JP2017087125A - 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 - Google Patents
静電噴霧装置及び静電噴霧方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017087125A JP2017087125A JP2015219610A JP2015219610A JP2017087125A JP 2017087125 A JP2017087125 A JP 2017087125A JP 2015219610 A JP2015219610 A JP 2015219610A JP 2015219610 A JP2015219610 A JP 2015219610A JP 2017087125 A JP2017087125 A JP 2017087125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- nozzle
- tip
- electrode
- electrostatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 title abstract description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 236
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims abstract description 72
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 67
- 238000007590 electrostatic spraying Methods 0.000 claims description 42
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 33
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 238000009688 liquid atomisation Methods 0.000 abstract description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 22
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/043—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using induction-charging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/50—Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
- B05B15/52—Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles
- B05B15/522—Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles using cleaning elements penetrating the discharge openings
- B05B15/5223—Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles using cleaning elements penetrating the discharge openings the cleaning element, e.g. a needle, and the discharge opening being movable relative to each other in a direction substantially parallel to the flow of liquid or other fluent material through said opening
- B05B15/5225—Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles using cleaning elements penetrating the discharge openings the cleaning element, e.g. a needle, and the discharge opening being movable relative to each other in a direction substantially parallel to the flow of liquid or other fluent material through said opening the cleaning element being located upstream of the discharge opening or being actuated upstream therefrom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/035—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by gasless spraying, e.g. electrostatically assisted airless spraying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/08—Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
- B05D1/04—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/02—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
