WO2017082279A1 - 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 - Google Patents

静電噴霧装置及び静電噴霧方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017082279A1
WO2017082279A1 PCT/JP2016/083187 JP2016083187W WO2017082279A1 WO 2017082279 A1 WO2017082279 A1 WO 2017082279A1 JP 2016083187 W JP2016083187 W JP 2016083187W WO 2017082279 A1 WO2017082279 A1 WO 2017082279A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
nozzle
tip
electrostatic
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/083187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和昭 佐藤
翔志 柿崎
Original Assignee
アネスト岩田株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アネスト岩田株式会社 filed Critical アネスト岩田株式会社
Priority to US15/774,796 priority Critical patent/US10618067B2/en
Priority to CN201680065091.4A priority patent/CN108348935B/zh
Priority to EP16864240.3A priority patent/EP3375530B1/en
Publication of WO2017082279A1 publication Critical patent/WO2017082279A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/043Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using induction-charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/52Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles
    • B05B15/522Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles using cleaning elements penetrating the discharge openings
    • B05B15/5223Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles using cleaning elements penetrating the discharge openings the cleaning element, e.g. a needle, and the discharge opening being movable relative to each other in a direction substantially parallel to the flow of liquid or other fluent material through said opening
    • B05B15/5225Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles using cleaning elements penetrating the discharge openings the cleaning element, e.g. a needle, and the discharge opening being movable relative to each other in a direction substantially parallel to the flow of liquid or other fluent material through said opening the cleaning element being located upstream of the discharge opening or being actuated upstream therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/035Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by gasless spraying, e.g. electrostatically assisted airless spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/06Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in annular, tubular or hollow conical form

