WO2017038795A1 - シートベルトリトラクタ - Google Patents

シートベルトリトラクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2017038795A1
WO2017038795A1 PCT/JP2016/075272 JP2016075272W WO2017038795A1 WO 2017038795 A1 WO2017038795 A1 WO 2017038795A1 JP 2016075272 W JP2016075272 W JP 2016075272W WO 2017038795 A1 WO2017038795 A1 WO 2017038795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat belt
belt
shaped member
ratchet wheel
spring
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075272
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
培 松木
修司 川▲崎▼
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
培 松木
修司 川▲崎▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 培 松木, 修司 川▲崎▼ filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2017538035A priority Critical patent/JP6546663B2/ja
Publication of WO2017038795A1 publication Critical patent/WO2017038795A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions

Definitions

  • the present invention relates to a seat belt retractor installed in a vehicle such as an automobile, and more particularly to a seat belt retractor that can reduce abnormal noise generated when a tension reducer (TRD) is released.
  • TRD tension reducer
  • the seat belt device installed in a vehicle such as an automobile restrains the occupant from the seat of the occupant by restraining the occupant with the seat belt in an emergency when a large deceleration occurs in the vehicle such as a vehicle collision, Protects passengers.
  • the seat belt device is provided with a seat belt retractor that retracts and pulls out the seat belt by a spindle and prevents the seat belt from being pulled out in an emergency.
  • a seat belt retractor having a tension reducer (TRD) function that reduces the urging force of a spring that winds up the seat belt when the seat belt is normally worn is provided (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • FIG. 19 and 20 are schematic views of each seat belt retractor having a tension reducer (TRD) function described in Patent Document 1.
  • FIG. 1 seat belt retractor the spring means for urging the seat belt in the take-up direction is divided into a main spring and an additional spring in advance, and at the time of normal belt take-up, a sufficient belt is obtained by the combined urging force of both springs.
  • tension is applied to the seat belt with a weak winding force only by the urging force of the main spring when the seat belt is normally mounted.
  • the seat belt retractor shown in FIG. 19 will be described.
  • the main spring 521 and the additional spring 522 are installed in parallel.
  • the main spring 521 is always connected to the spindle 510 around which the belt B is wound, and always applies a biasing force FA in the belt winding direction to the spindle 510.
  • the additional spring 522 is connected to the ratchet wheel 540 and applies a biasing force FB in the belt winding direction to the ratchet wheel 540.
  • the biasing force of the additional spring 522 is applied to the spindle 510, and when the ratchet wheel 540 is locked in rotation, the biasing force of the additional spring 522 is applied to the spindle 510. It is supposed not to join.
  • the claw 562 of the lock lever 560 faces the ratchet teeth 543 of the ratchet wheel 540.
  • TRD ON
  • the claw of the lock lever 560 is turned on. 562 engages the ratchet teeth 543 to prevent the ratchet wheel 540 from rotating in the belt winding direction.
  • the ratchet teeth 543 of the ratchet wheel 540 and the claw 562 of the lock lever 560 constitute a one-way clutch, and the ratchet wheel 540 is kept in a state where it can rotate only in the belt pull-out direction.
  • engaging portions 581 and 582 that are engaged with each other when the ratchet wheel 540 rotates in the belt winding direction are provided.
  • TRD ON by a command in response to the buckle detection switch. It becomes. That is, the ratchet wheel 540 is prevented from rotating in one direction in the belt winding direction. From this state, when the belt B is rewound in the winding direction, the state shown in FIG. At this time, since the ratchet wheel 540 is held stationary, only the biasing force FA of the main spring 521 is applied in the section H2 from the position where the ratchet wheel 540 stops to the position where the belt B is rewound in the winding direction. Joins belt B. That is, when the urging force FB of the additional spring 522 is disabled, the occupant is restrained by a weak force (only the urging force FA of the main spring 521), and the feeling of pressure is reduced.
  • the ratchet wheel 540 rotates in the belt pulling direction, and the ratchet teeth 543 and the claws 562 constituting the one-way clutch are used.
  • the direction rotation restriction position is changed (updated).
  • a total FA + FB of the urging forces of both the main spring 521 and the additional spring 522 is applied to the belt B.
  • the main spring 521 can be elastically deformed in both the belt winding direction and the belt pulling direction, but the additional spring 522 has a one-way clutch (ratchet teeth 543 and pawls). 562) enables elastic deformation only in the belt drawing direction.
  • the spindle 510 and the ratchet wheel 540 are connected via the tape 600.
  • TRD ON is switched by switching the solenoid 570. That is, the ratchet wheel 540 is prevented from rotating in one direction in the belt winding direction. From this state, when the belt B is rewound in the winding direction, the state shown in FIG. That is, the tape 600 is released from the tension state and becomes slack.
  • the ratchet wheel 540 rotates in the belt pulling direction by being pulled by the tape 600, thereby forming a one-way clutch.
  • the one-way rotation restricting position by the ratchet teeth 543 and the claws 562 changes.
  • the main spring 521 can be elastically deformed both in the belt winding direction and in the belt pulling direction, but the additional spring 522 is pulled out by the action of the one-way clutch. Elastic deformation is possible only in the direction.
  • the urging force of the additional spring 522 is transmitted to the spindle 510 via the tape 600 when the TRD is switched from ON to OFF.
  • the tape 600 is in a tensioned state, but the impact sound is reduced because there is no collision between the members.
  • unevenness of 20 ⁇ m or more is provided in the longitudinal direction of the tape 600 to prevent the deviation in the width direction when winding the tape.
  • Patent Document 2 the windmill is rotated when the tension reducer function is released, and the shocking winding operation is mitigated by the fluid resistance generated by the windmill to suppress the generation of noise.
  • Patent Document 3 when releasing the tension reducer function, a brake spring that wraps around the adapter to generate rotational resistance is provided to limit the rotational speed of the additional spring so that the additional spring does not become shocked to be completely sealed. Yes.
  • the seat belt retractors of Patent Documents 2 and 3 all have a dedicated member to suppress abnormal noise by suppressing the rotational speed of the additional spring when releasing the tension reducer function, but the structure is complicated. Yes, the size of the seat belt retractor is increased, which increases the cost.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a seatbelt that can reduce unpleasant noise that occurs when a memory member is rapidly tightened when a tension reducer is released. To provide a retractor.
  • the above object of the present invention can be achieved by the following constitution.
  • a spindle on which a seat belt is wound so that it can be wound and pulled out A main spring composed of a spiral spring, the inner end of which is fixed to the spindle, the outer end of which is fixed to a stationary member, and constantly applies a biasing force in the belt winding direction to the spindle;
  • a secondary spring comprising a spiral spring that is arranged in parallel with the main spring and whose outer end is fixed to the stationary member and selectively applies a biasing force in the belt winding direction to the spindle.
  • a long belt-like member is wound in a spiral shape, arranged in series with the auxiliary spring, and a memory member whose inner end is fixed to the spindle;
  • a ratchet wheel having an inner end portion of the auxiliary spring and an outer end portion of the memory member coupled to each other, rotatably provided coaxially with the spindle, and having a plurality of ratchet teeth on an outer peripheral portion;
  • a restricting state that includes a claw portion engageable with the ratchet tooth portion of the ratchet wheel, allows the rotation of the ratchet wheel in the belt drawing direction and restricts the rotation of the belt winding direction; and the belt drawing direction of the ratchet wheel
  • a switching device that selectively switches between a release state that allows rotation in both directions of the belt winding direction, and
  • a seat belt retractor comprising:
  • the band-shaped member has a plurality of crests and a plurality of troughs alternately along the longitudinal direction of the band-shaped member on at least
  • (3) The strip-shaped member has a corrugated shape in which a plate thickness along the longitudinal direction is substantially constant, and the peak and the valley are curved in a substantially sinusoidal shape (1) or ( The seat belt retractor as described in 2).
  • (4) The strip-like member has another corrugated shape in which the plate thickness along the longitudinal direction is substantially constant, and the tips of the peaks and valleys are sharply bent (1). Or the seatbelt retractor as described in (2).
  • the strip-shaped member has a substantially constant plate thickness along the longitudinal direction, and has a corrugated shape in which the crest and trough are curved in a substantially sinusoidal shape, and a tip of the crest and trough.
  • the strip-shaped member has a plate thickness that changes along the longitudinal direction, and one of the opposed surfaces of the strip-shaped member is a ridge protruding in a curved shape and the valley recessed relatively from the ridge.
  • the strip-shaped member has a plate thickness that changes in the longitudinal direction, and one of the opposed surfaces of the strip-shaped member is recessed from the peak portion and the peak portion that protrudes with a sharp tip.
  • the trough has another corrugated shape alternately formed along the longitudinal direction of the belt-like member, and the other of the opposed surfaces is a flat surface.
  • board thickness along a longitudinal direction changes, and one of the said opposing surfaces of the said strip
  • the corrugated shape in which the portions are alternately formed along the longitudinal direction of the band-shaped member, the peak portion protruding sharply, and the valley portion relatively recessed from the peak portion are the longitudinal direction of the band-shaped member (1) or (2), wherein the other corrugated shapes alternately formed along the longitudinal direction of the belt-shaped member are formed in a mixed manner, and the other of the opposing surfaces is a plane.
  • the thick portion does not pass through the ratchet wheel to which the outer end portion of the memory member is coupled or the spring cover integrated with the ratchet wheel, and a portion other than the thick portion passes.
  • the retainer coupled to the spindle to which the inner end portion of the memory member is fixed has a groove portion having a width through which the thick portion does not pass and a portion other than the thick portion can pass.
  • the inner end of the memory member is fixed to the spindle includes a case where the memory member is fixed to a retainer coupled to the spindle as in the embodiment of the present invention.
  • the ratchet wheel in which “the outer end portion of the memory member is coupled” means that the outer end portion of the memory member is fixed to the ratchet wheel via the spring cover as in the second embodiment of the present invention. Good.
  • the belt-shaped member includes a plurality of ridges along the longitudinal direction of the belt-shaped member on at least one of the opposing surfaces facing each other in a state where the memory member is wound in a spiral shape. A plurality of valleys are alternately formed. Accordingly, the seat belt retractor that can reduce unpleasant noise generated by the memory member being rapidly wound when the tension reducer is released due to the cushioning property of the memory member can be provided.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 3.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 3.