- B05B1/06—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in annular, tubular or hollow conical form
Landscapes
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の静電噴霧装置10は、液体を噴出するノズル22を有する液体噴霧部20と、液体噴霧部20と液体噴霧部20に対する異極となる異極部40との間に電圧を印加して、液体を帯電状態でノズル22の先端から離脱させる静電気力を発生させる電圧印加手段50と、液体に圧力をかけてノズル22に液体を供給しても液体の噴霧状態を安定した状態にする安定化電極30と、を備え、安定化電極30は、液体噴霧部20と同電位であるとともに、液体が線状に伸びることで形成されるノズル22の前方にできるジェット部の長さが、安定化電極30を設ける前よりも長くなるようにノズル22の近傍に設けられている。
【選択図】図1
Description
(1)本発明の静電噴霧装置は、液体を噴出するノズルを有する液体噴霧部と、前記液体噴霧部と前記液体噴霧部に対する異極となる異極部との間に電圧を印加して、前記液体を帯電状態で前記ノズルの先端から離脱させる静電気力を発生させる電圧印加手段と、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給しても前記液体の噴霧状態を安定した状態にする安定化電極と、を備え、前記安定化電極は、前記液体噴霧部と同電位であるとともに、前記液体が線状に伸びることで形成される前記ノズルの前方にできるジェット部の長さが、前記安定化電極を設ける前よりも長くなるように前記ノズルの近傍に設けられている。
(2)上記(1)の構成において、前記安定化電極は、前記安定化電極を設ける前よりも前記ジェット部の長さを1.5倍以上長くする。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記安定化電極が、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに1分間当たり0.2ミリリットルを超える前記液体を供給しても前記液体の噴霧状態を安定した状態にする。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つの構成において、前記安定化電極が、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに0.5〜1000mPa・sの粘度の前記液体を供給しても前記液体の噴霧状態を安定した状態にする。
(5)上記(1)から(4)のいずれか1つの構成において、前記電圧印加手段は、10kV以上の電圧が印加できる。
(6)上記(1)から(5)のいずれか1つの構成において、前記安定化電極の先端部は、ほぼ平面状の先端面と、前記先端面側から後方側に向かって外形が前記先端面とほぼ同じ部分と、を備える。
(7)上記(6)の構成において、前記ノズルの先端から前記安定化電極の先端面までの距離をL(μm)としたときに、前記安定化電極の先端面の面積S(mm2)が下記式(1)を満たす。
S≧[L2×F(L)]/106・・・(1)
但し、F(L)=1.1191×EXP(L×0.00073)で、かつ、L≦1.0のときはL=1.0とする。
(8)上記(7)の構成において、前記面積Sが1250mm2以下であり、かつ、前記安定化電極の先端面が前記ノズルの先端から式(1)を満たす距離L(μm)の位置に位置する。
(9)上記(8)の構成において、前記面積Sが960mm2以下である。
(10)上記(8)の構成において、前記面積Sが700mm2以下である。
(11)上記(1)から(5)のいずれか1つの構成において、前記安定化電極の先端部は、先端面と、前記先端面側から後方側に向かって外形が大きくなるように傾斜する部分と、を備える。
(12)上記(11)の構成において、前記安定化電極の先端部の少なくとも一部が前記ノズルの先端から8mm以内に位置し、前記8mm以内に位置する前記安定化電極の先端部の前記ノズルの中心軸方向の任意の位置で切断したときの切断面の断面積をSS(mm2)とし、前記ノズルの先端から前記切断面までの距離をLL(μm)としたときに、前記ノズルの先端から8mm以内に位置する前記先端部が下記式(2)を満たす断面積SS(mm2)の部分を有する。
SS≧[LL2×F(LL)]/106・・・(2)
但し、F(LL)=1.1191×EXP(LL×0.00073)で、かつ、LL≦1.0のときはLL=1.0とする。
(13)上記(12)の構成において、前記8mm以内に位置する前記安定化電極の先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm2)が1250mm2以下である。
(14)上記(12)の構成において、前記8mm以内に位置する前記安定化電極の先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm2)が960mm2以下である。
(15)上記(12)の構成において、前記8mm以内に位置する前記安定化電極の先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm2)が700mm2以下である。
(16)上記(1)から(15)のいずれか1つの構成において、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給する液体供給部を備える。
(18)上記(17)の構成において、前記ジェット部の長さが、前記安定化電極を配置しないときよりも1.5倍以上長くなるようにして液体を噴霧する。
(19)上記(17)又は(18)の構成において、前記ノズルに供給する前記液体の供給量が1分間当たり0.2ミリリットルを超える。
(20)上記(17)から(19)のいずれか1つの構成において、前記ノズルに供給する前記液体は、粘度が0.5〜1000mPa・sである。
(21)上記(17)から(20)のいずれか1つの構成において、前記液体噴霧部と異極部との間に印加する電圧が10kV以上である。