Definitions

  • the present invention relates to an electrostatic spraying device.
  • an electrostatic spray head for discharging fine particles, which includes a capillary needle and an enveloping surface, each of which is at least semiconductive, and atomizes a liquid in a needle-like orifice by applying an electric potential therebetween (Patent Document). 1).
  • the conductor plate (21) supports a number of capillary needles (11) arranged in at least two rows so that their tips are located in the same plane.
  • a conductor extraction plate (14) having a number of circular holes (13) is provided such that each hole (13) is coaxial with one of the needles.
  • An extraction plate (14) is arranged at a distance from the conductor plate (21) and causes a uniform liquid mist emission from the needle (11).
  • a manifold device (15) in communication with the capillary needle (11) supplies liquid to the row of capillary needles (11), and an electrical device (V 1 ) transmits an electrical potential to each capillary needle (11) and the It occurs between the extraction plate (14). This gives a thin coating to the web.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an electrostatic spraying device and an electrostatic spraying method capable of stable atomization even when a large amount of liquid is supplied. .
  • An electrostatic spraying device is provided between a liquid spraying unit having a nozzle for ejecting liquid and a different polar part functioning as a different polarity with respect to the liquid spraying unit and the liquid spraying unit.
  • a stabilizing electrode that maintains a stable spraying state in which the maximum particle size of the sprayed particle diameter at the time of steady spraying of the liquid is 100 ⁇ m or less is maintained, and the stabilizing electrode has the same potential as the liquid spraying part.
  • the length of the jet portion formed in front of the nozzle by the liquid extending linearly is longer than that before the stabilization electrode is provided.
  • the stabilizing electrode may be a case where the liquid is applied with a pressure exceeding 0.2 ml per minute by applying pressure to the liquid.
  • the liquid spray state is changed to the stable spray state.
  • the stabilizing electrode applies a pressure to the liquid and has a viscosity of 0.5 Pa ⁇ s or more and 1000 mPa ⁇ s or less to the nozzle. Even when the liquid is supplied, the spray state of the liquid is changed to the stable spray state.
  • the voltage applying unit can apply a voltage of 10 kV or more.
  • the tip of the stabilization electrode includes a substantially flat tip surface and the tip surface from the tip surface side toward the rear side. A portion having substantially the same outer shape.
  • the distance from the tip of the nozzle to the tip surface of the stabilization electrode is L ( ⁇ m), and the area of the tip surface of the stabilization electrode is S (mm 2 ).
  • the area S is 1250 mm 2 or less, and the tip surface of the stabilizing electrode has a distance L ( ⁇ m) that satisfies the formula (1) from the tip of the nozzle. Located in position. (9) In the configuration of (8), the area S is 960 mm 2 or less. (10) In the configuration of (8), the area S is 700 mm 2 or less. (11) In any one of the constitutions (1) to (5), the tip of the stabilization electrode is inclined so that the outer shape increases from the tip surface to the rear side from the tip surface side. A portion.
  • the tip of the stabilization electrode is located within 8 mm from the tip of the nozzle, and the tip of the stabilization electrode located within the 8 mm.
  • the sectional area of the cut surface when the part is cut at an arbitrary position in the central axis direction of the nozzle is SS (mm 2 ) and the distance from the tip of the nozzle to the cut surface is LL ( ⁇ m)
  • a cross-sectional area SS (mm 2 ) at a portion having the largest outer shape is 1250 mm 2 or less in the tip portion of the stabilizing electrode located within 8 mm.
  • a cross-sectional area SS (mm 2 ) at a portion having the largest outer shape is 960 mm 2 or less in the tip portion of the stabilizing electrode located within 8 mm.
  • a cross-sectional area SS (mm 2 ) at a portion having the largest outer shape is 700 mm 2 or less in the tip portion of the stabilizing electrode located within 8 mm.
  • a voltage is applied between a liquid spraying unit having a nozzle for ejecting liquid and a different polarity part functioning as a different polarity with respect to the liquid spraying unit.
  • a stabilizing electrode having the same potential as that of the liquid spraying unit is disposed in the vicinity of the outer periphery of the nozzle, and the liquid is supplied to the nozzle by applying pressure to the liquid.
  • the liquid in the configuration of (17), in the step of spraying the liquid, the liquid may be sprayed so that a length of the jet portion is 1.5 times or longer than when the stabilizing electrode is not disposed. Spraying. (19) In the configuration of the above (17) or (18), the supply amount of the liquid supplied to the nozzle exceeds 0.2 ml per minute. (20) In any one configuration of the above (17) to (19), the liquid supplied to the nozzle has a viscosity of 0.5 Pa ⁇ s or more and 1000 mPa ⁇ s or less. (21) In any one configuration of the above (17) to (20), a voltage applied between the liquid spray portion and the different polarity portion is 10 kV or more.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the overall configuration of an electrostatic spraying device 10 according to a first embodiment of the present invention.
  • the electrostatic spraying device 10 includes a liquid spraying unit 20 having a nozzle 22 that ejects liquid, a stabilizing electrode 30, and a voltage applying unit (voltage power source) 50.
  • the voltage application unit 50 applies a voltage between the liquid spray unit 20 and the different polarity part 40 that functions as a different polarity with respect to the liquid spray unit 20.
  • FIG. 2 is an exploded cross-sectional view in which the liquid spray unit 20 and the stabilization electrode 30 are disassembled.
  • the liquid spray unit 20 includes a body unit 21, a nozzle 22, and a mandrel 23.
  • the body portion 21 is made of an insulating material, and a liquid channel 21b is formed in the body portion 21.
  • the liquid channel 21b has a liquid supply port 21a through which liquid is supplied.
  • the nozzle 22 has a through hole, and is provided at the tip of the body portion 21 so that the through hole communicates with the liquid channel 21 b of the body portion 21.
  • the mandrel 23 is made of a conductive material, and is disposed in the liquid channel 21 b of the body portion 21 and in the through hole of the nozzle 22.
  • the body portion 21 is provided with a hole portion 21c communicating with the liquid flow path 21b in order to take out the mandrel 23 to the rear end side.
  • a sealing member 24 is provided in the hole 21c to seal the gap between the mandrel 23 and prevent liquid from leaking.
  • an O-ring is used as the seal member 24.
  • the seal member 24 is not limited to an O-ring, and any member that can be sealed can be used.
  • a knob portion 23a made of an insulating material is provided, and an electric wiring connection portion 23b made of a conductive material is provided. ing.
  • the electrical wiring connection portion 23b is provided so as to penetrate substantially the center of the knob portion 23a.
  • the electrical wiring from the voltage application means 50 is connected to the electrical wiring connection part 23b.
  • the mandrel 23 and the electric wiring connecting part 23 b are electrically connected by arranging the electric wiring connecting part 23 b so as to contact the mandrel 23.
  • a female screw structure 21e for screwing and connecting the knob portion 23a is provided on the inner peripheral surface of the rear end opening 21d of the body portion 21.
  • a male screw structure 23c is provided on the outer peripheral surface of the tip of the knob 23a.
  • the mandrel 23 is detachably attached to the body part 21 by screwing the male thread structure 23c on the outer peripheral surface of the knob 23a into the female thread structure 21e of the rear end opening 21d of the body part 21. . Further, the mandrel 23 can be moved in the front-rear direction by adjusting the screwing amount of the knob 23a, and the position of the distal end surface 23d of the mandrel 23 can be adjusted in the front-rear direction.
  • the nozzle for spraying the liquid of the electrostatic spraying apparatus has a fine liquid flow path in which the diameter of the through hole through which the liquid flows is small. This is presumably because a stable atomization state of the liquid cannot be obtained if the opening diameter of the nozzle tip from which the liquid flows is large.
  • the opening diameter of the nozzle tip is less than 0.1 mm.
  • the inventor of the present application has found that by using the mandrel 23, the atomization can be satisfactorily atomized even when the opening diameter of the nozzle tip is larger than the conventional one. For this reason, the opening diameter of the opening 22b at the tip of the nozzle 22 of the present embodiment can be increased (for example, 0.2 mm). As a result, the frequency of clogging can be greatly reduced.
  • the opening diameter of the opening 22b of the nozzle 22 is not limited to 0.2 mm, and in the embodiment using the mandrel 23, the opening diameter may be about 1 mm.
  • the opening diameter of the opening 22b of the nozzle 22 is 0.1 mm or more in one embodiment, 0.2 mm or more in another embodiment, and larger than 0.2 mm in another embodiment. In these embodiments, clogging hardly occurs, and cleaning can be performed even when clogging occurs.
  • the opening diameter of the opening 22b of the nozzle 22 is 1.0 mm in one embodiment, 0.8 mm or less in another embodiment, and 0.5 mm or less in yet another embodiment. . In these embodiments, atomization can be stabilized.
  • the mandrel 23 can be moved in the front-rear direction as described above. For this reason, even if clogging occurs, clogging can be eliminated by moving the mandrel 23. Further, the inner diameter of the through hole of the nozzle 22 is large enough to allow the mandrel 23 to be disposed. For this reason, it is possible to remove the mandrel 23 and to wash it by flowing a large amount of cleaning liquid.
  • FIG. 3A and 3B are enlarged views in which the tip side of the liquid spraying unit 20 is enlarged.
  • FIG. 3A shows a case where the distal end surface 23d of the mandrel 23 is located rearward.
  • FIG. 3B shows a case where the distal end surface 23d of the mandrel 23 is located in front of the state of FIG. 3A.
  • the nozzle 22 has a tapered inner diameter portion (see range A) whose inner diameter decreases in a tapered manner toward the opening 22b.
  • the taper angle of the tapered inner diameter portion is ⁇ .
  • the mandrel 23 has a tapered portion (see range B) whose outer diameter decreases toward the distal end surface 23d.
  • the taper angle of the tapered portion is ⁇ .
  • the taper angle ⁇ of the tapered inner diameter portion of the nozzle 22 is larger than the taper angle ⁇ of the tapered shape portion of the mandrel 23. Further, the diameter of the distal end surface 23 d of the mandrel 23 is smaller than the opening diameter of the opening 22 b of the nozzle 22.
  • the tapered portion of the mandrel 23 is formed so as to gradually increase in diameter toward the rear end side and to have a portion having a diameter larger than the opening diameter of the opening 22 b of the nozzle 22.
  • the mandrel 23 is moved in the front-rear direction, thereby It becomes possible to adjust the width of the gap formed in the. As a result, the amount of liquid exiting from the opening 22b of the nozzle 22 can be adjusted.
  • the mandrel 23 can abut on the inner peripheral surface of the nozzle 22 to close the opening 22 b of the nozzle 22. Therefore, it is possible to prevent the liquid in the nozzle 22 from drying by closing the opening 22b of the nozzle 22 with the mandrel 23 in a state where the liquid is not sprayed. As a result, clogging of the nozzle 22 can be suppressed.
  • the stabilization electrode 30 has a screw hole 31a provided with a female screw structure. Then, after the stabilizing electrode 30 is mounted on the nozzle 22 of the liquid spraying unit 20, the fixing screw 31 is screwed into the screw hole 31 a of the stabilizing electrode 30 and the outer periphery of the nozzle 22 is pressed by the fixing screw 31. By fixing the fixing screw 31 as described above, the nozzle 22 is fixed.
  • the stabilizing electrode 30 is attached so as to be arranged in the vicinity of the outer periphery of the tip of the nozzle 22 of the liquid spraying unit 20. More specifically, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, the stabilization electrode 30 is arranged such that the distal end surface 30 a of the stabilization electrode 30 is arranged behind the distal outer peripheral edge 22 a of the nozzle 22. It is fixed to the outer periphery of the nozzle 22.
  • the stabilization electrode 30 since the stabilization electrode 30 is fixed by the fixing screw 31, it can be moved along the nozzle 22 by loosening the fixing screw 31. For this reason, it is possible to adjust the arrangement position of the stabilization electrode 30 in the front-rear direction along the nozzle 22.
  • the stabilizing electrode 30 is fixed to the nozzle 22, but the stabilizing electrode 30 may be fixed to the body portion 21 of the liquid spraying unit 20. In that case, the stabilization electrode 30 may be disposed near the outer periphery on the tip side of the nozzle 22 by an arm structure or the like.
  • a male screw structure may be formed on the outer peripheral surface of the nozzle 22.
  • a female screw structure may be formed on the inner peripheral surface of the through hole 30b (see FIG. 2) in which the nozzle 22 of the stabilization electrode 30 is disposed.
  • the stabilization electrode 30 may be disposed in the vicinity of the outer periphery on the tip side of the nozzle 22 by screwing the stabilization electrode 30 to the nozzle 22. Even in the case of such screw connection, it is possible to adjust the arrangement position of the stabilization electrode 30 in the front-rear direction along the nozzle 22 by changing the screw amount.
  • the stabilizing electrode 30 is made of a conductive material. As shown in FIG. 1, the stabilizing electrode 30 is connected to an electrical wiring branched from the electrical wiring that connects the voltage applying means 50 and the electrical wiring connecting portion 23b. Therefore, the stabilizing electrode 30 is at the same potential as the liquid spray unit 20 (more specifically, the mandrel 23).
  • an object to be coated is used as the different pole portion 40. Since the electrical wiring is connected to the object to be coated on the side opposite to the side connected to the mandrel 23, the object to be coated itself functions as a different polarity with respect to the liquid spray unit 20. Further, the article to be coated that functions as the different pole portion 40 is grounded by the grounding means 80.
  • the grounding means 80 is not essential, but is provided from the viewpoint of safety because an operator may touch the workpiece.
