ACMO acryloylmorpholine
  • UVGACURE 819 3 parts by weight of a photoinitiator “IRGACURE 819” (manufactured by BASF).
  • HEAA N-hydroxyethylacrylamide
  • ACMO acryloylmorpholine
  • UVGACURE 819 photoinitiator
  • Adhesive The adhesive layer used in this example was produced by the following method. (Preparation of (meth) acrylic polymer) A monomer mixture containing 99 parts by weight of butyl acrylate (BA) and 1 part by weight of 4-hydroxybutyl acrylate (HBA) was charged into a four-necked flask equipped with a stirring blade, a thermometer, a nitrogen gas inlet tube, and a condenser. . Further, 0.1 part by weight of 2,2′-azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator is charged with ethyl acetate with respect to 100 parts by weight of the monomer mixture (solid content), and nitrogen gas is added while gently stirring.
  • BA butyl acrylate
  • HBA 4-hydroxybutyl acrylate
  • 0.1 part by weight of 2,2′-azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator is charged with ethyl acetate with respect to 100 parts by weight of the monomer mixture (solid content),
  • acrylic pressure-sensitive adhesive composition 0.2 parts by weight of an isocyanate crosslinking agent (trade name: Takenate D110N, trimethylolpropane xylylene diisocyanate, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) with respect to 100 parts by weight of the solid content of the obtained (meth) acrylic polymer solution Then, 0.08 part by weight of a silane coupling agent (trade name: KBM403, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was blended to prepare an acrylic pressure-sensitive adhesive composition.
  • an isocyanate crosslinking agent trade name: Takenate D110N, trimethylolpropane xylylene diisocyanate, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.
  • silane coupling agent trade name: KBM403, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Optical Laminate 1 The acrylic pressure-sensitive adhesive composition was uniformly applied to the surface of a 38 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate (PET) film (separator) treated with a silicone release agent with a fountain coater, It dried for 2 minutes in the 155 degreeC air circulation type thermostat oven, and formed the 25-micrometer-thick adhesive layer on the separator surface. Next, a separator is bonded to the retardation film side of the circularly polarizing plate obtained above via the pressure-sensitive adhesive layer, and after peeling the separator, a PET film (thickness 38 ⁇ m: assuming a flexible organic EL panel) is bonded. In addition, an optical laminate 1 was produced.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Transparent conductive film 1 (Formation of cured resin layer) Acrylic spherical particles (trade name, manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) having 100 parts by weight of an ultraviolet curable resin composition (trade name “UNIDIC (registered trademark) RS29-120” manufactured by DIC) and a mode particle diameter of 1.9 ⁇ m.
  • an ultraviolet curable resin composition (trade name “UNIDIC (registered trademark) RS29-120” manufactured by DIC) and a mode particle diameter of 1.9 ⁇ m.
  • a long substrate polycycloolefin film, trade name “ZEONOR (registered trademark)” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.
  • ZEONOR registered trademark
  • a coating layer was formed.
  • the coating layer was irradiated with ultraviolet rays from the side on which the coating layer was formed, and a second cured resin layer was formed so as to have a thickness of 1.0 ⁇ m.
  • a first cured resin layer was formed on the other surface of the substrate by the same method as described above except that spherical particles were not included, so that the thickness became 1.0 ⁇ m.
  • an organic-inorganic hybrid resin (trade name: OPSTAR Z7412 (registered trademark) manufactured by JSR Corporation, solid content) composed of a binder of zirconium oxide particles having an average particle diameter of 30 nm and an acrylic resin is used. : 20%, solvent: 80%) was applied to form an optical adjustment layer to obtain a substrate laminate.
  • This base laminate was subjected to a heating roll-up process to produce a roll of base laminate wound in a roll shape.
  • the base material laminate fed out from the roll is put into a take-up type sputtering apparatus, and an amorphous indium tin oxide (ITO) layer having a thickness of 27 nm is formed on the surface of the first cured resin layer. Formed.
  • the substrate laminate on which the amorphous ITO layer (transparent conductive layer) is formed is put into an air circulation oven by a roll-to-roll method, and subjected to a heat treatment at 130 ° C. for 90 minutes.
  • the film was converted from amorphous to crystalline to form a transparent conductive film having a transparent conductive layer having a surface resistance value of 100 ⁇ / ⁇ , and a transparent conductive film 1 wound into a roll was produced.
  • Transparent conductive film 2 It was produced in the same manner as the transparent conductive film 1 except that the substrate was changed from a polycycloolefin film to a polyethylene terephthalate (PET) film (thickness: 23 ⁇ m).
  • 3-2. Production of Optical Laminate 3 A protective film B1 (without a hard coat layer) was bonded to one side of the polarizer A1 via the ultraviolet curable adhesive. Subsequently, the said transparent conductive film 2 was bonded together through the said adhesive to the protective film B1 side of the laminated body of polarizer A1 / protective film B1. Furthermore, the protective film B1 hard-coated on the ITO side was bonded through the adhesive.
  • the retardation film was bonded to the other side of the polarizer A1 via the ultraviolet curable adhesive.
  • the retardation film was laminated so that the slow axis of the retardation film was 45 ° counterclockwise with respect to the absorption axis of the polarizer.
  • the optical laminated body 3 was produced.
  • Example 4 The same as Example 1 except that the first liquid crystal alignment solidified layer ( ⁇ / 2 plate) and the second liquid crystal alignment solidified layer ( ⁇ / 4 plate) were used in order from the polarizer side instead of the retardation film 1. Thus, an optical laminate 4 was produced.
  • the liquid crystal alignment solidified layer was produced as follows.
  • As the liquid crystal material a polymerizable liquid crystal material exhibiting a nematic liquid crystal phase (manufactured by BASF: trade name Paliocolor LC242) was used.
  • a photopolymerization initiator manufactured by BASF: trade name Irgacure 907 for the polymerizable liquid crystal material was dissolved in toluene.
  • a liquid crystal coating solution was prepared by adding about 0.1 to 0.5% in accordance with the thickness of the liquid crystal layer from which a DIC mega-fac series can be obtained.
  • the liquid crystal coating solution was applied onto an alignment substrate with a bar coater, then heated and dried at 90 ° C. for 2 minutes, and then fixed in alignment by ultraviolet curing in a nitrogen atmosphere.
  • a second liquid crystal alignment solidified layer ( ⁇ / 4 plate) and a first liquid crystal alignment solidified layer ( ⁇ / 2 plate) were formed on the alignment substrate, respectively.
  • the thickness of the first liquid crystal alignment solidified layer ( ⁇ / 2 plate) was 2 ⁇ m
  • the thickness of the second liquid crystal alignment solidified layer ( ⁇ / 4 plate) was 1 ⁇ m.
  • the alignment substrate for example, a material such as PET that can transfer the liquid crystal alignment solidified layer later is used, and the first liquid crystal alignment solidified layer ( ⁇ / 2 plate) is adjacent to the polarizer A1.
  • the alignment solidified layer ( ⁇ / 2 plate) and the second liquid crystal alignment solidified layer ( ⁇ / 4 plate) were sequentially transferred.
  • Example 18 An optical laminate having the same layer configuration as that of the optical laminate 1 was produced in the same manner as in Example 1 except that the hard coat layer forming material was changed.
  • the material for forming the hard coat layer is as follows. 6 parts of UV curable polyrotaxane (trade name: Celm Superpolymer SA2403P, manufactured by Advanced Soft Materials) and nano silica particles (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) with respect to 100 parts of the hard coat layer forming composition described in Example 1. What added 20 parts of organo silica sol MIBK-ST (average particle diameter 10-15nm)) was mixed, and it was set as the composition for hard-coat layer formation.
  • UV curable polyrotaxane trade name: Celm Superpolymer SA2403P, manufactured by Advanced Soft Materials
  • nano silica particles manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.
  • the optical laminated body 6 was produced like Example 1 except having used protective film B7 (triacetyl cellulose (TAC): thickness 40 micrometers) instead of protective film B1.
  • protective film B7 triacetyl cellulose (TAC): thickness 40 micrometers
  • Pencil Hardness The pencil hardness of JIS K 5600-5-4 for the hard coat treated surface of the protective film (the surface of the protective film when not hard coated) of the optical laminate obtained in each Example and each Comparative Example. The pencil hardness was measured according to the test (however, the load was 500 g). 2.
  • FIG. 5 shows a schematic diagram of a 180 ° folding resistance tester (manufactured by Imoto Seisakusho).
  • This apparatus has a mechanism in which the chuck on one side repeats 180 ° bending with the mandrel interposed therebetween, and the bending radius (curvature radius) can be changed depending on the diameter of the mandrel.
  • the optical laminate (30 mm ⁇ 150 mm) obtained in each Example and Comparative Example was set in an apparatus so that the hard coat side or the surface of the protective film was inwardly bent, the temperature was 25 ° C., the bending angle was 170 °, Bending was repeated under the conditions of a bending radius of 1 mm to 3 mm, a bending speed of 1 second / time, and a weight of 100 g. Bending resistance was evaluated by the number of times until the optical laminate was broken. The fracture was evaluated visually. The evaluation criteria are as follows. A: No break even after 1 million cycles B: Break at 200,000 to 500,000 times C: Break at 1 to less than 100,000 times D: Break at less than 10,000 times
  • optical laminates of the examples of the present invention are excellent in the balance of pencil hardness, scratch resistance and flex resistance.