なお、特に断りがない場合、「先(端)」や「前(方)」等の表現は、各部材等において液体の噴霧方向側を表し、「後(端)」や「後(方)」等の表現は、各部材等において液体の噴霧方向と反対側を表すものとする。
図1は、本発明に係る第1実施形態の静電噴霧装置10の全体構成を示す断面図である。
図1に示すように、静電噴霧装置10は、液体を噴出するノズル22を有する液体噴霧部20と、安定化電極30と、液体噴霧部20と液体噴霧部20に対する異極となる異極部40との間に電圧を印加する電圧印加手段(電圧電源)50と、を備える。
図2は、液体噴霧部20と安定化電極30とを分解した分解断面図である。
図2に示すように、液体噴霧部20は、液体の供給される液体供給口21aを有する液体流路21bが形成された絶縁材料からなる胴体部21と、貫通孔が胴体部21の液体流路21bに連通するように胴体部21の先端に設けられるノズル22と、胴体部21の液体流路21b内及びノズル22の貫通孔内に配置される導電材料からなる心棒23と、を備えている。
なお、本実施形態では、シール部材24としてOリングを用いているが、Oリングに限らず、シールが可能なものであればよい。
そして、図2に示すように、電気配線接続部23bが心棒23に接触するようにされることで心棒23と電気配線接続部23bとが電気的に接続されている。
また、摘み部23aの螺合量を調節することで心棒23を前後方向に移動させることができ、心棒23の先端面23dの位置を前後方向に調節できるようになっている。
これは、液体が流れ出るノズル先端の開口直径が大きいと、安定した液体の霧化状態が得られなくなるためと推察される。
例えば、一般には、ノズル先端の開口直径は0.1mm未満とされている。
この結果、目詰まりが発生する頻度を大幅に低減することができるようになっている。
さらに、ノズル22の貫通孔の内径も心棒23を配置できる程度に大きくできているため、心棒23を取り外して洗浄液を大量に流して洗浄することも可能になっている。
また、心棒23の先端面23dの直径は、ノズル22の開口部22bの開口直径よりも小さい直径とされているが、心棒23のテーパ形状部は、後端側に向かって徐々に直径が大きくなり、ノズル22の開口部22bの開口直径よりも直径の大きい部分を有するように形成されている。
したがって、液体を噴霧しない状態において、ノズル22の開口部22bを心棒23で閉塞させ、ノズル22内の液体が乾燥することを防止することが可能であり、ノズル22の目詰まりを抑制できる。
図2に示すように、安定化電極30は、雌ネジ構造が設けられたネジ孔31aを有している。
そして、安定化電極30は、液体噴霧部20のノズル22上に装着された後、安定化電極30のネジ孔31aに固定ネジ31を螺合させてノズル22の外周を固定ネジ31で押圧するように固定ネジ31を締め付けることでノズル22に固定される。
より具体的には、本実施形態では、安定化電極30は、図1に示すように、安定化電極30の先端面30aが、ノズル22の先端外周縁22aよりも後方に配置されるようにノズル22の外周に固定されている。
このような螺合接続の場合でも、螺合量を変えることで安定化電極30のノズル22に沿った前後方向の配置位置の調整を行うことが可能である。
したがって、安定化電極30は、液体噴霧部20(より具体的には、心棒23)と同電位になっている。
本実施形態では、異極部40に被塗物を用いた場合を示しており、心棒23に接続されるのと反対側の電気配線が被塗物に接続されることで被塗物自体が液体噴霧部20に対する異極となるようにされている。
また、異極部40となる被塗物は、アース手段80でアースされるようになっている。
このアース手段80は必須の要件ではないが、被塗物のようなものの場合、作業者が触れたりすることがあり得るので安全面の観点で設けることが好ましい。
図5は、安定化電極30を設けていない状態の液体を噴霧するノズル22の先端側だけを図示した側面図である。
なお、ここでは一例としてX−Z平面の等電位曲線58の状態を示しているが、Z軸を中心として、この平面を回転させたような平面でも同様の等電位曲線が現れる。
また、図6は、安定化電極30を設けていない状態で液体噴霧部20から液体を噴霧している状態を示した図である。
そして、等電位曲線58の接線に直交する方向に向けてノズル22から出る液体が静電気力で引っ張られるが、このときに、心棒23の先端面23d及びノズル22の先端外周縁22aへの表面張力や粘度による付着力に対して、液体を引っ張る静電気力が釣り合うことで、ノズル22の先端側に供給された液体が、図6に示すように、その先端で円錐形の形状となるテーラーコーン60の状態となる。
そして、テーラーコーン60の先端から静電気力によって液体が真直ぐに引っ張られ、テーラーコーン60の先端から線状に伸びるジェット部60aの先端で液体が静電爆発することで液体が噴霧されることになる。
仮に、従来の静電噴霧装置のように、この心棒23を設けないものとすると、液体が付着できる部分は、ノズル22の先端外周縁22aだけとなる。
したがって、ノズル22の開口部22bの開口直径が大きくても、開口部22bの中央部に液体が付着できる心棒23の先端面23dが存在するため、安定したテーラーコーン60を形成することができ、液体の安定した霧化ができるようになっているものと考えられる。
このため、ノズル22の開口部22bの開口直径を目詰まりが抑制できるような大きな開口直径にすることができる。
また、ノズル22の開口部22bの開口直径を大きくできるため機械加工でノズル22が製作できる。
このため、液体の供給量を増やすためには、その液体の増加に合わせて印加する電圧を高くし、発生する静電気力を高める必要があるが、そうすると、液体はテーラーコーン60を形成することなく、ノズル22の先端の直近で静電気力による分裂を起こすようになる。
図6に示すようなテーラーコーン60の先端から線状に伸びるジェット部60aの先端で液体が静電爆発する良好な状態から、印加する電圧を高めて静電気力を強くしていくと、ジェット部60aの長さが短くなっていき、さらに、静電気力を強くすると、ジェット部60aのない状態から、さらに、テーラーコーン60すら形成されない状態となり、ノズル22の先端から液体が出たらすぐ、静電気力による分裂が起こるような状態となる。