  • the electrical wiring from the voltage applying means 50 is connected to the object to be coated so that the object to be functioned as the different pole portion 40. However, it is not necessary to connect the electrical wiring directly to the object to be coated.
  • the electrical wiring from the voltage applying means 50 is placed on the object to be transported.
  • FIG. Further, the object to be coated and the voltage applying means 50 are electrically connected to each other so that the object to be coated comes into contact with the mounting part so that the object has the same potential as that of the mounting part functioning as the different polar part 40. May be connected.
  • FIG. 5 is a side view illustrating only the front end side of the nozzle 22 for spraying the liquid in a state where the stabilization electrode 30 is not provided.
  • FIG. 5 the central axis of the nozzle 22 is shown as the Z axis, and one axis orthogonal to the Z axis is shown as the X axis.
  • FIG. 5 also shows an equipotential curve 58 that appears in a cross section along the Z-axis and the X-axis when a voltage is applied.
  • the equipotential curve 58 on the XZ plane is shown, but the same equipotential curve appears on any plane obtained by rotating the plane by a predetermined angle around the Z axis.
  • FIG. 6 shows a state in which the liquid is sprayed from the liquid spray unit 20 in a state where the stabilization electrode 30 is not provided.
  • an equipotential curve 58 appears so as to surround the nozzle 22. Then, the liquid coming out of the nozzle 22 is pulled by electrostatic force in a direction perpendicular to the tangent line of the equipotential curve 58. At this time, the electrostatic force pulling the liquid is balanced against the adhesion force due to the surface tension and viscosity on the distal end surface 23d of the mandrel 23 and the distal outer peripheral edge 22a of the nozzle 22 to be supplied to the distal end side of the nozzle 22. As shown in FIG. 6, the liquid has a conical shape at its tip (in other words, a state of the Taylor cone 60).
  • the Taylor cone 60 is formed in a conical shape by separation of positive / negative charges in the liquid due to the action of an electric field, and deformation of the meniscus at the tip of the nozzle 22 charged with excess charge. Then, the liquid is pulled straight from the tip of the Taylor cone 60 by electrostatic force, and the liquid is sprayed by electrostatic explosion at the tip of the jet portion 60a that extends linearly from the tip of the Taylor cone 60.
  • the tensile force due to the electrostatic force from the direction perpendicular to the tangent line of the equipotential curve 58 until the electrostatic explosion becomes the inertial force of the sprayed liquid. Further, as a result of interaction such as spreading force (repulsive force) during electrostatic explosion, the liquid is sprayed forward.
  • the sprayed liquid that is, the liquid that has been separated from the nozzle 22 into liquid particles has a significantly larger area in contact with the air than before the separation, so that the evaporation of the solvent is promoted.
  • electrostatic repulsion electrostatic explosion
  • the surface area in contact with air is further increased compared to before splitting, so that vaporization of the solvent is promoted.
  • the liquid is electrostatically exploded and is split again into liquid particles having a small particle diameter, and the liquid is atomized by repeating such electrostatic explosion.
  • a mandrel 23 is provided in the nozzle 22. Assuming that the mandrel 23 is not provided as in the conventional electrostatic spraying device, the portion to which the liquid can adhere is only the outer peripheral edge 22a of the tip of the nozzle 22.
  • the liquid adheres to the tip end surface 23 d of the mandrel 23 in addition to the tip outer peripheral edge 22 a of the nozzle 22.
  • the tip surface 23d of the mandrel 23 to which the liquid can adhere is present at the center of the opening 22b. Therefore, even if the opening diameter of the opening 22b of the nozzle 22 is large, a stable Taylor cone 60 can be formed, and as a result, it is considered that the liquid can be stably atomized.
  • the tip surface 23d of the mandrel 23 goes too far forward from the outer peripheral edge 22a of the nozzle 22 (that is, the tip surface of the opening 22b of the nozzle 22), the electric field will not easily act on the liquid coming out of the nozzle 22.
  • the distal end surface 23d of the mandrel 23 is excessively retracted backward from the distal end surface of the opening 22b of the nozzle 22, the state is the same as if there is no portion where the liquid can adhere to the central portion of the opening 22b.
  • the front end surface 23d of the mandrel 23 is in the front-rear direction along the central axis of the mandrel 23 with the liquid 22 being sprayed with reference to the front end surface of the opening 22b of the nozzle 22. It is located within 10 times the opening diameter of the opening 22 b at the tip of the nozzle 22. In another embodiment, the distal end surface 23d of the mandrel 23 is located within 5 times, and in yet another embodiment, is located within 3 times.
  • the opening diameter of the opening 22b of the nozzle 22 is 0.2 mm, and when the electrostatic force is not taken into consideration, the liquid discharged from the opening 22b of the nozzle 22 has a diameter of about It comes out to be a hemisphere of 0.2 mm.
  • the tip of the mandrel 23 is near this liquid so that a conical Taylor cone 60 can be formed by the action of an electric field (electrostatic force) on the liquid coming out of the tip of the nozzle 22.
  • the tip of the mandrel 23 is located within 2 mm forward (in the direction in which the liquid exits) from the tip surface of the opening 22 b of the nozzle 22.
  • the tip of the mandrel 23 is positioned within 2 mm rearward (in the retracting direction) from the tip surface of the opening 22b of the nozzle 22 so that the liquid adheres.
  • the opening diameter of the opening part 22b of the nozzle 22 can be made into a large opening diameter which can suppress clogging.
  • the nozzle 22 can be manufactured by machining.
  • the tip of the mandrel 23 has a flat plane as the front end surface 23d is shown.
  • the tip of the mandrel 23 is not necessarily a flat plane.
  • the tip of the mandrel 23 may be a curved surface protruding toward the front side, such as an R shape.
  • the amount of liquid supplied to the nozzle 22 When the amount is small (for example, when the supply amount is around 0.1 ml / min), it is possible to atomize the liquid satisfactorily.
  • the stabilization electrode 30 is used for stable atomization.
  • the electrostatic spraying device 10 of this embodiment includes a stabilizing electrode 30.
  • a stabilizing electrode 30 As a result, when the liquid supply rate is increased to exceed 0.2 ml / min by applying pressure to the liquid, for example, the liquid supply rate is 0.3 ml / min, 0.5 ml / min. , 1.0 ml / min, and even 2.0 ml / min, good atomization is possible.
  • this stabilization electrode 30 is demonstrated still in detail.
  • the equipotential curve 58 that appears to surround the nozzle 22 by application of voltage appears to draw a circle around the nozzle 22.
  • the pulling force of the electrostatic force acts in a direction perpendicular to the tangent line when the tangent line is drawn on the equipotential curve 58. Therefore, it is considered that a pulling force acts on the liquid in a fan shape.
  • the principle of spraying the liquid of the electrostatic spraying device is electrostatic explosion of the liquid due to electrostatic force.
  • the applied voltage is increased in accordance with the increase in the supply amount of the liquid, and the generated electrostatic force is increased.
  • the liquid is split near the tip of the nozzle 22 by the electrostatic force without forming the Taylor cone 60.
  • the liquid detachment / atomization state changes when the electrostatic force is increased.
  • the electrostatic force is increased by increasing the applied voltage from the good state where the liquid electrostatically explodes at the tip of the jet portion 60a extending linearly from the tip of the Taylor cone 60 as shown in FIG.
  • the length of 60a becomes shorter.
  • the electrostatic force is increased, the state where there is no jet part 60a is reached, and then even the Taylor cone 60 is not formed. In this state, as soon as liquid comes out from the tip of the nozzle 22, splitting due to electrostatic force occurs.
  • the jet part 60a formed so as to increase the supply amount of the liquid in this way is thicker than the state when it is stably atomized.
  • the particle size of the liquid that is atomized by electrostatic explosion there is a variation in the particle size of the liquid that is atomized by electrostatic explosion, and the particle size of the liquid is not uniform.
  • the thick jet portion 60a as described above is not formed so that the jet portion 60a extends from the tip of the Taylor cone 60 mainly by the pulling force of electrostatic force, but the liquid from the nozzle 22. It is thought that it was forcibly formed in a state where the force for pumping was added.
  • the jet portion 60a is not uniformly charged, and is charged as the surface layer side. It is guessed that it is. Then, the central part of the jet part 60a is not charged so much that the electrostatic force does not work, while the surface layer of the jet part 60a seems to be in a state where the electrostatic force is working. It is.
  • the electrostatic force works so as to pull in a fan shape.
  • the pulling component of the electrostatic force pulling in a fan shape can be expressed by combining the vector component in the Z-axis direction and the vector component in the X-axis direction in FIG. Since the surface layer of the jet part 60a is oriented in the X-axis direction, the liquid on the surface layer of the jet part 60a is easily separated in the X-axis direction, so that it is peeled off by the vector component in the X-axis direction. As a result, the surface liquid is split from the jet portion 60a.
  • the particle size of the separated liquid is not stable and has a non-uniform particle size.
  • the electrostatic explosion after the liquid is detached also becomes non-uniform with the variation in the particle diameter of the liquid.
  • the inventor of the present application has come up with a configuration in which the stabilizing electrode 30 is provided based on such a concept.
  • the electrostatic spraying measure 10 of the present embodiment is such that a relatively low viscosity liquid having a viscosity of about 0.5 to 1000 mPa ⁇ s is applied to the nozzle 22 at a rate exceeding 0.2 ml / min. Stable liquid spraying can be realized even if the supply amount is small. Further, even when the liquid is supplied to the nozzle 22 by applying pressure to the liquid, it is possible to maintain a stable spraying state with a maximum particle size of the sprayed particle size of 100 ⁇ m or less during steady spraying of the liquid.
  • the stabilization electrode 30 will be described in more detail.
  • the stabilizing electrode 30 is connected to the electric wiring branched from the electric wiring connecting the voltage applying means 50 and the electric wiring connecting portion 23b.
  • the electrode 30 is at the same potential as the liquid spray unit 20 (in this example, the mandrel 23). That is, the stabilizing electrode 30 is configured to have the same potential as the electrode (mandrel 23) of the liquid spraying unit 20. For this reason, the stabilization electrode 30 produces the same effect
  • the stabilizing electrode 30 having such a potential is arranged so as to surround the outer periphery of the tip of the nozzle 22, and thus the electrostatic force generated by applying a voltage is 30 is also dispersed on the tip surface 30a side, and the concentration on the tip of the nozzle 22 is alleviated.
  • FIG. 7 shows a state of an equipotential curve 58 on the XZ plane similar to FIG. 5 that appears when the stabilizing electrode 30 is provided.
  • the range including the tip surface 30a of the stabilizing electrode 30 is an electrode portion where electrostatic force gathers.
  • the curve state of the equipotential curve 58 appearing on the front side of the nozzle 22 is gentle, the interval between the equipotential curves 58 is widened, and the electrostatic force in the vicinity of the nozzle 22 is increased. It is weak.
  • the electrostatic force acts to pull the liquid in the direction perpendicular to the tangent drawn on the equipotential curve 58. Therefore, in the case of the equipotential curve 58 as shown in FIG. 7, the pulling force on the positive side and the negative side of the Z-axis is smaller than that in the equipotential curve 58 shown in FIG. That is, the force pulled forward is increased, and the interval between the equipotential curves 58 is widened, and the electrostatic force near the tip of the nozzle 22 is weakened.
  • the liquid that comes out from the tip of the nozzle 22 is subjected to a force that is pulled straight forward along the Z-axis without being split at the tip of the nozzle 22. Thereby, the liquid accelerates while extending forward, and as a result, it extends forward and narrows.
  • the thinned tip portion of the liquid is formed so as to extend the jet portion 60a long. For this reason, the electrostatic force tends to concentrate when the tip portion is positioned away from the stabilization electrode 30, and the electrostatic force tends to concentrate even when the tip is thinned. In addition, since the tip of the liquid is thin, variation in the charged state is less likely to occur. For this reason, uniform electrostatic explosion is likely to occur.
  • the front end portion of the liquid extending forward changes the position of the front end of the liquid jet portion 60a in accordance with a change in electrostatic force due to a change in voltage of the voltage application means 50 or a change in humidity, etc. It was found that the self-adjusting function works so that the tip is located at the position where the electric explosion occurs.
  • the electrostatic force is weakened due to the voltage drop.
  • the tip position of the liquid jet portion 60a is less affected by the stabilizing electrode 30, the liquid tip portion extends forward with a strong electrostatic force, so that stable atomization is continued.
  • the electrostatic force is strengthened by the voltage rise.
  • the tip position of the liquid jet portion 60a is greatly influenced by the stabilizing electrode 30, the tip end portion of the liquid is shrunk to the rear where the electrostatic force is weak, so that stable atomization is continued.
  • the length of the jet portion 60a (see FIG. 6) is longer than before the stabilization electrode 30 is provided, the change width of the tip position of the jet portion 60a is large, and the stability of electrostatic explosion is high. It has been confirmed.
  • the length of the jet portion 60a when the stabilization electrode 30 is provided is 1.5 times or more longer than the length of the jet portion 60a before the stabilization electrode 30 is provided.
  • the stabilization electrode 30 is provided in the vicinity of the nozzle 22.
