WO2017047167A1 - パウチ容器、パウチ容器用包材、及びパウチ容器の製造方法 - Google Patents

パウチ容器、パウチ容器用包材、及びパウチ容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017047167A1
WO2017047167A1 PCT/JP2016/066324 JP2016066324W WO2017047167A1 WO 2017047167 A1 WO2017047167 A1 WO 2017047167A1 JP 2016066324 W JP2016066324 W JP 2016066324W WO 2017047167 A1 WO2017047167 A1 WO 2017047167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
pouch container
printing layer
wall surface
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066324
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
神長 政弘
Original Assignee
株式会社フジシールインターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジシールインターナショナル filed Critical 株式会社フジシールインターナショナル
Priority to US15/759,639 priority Critical patent/US20180257834A1/en
Priority to EP16846040.0A priority patent/EP3351483B1/en
Priority to JP2017539711A priority patent/JP6772153B2/ja
Publication of WO2017047167A1 publication Critical patent/WO2017047167A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/02Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with laminated walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/004Information or decoration elements, e.g. level indicators, detachable tabs or coupons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers

Abstract

 無版印刷層は有版印刷層と比べて耐水性に劣り、殺菌処理工程、使用時等における水分等の影響で、無版印刷層の剥離、劣化等の不具合が発生し易い。 パウチ容器10は、第1壁面シート11と、第1壁面シート11に対向配置された第2壁面シート12とを備え、各壁面シートの裏面11S,12S同士が接合されたシール部を有する。第1壁面シート11及び第1壁面シート11は、ベースフィルム20と、ベースフィルム20の裏面側に設けられたシーラント層21と、ベースフィルム20とシーラント層21との間に形成された無版印刷層22とをそれぞれ有する。そして、無版印刷層22の縁部E22は容器端面から離れた位置に設けられている。

Description

パウチ容器、パウチ容器用包材、及びパウチ容器の製造方法
 本発明は、パウチ容器、パウチ容器用包材、及びパウチ容器の製造方法に関する。
 パウチ容器を構成する壁面シートには、一般的に商品名、絵柄、製造者名、ロゴマーク、商品説明等を設けるために印刷層が形成されている。かかる印刷層はグラビア印刷法、フレキソ印刷法等の有版印刷法により形成されることが多いが、近年、トナーを用いた電子写真方式、インクジェット方式等の印刷機を用いて印刷層を形成する方法も提案されている。電子写真方式及びインクジェット方式は、版を必要としない無版印刷法であり、例えば多品種小ロット品の印刷に好適である。
 特許文献1には、ポリオレフィン系樹脂を主成分とする層と、酸変性オレフィン系樹脂を含有する層と、インク受理層とが積層されてなる媒体上にインクジェット印刷を行い、当該印刷面にオーバーコート処理を施してなる包装材が開示されている。
特許第5141803号
 ところで、無版印刷層はグラビア印刷法等の有版印刷法により形成された有版印刷層と比べて耐水性に劣り、例えばレトルト殺菌等の殺菌処理工程、容器の使用時等における水分等の影響で、無版印刷層の剥離、劣化等の不具合が発生し易いという問題がある。
 本発明に係るパウチ容器は、壁面部として、少なくとも第1壁面部と、前記第1壁面部に対向配置された第2壁面部とを備え、前記各壁面部の裏面同士が接合されたシール部を有するパウチ容器であって、前記第1及び前記第2壁面部は、ベースフィルムと、前記ベースフィルムの裏面側に設けられたシーラント層とを有し、前記第1及び前記第2壁面部の少なくとも1つは、前記ベースフィルムと前記シーラント層との間に形成された無版印刷層を有し、当該無版印刷層の縁部は容器端面から離れた位置に設けられていることを特徴とする。前記無版印刷層は、前記シール部と重なる範囲を避けて形成されていることが好適である。
 本発明に係るパウチ容器用包材は、パウチ容器の壁面部を構成するパウチ容器用包材であって、長尺状ベースフィルムと、前記長尺状ベースフィルムの一方の面側に設けられたシーラント層と、前記長尺状ベースフィルムと前記シーラント層との間に形成された無版印刷層とを有し、前記無版印刷層の縁部は、容器端面形成予定部から離れた位置に設けられていることを特徴とする。前記無版印刷層は、シール部形成予定部と重なる範囲を避けて形成されていることが好適である。
 本発明に係るパウチ容器の製造方法は、パウチ容器の壁面部を構成するパウチ容器用包材を作製する工程と、前記パウチ容器用包材を複数重ね合わせた状態で、又は前記パウチ容器用包材を折り畳んだ状態で、対向する裏面同士を接合してシール部を形成する工程と、前記シール部が形成された前記パウチ容器用包材を切断して前記各パウチ容器に対応するサイズに分割する工程とを備え、前記パウチ容器用包材を作製する工程は、長尺状ベースフィルムを準備する第1工程と、前記長尺状ベースフィルムの裏面となる一方の面上において、容器端面形成予定部から離れた位置に無版印刷法により無版印刷層を形成する第2工程と、前記無版印刷層上を覆って前記長尺状ベースフィルムの一方の面上にシーラント層を設ける第3工程とを含むことを特徴とする。前記第2工程では、前記シール部が形成されるシール部形成予定部と重なる範囲を避けて前記無版印刷層を形成することが好適である。
 本発明に係るパウチ容器では、ベースフィルムとシーラント層との間に形成された無版印刷層の縁部が容器端面から離れた位置に設けられており、無版印刷層が容器端面に露出していない。無版印刷層の剥離、劣化は容器端面から侵入した水分等が無版印刷層に作用することが主な原因であると考えられるが、本発明に係るパウチ容器によれば、かかる水分等の影響を大幅に低減できる。従い、本発明に係るパウチ容器によれば、無版印刷層の剥離、劣化等の不具合の発生を高度に抑制することが可能である。
 また、無版印刷層は、上述の通りシール部と重なる範囲を避けて形成されていることが好適である。シール部は、一般的にシーラント層のヒートシール(熱圧着)により形成されるが、無版印刷層は有版印刷層と比べて耐熱性にも劣るため、シール部と重なる範囲に無版印刷層を形成しない構成とすることで、更に無版印刷層の剥離、劣化等を抑制し易くなる。
実施形態の一例であるパウチ容器の正面図である。 図1中のAA線断面図である。 図2中のB部拡大図である。 壁面シートの他の一例を示す断面図である。 実施形態の一例であるパウチ容器用包材の正面図である。 実施形態の一例であるパウチ容器の製造工程を説明するための図である。 実施形態の他の一例であるパウチ容器の断面図である。 実施形態の他の一例であるパウチ容器の分解斜視図である。 実施形態の他の一例であるパウチ容器の断面図である。 実施形態の他の一例であるパウチ容器の断面図である。
 以下、図面を参照しながら、実施形態の一例について詳細に説明する。
 実施形態において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは、現物と異なる場合がある。具体的な寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。なお、本明細書において「略**」との記載は、略同一を例に挙げて説明すると、完全に同一はもとより、実質的に同一と認められる場合を含む意図である。
 実施形態として、スタンディングパウチ、及びサイドガゼットパウチを例示する。但し、壁面部として、第1壁面部及び第1壁面部に対向配置された第2壁面部のみから構成された平パウチなど、他のパウチ形態に本発明の構成を適用してもよい。パウチ容器の壁面部とは、内容物を収容可能な容器内部空間を形作る部分であって、スタンディングパウチの場合、壁面部として、第1壁面部と、第2壁面部と、第1壁面部と第2壁面部との間に設けられた底面ガゼット部とを備える。サイドガゼットパウチは、壁面部として、第1壁面部と、第2壁面部と、第1壁面部と第2壁面部との間に設けられた側面ガゼット部とを備える。