そうすると、液体が離脱した後の静電爆発も液体の粒子径のばらつきに伴って不均一な静電爆発の状態を起こすものと推察される。
つまり、安定化電極30は、液体噴霧部20の電極(心棒23)と同じ電位を有する電極となるように構成されている。
このため、安定化電極30は、液体噴霧部20の電極(心棒23)と同じ作用を生じることになる。
図7に示すように、安定化電極30の先端面30aを含めた範囲が静電気力の集まる電極部分となるため、図5と比較して、ノズル22の前方側に現れる等電位曲線58の湾曲状態が緩やかになっているとともに、等電位曲線58の間隔が広くなり、ノズル22付近での静電気力が弱くなっている。
逆に、電圧印加手段50の電圧が上昇した場合、電圧上昇により静電気力が強まるが、その場合、液体のジェット部の先端位置は安定化電極30の影響が大きく、静電気力が弱い後方に縮小することより安定な霧化を継続する。
一方、ノズル22の先端から同じ位置に安定化電極30の先端面30aが位置する場合、先端面30aの面積が大きいと、電極として作用する面積が大きくなると考えられるので、先端面30aの寄与度が大きくなると考えられる。
以下では、ノズル22の前後方向位置と先端面30aの面積との関係に基づき、先端面30aの好ましい面積についてさらに説明を行う。
同様に、電極2は最大距離L2が2.5mm、電極3は最大距離L3が3.5mm、電極4は最大距離L4が4.5mmであった。
なお、この距離の2乗で割った面積を割戻し面積と呼ぶことにする(但し、割戻し面積自体は、距離の変化をキャンセルするように正規化された値であるため単位は無次元になっている)。
具体的には、最大距離L1〜L4をグラフ上のX軸の値として、割戻し面積SD1〜SD4をグラフ上のY軸の値としてグラフを作成すると、指数関数的な右肩上がりの傾向が確認できる。
SD=1.1191×[EXP(0.00073×L)]…(F1)
つまり、ノズル22の先端からの任意の距離L(μm)を式(F1)のLに代入することで、その位置で必要な割戻し面積SDが求められる式になっている。
そして、式(F1)を用いて求めた割戻し面積SDを、その割戻しを行う前の状態にするように、この求めた割戻し面積SDに、距離L(μm)の2乗をかければ、その距離L(μm)で必要な面積S(μm2)が求まることになる。
S={L2×(1.1191×[EXP(0.00073×L)])}/106…(F2)
なお、上記式(F2)において106で割っているのは、面積Sの単位をmm2に戻しているためである。
F(L)=1.1191×[EXP(0.00073×L)]
ノズル22の先端から安定化電極30の先端面30aまでの距離が距離L(μm)である場合、先端面30aの面積S(mm2)は、下記式(1)を満たすのが好適である。
S≧[L2×F(L)]/106 …(1)
但し、F(L)=1.1191×[EXP(0.00073×L)]で、かつ、L≦1.0のときはL=1.0とする。
上述した式展開を見れば、明らかな通り、L2の部分は、ノズル22の先端からの距離の影響をキャンセルするためのファクタ、つまり、L2の部分は割戻し面積SDを求めるときの分母であり、ノズル22から離れるほどL2は1.0よりも大きな数値となる必要のある物理量である。
このため、静電噴霧装置10の電圧印加手段50としては、10kV以上の電圧が印加できるものにしておくことが好適である。
このように導電材料からなる部分の厚みを薄くするとスパークなどの発生を抑制できるため好適である。
例えば、導電材料からなる部分の厚みは、10mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましい。
例えば、先端面30aを含む導電材料からなる部分である先端部の外形を5角形や6角形など多角形とすれば、先端面30aの外形を簡単に5角形や6角形とすることができ、この場合、先端面30aの外形と先端部の外形はほぼ同じ外形となる。
そうすると、この内周縁とノズル22の間の隙間の部分で後方側に向かって湾曲したような等電位曲線58が現れやすくなると考えられ、そのような等電位曲線58が現れにくくするために、この隙間は小さい方がよく、したがって、先端面30aの開口直径は、7mm以内程度が好ましく、6mm程度以内がより好ましく、さらには、5mm以内程度がより好ましい。
第1実施形態では、安定化電極30の先端面30aが平面である場合について示してきた。
安定化電極30は、ノズル22の先端にかかる静電気力をその周辺に均一に分散するようにする形状であることが好ましいと考えられる。
なお、本実施形態では、傾斜する部分30cが二段テーパ状になっているが二段テーパ状になっていなくてもよく、逆に三段テーパ状になっていてもよい。
つまり、安定化電極30の先端部33のノズル22の先端から8mm以内に位置する安定化電極30の先端部33の部分をノズル22の中心軸方向の任意の位置で切断したときの切断面の断面積をSS(mm2)とし、ノズル22の先端から切断面までの距離をLL(μm)としたときに、ノズル22の先端から8mm以内に位置する先端部33が式(2)を満たす断面積SS(mm2)の部分を有する。
SS≧[LL2×F(LL)]/106・・・(2)
但し、F(LL)=1.1191×EXP(LL×0.00073)で、かつ、LL≦1.0のときはLL=1.0とする。
本実施形態の静電噴霧装置10は、ノズル22に液体を多く供給して噴霧される液体の噴霧量を多くするものであるから、ノズル22に液体を多く供給するために液体に圧力をかけて供給することが好適である。
したがって、液体に圧力をかけてノズル22に液体を供給する液体供給部を備えることが好適である。
一方、液体の噴霧状態の高い安定性が得られることから供給される液体の供給量は3.0ミリリットル/分以下が好適であり、2.5ミリリットル/分以下がより好適であり、さらに、2.0ミリリットル/分以下が好適である。
20 液体噴霧部
21 胴体部
21a 液体供給口
21b 液体流路
21c 孔部
21d 後端開口部
21e 雌ネジ構造
22 ノズル
22a 先端外周縁
22b 開口部
23 心棒
23a 摘み部
23b 電気配線接続部
23c 雄ネジ構造
23d 先端面
24 シール部材
30 安定化電極
30a 先端面
30b 貫通孔
30c 傾斜する部分