  • the optical layered body of the present invention is suitably used for an organic EL display device, and can be particularly suitably used for a bendable or foldable organic EL display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

非常に薄く、かつ、屈曲可能または折りたたみ可能な有機EL表示装置にも好適に適用され得る光学積層体が提供される。 本発明の光学積層体は、有機エレクトロルミネセンス表示装置に用いられる。この光学積層体は、表面保護層と偏光子と光学補償層とをこの順に備え、該表面保護層が可撓性であり、有機エレクトロルミネセンス表示装置のカバーガラスを代替する機能を有し、かつ、偏光子の保護層として機能する。

Description

光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置
 本発明は、光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置に関する。
 近年、スマートフォンに代表されるスマートデバイス、またデジタルサイネージやウィンドウディスプレイなどの表示装置が強い外光の下使用される機会が増加している。それに伴い、表示装置自体または表示装置に用いられるタッチパネル部やガラス基板、金属配線等の反射体による外光反射や背景の映り込み等の問題が生じている。特に、近年実用化されてきている有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置は、反射性の高い金属層を有するため、外光反射や背景の映り込み等の問題を生じやすい。そこで、位相差フィルム(代表的にはλ/4板)を有する円偏光板を視認側に反射防止フィルムとして設けることにより、これらの問題を防ぐことが知られている。
 ところで、有機EL表示装置の薄型化が継続して要望されている。さらに、近年、有機EL表示装置のフレキシブル化・屈曲可能化に対する要望が強まっている。
特開2010-139548号公報 特開2003-207640号公報 特開2004-226842号公報 特許第3815790号
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、非常に薄く、かつ、屈曲可能または折りたたみ可能な有機EL表示装置にも好適に適用され得る光学積層体を提供することにある。
 本発明の光学積層体は、有機エレクトロルミネセンス表示装置に用いられる。この光学積層体は、表面保護層と偏光子と光学補償層とをこの順に備え、該表面保護層が可撓性であり、有機エレクトロルミネセンス表示装置のカバーガラスを代替する機能を有し、かつ、偏光子の保護層として機能する。
 1つの実施形態においては、上記表面保護層は単一の樹脂フィルムで構成されている。別の実施形態においては、上記表面保護層は、表面側から順にハードコート層と樹脂フィルムとを含む。
 1つの実施形態においては、上記表面保護層は曲率半径3mm以下で20万回折り曲げ可能な屈曲性を有し、かつ、該表面保護層の視認側表面は、2H以上の鉛筆硬度と1000g荷重で300回往復摩擦しても傷を生じない耐擦傷性とを有する。
 1つの実施形態においては、上記光学補償層は位相差フィルムで構成され;該位相差フィルムの面内位相差Re(550)が100nm~180nmであり、かつ、Re(450)<Re(550)<Re(650)の関係を満たし;該位相差フィルムの遅相軸と上記偏光子の吸収軸とのなす角度が35°~55°である。別の実施形態においては、上記光学補償層は上記偏光子の側から順に第1の液晶配向固化層と第2の液晶配向固化層とを有し;該第1の液晶配向固化層の面内位相差Re(550)が180nm~320nmであり、該第2の液晶配向固化層の面内位相差Re(550)が100nm~180nmであり;該第1の液晶配向固化層の遅相軸と上記偏光子の吸収軸とのなす角度が10°~20°であり、該第2の液晶配向固化層の遅相軸と該偏光子の吸収軸とのなす角度が65°~85°である。
 1つの実施形態においては、上記光学積層体は、上記光学補償層の上記偏光子と反対側に導電層をさらに備える。
 本発明の別の局面によれば、有機エレクトロルミネセンス表示装置が提供される。この有機エレクトロルミネセンス表示装置は、上記の光学積層体を視認側に備え、該積層体の表面保護層が視認側に配置されている。
 1つの実施形態においては、上記有機エレクトロルミネセンス表示装置は、少なくとも一部が曲率半径10mm以下で屈曲可能である。
 本発明の実施形態によれば、有機EL表示装置用光学積層体において、カバーガラスを代替する機能を有し、かつ、偏光子の保護層として機能する表面保護層を用いることにより、非常に薄く、かつ、屈曲可能または折りたたみ可能な有機EL表示装置にも好適に適用され得る光学積層体が得られ得る。
本発明の1つの実施形態による光学積層体の概略断面図である。 本発明の別の実施形態による光学積層体の概略断面図である。 本発明の1つの実施形態による有機EL表示装置の概略断面図である。 本発明の1つの実施形態による有機EL表示装置に用いられる有機EL素子の概略断面図である。 実施例および比較例における耐屈曲性評価に用いた試験機の概略図である。
 以下、本発明の代表的な実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
(用語および記号の定義)
 本明細書における用語および記号の定義は下記の通りである。
(1)屈折率(nx、ny、nz)
 「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
(2)面内位相差(Re)
 「Re(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定したフィルムの面内位相差である。例えば、「Re(450)」は、23℃における波長450nmの光で測定したフィルムの面内位相差である。Re(λ)は、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx-ny)×dによって求められる。
(3)厚み方向の位相差(Rth)
 「Rth(λ)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの厚み方向の位相差である。例えば、「Rth(450)」は、23℃における波長450nmの光で測定したフィルムの厚み方向の位相差である。Rth(λ)は、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Rth=(nx-nz)×dによって求められる。
(4)Nz係数
 Nz係数は、Nz=Rth/Reによって求められる。
(5)液晶化合物の配向固化層
 「配向固化層」とは、液晶化合物が層内で所定の方向に配向し、その配向状態が固定されている層をいう。なお、「配向固化層」は、液晶モノマーを硬化させて得られる配向硬化層を包含する概念である。
(6)角度
 本明細書において角度に言及するときは、特に明記しない限り、当該角度は時計回りおよび反時計回りの両方の方向の角度を包含する。
A.光学積層体の全体構成
 本発明の実施形態による光学積層体は、画像表示装置(例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置)、好ましくは屈曲可能(ベンダブル)な画像表示装置、より好ましくは屈曲可能な有機EL表示装置、さらに好ましくは折りたたみ可能(フォルダブル)な有機EL表示装置に用いられる。以下、簡単のため、光学積層体が屈曲可能または折りたたみ可能な有機EL表示装置に適用される場合について説明するが、光学積層体が液晶表示装置にも同様に適用され得ることは当業者に自明である。
 図1は、本発明の1つの実施形態による光学積層体の概略断面図である。本実施形態の光学積層体100は、表面保護層10と偏光子20と光学補償層30とをこの順に備える。表面保護層10は可撓性である。さらに、表面保護層10は、有機EL表示装置のカバーガラスを代替する機能を有し、かつ、偏光子20の保護層として機能する。加えて、詳細は後述するように、表面保護層は、従来のカバーガラスに比べて格段に薄い。したがって、本発明の実施形態においては、表面保護層自体が薄いこと、および、偏光子の外側保護フィルムを省略することができることにより、有機EL表示装置の顕著な薄型化に貢献することができる。有機EL表示装置の薄型化は、デザインの選択幅を広げるので、商業的な価値が大きい。さらに、有機EL表示装置の薄型化と表面保護層が可撓性を有することとの相乗的な効果により、好ましくは屈曲可能な(より好ましくは折りたたみ可能な)有機EL表示装置を実現することができる。図示例では、表面保護層10は、表面側から順にハードコート層11と樹脂フィルム12とを含む。樹脂フィルムの構成に応じて、ハードコート層は省略されてもよく、樹脂フィルムの両側にハードコート層が形成されてもよい。表面保護層10は、好ましくは、曲率半径3mmで20万回折り曲げ可能な屈曲性を有する。表面保護層がこのような屈曲性を有することにより、光学積層体を有機EL表示装置に適用した場合に屈曲可能または折り畳み可能な有機EL表示装置を実現することができる。さらに、表面保護層10の視認側表面(ハードコート層表面または樹脂フィルム表面)は、好ましくは、2H以上の鉛筆硬度と1000g荷重で300回往復摩擦しても傷を生じない耐擦傷性とを有する。表面保護層がこのような表面特性を有することにより、表面保護層が有機EL表示装置のカバーガラスの代替として良好に機能し得る。
 本実施形態においては、光学補償層30は、位相差フィルムで構成されている。この場合、当該位相差フィルムは、偏光子の保護層(内側保護層)としても機能し得る。その結果、光学積層体(結果として、有機EL表示装置)のさらなる薄型化に貢献し得る。なお、必要に応じて、偏光子と位相差フィルムとの間に内側保護層(内側保護フィルム)が配置されてもよい。位相差フィルムの面内位相差Re(550)は、好ましくは100nm~180nmであり、かつ、Re(450)<Re(550)<Re(650)の関係を満たす。位相差フィルムの遅相軸と偏光子の吸収軸とのなす角度は、好ましくは35°~55°である。
 図2は、本発明の別の実施形態による光学積層体の概略断面図である。本実施形態の光学積層体101においては、光学補償層30は、液晶化合物の配向固化層(以下、単に液晶配向固化層と称する)の積層構造を有する。液晶化合物を用いることにより、得られる光学補償層のnxとnyとの差を非液晶材料に比べて格段に大きくすることができるので、所望の面内位相差を得るための光学補償層の厚みを格段に小さくすることができる。その結果、光学積層体(結果として、有機EL表示装置)のさらなる薄型化を実現することができる。具体的には、光学補償層30は、偏光子20の側から順に第1の液晶配向固化層31と第2の液晶配向固化層32とを有する。第1の液晶配向固化層31の面内位相差Re(550)は、好ましくは180nm~320nmであり、第2の液晶配向固化層32の面内位相差Re(550)は、好ましくは100nm~180nmである。1つの実施形態においては、第1の液晶配向固化層の遅相軸と偏光子の吸収軸とのなす角度は、好ましくは10°~20°であり、第2の液晶配向固化層の遅相軸と偏光子の吸収軸とのなす角度は、好ましくは65°~85°である。別の実施形態においては、第1の液晶配向固化層の遅相軸と偏光子の吸収軸とのなす角度は、好ましくは65°~85°であり、第2の液晶配向固化層の遅相軸と偏光子の吸収軸とのなす角度は、好ましくは10°~20°である。図2の実施形態においても、必要に応じて、偏光子と第1の液晶配向固化層との間に内側保護層(内側保護フィルム)が配置されてもよい。
 図1および図2のいずれの実施形態においても、光学補償層30の偏光子20と反対側に導電層(図示せず)が設けられてもよい。このような導電層を設けることにより、光学積層体は、表示セル(有機ELセル)と偏光子との間にタッチセンサが組み込まれた、いわゆるインナータッチパネル型入力表示装置に適用され得る。
 図1および図2のいずれの実施形態においても、光学積層体の周縁部(より具体的には、有機EL表示装置のベゼルに対応する位置)に印刷層(図示せず)が形成されてもよい。印刷層は、表面保護層10の偏光子20側(実質的には、樹脂フィルム12の偏光子20側)に形成されてもよく、光学補償層30の偏光子20と反対側に形成されてもよい。印刷層が光学補償層30の偏光子20と反対側に形成され、かつ、導電層および印刷層の両方が形成される場合には、代表的には、光学補償層と導電層との間に印刷層が形成され得る。
 1つの実施形態においては、本発明の光学積層体は長尺状である。長尺状の光学積層体は、例えば、ロール状に巻回されて保管および/または運搬され得る。
 本発明の光学積層体の総厚みは、代表的には30μm~300μmであり、好ましくは40μm~250μmである。これは、カバーガラスと円偏光板とを用いる従来の構成におけるカバーガラスと円偏光板との合計厚み(代表的には800μm)に比べて格段に薄い。したがって、本発明の光学積層体は、有機EL表示装置の顕著な薄型化に貢献することができ、さらには屈曲可能なまたは折りたたみ可能な有機EL表示装置を実現することができる。
 上記の実施形態は適宜組み合わせてもよく、上記の実施形態における構成要素に当業界で自明の改変を加えてもよく、上記の実施形態における構成を光学的に等価な構成に置き換えてもよい。
 以下、光学積層体の構成要素について説明する。
B.表面保護層
B-1.表面保護層の特性
 上記のとおり、表面保護層10は、有機EL表示装置のカバーガラスを代替する機能を有し、かつ、偏光子20の保護層として機能する。以下、表面保護層の特性についての説明における「表面保護層」は、樹脂フィルム単独の場合には樹脂フィルムを、ハードコート層と樹脂フィルムとを含む場合にはこれらの積層体を意味する。表面保護層は、曲率半径3mm以下(例えば、3mm、2mm、1mm)で好ましくは20万回、より好ましくは30万回、さらに好ましくは50万回折り曲げ可能な屈曲性を有する。表面保護層がこのような屈曲性を有することにより、光学積層体を有機EL表示装置に適用した場合に屈曲可能または折り畳み可能な有機EL表示装置を実現することができる。表面保護層が樹脂フィルムの片側にハードコート層を有する場合、屈曲性の試験は、ハードコート層を内側にして折り曲げて行われる。屈曲性は、マンドリルを挟んで片側のチャックが180°折り曲げを繰り返す耐折試験機にて測定され得る。
 表面保護層は、好ましくは、折り曲げ後の復元性を有する。折り曲げ後の復元性とは、折り曲げた後に折れ痕が残ることなく元の状態に戻ることをいう。折り曲げ後の復元性は、例えば表面保護層(樹脂フィルムまたは積層体)を曲率半径1mmで180°の折り曲げを繰り返した後に折れ痕がつくまでの繰り返し回数で評価され得る。表面保護層は、好ましくは、当該条件で10000回以上という復元性を有する。
 表面保護層の視認側表面(ハードコート層表面または樹脂フィルム表面)は、好ましくは2H以上、より好ましくは3H以上、さらに好ましくは4H以上、特に好ましくは5H以上の鉛筆硬度を有する。さらに、当該視認側表面は、1000g荷重で好ましくは300回、より好ましくは500回、さらに好ましくは1000回往復摩擦しても傷を生じない耐擦傷性を有する。鉛筆硬度および耐擦傷性がこのような範囲であれば、表面保護層がカバーガラスの代替として良好に機能し得る。鉛筆硬度は、JIS K 5400-5-4に準じて測定され得る。また、耐擦傷性は、スチールウール#0000を用いて所定荷重(例えば、500g/cm、1000g/cm)で表面を所定の回数往復した際の傷の状態にて評価され得る。
 表面保護層の光線透過率は、好ましくは91%以上であり、より好ましくは93%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。表面保護層のヘイズは、好ましくは0.5%以下であり、より好ましくは0.4%以下であり、さらに好ましくは0.3%以下である。表面保護層の光線透過率および/またはヘイズがこのような範囲であれば、光学積層体が有機EL表示装置に適用された場合に良好な視認性を実現することができる。
B-2.ハードコート層
 ハードコート層11は、上記のとおり、樹脂フィルム12の構成に応じて、樹脂フィルムの片側(代表的には、表面側)に形成されてもよく、樹脂フィルムの両側に形成されてもよく、省略されてもよい。