 以下では、壁面部を形成するシート材を「壁面シート」とし、底面ガゼット部、側面ガゼット部を形成する壁面シートについては、それぞれ「底面ガゼットシート」、「側面ガゼットシート」とする。また、シール部とは、底面ガゼット部及び側面ガゼット部を含む各壁面部の裏面同士を接合する部分である。壁面シートは壁面部を形成するシート材であるから、壁面シートの用語を用いた説明において、シール部とは1枚又は複数の壁面シートの裏面同士を接合する部分といえる。ここで、壁面部(壁面シート)の裏面とは容器内側(容器内部空間側)に向いた面を意味する(容器外側に向いた面が表面)。以下では、壁面部(壁面シート)を構成する各層についても「表裏」の用語を使用して相対的な位置関係を説明する。
 本明細書では、パウチ容器を平坦な面上に起立させたときに、その鉛直方向(図1における長手方向)を「上下方向」として鉛直下方側を「下」、鉛直上方側を「上」とし、パウチ容器の幅方向(図1における左右方向)を「横方向」とし、パウチ容器の前後方向を「表裏方向」として説明する。一部の図面では、上下方向をα軸方向、横方向をβ軸方向、表裏方向をγ軸方向としてそれぞれ示している。
 図1は、実施形態の一例であるパウチ容器10の正面図である。図2は、図1中のAA線断面図であって、パウチ容器10を横方向(β軸方向)に切断した断面図である。図3は、図2中のB部拡大図であって、第1壁面シート11の詳細な積層構造を示している。
なお、以下で参照する図面は内容物が収容されていない状態を示している。パウチ容器内に収容される内容物は、例えば種々の飲料、薬液等の液状物、ゼリー等の半固形物である。但し、内容物は特に限定されず、粉状物、粒状物等の固形物であってもよい。
 図1及び図2に示すように、パウチ容器10は、壁面部を形成する壁面シートとして、第1壁面シート11と、第1壁面シート11に対向配置された第2壁面シート12と、第1壁面シート11と第2壁面シート12との間に設けられた底面ガゼットシート13とを備え、各壁面シートの裏面同士が接合されたシール部を有するスタンディングパウチである。パウチ容器10では、第1壁面シート11が第1壁面部を、第2壁面シート12が第1壁面部に対向配置された第2壁面部を、底面ガゼットシート13が第1壁面部と第2壁面部との間に設けられた底面ガゼット部をそれぞれ形成している。第1壁面部及び第2壁面部は、例えば互いに同一形状、同一寸法を有し、表裏方向(γ軸方向)に丁度重なっている。
 図1に例示する第1壁面シート11及び第2壁面シート12(以下、当該各壁面シートを「胴部シート」という場合がある)は、上下方向(α軸方向)に長く延びた平面視略矩形状を有するが、胴部シートの形状は特に限定されない。例えば、胴部シートの上下方向中央部に括れ部(凹部)を有する形状、左右上部の少なくとも一方が上下方向及び横方向に対して斜めに傾斜した形状等であってもよい。また、パウチ容器は1枚の壁面シートを用いて複数の壁面部が形成される形態であってもよい(例えば、後述の図8,10参照)。
 底面ガゼットシート13は、内容物の収容により展開する底面ガゼット部を形成するシート材である。パウチ容器10は、内容物が収容されていない状態で底面ガゼットシート13が折り畳まれた扁平形状を有し、容器内部空間に内容物が収容された状態で底面ガゼットシート13が船底型に展開して自立可能となる。
 底面ガゼットシート13は、容器下部において各胴部シートの裏面に展開可能に接合されている。底面ガゼットシート13は、第1壁面シート11に対向配置された第1面シートと、第2壁面シート12に対向配置された第2面シートとを含み、当該各シートの上端同士が連接した上向きガゼットシートである。底面ガゼットシート13の横方向両端縁は、胴部シートの横方向両端縁に至っていることが好適である。即ち、底面ガゼットシート13はパウチ容器10の横方向全長に亘って設けられていることが好ましい。
 パウチ容器10は、内容物を取り出すための注出口部として口栓18を備える。口栓18は、例えば各胴部シートの間に挟持されたスパウトと、スパウトの開口部を閉じるスクリューキャップとを有する。図1に示す例では、容器上端の横方向中央部に口栓18が取り付けられている。口栓18のスパウトは、後述の上シール部16により各胴部シートに接合されている。なお、注出口部は口栓18に限定されず、例えばシール部により流路を形成して注出口部としてもよい。或いは、注出口部を有さず、開封用のノッチを容器上部に形成した形態としてもよい。この場合、開封口を閉じる再封手段(ジッパー部材等)を設けてもよい。
 パウチ容器10は、上述の通り3枚の壁面シートにより構成された軟包材容器であって、各壁面シートの端縁及びその近傍に形成されたシール部により容器内部空間が密閉されている。パウチ容器10は、当該シール部として、サイドシール部14及び底シール部15を有する。上シール部16は、サイドシール部14、底シール部15と同様に壁面シートの裏面同士を接合する部分と、口栓18を介して壁面シートの裏面同士を接合する部分(以下、「注出口部介在シール部」という場合がある)とを含む。注出口部介在シール部は、容器内部空間を密閉すると共に、注出口部である口栓18を壁面シートに接合するためのシール部である。注出口部介在シール部では、各胴部シートが口栓18のスパウトに接合されている。後述するように、各壁面シートはシーラント層21を有し、各シール部はヒートシールにより形成されることが好適である。また、パウチ容器10の上下左右には、容器端面E1,E2,E3が形成されている。容器端面E1,E2,E3は壁面シートの切り口に形成される面であって、容器端面E1はパウチ容器10の横方向両端に、容器端面E2は下端に、容器端面E3は上端にそれぞれ形成されている。
 サイドシール部14は、互いに対向配置された一対の胴部シートの横方向両端縁及びその近傍に上下方向に沿って形成されており、第1壁面シート11の裏面11Sと第2壁面シート12の裏面12Sとを接合している。上シール部16は、容器上端縁及びその近傍に形成されており、各胴部シートの裏面11S,12S同士を接合している。上シール部16の一部(注出口部介在シール部)は、上述の通り各胴部シートの間に口栓18のスパウトを介在させた状態で形成されている。パウチ容器10は、例えば容器上部から内容物を容器内部空間に収容した後、上シール部16を形成することで容器内部空間が密閉される。
 底シール部15は、容器下部において、各胴部シートの裏面11S,12Sに底面ガゼットシート13を展開可能に接合している。具体的には、底面ガゼットシート13の上記第1面シートと第1壁面シート11を、底面ガゼットシート13の上記第2面シートと第2壁面シート12をそれぞれ接合している。底面ガゼットシート13には、横方向両側に切欠き17が形成されており、切欠き17を介して各胴部シートの裏面11S,12S同士が直接接合されている(当該シール部はサイドシール部14といえる)。
 図2及び図3に示すように、パウチ容器10を構成する各壁面シートは、少なくともベースフィルム20と、ベースフィルム20の裏面側に設けられたシーラント層21とをそれぞれ有する。各壁面シートは、ベースフィルム20とシーラント層21との間に設けられた中間層23を有することが好適である。図3に示す例では、中間層23の表裏に接着層24がそれぞれ形成されている。図3では第1壁面シート11を図示しているが、第2壁面シート12、底面ガゼットシート13についても図3に例示する層構造を適用できる。各胴部シートには、例えば互いに同種のベースフィルム20、同種のシーラント層21、同種の中間層23、及び同種の接着層24がそれぞれ適用される。各胴部シートを構成する各ベースフィルム20、各シーラント層21、各中間層23、及び各接着層24の厚みは、互いに異なっていてもよいが、一般的には互いに略同一である。底面ガゼットシート13にも、胴部シートと同じベースフィルム20、シーラント層21、中間層23、及び接着層24を用いることができる。
 詳しくは後述するが、各壁面シートの少なくとも1つは、ベースフィルム20とシーラント層21との間に形成された無版印刷層22を有する。本実施形態では、第1壁面シート11及び第2壁面シート12に無版印刷層22がそれぞれ設けられている。図2では、第1壁面シート11に形成された無版印刷層22と、第2壁面シート12に形成された無版印刷層22とを断面視において同じ寸法で図示しているが、各無版印刷層22は表示すべき文字、絵柄等に応じて、例えば互いに異なる寸法、配置で形成される。なお、無版印刷層22は底面ガゼットシート13に設けられていてもよい。
 ベースフィルム20には、耐衝撃性、耐磨耗性、耐熱性、耐水性、耐薬品性、及びガスバリア性など、包装体としての基本的な性能を備えることが要求される。シーラント層21は、壁面シートにヒートシール性を付与する。各壁面シートの最裏面(裏面11S,12S)にはシーラント層21が設けられている。上記各シール部は、各壁面シートのシーラント層21を対向させた状態で各壁面シートをヒートシール(熱圧着)して形成される。各壁面シートの総厚みは、例えば10μm~300μmであり、好ましくは20μm~200μmである。