  • FIG. 6 is a side view of the memory member that is wound and loosened in a state where TRD is ON. It is a side view of a memory member.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining the operation when the seat belt is further pulled out from the state where TRD is ON. It is a characteristic view for explanation of operation of a seatbelt retractor. It is a side view of the memory member of various modifications. It is a figure which shows the memory member of another modification. It is a principal part disassembled perspective view of the seatbelt retractor of 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 17 is a side view of the memory member of FIG.
  • FIG. 16 is the XVIII section enlarged view of FIG. 17,
  • (b) is the XVIII 'section enlarged view of FIG.
  • (A) to (c) are schematic views for explaining in principle the operation of another conventional seat belt retractor.
  • the seat belt retractor of the first embodiment includes a spindle 10 around which a seat belt B (see FIG. 9) is wound so that the seat belt B can be wound and pulled out, and the spindle 10 between the left and right side walls 8a and 8b.
  • a frame 8 that is rotatably supported, a main spring 21 that always applies an urging force in the belt winding direction RA to the spindle 10, and a main spring 21 that are arranged in parallel to the spindle 10.
  • An auxiliary spring 22 that selectively applies an urging force, a memory member 23 that is arranged in series with the auxiliary spring 22, and is formed by winding a long belt-like member in a spiral shape, a ratchet wheel 40, and a ratchet wheel 40.
  • a lock arm 60 that selectively locks in one direction, and the lock arm 60 is switched and moved between a lock position and a lock release position.
  • the main spring 21 and the auxiliary spring 22 are constituted by spiral springs (also called springs) having the same spiral direction.
  • the spiral springs of the main spring 21 and the auxiliary spring 22 have a function of storing energy (torque) by being wound in the tightening direction and releasing energy (torque) in the loosening direction (the direction opposite to the tightening direction). It is.
  • the memory member 23 is, for example, a long tape (band-like member) formed of a resin such as polyamide 6 (PA6), polyamide 66 (PA66), polyester, or polycarbonate having high impact resistance. And it is wound spirally in the same direction as the auxiliary spring 22. That is, the memory member 23 does not have an energy (torque) accumulation function, and when the tension reducer is OFF, the winding adjacent to each other in the radial direction is brought about by the spring force of the main spring 21 and the sub spring 22. It has a tightened shape.
  • a resin such as polyamide 6 (PA6), polyamide 66 (PA66), polyester, or polycarbonate having high impact resistance.
  • the torque (rotational biasing force) of the main spring 21 and the auxiliary spring 22 can be arbitrarily set, and may be set equal to each other, for example. Further, the torque of the auxiliary spring 22 may be set larger than the torque of the main spring 21 in order to give a large difference in the winding force applied to the spindle 10 when the tension reducer is turned on / off.
  • the shaft end 11 of the spindle 10 protrudes outside from the center hole 8c of the left side wall 8a opposite to the side where the sensor mechanism 5 is disposed, and the shaft end 11 side is provided with a tension reducer (TRD) function.
  • a take-off mechanism 2 is arranged.
  • the main spring 21, the auxiliary spring 22, the memory member 23, the ratchet wheel 40, the lock arm 60, and the electromagnetic solenoid 70 are provided as components of the winding mechanism 2.
  • the TRD is composed of elements excluding the main spring 21 among the above elements.
  • the winding mechanism 2 includes a first housing 31, a second housing 32, and a third housing 33 as other housings. These housings 31, 32, and 33 support and accommodate the main spring 21, the sub spring 22, the memory member 23, the ratchet wheel 40, and the like, and as a fixed side member, directly or indirectly with respect to the frame 8. It is fixed to. As shown in FIG. 3, the first housing 31, the second housing 32, and the third housing 33 are arranged in this order from the outside in the axial direction of the spindle 10 (the side far from the left wall 8a of the frame 8) to the inside (the frame 8). Of the left side wall 8a). As shown in FIG. 2, the first housing 31 is integrally provided with a cover portion 31 s that houses the lock arm 60, the electromagnetic solenoid 70, and the like.
  • the third housing 33 is fixed to the outer surface of the left side wall 8 a of the frame 8, and the ratchet wheel 40 is accommodated in the third housing 33.
  • the ratchet wheel 40 has a large-diameter cylindrical wall 42 projecting from the side surface of the circular substrate 41 on the third housing 33 side (inner side), and a ratchet tooth portion 43 at a constant interval in the circumferential direction on the outer peripheral portion of the cylindrical wall 42.
  • a memory member 23 is accommodated inside a cylindrical wall 42 formed with a ratchet tooth portion 43 on the outer periphery, and a spring cover 48 is provided on the third housing 33 side (inner side) of the ratchet wheel 40 so as to cover the memory member 23.
  • the spring cover 48 is integrated with the ratchet wheel 40 by engaging attachment claws 48 a provided around the spring cover 48 with an attachment hole 46 formed in the circular substrate 41 of the ratchet wheel 40. Further, a small-diameter boss cylinder portion 44 having a spring locking portion 45 on the outer periphery is formed around the central hole on the side surface on the opposite side (outside) of the circular substrate 41 of the ratchet wheel 40.
  • a secondary spring 22 is disposed outside the ratchet wheel 40 in the axial direction.
  • a second housing 32 is disposed outside the axial direction, a main spring 21 is disposed outside the axial direction, and a first housing 31 is disposed outside the axial direction. Accordingly, the main spring 21 is disposed between the first housing 31 and the second housing 32, and the auxiliary spring 22 is disposed between the second housing 32 and the ratchet wheel 40.
  • the shaft end 11 of the spindle 10 passes through the central hole 33a of the third housing 33 fixed to the left side wall 8a of the frame 8, and the retainer 12 is coupled to the shaft end 11 so as to rotate integrally with the spindle 10. ing.
  • a central portion of a crank-shaped lock arm 60 is swingably mounted on an arm support shaft portion 33 b provided in the third housing 33.
  • the lock arm 60 has a claw portion 62 that engages with the ratchet tooth portion 43 at the tip, and is selectively switched and displaced between a lock position and a lock release position by an electromagnetic solenoid 70.
  • the base end 63 of the lock arm 60 is connected to the plunger 71 of the electromagnetic solenoid 70, and the biasing force of the return spring 72 disposed on the plunger 71 causes the electromagnetic solenoid 70 to be non-actuated.
  • the lock arm 60 is held in the unlocked position (the position where the claw 62 of the lock arm 60 is separated from the ratchet teeth 43 of the ratchet wheel 40).
  • the electromagnetic solenoid 70 is switched to the energized state (when ON)
  • the plunger 71 is pulled against the urging force of the return spring 72, so that the lock arm 60 is moved from the unlocked position to the locked position (lock arm 60).
  • the claw portion 62 is displaced to a position where the claw portion 62 engages with the ratchet tooth portion 43 of the ratchet wheel 40.
  • the claw portion 62 of the lock arm 60 is in a relationship facing the ratchet tooth portion 43 of the ratchet wheel 40.
  • the claw portion 62 of the lock arm 60 is engaged with the ratchet tooth portion 43 of the ratchet wheel 40.
  • the claw portion 62 of the lock arm 60 allows only the rotation of the ratchet wheel 40 in the belt drawing direction RB and prevents the rotation in the belt winding direction RA. That is, the claw portion 62 of the lock arm 60 and the ratchet tooth portion 43 of the ratchet wheel 40 constitute a one-way clutch that allows the ratchet wheel 40 to rotate only in the belt pull-out direction RB.
  • the retainer 12 connected to the shaft end 11 of the spindle 10 so as to rotate integrally with the spindle 10 includes a cylindrical support portion 12 a that rotatably supports the ratchet wheel 40, and the center of the ratchet wheel 40.
  • Part 12c Part 12c.
  • a ratchet wheel 40 is fitted to the cylindrical support portion 12a of the retainer 12 so as to be rotatable coaxially with the spindle 10, and the memory member 23 housed inside the cylindrical wall 42 of the ratchet wheel 40 is shown in FIGS. 7, the outer end portion 23 a is locked to the retaining portion 40 a of the ratchet wheel 40, and the inner end portion 23 b is formed on the retainer 12 by a straight portion and a curved portion (a retaining portion). It is locked by 12d.
  • a substantially constant long tape, and a plurality of crests 23c and a plurality of troughs 23d having a pitch P 3 mm to 8 mm and gently curved along the longitudinal direction of the tape. It has become.
  • the height difference H between the crest 23c and the trough 23d is preferably designed to be substantially the same as the plate thickness t of the memory member 23.
  • the auxiliary spring 22 disposed outside the ratchet wheel 40 has an outer end portion 22a locked to the second housing (fixed side member) 32 and an inner end portion 22b fixed to the ratchet wheel. It is locked to the spring locking portion 45 of the 40 boss cylinder portion 44.
  • the secondary spring 22 applies a biasing force in the belt winding direction RA to the ratchet wheel 40 with the second housing 32 as a reference.
  • the main spring 21 disposed on the outer side in the axial direction of the second housing 32 has an outer end portion 21a locked to the first housing (fixed side member) 31, and an inner end portion 21b. Is engaged with a shaft end 11 of the spindle 10 via a retainer 12 and a spring engaging portion 13a of a connector 13 coupled to rotate integrally with the spindle 10. As a result, the main spring 21 always applies an urging force in the belt winding direction RA to the spindle 10 via the connector 13 and the retainer 12 with the first housing 31 as a reference.
  • the electromagnetic solenoid 70 enables transmission of the urging force in the belt winding direction RA to the spindle 10 by the auxiliary spring 22 and switches the lock arm 60 to the lock position. At this time, the transmission of the biasing force in the belt winding direction RA by the auxiliary spring 22 to the spindle 10 is invalidated.
  • FIGS. 9 to 12 are schematic views of the seat belt retractor in each use situation.
  • the horizontal axis represents the belt winding / drawing amount
  • the vertical axis represents the belt winding / drawing force (winding force). (Torque) is taken to indicate the relationship between the belt withdrawal amount and the winding force acting on the belt.
  • TRD OFF and the ratchet wheel 40 is not restrained (rotation is not restricted).
  • the combined biasing force FA + FB by the main spring 21 and the auxiliary spring 22 acts.
  • This state corresponds to a state in which the seat belt B is rewound to a position where the occupant fits, and the change in the winding force at this time can be shown by the characteristic line (5) in FIG.
  • the occupant is restrained by a force that is weaker than the force when the tongue is inserted into the buckle and engaged, and the occupant's feeling of pressure is reduced and the feeling of freedom increases.
  • the comfort of the occupant when the belt is worn can be improved.
  • the upward dotted arrow in FIG. 13 indicates a return to the state of FIG.