 ハードコート層は、上記B-1項に記載の特性を満足し得る任意の適切な材料で構成され得る。構成材料の具体例としては、熱硬化型樹脂、熱可塑型樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂(例えば、紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂)、二液混合型樹脂などが挙げられる。紫外線硬化型樹脂が好ましい。簡単な加工操作にて効率よくハードコート層を形成することができるからである。紫外線硬化型樹脂としては、例えば、ポリエステル系、アクリル系、ウレタン系、アミド系、シリコーン系、エポキシ系等の各種樹脂が挙げられる。これらは、紫外線硬化型のモノマー、オリゴマー、ポリマー等を含む。好ましくは、アクリル系樹脂である。紫外線硬化型アクリル系樹脂は、紫外線重合官能基を好ましくは2個以上、より好ましくは3~6個有するモノマー成分およびオリゴマー成分を含む。代表的には、紫外線硬化型樹脂には、光重合開始剤が配合されている。硬化方式は、ラジカル重合方式であってもよく、カチオン重合方式であってもよい。1つの実施形態においては、上記構成材料にシリカ粒子やかご状シルセスキオキサン化合物などを配合した有機無機ハイブリッド材料を用いてもよい。ハードコート層の構成材料および形成方法は、例えば特開2011-237789号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
 ハードコート層は、上記構成材料にスライドリング材料を配合して形成されてもよい。スライドリング材料を配合することにより、良好な可撓性が付与され得る。スライドリング材料の代表例としてはポリロタキサンが挙げられる。ポリロタキサンは、代表的には、直鎖状のポリエチレングリコール(PEG)主鎖をシクロデキストリン(CD)環状分子がスライドする構造を有する。PEG主鎖の両末端はアダマンタンアミンで修飾され、CD環状分子の脱落が防止される。本発明に用いられるポリロタキサンにおいては、CD環状分子は化学修飾されて活性エネルギー線重合性基が付与されている。スライドリング材料を用いる場合、上記ハードコート層構成材料としては、ラジカル重合性基を有するラジカル重合性モノマーが好ましく用いられる。ラジカル重合性基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基等が挙げられる。ポリロタキサンとの相溶性に優れ、かつ、多様な材料選択が可能となるからである。ポリロタキサン(実質的には、CD環状分子の重合性基)とハードコート層構成材料の活性エネルギー線硬化性成分とが反応して硬化すると、硬化後においても架橋点が可動であるハードコート層が得られる。その結果、折り曲げ時の応力を緩和することができ、折り曲げ耐久性が向上する。ポリロタキサンおよび硬化メカニズムは、例えば特開2015-155530号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
 ハードコート層は、上記構成材料にナノファイバーおよび/またはナノクリスタルを配合して形成されてもよい。ナノファイバーの代表例としては、セルロースナノファイバー、キチンナノファイバー、キトサンナノファイバーが挙げられる。これらを配合することにより、優れた透明性を維持しつつ、可撓性、鉛筆硬度、耐擦傷性、耐摩耗性に優れたハードコート層が得られ得る。ナノファイバーおよび/またはナノクリスタル(組み合わせて用いる場合にはその合計)は、ハードコート層全体に対して好ましくは0.1重量%~40重量%の割合で配合され得る。ナノファイバーは、平均繊維径が例えば1nm~100nmであり、平均繊維長が例えば10nm~1000nmである。ナノファイバーを含むハードコート層は、例えば特開2012-131201号公報、特開2012-171171号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
 ハードコート層の厚みは、好ましくは1μm~20μmであり、より好ましくは2μm~15μmである。厚みが小さすぎると、硬度が不十分であったり、折り曲げ等に起因する寸法変化の抑制効果が不十分である場合がある。厚みが大きすぎると、屈曲性および/または折りたたみ性に悪影響を及ぼす場合がある。
B-3.樹脂フィルム
 樹脂フィルムは、上記B-1項に記載の特性を満足し得る任意の適切な材料で構成され得る。構成材料の具体例としては、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリエチレンナフタレート系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。好ましくは、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリエチレンナフタレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂である。耐久性に優れるからである。
 樹脂フィルムは、上記構成材料に微粒子を配合してもよい。より具体的には、樹脂フィルムは、上記構成材料のマトリックス中にナノメートルオーダーの微粒子が分散した、いわゆるナノコンポジットフィルムであってもよい。このような構成であれば、非常に優れた硬度および耐擦傷性が付与されるので、ハードコート層が省略され得る。微粒子の平均粒子径は、例えば1nm~100nm程度である。微粒子は、代表的には無機酸化物で構成されている。好ましくは、微粒子は、所定の官能基で表面が修飾されている。微粒子を構成する無機酸化物としては、例えば、酸化ジルコニウム、イットリア添加酸化ジルコニウム、ジルコン酸鉛、チタン酸ストロンチウム、チタン酸スズ、酸化スズ、酸化ビスマス、酸化ニオブ、酸化タンタル、タンタル酸カリウム、酸化タングステン、酸化セリウム、酸化ランタン、酸化ガリウム等、シリカ、アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、チタン酸バリウムが挙げられる。
 樹脂フィルムの厚みは、好ましくは10μm~100μmであり、より好ましくは10μm~80μmである。このような厚みであれば、薄型化、ハンドリング性、機械的強度のバランスに優れる。
C.偏光子
 偏光子20としては、任意の適切な偏光子が採用され得る。例えば、偏光子を形成する樹脂フィルムは、単層の樹脂フィルムであってもよく、二層以上の積層体であってもよい。
 単層の樹脂フィルムから構成される偏光子の具体例としては、ポリビニルアルコール(PVA)系フィルム、部分ホルマール化PVA系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質による染色処理および延伸処理が施されたもの、PVAの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。好ましくは、光学特性に優れることから、PVA系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸して得られた偏光子が用いられる。
 上記ヨウ素による染色は、例えば、PVA系フィルムをヨウ素水溶液に浸漬することにより行われる。上記一軸延伸の延伸倍率は、好ましくは3~7倍である。延伸は、染色処理後に行ってもよいし、染色しながら行ってもよい。また、延伸してから染色してもよい。必要に応じて、PVA系フィルムに、膨潤処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等が施される。例えば、染色の前にPVA系フィルムを水に浸漬して水洗することで、PVA系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるだけでなく、PVA系フィルムを膨潤させて染色ムラなどを防止することができる。
 積層体を用いて得られる偏光子の具体例としては、樹脂基材と当該樹脂基材に積層されたPVA系樹脂層(PVA系樹脂フィルム)との積層体、あるいは、樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる偏光子が挙げられる。樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる偏光子は、例えば、PVA系樹脂溶液を樹脂基材に塗布し、乾燥させて樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成して、樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体を得ること;当該積層体を延伸および染色してPVA系樹脂層を偏光子とすること;により作製され得る。本実施形態においては、延伸は、代表的には積層体をホウ酸水溶液中に浸漬させて延伸することを含む。さらに、延伸は、必要に応じて、ホウ酸水溶液中での延伸の前に積層体を高温(例えば、95℃以上)で空中延伸することをさらに含み得る。得られた樹脂基材/偏光子の積層体はそのまま用いてもよく(すなわち、樹脂基材を偏光子の保護層としてもよく)、樹脂基材/偏光子の積層体から樹脂基材を剥離し、当該剥離面に目的に応じた任意の適切な保護層を積層して用いてもよい。このような偏光子の製造方法の詳細は、例えば特開2012-73580号公報に記載されている。当該公報は、その全体の記載が本明細書に参考として援用される。
 偏光子の厚みは、好ましくは15μm以下であり、より好ましくは1μm~12μmであり、さらに好ましくは3μm~10μmであり、特に好ましくは3μm~8μmである。偏光子の厚みがこのような範囲であれば、加熱時のカールを良好に抑制することができ、および、良好な加熱時の外観耐久性が得られる。さらに、偏光子の厚みがこのような範囲であれば、光学積層体(結果として、有機EL表示装置)の薄型化に貢献し得る。
 偏光子は、好ましくは、波長380nm~780nmのいずれかの波長で吸収二色性を示す。偏光子の単体透過率は、好ましくは43.0%~46.0%であり、より好ましくは44.5%~46.0%である。偏光子の偏光度は、好ましくは97.0%以上であり、より好ましくは99.0%以上であり、さらに好ましくは99.9%以上である。
D.光学補償層
D-1.位相差フィルムで構成される光学補償層
 図1に示すように光学補償層が位相差フィルムで構成される場合、当該位相差フィルムは、いわゆるλ/4板として機能し得る。位相差フィルムの面内位相差Re(550)は、好ましくは100nm~180nm、より好ましくは135nm~155nmである。
 位相差フィルムは、上述のとおり、Re(450)<Re(550)<Re(650)の関係を満たす。すなわち、位相差フィルムは、位相差値が測定光の波長に応じて大きくなる逆分散の波長依存性を示す。位相差フィルムのRe(450)/Re(550)は、好ましくは0.8以上1.0未満であり、より好ましくは0.8~0.95である。Re(550)/Re(650)は、好ましくは0.8以上1.0未満であり、より好ましくは0.8~0.97である。
 位相差フィルムは、代表的には屈折率特性がnx>nyの関係を示し、遅相軸を有する。位相差フィルム30の遅相軸と偏光子20の吸収軸とのなす角度は、上記のとおり35°~55°であり、より好ましくは38°~52°であり、さらに好ましくは42°~48°であり、特に好ましくは約45°である。当該角度がこのような範囲であれば、位相差フィルムをλ/4板とすることにより、非常に優れた円偏光特性(結果として、非常に優れた反射防止特性)を有する光学積層体が得られ得る。
 位相差フィルムは、nx>nyの関係を有する限り、任意の適切な屈折率楕円体を示す。好ましくは、位相差フィルムの屈折率楕円体は、nx>ny≧nzの関係を示す。なお、ここで「ny=nz」はnyとnzが完全に等しい場合だけではなく、実質的に等しい場合を包含する。したがって、本発明の効果を損なわない範囲で、ny<nzとなる場合があり得る。位相差フィルムのNz係数は、好ましくは0.9~2であり、より好ましくは0.9~1.5であり、さらに好ましくは0.9~1.3である。このような関係を満たすことにより、光学積層体を有機EL表示装置に用いた場合に、非常に優れた反射色相を達成し得る。
 位相差フィルムは、その光弾性係数の絶対値が、好ましくは2×10-12(m/N)以上であり、より好ましくは10×10-12(m/N)~100×10-12(m/N)であり、さらに好ましくは20×10-12(m/N)~40×10-12(m/N)である。光弾性係数の絶対値がこのような範囲であれば、小さい厚みでも十分な位相差を確保しつつ有機EL表示装置の屈曲性を維持することができ、さらに、屈曲時の応力による位相差変化(結果として、有機EL表示装置の色変化)をより抑制することができる。
 位相差フィルムの厚みは、好ましくは1μm~70μmであり、より好ましくは1μm~20μmであり、さらに好ましくは1μm~10μmである。本発明の光学積層体は、所望の光学特性を維持しつつ従来のλ/4板よりも厚みが薄いフィルムを用いることができるので、光学積層体(結果として、有機EL表示装置)の薄型化に貢献することができる。
 位相差フィルムは、上記のような特性を満足し得る任意の適切な樹脂で形成される。位相差フィルムを形成する樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、シクロオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、セルロースエステル系樹脂等が挙げられる。好ましくは、ポリカーボネート樹脂である。
 上記ポリカーボネート樹脂としては、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切なポリカーボネート樹脂を用いることができる。好ましくは、ポリカーボネート樹脂は、フルオレン系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、イソソルビド系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、脂環式ジオール、脂環式ジメタノール、ジ、トリまたはポリエチレングリコール、ならびに、アルキレングリコールまたはスピログリコールからなる群から選択される少なくとも1つのジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、を含む。好ましくは、ポリカーボネート樹脂は、フルオレン系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、イソソルビド系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、脂環式ジメタノールに由来する構造単位ならびに/あるいはジ、トリまたはポリエチレングリコールに由来する構造単位と、を含み;さらに好ましくは、フルオレン系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、イソソルビド系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、ジ、トリまたはポリエチレングリコールに由来する構造単位と、を含む。ポリカーボネート樹脂は、必要に応じてその他のジヒドロキシ化合物に由来する構造単位を含んでいてもよい。なお、本発明に好適に用いられ得るポリカーボネート樹脂の詳細は、例えば、特開2014-10291号公報、特開2014-26266号公報に記載されており、当該記載は本明細書に参考として援用される。
 ポリカーボネート樹脂のガラス転移温度は、110℃以上250℃以下であることが好ましく、より好ましくは120℃以上230℃以下である。ガラス転移温度が過度に低いと耐熱性が悪くなる傾向にあり、フィルム成形後に寸法変化を起こす可能性があり、又、得られる有機EL表示装置の画像品質を下げる場合がある。ガラス転移温度が過度に高いと、フィルム成形時の成形安定性が悪くなる場合があり、又フィルムの透明性を損なう場合がある。なお、ガラス転移温度は、JIS K 7121(1987)に準じて求められる。
 前記ポリカーボネート樹脂の分子量は、還元粘度で表すことができる。還元粘度は、溶媒として塩化メチレンを用い、ポリカーボネート濃度を0.6g/dLに精密に調製し、温度20.0℃±0.1℃でウベローデ粘度管を用いて測定される。還元粘度の下限は、通常0.30dL/gが好ましく、より好ましは0.35dL/g以上である。還元粘度の上限は、通常1.20dL/gが好ましく、より好ましくは1.00dL/g、更に好ましくは0.80dL/gである。還元粘度が前記下限値より小さいと成形品の機械的強度が小さくなるという問題が生じる場合がある。一方、還元粘度が前記上限値より大きいと、成形する際の流動性が低下し、生産性や成形性が低下するという問題が生じる場合がある。