 ベースフィルム20としては、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレ-ト(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)等)、ポリオレフィン(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等)、ポリアミド(ナイロン-6、ナイロン-66等)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエーテルスルフォン(PES)、及びエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)などから構成される単層フィルム又は2層以上の複層フィルムが例示できる。ベースフィルム20は、延伸フィルムであってもよく、無延伸フィルムであってもよい。ベースフィルム20の厚みは、例えば10μm~200μmであり、好ましくは10μm~100μmである。
 シーラント層21は、例えば単層フィルム又は2層以上の複層フィルムをベースフィルム20の裏面側にラミネートして形成される。シーラント層21を構成するフィルムは、延伸フィルムであってもよく、無延伸フィルムであってもよい。好適なフィルムとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン-プロピレン共重合体(EP)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、二軸延伸ナイロン(ON)、エチレン-オレフィン共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、及びエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)などが例示できる。シーラント層21の厚みは、例えば20μm~200μmであり、好ましくは30μm~180μmである。
 中間層23は、例えばベースフィルム20の機能を補完する役割を果たし、第1壁面シート11の耐衝撃性、耐熱性、ガスバリア性などを向上させる。中間層23の積層は、慣用のラミネート法、例えば共押出法、ドライラミネーション法、熱ラミネーション法等により行うことができる。中間層23には、例えばベースフィルム20を構成する樹脂フィルムと同様のものを用いることができる。中間層23に、例えばポリアミド系フィルムを適用することで、第1壁面シート11の耐衝撃性、耐熱性等を向上させることができる。
第1壁面シート11の好適な一例としては、ベースフィルム20にPET系フィルムを、中間層23にポリアミド系フィルムをそれぞれ適用したものが挙げられる。また、中間層23には、ガスバリア性を向上させるべく、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)等の樹脂フィルムを用いてもよい。
 中間層23は、例えばドライラミネーション法により無版印刷層22が形成されたベースフィルム20の裏面上に接着層24を介して中間層23を構成する樹脂フィルムを重ね合わせることで形成できる。更に、中間層23の裏面上に接着層24を介してシーラント層21を重ね合わせることにより、ベースフィルム20、無版印刷層22、接着層24、中間層23、接着層24、及びシーラント層21の積層構造を形成できる。
 接着層24は、中間層23とベースフィルム20、及び中間層23とシーラント層21を接合するための層である。接着層24は、所望のパターンで部分的に形成されていてもいが、好ましくは中間層23の表裏面を覆ってベタ状に形成される。接着層24を形成する接着剤としては、特に限定されず、感熱性接着剤又は感圧性接着剤が例示できるが、好ましくは室温では固化しており且つ加熱されることによって活性化して接着性を発現する感熱性接着剤である。
 接着層24には、例えばエマルジョン型、水性型、溶剤型、ホットメルト型などの感熱性接着剤を用いてもよいが、耐水性等の観点から、好ましくは溶剤型又はホットメルト型の感熱性接着剤が用いられる。接着剤には、ウレタン系樹脂等のベース樹脂に、粘着付与剤、及び各種添加剤(例えば、ポリエチレン系ワックス、アミド系滑剤)等が配合されたものであってもよい。接着剤には、市販のドライラミネート用接着剤を用いてもよい。接着層24は、従来公知の有版印刷法、汎用コーターを用いた塗工法により、上記接着剤をベースフィルム20上等に塗布し、乾燥固化して形成することができる。接着層24の厚みは、特に限定されないが、0.1μm~10μmが好ましく、0.2μm~3μmがより好ましい。
 無版印刷層22は、商品名、絵柄、製造者名、ロゴマーク、商品説明等を表示するための印刷層であって、文字、絵柄等に応じて任意のパターンで形成される。無版印刷層22は、電子写真方式、インクジェット方式等の版を必要としない無版印刷法により形成される。電子写真方式、インクジェット方式等の無版印刷法によれば、製版にかかる時間及びコストをカットすることができる。無版印刷法は、デジタル印刷法又はオンデマンド印刷法とも呼ばれ、グラビア印刷法のような高速印刷は難しいが、製版に時間及びコストをかけることが難しい少数印刷(多品種小ロット品の印刷)に好適な方法である。
 無版印刷層22は、上述の通り第1壁面シート11と第2壁面シート12において、ベースフィルム20とシーラント層21との間にそれぞれ設けられている。図3に示す例では、ベースフィルム層20と中間層23との間に無版印刷層22が設けられている。無版印刷層22は、その縁部E22が容器端面E1,E2,E3から離れた位置に設けられている。即ち、無版印刷層22は容器端面E1,E2,E3を避けて設けられており、容器端面E1,E2,E3に露出していない。無版印刷層22の剥離、劣化は、殺菌処理工程等において容器端面E1,E2,E3から侵入した水分等が無版印刷層22に作用することが主な原因であると考えられるが、当該構成を採用することで、かかる水分等の影響を大幅に低減できる。
 図1に示す例では、無版印刷層22の縁部E22が容器端面E1,E2,E3から離れた位置にあり、無版印刷層22が形成された領域(以下、「無版印刷領域」という場合がある)が正面視略真円形状に形成されている。なお、無版印刷領域の正面視形状は、例えば楕円形状、三角形状、四角形状、その他の多角形状であってもよく、不定形であってもよい。また、無版印刷領域と背景表示との境界が明確ではなく、無版印刷領域の形状を明確に特定できなくてもよい。無版印刷領域の形状、寸法、配置等、即ち無版印刷層22の形成パターンは、無版印刷層22の縁部E22が容器端面E1,E2,E3から離れた位置にある限りにおいて、文字、絵柄等の表示すべきデザインに応じて適宜設定できる。
 無版印刷層22は、例えばベースフィルム20の裏面に形成されている。なお、無版印刷層22は、ベースフィルム20とシーラント層21との間に設けられる中間層23の表面、裏面、又は両面に形成されていてもよく、シーラント層21の表面に形成されていてもよい。ベースフィルム20の裏面に無版印刷層22が形成される場合、裏面縁部を除く領域に無版印刷層22が形成される。無版印刷層22は、ベースフィルム20の裏面に直接形成されてもよく、他の層を介して形成されてもよい。ベースフィルム20と無版印刷層22との間には、例えばアンカーコート層が形成されていてもよい。アンカーコート層は、ベースフィルム20に対する無版印刷層22の密着性を向上させる機能を有する。アンカーコート層を形成する場合、無版印刷層22と同様にベースフィルム20の裏面縁部を除く領域に形成されることが好ましい。即ち、アンカーコート層の縁部が容器端面E1,E2,E3から離れた位置に設けられ、各端面に露出しないことが好適である。
 無版印刷層22は、縁部E22が容器端面E1,E2,E3から離れた位置にあれば、各シール部と重なる範囲に形成されていてもよい。無版印刷層22は、例えばベースフィルム20の裏面において裏面縁部を除く領域であれば各シール部と重なる範囲に形成されてもよいが、好ましくは各シール部と重なる範囲を避けて形成される。即ち、無版印刷層22はサイドシール部14、上シール部16(注出口部介在シール部を含む)、及び底シール部15と重ならない範囲に形成されていることが好適である。無版印刷層22は有版印刷層と比べて耐熱性に劣るため、ヒートシールにより形成されるシール部と重なる範囲を避けて無版印刷層22を形成することで、無版印刷層22の剥離、劣化等を抑制し易くなる。図1に示す例では、無版印刷層22の全ての縁部E22が、各シール部と重ならない位置にあり、平面視において各シール部に囲まれた容器内側に位置している。
 無版印刷層22は、例えば色材等を含有するトナーを含む。トナーは、一般的に有彩色の色材を含有する。トナーを用いた電子写真方式により形成された無版印刷層22を光学顕微鏡等で観察すると、印刷層を構成するトナーの粒子に起因したドットが確認できる。
インクジェット方式で形成された無版印刷層22の場合は、インク滴に起因したドットが確認できる。無版印刷層22は、少なくとも1種類のトナーによって、又は異なる色材を含有する2種類以上のトナーを組み合わせることによって文字、絵柄等を形成している。