  • the jet portion 60a can be formed by providing the stabilization electrode 30, that is, the stabilization electrode 30.
  • the stabilizing electrode 30 is provided in the vicinity of the nozzle 22 so that the length of the jet part 60a is longer than before the provision of the nozzle.
  • the contribution degree of the distal end surface 30a of the stabilization electrode 30 increases as the distal end surface 30a is positioned on the distal end side of the nozzle 22 and decreases as it is separated from the distal end of the nozzle 22 toward the rear side.
  • the tip surface 30a of the stabilizing electrode 30 is located at the same distance from the tip of the nozzle 22, it is considered that the area acting as an electrode increases when the tip surface 30a has a large area. As a result, it is considered that the contribution degree of the tip surface 30a is increased.
  • the liquid spray unit 20 is basically the same as that described above, but has a male screw structure (spiral groove) on the outer peripheral surface of the nozzle 22 so that the stabilization electrode 30 can be easily aligned in the front-rear direction. ing.
  • the liquid spray unit 20 includes a female screw structure (spiral groove) on the inner peripheral surface of the through hole 30b (see FIG. 2) in which the nozzle 22 of the stabilization electrode 30 is disposed. That is, the following data was acquired using the electrostatic spraying device 10 in which the position of the stabilization electrode 30 in the front-rear direction can be changed by adjusting the screwing amount of the stabilization electrode 30 to the nozzle 22.
  • a cylindrical electrode having a diameter of 6 mm and an opening diameter for the nozzle 22 of the tip surface 30a of 3.3 mm (hereinafter also referred to as “electrode 1”), a cylindrical shape having a diameter of 8 mm and the tip surface 30a.
  • Electrode 2 An electrode having an opening diameter of 3.3 mm for the nozzle 22 (hereinafter also referred to as “electrode 2”), a cylindrical electrode having a diameter of 16 mm, and an electrode having an opening diameter for the nozzle 22 of the tip surface 30a of 4.4 mm (hereinafter “electrode”) 3 ”), and a cylindrical electrode having a diameter of 28 mm and an opening diameter of 4.4 mm for the nozzle 22 on the tip surface 30a (hereinafter also referred to as“ electrode 4 ”) were prepared.
  • the maximum distance L1 for the electrode 1 is 2 mm, and when the electrode 1 is disposed behind the nozzle 22 (the tip surface 30a is disposed), a stable electrostatic explosion (with a stable particle diameter) is achieved. Liquid spraying is no longer possible.
  • the maximum distance L2 for the electrode 2 was 2.5 mm
  • the maximum distance L3 for the electrode 3 was 3.5 mm
  • the maximum distance L4 for the electrode 4 was 4.5 mm.
  • the area S1 of the tip surface 30a of the electrode 1 is 19711350 ( ⁇ m 2 )
  • the area of the tip surface 30a of the electrode 2 S2 is 41691350 ( ⁇ m 2 )
  • the area S3 of the tip surface 30a of the electrode 3 is 185762400 ( ⁇ m 2 )
  • the area S4 of the tip surface 30a of the electrode 4 is 60000242400 ( ⁇ m 2 ).
  • the change in the areas S1 to S4 is affected by the square of the maximum distances L1 to L4, that is, proportional to the square of the distance. It is assumed that the area tends to increase.
  • the areas S1 to S4 were divided by the squares of the maximum distances L1 to L4, and the area where the influence of the square of the distance was canceled was obtained (however, to match the unit of the areas S1 to S4, the square of the distance was used.
  • the division calculation was also performed with L1 to L4 as ⁇ m).
  • the area divided by the square of the distance is referred to as a rebate area (however, the rebate area itself is a value normalized so as to cancel the change in distance, so the unit becomes dimensionless. ing).
  • the rebate area SD1 of the electrode 1 is 4.93
  • the rebate area SD2 of the electrode 2 is 6.67
  • the rebate area SD3 of the electrode 3 is 15.16.
  • the rebate area SD4 of 4 was 29.64.
  • the rebate areas SD1 to SD4 should be constant, but the above-mentioned In the calculation, the rebate areas SD1 to SD4 are not constants. Specifically, when the graph is created with the maximum distances L1 to L4 as the X-axis values on the graph and the rebate areas SD1 to SD4 as the Y-axis values on the graph, an exponential upward trend is confirmed. it can.
  • the maximum distances L1 to L4 are plotted as the X-axis values on the graph
  • the rebate areas SD1 to SD4 are plotted as the Y-axis values on the graph
  • the function approximated by an exponential function is the nozzle 22 This is considered to represent the influence of the change in the diameter of the tip surface 30a of the stabilizing electrode 30 in accordance with the distance from the tip.
  • the function (expression (F1)) obtained by this approximation is an expression showing the relationship between the distance L ( ⁇ m) from the tip of the nozzle 22 and the rebate area (SD) required at the distance L ( ⁇ m). ing. That is, by substituting an arbitrary distance L ( ⁇ m) from the tip of the nozzle 22 into L in the formula (F1), the rebate area SD required at that position is obtained. Then, if the calculated rebate area SD is multiplied by the square of the distance L ( ⁇ m) so that the rebate area SD obtained using the formula (F1) is set to the state before the rebate, The required area S ( ⁇ m 2 ) is obtained at the distance L ( ⁇ m).
  • the area S (mm 2 ) of the tip surface 30a of the stabilization electrode 30 is It is set to be not less than the area S (mm 2 ) obtained by the formula (F2).
  • S ⁇ L 2 ⁇ (1.1191 ⁇ [EXP (0.00073 ⁇ L)]) ⁇ / 10 6 (F2)
  • the reason why it is divided by 10 6 is that the unit of the area S is returned to mm 2 .
  • the exponential function part is expressed as the function F (L) as follows.
  • F (L) 1.1191 ⁇ [EXP (0.00073 ⁇ L)]
  • the area S (mm 2 ) of the tip surface 30a satisfies the following formula (1). . S ⁇ [L 2 ⁇ F (L)] / 10 6 (1)
  • L 1.0 ( ⁇ m) when L ⁇ 1.0 ( ⁇ m) is as follows.
  • the portion L 2 is a factor for canceling the influence of the distance from the tip of the nozzle 22. That is, the portion L 2 is a denominator when the rebate area SD is obtained, and is a physical quantity that needs to be a value larger than 1.0 as the distance from the nozzle 22 increases.
  • part of L 2 is a singular point of the calculated taking the value less than 1.0.
  • the theoretically wrong calculation result that the tip surface 30a has a larger area as the stabilization electrode 30 is brought closer to the tip of the nozzle 22 is led.
  • the area of the tip surface 30a of the stabilizing electrode 30 is 1250 mm 2 or less in one embodiment, and 960 mm 2 or less in another embodiment. In yet another embodiment, it is 700 mm 2 .
  • the applied voltage is 10 kV in one embodiment in order to obtain an electrostatic force sufficient for the liquid to extend forward. That is the above, and in other embodiments, it is 15 kV or higher.
  • the voltage application means 50 of the electrostatic spraying apparatus 10 can apply the voltage of 10 kV or more.
  • the applied voltage is 30 kV or less in one embodiment, 25 kV or less in another embodiment, and yet another In the embodiment, it is 20 kV or less.
  • the entire stabilization electrode 30 is formed of a conductive material, that is, not only the tip portion that substantially contributes as an electrode including the tip surface 30a of the stabilization electrode 30, but also a portion on the rear side thereof. All of them are integrally formed of a conductive material. However, since it is the tip surface 30a that contributes to stabilizing the atomization substantially, the stabilization electrode 30 may be configured as a modification as shown in FIG.
  • the stabilization electrode 30 is integrally formed with the distal end portion 33 having a distal end surface 30a formed of a planar and conductive material that functions as an electrode portion of the stabilization electrode 30, and the distal end portion 33 behind the distal end portion 33. And a portion 34 formed from an insulating material.
  • the thickness of the portion formed of the conductive material is 10 mm or less in one embodiment, and 5 mm or less in another embodiment.
  • the tip surface 30a has a circular outer shape.
  • the tip surface 30a may have a polygonal shape such as a pentagon or a hexagon.
  • the outer shape of the tip portion 33 including the tip surface 30a which is a portion formed of a conductive material, is a polygon such as a pentagon or a hexagon, the outer shape of the tip surface 30a can be easily changed to a pentagon or a hexagon. be able to.
  • the outer shape of the tip surface 30a and the outer shape of the tip portion 33 are substantially the same.
  • the tip surface 30a of the stabilization electrode 30 When the tip surface 30a of the stabilization electrode 30 is located at a position excessively rearward from the tip of the nozzle 22, the area of the tip surface 30a needs to be considerably large, and the stabilizing effect is obtained. It becomes difficult to come out. For this reason, in one embodiment, the tip surface 30 a of the stabilization electrode 30 is located within 8 mm from the tip of the nozzle 22.
  • an opening is provided in the tip surface 30a of the stabilizing electrode 30 in order to arrange the nozzle 22.
  • the large opening means that the inner peripheral edge of the distal end surface 30 a that functions as an electrode surface is separated from the nozzle 22. Then, it is considered that an equipotential curve 58 curved toward the rear side is likely to appear in the gap between the inner peripheral edge and the nozzle 22. In order to make such an equipotential curve 58 less likely to appear, this gap may be set small. Therefore, the opening diameter of the distal end surface 30a is about 7 mm or less in one embodiment, about 6 mm or less in another embodiment, and about 5 mm or less in another embodiment.
  • the stabilization electrode 30 In 1st Embodiment, it has shown about the case where the front end surface 30a of the stabilization electrode 30 is a plane.
  • the stabilization electrode 30 has a shape that uniformly distributes the electrostatic force applied to the tip of the nozzle 22 to the periphery thereof.
  • the tip surface 30a of the first embodiment is formed in a flat shape.
  • the stabilization electrode 30 has a taper shape from which an outer diameter becomes large toward the back side from the front end side. Even with such a configuration, it is considered that the effect of dispersing the electrostatic force applied to the tip of the nozzle 22 around it can be obtained.
  • such a tapered stabilization electrode 30 will be described.
  • FIG. 9A is a perspective view showing the stabilization electrode 30 of the second embodiment
  • FIG. 9B is a cross-sectional view showing the stabilization electrode 30 of the second embodiment.
  • the stabilization electrode 30 of the second embodiment includes a tip 33.
  • the distal end portion 33 includes a distal end surface 30a and a portion 30c that is inclined so that the outer shape increases from the distal end surface 30a side toward the rear side.
  • the inclined portion 30c has a two-step taper shape.
  • the inclined portion 30c may not have a two-step taper shape, and conversely may have a three-step taper shape.
  • the surface portion seen from the tip side of the nozzle 22 contributes as an electrode. Therefore, there may be a portion having a sufficient diameter that can contribute as the stabilizing electrode 30 in a range where the distance from the tip of the nozzle 22 is about 8 mm or less in a front view when the tip of the nozzle 22 is viewed in front.
  • the taper angle of the first taper portion on the front end surface 30a side is gentle, and the diameter does not change so much toward the rear side. Even if the cross section of the portion is viewed, the taper angle of the second stage taper portion is large and abrupt even if the size (diameter) is not sufficient to obtain the required area according to the distance from the tip of the nozzle 22. If the diameter becomes large and the size (diameter) required for the distance from the tip of the nozzle 22 is obtained at the taper portion of the second stage, the electrostatic force gathered at the tip of the nozzle 22 is sufficient. It is thought that it can be dispersed.
  • the area according to the expression (1) shown in the first embodiment may be modified as follows. That is, the sectional area of the cut surface when the tip 33 of the stabilization electrode 30 located within 8 mm from the tip of the nozzle 22 is cut at an arbitrary position in the central axis direction of the nozzle 22 is SS (mm 2 ).
  • the tip 33 located within 8 mm from the tip of the nozzle 22 has a cross-sectional area SS (mm 2 ) satisfying the expression (2) May be provided.
  • F (LL) 1.1191 ⁇ EXP (LL ⁇ 0.00073) and LL ⁇ 1.0
  • LL 1.0.
  • the actual cutting area is not calculated, but the outer shape is determined as the outer shape at the position where the cutting area is determined, and the diameter of the through-hole portion where the nozzle 22 is located is stable. Since it is a more accurate calculation to obtain the opening diameter at the distal end surface 30a of the chemical electrode 30, it is obtained in this way.
  • the cross-sectional area SS (mm 2 ) of the largest outer shape within 8 mm from the tip of the nozzle 22 is 1250 mm 2 or less in one embodiment. In other embodiments, it is 960 mm 2 or less, and in yet another embodiment, it is 700 mm 2 or less.
  • the outer shape of the tip surface 30a is circular, and the inclined portion 30c has a conical shape matching the circle.
  • the tip surface 30a may be pentagonal or hexagonal, and the inclined portion 30c may be shaped like a pentagonal pyramid or hexagonal pyramid.
  • the electrostatic spraying device 10 of the present embodiment is configured to increase the spray amount of the sprayed liquid by supplying a large amount of liquid to the nozzle 22, the liquid is supplied to supply a large amount of liquid to the nozzle 22.
  • the liquid may be supplied under pressure. Therefore, the electrostatic spraying apparatus 10 may include a liquid supply unit that applies pressure to the liquid and supplies the liquid to the nozzle 22.
  • the supply amount of the supplied liquid may be 0.2 ml / min or more in one embodiment, and may be 0.5 ml / min or more in another embodiment.
  • the supply amount of the supplied liquid may be 3.0 ml / min or less in one embodiment, and 2.5 ml in another embodiment. / Min or less, and in yet another embodiment it may be 2.0 ml / min or less.
  • Electrostatic spraying device 20 Liquid spray part 21 Body part 21a Liquid supply port 21b Liquid flow path 21c Hole part 21d Rear end opening part 21e
  • Female screw structure 22a Tip outer periphery 22b Opening part 23 Mandrel 23a Knob part 23b Electrical wiring connection Portion 23c Male thread structure 23d Front end surface 24 Seal member 30 Stabilizing electrode 30a Front end surface 30b Through hole 30c Inclined portion 31 Fixing screw 31a Screw hole 33 Front end portion 40 Different pole portion (object to be coated) 50 Voltage application means 58 Equipotential curve 60 Taylor cone 60a Jet unit 80 Grounding means