 位相差フィルムは、例えば、上記ポリカーボネート系樹脂から形成されたフィルムを延伸することにより得られる。ポリカーボネート系樹脂からフィルムを形成する方法としては、任意の適切な成形加工法が採用され得る。具体例としては、圧縮成形法、トランスファー成形法、射出成形法、押出成形法、ブロー成形法、粉末成形法、FRP成形法、キャスト塗工法(例えば、流延法)、カレンダー成形法、熱プレス法等が挙げられる。押出成形法またはキャスト塗工法が好ましい。得られるフィルムの平滑性を高め、良好な光学的均一性を得ることができるからである。成形条件は、使用される樹脂の組成や種類、位相差フィルムに所望される特性等に応じて適宜設定され得る。
 樹脂フィルム(未延伸フィルム)の厚みは、得られる位相差フィルムの所望の厚み、所望の光学特性、後述の延伸条件などに応じて、任意の適切な値に設定され得る。好ましくは50μm~300μmである。
 上記延伸は、任意の適切な延伸方法、延伸条件(例えば、延伸温度、延伸倍率、延伸方向)が採用され得る。具体的には、自由端延伸、固定端延伸、自由端収縮、固定端収縮などの様々な延伸方法を、単独で用いることも、同時もしくは逐次で用いることもできる。延伸方向に関しても、長さ方向、幅方向、厚さ方向、斜め方向等、様々な方向や次元に行なうことができる。
 上記延伸方法、延伸条件を適宜選択することにより、上記所望の光学特性(例えば、屈折率特性、面内位相差、Nz係数)を有する位相差フィルムを得ることができる。
 1つの実施形態においては、位相差フィルムは、樹脂フィルムを一軸延伸もしくは固定端一軸延伸することにより作製される。固定端一軸延伸の具体例としては、樹脂フィルムを長手方向に走行させながら、幅方向(横方向)に延伸する方法が挙げられる。延伸倍率は、好ましくは1.1倍~3.5倍である。
 別の実施形態においては、位相差フィルムは、長尺状の樹脂フィルムを長手方向に対して所定の角度の方向に連続的に斜め延伸することにより作製され得る。斜め延伸を採用することにより、フィルムの長手方向に対して所定の角度の配向角(所定の角度の方向に遅相軸)を有する長尺状の延伸フィルムが得られ、例えば、偏光子との積層に際してロールトゥロールが可能となり、製造工程を簡略化することができる。なお、上記所定の角度は、光学積層体において偏光子の吸収軸と位相差層の遅相軸とがなす角度であり得る。当該角度は、上記のとおり、好ましくは35°~55°であり、より好ましくは38°~52°であり、さらに好ましくは42°~48°であり、特に好ましくは約45°である。
 斜め延伸に用いる延伸機としては、例えば、横および/または縦方向に、左右異なる速度の送り力もしくは引張り力または引き取り力を付加し得るテンター式延伸機が挙げられる。テンター式延伸機には、横一軸延伸機、同時二軸延伸機等があるが、長尺状の樹脂フィルムを連続的に斜め延伸し得る限り、任意の適切な延伸機が用いられ得る。
 上記延伸機において左右の速度をそれぞれ適切に制御することにより、上記所望の面内位相差を有し、かつ、上記所望の方向に遅相軸を有する位相差フィルム(実質的には、長尺状の位相差フィルム)が得られ得る。
 斜め延伸の方法としては、例えば、特開昭50-83482号公報、特開平2-113920号公報、特開平3-182701号公報、特開2000-9912号公報、特開2002-86554号公報、特開2002-22944号公報等に記載の方法が挙げられる。
 上記フィルムの延伸温度は、位相差フィルムに所望される面内位相差値および厚み、使用される樹脂の種類、使用されるフィルムの厚み、延伸倍率等に応じて変化し得る。具体的には、延伸温度は、好ましくはTg-30℃~Tg+30℃、さらに好ましくはTg-15℃~Tg+15℃、最も好ましくはTg-10℃~Tg+10℃である。このような温度で延伸することにより、本発明において適切な特性を有する位相差フィルムが得られ得る。なお、Tgは、フィルムの構成材料のガラス転移温度である。
 ポリカーボネート系樹脂フィルムとして市販のフィルムを用いてもよい。市販品の具体例としては、帝人社製の商品名「ピュアエースWR-S」、「ピュアエースWR-W」、「ピュアエースWR-M」、日東電工社製の商品名「NRF」が挙げられる。市販のフィルムをそのまま用いてもよく、市販のフィルムを目的に応じて2次加工(例えば、延伸処理、表面処理)して用いてもよい。
D-2.液晶配向固化層の積層体で構成される光学補償層
D-2-1.第1の液晶配向固化層
 第1の液晶配向固化層31は、いわゆるλ/2板として機能し得る。第1の液晶配向固化層をいわゆるλ/2板とし、後述の第2の液晶配向固化層をいわゆるλ/4板とし、これらの遅相軸を偏光子の吸収軸に対して所定の方向に設定することにより、広帯域において優れた円偏光特性を有する光学積層体が得られ得る。第1の液晶配向固化層の面内位相差Re(550)は、好ましくは180nm~320nmであり、より好ましくは200nm~290nmであり、さらに好ましくは230nm~280nmである。
 第1の液晶配向固化層の屈折率楕円体は、代表的にはnx>ny=nzの関係を示す。第1の液晶配向固化層31の遅相軸と偏光子20の吸収軸とのなす角度は、上記のとおり好ましくは10°~20°であり、より好ましくは13°~17°であり、さらに好ましくは約15°である。第1の液晶配向固化層の遅相軸と偏光子の吸収軸とのなす角度がこのような範囲であれば、第1の液晶配向固化層および第2の液晶配向固化層の面内位相差をそれぞれ所定の範囲に設定し、第2の液晶配向固化層の遅相軸を偏光子の吸収軸に対して後述のような所定の角度で配置することにより、広帯域において非常に優れた円偏光特性(結果として、非常に優れた反射防止特性)を有する光学積層体が得られ得る。
 第1の液晶配向固化層の厚みは、好ましくは1μm~7μmであり、より好ましくは1.5μm~2.5μmである。上記のとおり、液晶化合物を用いることにより、得られる光学補償層のnxとnyとの差を非液晶材料に比べて格段に大きくすることができるので、所望の面内位相差を得るための層厚みを格段に小さくすることができる。したがって、樹脂フィルムよりも格段に薄い厚みで樹脂フィルムと同等の面内位相差を実現することができる。
 本実施形態においては、第1の液晶配向固化層は、代表的には、棒状の液晶化合物が所定の方向に並んだ状態で配向している(ホモジニアス配向)。液晶化合物の配向方向に遅相軸が発現し得る。液晶化合物としては、例えば、液晶相がネマチック相である液晶化合物(ネマチック液晶)が挙げられる。このような液晶化合物として、例えば、液晶ポリマーや液晶モノマーが使用可能である。液晶化合物の液晶性の発現機構は、リオトロピックでもサーモトロピックでもどちらでもよい。液晶ポリマーおよび液晶モノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、組み合わせてもよい。
 液晶化合物が液晶モノマーである場合、当該液晶モノマーは、重合性モノマーおよび架橋性モノマーであることが好ましい。液晶モノマーを重合または架橋(すなわち、硬化)させることにより、液晶モノマーの配向状態を固定できるからである。液晶モノマーを配向させた後に、例えば、液晶モノマー同士を重合または架橋させれば、それによって上記配向状態を固定することができる。ここで、重合によりポリマーが形成され、架橋により3次元網目構造が形成されることとなるが、これらは非液晶性である。したがって、形成された第1の液晶配向固化層は、例えば、液晶性化合物に特有の温度変化による液晶相、ガラス相、結晶相への転移が起きることはない。その結果、第1の液晶配向固化層は、温度変化に影響されない、極めて安定性に優れた層となる。
 液晶モノマーが液晶性を示す温度範囲は、その種類に応じて異なる。具体的には、当該温度範囲は、好ましくは40℃~120℃であり、さらに好ましくは50℃~100℃であり、最も好ましくは60℃~90℃である。
 上記液晶モノマーとしては、任意の適切な液晶モノマーが採用され得る。例えば、特表2002-533742(WO00/37585)、EP358208(US5211877)、EP66137(US4388453)、WO93/22397、EP0261712、DE19504224、DE4408171、およびGB2280445等に記載の重合性メソゲン化合物等が使用できる。このような重合性メソゲン化合物の具体例としては、例えば、BASF社の商品名LC242、Merck社の商品名E7、Wacker-Chem社の商品名LC-Sillicon-CC3767が挙げられる。液晶モノマーとしては、例えばネマチック性液晶モノマーが好ましい。
 第1の液晶配向固化層は、所定の基材の表面に配向処理を施し、当該表面に液晶化合物を含む塗工液を塗工して当該液晶化合物を上記配向処理に対応する方向に配向させ、当該配向状態を固定することにより形成され得る。このような配向処理を用いることにより、長尺状の基材の長尺方向に対して所定の方向に液晶化合物を配向させることができ、結果として、形成される液晶配向固化層の所定方向に遅相軸を発現させることができる。例えば、長尺状の基材上に長尺方向に対して15°の方向に遅相軸を有する液晶配向固化層を形成することができる。このような液晶配向固化層は、斜め方向に遅相軸を有することが所望される場合であっても、ロールトゥロールを用いて積層することができるので、光学積層体の生産性が格段に向上し得る。1つの実施形態においては、基材は任意の適切な樹脂フィルムであり、当該基材上に形成された配向固化層は、偏光子の表面に転写され得る。別の実施形態においては、基材は内側保護層(内側保護フィルム)であり得る。この場合には転写工程が省略され、配向固化層の形成から連続してロールトゥロールにより積層が行われ得る。
 上記配向処理としては、任意の適切な配向処理が採用され得る。具体的には、機械的な配向処理、物理的な配向処理、化学的な配向処理が挙げられる。機械的な配向処理の具体例としては、ラビング処理、延伸処理が挙げられる。物理的な配向処理の具体例としては、磁場配向処理、電場配向処理が挙げられる。化学的な配向処理の具体例としては、斜方蒸着法、光配向処理が挙げられる。各種配向処理の処理条件は、目的に応じて任意の適切な条件が採用され得る。
 液晶化合物の配向は、液晶化合物の種類に応じて液晶相を示す温度で処理することにより行われる。このような温度処理を行うことにより、液晶化合物が液晶状態をとり、基材表面の配向処理方向に応じて当該液晶化合物が配向する。
 配向状態の固定は、1つの実施形態においては、上記のように配向した液晶化合物を冷却することにより行われる。液晶化合物が重合性モノマーまたは架橋性モノマーである場合には、配向状態の固定は、上記のように配向した液晶化合物に重合処理または架橋処理を施すことにより行われる。
 液晶化合物の具体例および配向固化層の形成方法の詳細は、特開2006-163343号公報に記載されている。当該公報の記載は本明細書に参考として援用される。
D-2-2.第2の液晶配向固化層
 第2の液晶配向固化層32は、いわゆるλ/4板として機能し得る。第2の液晶配向固化層をいわゆるλ/4板とし、第1の液晶配向固化層を上記のようにいわゆるλ/2板とし、これらの遅相軸を偏光子の吸収軸に対して所定の方向に設定することにより、広帯域において優れた円偏光特性を有する光学積層体が得られ得る。第2の液晶配向固化層の面内位相差Re(550)は、上記のとおり好ましくは100nm~180nmであり、より好ましくは110nm~170nmであり、さらに好ましくは120nm~160nmである。
 第2の液晶配向固化層の屈折率楕円体は、代表的にはnx>ny=nzの関係を示す。第2の液晶配向固化層32の遅相軸と偏光子20の吸収軸とのなす角度は、上記のとおり好ましくは65°~85°であり、より好ましくは72°~78°であり、さらに好ましくは約75°である。第2の液晶配向固化層の遅相軸と偏光子の吸収軸とのなす角度がこのような範囲であれば、第1の液晶配向固化層および第2の液晶配向固化層の面内位相差をそれぞれ所定の範囲に設定し、第1の液晶配向固化層の遅相軸を偏光子の吸収軸に対して上記のような所定の角度で配置することにより、広帯域において非常に優れた円偏光特性(結果として、非常に優れた反射防止特性)を有する光学積層体が得られ得る。
 第2の液晶配向固化層の厚みは、好ましくは0.5μm~2μmであり、より好ましくは1μm~1.5μmである。
 第2の液晶配向固化層の構成材料、特性、製造方法等は、第1の液晶配向固化層に関して上記D-2-1項で説明したとおりである。
 第1の液晶配向固化層31の遅相軸と偏光子20の吸収軸とのなす角度が約15°であり、第2の液晶配向固化層32の遅相軸と偏光子20の吸収軸とのなす角度が約15°である実施形態について説明したが、上記A項で説明したとおり、この軸角度の関係は逆であってもよい。具体的には、第1の液晶配向固化層31の遅相軸と偏光子20の吸収軸とのなす角度は、好ましくは65°~85°、より好ましくは72°~78°、さらに好ましくは約75°であってもよく;この場合、第2の液晶配向固化層32の遅相軸と偏光子20の吸収軸とのなす角度は、好ましくは10°~20°、より好ましくは13°~17°、さらに好ましくは約15°であり得る。
E.導電層
 導電層(図示せず)は、代表的には透明である(すなわち、導電層は透明導電層である)。光学補償層の偏光子と反対側に導電層を形成することにより、光学積層体は、表示セル(有機ELセル)と偏光子との間にタッチセンサが組み込まれた、いわゆるインナータッチパネル型入力表示装置に適用され得る。
 導電層は、単独で光学積層体の構成層とされてもよく、基材との積層体(基材付導電層)として光学補償層に積層されてもよい。導電層単独で構成される場合には、導電層は、当該導電層が形成された基材から光学補償層に転写され得る。
 導電層は、必要に応じてパターン化され得る。パターン化によって、導通部と絶縁部とが形成され得る。結果として、電極が形成され得る。電極は、タッチパネルへの接触を感知するタッチセンサ電極として機能し得る。パターンの形状はタッチパネル(例えば、静電容量方式タッチパネル)として良好に動作するパターンが好ましい。具体例としては、特表2011-511357号公報、特開2010-164938号公報、特開2008-310550号公報、特表2003-511799号公報、特表2010-541109号公報に記載のパターンが挙げられる。
 導電層の全光線透過率は、好ましくは80%以上であり、より好ましくは85%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。例えば、後述の導電性ナノワイヤを用いれば、開口部が形成された透明導電層を形成することができ、光透過率の高い透明導電層を得ることができる。
 導電層の密度は、好ましくは1.0g/cm~10.5g/cmであり、より好ましくは1.3g/cm~3.0g/cmである。
 導電層の表面抵抗値は、好ましくは0.1Ω/□~1000Ω/□であり、より好ましくは0.5Ω/□~500Ω/□であり、さらに好ましくは1Ω/□~250Ω/□である。
 導電層の代表例としては、金属酸化物を含む導電層、導電性ナノワイヤを含む導電層、金属メッシュを含む導電層が挙げられる。好ましくは、導電性ナノワイヤを含む導電層または金属メッシュを含む導電層である。耐屈曲性に優れ、屈曲しても導電性が失われ難いので、良好に折り曲げ可能な導電層が形成され得るからである。
 金属酸化物を含む導電層は、任意の適切な成膜方法(例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法、スプレー法等)により、任意の適切な基材上に、金属酸化物膜を成膜して形成され得る。金属酸化物としては、例えば、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、インジウム-スズ複合酸化物、スズ-アンチモン複合酸化物、亜鉛-アルミニウム複合酸化物、インジウム-亜鉛複合酸化物が挙げられる。なかでも好ましくは、インジウム-スズ複合酸化物(ITO)である。
 導電性ナノワイヤを含む導電層は、導電性ナノワイヤを溶剤に分散させた分散液(導電性ナノワイヤ分散液)を、任意の適切な基材上に塗布した後、塗布層を乾燥させて、形成することができる。導電性ナノワイヤとしては、本発明の効果が得られる限りにおいて任意の適切な導電性ナノワイヤが用いられ得る。導電性ナノワイヤとは、形状が針状または糸状であり、径がナノメートルサイズの導電性物質をいう。導電性ナノワイヤは直線状であってもよく、曲線状であってもよい。導電性ナノワイヤを含む導電層は、上記のとおり耐屈曲性に優れる。また、導電性ナノワイヤを含む導電層は、導電性ナノワイヤ同士が隙間を形成して網の目状となることにより、少量の導電性ナノワイヤであっても良好な電気伝導経路を形成することができ、電気抵抗の小さい導電層を得ることができる。さらに、導電性ナノワイヤが網の目状となることにより、網の目の隙間に開口部を形成して、光透過率の高い導電層を得ることができる。導電性ナノワイヤとしては、例えば、金属により構成される金属ナノワイヤ、カーボンナノチューブを含む導電性ナノワイヤ等が挙げられる。