2種類以上のトナーを重ねることで種々の色を表示することができ、赤、黄赤、黄、黄緑、緑、青緑、青、青紫、紫、赤紫等の有彩色だけでなく、白色、黒色、灰色(銀色を含む)の無彩色を表示することもできる。
 無版印刷層22は、無版印刷法により形成される印刷層であればよいが、生産性、意匠性等の観点から、好ましくはトナーを用いた電子写真方式により形成される。電子写真方式による無版印刷層22の形成は、例えば感光体ドラムに電荷を与えた後、トナーを載せたくない部分をレーザー等で描画して電荷を除去し、所望のパターンでトナーを感光体ドラム上に付着させ、ブランケットを介して該トナーを壁面シート上に転写することで行われる。無版印刷層22が複数の色を有する場合は、上記工程を1色ずつ壁面シートに転写してもよいが、上記プロセスにより各色のトナーをブランケット上に1色ずつ転写して乾燥させた後、全ての色が載ったブランケットを壁面シートに押し付けて転写してもよい。
 無版印刷層22を構成するトナーは、バインダ樹脂、ワックス、荷電制御剤(CCA)、所望の色材等を含有する粒子径が1~15μm程度の粒子である。バインダー樹脂は、ワックス、CCA、顔料、添加剤等を結着する役割を担うものである。バインダー樹脂としては、特に限定されないが、例えばアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂(スチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合系樹脂、スチレン-共役ジエン共重合体も含まれるものとする)、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、セルロース系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合系樹脂、イソシアネート系樹脂、ロジン樹脂、ポリスチレン-ポリエステルグラフト共重合体などが挙げられ、耐ブロッキング性、低温定着性に優れる樹脂が好ましい。
 CCAは、帯電性を調整する機能を有し、クロム錯体等の負帯電型CCA、ニグロシン等の正帯電型CCAが例示できる。ワックスは、低温定着性及び定着時における離型性をトナーに付与する機能を有し、天然ワックス、石油ワックス、合成ワックスのいずれを用いることもできる。
 トナーに含有される色材は、文字、絵柄等のデザインに応じて所望の色を表現できるものであれば特に限定されず、従来公知の染料及び顔料の少なくとも1種を用いることが可能である。顔料としては、無機顔料、有機顔料のいずれを用いてもよい。色材の具体例としては、銅フタロシアニンブルー、ウルトラマリン青、プロシア青等の青顔料、アゾレーキ系顔料、黄鉛、亜鉛黄等の黄顔料、縮合アゾ系顔料、鉛丹等の赤顔料、カーボンブラック、黒色酸化鉄等の黒顔料などが挙げられる。また、光沢調整などの目的で、アルミナ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の体質顔料を使用してもよい。顔料は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記添加剤としては、例えば表面処理剤、架橋剤、離型剤、流動性向上剤、金属酸化物(例えば、シリカ、アルミナ、チタニア等)の微粒子の表面をシランカップリング剤で処理して疎水化したものなどが挙げられる。
 上記トナーには、一般的な複写機に使用されるものを使用することもできるが、印刷機に応じてそれに適合する専用品を使用することが好適である。トナーとしては、粉体トナーを使用してもよいし、液体トナーを使用してもよい。汎用性等の観点からは、粉体トナーが好ましい。他方、一般的に液体トナーは粉体トナーに比べて粒子径が小さい。そのため、液体トナーを用いた場合は、無版印刷層22の厚みを薄くすることができる。
 無版印刷層22の厚みは、特に限定されないが、0.1μm~20μmが好ましく、0.2μm~15μmがより好ましい。
 無版印刷層22には、白ベタ印刷層等の背景色表示層が含まれていてもよい。即ち、無版印刷層22は、絵柄、文字等を表示するためのデザイン表示層と背景色表示層とからなる構成であってもよい。或いは、無版印刷層22は、背景色表示層を含まず、デザイン表示層のみで構成されていてもよい。この場合、パウチ容器10は背景色表示層を備えない構成であってもよく、またグラビア印刷法等の有版印刷法により別途形成された背景色表示層(例えば、後述の有版背景印刷層26等)を備えていてもよい。詳しくは後述するが、無版印刷層22の裏側に設けられるシーラント層21等に色材を含有させて背景色表示層の機能を持たせてもよい。
 上記アンカーコート層は、ベースフィルム20と無版印刷層22との間に介在し、ベースフィルム20に対する無版印刷層22の密着性を向上させる機能を有する。アンカーコート層は、プライマー層とも呼ばれる。アンカーコート層が無版印刷層22の表側に形成される場合、アンカーコート層は無色透明な樹脂から構成されることが好ましい。アンカーコート層を構成する樹脂としては、例えばポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンイミン系樹脂、ポリブタジエン系樹脂、イソシアネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、セルロース系樹脂、アミド系樹脂、ロジン系樹脂などが挙げられる。中でも、アンカーコート層を構成する樹脂は一般的に親水性が高く、これらは水溶性であってもよい。アンカーコート層は、従来公知の有版印刷法、汎用コーター等を用いた塗工法により、上記樹脂を含有するアンカーコート剤をベースフィルム20上に塗布し、乾燥固化して形成することができる。アンカーコート層の厚みは、特に限定されないが、0.1μm~10μmが好ましく、0.2μm~3μmがより好ましい。
 無版印刷層22の裏側に位置するシーラント層21には、所望の色材が含有されていてもよい。本実施形態では、例えば容器端面E1,E2,E3と無版印刷層22の縁部E22との間に印刷層が設けられていないため、かかる部分から容器内部が見えることを防止する手段として、シーラント層21に色材を添加することは好適である。また、色材が含有されたシーラント層21は、例えばデザイン上の観点から無版印刷層22が抜かれた部分、無版印刷層22の厚みが薄い部分等から容器内部が透けることを抑制する。シーラント層21に加えて又はその代わりに、無版印刷層22の裏側に位置する中間層23、接着層24等に色材を含有させてもよいが、色材の添加対象としてはシーラント層21が好ましい。
 シーラント層21に含有される色材としては、特に限定されず、無版印刷層22に適用される後述の色材と同様のものであってもよいが、一般的には白色顔料が用いられる。白色顔料を含有したシーラント層21は、上述の容器内部の透け等を抑制すると共に、例えば第1壁面シート11の遮光性を向上させる。或いは、無版印刷層22により形成される文字、絵柄等のデザインを際立たせる、当該デザインを着色(白色化)する、当該デザインの背景色を表示するといった役割を果たす。また、無版印刷層22は一般的に白濃度を高めることが難しいが、シーラント層21に白色顔料を含有させることで、かかる課題を解消することができる。ボイドを導入してシーラント層21等を白色化することも可能であるが、好ましくは白色の色材を添加して白色化する。
 白色の色材としては、酸化チタン、亜鉛華(亜鉛白)、鉛白、リトボン(硫酸バリウムと硫化亜鉛の混合物)等の白色顔料が例示でき、好ましくは酸化チタンである。白色の色材(例えば、酸化チタン)の含有量は、シーラント層21の総重量に対して、例えば20重量%以上、好ましくは30~90重量%、より好ましくは40~80重量%である。
 図4は、第1壁面シート11の他の一例を示す図である。
 図4に例示するように、第1壁面シート11は、ベースフィルム20とシーラント層21との間に、金属層25及び有版背景印刷層26を有していてもよい。図4に示す例では、無版印刷層22の裏側に有版背景印刷層26が設けられており、有版背景印刷層26とシーラント層21の間に接着層24を介して金属層25が設けられている。図4では第1壁面シート11を図示しているが、第2壁面シート12、底面ガゼットシート13についても図4に例示する層構造を適用できる。
 金属層25は、例えば第1壁面シート11のガスバリア性、遮光性等を向上させる機能を有する。金属層25は、アルミニウム箔等の金属箔をベースフィルム20とシーラント層21との間にラミネートして形成されていても、蒸着により形成されていてもよい。図4に示す例では、有版背景印刷層26の上にアルミニウム金属箔をラミネートして金属層25が設けられている。金属層25の厚みは、例えば0.1μm~20μmであり、好ましくは0.2μm~10μmである。金属層25が蒸着層である場合は、一般的に1μm未満の厚みであることが好ましい。なお、金属層25の代わりに、酸化アルミニウム、シリカ等の無機酸化物などの蒸着層を設けてもよい。かかる無機酸化物の蒸着層は透明に形成することが可能であるため、無版印刷層22の表側に設けてもよい。