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

液体の供給量が多い場合でも安定した霧化が可能である静電噴霧装置及び静電噴霧方法を提供する。 静電噴霧装置は、液体を噴出するノズルを有する液体噴霧部と、液体噴霧部と液体噴霧部に対する異極として機能する異極部との間に電圧を印加して、液体を帯電状態でノズルの先端から離脱させる静電気力を発生させる電圧印加手段と、液体に圧力をかけてノズルに液体を供給した場合であっても、液体の噴霧状態を安定した状態にする安定化電極と、を備える。安定化電極は、液体噴霧部と同電位であり、液体が線状に伸びることによってノズルの前方に形成されるジェット部の長さが、安定化電極を設ける前よりも長くなるように、ノズルの近傍に設けられる。

Description

静電噴霧装置及び静電噴霧方法
 本発明は静電噴霧装置に関する。
 それぞれ少なくとも半導電性である毛管針および包囲面を備え、それらの間に電気ポテンシャルが加えられることによって針状オリフィスにおける液体を霧化する微粒子放出用静電噴霧ヘッドが知られている(特許文献1参照)。この静電噴霧コーティングヘッドでは、導体板(21)が、少なくとも二つの列に配置された多数の毛管針(11)を、その先端が同じ平面内に位置するように支持する。多数の円形孔(13)を有する導電体抽出板(14)が、各孔(13)が前記針の一つに対して同軸となるように設けられる。抽出板(14)が、前記導体板(21)から一定距離だけ離されて配置されており、針(11)からの均一な液体の霧の放出を生じさせる。前記毛管針(11)と連通するマニホルド装置(15)が、前記毛管針(11)の列に液体を供給し、電気装置(V)が、電気ポテンシャルを各前記毛管針(11)と前記抽出板(14)との間に発生する。これによって、薄いコーティングがウエブに施される。
特開昭63-069555号公報
 ところで、上記特許文献1のように、電気ポテンシャル(静電気力)を発生させることによって、毛管針(ノズル)から液体を噴出させて、液体を噴霧する装置においては、一般に、ノズルに多くの液体を供給すると、液体の霧化の状態(噴霧される液体の粒子径などの状態)が不安定になり、酷い場合には液体が霧化しない状態になる。
 一方、被塗物に塗料などの液体を塗布する場合、液体の噴霧量が多いほど被塗物に対して液体を塗布する時間を短縮することができる。このため、液体の供給量を多くしたいという要求がある。
 しかしながら、液体の供給量を増やすと、前述のような噴霧される液体の粒子径のばらつきが発生し、塗布ムラが発生するという問題がある。また、液体が霧化しない状態となると、被塗物に液体を塗着させること自体が困難となる。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、液体の供給量が多い場合でも安定した霧化が可能である静電噴霧装置及び静電噴霧方法を提供することを目的とする。
 本発明は、上記目的を達成するために、例えば、以下の態様として実現可能である。
(1)本発明の一実施形態による静電噴霧装置は、液体を噴出するノズルを有する液体噴霧部と、前記液体噴霧部と前記液体噴霧部に対する異極として機能する異極部との間に電圧を印加して、前記液体を帯電状態で前記ノズルの先端から離脱させる静電気力を発生させる電圧印加手段と、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給した場合であっても、前記液体の定常噴霧時の噴霧の粒子径の最大粒径が100μm以下で安定噴霧する安定噴霧状態を維持する安定化電極と、を備え、前記安定化電極は、前記液体噴霧部と同電位であり、前記液体が線状に伸びることによって前記ノズルの前方に形成されるジェット部の長さが、前記安定化電極を設ける前よりも長くなるように、前記ノズルの近傍に設けられる。
(2)上記(1)の構成において、前記安定化電極は、前記安定化電極を設ける前よりも前記ジェット部の長さを1.5倍以上長くする。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記安定化電極は、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに1分間当たり0.2ミリリットルを超える前記液体を供給した場合であっても、前記液体の噴霧状態を前記安定噴霧状態にする。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つの構成において、前記安定化電極は、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに0.5Pa・s以上、1000mPa・s以下の粘度の前記液体を供給した場合であっても、前記液体の噴霧状態を前記安定噴霧状態にする。
(5)上記(1)から(4)のいずれか1つの構成において、前記電圧印加手段は、10kV以上の電圧を印加できる。
(6)上記(1)から(5)のいずれか1つの構成において、前記安定化電極の先端部は、ほぼ平面状の先端面と、前記先端面側から後方側に向かって前記先端面とほぼ同じ外形を有する部分と、を備える。
(7)上記(6)の構成において、前記ノズルの先端から前記安定化電極の前記先端面までの距離をL(μm)とし、前記安定化電極の前記先端面の面積をS(mm)としたときに、下記式(1)
    S≧[L×F(L)]/10・・・(1)
    (但し、F(L)=1.1191×EXP(L×0.00073)であり、かつ、L≦1.0のときはL=1.0)を満たす。
(8)上記(7)の構成において、前記面積Sは1250mm以下であり、かつ、前記安定化電極の前記先端面は、前記ノズルの先端から式(1)を満たす距離L(μm)の位置に位置する。
(9)上記(8)の構成において、前記面積Sは960mm以下である。
(10)上記(8)の構成において、前記面積Sは700mm以下である。
(11)上記(1)から(5)のいずれか1つの構成において、前記安定化電極の先端部は、先端面と、前記先端面側から後方側に向かって外形が大きくなるように傾斜する部分と、を備える。
(12)上記(11)の構成において、前記安定化電極の前記先端部の少なくとも一部は、前記ノズルの前記先端から8mm以内に位置し、前記8mm以内に位置する前記安定化電極の前記先端部を前記ノズルの中心軸方向の任意の位置で切断したときの切断面の断面積をSS(mm)とし、前記ノズルの前記先端から前記切断面までの距離をLL(μm)としたときに、前記ノズルの前記先端から8mm以内に位置する前記先端部が下記式(2)
     SS≧[LL×F(LL)]/10・・・(2)
    (但し、F(LL)=1.1191×EXP(LL×0.00073)であり、かつ、LL≦1.0のときはLL=1.0)を満たす断面積SS(mm)を有する部分を備える。
(13)上記(12)の構成において、前記8mm以内に位置する前記安定化電極の前記先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm)は1250mm以下である。
(14)上記(12)の構成において、前記8mm以内に位置する前記安定化電極の前記先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm)は960mm以下である。
(15)上記(12)の構成において、前記8mm以内に位置する前記安定化電極の前記先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm)は700mm以下である。
(16)上記(1)から(15)のいずれか1つの構成において、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給する液体供給部を備える。
(17)本発明の一実施形態による静電噴霧方法は、液体を噴出するノズルを有する液体噴霧部と、前記液体噴霧部に対する異極として機能する異極部と、の間に電圧を印加して発生する静電気力で前記液体を帯電させた状態で前記ノズルの先端から離脱させて噴霧する。この静電噴霧方法は、前記ノズルの外周近傍に前記液体噴霧部と同電位の安定化電極を配置する工程と、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給して、前記液体が線状に伸びることによって前記ノズルの前方に形成されるジェット部の長さが、前記安定化電極を配置しない状態のときよりも、長くなるように、前記液体を噴霧する工程と、を備える。
(18)上記(17)の構成において、前記液体を噴霧する工程は、前記ジェット部の長さが、前記安定化電極を配置しないときよりも1.5倍以上長くなるように、前記液体を噴霧する工程を備える。
(19)上記(17)又は(18)の構成において、前記ノズルに供給する前記液体の供給量は1分間当たり0.2ミリリットルを超える。
(20)上記(17)から(19)のいずれか1つの構成において、前記ノズルに供給する前記液体は、粘度が0.5Pa・s以上、1000mPa・s以下である。
(21)上記(17)から(20)のいずれか1つの構成において、前記液体噴霧部と異極部との間に印加する電圧は10kV以上である。
 本発明の一実施形態によれば、液体の供給量が多い場合でも安定した霧化が可能である。
本発明に係る第1実施形態の静電噴霧装置の全体構成を示す断面図である。 第1実施形態の液体噴霧部及び安定化電極を示す分解断面図である。 第1実施形態の液体噴霧部の先端側を拡大した一部拡大断面図であり、心棒の先端面が後方に位置する場合を示している。 第1実施形態の液体噴霧部の先端側を拡大した一部拡大断面図であり、図3Aの状態よりも心棒の先端面が前方に位置する場合を示している。 第1実施形態の液体噴霧部を示す斜視図である。 第1実施形態の静電噴霧装置において安定化電極を配置しないで電圧を印加したときの等電位曲線を示す図である。 第1実施形態の静電噴霧装置において安定化電極を配置しないで液体を噴霧したときの液体噴霧部の状態を示す図である。 第1実施形態の静電噴霧装置において安定化電極を配置して電圧を印加したときの等電位曲線を示す図である。 第1実施形態の静電噴霧装置において変形例の安定化電極を設けた液体噴霧部の斜視図である。 本発明に係る第2実施形態の安定化電極を示す斜視図である。 本発明に係る第2実施形態の安定化電極を示す断面図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。なお、特に断りがない場合、「先(端)」や「前(方)」等の表現は、各部材等において液体の噴霧方向側を表し、「後(端)」や「後(方)」等の表現は、各部材等において液体の噴霧方向と反対側を表す。
(第1実施形態)
 図1は、本発明に係る第1実施形態の静電噴霧装置10の全体構成を示す断面図である。図1に示すように、静電噴霧装置10は、液体を噴出するノズル22を有する液体噴霧部20と、安定化電極30と、電圧印加手段(電圧電源)50と、を備える。電圧印加手段50は、液体噴霧部20と、液体噴霧部20に対する異極として機能する異極部40と、の間に電圧を印加する。
(液体噴霧部)
 図2は、液体噴霧部20と安定化電極30とを分解した分解断面図である。図2に示すように、液体噴霧部20は、胴体部21と、ノズル22と、心棒23と、を備えている。胴体部21は、絶縁材料から形成されており、その内部には液体流路21bが形成されている。液体流路21bは、液体が供給される液体供給口21aを有している。ノズル22は、貫通孔を有しており、この貫通孔が胴体部21の液体流路21bに連通するように胴体部21の先端に設けられている。心棒23は、導電材料から形成されており、胴体部21の液体流路21b内及びノズル22の貫通孔内に配置されている。
 胴体部21には、心棒23を後端側に取り出すために、液体流路21bに連通した孔部21cが設けられている。その孔部21c内には、心棒23との間の隙間をシールして液体が漏れないようにするシール部材24が設けられている。なお、本実施形態では、シール部材24としてOリングを用いているが、Oリングに限らず、シールが可能な任意の部材を用いることができる。
 そして、胴体部21の後端側に位置する心棒23の後端には、絶縁材料から形成された摘み部23aが設けられているとともに、導電材料から形成された電気配線接続部23bが設けられている。電気配線接続部23bは、摘み部23aのほぼ中央を貫通するように設けられている。
 図1に示すように、電気配線接続部23bには、電圧印加手段50からの電気配線が接続される。そして、図2に示すように、電気配線接続部23bが心棒23に接触するように配置されることにより、心棒23と電気配線接続部23bとが電気的に接続されている。
 また、胴体部21の後端開口部21dの内周面には、摘み部23aを螺合接続するための雌ネジ構造21eが設けられている。一方、摘み部23aの先端外周面には、雄ネジ構造23cが設けられている。
 したがって、胴体部21の後端開口部21dの雌ネジ構造21eに摘み部23aの先端外周面の雄ネジ構造23cを螺合させることによって、心棒23が取外し可能に胴体部21に取付けられている。また、摘み部23aの螺合量を調節することによって心棒23を前後方向に移動させることができ、心棒23の先端面23dの位置を前後方向に調節できる。
 ここで、一般に、静電噴霧装置の液体を噴霧するノズルは、液体が流れる貫通孔の直径が小さい微細な液体流路を有している。これは、液体が流れ出るノズル先端の開口直径が大きいと、液体の安定した霧化状態が得られなくなるためと推察される。例えば、一般には、ノズル先端の開口直径は0.1mm未満とされている。
 このため、例えば、液体が乾燥すると、直ぐに、ノズル先端の開口部が目詰まりするが、開口直径が小さいため、この目詰まりを解消することが難しいという問題がある。
 しかしながら、本願発明者は、理由については後ほど説明するが、心棒23を用いることで、従来に比較して、ノズル先端の開口径を大きな開口直径としても良好な霧化ができることを見出した。このため、本実施形態のノズル22の先端の開口部22bの開口直径を大きく(例えば、0.2mm)することができる。この結果、目詰まりが発生する頻度を大幅に低減することができる。
 なお、ノズル22の開口部22bの開口直径は、0.2mmに限定されるものではなく、心棒23を用いる形態においては、開口直径は1mm程度であってもよい。
 ノズル22の開口部22bの開口直径は、一実施形態では、0.1mm以上であり、他の実施形態では、0.2mm以上であり、さらに別の実施形態では、0.2mmよりも大きい。これらの実施形態では、目詰まりが起きにくく、また、目詰まりが起きても清掃することができる。
 一方、ノズル22の開口部22bの開口直径は、一実施形態では、1.0mmであり、他の実施形態では、0.8mm以下であり、さらに別の実施形態では、0.5mm以下である。これらの実施形態では、霧化を安定化させることができる。
 また、本実施形態では、上述のように、心棒23を前後方向に移動させることができる。このため、目詰まりが起きても心棒23を移動させることで目詰まりを解消することができる。さらに、ノズル22の貫通孔の内径も心棒23を配置できる程度に大きい。このため、心棒23を取り外して洗浄液を大量に流して洗浄することも可能になっている。
 図3Aおよび図3Bは、液体噴霧部20の先端側を拡大した拡大図である。図3Aは、心棒23の先端面23dが後方に位置する場合を示している。図3Bは、図3Aの状態よりも心棒23の先端面23dが前方に位置する場合を示している。
 図3Aに示すように、ノズル22は、開口部22b側に向かってテーパ状に内径が小さくなるテーパ状内径部(範囲A参照)を有している。このテーパ状内径部のテーパ角度はαである。心棒23は、先端面23dに向かって外径が小さくなるテーパ形状部(範囲B参照)を有している。テーパ形状部のテーパ角度はβである。
 そして、ノズル22のテーパ状内径部のテーパ角度αは、心棒23のテーパ形状部のテーパ角度βよりも大きい。また、心棒23の先端面23dの直径は、ノズル22の開口部22bの開口直径よりも小さい。心棒23のテーパ形状部は、後端側に向かって徐々に直径が大きくなり、ノズル22の開口部22bの開口直径よりも直径の大きい部分を有するように形成されている。
 上記のように、ノズル22及び心棒23の先端側を形成することによって、図3A及び図3Bを見比べるとわかるように、心棒23を前後方向に移動させることによって、ノズル22と心棒23との間に形成される隙間の幅を調節できるようになる。その結果、ノズル22の開口部22bから出る液体の量を調節することができる。
 また、図3Bで示す状態よりも、さらに、心棒23を前方側に動かすことで、心棒23がノズル22の内周面に当接し、ノズル22の開口部22bを閉塞することが可能である。したがって、液体を噴霧しない状態において、ノズル22の開口部22bを心棒23で閉塞させることによって、ノズル22内の液体が乾燥することを防止することが可能である。その結果、ノズル22の目詰まりを抑制できる。
(安定化電極)
 図2に示すように、安定化電極30は、雌ネジ構造が設けられたネジ孔31aを有している。そして、安定化電極30は、液体噴霧部20のノズル22上に装着された後、安定化電極30のネジ孔31aに固定ネジ31を螺合させてノズル22の外周を固定ネジ31で押圧するように固定ネジ31を締め付けることによって、ノズル22に固定される。
 このようにして、安定化電極30は、図4に示すように、液体噴霧部20のノズル22の先端外周近傍に配置されるように取り付けられている。より具体的には、本実施形態では、安定化電極30は、図1に示すように、安定化電極30の先端面30aが、ノズル22の先端外周縁22aよりも後方に配置されるようにノズル22の外周に固定されている。
 そして、上述したように、安定化電極30は、固定ネジ31によって固定されるようになっているので、固定ネジ31を緩めることによってノズル22に沿うように移動させることができる。このため、ノズル22に沿った前後方向における安定化電極30の配置位置を調整すること可能である。
 なお、本実施形態では、安定化電極30はノズル22に固定されるが、安定化電極30は、液体噴霧部20の胴体部21に固定されてもよい。その場合、安定化電極30は、アーム構造などによってノズル22の先端側の外周近傍に配置されてもよい。
 また、ノズル22の外周面に雄ネジ構造が形成されていてもよい。安定化電極30のノズル22が配置される貫通孔30b(図2参照)の内周面に雌ネジ構造が形成されていてもよい。この場合、ノズル22に対して安定化電極30を螺合接続させることで、安定化電極30がノズル22の先端側の外周近傍に配置されてもよい。このような螺合接続の場合でも、螺合量を変えることによって、ノズル22に沿った前後方向における安定化電極30の配置位置を調整することが可能である。