  • the timing at which the tongue of the seat belt B is pulled out from the buckle is arbitrary, and may be the position where the tongue is first inserted into the buckle (position (2)), or may be the timing before and after that. In this way, when returning to the state shown in FIG. 9, the composite urging force FA + FB of the urging force FA of the main spring 21 and the urging force FB of the auxiliary spring 22 acts on the seat belt B, and is quickly brought about by a strong winding force.
  • the seat belt B is wound around the spindle 10.
  • a substantially sinusoidal waveform shape S having a plurality of crests 23c and a plurality of troughs 23d is formed on each facing surface that faces each other when wound. Therefore, first, the apex of the crest 23c is wound to come into contact with the opposing surface in the radial direction, and further tightened, so that the waveform shape S having a substantially sinusoidal shape against the elastic force of the memory member 23 is obtained. Is gradually tightened while being stretched. As a result, a cushioning effect is exerted when the memory member 23 is tightened, the generation of noise due to the tightening of the memory member 23 is suppressed, and the discomfort given to the occupant is greatly reduced.
  • TRD ON
  • the ratchet wheel 40 that is not restricted in rotation in the belt pulling direction rotates in the belt pulling direction while tightening the auxiliary spring 22 with the memory member 23 completely wound.
  • the lock arm 60 rotates in a direction away from the ratchet tooth portion 43 of the ratchet wheel 40 because the claw portion 62 and the ratchet tooth portion 43 constitute a one-way clutch, so that the withdrawal of the seat belt B is obstructed. There is nothing.
  • the winding force acting on the spindle 10 at that time is a combined biasing force FA + FB of the biasing force FA of the main spring 21 in the belt winding direction and the biasing force FB of the auxiliary spring 22 in the belt winding direction.
  • (3) in FIG. 13 shows the change in the winding force at this time.
  • the rotation of the ratchet wheel 40 is restricted in a state where the meshing position of the ratchet tooth portion 43 with the claw portion 62 of the lock arm 60 is changed. Even in this case, the urging force FA in the belt winding direction of the main spring 21 acts on the spindle 10 by the seat belt B being rewound in the belt winding direction from the updated engagement position of the lock arm 60 and the ratchet wheel 40. To do.
  • the spindle 10, the main spring 21 that constantly applies a biasing force in the belt winding direction to the spindle 10, and the main spring 21 are arranged in parallel.
  • the inner end 22b of the auxiliary spring 22 and the outer end 23a of the memory member 23 are coupled, and the ratchet wheel 40 having a plurality of ratchet teeth 43, and the ratchet wheel 40 are selectively set to a restricted state and a released state.
  • a switching device 80 for switching In the memory member 23, a plurality of crests 23c and a plurality of troughs 23d are formed in a curved manner along the longitudinal direction of the memory member 23 on at least one of opposing surfaces facing each other in a spirally wound state.
  • the waveform shape S is substantially sinusoidal.
  • the memory member 23 may have a substantially sinusoidal shape with a constant plate thickness as shown in FIG. 8 as long as at least one of the opposing surfaces facing each other is formed in a corrugated shape when wound in a spiral shape. It is not limited to those.
  • the memory member 23A has a substantially triangular wave shape T having a constant plate thickness t and sharply bent peaks 23c and troughs 23d. Also good.
  • a memory member 23 ⁇ / b> B is formed in which a substantially sinusoidal waveform shape S and a substantially triangular waveform shape T are mixedly formed along the longitudinal direction of the memory member 23. You can also.
  • the memory member 23C may be a flat surface 23e having a corrugated shape S1 having a single-sided convex curved surface in which the plate thickness t varies along the longitudinal direction.
  • tip sharply protrudes in the one surface which opposes are formed alternately along the longitudinal direction of a tape
  • the other surface may be a flat surface 23e
  • the memory member 23D may have another corrugated shape T1 having a single-sided triangular convex shape whose thickness t varies along the longitudinal direction.
  • a memory member 23E is formed in which a corrugated shape S1 having a single-sided convex curved surface and another corrugated shape T1 having a single-sided triangular convex shape are mixed along the longitudinal direction. You can also.
  • the valley 23d is not limited to a planar shape, and may be any other shape as long as it is relatively recessed from the peak 23c. .
  • the height difference H between the crest 23c and the trough 23d is preferably substantially the same as the minimum thickness t of the memory members 23C to 23E.
  • the pitch (pitch between adjacent peaks) P1 of the waveform shape of the memory member 23F wound inward is: It may be set smaller than the corrugated pitch (pitch between adjacent peaks) P2 of the memory member 23F wound outward.
  • the outer end portion 23 a of the memory member 23 is locked to the retaining portion 40 a of the ratchet wheel 40, but in this embodiment, the spring cover 48 that is integrated with the ratchet wheel 40 is detached.
  • the stopper 48b is locked. Note that the inner end portion 23b of the memory member 23 is locked by the retaining groove 12d of the retainer 12 as in the first embodiment.
  • the outer end portion 23a and the inner end portion 23b of the memory member 23 are folded back at the position of the front end portion of 4 to 5 mm from the front end of the band-shaped member.
  • Thick portions 23f and 23g formed by welding the tip portions and the mutually opposing surfaces of the portion overlapping the tip portions by ultrasonic welding or heat welding are provided.
  • the retaining portion 48b of the spring cover 48 includes locking convex portions 48e, 48f, and 48g that form slits (groove portions) 48c and 48d between the respective side surfaces.
  • the slit 48c is set to a width w1 that passes through a portion other than the thick portion 23f of the memory member 23 but does not pass through the thick portion 23f.
  • the memory member 23 is passed through the slits 48c and 48d, and the thick portion 23f is pressed by the memory member 23, so that the outer end portion 23a of the memory member 23 extends along the side surfaces of the locking projections 48e and 48f. Wind one and a half turns.
  • the outer surface of the locking projection 48g guides the memory member 23 to be pulled out in a predetermined direction.
  • the outer end portion 23 a of the memory member 23 is retained by the retaining portion 49 b of the spring cover 48.
  • the outer end portion 23a is wound one or more times around the locking projections 48e and 48f after the belt-like member passes over the slit 48c, it prevents the load from acting directly on the thick portion 23f. Can do.
  • a thick groove 12d1 for accommodating the thick portion 23g of the memory member 23 is formed through a step portion 12d2 in the back side portion of the retainer groove 12d of the retainer 12, and the thickness of the retainer groove 12d is increased.
  • the groove portion 12d3 other than the groove 12d1 is set to a width w2 through which a portion other than the thick portion 23g of the memory member 23 passes but the thick portion 23g does not pass through.
  • the inner end 23 b of the memory member 23 is also retained by the retaining groove 12 d of the retainer 12. Note that the load applied to the thick portion 23g is reduced at the inner end portion 23b when the memory member 23 is tightened.
  • the outer end portion 23a and the inner end portion 23b of the memory member 23 are provided with separate parts such as a metal pin or a resin block and fixed to the spring cover 48 or the retainer 12. This is unnecessary, and the number of parts can be reduced and the space can be saved.
  • Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.
  • the shape of the retaining portion 48b of the spring cover 48 and the retaining groove 12d of the retainer 12 can be changed as long as it has a groove portion through which the thick portions 23f and 23g do not pass.
  • the memory member 23 having the thick portions 23f and 23g of the present embodiment is provided in the first embodiment by providing the ratchet wheel 40 and the retainer 12 with the same retaining portions and retaining grooves as in the present embodiment. Can also be applied.
  • the thick portions 23f and 23g are not limited to the two folded and overlapped as in the present embodiment, and may be configured such that a plurality of two or more overlapped.
  • thick portions 23f and 23g are not limited to those welded by ultrasonic welding or heat welding as in the present embodiment, but may be formed by joining by other methods so as not to peel off.