 有版背景印刷層26は、上述の通りベースフィルム20とシーラント層21との間において、無版印刷層22よりも裏側に形成されている。有版背景印刷層26は、例えば無版印刷層22により形成される文字、絵柄等のデザインを着色する、或いは当該デザインの背景色を表示する役割を果たす。また、有版印刷法により形成される有版印刷層は、少なくとも一部の色について無版印刷層22よりも鮮明に表すことができるため、例えば有版印刷層を併用することで壁面シートの装飾性が向上する。図4に示す例において、有版背景印刷層26を設けない構成としてもよいが、この場合、無版印刷層22が形成されない部分に金属層25による金属色が表示される。有版背景印刷層26の厚みは、特に限定されないが、0.1μm~10μmが好ましく、0.2μm~3μmがより好ましい。
 有版背景印刷層26は、グラビア印刷法、フレキソ印刷法、凸版輪転印刷法、スクリーン印刷法などの従来公知の有版印刷法により形成される。有版印刷法は、印刷層の形成パターンに応じて作製された版を用いる印刷法である。有版背景印刷層26の形成に適用される印刷法は、有版印刷法であれば特に限定されないが、好ましくはグラビア印刷法又はフレキソ印刷法であり、特に好ましくはグラビア印刷法である。有版背景印刷層26には、例えば版の凹凸パターンの跡が残っている。
 有版背景印刷層26は、例えば色材及びバインダ樹脂を含み、また各種添加剤を含んでいてもよい。有版背景印刷層26は、従来公知の油性インキ(溶剤系インキ)又は水性インキを用いて形成できる。これらインキは、例えば色材と、バインダ樹脂と、任意の添加剤と、溶媒又は分散媒(以下、溶媒等という)とを含有し、バインダ樹脂及び色材が溶媒等に溶解又は分散したものである。溶媒等は、バインダ樹脂等を溶解又は分散させることができれば特に限定されない。
 有版背景印刷層26の色(色相、明度、彩度)は、無版印刷層22の場合と同様に任意に設定できるが、一般的には白色とされる。有版背景印刷層26には、色材として、例えば酸化チタンが含有されている。有版背景印刷層26に含まれるバインダ樹脂としては、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合系樹脂などから選択される1種又は2種以上の混合物が例示できる。中でも、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、セルロース系樹脂が好ましい。
 図5は、実施形態の一例であるパウチ容器用包材41の正面図である。
 図5に例示するように、パウチ容器用包材41は、パウチ容器10の壁面部(第1壁面部)を構成する長尺状のシート材である。パウチ容器用包材41を切断予定部Xで切断することにより、複数の第1壁面シート11が得られる。図5では、第1壁面シート11となるパウチ容器用包材41を図示しているが、第2壁面シート12となるパウチ容器用包材42についても図5に例示する形態を適用できる。また、底面ガゼットシート13となるパウチ容器用包材(後述の長尺状底面ガゼットシート43)が無版印刷層22を有する場合は、包材の長手方向に沿った折り目線が形成される点を除き、パウチ容器用包材41と同様の構成を長尺状底面ガゼットシート43に適用できる。
 パウチ容器用包材41は、長尺状ベースフィルム50と、長尺状ベースフィルム50の一方の面側に設けられたシーラント層51と、長尺状ベースフィルム50とシーラント層51との間に形成された無版印刷層22とを有する。パウチ容器用包材41は、長尺状ベースフィルム50とシーラント層51との間に中間層53を有することが好ましい。シーラント層51は、シーラント層21の長尺体であり、中間層53は、中間層23の長尺体である。長尺状ベースフィルム50の一方の面が、第1壁面シート11におけるベースフィルム20の裏面となる。シーラント層51及び中間層53は、長尺状ベースフィルム50の長手方向に連続して、長尺状ベースフィルム50の一方の面の全域に重なって設けられている。シーラント層51及び中間層53には、上述の通り白色顔料等の色材が含有されていてもよい。
 パウチ容器用包材41は、中間層53の表裏に形成された接着層24(図5では図示せず)を有することが好適である。また、パウチ容器用包材41には長尺状ベースフィルム50の長手方向に連続して金属層25、有版背景印刷層26等が形成されていてもよい。
 パウチ容器用包材41では、無版印刷層22の縁部E22が容器端面形成予定部54から離れた位置に設けられている。容器端面形成予定部54とは、パウチ容器用包材41がパウチ容器10の後述する製造工程に供されて容器端面E1,E2,E3となる部分である。無版印刷層22の縁部E22を容器端面形成予定部54から離すことで、パウチ容器10において、無版印刷層22が容器端面E1,E2,E3に露出することを防止できる。無版印刷層22は、長尺状ベースフィルム50上に形成されていることが好ましい。但し、無版印刷層22は、中間層53の表面、裏面、又は両面に形成されていてもよく、シーラント層51の表面に形成されていてもよい。
 無版印刷領域の形状、寸法、配置等、即ち無版印刷層22の形成パターンは、縁部E22が容器端面形成予定部54にかからない限りにおいて、文字、絵柄等の表示すべきデザインに応じて適宜設定できる。パウチ容器用包材41の切断予定部Xは容器端面形成予定部54の一部であって、無版印刷層22は切断予定部Xにかからないように形成されるため、無版印刷層22が形成された無版印刷領域の形状は、パウチ容器用包材41と第1壁面シート11とで変化しない。
 無版印刷層22は、縁部E22が容器端面形成予定部54から離れた位置にあれば、シール部形成予定部55と重なる範囲に形成されてもよいが、好ましくはシール部形成予定部55と重なる範囲を避けて形成されている。シール部形成予定部55とは、パウチ容器用包材41がパウチ容器10の後述する製造工程に供されて各シール部(サイドシール部14、上シール部16、及び底シール部15)が形成される部分である。シール部形成予定部55には、注出口部介在シール部が形成される部分も含まれる。シール部形成予定部55と重なる範囲を避けて無版印刷層22を形成することで、ヒートシール工程で作用する無版印刷層22への熱の影響を低減乃至無くすことができる。図5に示す例では、無版印刷層22の全ての縁部E22が、シール部形成予定部55と重ならない位置にあり、平面視においてシール部形成予定部55に囲まれた領域に位置している。
 以下、図6を適宜参照しながら、パウチ容器10の製造方法の一例について説明する。
 図6は、パウチ容器10の製造工程のうち各パウチ容器用包材を互いに積層して各シール部を形成する工程を示す。ここでは、これらパウチ容器用包材の長手方向を「MD方向」、幅方向を「TD方向」とする。
 パウチ容器10の製造工程は、パウチ容器用包材を作製する工程と、パウチ容器用包材を複数重ね合わせた状態で、対向する裏面同士を接合してシール部を形成する工程と、シール部が形成されたパウチ容器用包材を切断して各パウチ容器10に対応するサイズに分割する工程とを備える。後述するパウチ容器10Cの製造工程では、例えば1枚のパウチ容器用包材を折り畳んだ状態で、対向する裏面同士を接合してシール部を形成する。
 図6に例示するように、パウチ容器10の製造に用いられるパウチ容器用包材は、パウチ容器用包材41、パウチ容器用包材42、及び長尺状底面ガゼットシート43である。
パウチ容器用包材42には、パウチ容器用包材41と同じ層構成を有する包材を適用できる。パウチ容器用包材42は、例えば無版印刷層22の形成パターンのみがパウチ容器用包材41と異なる。長尺状底面ガゼットシート43は、例えば無版印刷層22を有さない点、MD方向に沿って折り目線が形成されている点で、パウチ容器用包材41と異なる。
また、長尺状底面ガゼットシート43には、切欠き17となる貫通孔43pがMD方向に略等間隔で形成されていることが好ましい。
 パウチ容器用包材41(パウチ容器用包材42についても同様)を作製する工程は、下記の工程を含む。
(1)長尺状ベースフィルム50を準備する第1工程。長尺状ベースフィルム50は、溶融押出し等の慣用のフィルム成形法により作製できる。長尺状ベースフィルム50には、市販の長尺状フィルムを用いてもよい。
(2)長尺状ベースフィルム50の裏面となる一方の面上において、容器端面形成予定部54から離れた位置に無版印刷法により無版印刷層22を形成する第2工程。
(3)無版印刷層22上を覆って長尺状ベースフィルム50の一方の面上にシーラント層51を形成する第3工程。第3工程では、例えば中間層53を構成する長尺状フィルム及びシーラント層51を構成する長尺状フィルムを無版印刷層22が形成された長尺状ベースフィルム50上にラミネートして、中間層53及びシーラント層51を形成することができる。
 上記第2工程では、無版印刷法により無版印刷層22を形成する。無版印刷法としては、上述の通りトナーを用いた電子写真方式の印刷法を適用することが好適である。トナーを用いた電子写真方式の印刷機は、例えば感光体ドラムに電荷を与えた後、トナーを載せたくない部分をレーザー等で描画して電荷を除去し、所望のパターンでトナーを感光体ドラム上に付着させ、例えば長尺状ベースフィルム50上に転写することで無版印刷層22を形成する。転写されたトナーは、加熱されて溶融し、長尺状ベースフィルム50上に定着する。トナーとしては、上述の通り一般的な複写機に使用されるものを使用することもできるが、印刷機に応じてそれに適合する専用品を使用することが好適である。