 安定化電極30は、導電材料から形成されている。安定化電極30には、図1に示すように、電圧印加手段50と電気配線接続部23bとを接続する電気配線から分岐された電気配線が接続されている。したがって、安定化電極30は、液体噴霧部20(より具体的には、心棒23)と同電位になっている。
(異極部40)
 本実施形態では、異極部40として被塗物が用いられる。電気配線が、心棒23に接続される側と反対側で被塗物に接続されることで、被塗物自体が液体噴霧部20に対する異極として機能する。また、異極部40として機能する被塗物は、アース手段80によってアースされている。このアース手段80は必須ではないが、作業者が被塗物に触れたりすることがあり得るので、安全性の観点から設けられている。
 なお、本実施形態では、被塗物を異極部40として機能させるために、電圧印加手段50からの電気配線を被塗物に接続している。ただし、電気配線を被塗物に直接的に接続する必要はない。
 例えば、被塗物が搬送装置などによって、塗料などの液体を塗布する位置に搬送されるような場合には、電圧印加手段50からの電気配線を、搬送装置の被塗物が載置される載置部に接続して、載置部を異極部40として機能させてもよい。さらに、被塗物が、異極部40として機能する載置部と同電位になるように、その載置部に被塗物が接触することによって、被塗物と電圧印加手段50とが電気的に接続されてもよい。
 次に、図5及び図6を参照しながら、安定化電極30を設ける前の液体噴霧部20(図6参照)を使用して液体を噴霧する場合について説明を行うとともに、上述した心棒23を設けることの効果などについて説明を行う。その後、安定化電極30を設ける場合の効果などについて説明を行う。図5は、安定化電極30を設けていない状態の、液体を噴霧するノズル22の先端側だけを図示した側面図である。
 図5では、ノズル22の中心軸をZ軸として示し、このZ軸に直交する1つの軸をX軸として示している。図5は、電圧を印加したときにZ軸およびX軸に沿った断面に現れる等電位曲線58を合わせて図示している。なお、ここでは一例としてX-Z平面の等電位曲線58を示しているが、Z軸を中心として、この平面を所定角度だけ回転させた任意の平面でも同様の等電位曲線が現れる。また、図6は、安定化電極30を設けていない状態で液体噴霧部20から液体を噴霧している状態を示している。
 図5に示すように、電圧を印加すると、ノズル22を取り巻くように等電位曲線58が現れる。そして、等電位曲線58の接線に直交する方向に向けてノズル22から出る液体が静電気力で引っ張られる。このときに、心棒23の先端面23d及びノズル22の先端外周縁22aへの表面張力や粘度による付着力に対して、液体を引っ張る静電気力が釣り合うことによって、ノズル22の先端側に供給された液体が、図6に示すように、その先端で円錐形の形状となる(換言すれば、テイラーコーン60の状態となる)。
 このテイラーコーン60は、電場の作用によって、液体中で正/負電荷の分離が起こり、過剰電荷で帯電したノズル22先端のメニスカスが変形することによって、円錐状に形成される。そして、テイラーコーン60の先端から静電気力によって液体が真直ぐに引っ張られ、テイラーコーン60の先端から線状に伸びるジェット部60aの先端で液体が静電爆発することによって、液体が噴霧される。
 この静電爆発に至るまでの、等電位曲線58の接線と直交する方向からの静電気力による引っ張り力などが噴霧される液体の慣性力となる。さらに、静電爆発時の広がり力(反発力)などの相互作用の結果として、液体は前方側に噴霧される。
 そして、この噴霧される液体、つまり、ノズル22から離脱して液体粒子となった液体は、離脱前の状態に比べて空気に触れる面積が飛躍的に大きくなるので、溶媒の気化が促進される。その溶媒の気化に伴って帯電している電子間の距離が近づき、静電反発(静電爆発)が発生して、液体は小さい粒径の液体粒子に分裂する。この分裂が起こると、さらに、分裂前に比べて空気に触れる表面積が増えるので、溶媒の気化が促進される。このため、液体は、静電爆発して小さい粒径の液体粒子に再び分裂し、このような静電爆発が繰り返されることによって、液体が霧化される。
 ここで、本実施形態では、ノズル22内に心棒23が設けられる。仮に、従来の静電噴霧装置のように、この心棒23を設けないものとすると、液体が付着できる部分は、ノズル22の先端外周縁22aだけとなる。
 このため、このような状態でノズル22の開口部22bの開口直径を大きくすると、液体の安定した霧化ができなくなるものと推察される。その理由は、例えば、ノズル22の上下左右に液体がふらつき易く、きれいなテイラーコーン60が形成できなくなったり、テイラーコーン60自体が維持できなくなったりすると考えられるからである。このような現象が生じると、ノズル22から離脱する液体粒子の安定性(粒子の大きさ、数、及び、帯電状態などの安定性)が得られなくなる。
 一方、本実施形態では、ノズル22内に心棒23を配置しているので、ノズル22の先端外周縁22aに加えて、心棒23の先端面23dにも液体が付着する。換言すれば、液体が付着できる心棒23の先端面23dが開口部22bの中央部に存在する。したがって、ノズル22の開口部22bの開口直径が大きくても、安定したテイラーコーン60を形成することができ、その結果、液体の安定した霧化ができると考えられる。
 なお、心棒23の先端面23dがノズル22の先端外周縁22a(つまり、ノズル22の開口部22bの先端面)から前方に出過ぎると、ノズル22から出る液体に電場が作用し難くなる。一方、心棒23の先端面23dがノズル22の開口部22bの先端面から後方に引っ込み過ぎると、開口部22bの中央部に液体が付着できる部分が存在しないのと同じ状態となる。
 このことから、一実施形態では、心棒23の先端面23dは、液体を噴霧する状態において、ノズル22の開口部22bの先端面を基準にして、心棒23の中心軸に沿った前後方向において、ノズル22の先端の開口部22bの開口直径の10倍以内に位置する。他の実施形態では、心棒23の先端面23dは、5倍以内に位置し、さらに他の実施形態では、3倍以内に位置する。
 例えば、本実施形態では、ノズル22の開口部22bの開口直径が0.2mmであり、静電気力を考慮しない場合、ノズル22の開口部22bから出た液体は、ノズル22の先端で直径が約0.2mmの半球状となるように出てくる。
 一実施形態では、ノズル22の先端に出てきた液体に電場(静電気力)が作用して円錐状のテイラーコーン60が形成できるように、心棒23の先端は、この液体の近くに存在する。一実施形態では、心棒23の先端は、ノズル22の開口部22bの先端面から前方(液体が出る方向)に2mm以内に位置する。一方、一実施形態では、液体が付着ようにようにするために、心棒23の先端は、ノズル22の開口部22bの先端面から後方(引っ込む方向)に2mm以内に位置する。
 上記のように、心棒23を設けることによって、ノズル22の開口部22bの開口直径を大きくしても安定した液体の霧化が行える。このため、ノズル22の開口部22bの開口直径を、目詰まりが抑制できるような大きな開口直径にすることができる。また、ノズル22の開口部22bの開口直径を大きくできるため、機械加工でノズル22が製作できる。
 なお、本実施形態では、心棒23の先端が先端面23dとして平坦な平面を有している場合を示している。ただし、必ずしも、心棒23の先端が平坦な平面である必要はない。安定したテイラーコーン60の形成に寄与するために、例えば、心棒23の先端は、R形状のように、前方側に向かって突出する曲面になっていてもよい。
 上述した安定化電極30を設けていない液体噴霧部20を使用する場合でも、例えば、液体の粘度が0.5~1000mPa・s程度の低粘度であっても、ノズル22への液体の供給量が少ないとき(例えば、供給量が0.1ミリリットル/分前後の場合)には、良好な液体の霧化を行うことが可能である。
 しかしながら、液体の供給量を増やしていくと、安定した液体の霧化を実現することが困難になっていく、このため、安定化した霧化のために安定化電極30が使用される。
 そこで、本実施形態の静電噴霧装置10は、安定化電極30を備えている。その結果、液体に圧力をかけることによって0.2ミリリットル/分を超えるように液体の供給量を多くした場合、例えば、液体の供給量が、0.3ミリリットル/分、0.5ミリリットル/分、1.0ミリリットル/分、さらには、2.0ミリリットル/分のように多くした場合でも、良好な霧化が可能である。以下では、この安定化電極30について、さらに、詳細な説明を行う。
 まず、安定化電極30を用いた液体の噴霧に関する詳細な説明を行う前に、安定化電極30を用いないときに、液体の供給量を多くすると、安定した霧化が得られなくなる理由ついて説明する。その後、安定化電極30を用いることによって、その安定した霧化が行えない状態がどのように変わるのかについて説明を行う。
 まず、安定化電極30が使用されない状態では、図5に示したように、電圧の印加によってノズル22を取り巻くように現れる等電位曲線58は、ノズル22を中心として円を描くように現れる。この場合、静電気力の引っ張り力は、この等電位曲線58に接線を引いた時に、この接線に直交する方向に働く。したがって、液体には扇状に引っ張り力が働いていると考えられる。
 上述したように、静電噴霧装置の液体を噴霧する原理は、静電気力による液体の静電爆発である。このため、液体の供給量を増やすためには、印加する電圧を、その液体の供給量の増加に応じて高くして、発生する静電気力が高められる。この場合、液体は、テイラーコーン60を形成することなく、静電気力によってノズル22の先端の直近で分裂を起こす。
 わかり易いように、より具体的に、静電気力を強くしていった場合に、どのように液体の離脱・霧化の状態が変化していくのかを説明する。図6に示すようなテイラーコーン60の先端から線状に伸びるジェット部60aの先端において液体が静電爆発する良好な状態から、印加する電圧を高めて静電気力を強くしていくと、ジェット部60aの長さが短くなっていく。さらに、静電気力を強くすると、ジェット部60aのない状態になり、その後、テイラーコーン60すら形成されない状態となる。この状態になると、ノズル22の先端から液体が出たらすぐに、静電気力による分裂が起こる。
 上述のように、テイラーコーン60すら形成されなくなり、ノズル22の先端直近で静電気力による分裂を起こす時には、静電爆発を起こす場合と異なり、液体の粒子径が均一にならず、大きい粒子径の液体や小さい粒子径の液体が混じりあった不均一な霧化の状態になる。
 上述のようなテイラーコーン60すら形成されず、ノズル22の先端直近で静電気力による分裂を起こしている状態では、供給される液体の供給量に対して静電気力が強すぎるため、瞬時に静電気力による分裂に至っていると考えられる。このため、液体の供給量を増やすと、再び、テイラーコーン60及びジェット部60aが形成されるようになると考えられる。
 実際に、液体の供給量を増やしていくと、再び、テイラーコーン60及びジェット部60aが形成されるようになるのが観察できる。ただし、このように液体の供給量を増やすようにして形成されたジェット部60aは、安定して霧化するときの状態よりも太い。その結果、静電爆発で分裂霧化する液体の粒子径にばらつきが見られ、液体の粒子径が均一にならない。
 なお、上記のような太いジェット部60aとなるのは、ジェット部60aが主に静電気力の引っ張り力によってテイラーコーン60の先端から伸びるようにして形成されているのではなく、ノズル22からの液体を圧送する力も加わった状態で強制的に形成されたためと考えられる。
 ここで、ジェット部60aの表面には静電気力が作用しやすいことを考慮すると、ジェット部60aが太い場合、ジェット部60aが均一な帯電状態とならず、表層側ほど帯電しているような状態になっているのではないかと推察される。そうすると、ジェット部60aの中心部は、あまり電荷を帯びていないため、静電気力が働かず、一方でジェット部60aの表層には静電気力が働いている状態が発生しているのではないかと思われる。
 そして、安定化電極30を使用しない場合には、図5を参照して説明したように、静電気力は、扇状に引っ張るように働いている。この扇状に引っ張る静電気力の引っ張り成分は、図5におけるZ軸方向のベクトル成分とX軸方向のベクトル成分を合成して表すことができる。ジェット部60aの表層は、X軸方向に向いているため、ジェット部60aの表層の液体は、X軸方向には分離しやすい状況にあるので、X軸方向のベクトル成分によって引き剥がされるようにして、表層の液体がジェット部60aから分裂する。それによって、離脱した液体の粒子径が安定せず、不均一な粒子径になっているのではないかと推察される。そうすると、液体が離脱した後の静電爆発も、液体の粒子径のばらつきに伴って不均一になると推察される。
 このようなことから、液体の供給量を多くしたときに液体の粒子径のばらつきがない安定した霧化を行うためには、出来るだけZ軸方向にのみ液体を引っ張るように静電気力を働かせることによって、X軸方向の表面分裂をなくしつつ、ジェット部60aの先端ほど速度が増して細くなった(換言すれば、細く長く伸びて帯電状態のばらつきが発生しにくくなった)ジェット部60aの先端に静電気力が集中して均一な静電爆発が起こるようにすることが考えられる。
 そこで、本願発明者は、このような考え方に基づき、安定化電極30を設けるという構成に想到した。安定化電極30を設けることによって、本実施形態の静電噴霧措置10は、粘度が0.5~1000mPa・s程度の比較的低粘度の液体をノズル22に0.2ミリリットル/分を超えるような供給量で供給しても、安定した液体の噴霧が実現できる。また、液体に圧力をかけてノズル22に液体を供給した場合であっても、液体の定常噴霧時の噴霧の粒子径の最大粒径が100μm以下で安定噴霧する状態を維持することができる。以下、安定化電極30についてより詳細な説明を行う。
 既に、図1を参照しながら説明したように、安定化電極30には、電圧印加手段50と電気配線接続部23bとを接続する電気配線から分岐された電気配線が接続されており、安定化電極30は、液体噴霧部20(本例では、心棒23)と同電位になっている。つまり、安定化電極30は、液体噴霧部20の電極(心棒23)と同じ電位を有するように構成されている。このため、安定化電極30は、液体噴霧部20の電極(心棒23)と同じ作用を生じる。
 そして、図1に示すように、そのような電位を有する安定化電極30がノズル22の先端外周を取り巻くように配置されているので、電圧を印加することで発生する静電気力は、安定化電極30の先端面30a側にも分散され、ノズル22の先端に集中するのが緩和される。
 この結果、印加する電圧を高くして静電気力を強くしても、ノズル22から出る液体に対して過度の静電気力が局部的に集中することが避けられる。したがって、ノズル22から出た直後の液体の分裂が回避できる。
 図7は、安定化電極30を設けた場合に現れる図5と同様のX-Z平面における等電位曲線58の状態を示している。図7に示すように、安定化電極30の先端面30aを含めた範囲が静電気力の集まる電極部分となる。このため、図5と比較して、ノズル22の前方側に現れる等電位曲線58の湾曲状態が緩やかになっているとともに、等電位曲線58の間隔が広くなり、ノズル22付近での静電気力が弱くなっている。
 静電気力は、等電位曲線58に引いた接線に直交する方向に液体を引っ張るように作用する。このため、図7に示すような等電位曲線58の場合、Z軸の正側及び負側に引っ張る力が図5に示す等電位曲線58と比較して少なくなる。つまり、前方側に引っ張る力が強められるとともに、等電位曲線58の間隔が広くなりノズル22先端付近の静電気力が弱められた状態となる。
 したがって、ノズル22の先端から出た液体には、ノズル22の先端で分裂することのない、Z軸に沿って真直ぐ前方側に引っ張られる力がかかる。それによって、液体は、前方側に伸びながら加速し、その結果、前方に伸びて細くなる。
 そして、この液体の細くなった先端部は、ジェット部60aを長く伸ばすように形成される。このため、安定化電極30から離れた位置に先端部が位置することによって静電気力が集中しやすくなり、さらに、細くなったことによっても静電気力が集中しやすくなる。また、液体の先端部が細くなっていることによって、帯電状態のばらつきも発生しにくくなっている。このため、均一な静電爆発を起こしやすい。
 この結果、ジェット部60aにおいて、液体が部分的に分裂を起こすことが回避できる。また、液体がジェット部60aの先端で安定して均一に静電爆発を起こすため、安定化電極30が使用されないときのような液体の粒子径の不均一さが発生しにくくなる。
 また、前方に伸びた液体の先端部は、電圧印加手段50の電圧の変化や湿度変化などによる静電気力の変化などに応じて液体のジェット部60aの先端位置が変化することによって、均一な静電爆発を起こす位置に先端部が位置するように自己調節する機能が働くことが見出された。
 具体的には、電圧印加手段50の電圧が低下した場合、電圧低下により静電気力が弱まる。その場合、液体のジェット部60aの先端位置は安定化電極30の影響が少ないので、液体の先端部が、静電気力が強い前方に伸びることにより、安定な霧化が継続される。逆に、電圧印加手段50の電圧が上昇した場合、電圧上昇により静電気力が強まる。その場合、液体のジェット部60aの先端位置は安定化電極30の影響が大きいので、液体の先端部が、静電気力が弱い後方に縮小することにより、安定な霧化が継続される。
 また、安定化電極30を設ける前よりもジェット部60a(図6参照)の長さが長くなる状態のときに、ジェット部60aの先端位置の変化幅が大きく、静電爆発の安定性が高いことが確認できている。
 このため、一実施形態では、安定化電極30を設ける前のジェット部60aの長さに対して、安定化電極30が設けられたときのジェット部60aの長さが1.5倍以上長くなるように、安定化電極30はノズル22の近傍に設けられる。
 また、一実施形態では、安定化電極30を設ける前にジェット部60aがほとんど見られない状態の場合でも、安定化電極30を設けることでジェット部60aができるように、つまり、安定化電極30を設ける前よりもジェット部60aの長さが長くなるように、安定化電極30はノズル22の近傍に設けられる。