31 固定ネジ
31a ネジ孔
33 先端部
40 異極部(被塗物)
50 電圧印加手段
58 等電位曲線
60 テーラーコーン
60a ジェット部
80 アース手段
Claims (21)
- 液体を噴出するノズルを有する液体噴霧部と、
前記液体噴霧部と前記液体噴霧部に対する異極となる異極部との間に電圧を印加して、前記液体を帯電状態で前記ノズルの先端から離脱させる静電気力を発生させる電圧印加手段と、
前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給しても前記液体の噴霧状態を安定した状態にする安定化電極と、を備え、
前記安定化電極は、前記液体噴霧部と同電位であるとともに、前記液体が線状に伸びることで形成される前記ノズルの前方にできるジェット部の長さが、前記安定化電極を設ける前よりも長くなるように前記ノズルの近傍に設けられていることを特徴とする静電噴霧装置。 - 前記安定化電極は、前記安定化電極を設ける前よりも前記ジェット部の長さを1.5倍以上長くすることを特徴とする請求項1に記載の静電噴霧装置。
- 前記安定化電極が、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに1分間当たり0.2ミリリットルを超える前記液体を供給しても前記液体の噴霧状態を安定した状態にすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の静電噴霧装置。
- 前記安定化電極が、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに0.5〜1000mPa・sの粘度の前記液体を供給しても前記液体の噴霧状態を安定した状態にすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の静電噴霧装置。
- 前記電圧印加手段は、10kV以上の電圧が印加できることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の静電噴霧装置。
- 前記安定化電極の先端部は、
ほぼ平面状の先端面と、
前記先端面側から後方側に向かって外形が前記先端面とほぼ同じ部分と、を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の静電噴霧装置。 - 前記ノズルの先端から前記安定化電極の先端面までの距離をL(μm)としたときに、前記安定化電極の先端面の面積S(mm2)が下記式(1)を満たすことを特徴とする請求項6に記載の静電噴霧装置。
S≧[L2×F(L)]/106・・・(1)
但し、F(L)=1.1191×EXP(L×0.00073)で、かつ、L≦1.0のときはL=1.0とする。 - 前記面積Sが1250mm2以下であり、かつ、前記安定化電極の先端面が前記ノズルの先端から式(1)を満たす距離L(μm)の位置に位置することを特徴とする請求項7に記載の静電噴霧装置。
- 前記面積Sが960mm2以下であることを特徴とする請求項8に記載の静電噴霧装置。
- 前記面積Sが700mm2以下であることを特徴とする請求項8に記載の静電噴霧装置。
- 前記安定化電極の先端部は、
先端面と、
前記先端面側から後方側に向かって外形が大きくなるように傾斜する部分と、を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の静電噴霧装置。 - 前記安定化電極の先端部の少なくとも一部が前記ノズルの先端から8mm以内に位置し、
前記8mm以内に位置する前記安定化電極の先端部の前記ノズルの中心軸方向の任意の位置で切断したときの切断面の断面積をSS(mm2)とし、前記ノズルの先端から前記切断面までの距離をLL(μm)としたときに、前記ノズルの先端から8mm以内に位置する前記先端部が下記式(2)を満たす断面積SS(mm2)の部分を有することを特徴とする請求項11に記載の静電噴霧装置。
SS≧[LL2×F(LL)]/106・・・(2)
但し、F(LL)=1.1191×EXP(LL×0.00073)で、かつ、LL≦1.0のときはLL=1.0とする。 - 前記8mm以内に位置する前記安定化電極の先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm2)が1250mm2以下であることを特徴とする請求項12に記載の静電噴霧装置。
- 前記8mm以内に位置する前記安定化電極の先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm2)が960mm2以下であることを特徴とする請求項12に記載の静電噴霧装置。
- 前記8mm以内に位置する前記安定化電極の先端部のうち、最も外形が大きい部分での断面積SS(mm2)が700mm2以下であることを特徴とする請求項12に記載の静電噴霧装置。
- 前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給する液体供給部を備えることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の静電噴霧装置。
- 液体を噴出するノズルを有する液体噴霧部と前記液体噴霧部に対する異極となる異極部との間に電圧を印加して発生する静電気力で前記液体を帯電状態で前記ノズルの先端から離脱させて噴霧する静電噴霧方法であって、
前記ノズルの外周近傍に前記液体噴霧部と同電位の安定化電極を配置するとともに、前記液体に圧力をかけて前記ノズルに前記液体を供給して、前記安定化電極を配置しない状態のときよりも、前記液体が線状に伸びることで形成される前記ノズルの前方にできるジェット部の長さが長くなるようにして液体を噴霧することを特徴とする静電噴霧方法。 - 前記ジェット部の長さが、前記安定化電極を配置しないときよりも1.5倍以上長くなるようにして液体を噴霧することを特徴とする請求項17に記載の静電噴霧方法。
- 前記ノズルに供給する前記液体の供給量が1分間当たり0.2ミリリットルを超えることを特徴とする請求項17又は請求項18に記載の静電噴霧方法。
- 前記ノズルに供給する前記液体は、粘度が0.5〜1000mPa・sであることを特徴とする請求項17から請求項19のいずれか1項に記載の静電噴霧方法。