 導電性ナノワイヤの太さdと長さLとの比(アスペクト比:L/d)は、好ましくは10~100,000であり、より好ましくは50~100,000であり、さらに好ましくは100~10,000である。このようにアスペクト比の大きい導電性ナノワイヤを用いれば、導電性ナノワイヤが良好に交差して、少量の導電性ナノワイヤにより高い導電性を発現させることができる。その結果、光透過率の高い導電層を得ることができる。なお、本明細書において、「導電性ナノワイヤの太さ」とは、導電性ナノワイヤの断面が円状である場合はその直径を意味し、楕円状である場合はその短径を意味し、多角形である場合は最も長い対角線を意味する。導電性ナノワイヤの太さおよび長さは、走査型電子顕微鏡または透過型電子顕微鏡によって確認することができる。
 導電性ナノワイヤの太さは、好ましくは500nm未満であり、より好ましくは200nm未満であり、さらに好ましくは1nm~100nmであり、特に好ましくは1nm~50nmである。このような範囲であれば、光透過率の高い導電層を形成することができる。導電性ナノワイヤの長さは、好ましくは2.5μm~1000μmであり、より好ましくは10μm~500μmであり、さらに好ましくは20μm~100μmである。このような範囲であれば、導電性の高い導電層を得ることができる。
 導電性ナノワイヤ(金属ナノワイヤ)を構成する金属としては、導電性の高い金属である限り、任意の適切な金属が用いられ得る。金属ナノワイヤは、好ましくは、金、白金、銀および銅からなる群より選ばれた1種以上の金属により構成される。なかでも好ましくは、導電性の観点から、銀、銅または金であり、より好ましくは銀である。また、上記金属にメッキ処理(例えば、金メッキ処理)を行った材料を用いてもよい。
 カーボンナノチューブとしては、任意の適切なカーボンナノチューブが用いられ得る。例えば、いわゆる多層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ、単層カーボンナノチューブ等が用いられる。なかでも、導電性が高い点から、単層カーボンナノチューブが好ましく用いられる。
 金属メッシュとしては、本発明の効果が得られる限りにおいて任意の適切な金属メッシュが用いられ得る。例えば、フィルム基材上に設けられた金属配線層が網目状にパターン形成されたものを用いることができる。
 導電性ナノワイヤおよび金属メッシュの詳細は、例えば、特開2014-113705号公報および特開2014-219667号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
 導電層の厚みは、好ましくは0.01μm~10μmであり、より好ましくは0.05μm~3μmであり、さらに好ましくは0.1μm~1μmである。このような範囲であれば、導電性および光透過性に優れる導電層を得ることができる。なお、導電層が金属酸化物を含む場合、導電層の厚みは、好ましくは0.01μm~0.05μmである。
F.印刷層
 印刷層は、上記のとおり、光学積層体の周縁部、より具体的には平面視で有機EL表示装置のベゼルに対応する位置に形成されている。これも上記のとおり、印刷層は、表面保護層10の偏光子20側(実質的には、樹脂フィルム12の偏光子20側)に形成されてもよく、光学補償層30の偏光子20と反対側に形成されてもよい。印刷層は、所定のデザインが施された意匠層であってもよく、ベタの着色層であってもよい。印刷層は、好ましくはベタの着色層であり、より好ましくは黒色の着色層である。黒色の着色層をベゼルに対応する位置に形成することにより、非表示領域を隠蔽することができるので、本実施形態の光学積層体を用いれば、ベゼルを用いない有機EL表示装置を実現することができる。その結果、最表面に段差のない、きわめて優れた外観を有する有機EL表示装置を提供することができる。さらに、印刷層を光学補償層に形成する場合には以下の利点が得られる:すなわち、このような構成であれば、印刷層は必然的に偏光子の下側(有機EL表示装置側)に配置されることとなり、その結果、印刷層の界面の反射光が偏光子により軽減される。したがって、さらに優れた外観を有する有機EL表示装置を実現することができる。
 印刷層は、任意の適切なインキまたは塗料を用いた任意の適切な印刷法により形成することができる。印刷法の具体例としては、グラビア印刷、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷、転写シートからの転写印刷が挙げられる。
 使用されるインキまたは塗料は、代表的には、バインダーと着色剤と溶媒と必要に応じて用いられ得る任意の適切な添加剤とを含む。バインダーとしては、塩素化ポリオレフィン(例えば、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン)、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、セルロース系樹脂が挙げられる。バインダー樹脂は、単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。1つの実施形態においては、バインダー樹脂は熱重合性樹脂である。熱重合性樹脂は、光重合性樹脂に比べて使用量が少なくてすむので、着色剤の使用量(着色層における着色剤含有量)を増大させることができる。その結果、特に黒色の着色層を形成する場合に、全光線透過率が非常に小さく、優れた隠蔽性を有する着色層を形成することができる。1つの実施形態においては、バインダー樹脂はアクリル系樹脂であり、好ましくは多官能モノマー(例えば、ペンタエリスリトールトリアクリレート)を共重合成分として含むアクリル系樹脂である。多官能モノマーを共重合成分として含むアクリル系樹脂を用いることにより、適切な弾性率を有する着色層が形成され得るので、位相差フィルムをロール形状とする場合にブロッキングを良好に防止することができる。加えて、印刷層の厚みによる段差も形成され、当該段差がブロッキング防止に効果的に機能し得る。
 着色剤としては、目的に応じて任意の適切な着色剤が用いられ得る。着色剤の具体例としては、チタン白、亜鉛華、カーボンブラック、鉄黒、弁柄、クロムバーミリオン、群青、コバルトブルー、黄鉛、チタンイエロー等の無機顔料;フタロシアニンブルー、インダスレンブルー、イソインドリノンイエロー、ベンジジンイエロー、キナクリドンレッド、ポリアゾレッド、ペリレンレッド、アニリンブラック等の有機顔料または染料;アルミニウム、真鍮等の鱗片状箔片からなる金属顔料;二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛等の鱗片状箔片からなる真珠光沢顔料(パール顔料)が挙げられる。黒色の着色層を形成する場合には、カーボンブラック、鉄黒、アニリンブラックが好適に用いられる。この場合、着色剤は併用することが好ましい。可視光を広範囲かつ均等に吸収し、色付きのない(すなわち、真っ黒な)着色層を形成し得るからである。例えば、上記の着色剤に加えて、アゾ化合物および/またはキノン化合物が用いられ得る。1つの実施形態においては、着色剤は、主成分としてのカーボンブラックとその他の着色剤(例えば、アゾ化合物および/またはキノン化合物)とを含む。このような構成によれば、色つきがなく、かつ、経時安定性に優れた着色層を形成し得る。黒色の着色層を形成する場合には、着色剤は、バインダー樹脂100重量部に対して、好ましくは50重量部~200重量部の割合で用いられ得る。この場合、着色剤中のカーボンブラックの含有割合は、好ましくは80%~100%である。このような割合で着色剤(特にカーボンブラック)を用いることにより、全光線透過率が非常に小さく、かつ、経時安定性に優れた着色層を形成することができる。
 印刷層の厚みは、好ましくは3μm~5μmである。さらに、印刷層は、厚み3μm~5μmにおける全光線透過率が好ましくは0.01%以下であり、より好ましくは0.008%以下である。全光線透過率がこのような範囲であれば、ベゼルを用いることなく有機EL表示装置の非表示領域を良好に隠蔽することができる。
G.内側保護層(内側保護フィルム)
 内側保護層(内側保護フィルム:図示せず)を設ける場合には、当該内側保護フィルムは、光学的に等方性であることが好ましい。本明細書において「光学的に等方性である」とは、面内位相差Re(550)が0nm~10nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)が-10nm~+10nmであることをいう。
 内側保護フィルムの厚みは、好ましくは20μm~200μm、より好ましくは30μm~100μm、さらに好ましくは35μm~95μmである。
 内側保護フィルムは、上記所望の特性が得られる限り任意の適切なフィルムで形成される。当該フィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、(メタ)アクリル系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、(メタ)アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001-343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN-メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。当該ポリマーフィルムは、例えば、上記樹脂組成物の押出成形物であり得る。
H.粘着剤層または接着剤層
 本発明の光学積層体を構成する各層の積層には、任意の適切な粘着剤層または接着剤層が用いられる。より具体的には、表面保護層と偏光子とは、粘着剤層または接着剤層を介して積層されている。これらの積層以外の積層には、代表的には粘着剤層が用いられ得る。以下、便宜上、表面保護層と偏光子との積層に用いられる粘着剤層を単に粘着剤層と称し、これら以外の積層に用いられる粘着剤層を他の粘着剤層と称する。
 粘着剤層を構成する粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、フッ素系粘着剤、エポキシ系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤が挙げられる。粘着剤は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。透明性、加工性、耐久性などの点から、アクリル系粘着剤が好ましく用いられる。
 粘着剤層の厚みは、代表的には10μm~250μmであり、好ましくは10μm~150μmである。粘着剤層は、単一層であってもよく、積層構造を有していてもよい。
 粘着剤層の貯蔵弾性率(G’)は、25℃において、好ましくは0.01(MPa)~1.00(MPa)であり、より好ましくは0.05(MPa)~0.50(MPa)である。粘着剤層の貯蔵弾性率がこのような範囲であれば、非常に優れた屈曲性を有する光学積層体が得られ得る。結果として、屈曲可能または折りたたみ可能な有機EL表示装置を実現することができる。
 接着剤層を構成する接着剤としては、任意の適切な形態の接着剤が採用され得る。具体例としては、水性接着剤、溶剤型接着剤、エマルション系接着剤、無溶剤型接着剤、活性エネルギー線硬化型接着剤、熱硬化型接着剤が挙げられる。活性エネルギー線硬化型接着剤としては、電子線硬化型接着剤、紫外線硬化型接着剤、可視光線硬化型接着剤が挙げられる。水性接着剤および活性エネルギー線硬化型接着剤が好適に用いられ得る。水性接着剤の具体例としては、イソシアネート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス系、水系ポリウレタン、水系ポリエステルが挙げられる。活性エネルギー線硬化型接着剤の具体例としては、(メタ)アクリレート系接着剤が挙げられる。なお、(メタ)アクリレートとは、アクリレートおよび/またはメタクリレートを意味する。(メタ)アクリレート系接着剤における硬化性成分としては、例えば、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、ビニル基を有する化合物が挙げられる。また、カチオン重合硬化型接着剤としてエポキシ基やオキセタニル基を有する化合物も使用することができる。エポキシ基を有する化合物は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有するものであれば特に限定されず、一般に知られている各種の硬化性エポキシ化合物を用いることができる。好ましいエポキシ化合物として、分子内に少なくとも2個のエポキシ基と少なくとも1個の芳香環を有する化合物(芳香族系エポキシ化合物)や、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有し、そのうちの少なくとも1個は脂環式環を構成する隣り合う2個の炭素原子との間で形成されている化合物(脂環式エポキシ化合物)等が例として挙げられる。
 接着剤層の貯蔵弾性率は、70℃以下の領域で好ましくは1.0×10Pa以上であり、より好ましくは1.0×10Pa以上である。接着剤層の貯蔵弾性率の上限は、例えば1.0×1010Paである。接着剤層の貯蔵弾性率は光学積層体にヒートサイクル(-40℃から80℃など)をかけた際の偏光子クラックに影響し、貯蔵弾性率が低い場合、偏光子クラックの不具合が発生しやすい。高い貯蔵弾性率を有する温度領域は、より好ましくは80℃以下であり、さらに好ましくは90℃以下である。
 接着剤層の厚みは、代表的には0.01μm~7μmであり、好ましくは0.01μm~5μmである。
 他の粘着剤層を構成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤が挙げられる。光学補償層(存在する場合には導電層)の外側に設けられる他の粘着剤層の表面には、光学積層体が使用に供されるまで、セパレーターが貼り合わされていることが好ましい。
I.有機EL表示装置
 本発明の光学積層体が適用され得る画像表示装置の一例として、有機EL表示装置について説明する。なお、本発明の光学積層体は、上記のとおり液晶表示装置にも適用され得る。図3は、本発明の1つの実施形態による有機EL表示装置の概略断面図である。有機EL表示装置300は、有機EL素子(有機EL表示セル)200と、有機EL素子200の視認側に光学積層体100または101を備える。光学積層体は、上記A項~H項に記載した本発明の光学積層体である。光学積層体は、光学補償層が有機EL素子側となるように(表面保護層が視認側となるように)積層されている。なお、光学積層体は、上記の光学積層体100または101に限られず、図示していない本発明のさらに別の実施形態による光学積層体であってもよい。
 有機EL表示装置は、好ましくは屈曲可能である。上記の本発明の光学積層体と後述の屈曲可能な有機EL素子とを組み合わせることにより、屈曲可能な有機EL表示装置が実現され得る。より詳細には、有機EL表示装置の少なくとも一部は、曲率半径が好ましくは10mm以下で、より好ましくは8mm以下で屈曲可能である。有機EL表示装置は、任意の適切な部分で屈曲可能である。例えば、有機EL表示装置は、折り畳み式の表示装置のように中央部で屈曲可能であってもよく、デザイン性と表示画面を最大限に確保するという観点から端部で屈曲可能であってもよい。さらに、有機EL表示装置は、その長手方向に沿って屈曲可能であってもよく、その短手方向に沿って屈曲可能であってもよい。用途に応じて有機EL表示装置の特定部分が屈曲可能(例えば、四隅の一部または全部が斜め方向に屈曲可能)であればよいことは言うまでもない。
 光学積層体100を用いる場合(光学補償層が位相差フィルム30で構成される場合)には、位相差フィルム30の遅相軸方向が有機EL表示装置の屈曲方向に対して好ましくは20°~70°、より好ましくは30°~60°、さらに好ましくは40°~50°、特に好ましくは45°近傍となるように、光学積層体100が配置され得る。光学積層体101を用いる場合(光学補償層が第1の液晶配向固化層31と第2の液晶配向固化層32との積層構造を有する場合)には、第1の液晶配向固化層31の遅相軸方向が有機EL表示装置の屈曲方向に対して好ましくは10°~20°、より好ましくは11°~19°、さらに好ましくは12°~18°、特に好ましくは15°近傍となるように、光学積層体101が配置され得る。この場合、第2の液晶配向固化層32の遅相軸方向は、有機EL表示装置の屈曲方向に対して好ましくは70°~80°、より好ましくは71°~79°、さらに好ましくは72°~78°、特に好ましくは75°近傍となる。なお、第1の液晶配向固化層31および第2の液晶配向固化層32は非常に薄く屈曲の影響が少ないので、軸角度の調整は位相差フィルムの場合ほど厳密でなくてもよい。いずれの実施形態においても、光学補償層の遅相軸方向と有機EL表示装置の屈曲方向との関係を調整することにより、屈曲による色変化が抑制された屈曲可能な有機EL表示装置を得ることができる。1つの実施形態においては、有機EL表示装置300(または有機EL素子200)の屈曲方向は、長手方向または長手方向に直交する方向(短手方向)である。このような実施形態においては、光学積層体の偏光子20の吸収軸を長手方向(または短手方向)に対して直交または平行に設定すれば、有機EL素子に積層される際、光学補償層の遅相軸を位置合わせする必要はなく、偏光子の吸収軸方向を位置合わせすればよい。このようにすれば、ロールトゥロールによる製造が可能となる。