  • this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation
  • the configuration having the thick portion at the end of the memory member according to the second embodiment is other than the belt-shaped member of the present invention in which a plurality of ridges and a plurality of valleys are alternately formed, for example, a straight belt-shaped member May also be applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

シートベルトリトラクタは、スピンドル(10)と、スピンドル(10)に対してベルト巻取方向の付勢力(FA)を常時付与する主スプリング(21)と、主スプリング(21)と並列に配置され、スピンドル(10)に対してベルト巻取方向の付勢力(FB)を選択的に付与する副スプリング(22)と、副スプリング(22)と直列に配置され、長尺の帯状部材が渦巻き状に巻回されてなるメモリー部材(23)と、副スプリング(22)の内端部(22b)及びメモリー部材(23)の外端部(23a)が結合され、複数のラチェット歯部(43)を有するラチェットホイール(40)と、ラチェットホイール(40)を規制状態と解除状態とに選択的に切り換える切換え装置(80)と、を備える。メモリー部材(23)は、渦巻き状に巻回された状態で互いに対向する対向面の少なくとも一方の面に、メモリー部材(23)の長手方向に沿って湾曲形成された複数の山部(23c)及び複数の谷部(23d)を有する。

Description

シートベルトリトラクタ
 本発明は、自動車等の車両に装備されるシートベルトリトラクタに係り、特にテンションレデューサ(TRD)の解除時に発生する異音を低減することができるシートベルトリトラクタに関するものである。
 自動車等の車両に装備されているシートベルト装置は、車両衝突時等の車両に大きな減速度が生じた緊急時にシートベルトで乗員を拘束して乗員のシートからの慣性移動を阻止することにより、乗員を保護している。このシートベルト装置には、スピンドルによりシートベルトの巻き取り・引き出しを行うと共に、緊急時にシートベルトの引き出しを阻止するシートベルトリトラクタが設けられている。
 このようなシートベルトリトラクタでは、乗員がシートに座ってシートベルトを引き出し、タングをバックルに挿入係合した際に、その余分な引き出し分を吸収し、通常装着状態で乗員の胸部等に不必要な圧迫感を与えないようにすることが好ましい。しかし、一般のシートベルトリトラクタでは、一定の力を発揮するスプリングの付勢力でスピンドルがベルト巻取方向に常時付勢されているため、通常装着時において乗員が圧迫感を抱くことがある。
 そこで、シートベルトの通常装着時にシートベルトを巻き取るスプリングの付勢力を軽減するテンションレデューサ(TRD)機能を備えたシートベルトリトラクタが提供されている(例えば、特許文献1~3参照。)。
 図19及び図20は、特許文献1に記載されたテンションレデューサ(TRD)機能を備える各シートベルトリトラクタの模式図である。このシートベルトリトラクタでは、シートベルトを巻取方向に付勢するスプリング手段を、予め主スプリングと付加スプリングとに分けて構成し、通常のベルト巻取時には、両スプリングの合成付勢力により充分なベルト巻取力を作り出すと共に、シートベルトの正常装着時には、主スプリングの付勢力のみによる弱い巻取力でシートベルトに張力を付与するようにしている。
 まず、図19に示すシートベルトリトラクタについて述べる。
 図19(a)~(c)に示すように、このシートベルトリトラクタでは、主スプリング521と付加スプリング522とが並列に設置されている。主スプリング521は、ベルトBを巻回したスピンドル510に常時連結されており、スピンドル510に対して常時ベルト巻取方向の付勢力FAを付与する。付加スプリング522は、ラチェットホイール540に連結されており、ラチェットホイール540に対してベルト巻取方向の付勢力FBを付与する。そして、ラチェットホイール540がスピンドル510と一体に回転するときは、付加スプリング522の付勢力がスピンドル510に加わり、ラチェットホイール540が回転をロックされているときには、付加スプリング522の付勢力がスピンドル510に加わらないようになっている。
 ラチェットホイール540のラチェット歯543には、ロックレバー560の爪562が対向しており、ソレノイド570の切り替えによりTRDの機能をON(以下、「TRD=ON」という)にすると、ロックレバー560の爪562がラチェット歯543に係合して、ラチェットホイール540のベルト巻取方向の回転を阻止する。その際、ラチェットホイール540のラチェット歯543とロックレバー560の爪562は一方向クラッチを構成しており、ラチェットホイール540は、ベルト引出方向にのみ回転できる状態に保たれる。また、ソレノイド570の反対方向への切り替えによりTRDの機能をOFF(以下、「TRD=OFF」という)にすると、ロックレバー560の爪562がラチェット歯543から外れて、ラチェットホイール540が、ベルト巻取方向とベルト引出方向の両方向に自由に回転できる状態になる。
 また、スピンドル510とラチェットホイール540の間には、ラチェットホイール540がベルト巻取方向に回転したときに互いに係合する係合部581、582が設けられている。
 そして、図19(a)に示すように、TRD=OFFのとき、ラチェットホイール540は自由に回転できる状態とされ、係合部581、582が互いに係合することで、主スプリング521と付加スプリング522の双方の付勢力の合計FA+FBがベルトBに加えられる。つまり、TRD=OFFのとき、シートベルトを巻き取るときも引き出すときも、ベルト巻取方向の付勢力FA+FBが作用する。
 次に図19(b)に示すように、乗員がタングをバックルに装着するために、ベルトBを十分に長く引き出してタングをバックルに装着すると、バックルの検知スイッチに応答した指令によりTRD=ONとなる。つまり、ラチェットホイール540がベルト巻取方向に一方向回転阻止される。この状態から、ベルトBを巻取方向に巻き戻すと、図19(c)に示す状態になる。このとき、ラチェットホイール540は止まったまま保持されているので、ラチェットホイール540の止まった位置からベルトBが巻取方向に巻き戻された位置までの区間H2において、主スプリング521の付勢力FAだけがベルトBに加わる。つまり、付加スプリング522の付勢力FBが無効とされることで、弱い力(主スプリング521の付勢力FAだけ)で乗員が拘束されることになり、圧迫感が軽減される。
 また、TRD=ONの状態(タングをバックルに装着した状態)で更にベルトBを引き出すと、ラチェットホイール540がベルト引出方向に回転して、一方向クラッチを構成するラチェット歯543と爪562による一方向回転規制位置が変更(更新)される。そのベルトBの引き出し時には、主スプリング521と付加スプリング522の双方の付勢力の合計FA+FBがベルトBに加わる。このとき、図19(b)に示すように、主スプリング521は、ベルト巻取方向にもベルト引出方向にも弾性変形可能であるが、付加スプリング522は、一方向クラッチ(ラチェット歯543と爪562)の働きにより、ベルト引出方向にのみ弾性変形可能となる。
 そして、ラチェットホイール540が位置変更された更新位置で一方向回転規制された状態から、ベルトBを巻取方向に巻き戻すと、再び図19(c)に示す状態になる。従って、ラチェットホイール540の止まった位置からベルトBが巻取方向に巻き戻された位置までの区間H2において、主スプリング521の付勢力FAだけがベルトBに加わることになり、弱い力で乗員が拘束され、圧迫感が軽減される。
 また、図19(c)の状態において、ソレノイド570の切り替えによりTRD=OFFにすると、ロックレバー560の爪562がラチェットホイール540のラチェット歯543から外れて、ラチェットホイール540の回転規制が解除される。そうすると、ラチェットホイール540は、付加スプリング522の付勢力によりベルト巻取方向に回転することで、図19(a)に示すように、係合部582が係合部581に係合して、付加スプリング522の付勢力FBもベルトBに加わることになる。従って、ベルトBは力強くスピンドル510に巻き取られる。
 ところで、図19(c)に示す状態からTRD=OFFにすると、OFFにした瞬間に付加スプリング522の付勢力でラチェットホイール540がベルト巻取方向に急回転することにより、係合部582が係合部581に強く当たって衝撃音を生じる懸念がある。
 そこで、図20に示すシートベルトリトラクタでは、スピンドル510とラチェットホイール540とをテープ600を介して連結している。
 図20(a)に示すように、TRD=OFFの状態では、テープ600が付加スプリング522の付勢力によって引っ張られることにより緊張状態に保たれるので、スピンドル510には、主スプリング521と付加スプリング522のベルト巻取方向の合計付勢力が加わる。
 次に図20(b)に示すように、乗員がタングをバックルに装着するために、ベルトBを十分に長く引き出してタングをバックルに装着すると、ソレノイド570の切り替えによりTRD=ONとなる。つまり、ラチェットホイール540がベルト巻取方向に一方向回転阻止される。この状態から、ベルトBを巻取方向に巻き戻すと、図20(c)に示す状態になる。即ちテープ600は緊張状態が解かれて弛みを生じる。このとき、ラチェットホイール540は止まったまま保持されているので、ラチェットホイール540の止まった位置からベルトBが巻取方向に巻き戻された位置までの区間H2において、主スプリング521の付勢力だけがベルトBに加わる。従って、弱い力で乗員が拘束されることになり、圧迫感が少なくなる。
 また、TRD=ONの状態(タングをバックルに装着した状態)で更にベルトBを引き出すと、テープ600に引っ張られることで、ラチェットホイール540がベルト引出方向に回転して、一方向クラッチを構成するラチェット歯543と爪562による一方向回転規制位置が変わる。そのベルトBの引き出し時には、主スプリング521と付加スプリング522の双方の付勢力の合計がベルトBに加わる。このとき、図20(b)に示すように、主スプリング521は、ベルト巻取方向にもベルト引出方向にも弾性変形可能であるが、付加スプリング522は、一方向クラッチの作用により、ベルト引出方向にのみ弾性変形可能となる。
 そして、ラチェットホイール540が変更された位置で一方向回転規制された状態から、ベルトBを巻取方向に巻き戻すと、再び図20(c)に示す状態になる。従って、ラチェットホイール540の止まった位置からベルトBが巻取方向に巻き戻された位置までの区間H2において、主スプリング521の付勢力だけがベルトBに加わることになり、弱い力で乗員が拘束され、圧迫感が少なくなる。
 また、図20(c)の状態において、ソレノイド570の切り替えによりTRD=OFFにすると(バックルからタングを抜くと)、ロックレバー560の爪562がラチェットホイール540のラチェット歯543から外れて、ラチェットホイール540の回転規制が解除される。そうすると、ラチェットホイール540は、付加スプリング522によってベルト巻取方向に回転し、それにより、図20(a)に示すように、テープ600が再び緊張状態になって、付加スプリング522の付勢力もベルトBに加わることになる。従って、ベルトBは力強くスピンドル510に巻き取られる。
 このように、図20(c)に示す状態において、TRDをONからOFFに切り替えた際に、テープ600を介して、付加スプリング522の付勢力がスピンドル510に伝達される。この際、テープ600が緊張した状態となるが、部材同志の衝突がないため、衝撃音が低減されている。
 また、特許文献1のシートベルトリトラクタでは、テープ600の長手方向に20μm以上の凹凸を付して、テープ巻き取りの際の幅方向のズレを防止している。
 また、特許文献2では、テンションレデューサ機能の解除時に風車を回転させて、風車が発生する流体抵抗により衝撃的な巻取り動作を緩和して異音の発生を抑制している。特許文献3では、テンションレデューサ機能の解除時に、アダプタに巻き付いて回転抵抗を発生するブレーキスプリングを設けて、付加スプリングの回転速度を制限し、付加スプリングが衝撃的に全密閉状態にならないようにしている。
日本国特許第3246185号公報 日本国実開平04-34158号公報 日本国特開2000-52922号公報