- 前記液体噴霧部と異極部との間に印加する電圧が10kV以上であることを特徴とする請求項17から請求項20のいずれか1項に記載の静電噴霧方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015219610A JP6657505B2 (ja) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 |
EP16864240.3A EP3375530B1 (en) | 2015-11-09 | 2016-11-09 | Electrostatic spray device and electrostatic spray method |
CN201680065091.4A CN108348935B (zh) | 2015-11-09 | 2016-11-09 | 静电喷雾装置及静电喷雾方法 |
US15/774,796 US10618067B2 (en) | 2015-11-09 | 2016-11-09 | Electrostatic spray device and electrostatic spray method |
PCT/JP2016/083187 WO2017082279A1 (ja) | 2015-11-09 | 2016-11-09 | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015219610A JP6657505B2 (ja) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017087125A true JP2017087125A (ja) | 2017-05-25 |
JP6657505B2 JP6657505B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=58695432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015219610A Active JP6657505B2 (ja) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10618067B2 (ja) |
EP (1) | EP3375530B1 (ja) |
JP (1) | JP6657505B2 (ja) |
CN (1) | CN108348935B (ja) |
WO (1) | WO2017082279A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102424736B1 (ko) * | 2021-03-23 | 2022-07-25 | 주식회사 프로텍 | 기체 유로를 구비하는 전기수력학적 펌프 헤드 조립체 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6710968B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2020-06-17 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置および静電噴霧装置 |
CN110194510A (zh) * | 2019-05-27 | 2019-09-03 | 江苏大学 | 一种基于多孔道静电强化相分散的新型气浮装置 |
CN110385219B (zh) * | 2019-07-04 | 2020-12-01 | 江苏长虹机械设计院有限公司 | 一种方便喷头残留涂料进行清理的汽车涂装设备 |
US10926275B1 (en) * | 2020-06-25 | 2021-02-23 | Graco Minnesota Inc. | Electrostatic handheld sprayer |
CN111715880B (zh) * | 2020-07-21 | 2024-09-10 | 厦门理工学院 | 一种基于电场力的金属液微喷控制阀 |
CN112916226A (zh) * | 2021-01-25 | 2021-06-08 | 中国计量大学 | 生成量子点的方法、装置及利用该装置制备的材料 |
KR102500430B1 (ko) * | 2021-03-23 | 2023-02-16 | 주식회사 프로텍 | 튜브형 외부 전극을 구비하는 전기수력학적 펌프 헤드 조립체 |
KR102486132B1 (ko) * | 2021-03-23 | 2023-01-09 | 주식회사 프로텍 | 높이 조절형 전기수력학적 펌프 헤드 조립체 |
CN112976260B (zh) * | 2021-04-16 | 2022-06-17 | 江西陶瓷工艺美术职业技术学院 | 一种陶瓷制品制作的喷釉装置 |
US20240075573A1 (en) * | 2022-09-06 | 2024-03-07 | Schaublin Sa | Spray nozzle for lubricant and coolant fluid |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5039019A (en) * | 1990-08-01 | 1991-08-13 | Illinois Tool Works, Inc. | Indirect charging electrostatic coating apparatus |
JPH08153669A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Hitachi Ltd | 薄膜形成方法及び形成装置 |
JP2006181544A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Daikin Ind Ltd | 噴霧装置 |
WO2007015335A1 (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Abb K.K. | 静電塗装装置 |