J.有機EL素子
 有機EL素子200としては、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な有機EL素子を採用することができる。図4は、本発明に用いられる有機EL素子の一形態を説明する概略断面図である。有機EL素子200は、代表的には、基板210と、第1電極220と、有機EL層230と、第2電極240と、これらを覆う封止層250とを有する。有機EL素子200は、必要に応じて、任意の適切な層をさらに有し得る。例えば、基板上に平坦化層(図示せず)を設けてもよく、第1電極と第2電極との間に短絡を防止するための絶縁層(図示せず)を設けてもよい。
 基板210は、上記所定の曲率半径で屈曲可能である限りにおいて任意の適切な材料で構成され得る。基板210は、代表的には、可撓性を有する材料で構成される。可撓性を有する基板を用いれば、上記の本発明の効果に加えて、長尺状の光学積層体を用いる場合には、有機EL表示装置をいわゆるロールトゥロールプロセスで製造できるので、低コストおよび大量生産を実現し得る。さらに、基板210は、好ましくはバリア性を有する材料で構成される。このような基板は、有機EL層230を酸素や水分から保護し得る。バリア性および可撓性を有する材料の具体例としては、可撓性を付与した薄ガラス、バリア性を付与した熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂フィルム、合金、金属が挙げられる。熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体樹脂が挙げられる。合金としては、例えば、ステンレス、36アロイ、42アロイが挙げられる。金属としては、例えば、銅、ニッケル、鉄、アルミニウム、チタンが挙げられる。基板の厚みは、好ましくは5μm~500μmであり、より好ましくは5μm~300μmであり、さらに好ましくは10μm~200μmである。このような厚みであれば、有機EL表示装置を上記所定の曲率半径で屈曲可能とすることができ、ならびに、可撓性、取り扱い性および機械的強度のバランスに優れる。また、有機EL素子をロールトゥロールプロセスに好適に用いることができる。
 第1電極220は、代表的には陽極として機能し得る。この場合、第1電極を構成する材料としては、正孔注入性を容易にするという観点から、仕事関数の大きい材料が好ましい。このような材料の具体例としては、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物(ITSO)、酸化タングステンを含むインジウム酸化物(IWO)、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物(IWZO)、酸化チタンを含むインジウム酸化物(ITiO)、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物(ITTiO)、モリブテンを含む酸化インジウムスズ(ITMO)などの透明導電性材料;ならびに、金、銀、白金などの金属およびそれらの合金が挙げられる。
 有機EL層230は、種々の有機薄膜を含む積層体である。図示例では、有機EL層230は、正孔注入性有機材料(例えば、トリフェニルアミン誘導体)からなり、陽極からの正孔注入効率を向上させるべく設けられた正孔注入層230aと、例えば銅フタロシアニンからなる正孔輸送層230bと、発光性有機物質(例えば、アントラセン、ビス〔N-(1-ナフチル)-N-フェニル〕ベンジジン、N,N´-ジフェニル-N-N-ビス(1-ナフチル)-1,1´-(ビフェニル)-4,4´-ジアミン(NPB))からなる発光層230cと、例えば8-キノリノールアルミニウム錯体からなる電子輸送層230dと、電子注入性材料(例えば、ペリレン誘導体、フッ化リチウム)からなり、陰極からの電子注入効率を向上させるべく設けられた電子注入層230eと、を有する。有機EL層230は、図示例に限定されず、発光層230cにおいて電子と正孔とが再結合して発光を生じさせ得る任意の適切な組み合わせが採用され得る。有機EL層230の厚みは、できる限り薄いことが好ましい。発光した光を可能な限り透過させることが好ましいからである。有機EL層230は、例えば5nm~200nm、好ましくは10nm程度のきわめて薄い積層体で構成され得る。
 第2電極240は、代表的には陰極として機能し得る。この場合、第2電極を構成する材料としては、電子注入を容易にして発光効率を上げるという観点から、仕事関数の小さい材料が好ましい。このような材料の具体例としては、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの合金が挙げられる。
 封止層250は、任意の適切な材料で構成される。封止層25は、好ましくは、バリア性および透明性に優れた材料で構成される。封止層を構成する材料の代表例としては、エポキシ樹脂、ポリ尿素が挙げられる。1つの実施形態においては、封止層250は、エポキシ樹脂(代表的には、エポキシ樹脂接着剤)を塗工し、その上にバリア性シートを貼り付けて形成してもよい。
 有機EL素子200は、好ましくは、ロールトゥロールプロセスで連続的に製造され得る。有機EL素子200は、例えば2012-169236号公報に記載の手順に準じた手順で製造され得る。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。さらに、有機EL素子200は、長尺状の光学積層体100とロールトゥロールプロセスで連続的に積層されて、有機EL表示装置300が連続的に製造され得る。
 なお、屈曲可能な有機EL表示装置の詳細は、例えば、特許第4601463号または特許第4707996号に記載されている。これらの記載は、参考として本明細書に援用される。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
<実施例1>
1-1.位相差フィルム1
 撹拌翼および100℃に制御された還流冷却器を具備した縦型反応器2器からなるバッチ重合装置を用いて重合を行った。9,9-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(BHEPF)、イソソルビド(ISB)、ジエチレングリコール(DEG)、ジフェニルカーボネート(DPC)、および酢酸マグネシウム4水和物を、モル比率でBHEPF/ISB/DEG/DPC/酢酸マグネシウム=0.438/0.537/0.025/1.005/1.00×10-5になるように仕込んだ。反応器内を十分に窒素置換した後(酸素濃度0.0005~0.001vol%)、熱媒で加温を行い、内温が100℃になった時点で撹拌を開始した。昇温開始40分後に内温を220℃に到達させ、この温度を保持するように制御すると同時に減圧を開始し、220℃に到達してから90分で13.3kPaにした。重合反応とともに副生するフェノール蒸気を100℃の還流冷却器に導き、フェノール蒸気中に若干量含まれるモノマー成分を反応器に戻し、凝縮しないフェノール蒸気は45℃の凝縮器に導いて回収した。
 第1反応器に窒素を導入して一旦大気圧まで復圧させた後、第1反応器内のオリゴマー化された反応液を第2反応器に移した。次いで、第2反応器内の昇温および減圧を開始して、50分で内温240℃、圧力0.2kPaにした。その後、所定の攪拌動力となるまで重合を進行させた。所定動力に到達した時点で反応器に窒素を導入して復圧し、反応液をストランドの形態で抜出し、回転式カッターでペレット化を行い、BHEPF/ISB/DEG=43.8/53.7/2.5[mol%]の共重合組成のポリカーボネート樹脂を得た。このポリカーボネート樹脂の還元粘度は0.430dL/g、ガラス転移温度は145℃であった。
 得られたポリカーボネート樹脂を80℃で5時間真空乾燥した後、単軸押出機(いすず化工機社製、スクリュー径25mm、シリンダー設定温度:240℃)、Tダイ(幅900mm、設定温度:240℃)、チルロール(設定温度:120~130℃)および巻取機を備えたフィルム製膜装置を用いて、厚み125μmのポリカーボネート樹脂フィルムを作製した。
 上記のようにして得られたポリカーボネート樹脂フィルムから幅250mm、長さ250mmの試料を切り出した。そして、この試料を、バッチ式二軸延伸装置(ブルックナー社製 商品名「KARO-IV」)にて、延伸温度145.6℃、延伸倍率2.4倍で固定端一軸横延伸し、厚み58μmの位相差フィルム1を作製した。
1-2.偏光子
(偏光子A1の作製)
 吸水率0.75%、Tg75℃の非晶質のイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート(IPA共重合PET)フィルム(厚み:100μm)基材の片面にコロナ処理を施し、このコロナ処理面に、ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(重合度1200、アセトアセチル変性度4.6%、ケン化度99.0モル%以上、日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ200」)を9:1の比で含む水溶液を25℃で塗布および乾燥して、厚み11μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
 得られた積層体を、120℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.0倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸処理)。
 次いで、積層体を、液温30℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
 次いで、液温30℃の染色浴に、偏光板が所定の透過率となるようにヨウ素濃度、浸漬時間を調整しながら浸漬させた。本実施例では、水100重量部に対して、ヨウ素を0.2重量部配合し、ヨウ化カリウムを1.0重量部配合して得られたヨウ素水溶液に60秒間浸漬させた(染色処理)。
 次いで、液温30℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を3重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
 その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合し、ヨウ化カリウムを5重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が5.5倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸処理)。
 その後、積層体を液温30℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
 以上により、厚み5μmの偏光子A1を含む光学フィルム積層体を得た。
1-3.円偏光板
(保護フィルムB1の作製)
 保護フィルム(ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂フィルム:厚み40μm)の片面(偏光子と接着される面)にコロナ処理を施して用いた。
(保護フィルムB1へのハードコート処理)
 15官能ウレタンアクリルオリゴマー(新中村化学社製、商品名:NK オリゴ UA-53H、重量平均分子量:2300)40部、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)(大阪有機化学工業社製、商品名:ビスコート#300)40部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(4-HBA)(大阪有機化学工業社製)16部、エトキシル化グリセリントリアクリレート(新中村化学社製 商品名:A-GLY-9E)4部、レベリング剤(DIC社製、商品名:GRANDIC PC-4100)5部、光重合開始剤(チバ・ジャパン社製、商品名:イルガキュア907)3部を混合し、固形分濃度が50%となるように、メチルイソブチルケトンで希釈してハードコート層形成用組成物を調製した。
 保護フィルムB1上に、得られたハードコート層形成用組成物を塗布して塗布層を形成し、当該塗布層を90℃で1分間加熱した。加熱後の塗布層に高圧水銀ランプにて積算光量300mJ/cmの紫外線を照射して厚み5μmのハードコート層を形成した。
(保護フィルムに適用する接着剤の作製)
 N-ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)40重量部とアクリロイルモルホリン(ACMO)60重量部と光開始剤「IRGACURE 819」(BASF社製)3重量部を混合し、紫外線硬化型接着剤を調製した。
(偏光板の作製)
 上記偏光子A1の片側に上記紫外線硬化型接着剤を介してハードコート層を有する保護フィルムB1を貼り合せた。次いで上記偏光子のもう片側に、上記紫外線硬化型接着剤を介して上記位相差フィルムを貼り合せた。ここで、位相差フィルムの遅相軸が偏光子の吸収軸に対して反時計まわりに45°となるように貼り合せ、円偏光板(光学積層体)を作製した。
1-4.粘着剤
 本実施例で使用する粘着層を以下の方法により作製した。
((メタ)アクリル系ポリマーの調製)
 攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート(BA)99重量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(HBA)1重量部を含有するモノマー混合物を仕込んだ。さらに、前記モノマー混合物(固形分)100重量部に対して、重合開始剤として2,2´-アゾビスイソブチロニトリルを0.1重量部を酢酸エチルと共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って7時間重合反応を行った。その後、得られた反応液に、酢酸エチルを加えて、固形分濃度30%に調整した、重量平均分子量160万の(メタ)アクリル系ポリマーの溶液を調製した。
(アクリル系粘着剤組成物の調製)
 得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液の固形分100重量部に対して、イソシアネート系架橋剤(商品名:タケネートD110N、トリメチロールプロパンキシリレンジイソシアネート、三井化学(株)製)0.2重量部と、シランカップリング剤(商品名:KBM403、信越化学工業(株)製)0.08重量部を配合して、アクリル系粘着剤組成物を調製した。
1-5.光学積層体1の作製
 上記アクリル系粘着剤組成物を、シリコーン系剥離剤で処理された厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(セパレータ)の表面に、ファウンテンコータで均一にて塗工し、155℃の空気循環式恒温オーブンで2分間乾燥し、セパレータ表面に厚さ25μmの粘着剤層を形成した。次いで、上記で得られた円偏光板の位相差フィルム側に上記粘着剤層を介してセパレータを貼り合わせ、当該セパレータを剥離した後PETフィルム(厚み38μm:屈曲性有機ELパネルを想定)を貼り合わせ、光学積層体1を作製した。
<実施例2>
2-1.透明導電性フィルム1
(硬化樹脂層の形成)
 紫外線硬化性樹脂組成物(DIC社製 商品名「UNIDIC(登録商標)RS29-120」)を100重量部と、最頻粒子径が1.9μmであるアクリル系球状粒子(綜研化学社製 商品名「MX-180TA」)を0.002重量部とを含む、球状粒子入り硬化性樹脂組成物を準備した。準備した球状粒子入り硬化性樹脂組成物を厚みが23μm、幅1550mmの長尺状の基材(ポリシクロオレフィンフィルム、日本ゼオン製 商品名「ZEONOR(登録商標)」)の一方の面に塗布し、塗布層を形成した。次いで、塗布層が形成された側から塗布層に紫外線を照射して、厚みが1.0μmとなるように第2硬化樹脂層を形成した。基材の他方の面に、球状粒子を含まないこと以外は上記と同様の方法で、厚みが1.0μmとなる様に第1硬化樹脂層を形成した。さらに、第1硬化樹脂層上に、平均粒径が30nmの酸化ジルコニウム粒子とアクリル系樹脂のバインダーで構成された有機無機ハイブリッド樹脂(JSR社製、商品名:オプスターZ7412(登録商標)、固形分:20%、溶媒:80%)を塗布して光学調整層を形成し、基材積層体とした。この基材積層体に加熱巻き上げ処理を行い、ロール状に巻かれた基材積層体のロールを作製した。