 ところで、特許文献1のシートベルトリトラクタでは、テンションレデューサ機能解除時にテープ600が巻き締めされるときに、ピシッという異音が発生しており、さらなる改善が求められている。特に、このようなテンションレデューサ機能付きのシートベルトリトラクタが乗員の耳に近い位置にある場合、乗員に与える不快感が大きい。
 例えば、テープ600として、長手方向に真っ直ぐ延びる、弾性を持った伸びの大きな材料を使用することで、クッション機能を持たせることも考えられるが、この場合、テープの耐久性が不足することが懸念される。
 また、特許文献2,3のシートベルトリトラクタは、いずれも専用部材を配設して、テンションレデューサ機能解除時に付加スプリングによる回転速度を抑えることで異音を抑制しているが、構造が複雑であり、シートベルトリトラクタの体格が大きくなって、コストアップの要因となる。
 本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、テンションレデューサの解除時、メモリー部材が急激に巻き締められることで発生する不快な異音を低減することができるシートベルトリトラクタを提供することにある。
 本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) シートベルトが巻き取り及び引き出し可能に巻回されるスピンドルと、
 内端部が前記スピンドルに固定され、外端部が固定側部材に固定され、前記スピンドルに対してベルト巻取方向の付勢力を常時付与する、渦巻きバネで構成される主スプリングと、
 前記主スプリングと並列に配置されるとともに、外端部が前記固定側部材に固定され、前記スピンドルに対してベルト巻取方向の付勢力を選択的に付与する、渦巻きバネで構成される副スプリングと、
 長尺の帯状部材が渦巻き状に巻回されて構成され、前記副スプリングと直列に配置されるとともに、その内端部が前記スピンドルに固定されたメモリー部材と、
 前記副スプリングの内端部及び前記メモリー部材の外端部が結合され、前記スピンドルと同軸に回転自在に設けられ、外周部に複数のラチェット歯部を有するラチェットホイールと、
 前記ラチェットホイールの前記ラチェット歯部に係合可能な爪部を備え、前記ラチェットホイールのベルト引出方向の回転を許容しベルト巻取方向の回転を規制する規制状態と、前記ラチェットホイールのベルト引出方向及びベルト巻取方向の両方向の回転を許容する解除状態と、に選択的に切り換える切換え装置と、
を備えるシートベルトリトラクタであって、
 前記帯状部材には、前記メモリー部材が渦巻き状に巻回された状態で互いに対向する対向面の少なくとも一方に、前記帯状部材の長手方向に沿って複数の山部及び複数の谷部が交互に形成されることを特徴とするシートベルトリトラクタ。
(2) 前記山部と前記谷部との高さの差は、前記帯状部材の板厚と略同じであることを特徴とする(1)に記載のシートベルトリトラクタ。
(3) 前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が略一定であり、前記山部及び前記谷部が略正弦波状に湾曲されている波形形状を有することを特徴とする(1)又は(2)に記載のシートベルトリトラクタ。
(4) 前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が略一定であり、前記山部及び前記谷部の先端が尖って折り曲げられている他の波形形状を有することを特徴とする(1)又は(2)に記載のシートベルトリトラクタ。
(5) 前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が略一定であり、前記山部及び前記谷部が略正弦波状に湾曲している波形形状と、前記山部及び前記谷部の先端が尖って折り曲げられている他の波形形状とが、前記帯状部材の長手方向に沿って混在して形成されることを特徴とする(1)又は(2)に記載のシートベルトリトラクタ。
(6) 前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が変化し、前記帯状部材の前記対向面の一方は、曲面状に突出する前記山部及び相対的に前記山部から凹んでいる前記谷部が前記帯状部材の長手方向に沿って交互に形成される波形形状を有し、前記対向面の他方は、平面であることを特徴とする(1)又は(2)に記載のシートベルトリトラクタ。
(7) 前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が変化し、前記帯状部材の前記対向面の一方は、先端が尖って突出する前記山部及び相対的に前記山部から凹んでいる前記谷部が前記帯状部材の長手方向に沿って交互に形成される他の波形形状を有し、前記対向面の他方は、平面であることを特徴とする(1)又は(2)に記載のシートベルトリトラクタ。
(8) 前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が変化し、前記帯状部材の前記対向面の一方は、曲面状に突出する前記山部及び相対的に前記山部から凹んでいる前記谷部が前記帯状部材の長手方向に沿って交互に形成される波形形状と、先端が尖って突出する前記山部及び相対的に前記山部から凹んでいる前記谷部が前記帯状部材の長手方向に沿って交互に形成される他の波形形状とが、前記帯状部材の長手方向に沿って混在して形成され、前記対向面の他方は、平面であることを特徴とする(1)又は(2)に記載のシートベルトリトラクタ。
(9) 前記谷部は、平面状であることを特徴とする(6)~(8)のいずれかに記載のシートベルトリトラクタ。
(10) 前記帯状部材の隣接する前記山部間のピッチは、前記内側に巻回された部分が、前記外側に巻回された部分よりも小さいことを特徴とする(1)~(9)のいずれかに記載のシートベルトリトラクタ。
(11) 前記メモリー部材は、樹脂材料で形成されることを特徴とする(1)~(10)のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
(12) 前記メモリー部材の外端部と内端部の少なくとも一方は、先端部分を折り返すことで対向する面同士を接合して形成される肉厚部を有することを特徴とする(1)~(11)のいずれかに記載のシートベルトリトラクタ。
(13) 前記肉厚部は、前記先端部分を折り返すことで対向する面同士を超音波溶着または熱溶着で溶着して形成されることを特徴とする(12)に記載のシートベルトリトラクタ。
(14) 前記メモリー部材の外端部が結合される前記ラチェットホイール又は該ラチェットホイールと一体化されるスプリングカバーには、前記肉厚部が通り抜けず、且つ、該肉厚部以外の部分が通過可能な幅の溝部を有する抜け止め部が設けられる(12)または(13)に記載のシートベルトリトラクタ。
(15) 前記メモリー部材の内端部が固定される前記スピンドルに結合されたリテーナには、前記肉厚部が通り抜けず、且つ、該肉厚部以外の部分が通過可能な幅の溝部を有する抜け止め部が設けられる(12)~(14)のいずれかに記載のシートベルトリトラクタ。
 なお、メモリー部材の「内端部が前記スピンドルに固定され」るとは、本発明の実施形態のように、スピンドルと結合されるリテーナに固定される場合を含む。
 また、「前記メモリー部材の外端部が結合され」るラチェットホイールとは、本発明の第2実施形態のように、メモリー部材の外端部がスプリングカバーを介してラチェットホイールに固定されてもよい。
 本発明のシートベルトリトラクタによれば、帯状部材には、メモリー部材が渦巻き状に巻回された状態で互いに対向する対向面の少なくとも一方に、帯状部材の長手方向に沿って複数の山部及び複数の谷部が交互に形成される。これにより、メモリー部材が有するクッション性により、テンションレデューサの解除時にメモリー部材が急激に巻き締められることで発生する不快な異音を低減することができるシートベルトリトラクタを提供することができる。
本発明の第1実施形態のシートベルトリトラクタの要部分解斜視図である。 同シートベルトリトラクタの側面図である。 図2のIII-III矢視断面図である。 図3のIV-IV矢視断面図である。 図3のV-V矢視断面図である。 図3のVI-VI矢視断面図である。 TRDがONした状態で巻き緩められたメモリー部材の側面図である。 メモリー部材の側面図である。 TRDのOFF時におけるシートベルトリトラクタの作用説明のための模式図である。 TRDがONした状態を示すシートベルトリトラクタの模式図である。 TRDのON時におけるシートベルトリトラクタの作用説明のための模式図である。 TRDがONした状態からシートベルトが更に引き出されるときの作用説明のための模式図である。 シートベルトリトラクタの作用説明のための特性図である。 各種変形例のメモリー部材の側面図である。 他の変形例のメモリー部材を示す図である。 本発明の第2実施形態のシートベルトリトラクタの要部分解斜視図である。 図16のメモリー部材の側面図である。 (a)は、図17のXVIII部拡大図であり、(b)は、図17のXVIII´部拡大図である。 (a)~(c)は、従来のシートベルトリトラクタの作用を原理的に説明する模式図である。 (a)~(c)は、他の従来のシートベルトリトラクタの作用を原理的に説明する模式図である。
 以下、本発明の各実施形態に係るシートベルトリトラクタを図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
 図1に示すように、第1実施形態のシートベルトリトラクタは、巻き取り及び引き出し可能にシートベルトB(図9参照)が巻回されるスピンドル10と、スピンドル10を左右側壁8a、8b間に回転自在に支持するフレーム8と、スピンドル10に対しベルト巻取方向RAの付勢力を常時付与する主スプリング21と、主スプリング21と並列に配置され、スピンドル10に対してベルト巻取方向RAの付勢力を選択的に付与する副スプリング22と、副スプリング22と直列に配置され、長尺の帯状部材が渦巻き状に巻回されてなるメモリー部材23と、ラチェットホイール40と、ラチェットホイール40を選択的に一方向回転ロックするロックアーム60と、ロックアーム60をロック位置とロック解除位置に切り替え変位させる電磁ソレノイド70と、車両衝突時等の車両に大きな減速度が生じた緊急時を検出してシートベルトの引き出しを阻止するセンサ機構5と(図3参照)、を有している。
 主スプリング21及び副スプリング22は、渦巻き方向が同じ方向の渦巻きバネ(ゼンマイバネとも言われる)によって構成されている。主スプリング21及び副スプリング22の渦巻きバネは、巻き締め方向に巻かれることでエネルギー(トルク)を蓄え、巻き緩め方向(巻き締め方向と逆方向)にエネルギー(トルク)を解放する機能を有するものである。
 一方、メモリー部材23は、例えば、耐衝撃性能の高いポリアミド6(PA6)、ポリアミド66(PA66)、ポリエステル、ポリカーボネートなどの樹脂で形成された長尺のテープ(帯状部材)であり、主スプリング21及び副スプリング22と同じ方向に渦巻き状に巻かれている。即ち、メモリー部材23は、エネルギー(トルク)の蓄積機能は有しておらず、テンションレデューサのOFF時には、主スプリング21及び副スプリング22のばね力により、径方向に隣接するテープ同士が密着する巻き締められた形状となっている。
 主スプリング21と副スプリング22のトルク(回転付勢力)は、任意に設定することができ、例えば、互いに等しく設定してもよい。また、テンションレデューサのON/OFF時に、スピンドル10に加わる巻取力に大きな差を付与するため、副スプリング22のトルクを、主スプリング21のトルクより大きく設定してもよい。
 スピンドル10の軸端11は、センサ機構5を配した側と反対側の左側壁8aの中心孔8cから外部に突出しており、その軸端11側に、テンションレデューサ(TRD)機能を備えた巻取機構2が配置されている。前述の主スプリング21、副スプリング22、メモリー部材23、ラチェットホイール40、ロックアーム60、電磁ソレノイド70は、巻取機構2の構成要素として備わっている。TRDは、以上の要素のうち主スプリング21を除いた要素で構成されている。
 巻取機構2は、その他のハウジング類として、第1ハウジング31と、第2ハウジング32と、第3ハウジング33と、を有している。これらのハウジング31、32、33は、主スプリング21、副スプリング22、メモリー部材23、ラチェットホイール40などを支持したり収容したりするもので、固定側部材として、フレーム8に対して直接または間接に固定されている。これら第1ハウジング31、第2ハウジング32、第3ハウジング33は、図3に示すように、この順に、スピンドル10の軸線方向の外側(フレーム8の左側壁8aから遠い側)から内側(フレーム8の左側壁8aに近い側)に向かって並んでいる。なお、図2に示すように、第1ハウジング31には、ロックアーム60や電磁ソレノイド70などを収容するカバー部31sが一体に設けられている。