 電子写真方式の印刷機には、市販品を用いることができる。好適な市販品としては、エプソン社製の「LP-S9000シリーズ」、リコー社製の「SPC831/831M」、「SPC830/830M」、「SPC810-ME」、「SPC731/731M」、「SPC730/730M」、ヒューレット・パッカード社製の「HP Indigo WS20000」、「HP Indigo WS6600」、「HP Indigo WS6000」、「HP Indigo WS4600」、富士ゼロックス社製の「DocuPrint C5000」、「DocuPrint C4000」、「DocuPrint C3360」、「DocuPrint C3350」などが挙げられる。
 上記第2工程では、長尺状ベースフィルム50の一方の面上において、容器端面形成予定部54から離れた位置であって、好ましくは各シール部が形成されるシール部形成予定部55と重なる範囲を避けて無版印刷層22を形成する。即ち、縁部22Eが少なくとも容器端面形成予定部54にかからないように、好ましくはシール部形成予定部55にかからないように無版印刷層22を形成する。長尺状ベースフィルム50の一方の面上には、アンカーコート層を形成してもよく、この場合は、アンカーコート層が形成されたアンカー領域からはみ出さないように無版印刷層22を形成することが好適である。
 パウチ容器10の製造工程では、シール部を形成する前に、作製された各パウチ容器用包材を互いに積層する。具体的には、パウチ容器用包材41とパウチ容器用包材42とをシーラント層51が形成された裏面同士が対向するように重ね合わせ、パウチ容器用包材41,42の下部に長尺状底面ガゼットシート43を挿入する。長尺状底面ガゼットシート43は、当該シートのシーラント層51が形成された裏面がパウチ容器用包材41,42の裏面と対向するように挿入される。続いて、互いに積層された上記各パウチ容器用包材に、サイドシール部14及び底シール部15を形成する。サイドシール部14、底シール部15、及び後工程で形成される上シール部16は、ヒートシールにより形成される。
 次に、例えばダイカットロール等を用いて、切断予定部Xでサイドシール部14及び底シール部15が形成された各パウチ容器用包材の積層体をTD方向に沿ってカットし、各パウチ容器10に対応するサイズに分割する。そして、第1壁面シート11の上部と第2壁面シート12の上部との間に口栓18のスパウトを介在させた状態で、容器上部をヒートシールして注出口部介在シール部を含む上シール部16を形成する。
 こうして、長尺状のパウチ容器用包材を用いた簡便で生産性の高い方法により、図1に示すパウチ容器10が得られる。パウチ容器10の製造工程では、例えば開放された容器上部から内容物を容器内部空間に収容した後、上シール部16が形成される。或いは、サイドシール部14及び底シール部15が形成された各パウチ容器用包材の積層体の状態で内容物を収容し、上シール部16を形成してから個々の容器サイズに分割してもよい。
 以上のように、パウチ容器10によれば、無版印刷層22の縁部E22が容器端面E1,E2,E3に露出していないため、容器端面から侵入した水分等が無版印刷層22に作用することに起因する当該印刷層の剥離、劣化等の発生を高度に抑制することができる。
また、シール部と重なる範囲に無版印刷層22を形成しない構成とすることで、シール部形成時の無版印刷層22に対する熱の影響を低減乃至無くすことができ、無版印刷層22の剥離、劣化等を更に抑制することが可能となる。
 図7~図10に、実施形態の他の一例であるパウチ容器10B,10C,30,30Aをそれぞれ示す。パウチ容器10B,10Cは、パウチ容器10と同様に底面ガゼット部を備えたスタンディングパウチである。パウチ容器30,30Aは、側面ガゼット部を備えたサイドガゼットパウチである。
 図7に例示するように、パウチ容器10Bは、各壁面部の少なくとも1つが容器端面と無版印刷層22の縁部E22との間に形成された有版印刷層27を有する。パウチ容器10Bでは、例えば第1壁面シート11B及び第2壁面シート12Bにおいて、容器端面E1と無版印刷層22の縁部E22との間に有版印刷層27が形成されている。有版印刷層27は、無版印刷層22の裏側に形成される有版背景印刷層26(図4参照)と同様に、グラビア印刷法又はフレキソ印刷法により形成されることが好ましい。有版印刷層27には、例えば版の凹凸パターンの跡が残っている。有版印刷層27は、例えば無版印刷層22と同様に、商品名、絵柄、製造者名、ロゴマーク、商品説明等を表示する。
 無版印刷層22の縁部E22は、上述の通り容器端面E1から離れた位置にある。また、無版印刷層22は、サイドシール部14等のシール部と重なる範囲を避けて形成されることが好ましいため、容器端面E1と縁部E22との間には文字、絵柄等のデザイン印刷層が存在しない部分が存在する。そこで、容器端面E1と縁部E22との間に有版印刷層27を形成することで、かかる部分に文字、絵柄等を表示することが可能となる。有版印刷層27は、無版印刷層22に比べて耐水性、耐熱性に優れるため、サイドシール部14と重なる範囲に形成されていてもよく、容器端面E1に露出していてもよい。
 有版印刷層27は、例えばベースフィルム20の裏面上に形成されている。無版印刷層22の縁部E22と有版印刷層27の縁部は、互いに離れていてもよいが、各印刷層の境目を目立たなくして意匠性を高めるべく、互いに重なっていることが好ましい。各印刷層が重なり合う部分では、有版印刷層27が無版印刷層22より表側に形成されていてもよい。また、第1壁面シート11B、第2壁面シート12Bには、無版印刷層22、有版印刷層27の裏側に有版背景印刷層26が形成されていてもよく、中間層23、金属層25等が設けられていてもよい。
 図8に例示するように、パウチ容器10Cは、複数の壁面部が1枚の壁面シート19で構成されている点で、パウチ容器10と異なる。パウチ容器10Cは、第1壁面部19x、第1壁面部19xに対向する第2壁面部19y、及び底面ガゼット部19zを有するが、第1壁面部19xと底面ガゼット部19zとの間、第2壁面部19yと底面ガゼット部19zとの間に容器端面E2を有さない(容器下端に端面が形成されない)。上記各壁面部は、例えば壁面シート19の裏面同士を対向させた状態で長手方向両端同士を一致させて当該両端を容器上端とし、壁面シート19の長手方向中央部を上方に折り込んだ状態でシートの縁部をヒートシールすることで形成される。底面ガゼット部19zは、壁面シート19の長手方向中央部に形成されており、第1壁面部19xと第2壁面部19yとの間に挟まれている。底面ガゼット部19zは、底シール部15によって第1壁面部19x及び第2壁面部19yの裏面に展開可能に接合されている。
 パウチ容器10Cにおいても、無版印刷層22の縁部E22は容器端面から離れた位置に設けられる。但し、パウチ容器10Cでは、容器下端に端面が形成されないため、無版印刷層22の縁部E22は容器端面E1,E2(容器上端、容器横方向両端)から離れた位置に設けられていればよい。即ち、パウチ容器10Bでは、第1壁面部19x及び第2壁面部19yの下端まで、無版印刷層22を形成することができる。また、第1壁面部19xの下端を超えて、底面ガゼット部19zまで連続して、更には第2壁面部19yまで連続して無版印刷層22を形成することも可能である。
 図9に例示するように、パウチ容器30は、第1壁面シート31と、第2壁面シート32と、第1壁面シート31と第2壁面シート32との間に設けられた一対の側面ガゼットシート33,34とを備えるサイドガゼットパウチである。パウチ容器30の上端には、例えば口栓18等の注出口部が設けられている。第1壁面シート31は第1壁面部を、第2壁面シート32は第1壁面部に対向配置された第2壁面部をそれぞれ形成している。一対の側面ガゼットシート33,34は、内容物の収容により展開する側面ガゼット部を形成するシート材である。パウチ容器30は、4枚の壁面シートにより構成され、各壁面シートの端縁及びその近傍に形成されたシール部により容器内部空間が密閉されている。
 パウチ容器30は、側面ガゼットシート33,34を介して第1壁面シート31と第2壁面シート32とを接合するサイドシール部35と、第1壁面シート31と第2壁面シート32とを直接接合する図示しない上シール部及び底シール部とを有する。各壁面シートは、上述の実施形態と同様に、少なくともベースフィルム20と、シーラント層21とを有し、各シール部はヒートシールにより形成されている。パウチ容器30では、容器の横方向両端、上端、及び下端に、それぞれ容器端面E1,E2,E3が形成されている。図9に示す例では、第1壁面シート31及び第2壁面シート32と、一対の側面ガゼットシート33,34との間の4箇所に容器端面E1が形成されている。
 パウチ容器30は、例えば第1壁面シート31及び第2壁面シート32に無版印刷層22が設けられている。パウチ容器30においても、無版印刷層22の縁部E22は容器端面から離れた位置に設けられている。また、無版印刷層22はサイドシール部35等の各シール部と重なる範囲を避けて形成されていることが好適である。なお、上述した中間層23、接着層24、金属層25、有版背景印刷層26、及び有版印刷層27等の構成は、パウチ容器30及び後述のパウチ容器30Aについても適用可能である。