(透明導電層の形成)
 次に、上記ロールから繰り出された基材積層体を、巻き取り式スパッタ装置に投入し、第1硬化樹脂層の表面に、厚みが27nmの非晶質のインジウム・スズ酸化物(ITO)層を形成した。その後、該非晶質ITO層(透明導電層)が形成された基材積層体を、ロールトゥロール方式で空気循環式オーブンに投入し、130℃で90分間の加熱処理を行い、透明導電層を非晶質から結晶質に転化させ、透明導電層の表面抵抗値が100Ω/□の透明導電性フィルムを形成し、ロール状に巻かれた透明導電性フィルム1を作製した。
2-2.光学積層体2の作製
 実施例1で得た円偏光板の位相差フィルム側に上記粘着剤を介して上記で得た透明導電性フィルム1を貼り合せ、次いでそのITO側に上記粘着剤層を介してセパレータを貼り合せ、光学積層体2を作製した。
<実施例3>
3-1.透明導電性フィルム2
 基材をポリシクロオレフィンフィルムからポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚み23μm)に変更したこと以外は透明導電性フィルム1と同様にして作製した。
3-2.光学積層体3の作製
 上記偏光子A1の片側に上記紫外線硬化型接着剤を介して保護フィルムB1(ハードコート層なし)を貼り合せた。次いで、偏光子A1/保護フィルムB1の積層体の保護フィルムB1側に上記粘着剤を介して、上記透明導電性フィルム2を貼り合せた。さらに、そのITO側にハードコート処理された保護フィルムB1を上記粘着剤を介して貼り合せた。さらに、偏光子A1のもう片側に、上記紫外線硬化型接着剤を介して上記位相差フィルムを貼り合せた。ここで、位相差フィルムの遅相軸が偏光子の吸収軸に対して反時計まわりに45°となるように貼り合せた。このようにして、光学積層体3を作製した。
<実施例4>
 位相差フィルム1の代わりに偏光子側から順に第1の液晶配向固化層(λ/2板)および第2の液晶配向固化層(λ/4板)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、光学積層体4を作製した。液晶配向固化層は、以下のようにして作製した。
 液晶材料として、ネマチック液晶相を示す重合性液晶材料(BASF社製:商品名Paliocolor LC242)を用いた。当該重合性液晶材料に対する光重合開始剤(BASF社製: 商品名イルガキュア907)をトルエンに溶解した。さらに塗工性向上を目的としてDIC製のメガファックシリーズを得られる液晶層厚みに応じて0.1から0.5%程度加え、液晶塗工液を調製した。配向基材上に、当該液晶塗工液をバーコーターにより塗工した後、90℃で2分間加熱乾燥後、窒素雰囲気下で紫外線硬化により配向固定化させた。配向基材上に第2の液晶配向固化層(λ/4板)および第1の液晶配向固化層(λ/2板)をそれぞれ配向基材上に形成した。第1の液晶配向固化層(λ/2板)の厚みは2μmであり、第2の液晶配向固化層(λ/4板)の厚みは1μmであった。配向基材は、例えばPETのように液晶配向固化層を後から転写できるものを使用し、第1の液晶配向固化層(λ/2板)が偏光子A1に隣接するように第1の液晶配向固化層(λ/2板)および第2の液晶配向固化層(λ/4板)を順次転写した。
<実施例5~17>
 表1に示す構成としたこと以外は実施例1と同様にして、光学積層体1と同様の層構成を有する光学積層体を作製した。なお、表1中の保護フィルムB2~B6は以下のとおりである。
  ・保護フィルムB2:ポリアミドフィルム(ユニチカ製 「ユニアミド EX-25」、厚み25μm)
  ・保護フィルムB3:透明ポリイミドフィルム(I.S.T製 「トーメッド 」、厚み25μm)
  ・保護フィルムB4:透明ポリイミドフィルム(三菱瓦斯化学製 「ネオプリム L-AJFF-50」、厚み50μm)
  ・保護フィルムB5:ポリカーボネートフィルム(三菱エンジニアリングプラスチック製 ユーピロン「KH3520 UR」、厚み40μm)
  ・保護フィルムB6:ポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製 「コスモシャイン A4100」、厚み50μm)
<実施例18>
 ハードコート層の形成材料を変更したこと以外は実施例1と同様にして、光学積層体1と同様の層構成を有する光学積層体を作製した。ハードコート層の形成材料は以下のとおりである。
 実施例1記載のハードコート層形成用組成物100部に対してUV硬化型ポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアル社製 商品名:セルムスーパーポリマーSA2403P)6部とナノシリカ粒子(日産化学工業社製 商品名:オルガノシリカゾルMIBK-ST(平均粒径 10~15nm))20部添加したものを混合し、ハードコート層形成用組成物とした。
<比較例1>
 実施例1記載のハードコート処理された保護フィルムB1をそのまま用い、光学積層体5とした。
<比較例2>
 保護フィルムB1の代わりに保護フィルムB7(トリアセチルセルロース(TAC):厚み40μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして光学積層体6を作製した。
<比較例3>
C3-1.偏光子A2(厚さ12μmの偏光子)の作製
 平均重合度2400、ケン化度99.9モル%の厚み30μmのポリビニルアルコールフィルムを、30℃の温水中に60秒間浸漬し膨潤させた。次いで、ヨウ素/ヨウ化カリウム(重量比=0.5/8)の濃度0.3%の水溶液に浸漬し、3.5倍まで延伸させながらフィルムを染色した。その後、65℃のホウ酸エステル水溶液中で、総延伸倍率が6倍となるように延伸を行った。延伸後に、40℃のオーブンにて3分間乾燥を行い、PVA系偏光子を得た。得られた偏光子の厚みは12μmであった。
C3-2.保護フィルムB7
 保護フィルムB7としてトリアセチルセルロース(TAC、厚み40μm)を用いた。
C3-3.光学積層体6の作製
 偏光子A1の代わりに偏光子A2を用い、保護フィルムB1の代わりに保護フィルムB7を用いたこと以外は実施例1と同様にして、光学積層体6と同様の層構成を有する光学積層体を作製した。
<比較例4>
 保護フィルムB7にハードコート処理を行わなかったこと以外は比較例3と同様にして、光学積層体6と同様の層構成を有する光学積層体を作製した。
<比較例5>
 偏光子A2の代わりに偏光子A3(厚さ18μm)を用いたこと以外は比較例3と同様にして、光学積層体6と同様の層構成を有する光学積層体を作製した。
<比較例6>
 偏光子A2の代わりに偏光子A4(厚さ23μm)を用いたこと以外は比較例3と同様にして、光学積層体6と同様の層構成を有する光学積層体を作製した。
<評価>
1.鉛筆硬度
 各実施例および各比較例で得られた光学積層体の保護フィルムのハードコート処理面(ハードコート処理されていない場合には保護フィルム表面)について、JIS K 5600-5-4の鉛筆硬度試験に準じて(但し、荷重500g)、鉛筆硬度を測定した。
2.耐擦傷性(スチールウール(SW)評価)
 各実施例および各比較例で得られた光学積層体の保護フィルムのハードコート処理面(ハードコート処理されていない場合には保護フィルム表面)について、学振型摩擦堅牢度試験機(テスター産業株式会社製、AB-301)を用いて、500g/cmの荷重をかけたスチールウール(日本スチールウール社製、ボンスター#0000)で300往復擦り、擦り跡やキズなどによる外観の変化を目視で評価した。評価基準は以下のとおりである。
    ○:傷は認められなかった
    ×:傷を確認した
3.耐屈曲性評価
 図5に180°耐折性試験機(井元製作所製)の概略図を示す。本装置は、マンドレルを挟んで片側のチャックが180°曲げを繰り返す機構となっており、マンドレルの直径により折り曲げ半径(曲率半径)を変えることができる。試験は、各実施例および比較例で得られた光学積層体(30mm×150mm)をハードコート側または保護フィルム表面が内曲げになるように装置にセットし、温度25℃、曲げ角度170°、折り曲げ半径1mm~3mm、曲げ速度1秒/回、重り100gの条件で曲げの繰り返しを実施した。光学積層体の破断までの回数で耐屈曲性を評価した。破断は目視にて評価した。評価基準は以下のとおりである。
    A:100万回以上でも破断しない
    B:20万~50万回で破断
    C:1~10万回未満で破断
    D:1万回未満で破断
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、本発明の実施例の光学積層体は、鉛筆硬度、耐擦傷性および耐屈曲性のバランスに優れることがわかる。
 本発明の光学積層体は有機EL表示装置に好適に用いられ、屈曲可能または折り畳み可能な有機EL表示装置に特に好適に用いられ得る。
 10   表面保護層
 20   偏光子
 30   光学補償層(位相差フィルム)
 31   第1の液晶配向固化層
 32   第2の液晶配向固化層
100   光学積層体
101   光学積層体
200   有機EL素子
300   有機EL表示装置
 

Claims (9)

  1.  有機エレクトロルミネセンス表示装置に用いられる光学積層体であって、
     表面保護層と偏光子と光学補償層とをこの順に備え、
     該表面保護層が可撓性であり、有機エレクトロルミネセンス表示装置のカバーガラスを代替する機能を有し、かつ、偏光子の保護層として機能する、
     光学積層体。
  2.  前記表面保護層が単一の樹脂フィルムで構成されている、請求項1に記載の光学積層体。
  3.  前記表面保護層が、表面側から順にハードコート層と樹脂フィルムとを含む、請求項1に記載の光学積層体。
  4.  前記表面保護層が曲率半径3mm以下で20万回折り曲げ可能な屈曲性を有し、かつ、該表面保護層の視認側表面が、2H以上の鉛筆硬度と1000g荷重で300回往復摩擦しても傷を生じない耐擦傷性とを有する、請求項1から3のいずれかに記載の光学積層体。
  5.  前記光学補償層が位相差フィルムで構成され、
     該位相差フィルムの面内位相差Re(550)が100nm~180nmであり、かつ、Re(450)<Re(550)<Re(650)の関係を満たし、
     該位相差フィルムの遅相軸と前記偏光子の吸収軸とのなす角度が35°~55°である、
     請求項1から4のいずれかに記載の光学積層体。
  6.  前記光学補償層が前記偏光子の側から順に第1の液晶配向固化層と第2の液晶配向固化層とを有し、
     該第1の液晶配向固化層の面内位相差Re(550)が180nm~320nmであり、該第2の液晶配向固化層の面内位相差Re(550)が100nm~180nmであり、
     該第1の液晶配向固化層の遅相軸と前記偏光子の吸収軸とのなす角度が10°~20°であり、該第2の液晶配向固化層の遅相軸と該偏光子の吸収軸とのなす角度が65°~85°である、
     請求項1から4のいずれかに記載の光学積層体。
  7.  前記光学補償層の前記偏光子と反対側に導電層をさらに備える、請求項1から6のいずれかに記載の光学積層体。
  8.  請求項1から7のいずれかに記載の光学積層体を視認側に備え、該積層体の表面保護層が視認側に配置されている、有機エレクトロルミネセンス表示装置。
  9.  少なくとも一部が曲率半径10mm以下で屈曲可能である、請求項8に記載の有機エレクトロルミネセンス表示装置。
     
PCT/JP2016/083937 2015-11-20 2016-11-16 光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置 WO2017086338A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/774,702 US10527882B2 (en) 2015-11-20 2016-11-16 Optical laminated body and organic electroluminescence display device using same
CN202010799605.7A CN111948742B (zh) 2015-11-20 2016-11-16 光学层叠体及使用了该光学层叠体的有机电致发光显示装置
SG11201803498QA SG11201803498QA (en) 2015-11-20 2016-11-16 Optical laminated body and organic electroluminescence display device using same
KR1020187013356A KR20180084775A (ko) 2015-11-20 2016-11-16 광학 적층체 및 해당 광학 적층체를 이용한 유기 el 표시 장치
CN201680067459.0A CN108291996A (zh) 2015-11-20 2016-11-16 光学层叠体及使用了该光学层叠体的有机电致发光显示装置
US16/561,944 US20190391312A1 (en) 2015-11-20 2019-09-05 Optical laminated body and organic electroluminescence display device using same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227681 2015-11-20
JP2015-227681 2015-11-20
JP2016-222251 2016-11-15
JP2016222251A JP2017102443A (ja) 2015-11-20 2016-11-15 光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/774,702 A-371-Of-International US10527882B2 (en) 2015-11-20 2016-11-16 Optical laminated body and organic electroluminescence display device using same
US16/561,944 Continuation US20190391312A1 (en) 2015-11-20 2019-09-05 Optical laminated body and organic electroluminescence display device using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017086338A1 true WO2017086338A1 (ja) 2017-05-26

Family

ID=58719014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/083937 WO2017086338A1 (ja) 2015-11-20 2016-11-16 光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN111948742B (ja)
WO (1) WO2017086338A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079053A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
CN109796916A (zh) * 2017-11-16 2019-05-24 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
WO2019106790A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 シャープ株式会社 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
CN109929480A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 琳得科株式会社 反复弯曲装置、其制造方法及弯曲痕迹的抑制方法