 第3ハウジング33は、フレーム8の左側壁8aの外面に固定されており、その第3ハウジング33の中にラチェットホイール40が収容されている。ラチェットホイール40は、円形基板41の第3ハウジング33側(内側)の側面に大径の筒壁42を突設し、その筒壁42の外周部に、周方向に一定間隔でラチェット歯部43を配列したものである。ラチェット歯部43を外周に形成した筒壁42の内部にはメモリー部材23が収容されており、そのメモリー部材23を覆うように、スプリングカバー48が、ラチェットホイール40の第3ハウジング33側(内側)の側面に固定されている。スプリングカバー48は、その周囲に設けた取付爪48aを、ラチェットホイール40の円形基板41に形成した取付孔46に係合させることで、ラチェットホイール40に一体化されている。また、ラチェットホイール40の円形基板41の反対側(外側)の側面の中央孔の周囲には、外周にバネ係止部45の付いた小径のボス筒部44が形成されている。
 ラチェットホイール40の軸線方向外側には副スプリング22が配設されている。また、その軸線方向外側には第2ハウジング32が配置され、その軸線方向外側には主スプリング21が配設され、その軸線方向外側には第1ハウジング31が配設されている。従って、主スプリング21は、第1ハウジング31と第2ハウジング32の間に配設され、副スプリング22は、第2ハウジング32とラチェットホイール40と間に配設されている。
 スピンドル10の軸端11は、フレーム8の左側壁8aに固定された第3ハウジング33の中央孔33aを貫通しており、その軸端11にリテーナ12がスピンドル10と一体回転するように結合されている。また、第3ハウジング33に設けられたアーム支持軸部33bには、クランク形状のロックアーム60の中央部が揺動自在に装着されている。ロックアーム60は、先端に、ラチェット歯部43と係合する爪部62を有したもので、電磁ソレノイド70により、ロック位置とロック解除位置とに選択的に切替変位させられる。
 この場合、図6や図9に示すように、電磁ソレノイド70のプランジャ71にロックアーム60の基端63が連結され、プランジャ71に配設した復帰スプリング72の付勢力で、電磁ソレノイド70が非通電状態にある時(OFF時)、ロックアーム60は、ロック解除位置(ロックアーム60の爪部62がラチェットホイール40のラチェット歯部43から離れる位置)に保持される。また、電磁ソレノイド70が通電状態に切り替えられると(ON時)、プランジャ71が復帰スプリング72の付勢力に抗して引き込まれることで、ロックアーム60が、ロック解除位置からロック位置(ロックアーム60の爪部62がラチェットホイール40のラチェット歯部43に係合する位置)に変位するようになっている。
 ロックアーム60の爪部62は、ラチェットホイール40のラチェット歯部43と対向する関係にある。ロックアーム60がロック位置に操作されることで、ロックアーム60の爪部62がラチェットホイール40のラチェット歯部43に係合する。その係合状態にあるとき、ロックアーム60の爪部62は、ラチェットホイール40のベルト引出方向RBの回転のみを許し、ベルト巻取方向RAの回転を阻止する。つまり、ロックアーム60の爪部62とラチェットホイール40のラチェット歯部43によって、ラチェットホイール40のベルト引出方向RBのみの回転を許す一方向クラッチが構成されている。
 ここでは、ロックアーム60がロック位置に操作された状態(即ち、ラチェットホイール40がベルト巻取方向に一方向回転規制された状態)を「TRD=ON」といい、ロック解除位置に操作された状態(即ち、ラチェットホイール40がベルト巻取方向及び引出方向の両方向に回転自由な状態)を「TRD=OFF」と言う。
 図1に示すように、スピンドル10の軸端11にスピンドル10と一体回転するように連結されたリテーナ12には、ラチェットホイール40を回転自在に支持する円筒支持部12aと、ラチェットホイール40の中心孔を貫通してコネクタ13の角孔に嵌合される角軸部12bと、コネクタ13を貫通して第1ハウジング31の内面の軸受孔(図示せず)に回転自在に支持される先端突部12cと、が設けられている。
 リテーナ12の円筒支持部12aには、ラチェットホイール40がスピンドル10と同軸に回転自在に嵌合されており、ラチェットホイール40の筒壁42の内部に収容されたメモリー部材23は、図6及び図7に示すように、外端部23aがラチェットホイール40の抜け止め部40aに係止され、内端部23bがリテーナ12に直線部分と曲線部分とで形成された抜け止め溝(抜け止め部)12dによって係止されている。
 メモリー部材23は、図8に示すように、例えば、長手方向に垂直なウェーブ量がA=0.5mm~0.8mm、板厚がt=0.3mm~0.4mmで、長手方向に沿って略一定の長尺のテープであり、複数の山部23c及び複数の谷部23dが、ピッチP=3mm~8mmでテープの長手方向に沿って緩やかに湾曲された略正弦波状の波形形状Sとなっている。
 従って、メモリー部材23は、TRD=OFFの状態において、副スプリング22の付勢力により、内周端部側に巻き締められる状態に維持されている(図6参照)。また、メモリー部材23は、TRD=ONの状態において、図7に示すように、巻き緩んだ状態となっている。即ち、巻回されたメモリー部材23の少なくとも一部は、メモリー部材23の持つ弾性力により原形形状(略正弦波状の波形形状S)に復帰している。
 なお、ウェーブ量Aが0.8mmより大きいと、メモリー部材23が巻き緩められたときの巻き外径が大きくなり、ウェーブ量Aが0.5mmより小さいと、メモリー部材23の持つクッション機能が十分に得られなくなる。
 本実施形態では、山部23cと谷部23dとの高さの差Hは、メモリー部材23の板厚tと略同じに設計されることが好ましい。
 また、ラチェットホイール40の外側に配設された副スプリング22は、図5に示すように、外端部22aが第2ハウジング(固定側部材)32に係止され、内端部22bがラチェットホイール40のボス筒部44のバネ係止部45に係止されている。そして、これにより、副スプリング22は、第2ハウジング32を基準にした状態で、そのベルト巻取方向RAの付勢力を、ラチェットホイール40に付与している。
 また、第2ハウジング32の軸線方向外側に配設された主スプリング21は、図4に示すように、外端部21aが第1ハウジング(固定側部材)31に係止され、内端部21bが、スピンドル10の軸端11に、リテーナ12を介してスピンドル10と一体回転するように結合されたコネクタ13のバネ係止部13aに係止されている。これにより、主スプリング21は、第1ハウジング31を基準にした状態で、そのベルト巻取方向RAの付勢力を、コネクタ13及びリテーナ12を介してスピンドル10に常時付与している。
 ロックアーム60及び電磁ソレノイド70は、ラチェットホイール40の状態を、ラチェットホイール40のベルト引出方向RBの回転を許容し、ベルト巻取方向RAの回転を規制した規制状態(TRD=ONの状態)と、ラチェットホイール40のベルト引出方向RB及びベルト巻取方向RAの両方向の回転を許容する解除状態(TRD=OFFの状態)と、に選択的に切り替える切換え装置80を構成する。
 即ち、電磁ソレノイド70は、ロックアーム60をロック解除位置に切り替えたとき、副スプリング22によるベルト巻取方向RAの付勢力のスピンドル10への伝達を有効とし、ロックアーム60をロック位置に切り替えたとき、副スプリング22によるベルト巻取方向RAの付勢力のスピンドル10への伝達を無効とする。
 また、電磁ソレノイド70は、シートベルトBのタング(図示せず)がバックルにロックされていないとき、TRD=OFF、つまりロックアーム60をロック解除位置に保持し、シートベルトBのタングがバックルにロックされているとき、TRD=ON、つまりロックアーム60をロック位置に保持する。この切り替え信号は、バックルに内蔵された不図示の検知スイッチの検知信号に応じて発せられる。即ち、バックルにタングが挿入されて係合されたとき、TRD=ONとするべく電磁ソレノイド70に通電信号(ON信号)が供給され、バックルにタングが挿入されてないとき、または係合が外れたとき、TRD=OFFとするべく電磁ソレノイド70に非通電信号(OFF信号)が供給される。
 次に、図9~図13を参照してシートベルトリトラクタの作用について説明する。
 図9~図12は、各使用状況におけるシートベルトリトラクタの模式図であり、図13は、横軸にベルトの巻き取り・引き出し量をとり、縦軸にベルトの巻き取り・引き出し力(巻取トルク)をとって、ベルト引出量とベルトに作用する巻取力の関係を示す。
 先ず、図9を用いて、乗員がベルト装着のためにシートベルトを引き出して、タングをバックルに差込係合させるまでに状況について説明する。
 シートベルトBのタングがバックルに係合されていないときは、図9に示すように、TRD=OFFであり、ラチェットホイール40が何ら拘束されていない(回転規制されていない)ので、スピンドル10には、主スプリング21と副スプリング22による合成付勢力FA+FBが作用する。
 なお、メモリー部材23は、ラチェットホイール40を介して副スプリング22と直列配置され、副スプリング22と渦巻き方向を同一方向とし、自由状態において完全に巻き締められた形状となっている。このため、TRD=OFFの状態では、メモリー部材23は完全に巻き締められた状態に保たれ、ラチェットホイール40とリテーナ12とは一体に回転する。したがって、TRD=OFFの状態では、副スプリング22の付勢力FBが、主スプリング21の付勢力FAに加算されて、スピンドル10に作用する。
 従って、この状況でのシートベルトBの引き出しや巻き取りの際には、主スプリング21と副スプリング22による大きな合成付勢力FA+FBがベルト巻取方向に作用することになる。乗員が主スプリング21及び副スプリング22の合成付勢力FA+FBに抗してシートベルトBを引き出して行くと、スピンドル10がベルト引出方向(図1の矢印RB方向)に回転して、主スプリング21及び副スプリング22を巻き締めて行く(メモリー部材23は完全に巻き締められた状態を維持したまま、主スプリング21及び副スプリング22がエネルギーを蓄えて行く)。また、シートベルトBの巻き取りの際には、主スプリング21及び副スプリング22の合成付勢力FA+FBによって、スピンドル10を迅速に回転させることができる。図13の(1)で示す特性線がそのときのシートベルトBに作用する巻取力の変化を示している。
 次に、乗員が、引き出したシートベルトBのタングをバックルに差込係合させる。そうすると、バックルの検知スイッチからON信号が出て、図10に示すように、電磁ソレノイド70がONされ、電磁ソレノイド70が復帰スプリング72の付勢力に抗してプランジャ71を引き込んで、ロックアーム60を動かす。それにより、ロックアーム60の爪部62がラチェットホイール40のラチェット歯部43に係合して、ラチェットホイール40が、ベルト巻取方向(図1の矢印RA方向)に一方向回転規制される。つまり、この状態がTRD=ONの状態(規制状態)である。図10は、TRD=OFFからONにした直後の状態を示している。図13の(2)で示す点が、このタイミングを示している。
 そして、電磁ソレノイド70がONした状態(TRD=ON)から、シートベルトBの弛みをとるべくベルト巻取方向にシートベルトBを戻そうとすると、図11に示すように、ラチェットホイール40がベルト巻取方向に回転規制されているので、副スプリング22の付勢力FBのスピンドル10への伝達が無効とされる。図13の(4)で示す点は、そのタイミングを示している。
 さらに、シートベルトBをベルト巻取方向に巻き戻すと、メモリー部材23の内端部23bが係止しているリテーナ12がスピンドル10と一体回転することで、巻き緩み始める。即ち、メモリー部材23は、完全に巻き締められた状態から、スピンドル10の巻取方向の回転により巻き緩められる。したがって、TRD=ONの状態においてスピンドル10に作用するベルト巻取方向の付勢力は、主スプリング21のベルト巻取方向の付勢力FAのみとなる。この状態は、乗員がフィットする位置にシートベルトBを巻き戻した状態に相当し、このときの巻取力の変化は、図13の(5)の特性線で示すことができる。
 なお、TRD=ONの状態から図13において(4)より右側の範囲でのシートベルトBの巻き取り、巻き戻しにおいてスピンドル10に作用する付勢力は、副スプリング22の付勢力FBが無効化されて、主スプリング21のベルト巻取方向の付勢力FAであるので、副スプリング22の付勢力FBを主スプリング21の付勢力FAより大きく設定しておけば(FB>FA)、TRD=ON時とTRD=OFF時とのシートベルトBの巻取力の差を大きく設定することができる。
 従って、タングをバックルに差込係合させたときの力よりも弱い力で乗員が拘束されることになり、乗員の圧迫感が少なくなり、自由感が増す。このように、TRD=OFF時(シートベルト装着のための巻取・引出時)とTRD=ON時(シートベルトの通常装着時)の巻取力の差を大きく設定することができるので、それにより、ベルト装着時の乗員の快適性の向上が図れる。