 図10に例示するように、パウチ容器30Aは、複数の壁面部が1枚の壁面シート36で構成されている点で、パウチ容器30と異なる。パウチ容器30Aは、パウチ容器30と同様に、第1壁面部36v、第1壁面部36vに対向する第2壁面部36w、及び一対の側面ガゼット部36x,36yを有するが、これら各壁面部が1枚の壁面シート36で構成されている。上記各壁面部は、例えば壁面シート36の裏面同士を対向させた状態で長手方向両端同士を一致させて当該両端を容器横方向一端とし、当該両端に沿ってサイドシール部35を形成した後、壁面シート36の容器側面となる部分を内側に折り込んだ状態でシートの上下縁部をヒートシールすることで形成される。側面ガゼット部36x,36yは、第1壁面部36vと第2壁面部36wとの間に挟まれており、内容物の収容により展開する。
 パウチ容器30Aは、容器端面E1が形成されない3箇所の容器横方向端部にも、容器形状を維持するためのシール部である保形シール部37を有することが好ましい。保形シール部37は、サイドシール部35と同様に壁面シートの裏面同士をヒートシールすることにより形成される。
 パウチ容器30Aにおいても、無版印刷層22の縁部E22は容器端面から離れた位置に設けられる。但し、パウチ容器30Aでは、4箇所の容器横方向端部のうち3箇所には容器端面E1が形成されないため、無版印刷層22の縁部E22は1箇所の容器端面E1、及び図示しない容器端面E2,E3から離れた位置に設けられていればよい。無版印刷層22はシール部(保形シール部37を含む)と重なる範囲を避けて形成されることが好ましいが、図10に示す例では、側面ガゼット部36xから、第1壁面部36v、側面ガゼット部36y、及び第2壁面シート36wまで連続して無版印刷層22が形成されている。本実施形態では、容器端面E1が1箇所のみとなることから、相対的に無版印刷層22の剥離、劣化等の不具合が発生し難く、より好ましい。
 10,10B,10C パウチ容器
 11,11B 第1壁面シート
 11S 裏面
 12,12B 第2壁面シート
 12S 裏面
 13 底面ガゼットシート
 14 サイドシール部
 15 底シール部
 16 上シール部
 17 切欠き
 18 口栓
 19 壁面シート
 19x 第1壁面部
 19y 第2壁面部
 19z 底面ガゼット部
 20 ベースフィルム
 21 シーラント層
 22 無版印刷層
 23 中間層
 24 接着層
 25 金属層
 26 有版背景印刷層
 27 有版印刷層
 30,30A パウチ容器
 31 第1壁面シート
 32 第2壁面シート
 33,34 側面ガゼットシート
 35 サイドシール部
 36 壁面シート
 36v 第1壁面部
 36w 第2壁面部
 36x,36y 側面ガゼット部
 37 保形シール部
 41,42 パウチ容器用包材
 43 長尺状底面ガゼットシート
 43p 貫通孔
 50 長尺状ベースフィルム
 51 シーラント層
 53 中間層
 54 容器端面形成予定部
 55 シール部形成予定部
 E1,E2,E3,E4 容器端面
 E22 縁部
 X 切断予定部

Claims (8)

  1.  壁面部として、少なくとも第1壁面部と、前記第1壁面部に対向配置された第2壁面部とを備え、前記各壁面部の裏面同士が接合されたシール部を有するパウチ容器であって、 前記第1及び前記第2壁面部は、ベースフィルムと、前記ベースフィルムの裏面側に設けられたシーラント層とを有し、
     前記第1及び前記第2壁面部の少なくとも1つは、前記ベースフィルムと前記シーラント層との間に形成された無版印刷層を有し、当該無版印刷層の縁部は容器端面から離れた位置に設けられている、パウチ容器。
  2.  前記無版印刷層は、前記シール部と重なる範囲を避けて形成されている、請求項1に記載のパウチ容器。
  3.  前記シーラント層には、色材が含有されている、請求項1又は2に記載のパウチ容器。
  4.  前記第1及び前記第2壁面部の少なくとも1つは、前記容器端面と前記無版印刷層の縁部との間に形成された有版印刷層を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のパウチ容器。
  5.  パウチ容器の壁面部を構成するパウチ容器用包材であって、
     長尺状ベースフィルムと、
     前記長尺状ベースフィルムの一方の面側に設けられたシーラント層と、
     前記長尺状ベースフィルムと前記シーラント層との間に形成された無版印刷層と、
     を有し、
     前記無版印刷層の縁部は、容器端面形成予定部から離れた位置に設けられている、パウチ容器用包材。
  6.  前記無版印刷層は、シール部形成予定部と重なる範囲を避けて形成されている、請求項5に記載のパウチ容器用包材。
  7.  パウチ容器の壁面部を構成するパウチ容器用包材を作製する工程と、
     前記パウチ容器用包材を複数重ね合わせた状態で、又は前記パウチ容器用包材を折り畳んだ状態で、対向する裏面同士を接合してシール部を形成する工程と、
     前記シール部が形成された前記パウチ容器用包材を切断して前記各パウチ容器に対応するサイズに分割する工程と、
     を備え、
     前記パウチ容器用包材を作製する工程は、
     長尺状ベースフィルムを準備する第1工程と、
     前記長尺状ベースフィルムの裏面となる一方の面上において、容器端面形成予定部から離れた位置に無版印刷法により無版印刷層を形成する第2工程と、
     前記無版印刷層上を覆って前記長尺状ベースフィルムの一方の面上にシーラント層を設ける第3工程と、
     を含む、パウチ容器の製造方法。
  8.  前記第2工程では、前記シール部が形成されるシール部形成予定部と重なる範囲を避けて前記無版印刷層を形成する、請求項7に記載のパウチ容器の製造方法。
PCT/JP2016/066324 2015-09-15 2016-06-02 パウチ容器、パウチ容器用包材、及びパウチ容器の製造方法 WO2017047167A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/759,639 US20180257834A1 (en) 2015-09-15 2016-06-02 Pouch container, pouch container package material, and pouch container manufacturing method
EP16846040.0A EP3351483B1 (en) 2015-09-15 2016-06-02 Pouch container, pouch container package material, and pouch container manufacturing method
JP2017539711A JP6772153B2 (ja) 2015-09-15 2016-06-02 パウチ容器、及びパウチ容器用包材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-181576 2015-09-15
JP2015181576 2015-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017047167A1 true WO2017047167A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=58288627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066324 WO2017047167A1 (ja) 2015-09-15 2016-06-02 パウチ容器、パウチ容器用包材、及びパウチ容器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180257834A1 (ja)
EP (1) EP3351483B1 (ja)
JP (1) JP6772153B2 (ja)
WO (1) WO2017047167A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107828A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 東洋製罐株式会社 包装体及びその製造方法
KR20190091898A (ko) * 2018-01-30 2019-08-07 주식회사중앙플라텍 하나의 팩으로 다양한 디자인으로 변경 가능하면서 일회용 또는 재사용이 가능한 파우치팩

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3433077B1 (en) * 2016-08-31 2020-02-26 HP Indigo B.V. Sealing tool and sealed package

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120716A (en) * 1976-06-03 1978-10-17 W. R. Grace & Co. Method of applying printed labels to flexible envelopes using corona discharge treatment