 ところで、安定化電極30の先端面30aの寄与度は、先端面30aがノズル22の先端側に位置する程大きく、ノズル22の先端から後側に離れるように位置する程小さくなると考えられる。一方、ノズル22の先端からの距離が同じ位置に安定化電極30の先端面30aが位置する場合、先端面30aの面積が大きいと、電極として作用する面積が大きくなると考えられる。その結果、先端面30aの寄与度が大きくなると考えられる。
 このことから、安定化電極30の先端面30aがノズル22の先端側に位置する場合には、先端面30aの面積が少なくても安定した静電爆発(粒子径のバラツキの少ない噴霧)が行えると思われる。逆に、先端面30aがノズル22の先端から後方側に位置する場合には、先端面30aの面積を大きくすることによって、安定した静電爆発(粒子径のバラツキの少ない噴霧)を行うことができると思われる。
 そこで、先端面30aの大きさを変えたいくつかの安定化電極30を作製し、安定した静電爆発(粒子径のバラツキの少ない噴霧)が行える先端面30aのノズル22の前後方向位置と先端面30aの面積との関係を求めた。以下では、ノズル22の前後方向位置と先端面30aの面積との関係に基づき、先端面30aの面積についてさらに説明を行う。
 まず、液体噴霧部20は、基本的に上述したものと同様であるが、安定化電極30の前後方向の位置合せが行い易いようにノズル22の外周面に雄ネジ構造(螺旋溝)を備えている。また、液体噴霧部20は、安定化電極30のノズル22が配置される貫通孔30b(図2参照)の内周面に雌ネジ構造(螺旋溝)を備えている。つまり、ノズル22に対する安定化電極30の螺合量を調節することによって安定化電極30前後方向の位置が変えられる静電噴霧装置10を用いて、以下に説明するデータを取得した。
 安定化電極30としては、直径が6mmの円筒状で先端面30aのノズル22用の開口直径が3.3mmの電極(以下「電極1」ともいう)、直径が8mmの円筒状で先端面30aのノズル22用の開口直径が3.3mmの電極(以下「電極2」ともいう)、直径が16mmの円筒状で先端面30aのノズル22用の開口直径が4.4mmの電極(以下「電極3」ともいう)、直径が28mmの円筒状で先端面30aのノズル22用の開口直径が4.4mmの電極(以下「電極4」ともいう)をそれぞれ用意した。そして、各安定化電極30について安定した静電爆発(粒子径の安定した液体の噴霧)が行える、ノズル22の先端から最も後方側の位置(以下、最大距離ともいう)を求めた。
 その結果、電極1については最大距離L1が2mmであり、それよりもノズル22の後方側に電極1が配置(先端面30aが配置)されると、安定した静電爆発(粒子径の安定した液体の噴霧)ができなくなった。同様に、電極2については最大距離L2が2.5mm、電極3については最大距離L3が3.5mm、電極4については最大距離L4が4.5mmであった。
 ここで、電極1~4の先端面30aの面積S(mm)は、先端面30aの直径D、開口直径dからS=[(D/2)-(d/2)]×πとして求められる。mm単位での変化が存在することから、後のことを考え、単位をμmとして求めると、電極1の先端面30aの面積S1は19711350(μm)であり、電極2の先端面30aの面積S2は41691350(μm)であり、電極3の先端面30aの面積S3は185762400(μm)であり、電極4の先端面30aの面積S4は600242400(μm)である。
 安定化電極30は静電気力に作用することを考えると、この面積S1からS4の変化は、最大距離L1~L4の2乗に従った影響を受けている、つまり、距離の2乗に比例して面積が大きくなっていく傾向があると推察される。
 そこで、最大距離L1~L4の2乗で面積S1~S4を割り、距離の2乗による影響をキャンセルした面積を求めた(但し、面積S1~S4の単位に合わせるために、距離の2乗で割る計算もL1~L4をμmとして行った)。なお、この距離の2乗で割った面積を割戻し面積と呼ぶことにする(但し、割戻し面積自体は、距離の変化をキャンセルするように正規化された値であるため、単位は無次元になっている)。
 このようにして電極1の割戻し面積SD1を求めると4.93であり、電極2の割戻し面積SD2を求めると6.67であり、電極3の割戻し面積SD3を求めると15.16であり、電極4の割戻し面積SD4を求めると29.64であった。
 ここで、影響が単純に距離の2乗に従う(通常、静電気力のような電磁界に関する力は、距離の2乗に従う)場合、割戻し面積SD1~SD4は定数になるはずであるが、上述の計算では、割戻し面積SD1~SD4は定数になっていない。具体的には、最大距離L1~L4をグラフ上のX軸の値として、割戻し面積SD1~SD4をグラフ上のY軸の値としてグラフを作成すると、指数関数的な右肩上がりの傾向が確認できる。
 これは、この割戻し面積SD1からSD4が安定化電極30の先端面30aのノズル22に沿った位置の違いによる影響をキャンセルした値にはなっているものの、割戻し面積SD1からSD4は、同じ位置でも直径が大きくなるほどノズル22の中心からの距離が離れることの影響が残った値になっているためと考えられる。
 つまり、安定化電極30の先端面30aをノズル22の先端から後方に移動させたときに、面積の大きな電極面(先端面30a)を構成しようとすると、必然的に、安定化電極30の直径が大きくなる。上述の指数関数的な右肩上がりの傾向は、その影響を受けていると考えられる。
 このことから、この最大距離L1~L4をグラフ上のX軸の値として、割戻し面積SD1~SD4をグラフ上のY軸の値として、プロットし、それを指数関数で近似した関数は、ノズル22の先端からの距離に応じた安定化電極30の先端面30aの直径の変化による影響を表していると考えられる。
 そして、グラフのX軸の変数をL、Y軸の変数をSDとして、(X座標,Y座標)としてグラフ上にプロットした4つのサンプル点(L1,SD1)、(L2,SD2),(L3,SD3),(L4,SD4)に基づき、指数関数を求めると、下記式F1が得られる(なお、以下の近似式(F1)はエクセルの機能を用いて求めた。)。
 SD=1.1191×[EXP(0.00073×L)]…(F1)
 この近似で求めた関数(式(F1))は、ノズル22の先端からの距離L(μm)と、その距離L(μm)で必要な割戻し面積(SD)と、の関係を示す式になっている。つまり、ノズル22の先端からの任意の距離L(μm)を式(F1)のLに代入することで、その位置で必要な割戻し面積SDが求められる。そして、式(F1)を用いて求めた割戻し面積SDを、その割戻しを行う前の状態にするように、この求めた割戻し面積SDに、距離L(μm)の2乗を乗算すれば、その距離L(μm)で必要な面積S(μm)が求まる。
 したがって、一実施形態では、ノズル22の先端から安定化電極30の先端面30aまでの距離がL(μm)である場合、安定化電極30の先端面30aの面積S(mm)は、下記式(F2)で求められる面積S(mm)以上で設定される。
S={L×(1.1191×[EXP(0.00073×L)])}/10…(F2)
 なお、上記式(F2)において10で割っているのは、面積Sの単位をmmに戻しているためである。
 このことから、指数関数の部分を以下のように関数F(L)として表すと、以下の通りである。
 F(L)=1.1191×[EXP(0.00073×L)]
 一実施形態では、ノズル22の先端から安定化電極30の先端面30aまでの距離が距離L(μm)である場合、先端面30aの面積S(mm)は、下記式(1)を満たす。
 S≧[L×F(L)]/10 …(1)
 但し、F(L)=1.1191×[EXP(0.00073×L)]で、かつ、L≦1.0のときはL=1.0とする。
 なお、L≦1.0(μm)のときにL=1.0(μm)とする理由は以下の通りである。上述した式展開を見れば、明らかな通り、Lの部分は、ノズル22の先端からの距離の影響をキャンセルするためのファクタである。つまり、Lの部分は、割戻し面積SDを求めるときの分母であり、ノズル22から離れるほど1.0よりも大きな数値となる必要のある物理量である。
 しかしながら、L<1.0のときは、Lの部分は1.0未満の値を取る計算上の特異点となる。この特異点の範囲では、安定化電極30をノズル22の先端に近づけるほど先端面30aを大きい面積とするという理論的に間違った計算結果を導くことになる。
 一方、ノズル22の先端から1μm後方の位置と先端の位置とは、実質的に差異がないと考えられるので、計算上特異点となるノズル22の先端から1.0μmの範囲(L≦1.0)において、L=1.0と見なしても実用上問題ないと考えられる。このため、L≦1.0(μm)のときはL=1.0(μm)とする。
 ところで、安定化電極30を設けることで、ノズル22の先端から出る液体に対して前方に真直ぐ引っ張る力だけが作用しやすくなる。この場合、静電気力が安定化電極30の先端面30aに分散されるため、液体自体を引っ張る力が減少することになる。
 このため、液体が良好に前方に伸びる静電気力を液体に与えるためには、安定化電極30の先端面30aの面積は、一実施形態では1250mm以下であり、他の実施形態では960mm以下であり、さらに別の実施形態では700mmである。
 安定化電極30の先端面30aの面積を上記した面積に抑えることによって、液体に加えられる静電気力が弱くなりすぎることが抑制される。その結果、液体が前方に良好に伸びたジェット部60aを形成することができる。
 また、静電気力が安定化電極30の先端面30aに分散されることを考慮すれば、液体が前方に良好に伸びるだけの静電気力を得るために、印加する電圧は、一実施形態では、10kV以上であり、他の実施形態では、15kV以上である。このため、一実施形態では、静電噴霧装置10の電圧印加手段50は、10kV以上の電圧を印加できる。
 一方で、静電気力が液体へ過剰に加わることを抑制することや安全性を考慮すれば、印加する電圧は、一実施形態では30kV以下であり、他の実施形態では25kV以下であり、さらに別の実施形態では20kV以下である。
 さらに、上記では、安定化電極30全体を導電材料で形成した場合、つまり、安定化電極30の先端面30aを含む実質的に電極として寄与する先端部だけでなく、それよりも後方側の部分も含めて全てが導電材料で一体的に形成されている。ただし、実質的に、霧化を安定化させるのに寄与するのは、先端面30aの部分であるので、安定化電極30は、図8に示すような変形例として構成されてもよい。
 つまり、安定化電極30は、安定化電極30の電極部分として機能する平面状かつ導電材料から形成された先端面30aを有する先端部33と、先端部33の後方に先端部33と一体的に形成され、絶縁材料から形成された部分34と、を備えていてもよい。このように導電材料から形成された部分の厚みを薄くすると、スパークの発生を抑制できる。導電材料から形成された部分の厚みは、一実施形態では10mm以下であり、他の実施形態では5mm以下である。
 また、上記では、先端面30aの外形が円形の場合について示したが、先端面30aの外形は、例えば、5角形や6角形など多角形であってもよい。例えば、先端面30aを含む、導電材料から形成された部分である先端部33の外形を5角形や6角形など多角形とすれば、先端面30aの外形を簡単に5角形や6角形とすることができる。この場合、先端面30aの外形と先端部33の外形はほぼ同じ外形となる。
 なお、安定化電極30の先端面30aが、ノズル22の先端から後方に過剰に離れた位置に位置すると、先端面30aの面積をかなり大きなものとする必要があり、また、安定化の効果が出にくくなる。このため、一実施形態では、安定化電極30の先端面30aは、ノズル22の先端から8mm以内に位置する。
 また、ノズル22を配置するために、安定化電極30の先端面30aに開口が設けられる。この開口が大きいことは、電極面として機能する先端面30aの内周縁がノズル22から離れることを意味する。そうすると、この内周縁とノズル22との間の隙間において、後方側に向かって湾曲した等電位曲線58が現れやすくなると考えられる。そのような等電位曲線58が現れにくくするために、この隙間は小さく設定されてもよい。したがって、先端面30aの開口直径は、一実施形態では7mm以内程度であり、他の実施形態では6mm程度以内であり、さらに別の実施形態では5mm以内程度である。
(第2実施形態)
 第1実施形態では、安定化電極30の先端面30aが平面である場合について示してきた。一実施形態では、安定化電極30は、ノズル22の先端にかかる静電気力をその周辺に均一に分散するようにする形状である。
 このことから、第1実施形態の先端面30aは、平面状に形成されている。一方、第2実施形態では、安定化電極30は、先端側から後方側に向かって外径が大きくなるテーパ形状を有している。このような構成によっても、ノズル22の先端に加わる静電気力をその周囲に分散する効果が得られると考えられる。以下、このようなテーパ形状の安定化電極30について説明する。
 図9Aは、第2実施形態の安定化電極30を示した斜視図であり、図9Bは、第2実施形態の安定化電極30を示した断面図である。
 図9Aおよび図9Bに示すように、第2実施形態の安定化電極30は、先端部33を備えている。この先端部33は、先端面30aと、先端面30a側から後方側に向かって外形が大きくなるように傾斜する部分30cと、を備えている。なお、本実施形態では、傾斜する部分30cが二段テーパ状になっている。ただし、傾斜する部分30cは、二段テーパ状になっていなくてもよく、逆に三段テーパ状になっていてもよい。
 このようなテーパ状の部分を有する場合、先端面30aだけでなく、傾斜する部分30cの表面も、ノズル22の先端に集まる静電気力を分散するのに寄与すると考えられる。
 より具体的には、ノズル22の先端側から見える表面の部分が電極として寄与すると考えられる。このため、ノズル22の先端を正面に見る正面視で、ノズル22の先端からの距離が8mm以内程度の範囲に、安定化電極30として寄与できる十分な直径を有する部分があってもよい。
 例えば、図9において、先端面30a側の一段目のテーパ部分のテーパ角度が緩やかで、後方側に向かってあまり直径が大きくなる変化がなく、先端面30aから一段目のテーパ部分の範囲のどの部分の断面を見ても、ノズル22の先端からの距離に応じた必要な面積が得られる大きさ(直径)になっていなくても、二段目のテーパ部分のテーパ角度が大きく、急激に直径が大きくなり、その二段目のテーパ部分でノズル22の先端からの距離に応じた必要な面積が得られる大きさ(直径)になっていれば、ノズル22の先端に集まる静電気力を十分に分散できると考えられる。
 したがって、第2実施形態では、第1実施形態で示した式(1)による面積を以下のように変形してもよい。つまり、ノズル22の先端から8mm以内に位置する安定化電極30の先端部33をノズル22の中心軸方向の任意の位置で切断したときの切断面の断面積をSS(mm)とし、ノズル22の先端から切断面までの距離をLL(μm)としたときに、ノズル22の先端から8mm以内に位置する先端部33が、式(2)を満たす断面積SS(mm)を有する部分を備えていてもよい。
  SS≧[LL×F(LL)]/10・・・(2)
 但し、F(LL)=1.1191×EXP(LL×0.00073)で、かつ、LL≦1.0のときはLL=1.0とする。
 なお、この切断面積を求めるときには、本当にそこで切断したときの切断面積を求めるのではなく、外形は、切断面積を求める位置での外形として求め、ノズル22が位置する貫通孔部分の直径は、安定化電極30の先端面30aでの開口直径として求めることがより正確な計算であるので、そのようにして求めるものとする。
 なぜならば、ノズル22を配置するための貫通孔の直径が安定化電極30の内部で先端面30aの開口直径よりも大きな直径になっていたとしても、安定化電極30の外表面の表面積に影響がないためである。
 また、液体を引っ張る引っ張り力が弱くなりすぎないようにするために、ノズル22の先端から8mm以内における外形が最も大きい部分の断面積SS(mm)は、一実施形態では1250mm以下であり、他の実施形態では960mm以下であり、さらに別の実施形態では700mm以下である。
 なお、第2実施形態でも先端面30aの外形が円形で、傾斜する部分30cもその円形に合わせた円錐形の形状になっている。ただし、先端面30aが5角形や6角形で、傾斜する部分30cもそれに合わせた5角錐や6角錐のような形状であってもよい。
 以上、具体的な実施形態に基づいて本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形や改良を実施してもよい。本実施形態の静電噴霧装置10は、ノズル22に液体を多く供給することによって、噴霧される液体の噴霧量を多くするように構成されるから、ノズル22に液体を多く供給するために液体に圧力をかけて当該液体を供給してもよい。したがって、静電噴霧装置10は、液体に圧力をかけてノズル22に液体を供給する液体供給部を備えていてもよい。
 また、供給される液体の供給量は、一実施形態では0.2ミリリットル/分以上であってもよく、他の実施形態では0.5ミリリットル/分以上であってもよい。一方、液体の噴霧状態の高い安定性を得るために、供給される液体の供給量は、一実施形態では3.0ミリリットル/分以下であってもよく、他の実施形態では2.5ミリリットル/分以下であってもよく、さらに別の実施形態では2.0ミリリットル/分以下であってもよい。
 このように、本発明は、具体的な実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形や改良を施したものも本発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
10         静電噴霧装置
20         液体噴霧部
21         胴体部
21a        液体供給口
21b        液体流路
21c        孔部
21d        後端開口部
21e        雌ネジ構造
22         ノズル
22a        先端外周縁
22b        開口部
23         心棒
23a        摘み部
23b        電気配線接続部
23c        雄ネジ構造
23d        先端面
24         シール部材
30         安定化電極
30a        先端面
30b        貫通孔
30c        傾斜する部分
31         固定ネジ
31a        ネジ孔
33         先端部
40         異極部(被塗物)
50         電圧印加手段
58         等電位曲線
60         テイラーコーン
60a        ジェット部
80         アース手段