 次に、シートベルトBのタングをバックルから抜くと、バックル内の検知スイッチのOFF信号に応答して、電磁ソレノイド70がOFFに切り替わる。その結果、プランジャ71が復帰スプリング72の付勢力により突出位置へと復帰し、ロックアーム60が回転して、ラチェットホイール40のラチェット歯部43とロックアーム60の爪部62の係合が外れる。そして、図13の(6)で示すタイミングで、TRD=OFFの状態になる。この状態になると、ラチェットホイール40に作用している副スプリング22の付勢力FBがメモリー部材23に伝達され、メモリー部材23が巻き締められた形状に戻ろうとする。そして、メモリー部材23が完全に巻き締められた状態となると、副スプリング22の付勢力FBが、ラチェットホイール40及びメモリー部材23を介してスピンドル10に伝達され、図9に示す状態に戻る。
 図13の上向き点線矢印は、図9の状態に戻ることを示している。シートベルトBのタングをバックルから抜くタイミングは任意であり、最初にタングをバックルに差し込んだ位置((2)の位置)である場合もあるし、その前後のタイミングである場合もある。このように、図9に示す状態に戻ると、シートベルトBには、主スプリング21の付勢力FAと副スプリング22の付勢力FBの合成付勢力FA+FBが作用し、強い巻取力によって迅速にシートベルトBがスピンドル10に巻き取られる。
 TRD=ONからTRD=OFFになると、副スプリング22の付勢力FBがラチェットホイール40を介してメモリー部材23に伝達され、巻き緩められていたメモリー部材23が巻き締められる。ここで、本実施形態のメモリー部材23は、巻回したときに対向するそれぞれの対向面に、複数の山部23c及び複数の谷部23dを有する略正弦波状の波形形状Sが形成されているので、先ず、山部23cの頂点が巻回されて径方向に対向する対向面に接触し、更に巻き締められることで、メモリー部材23の持つ弾性力に抗して略正弦波状の波形形状Sが引き延ばされながら次第に巻き締められる。これにより、メモリー部材23の巻き締め時にクッション効果が作用し、メモリー部材23の巻き締めに伴う異音の発生が抑制され、乗員に与える不快感が大幅に軽減される。
 なお、乗員が、シートベルトBのタングをバックルに差込係合させた状態で、シートベルトBを更に引き出して行く場合や、乗員が正常にベルト装着した後、大きく前傾姿勢をとったり、車をバックさせるために後方に大きく振り向く場合など、TRD=ONの状態でのシートベルトBの引き出し位置((2)の位置)を超えてシートベルトBが引き出される場合がある。この場合、図12に示すように、メモリー部材23は完全に巻き締められた状態で、ベルト引出方向に回転規制されていないラチェットホイール40が、副スプリング22を巻き締めながらベルト引出方向に回転する。この際、ロックアーム60は、爪部62とラチェット歯部43が一方向クラッチを構成する関係で、ラチェットホイール40のラチェット歯部43から外れる方向に回転するので、シートベルトBの引き出しを邪魔することはない。
 そのときにスピンドル10に作用する巻取力は、主スプリング21のベルト巻取方向の付勢力FAと副スプリング22のベルト巻取方向の付勢力FBの合成付勢力FA+FBとなる。図13の(3)は、このときの巻取力の変化を示している。
 したがって、ラチェットホイール40は、ロックアーム60の爪部62とのラチェット歯部43の噛み合い位置が変わった状態で回転規制される。この場合でも、更新されたロックアーム60とラチェットホイール40の噛み合い位置からシートベルトBがベルト巻取方向に巻き戻されることで、主スプリング21のベルト巻取方向の付勢力FAがスピンドル10に作用する。
 以上説明したように、本実施形態のシートベルトリトラクタによれば、スピンドル10と、スピンドル10に対してベルト巻取方向の付勢力を常時付与する主スプリング21と、主スプリング21と並列に配置され、スピンドル10に対してベルト巻取方向の付勢力を選択的に付与する副スプリング22と、副スプリング22と直列に配置され、長尺の帯状部材が渦巻き状に巻回されてなるメモリー部材23と、副スプリング22の内端部22b及びメモリー部材23の外端部23aが結合され、複数のラチェット歯部43を有するラチェットホイール40と、ラチェットホイール40を規制状態と解除状態とに選択的に切り換える切換え装置80と、を備える。メモリー部材23は、渦巻き状に巻回された状態で互いに対向する対向面の少なくとも一方の面に、メモリー部材23の長手方向に沿って複数の山部23c及び複数の谷部23dが湾曲形成された略正弦波状の波形形状Sとなっている。これにより、メモリー部材23が有するクッション性により、テンションレデューサの解除時にメモリー部材23が巻き締められるときに発生する不快な異音を低減することができる。更に、メモリー部材23の巻き締め完了時にメモリー部材23に作用する荷重が軽減されて耐久性が向上する。
 例えば、メモリー部材23の形状は、渦巻き状に巻回されたとき、互いに対向する対向面の少なくとも一方の面が波形形状に形成されていればよく、図8に示す板厚一定の略正弦波状のものに限定されない。
 例えば、図14(a)に示すように、板厚tが一定であり、山部23c及び谷部23dの先端が尖って折り曲げられた略三角波状の波形形状Tを有するメモリー部材23Aであってもよい。
 また、図14(b)に示すように、略正弦波状の波形形状Sと略三角波状の波形形状Tとが、メモリー部材23の長手方向に沿って混在して形成されたメモリー部材23Bとすることもできる。
 また、図14(c)に示すように、対向する一方の面に曲面状に突出する山部23c及び平面状の谷部23dがテープの長手方向に沿って交互に形成され、他方の面が平面23eとされて、板厚tが長手方向に沿って変化する片面凸曲面状の波形形状S1を有するメモリー部材23Cであってもよい。
 また、図14(d)に示すように、対向する一方の面に先端が尖って突出する三角形状の山部23c及び平面状の谷部23dがテープの長手方向に沿って交互に形成され、他方の面が平面23eとされて、板厚tが長手方向に沿って変化する片面三角凸状の他の波形形状T1を有するメモリー部材23Dとすることもできる。
 さらに、図14(e)に示すように、片面凸曲面状の波形形状S1と片面三角凸状の他の波形形状T1とが、長手方向に沿って混在して形成されたメモリー部材23Eとすることもできる。
 なお、図14(c)~図14(e)において、谷部23dは、平面状に限定されず、相対的に山部23cから凹んでいるものであれば、他の形状であってもよい。
 また、図14(c)~図14(e)のメモリー部材23C~23Eにおいて、長手方向に垂直な最大高さA´は、A´=0.5mm~0.8mmに設定されている。
 さらに、この変形例においても、山部23cと谷部23dとの高さの差Hは、メモリー部材23C~23Eの最小板厚tと略同じであることが好ましい。
 また、他方の面が平面とされたメモリー部材23C~23Eでは、凸状を有する一方の面を外径側、他方の面を内径側としてテープを巻回するほうが好ましい。
 また、図15に示すように、メモリー部材23Fは、渦巻き状に巻回された状態において、内側に巻回されたメモリー部材23Fの波形形状のピッチ(隣接する山部間のピッチ)P1は、外側に巻回されたメモリー部材23Fの波形形状のピッチ(隣接する山部間のピッチ)P2よりも小さく設定されてもよい。
(第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態に係るシートベルトリトラクタについて、図16~図18を参照して説明する。なお、第1実施形態のものと同一または同等部分については、同一符号を付して説明を省略或いは簡略化する。
 第1実施形態では、メモリー部材23の外端部23aは、ラチェットホイール40の抜け止め部40aに係止されていたが、本実施形態では、ラチェットホイール40と一体化されるスプリングカバー48の抜け止め部48bに係止されている。なお、メモリー部材23の内端部23bは、第1実施形態と同様に、リテーナ12の抜け止め溝12dによって係止されている。
 また、図17及び図18に示すように、本実施形態では、メモリー部材23の外端部23a及び内端部23bには、帯状部材の先端から4~5mmまでの先端部分の位置で折り返され、該先端部分と該先端部分と重なる部分の互いに対向する面同士を超音波溶着または熱溶着で溶着することで形成される肉厚部23f、23gがそれぞれ設けられている。
 スプリングカバー48の抜け止め部48bは、それぞれの側面間にスリット(溝部)48c、48dを形成する係止凸部48e,48f,48gを備える。スリット48c、48dのうち、スリット48cは、メモリー部材23の肉厚部23f以外の部分を通す一方、肉厚部23fを通り抜けない幅w1に設定されている。
 したがって、メモリー部材23をスリット48c、48dに通過させると共に、肉厚部23fをメモリー部材23で押さえるようにして、メモリー部材23の外端部23aを係止凸部48e,48fの側面に沿って1周半巻く。なお、係止凸部48gの外側面は、メモリー部材23が所定の方向に引き出されるように案内する。
 これにより、メモリー部材23の外端部23aは、スプリングカバー48の抜け止め部49bによって抜け止め保持される。
 なお、外端部23aは、帯状部材がスリット48cを越えてから係止凸部48e、48fの回りに1周以上巻かれているので、肉厚部23fに直接荷重が作用するのを防ぐことができる。
 また、リテーナ12の抜け止め溝12dの奥側部分には、メモリー部材23の肉厚部23gを収容する肉厚溝12d1が段差部12d2を介して形成されており、抜け止め溝12dの肉厚溝12d1以外の溝部12d3は、メモリー部材23の肉厚部23g以外の部分を通す一方、肉厚部23gが通り抜けない幅w2に設定されている。
 これにより、メモリー部材23の内端部23bも、リテーナ12の抜け止め溝12dによって抜け止め保持される。
 なお、内端部23bは、メモリー部材23が巻き締まることによって、肉厚部23gにかかる荷重が低減される。
 したがって、本実施形態のシートベルトリトラクタによれば、メモリー部材23の外端部23a及び内端部23bに金属ピンや樹脂ブロックのような別部品を設けて、スプリングカバー48やリテーナ12に固定する必要がなく、部品点数の低減と省スペース化を図ることができる。
 その他の構成及び作用については、第1実施形態のものと同様である。
 なお、スプリングカバー48の抜け止め部48bや、リテーナ12の抜け止め溝12dの形状は、肉厚部23f、23gが通り抜けない溝部を有する構造であれば、変更可能である。
 また、本実施形態の肉厚部23f、23gを有するメモリー部材23は、ラチェットホイール40及びリテーナ12に本実施形態と同じような抜け止め部及び抜け止め溝を設けることで、第1実施形態にも適用することができる。
 また、肉厚部23f、23gは、本実施形態のように、折り返して2枚を重ね合わせるものに限らず、2枚以上の複数枚が重ね合さる構成であってもよい。
 また、肉厚部23f、23gは、本実施形態のように、超音波溶着または熱溶着で溶着するものに限らず、剥がれないように他の方法で接合して形成されてもよい。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
 例えば 、第2実施形態のメモリー部材の端部に肉厚部を有する構成は、複数の山部及び複数の谷部が交互に形成される本発明の帯状部材以外、例えば、ストレート形状の帯状部材にも適用されてもよい。
 本出願は、2015年8月31日出願の日本特許出願2015-171490に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10   スピンドル
21   主スプリング
21a       外端部
21b       内端部
22   副スプリング
22a       外端部
22b       内端部
23,23A,23B,23C,23D,23E     メモリー部材(帯状部材)
23a       外端部
23b       内端部
23c       山部
23d       谷部
23e       平面
31   第1ハウジング(固定側部材)
32   第2ハウジング(固定側部材)
40   ラチェットホイール
42   筒壁(外周部)
43   ラチェット歯部
60   ロックアーム
62   爪部
70   電磁ソレノイド
80   切換え装置
B     シートベルト
FA   主スプリングの付勢力
FB   副スプリングの付勢力
H     山部と谷部との高さの差
RA   ベルト巻取方向
RB   ベルト引出方向
S     略正弦波状の波形形状
T     略三角波状の波形形状
t     帯状部材の板厚

Claims (15)

  1.  シートベルトが巻き取り及び引き出し可能に巻回されるスピンドルと、
     内端部が前記スピンドルに固定され、外端部が固定側部材に固定され、前記スピンドルに対してベルト巻取方向の付勢力を常時付与する、渦巻きバネで構成される主スプリングと、