CN109929491A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
CN109971398A (zh) * 2017-12-19 2019-07-05 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
CN109971397A (zh) * 2017-12-19 2019-07-05 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
CN110016301A (zh) * 2017-12-19 2019-07-16 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
JP2019130890A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 住友化学株式会社 光学積層体
CN111298303A (zh) * 2020-03-09 2020-06-19 成都石墨烯应用产业技术研究院有限公司 石墨烯理疗组件及其应用
WO2020129690A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日東電工株式会社 調光フィルム
CN113174209A (zh) * 2020-01-27 2021-07-27 琳得科株式会社 粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲器件
US11260638B2 (en) 2019-08-29 2022-03-01 Shpp Global Technologies B.V. Transparent, flexible, impact resistant, multilayer film comprising polycarbonate copolymers
CN114341680A (zh) * 2019-09-23 2022-04-12 株式会社Lg化学 偏光板
WO2022130766A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 住友化学株式会社 フォルダブル偏光板
US20220227101A1 (en) * 2019-09-30 2022-07-21 Fujifilm Corporation Optical laminate, organic el display device, and foldable device
WO2022230888A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 日東電工株式会社 積層光学フィルム
WO2023085318A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置
WO2023085319A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215341A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Oil Corp 円偏光板および液晶表示装置
JP2004091618A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toray Ind Inc ハードコートフィルム
JP2006163343A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Nitto Denko Corp 楕円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2008015408A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Asahi Kasei Chemicals Corp フレキシブルディスプレイ用透明光学フィルム
JP2014170221A (ja) * 2013-02-07 2014-09-18 Nitto Denko Corp 円偏光板および屈曲可能な表示装置
WO2014185001A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 日本ゼオン株式会社 静電容量式タッチパネル付き表示装置
WO2015064581A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 日本ゼオン株式会社 複層フィルム、光学異方性積層体、円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び製造方法
WO2016158300A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 富士フイルム株式会社 円偏光板、および、屈曲可能な表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004837A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および円偏光板
KR101713277B1 (ko) * 2010-08-13 2017-03-08 삼성전자주식회사 반사 방지 필름 및 상기 반사 방지 필름을 채용한 접이식 디스플레이 장치
KR101566077B1 (ko) * 2012-07-25 2015-11-05 제일모직주식회사 광학필름, 그 제조방법 및 이를 포함하는 액정 디스플레이
CN105144840A (zh) * 2013-03-12 2015-12-09 柯尼卡美能达株式会社 有机电致发光显示装置及其制造方法
KR102174761B1 (ko) * 2013-08-14 2020-11-06 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215341A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Oil Corp 円偏光板および液晶表示装置
JP2004091618A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toray Ind Inc ハードコートフィルム
JP2006163343A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Nitto Denko Corp 楕円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2008015408A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Asahi Kasei Chemicals Corp フレキシブルディスプレイ用透明光学フィルム
JP2014170221A (ja) * 2013-02-07 2014-09-18 Nitto Denko Corp 円偏光板および屈曲可能な表示装置
WO2014185001A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 日本ゼオン株式会社 静電容量式タッチパネル付き表示装置
WO2015064581A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 日本ゼオン株式会社 複層フィルム、光学異方性積層体、円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び製造方法
WO2016158300A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 富士フイルム株式会社 円偏光板、および、屈曲可能な表示装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243126B2 (ja) 2017-10-25 2023-03-22 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2019079053A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
CN109796916A (zh) * 2017-11-16 2019-05-24 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
US10998529B2 (en) 2017-11-30 2021-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method for producing display device, and apparatus for producing display device
WO2019106790A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 シャープ株式会社 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
CN109971398B (zh) * 2017-12-19 2024-03-08 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
CN109971397A (zh) * 2017-12-19 2019-07-05 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
CN110016301A (zh) * 2017-12-19 2019-07-16 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
CN109971398A (zh) * 2017-12-19 2019-07-05 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
CN109929491A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 琳得科株式会社 反复弯曲装置用粘着剂、粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲装置
CN109929480A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 琳得科株式会社 反复弯曲装置、其制造方法及弯曲痕迹的抑制方法
CN109929480B (zh) * 2017-12-19 2022-11-18 琳得科株式会社 反复弯曲装置、其制造方法及弯曲痕迹的抑制方法
JP2019130890A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 住友化学株式会社 光学積層体
JP7451057B2 (ja) 2018-12-17 2024-03-18 日東電工株式会社 調光フィルム
WO2020129690A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日東電工株式会社 調光フィルム
JPWO2020129690A1 (ja) * 2018-12-17 2021-10-28 日東電工株式会社 調光フィルム
US11260638B2 (en) 2019-08-29 2022-03-01 Shpp Global Technologies B.V. Transparent, flexible, impact resistant, multilayer film comprising polycarbonate copolymers
JP2022544820A (ja) * 2019-09-23 2022-10-21 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板
CN114341680A (zh) * 2019-09-23 2022-04-12 株式会社Lg化学 偏光板
JP7439238B2 (ja) 2019-09-23 2024-02-27 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板
US20220227101A1 (en) * 2019-09-30 2022-07-21 Fujifilm Corporation Optical laminate, organic el display device, and foldable device
CN113174209A (zh) * 2020-01-27 2021-07-27 琳得科株式会社 粘着片、反复弯曲层叠构件及反复弯曲器件
CN111298303A (zh) * 2020-03-09 2020-06-19 成都石墨烯应用产业技术研究院有限公司 石墨烯理疗组件及其应用
WO2022130766A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 住友化学株式会社 フォルダブル偏光板
WO2022230888A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 日東電工株式会社 積層光学フィルム
WO2023085318A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置
WO2023085319A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111948742B (zh) 2023-04-28
CN111948742A (zh) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017086338A1 (ja) 光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置
TWI781087B (zh) 光學積層體及使用該光學積層體之有機電致發光顯示裝置
WO2018062183A1 (ja) 有機el表示装置
TWI757503B (zh) 附相位差層之偏光板及圖像顯示裝置
JP6877945B2 (ja) 位相差層付偏光板および画像表示装置
JP6904666B2 (ja) 光学積層体
WO2014123038A1 (ja) 円偏光板および屈曲可能な表示装置
WO2017094539A1 (ja) 長尺状の光学積層体および画像表示装置
WO2015190428A1 (ja) 積層体および画像表示装置
KR20190085996A (ko) 광학 필름과 이를 갖는 화상 표시 장치의 전면판, 화상 표시 장치, 화상 표시 기능 포함 미러, 저항막식 터치 패널 및 정전 용량식 터치 패널
TW201905511A (zh) 影像顯示裝置
JP2016126130A (ja) 有機el表示装置用積層体及び有機el表示装置
TW201439613A (zh) 圖像顯示裝置
JP7044468B2 (ja) 光学積層体および該光学積層体を用いた画像表示装置
JP2020064278A (ja) 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP6695685B2 (ja) 光学積層体および画像表示装置
WO2017094530A1 (ja) 位相差層付偏光板および画像表示装置
TW202017988A (zh) 帶相位差層的偏光板及使用了該帶相位差層的偏光板的影像顯示裝置
JP6412195B1 (ja) 画像表示装置
JP2019091091A (ja) 円偏光板および屈曲可能な表示装置
WO2017135239A1 (ja) 光学積層体および該光学積層体を用いた画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16866339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11201803498Q

Country of ref document: SG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15774702

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187013356

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16866339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1