Claims (21)

  1.  静電噴霧装置であって、
     液体を噴出するノズルを有する液体噴霧部と、
     前記液体噴霧部と、前記液体噴霧部に対する異極として機能する異極部と、の間に電圧を印加して、前記液体を帯電状態で前記ノズルの先端から離脱させる静電気力を発生させる電圧印加手段と、
     前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給した場合であっても、前記液体の噴霧状態を定常噴霧時の噴霧の粒子径の最大粒径が100μm以下で安定して噴霧する安定噴霧状態を維持する安定化電極と、
     を備え、
     前記安定化電極は、
      前記液体噴霧部と同電位であり、
      前記液体が線状に伸びることによって前記ノズルの前方に形成されるジェット部の長さが、前記安定化電極を設ける前よりも長くなるように、前記ノズルの近傍に設けられる
     静電噴霧装置。
  2.  請求項1に記載の静電噴霧装置であって、
     前記安定化電極は、前記安定化電極を設ける前よりも前記ジェット部の長さを1.5倍以上長くする
     静電噴霧装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の静電噴霧装置であって、
     前記安定化電極は、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに1分間当たり0.2ミリリットルを超える前記液体を供給した場合であっても、前記液体の噴霧状態を前記安定噴霧状態にする
     静電噴霧装置。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の静電噴霧装置であって、
     前記安定化電極は、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに0.5Pa・s以上、1000mPa・s以下の粘度の前記液体を供給した場合であっても、前記液体の噴霧状態を前記安定噴霧状態にする
     静電噴霧装置。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の静電噴霧装置であって、
     前記電圧印加手段は、10kV以上の電圧を印加できる
     静電噴霧装置。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の静電噴霧装置であって、
     前記安定化電極の先端部は、
     ほぼ平面状の先端面と、
     前記先端面側から後方側に向かって前記先端面とほぼ同じ外形を有する部分と、
     を備える
     静電噴霧装置。
  7.  請求項6に記載の静電噴霧装置であって、
     前記ノズルの先端から前記安定化電極の前記先端面までの距離をL(μm)とし、前記安定化電極の前記先端面の面積をS(mm)としたときに、下記式(1)
        S≧[L×F(L)]/10・・・(1)
        (但し、F(L)=1.1191×EXP(L×0.00073)であり、かつ、L≦1.0のときはL=1.0)
     を満たす静電噴霧装置。
  8.  請求項7に記載の静電噴霧装置であって、
     前記面積Sは1250mm以下であり、かつ、前記安定化電極の前記先端面は、前記ノズルの先端から式(1)を満たす距離L(μm)の位置に位置する
     静電噴霧装置。
  9.  請求項8に記載の静電噴霧装置であって、
     前記面積Sは960mm以下である
     静電噴霧装置。
  10.  請求項8に記載の静電噴霧装置であって、
     前記面積Sは700mm以下である
     静電噴霧装置。
  11.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の静電噴霧装置であって、
     前記安定化電極の先端部は、
     先端面と、
     前記先端面側から後方側に向かって外形が大きくなるように傾斜する部分と、
     を備える
     静電噴霧装置。
  12.  請求項11に記載の静電噴霧装置であって、
     前記安定化電極の前記先端部の少なくとも一部は、前記ノズルの前記先端から8mm以内に位置し、
     前記8mm以内に位置する前記安定化電極の前記先端部を前記ノズルの中心軸方向の任意の位置で切断したときの切断面の断面積をSS(mm)とし、前記ノズルの前記先端から前記切断面までの距離をLL(μm)としたときに、前記ノズルの前記先端から8mm以内に位置する前記先端部が下記式(2)
         SS≧[LL×F(LL)]/10・・・(2)
         (但し、F(LL)=1.1191×EXP(LL×0.00073)であり、かつ、LL≦1.0のときはLL=1.0)
     を満たす断面積SS(mm)を有する部分を備える
     静電噴霧装置。
  13.  請求項12に記載の静電噴霧装置であって、
     前記8mm以内に位置する前記安定化電極の前記先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm)は1250mm以下である
     静電噴霧装置。
  14.  請求項12に記載の静電噴霧装置であって、
     前記8mm以内に位置する前記安定化電極の前記先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm)は960mm以下である
     静電噴霧装置。
  15.  請求項12に記載の静電噴霧装置であって、
     前記8mm以内に位置する前記安定化電極の前記先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm)は700mm以下である
     静電噴霧装置。
  16.  請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の静電噴霧装置であって、
     前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給する液体供給部を備える
     静電噴霧装置。
  17.  液体を噴出するノズルを有する液体噴霧部と、前記液体噴霧部に対する異極として機能する異極部と、の間に電圧を印加して発生する静電気力で前記液体を帯電させた状態で、前記液体を前記ノズルの先端から離脱させて噴霧する静電噴霧方法であって、
     前記ノズルの外周近傍に前記液体噴霧部と同電位の安定化電極を配置する工程と、
     前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給して、前記液体が線状に伸びることによって前記ノズルの前方に形成されるジェット部の長さが、前記安定化電極を配置しない状態のときよりも長くなるように、前記液体を噴霧する工程と
     を備える静電噴霧方法。
  18.  請求項17に記載の静電噴霧方法であって、
     前記液体を噴霧する工程は、前記ジェット部の長さが、前記安定化電極を配置しないときよりも1.5倍以上長くなるように、前記液体を噴霧する工程を備える
     静電噴霧方法。
  19.  請求項17又は請求項18に記載の静電噴霧方法であって、
     前記ノズルに供給する前記液体の供給量は1分間当たり0.2ミリリットルを超える
     静電噴霧方法。
  20.  請求項17から請求項19のいずれか1項に記載の静電噴霧方法であって、
     前記ノズルに供給する前記液体は、粘度が0.5Pa・s以上、1000mPa・s以下である
     静電噴霧方法。
  21.  請求項17から請求項20のいずれか1項に記載の静電噴霧方法であって、
     前記液体噴霧部と異極部との間に印加する電圧は10kV以上である
     静電噴霧方法。
PCT/JP2016/083187 2015-11-09 2016-11-09 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 WO2017082279A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/774,796 US10618067B2 (en) 2015-11-09 2016-11-09 Electrostatic spray device and electrostatic spray method
CN201680065091.4A CN108348935B (zh) 2015-11-09 2016-11-09 静电喷雾装置及静电喷雾方法
EP16864240.3A EP3375530B1 (en) 2015-11-09 2016-11-09 Electrostatic spray device and electrostatic spray method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-219610 2015-11-09
JP2015219610A JP6657505B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 静電噴霧装置及び静電噴霧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017082279A1 true WO2017082279A1 (ja) 2017-05-18

Family

ID=58695432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/083187 WO2017082279A1 (ja) 2015-11-09 2016-11-09 静電噴霧装置及び静電噴霧方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10618067B2 (ja)
EP (1) EP3375530B1 (ja)
JP (1) JP6657505B2 (ja)
CN (1) CN108348935B (ja)
WO (1) WO2017082279A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116783A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ブラザー工業株式会社 定着装置および静電噴霧装置
CN110385219A (zh) * 2019-07-04 2019-10-29 江苏长虹机械设计院有限公司 一种方便喷头残留涂料进行清理的汽车涂装设备

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110194510A (zh) * 2019-05-27 2019-09-03 江苏大学 一种基于多孔道静电强化相分散的新型气浮装置
US10926275B1 (en) * 2020-06-25 2021-02-23 Graco Minnesota Inc. Electrostatic handheld sprayer
CN112916226A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 中国计量大学 生成量子点的方法、装置及利用该装置制备的材料
KR102500430B1 (ko) * 2021-03-23 2023-02-16 주식회사 프로텍 튜브형 외부 전극을 구비하는 전기수력학적 펌프 헤드 조립체
KR102424736B1 (ko) * 2021-03-23 2022-07-25 주식회사 프로텍 기체 유로를 구비하는 전기수력학적 펌프 헤드 조립체
KR102486132B1 (ko) * 2021-03-23 2023-01-09 주식회사 프로텍 높이 조절형 전기수력학적 펌프 헤드 조립체
CN112976260B (zh) * 2021-04-16 2022-06-17 江西陶瓷工艺美术职业技术学院 一种陶瓷制品制作的喷釉装置
US20240075573A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-07 Schaublin Sa Spray nozzle for lubricant and coolant fluid

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153669A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Hitachi Ltd 薄膜形成方法及び形成装置
JP2007167761A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP2009202131A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Origin Electric Co Ltd 液体塗布装置及び液体塗布方法
JP2014094565A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Enjet Co Ltd ハイブリッド型インク吐出装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE519260A (ja) 1952-04-18
JPS481031Y1 (ja) 1969-11-29 1973-01-11
DE3325070A1 (de) 1983-07-12 1985-01-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zum verspruehen elektrisch leitfaehiger fluessigkeiten
US4748043A (en) 1986-08-29 1988-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrospray coating process
JP2594656B2 (ja) 1988-06-17 1997-03-26 エービービー・インダストリー株式会社 水性塗料および有機溶剤塗料双方の散布装置
US5039019A (en) * 1990-08-01 1991-08-13 Illinois Tool Works, Inc. Indirect charging electrostatic coating apparatus
GB9226717D0 (en) * 1992-12-22 1993-02-17 Coffee Ronald A Induction-operated electro-hydrodynamic spray device with means of modifying droplet trajectories
US6105571A (en) * 1992-12-22 2000-08-22 Electrosols, Ltd. Dispensing device
JP3944896B2 (ja) * 2001-10-16 2007-07-18 日本電気株式会社 吸着ノズルおよびワークの吸着方法
KR100884684B1 (ko) 2004-12-28 2009-02-18 다이킨 고교 가부시키가이샤 방전분무장치
JP3901189B2 (ja) * 2004-12-28 2007-04-04 ダイキン工業株式会社 噴霧装置
CN101132862B (zh) * 2005-08-01 2011-06-01 Abb株式会社 静电涂敷装置
US8096264B2 (en) * 2007-11-30 2012-01-17 Illinois Tool Works Inc. Repulsion ring
CN101893604B (zh) * 2010-06-24 2011-11-09 浙江大学 一种声表面波湿敏传感器的制备方法
JP5271437B1 (ja) 2012-05-14 2013-08-21 ナガセテクノエンジニアリング株式会社 静電塗布装置及び液体の塗布方法
JP2014117691A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Daikin Ind Ltd 成膜装置
CN104069968B (zh) * 2013-03-28 2017-01-04 株式会社Enjet 喷雾嘴和使用该喷雾嘴的涂敷系统
CN204148066U (zh) * 2014-09-25 2015-02-11 上海泰汇液晶显示器件有限公司 一种能保证工件良好导电的静电喷涂结构
JP6473629B2 (ja) * 2015-02-09 2019-02-20 アネスト岩田株式会社 静電噴霧装置
CN104588227B (zh) * 2015-03-04 2017-10-17 南京林业大学 扇形喷雾静电喷头

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153669A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Hitachi Ltd 薄膜形成方法及び形成装置
JP2007167761A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP2009202131A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Origin Electric Co Ltd 液体塗布装置及び液体塗布方法
JP2014094565A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Enjet Co Ltd ハイブリッド型インク吐出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116783A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ブラザー工業株式会社 定着装置および静電噴霧装置
CN110385219A (zh) * 2019-07-04 2019-10-29 江苏长虹机械设计院有限公司 一种方便喷头残留涂料进行清理的汽车涂装设备
CN110385219B (zh) * 2019-07-04 2020-12-01 江苏长虹机械设计院有限公司 一种方便喷头残留涂料进行清理的汽车涂装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017087125A (ja) 2017-05-25
EP3375530A4 (en) 2019-07-03
CN108348935B (zh) 2021-05-18
EP3375530A1 (en) 2018-09-19
US10618067B2 (en) 2020-04-14
EP3375530B1 (en) 2020-11-04
US20180318857A1 (en) 2018-11-08
JP6657505B2 (ja) 2020-03-04
CN108348935A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017082279A1 (ja) 静電噴霧装置及び静電噴霧方法
JPS61227864A (ja) 静電噴霧方法および装置
JP6473629B2 (ja) 静電噴霧装置
WO2016117641A1 (ja) 静電噴霧装置
JP2017200672A (ja) 静電噴霧装置
WO2017082278A1 (ja) 静電噴霧装置
WO2016190270A1 (ja) 静電噴霧装置用マスキング治具、そのマスキング治具を備える静電噴霧装置、及び、そのマスキング治具を用いた静電噴霧方法
JP6672575B2 (ja) 静電噴霧装置
JP5010111B2 (ja) 粉体塗装用スプレーガン
US20190374962A1 (en) Electrostatic spraying apparatus and electrostatic spraying method
JP2017170412A (ja) 静電噴霧装置及び静電噴霧方法
WO2016121713A1 (ja) 静電噴霧装置、及び、霧化液体の塗布方法
JP6494095B2 (ja) 静電噴霧装置
JP6485951B2 (ja) 静電噴霧装置の流量調整方法、及び、その流量調整のできる静電噴霧装置
JP6473643B2 (ja) 静電噴霧装置
JP2024018337A (ja) 静電噴霧装置
JP6743345B2 (ja) 静電噴霧装置及び静電噴霧方法
WO2017164198A1 (ja) 静電噴霧装置
JP6613481B2 (ja) 液体塗着方法
JP6678891B2 (ja) 液体塗着方法及びそれに用いる静電噴霧装置
WO2019221100A1 (ja) マスキング治具
JP2021126637A (ja) エレクトロスプレー用のノズル、エレクトロスプレー装置、及びエレクトロスプレー法
JP2021183305A (ja) 静電噴霧装置
JP2017056435A (ja) 静電噴霧装置用ブース、及び、そのブースを備える静電噴霧装置
JP2016179462A (ja) 静電噴霧装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16864240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15774796

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016864240

Country of ref document: EP