     前記主スプリングと並列に配置されるとともに、外端部が前記固定側部材に固定され、前記スピンドルに対してベルト巻取方向の付勢力を選択的に付与する、渦巻きバネで構成される副スプリングと、
     長尺の帯状部材が渦巻き状に巻回されて構成され、前記副スプリングと直列に配置されるとともに、その内端部が前記スピンドルに固定されたメモリー部材と、
     前記副スプリングの内端部及び前記メモリー部材の外端部が結合され、前記スピンドルと同軸に回転自在に設けられ、外周部に複数のラチェット歯部を有するラチェットホイールと、
     前記ラチェットホイールの前記ラチェット歯部に係合可能な爪部を備え、前記ラチェットホイールのベルト引出方向の回転を許容しベルト巻取方向の回転を規制する規制状態と、前記ラチェットホイールのベルト引出方向及びベルト巻取方向の両方向の回転を許容する解除状態と、に選択的に切り換える切換え装置と、
    を備えるシートベルトリトラクタであって、
     前記帯状部材には、前記メモリー部材が渦巻き状に巻回された状態で互いに対向する対向面の少なくとも一方に、前記帯状部材の長手方向に沿って複数の山部及び複数の谷部が交互に形成されることを特徴とするシートベルトリトラクタ。
  2.  前記山部と前記谷部との高さの差は、前記帯状部材の板厚と略同じであることを特徴とする請求項1に記載のシートベルトリトラクタ。
  3.  前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が略一定であり、前記山部及び前記谷部が略正弦波状に湾曲されている波形形状を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のシートベルトリトラクタ。
  4.  前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が略一定であり、前記山部及び前記谷部の先端が尖って折り曲げられている他の波形形状を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のシートベルトリトラクタ。
  5.  前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が略一定であり、前記山部及び前記谷部が略正弦波状に湾曲している波形形状と、前記山部及び前記谷部の先端が尖って折り曲げられている他の波形形状とが、前記帯状部材の長手方向に沿って混在して形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のシートベルトリトラクタ。
  6.  前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が変化し、前記帯状部材の前記対向面の一方は、曲面状に突出する前記山部及び相対的に前記山部から凹んでいる前記谷部が前記帯状部材の長手方向に沿って交互に形成される波形形状を有し、前記対向面の他方は、平面であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシートベルトリトラクタ。
  7.  前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が変化し、前記帯状部材の前記対向面の一方は、先端が尖って突出する前記山部及び相対的に前記山部から凹んでいる前記谷部が前記帯状部材の長手方向に沿って交互に形成される他の波形形状を有し、前記対向面の他方は、平面であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシートベルトリトラクタ。
  8.  前記帯状部材は、長手方向に沿う板厚が変化し、前記帯状部材の前記対向面の一方は、曲面状に突出する前記山部及び相対的に前記山部から凹んでいる前記谷部が前記帯状部材の長手方向に沿って交互に形成される波形形状と、先端が尖って突出する前記山部及び相対的に前記山部から凹んでいる前記谷部が前記帯状部材の長手方向に沿って交互に形成される他の波形形状とが、前記帯状部材の長手方向に沿って混在して形成され、前記対向面の他方は、平面であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシートベルトリトラクタ。
  9.  前記谷部は、平面状であることを特徴とする請求項6~8のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
  10.  前記帯状部材の隣接する前記山部間のピッチは、前記内側に巻回された部分が、前記外側に巻回された部分よりも小さいことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
  11.  前記メモリー部材は、樹脂材料で形成されることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
  12.  前記メモリー部材の外端部と内端部の少なくとも一方は、先端部分を折り返すことで対向する面同士を接合して形成される肉厚部を有することを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
  13.  前記肉厚部は、前記先端部分を折り返すことで対向する面同士を超音波溶着または熱溶着で溶着して形成されることを特徴とする請求項12に記載のシートベルトリトラクタ。
  14.  前記メモリー部材の外端部が結合される前記ラチェットホイール又は該ラチェットホイールと一体化されるスプリングカバーには、前記肉厚部が通り抜けず、且つ、該肉厚部以外の部分が通過可能な幅の溝部を有する抜け止め部が設けられる請求項12または13に記載のシートベルトリトラクタ。
  15.  前記メモリー部材の内端部が固定される前記スピンドルに結合されたリテーナには、前記肉厚部が通り抜けず、且つ、該肉厚部以外の部分が通過可能な幅の溝部を有する抜け止め部が設けられる請求項12~14のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
PCT/JP2016/075272 2015-08-31 2016-08-30 シートベルトリトラクタ WO2017038795A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017538035A JP6546663B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-30 シートベルトリトラクタ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171490 2015-08-31
JP2015-171490 2015-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017038795A1 true WO2017038795A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075272 WO2017038795A1 (ja) 2015-08-31 2016-08-30 シートベルトリトラクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP6546663B2 (ja)
WO (1) WO2017038795A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139520U (ja) * 1975-05-02 1976-11-10
JPH0735204U (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 東洋プラスチック精工株式会社 シートベルト巻き取り装置用テンションレデューサのメモリテープ
JPH101024A (ja) * 1996-03-19 1998-01-06 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh ベルト巻取器
JP3246185B2 (ja) * 1994-06-13 2002-01-15 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102144A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回転接続装置
JP2008001793A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルムおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139520U (ja) * 1975-05-02 1976-11-10
JPH0735204U (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 東洋プラスチック精工株式会社 シートベルト巻き取り装置用テンションレデューサのメモリテープ
JP3246185B2 (ja) * 1994-06-13 2002-01-15 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
JPH101024A (ja) * 1996-03-19 1998-01-06 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh ベルト巻取器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6706699B2 (ja) 2020-06-10
JP2019077447A (ja) 2019-05-23
JP6618645B2 (ja) 2019-12-11
JP2019077448A (ja) 2019-05-23
JP6546663B2 (ja) 2019-07-17
JPWO2017038795A1 (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005289259A (ja) ウエビング巻取装置
JP2004262257A (ja) シートベルト装置
JP2007069686A (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2006327556A (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2013035444A (ja) シートベルトのリトラクタ装置及びシートベルト装置
KR100850922B1 (ko) 안전벨트 리트랙터의 토션 바 지지 구조
US8857854B2 (en) Passenger restraint device for vehicles
JP5168519B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP6618645B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP2017218087A (ja) ウェビング巻取装置
JP5319574B2 (ja) シートベルト装置
US20060278748A1 (en) Seat belt retractor
JP2013184605A (ja) ウェビング巻取装置
JP2005329826A (ja) クラッチ機構及びウエビング巻取装置
JP2016215903A (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2005289261A (ja) ウエビング巻取装置
JP2006103657A (ja) モータリトラクタ
CN111201164B (zh) 安全带卷取装置
JP2006240618A (ja) シートベルトリトラクタ
JP5657370B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4835281B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP7412894B2 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP4153929B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP4420693B2 (ja) シートベルト装置
JP3714655B2 (ja) シートベルトリトラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017538035

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16841827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1