JP2007167761A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 静電霧化装置 |
US20090140083A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Seitz David M | Repulsion ring |
JP2009202131A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Origin Electric Co Ltd | 液体塗布装置及び液体塗布方法 |
JP2014094565A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Enjet Co Ltd | ハイブリッド型インク吐出装置 |
JP2014117691A (ja) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Daikin Ind Ltd | 成膜装置 |
JP2016144786A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | アネスト岩田株式会社 | 静電噴霧装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE519260A (ja) * | 1952-04-18 | |||
JPS481031Y1 (ja) | 1969-11-29 | 1973-01-11 | ||
DE3325070A1 (de) * | 1983-07-12 | 1985-01-24 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren und vorrichtung zum verspruehen elektrisch leitfaehiger fluessigkeiten |
US4748043A (en) | 1986-08-29 | 1988-05-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrospray coating process |
DE68924532T2 (de) * | 1988-06-17 | 1996-04-18 | Abb Flexible Automation Gmbh | System zur verabreichung von sowohl auf wasser basierenden als auch auf organischen lösemitteln basierenden beschichtungen. |
GB9226717D0 (en) * | 1992-12-22 | 1993-02-17 | Coffee Ronald A | Induction-operated electro-hydrodynamic spray device with means of modifying droplet trajectories |
US6105571A (en) * | 1992-12-22 | 2000-08-22 | Electrosols, Ltd. | Dispensing device |
JP3944896B2 (ja) * | 2001-10-16 | 2007-07-18 | 日本電気株式会社 | 吸着ノズルおよびワークの吸着方法 |
US20070290080A1 (en) * | 2004-12-28 | 2007-12-20 | Mamoru Okumoto | Electrostatic Spraying Device |
CN101893604B (zh) * | 2010-06-24 | 2011-11-09 | 浙江大学 | 一种声表面波湿敏传感器的制备方法 |
JP5271437B1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-08-21 | ナガセテクノエンジニアリング株式会社 | 静電塗布装置及び液体の塗布方法 |
CN104069968B (zh) * | 2013-03-28 | 2017-01-04 | 株式会社Enjet | 喷雾嘴和使用该喷雾嘴的涂敷系统 |
CN204148066U (zh) * | 2014-09-25 | 2015-02-11 | 上海泰汇液晶显示器件有限公司 | 一种能保证工件良好导电的静电喷涂结构 |
CN104588227B (zh) * | 2015-03-04 | 2017-10-17 | 南京林业大学 | 扇形喷雾静电喷头 |
-
2015
- 2015-11-09 JP JP2015219610A patent/JP6657505B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-09 WO PCT/JP2016/083187 patent/WO2017082279A1/ja active Application Filing
- 2016-11-09 CN CN201680065091.4A patent/CN108348935B/zh active Active
- 2016-11-09 US US15/774,796 patent/US10618067B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-11-09 EP EP16864240.3A patent/EP3375530B1/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5039019A (en) * | 1990-08-01 | 1991-08-13 | Illinois Tool Works, Inc. | Indirect charging electrostatic coating apparatus |
JPH08153669A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Hitachi Ltd | 薄膜形成方法及び形成装置 |