JPH06344475A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Kaito Kagaku Kogyo Kk 表裏異層袋の連続製袋方法、表裏異層両面ピッチ印刷袋及び表裏異層両面ピッチ印刷袋の連続製袋方法
JP2003112769A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Aohata Corp 包装材料およびそれを用いた包装容器
JP2005008264A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd パウチ
JP2013203422A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fuji Seal International Inc パウチ容器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484327B2 (ja) * 2000-06-30 2010-06-16 株式会社フジシールインターナショナル 感熱接着性ラベル用のラベル連続体
EP1178104A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-06 Société des Produits Nestlé S.A. Use of essential oils for combatting GI tract infection by helicobacter-like organisms
WO2003086895A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Toppan Printing Co., Ltd. Materiau d'emballage et sac d'emballage
JP4522655B2 (ja) * 2003-01-15 2010-08-11 大日本印刷株式会社 積層材およびそれを使用した包装用袋
JP2005181072A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Dainippon Printing Co Ltd レトルト殺菌処理用包装体の検査方法、および検査システム
US7914538B2 (en) * 2004-06-28 2011-03-29 Depuy Mitek, Inc. Suture anchor inserter
JP5387105B2 (ja) * 2009-04-07 2014-01-15 大日本印刷株式会社 包装材
JP5636682B2 (ja) * 2010-01-27 2014-12-10 東洋製罐株式会社 シームレス缶用インキジェット印刷フィルム
JP5783439B2 (ja) * 2011-02-16 2015-09-24 大日本印刷株式会社 包装体の管理方法および包装体の管理システム
JP2015020796A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 凸版印刷株式会社 レーザーマーキング用包装材料
US20170259974A1 (en) * 2014-12-01 2017-09-14 2266170 Ontario Inc. Laminate foil material bearing luminescent tag

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120716A (en) * 1976-06-03 1978-10-17 W. R. Grace & Co. Method of applying printed labels to flexible envelopes using corona discharge treatment
JPH06344475A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Kaito Kagaku Kogyo Kk 表裏異層袋の連続製袋方法、表裏異層両面ピッチ印刷袋及び表裏異層両面ピッチ印刷袋の連続製袋方法
JP2003112769A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Aohata Corp 包装材料およびそれを用いた包装容器
JP2005008264A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd パウチ
JP2013203422A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fuji Seal International Inc パウチ容器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3351483A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107828A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 東洋製罐株式会社 包装体及びその製造方法
JP7119366B2 (ja) 2017-12-19 2022-08-17 東洋製罐株式会社 包装体及びその製造方法
KR20190091898A (ko) * 2018-01-30 2019-08-07 주식회사중앙플라텍 하나의 팩으로 다양한 디자인으로 변경 가능하면서 일회용 또는 재사용이 가능한 파우치팩
KR102036925B1 (ko) * 2018-01-30 2019-10-28 주식회사 중앙플라텍 하나의 팩으로 다양한 디자인으로 변경 가능하면서 일회용 또는 재사용이 가능한 파우치팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP6772153B2 (ja) 2020-10-21
US20180257834A1 (en) 2018-09-13
EP3351483A1 (en) 2018-07-25
EP3351483B1 (en) 2020-10-21
JPWO2017047167A1 (ja) 2018-07-05
EP3351483A4 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107009776B (zh) 转印材料、印刷材料、印刷材料的制造装置以及印刷材料的制造方法
WO2017047167A1 (ja) パウチ容器、パウチ容器用包材、及びパウチ容器の製造方法
EP4279273A1 (en) Layered body and packaging bag
JP2006062712A (ja) 切取り部付包装材料およびその製造方法並びにそれを用いた包装袋または容器の蓋材
JP2008056248A (ja) 口栓付きガセットパウチおよびその製造方法
JP6622132B2 (ja) 熱収縮性筒状ラベル、及びラベル付き容器
JP2005037624A (ja) インモールド成形用ラベル、およびそれを使用したインモ−ルドラベル成形容器
JP5272288B2 (ja) 注ぎ口付きパウチ
JP2022082716A (ja) 包装材
JP6444102B2 (ja) 筒状ラベル
JP6545596B2 (ja) シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル、シュリンクラベル長尺体
JP7110050B2 (ja) 積層シート及びパウチ容器
JP6797626B2 (ja) ラベル、ラベル長尺体、及びラベル長尺体の製造方法
JP7404844B2 (ja) 紙製包装袋及び紙製包装袋の製造方法
JP5428537B2 (ja) 易開封性包装体
JP7400274B2 (ja) 食品用包装紙、紙製包装袋及びその製造方法
JP2022168961A (ja) 積層体、積層体セット、包装袋形成用シート、および包装袋
JP7063897B2 (ja) ラベル及びラベルの製造方法
JP6585965B2 (ja) インクジェット用インキとインキ組成物の組合せ、及び印画物の形成方法
JP7427956B2 (ja) 紙製包装材の製造方法及び紙製包装袋の製造方法
EP4279271A1 (en) Laminate and package body
JP7054425B2 (ja) 折り畳み封書
US20240066844A1 (en) Laminated Body and Packaging Bag
JP2016190479A (ja) 情報通信体
JP2017068127A (ja) シュリンクラベル及び筒状シュリンクラベル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16846040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017539711

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15759639

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016846040

Country of ref document: EP