JP2006181544A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Daikin Ind Ltd | 噴霧装置 |
WO2007015335A1 (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Abb K.K. | 静電塗装装置 |
WO2007015337A1 (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Abb K.K. | 静電塗装装置 |
WO2007015336A1 (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Abb K.K. | 静電塗装装置 |
JP2007167761A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 静電霧化装置 |
US20090140083A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Seitz David M | Repulsion ring |
JP2009202131A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Origin Electric Co Ltd | 液体塗布装置及び液体塗布方法 |
JP2014094565A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Enjet Co Ltd | ハイブリッド型インク吐出装置 |
JP2014117691A (ja) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Daikin Ind Ltd | 成膜装置 |
JP2016144786A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | アネスト岩田株式会社 | 静電噴霧装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102424736B1 (ko) * | 2021-03-23 | 2022-07-25 | 주식회사 프로텍 | 기체 유로를 구비하는 전기수력학적 펌프 헤드 조립체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3375530B1 (en) | 2020-11-04 |
US20180318857A1 (en) | 2018-11-08 |
US10618067B2 (en) | 2020-04-14 |
JP6657505B2 (ja) | 2020-03-04 |
EP3375530A1 (en) | 2018-09-19 |
WO2017082279A1 (ja) | 2017-05-18 |
EP3375530A4 (en) | 2019-07-03 |
CN108348935B (zh) | 2021-05-18 |
CN108348935A (zh) | 2018-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6657505B2 (ja) | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 | |
JP6473629B2 (ja) | 静電噴霧装置 | |
JP6657504B2 (ja) | 静電噴霧装置 | |
US4921172A (en) | Electrostatic sprayer device for spraying products in powder form | |
JPH0794022B2 (ja) | 静電噴霧方法および装置 | |
EP2195055B1 (en) | Ultrasonic atomizing nozzle with variable fan-spray feature | |
IE55390B1 (en) | Process and device for dispensing electrically conductive liquids | |
WO2016190270A1 (ja) | 静電噴霧装置用マスキング治具、そのマスキング治具を備える静電噴霧装置、及び、そのマスキング治具を用いた静電噴霧方法 | |
JP6672575B2 (ja) | 静電噴霧装置 | |
JP6494090B2 (ja) | 静電噴霧装置 | |
JP6494095B2 (ja) | 静電噴霧装置 | |
JP6485951B2 (ja) | 静電噴霧装置の流量調整方法、及び、その流量調整のできる静電噴霧装置 | |
JP6473643B2 (ja) | 静電噴霧装置 | |
JP2024018337A (ja) | 静電噴霧装置 | |
JP6678891B2 (ja) | 液体塗着方法及びそれに用いる静電噴霧装置 | |
JP6743345B2 (ja) | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 | |
JP2021126637A (ja) | エレクトロスプレー用のノズル、エレクトロスプレー装置、及びエレクトロスプレー法 | |
WO2017164198A1 (ja) | 静電噴霧装置 | |
WO2017038461A1 (ja) | 液体塗着方法 | |
JP2017056435A (ja) | 静電噴霧装置用ブース、及び、そのブースを備える静電噴霧装置 | |
WO2019221100A1 (ja) | マスキング治具 | |
JP2016179462A (ja) | 静電噴霧装置 | |
JP2021183305A (ja) | 静電噴霧装置 | |
CN111212692A (zh) | 静电喷雾装置 | |
JPS59105861A (ja) | 噴霧装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6657505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |