WO2017022633A1 - 車両用灯具および光源の点灯回路 - Google Patents

車両用灯具および光源の点灯回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2017022633A1
WO2017022633A1 PCT/JP2016/072203 JP2016072203W WO2017022633A1 WO 2017022633 A1 WO2017022633 A1 WO 2017022633A1 JP 2016072203 W JP2016072203 W JP 2016072203W WO 2017022633 A1 WO2017022633 A1 WO 2017022633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
current
voltage
frequency
switching
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/072203
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知幸 市川
賢 菊池
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP2017532551A priority Critical patent/JP6726668B2/ja
Priority to CN201910733838.4A priority patent/CN110430637B/zh
Priority to CN201680045718.XA priority patent/CN108141940B/zh
Priority to EP16832912.6A priority patent/EP3334255B1/en
Priority to EP19206884.9A priority patent/EP3624566B1/en
Publication of WO2017022633A1 publication Critical patent/WO2017022633A1/ja
Priority to US15/888,027 priority patent/US10569695B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1407General lighting circuits comprising dimming circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/17Operational modes, e.g. switching from manual to automatic mode or prohibiting specific operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Abstract

コンバータコントローラ32aはスイッチングコンバータ30を制御する。電流検出回路34は、スイッチングコンバータ30のコイル電流Iに応じた電流検出信号VCSを生成する。エラーアンプ102は、電流検出信号VCSと半導体光源10への供給電流を指示するアナログ信号VADIMとの誤差を増幅し、誤差信号VERRを生成する。ヒステリシスコンパレータ36は、電流検出信号VCSを、誤差信号VERRに応じて定まる上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLと比較し、比較結果に応じた制御パルスSCNTを生成する。ドライバ38は、制御パルスSCNTに応じてスイッチングトランジスタM1を駆動する。

Description

車両用灯具および光源の点灯回路
 本発明は、半導体光源の点灯回路に関する。
 車両用灯具は、一般にロービームとハイビームとを切りかえることが可能である。ロービームは、近方を所定の照度で照明するものであって、対向車や先行車にグレアを与えないよう配光規定が定められており、主に市街地を走行する場合に用いられる。一方、ハイビームは、前方の広範囲および遠方を比較的高い照度で照明するものであり、主に対向車や先行車が少ない道路を高速走行する場合に用いられる。したがって、ハイビームはロービームと比較してより運転者による視認性に優れているが、車両前方に存在する車両の運転者や歩行者にグレアを与えてしまうという問題がある。
 近年、車両の周囲の状態にもとづいて、ハイビームの配光パターンを動的、適応的に制御するADB(Adaptive Driving Beam)技術が提案されている。ADB技術は、車両の前方の先行車、対向車や歩行者の有無を検出し、車両あるいは歩行者に対応する領域を減光あるいは消灯するなどして、車両あるいは歩行者に与えるグレアを低減するものである。
 車両灯具の光源の点灯には、スイッチングコンバータが利用される場合が多いが、ADB制御では、光源の点消灯や光量を高速に変化させる必要がある。そこで本発明者は、高速応答性に優れるヒステリシス制御(Bang-Bang制御あるいはリップル制御ともいう)を採用することを検討した。図1は、本発明者らが検討したヒステリシス制御の車両用灯具のブロック図である。なおこの比較技術を公知技術として認定してはならない。
 車両用灯具1rは、半導体光源10および点灯回路20rを備える。半導体光源10は、LED(発光ダイオード)あるいはLD(レーザダイオード)などの半導体デバイスを含む。点灯回路20rは、スイッチングコンバータ30r、出力フィルタ31、コンバータコントローラ32rを含む。
 スイッチングコンバータ30rは、バッテリ2からスイッチ4を介してバッテリ電圧VBAT(入力電圧VINともいう)を受け、半導体光源10にランプ電流(駆動電流)ILAMPを供給する。たとえばスイッチングコンバータ30rは、降圧コンバータ(Buckコンバータ)であり、入力キャパシタC1、スイッチングトランジスタM1、ダイオードD1、インダクタL1を含む。
 コンバータコントローラ32rは、スイッチングコンバータ30rのコイル電流I(すなわち降圧コンバータの出力電流)を検出し、コイル電流Iに応じた出力電流ILAMPが半導体光源10の目標光量に対応する目標電流IREFと一致するように、スイッチングトランジスタM1のスイッチングのデューティ比を調節する。コンバータコントローラ32rはヒステリシス制御方式のコントローラであり、電流検出回路34、ヒステリシスコンパレータ36、ドライバ38を備える。スイッチングコンバータ30rにおいて、コイル電流Iの経路上には、電流検出抵抗(以下、センス抵抗という)RCSが挿入される。センス抵抗RCSには、コイル電流Iに比例した電圧降下が発生する。電流検出回路34は、センス抵抗RCSの電圧降下にもとづいて現在のコイル電流Iを示す電流検出信号VCSを生成する。
 ヒステリシスコンパレータ36は、電流検出信号VCSを基準電圧VREFに応じて定まる2つのしきい値信号VTHL,VTHHと比較し、比較結果に応じた制御パルスSCNTを生成する。具体的には制御パルスSCNTは、電流検出信号VCSが、コイル電流Iのピーク値IPEAKに相当する上側しきい値信号VTHHに達すると第1レベルに遷移し、電流検出信号VCSがコイル電流Iのボトム値IBOTTOMに相当する下側しきい値信号VTHLに達すると第2レベルに遷移する。ドライバ38は、制御パルスSCNTにもとづいてスイッチングトランジスタM1を駆動する。
 コイル電流Iは、ピーク値IPEAKとボトム値IBOTTOMの間を往復することとなる。キャパシタC2およびインダクタL2は出力フィルタ(電流平滑フィルタ)31を構成しており、このコイル電流Iを平滑化して得られるランプ電流ILAMPを半導体光源10に供給する。
特開2014-216600号公報
 ヒステリシス制御のコンバータは、高速応答性に優れるという利点を有するが、スイッチング周波数や、出力の安定性の観点で、エラーアンプを用いた定電流制御に劣る場合がる。
 本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、少なくともひとつの特性が改善されたコンバータの提供にある。
1. 本発明のある態様は、点灯回路に関する。点灯回路は、半導体光源に電力を供給するスイッチングコンバータと、スイッチングコンバータを制御するコンバータコントローラと、を備える。コンバータコントローラは、スイッチングコンバータから半導体光源に供給される駆動電流に応じた電流検出信号を生成する電流検出回路と、電流検出信号を、上側しきい値信号および下側しきい値信号と比較し、比較結果に応じた制御パルスを生成するヒステリシスコンパレータと、制御パルスに応じてスイッチングコンバータのスイッチングトランジスタを駆動するドライバと、を備える。制御パルスの周波数がその目標値に近づくように上側しきい値信号および下側しきい値信号の電位差が変化する。
 この態様によると、入力電圧や出力電圧、インダクタンスの変動にかかわらず、スイッチング周波数を安定化することができる。
 点灯回路は、制御パルスの周波数を示す周波数検出信号を生成する周波数検出回路と、周波数検出信号が基準値に近づくように、上側しきい値信号および下側しきい値信号の電位差を変化させるしきい値電圧調節回路と、をさらに備えてもよい。
 しきい値電圧調節回路は、周波数検出信号と基準値の誤差に応じた周波数誤差信号を生成する誤差信号生成回路と、上側電圧および下側電圧を生成し、周波数誤差信号に応じて上側電圧および下側電圧の電位差を変化させる電圧源と、を含んでもよい。ヒステリシスコンパレータは、上側電圧および下側電圧を受け、制御パルスに応じた一方を選択するセレクタと、電流検出信号をセレクタの出力に応じたしきい値電圧と比較する第1コンパレータと、を含んでもよい。
 電圧源は、上側電圧が発生する第1端子と、下側電圧が発生する第2端子と、固定電圧ラインと第1端子の間に設けられた第1抵抗と、第1端子と第2端子の間に設けられた第1トランジスタと、第2端子と接地ラインの間に設けられた第2抵抗と、その出力がトランジスタの制御端子と接続され、その一方の入力端子に周波数誤差信号が入力され、その他方の入力端子が第2端子と接続されるオペアンプと、を含んでもよい。
 誤差信号生成回路は、周波数検出信号と基準値の比較結果を示すパルス信号を生成する第2コンパレータと、第2コンパレータの出力信号を平滑化するローパスフィルタと、を含んでもよい。誤差信号生成回路は、エラーアンプを含んでもよい。
 周波数検出回路は、F/V変換回路を含んでもよい。周波数検出回路は、制御パルスもしくはスイッチングトランジスタのゲートパルスを受けるハイパスフィルタと、第1キャパシタと、第1キャパシタを充電する充電回路と、ハイパスフィルタの出力信号に応じて第1キャパシタを放電する第2トランジスタと、を含み、第1キャパシタに生ずる第1周期信号の振幅に応じた周波数検出信号を出力してもよい。
 周波数検出回路は、第1周期信号を受け、そのピーク値を示す周波数検出信号を出力するピークホールド回路をさらに含んでもよい。周波数検出回路は、第1周期信号を受け、その平均値を示す周波数検出信号を出力する平均回路をさらに含んでもよい。
 ある態様において点灯回路は、スイッチングトランジスタのスイッチング周波数より低い周波数の変調信号を生成し、変調信号に応じて上側しきい値信号および下側しきい値信号の差分を変調する変調器をさらに備えてもよい。
 ある態様において点灯回路は、スイッチングトランジスタのスイッチング周波数よりも低い周波数を有する変調信号を基準値に重畳する変調器をさらに備えてもよい。変調器は、三角波、のこぎり波、ランプ波、正弦波、台形波のいずれかである変調信号を生成する発振器を含んでもよい。
 ある態様のコンバータコントローラは、半導体光源の目標光量に応じてパルス変調されたパルス調光信号を受け、スイッチングトランジスタをスイッチングする動作期間と、スイッチングを停止する休止期間を交互に繰り返してもよい。しきい値電圧調節回路は、休止期間の間、周波数検出信号を、直前の動作期間のレベルに保持してもよい。この場合、パルス調光を行う際において、周波数の安定性を高めることができる。
 誤差信号生成回路は、周波数検出信号と基準値の比較結果を示すパルス信号を生成する第2コンパレータと、一端の電位が固定されたサンプルホールド用キャパシタと、第2コンパレータの出力とサンプルホールド用キャパシタの他端との間に順に直列に設けられた抵抗およびスイッチと、を含んでもよい。スイッチは、パルス調光信号に応じてスイッチングしてもよい。
 これにより、休止期間の間、周波数検出信号を、直前の動作期間のレベルに保持できる。
 本発明の別の態様もまた、点灯回路である。この点灯回路は、半導体光源に電力を供給するスイッチングコンバータと、スイッチングコンバータを制御するコンバータコントローラと、を備える。コンバータコントローラは、スイッチングコンバータから半導体光源に供給される駆動電流に応じた電流検出信号を生成する電流検出回路と、電流検出信号を、上側しきい値信号および下側しきい値信号と比較し、比較結果に応じた制御パルスを生成するヒステリシスコンパレータと、制御パルスに応じてスイッチングコンバータのスイッチングトランジスタを駆動するドライバと、を備える。
 この態様によると、スイッチング周波数を変調することができる。
 点灯回路は、スイッチングトランジスタのスイッチング周波数よりも低い周波数の変調信号を生成し、変調信号に応じて上側しきい値信号および下側しきい値信号の差分を変調する変調器と、をさらに備えてもよい。
 変調器は、三角波、のこぎり波、ランプ波、正弦波、台形波のいずれかである変調信号を生成する発振器と、上側電圧および下側電圧を生成し、変調信号に応じて、上側電圧と下側電圧の電位差を変化させる電圧源と、を含んでもよい。ヒステリシスコンパレータは、上側電圧および下側電圧を受け、制御パルスに応じた一方を選択するセレクタと、電流検出信号をセレクタの出力に応じたしきい値電圧と比較する第1コンパレータと、を含んでもよい。
 本発明の別の態様は車両用灯具に関する。車両用灯具は、半導体光源と、半導体光源を点灯させる上述のいずれかの点灯回路と、を備える。
2. 本発明の別の態様は、点灯回路に関する。点灯回路は、半導体光源に電力を供給するスイッチングコンバータと、スイッチングコンバータを制御するコンバータコントローラと、を備える。コンバータコントローラは、スイッチングコンバータのコイル電流または出力電流に応じた第1電流検出信号と半導体光源への駆動電流を指示するアナログ信号との誤差を増幅し、誤差信号を生成するエラーアンプと、コイル電流に応じた第2電流検出信号を、誤差信号に応じて定まる上側しきい値信号および下側しきい値信号と比較し、比較結果に応じた制御パルスを生成するヒステリシスコンパレータと、制御パルスに応じてスイッチングコンバータのスイッチングトランジスタを駆動するドライバと、を備える。
 この態様によると、ヒステリシス制御の高速応答性と、エラーアンプのフィードバック制御による高精度な電流制御性とを両立できる。これにより上述の少なくともひとつの課題を解決できる。
 点灯回路は、スイッチングコンバータの出力電流を平滑化して駆動電流を生成する出力フィルタをさらに備えてもよい。第1電流検出信号は、駆動電流に応じていてもよい。これにより半導体光源への供給電流の検出精度を高めることができる。
 コンバータコントローラは、スイッチングコンバータのコイル電流に応じた第2電流検出信号を生成する電流検出回路と、第2電流検出信号を平滑化し、第1電流検出信号を生成するローパスフィルタと、をさらに備えてもよい。この場合、電流経路上に挿入されるセンス抵抗が1個でよいため、損失を低減できる。
 本発明の別の態様もまた、点灯回路に関する。点灯回路は、半導体光源に電力を供給するスイッチングコンバータと、スイッチングコンバータを制御するコンバータコントローラと、を備える。コンバータコントローラは、ヒステリシス制御モードと、エラーアンプの出力にもとづくエラーアンプ制御モードが切り替え可能に構成される。
 この態様によると、車両用灯具の動作状態、たとえばランプ電流(輝度)、入力電圧、出力電圧などに応じて、適切なモードを選択することができ、これにより上述の少なくともひとつの課題を解決できる。
 半導体光源は半導体レーザであってもよい。半導体レーザに供給される駆動電流がレーザ発振のしきい値より大きい場合はヒステリシス制御モードが選択され、駆動電流がレーザ発振のしきい値より小さい場合は、エラーアンプ制御モードが選択されてもよい。
 コンバータコントローラは、スイッチングコンバータのコイル電流の直流成分または出力電流の直流成分に応じた第3電流検出信号と第1アナログ信号との誤差を増幅し、第1誤差信号を生成する第1エラーアンプと、三角波、のこぎり波、ランプ波のひとつである周期信号を発生するオシレータと、第2アナログ信号に応じて定まる上側しきい値信号および下側しきい値信号を生成するヒステリシス電圧源と、(i)ヒステリシス制御モードにおいて、コイル電流に応じた第4電流検出信号を上側しきい値信号および下側しきい値信号と比較し、比較結果にもとづく制御パルスを生成し、(ii)エラーアンプ制御モードにおいて、第1誤差信号を周期信号と比較し、比較結果にもとづく制御パルスを生成する比較部と、制御パルスに応じてスイッチングコンバータのスイッチングトランジスタを駆動するドライバと、を備えてもよい。
 この態様によれば、エラーアンプ制御モードにおけるコンパレータと、ヒステリシス制御モードにおけるコンパレータを共有でき、回路面積を削減できる。
 ある態様の点灯回路は、制御パルスの周波数を示す周波数検出信号を生成する周波数検出回路と、周波数検出信号が基準値に近づくように、上側しきい値信号および下側しきい値信号の電位差を変化させるヒステリシス幅調節器と、をさらに備えてもよい。
 これにより、ヒステリシスモードにおけるスイッチング周波数の変動を抑制できる。
 オシレータは、周波数検出回路およびヒステリシス幅調節器の少なくとも一部と回路部品を共有してもよい。
 たとえばオシレータは、周波数検出回路に含まれるキャパシタを充放電することにより、周期信号を生成してもよい。このキャパシタを共用することにより、さらに回路面積を小さくできる。
 またオシレータは、キャパシタの電圧をしきい値電圧と比較するためのコンパレータを、ヒステリシス幅調節器と共有してもよい。これによりさらに回路面積を小さくできる。
 コンバータコントローラは、コイル電流の直流成分または出力電流の直流成分に応じた第5電流検出信号と第5電流検出信号の目標値を指示する基準信号との誤差を増幅し、第2誤差信号を生成する第2エラーアンプをさらに備えてもよい。ヒステリシス電圧源は、第2アナログ信号に代えて第2誤差信号を受け、第2誤差信号に応じて定まる上側しきい値信号および下側しきい値信号を生成してもよい。
 点灯回路は、スイッチングコンバータの出力電流を平滑化して半導体光源への駆動電流を生成する出力フィルタをさらに備えてもよい。第5電流検出信号は、駆動電流に応じていてもよい。
 コンバータコントローラは、コイル電流に応じた電流検出信号を生成する電流検出回路と、電流検出回路が生成する電流検出信号を平滑化し、第5電流検出信号を生成するローパスフィルタと、をさらに備えてもよい。
 本発明のさらに別の態様は、車両用灯具に関する。車両用灯具は、半導体光源と、半導体光源を点灯させる上述のいずれかの点灯回路と、を備えてもよい。
 本発明のさらに別の態様もまた、車両用灯具である。この車両用灯具は、一端が共通に接続された第1半導体光源および第2半導体光源と、第1半導体光源と直列に設けられた第1スイッチと、第2半導体光源と直列に設けられた第2スイッチと、第1半導体光源および第2半導体光源に駆動電流を供給するコンバータと、を備える。第1スイッチおよび第2スイッチが、逆論理のPWM調光パルスにもとづいてスイッチングするよう構成される。
 この態様によると、PWM調光パルスのデューティ比が100%のときに第1半導体光源と第2半導体光源の一方を点灯させ、デューティ比が0%のときに第1半導体光源と第2半導体光源の他方を点灯させることができる。またデューティ比を変化させることにより、第1半導体光源の点灯状態と第2半導体光源の点灯状態をシームレスに切りかえることができる。
 なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明のある態様によれば、スイッチングコンバータの少なくともひとつの特性を改善できる。
本発明者らが検討したヒステリシス制御の車両用灯具のブロック図である。 図1の点灯回路の動作波形図である。 第1の実施の形態に係る車両用灯具のブロック図である。 第1の実施の形態に係るコンバータコントローラの構成例を示す回路図である。 周波数検出回路およびしきい値電圧調節回路の構成例を示す回路図である。 周波数検出回路およびしきい値電圧調節回路のさらに具体的な回路図である。 上側電圧Vおよび下側電圧Vを示す図である。 図8(a)~(c)は、点灯回路の動作波形図である。 図9(a)は、入力電圧VINとスイッチング周波数の関係を示す図であり、図9(b)は、入力電圧VINと駆動電流IDRVの平均値の関係を示す図である。 図10(a)、(b)は、第1変形例に係る周波数検出回路の回路図である。 第2変形例に係る点灯回路のブロック図である。 変調器の構成例を示す回路図である。 第2変形例に係る点灯回路の一部の別の構成例を示す回路図である。 図14(a)、(b)は、変形例に係るヒステリシスコンパレータの回路図である。 第6変形例にコンバータコントローラの回路図である。 図15のしきい値電圧調節回路の具体的な構成例を示す回路図である。 図15のしきい値電圧調節回路の別の構成例を示す回路図である。 第2の実施の形態に係る車両用灯具のブロック図である。 図19(a)、(b)は、図18のコンバータコントローラの具体的な構成例を示す回路図である。 ADB機能を有するアレイ方式の車両用灯具のブロック図である。 ADB機能を有するブレードスキャン方式の車両用灯具を模式的に示す斜視図である。 図22(a)、(b)は、図1の点灯回路の動作波形図である。 図1の点灯回路の動作波形図である。 第3の実施の形態に係る車両用灯具のブロック図である。 図25(a)は、図24の点灯回路の動作波形図であり、図25(b)は、従来の点灯回路の動作波形図である。 第4の実施の形態に係る点灯回路のブロック図である。 第5の実施の形態に係る点灯回路の回路図である。 図27の点灯回路の構成例を示す回路図である。 第6の実施の形態に係る点灯回路の回路図である。 第7の実施の形態に係る点灯回路の回路図である。 第8の実施の形態に係る点灯回路の回路図である。 図31の点灯回路の一部の構成例を示す回路図である。 第9の実施の形態に係る点灯回路の回路図である。 第10の実施の形態に係る車両用灯具のブロック図である。 図34の車両用灯具の動作波形図である。 車両用灯具を備えるランプユニットの斜視図である。
 以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
 本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
 同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
 また本明細書において、電圧信号、電流信号などの電気信号、あるいは抵抗、キャパシタなどの回路素子に付された符号は、必要に応じてそれぞれの電圧値、電流値、あるいは抵抗値、容量値を表すものとする。
(第1の課題)
 図2は、図1の点灯回路20rの動作波形図である。制御パルスSCNTがハイレベルの区間、スイッチングトランジスタM1はオンであり、ローレベルの区間、スイッチングトランジスタM1はオフである。スイッチングトランジスタM1がオンのとき、インダクタL1の左端にはVINが、右端にはVOUTが印加されるから、その両端間電圧はVIN-VOUTとなる。したがってインダクタL1に流れるコイル電流I(つまり駆動電流IDRV)は、(VIN-VOUT)/Lの傾きで増大する。LはインダクタL1のインダクタンスである。スイッチングトランジスタM1がオフのとき、インダクタL1の左端は実質的に接地電位0V(厳密には-V)であり、右端にはVOUTが印加されるから、その両端間電圧は-VOUTとなる。したがってコイル電流I(つまり駆動電流IDRV)は、-VOUT/Lの傾きで減少する。
 スイッチングトランジスタM1のオン時間TON、オフ時間TOFFは式(1)、(2)で与えられる。
 TON=ΔI/{(VIN-VOUT)/L}  …(1)
 TOFF=ΔI/(VOUT/L)  …(2)
 ΔIは、コイル電流Iのヒステリシス幅、すなわちピーク値IPEAKとボトム値IBOTTOMの差分であり、以下の式で表されるように上側しきい値信号VTHHと下側しきい値信号VTHLの差分ΔVに比例する。
 ΔI=ΔV/RCS
 したがって入力電圧VIN(すなわち電池電圧VBAT)や出力電圧VOUTが変動すると、スイッチングトランジスタM1のスイッチング周期TON+TOFF、言い換えればスイッチング周波数が変動することとなり、電磁ノイズの対策が難しくなる。
 特に車載機器では、電源電圧VBATの変動が大きく見込まれるため、ノイズ対策にコストがかかってしまう。入力電圧VINや出力電圧VOUTをモニターし、それらにもとづいて周波数を補正することも可能であるが、インダクタンスのばらつき、温度変動までは補正することができない。
(第2の課題)
 一方で、スイッチングトランジスタM1のスイッチング周波数が完全に一定であると、電磁ノイズのスペクトルが集中するため、好ましくない場合がある。たとえば、スイッチング周波数を、ラジオ放送の帯域から外れるように設定したとしても、その高調波がラジオのビートノイズの原因となる場合がある。
 以下では、第1、第2の課題の少なくともひとつに関連するいくつかの実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
 図3は、第1の実施の形態に係る車両用灯具1のブロック図である。車両用灯具1は、半導体光源10および点灯回路20を備える。半導体光源10は、LEDやLD、有機EL(エレクトロルミネッセンス)などが例示されるが、特に限定されない。点灯回路20は、スイッチングコンバータ30およびコンバータコントローラ32を備える。図1と同様にスイッチングコンバータ30は降圧コンバータであり、コンバータコントローラ32は、スイッチングコンバータ30から半導体光源10に供給される駆動電流IDRVを、所定の目標電流IREFに安定化する。
 コンバータコントローラ32は、電流検出回路34、ヒステリシスコンパレータ36、ドライバ38、周波数検出回路40、しきい値電圧調節回路42を備える。電流検出回路34は、スイッチングコンバータ30から半導体光源10に供給される駆動電流IDRVに応じた電流検出信号VCSを生成する。図1と同様に、センス抵抗RCSを駆動電流IDRVの経路上に挿入し、電流検出回路34によりセンス抵抗RCSの電圧降下を増幅して電流検出信号VCSを生成してもよい。
 ヒステリシスコンパレータ36は、電流検出信号VCSを、上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLと比較し、比較結果に応じた制御パルスSCNTを生成する。ドライバ38は、制御パルスSCNTに応じてスイッチングコンバータ30のスイッチングトランジスタM1を駆動する。本実施の形態において、制御パルスSCNTのハイレベルがスイッチングトランジスタM1のオンに、ローレベルがスイッチングトランジスタM1のオフに対応する。
 周波数検出回路40は、制御パルスSCNTの周波数、つまりスイッチングトランジスタM1のスイッチング周波数を示す周波数検出信号VFREQを生成する。
 しきい値電圧調節回路42は、周波数検出信号VFREQが基準値VREFに近づくように、上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLの電位差ΔVを変化させる。なおこの際、しきい値電圧調節回路42は、上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLの中心レベルを維持することが好ましい。
 以上が点灯回路20の基本構成である。本発明のある態様は、図3のブロック図や回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例を説明する。
 図4は、第1の実施の形態に係るコンバータコントローラ32の構成例を示す回路図である。電流検出回路34は、非反転アンプであり、抵抗R51~R54、オペアンプOA51を含む。検出信号VCSは、以下の式で与えられる。
 VCS=VRCS×R52/(R51+R52)×(R53+R54)/R53
 電流検出回路34の構成は特に限定されない。たとえば抵抗R51,R52は省略してもよい。またセンス抵抗RCSは、半導体光源10のアノード側に、インダクタL1と直列に設けられてもよく、この場合、電流検出回路34は、出力電圧VOUT基準で生成される電圧降下VRCSを接地電圧(0V)基準に変換するように構成してもよい。また電流検出回路34は、反転アンプであってもよく、この場合、後段のヒステリシスコンパレータ36の極性を反転すればよい。
 しきい値電圧調節回路42は、誤差信号生成回路44、電圧源46を含む。誤差信号生成回路44は、周波数検出信号VFREQと基準値VREFの誤差に応じた周波数誤差信号VERRを生成する。電圧源46は、上側電圧Vおよび下側電圧Vのセットを生成する。電圧源46は、周波数誤差信号VERRに応じて、2つの電圧VとVの平均電位を維持しつつ、それらの電位差ΔV(=V-V)を変化させる。
 ヒステリシスコンパレータ36は、第1コンパレータCOMP1およびセレクタ37を含む。セレクタ37は、上側電圧Vおよび下側電圧Vを受け、制御パルスSCNTに応じた一方を選択する。具体的にはセレクタ37は、制御パルスSCNTがスイッチングトランジスタM1のオンに対応するレベル(ハイレベル)のとき、上側電圧Vを選択し、制御パルスSCNTがスイッチングトランジスタM1のオフに対応するレベル(ローレベル)のとき、下側電圧Vを選択する。第1コンパレータCOMP1は、電流検出信号VCSをセレクタ37の出力に応じたしきい値電圧VTHH/VTHLと比較する。図4では、抵抗R61~R63によって、電源電圧VCCとセレクタ37の出力電圧(V/V)が加算平均(重み付け加算)され、しきい値電圧VTHH/VTHLが生成されている。なお、抵抗R61~R63を省略してもよく、この場合、上側電圧VTH、下側電圧Vがそれぞれ、上側しきい値信号VTHH、下側しきい値信号VTHLとなる。
 図5は、周波数検出回路40およびしきい値電圧調節回路42の構成例を示す回路図である。電圧源46は、第1端子P1、第2端子P2、第1抵抗R21、第2抵抗R22、電流源48を含む。電流源48は、第1抵抗R21および第2抵抗R22に含む経路上に設けられ、周波数誤差信号VERRに応じた電流Iを発生する。第1端子P1、第2端子P2にはそれぞれ、以下の式で与えられる上側電圧V、下側電圧Vが発生する。
 V=VCC-R21×I
 V=R22×I
 2つの電圧V,Vの電位差ΔVは、
 ΔV=V-V=VCC-I×(R21+R22)
であり、電流Iが周波数誤差信号VERRに応じて変化すると、電位差ΔVも変化する。
 2つの電圧V,Vの平均値は、
 (V+V)/2=(VCC-R21×I+R22×I)/2
であり、R21=R22とすれば、VCC/2となり一定値となる。
 周波数検出回路40は、F/V変換回路と把握することができる。周波数検出回路40は、ハイパスフィルタ52、第1キャパシタC11、第2トランジスタM12、充電回路54、ピークホールド回路56を含む。ハイパスフィルタ52は、制御パルスSCNTもしくはスイッチングトランジスタM1のゲートパルスを受ける。ハイパスフィルタ52は微分回路と把握することもできる。第1キャパシタC11の一端は接地される。充電回路54は、第1キャパシタC11を充電する。充電回路54は、電流源あるいは抵抗で構成される。第2トランジスタM12は第1キャパシタC11と並列に接続され、ハイパスフィルタ52の出力信号が、ゲートソース間しきい値電圧を超えると第1キャパシタC11を放電する。
 第1キャパシタC11には、ランプ波形を有する第1周期信号S11が発生する。周波数検出回路40は、第1周期信号S11の振幅に応じた周波数検出信号VFREQを出力する。具体的にはピークホールド回路56は、第1周期信号S11を受け、そのピーク値を示す周波数検出信号VFREQを出力する。
 図6は、周波数検出回路40およびしきい値電圧調節回路42のさらに具体的な回路図である。ピークホールド回路56はたとえばトランジスタQ71,Q72、抵抗R71,R72、キャパシタC71を含む。なおピークホールド回路56の構成はこれに限定されない。
 誤差信号生成回路44は、第2コンパレータCOMP2およびローパスフィルタ50を含む。第2コンパレータCOMP2は、周波数検出信号VFREQと基準値VREFの比較結果を示すパルス信号S12を生成する。ローパスフィルタ50は、第2コンパレータCOMP2の出力信号S12を平滑化する。ローパスフィルタ50は、抵抗R81,R82、キャパシタC81を含むが、その構成は限定されない。
 誤差信号生成回路44は、オペアンプで構成されるエラーアンプであってもよい。あるいは誤差信号生成回路44は、周波数検出信号VFREQと基準値VREFの誤差に応じた電流を生成するトランスコンダクタンスアンプと、トランスコンダクタンスアンプの出力電流を平滑化し、電圧に変換するキャパシタとを含むエラーアンプであってもよい。
 電圧源46は、第1抵抗R21、第2抵抗R22、第1トランジスタM21、オペアンプOA1を含む。第1トランジスタM21は、第1端子P1と第2端子P2の間に設けられる。オペアンプOA1の出力は、第1トランジスタの制御端子(ゲート)と接続され、その一方の入力端子(非反転入力端子)に周波数誤差信号VERRが入力され、その他方の入力端子(反転入力端子)が、第2端子P2と接続される。オペアンプOA1、第1トランジスタM21および第2抵抗R22は、周波数誤差信号VERRに応じた電流Iを生成する電流源と把握でき、図5の電流源48に相当する。この構成において、上側電圧V、下側電圧Vは以下の式で与えられる。
 V=VCC-R21×I=VCC-R21×VERR/R22
 V=VERR
 R21=R22とすれば、
 V=VCC-VERR
 V=VERR
となる。図7は、上側電圧Vおよび下側電圧Vを示す図である。
 以上が第1の実施の形態に係る点灯回路20の構成である。続いてその動作を説明する。
 スイッチングトランジスタM1のスイッチング周波数が目標周波数より高い状態では、VFREQ<VREFとなり、周波数誤差信号VERRが低下する。これにより、上側電圧Vと下側電圧Vの電位差ΔVつまりしきい値電圧VTHH、VTHLの電位差が大きくなり、スイッチング周波数が低くなる方向、つまり目標周波数に近づく方向にフィードバックがかかる。反対に、スイッチングトランジスタM1のスイッチング周波数が目標周波数より低い状態では、VFREQ>VREFとなり、周波数誤差信号VERRが上昇する。これにより、上側電圧Vと下側電圧Vの電位差ΔVが小さくなり、スイッチング周波数が高くなる方向、つまり目標周波数に近づく方向にフィードバックがかかる。このようにして点灯回路20によれば、スイッチング周波数を目標周波数に近づけて安定化することができる。
 また、上側しきい値信号VTHHと下側しきい値信号VTHLの平均レベルを一定に保つことにより、駆動電流IDRVの平均値を一定に維持することができ、半導体光源10のちらつきを防止できる。
 図8(a)~(c)は、点灯回路20の動作波形図である。図8(a)~(c)には、異なる入力電圧VINにおける動作波形が示される。図9(a)は、入力電圧VINとスイッチング周波数の関係を示す図であり、図9(b)は、入力電圧VINと駆動電流IDRVの平均値の関係を示す図である。
 周波数のフィードバック制御は、入力電圧VINの変動に限らず、出力電圧VOUTの変動、インダクタL1のインダクタンスのばらつき、温度変動など、スイッチング周波数を変動させるあらゆる変動、ばらつきに対して有効である。そしてスイッチング周波数の予期せぬ変動を抑制できるため、スイッチングノイズ対策にかかるコストを低下することが可能である。
 続いて、第1の実施の形態の変形例を説明する。
(第1変形例)
 図10(a)、(b)は、第1変形例に係る周波数検出回路40の回路図である。図10(a)の周波数検出回路40は、ピークホールド回路56の構成が図6のそれと異なる。ピークホールド回路56は、キャパシタC81と、抵抗R81と、バッファ57を含む。バッファ57は、電流をソース可能であるがシンク不能である。キャパシタC81には第1周期信号S11のピーク電圧が発生する。
 図10(b)の周波数検出回路40は、ピークホールド回路56に代えて平均回路58を有する。平均回路58は、たとえばバッファ59、抵抗R91、キャパシタC91を含む。抵抗R91、キャパシタC91はローパスフィルタであり、バッファ59の出力を平均化する。
(第2変形例)
 図11は、第2変形例に係る点灯回路20aのブロック図である。図11のコンバータコントローラ32aは、図3のコンバータコントローラ32に加えて、変調器60をさらに備える。変調器60は、スイッチング周波数の目標値を与える基準値VREFに、スイッチングトランジスタM1のスイッチング周波数よりも低い周波数の変調信号VMODを重畳する。
 図12は、変調器60の構成例を示す回路図である。変調器60は、スイッチング周波数よりも十分に周波数が低い変調信号VMODを生成する発振器62を含み、変調信号VMODに応じて、基準値VREFを変化させる。発振器62は、抵抗R91~R94、キャパシタC91、オペアンプOA91を含む。キャパシタC91には、抵抗R91,R92により定まる電圧レベルを基準とした三角波の変調信号VMODが発生する。
 なお変調信号VMODの波形は特に限定されず、のこぎり波、ランプ波、正弦波、台形波のいずれかであってもよく、別の観点から言えば、スロープを有する周期信号であればよい。抵抗R95~R97によって、変調信号VMODと電源電圧VCCが、加算平均(重み付け加算)され、変調信号VMODが重畳された基準値VREFが生成される。
 この変形例によれば、スイッチング周波数の目標周波数を、変調信号VMODに応じてゆっくりと変化させながら、実際のスイッチング周波数を目標周波数に近づけるようにフィードバック制御することにより、入力電圧VINや出力電圧VOUTの変動、インダクタンスのばらつき、温度変動等の影響を排除しつつも、スイッチング周波数のスペクトルを拡散させることができる。これにより、ビートノイズなどの発生を抑制できる。
 なおこの変形例において、変調器60は、変調信号VMODに応じて上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLの差分ΔVを変調すればよい。たとえばしきい値電圧調節回路42が、図6の構成を有する場合には、変調器60は、変調信号VMODを、オペアンプOA1の入力である周波数誤差信号VERRに重畳してもよいし、あるいはその出力である第1トランジスタM21のゲート信号に重畳してもよい。
 図13は、第2変形例に係る点灯回路20aの一部の別の構成例を示す回路図である。この変調器60では、変調信号VMODが第2コンパレータCOMP2の入力端子(反転入力端子)に供給される基準電圧VREFに重畳される。
(第3変形例)
 実施の形態では、周波数検出回路40およびしきい値電圧調節回路42に関して、アナログ回路による実装を説明したが、それらの少なくとも一部をデジタル回路で構成してもよい。たとえば周波数検出回路40を、制御パルスSCNTの周期(周波数)を測定するデジタルカウンタで構成してもよい。この場合、周波数検出信号はデジタル値となる。またしきい値電圧調節回路42もデジタル回路で構成することができる。たとえば誤差信号生成回路44は、PI(比例積分)制御やPID(比例積分微分)制御などの補償器で構成することができる。また電圧源46は、D/Aコンバータなどで構成することができる。
 さらに言えば、コンバータコントローラ32全体をデジタル回路をベースに構成してもよい。この場合、電流検出回路34の出力信号をデジタル値に変換するA/Dコンバータを追加し、ヒステリシスコンパレータ36をデジタルコンパレータとすればよい。
(第4変形例)
 スイッチングコンバータ30は昇圧コンバータ、昇降圧コンバータであってもよいし、トランスを用いたコンバータであってもよいし、Cukコンバータなどその他のコンバータであってもよい。
(第5変形例)
 ヒステリシスコンパレータ36の構成は、図4のそれには限定されない。図14(a)、(b)は、変形例に係るヒステリシスコンパレータ36の回路図である。図14(a)、(b)のヒステリシスコンパレータ36は、第1コンパレータCOMP1に加えて抵抗R1~R3を含み、図1と同様に、フィードバックによりしきい値電圧VTHにヒステリシスが導入される。図14(a)では、フィードバック抵抗R3の抵抗値を変化させることにより帰還量を変化させ、しきい値電圧VTHH、VTHLの電位差を変化させる。図14(b)では、帰還経路に可変電圧源VSが挿入され、その発生電圧を変化させることにより、しきい値電圧VTHHとVTHLの電位差を変化させる。
(第6変形例)
 図15は、第6変形例にコンバータコントローラ32cの回路図である。このコンバータコントローラ32cは、パルス幅変調されたPWM調光信号を受け、そのデューティ比に応じて、光源の光量を変化させるPWM調光(PWM減光)の機能を備える。PWM調光信号SPWMの周波数は数百Hz程度であり、コンバータコントローラ32は、PWM調光信号SPWMが第1レベル(たとえばハイレベル)の期間、制御パルスSCNTにもとづいてスイッチングトランジスタM1をスイッチングし(動作期間)、PWM調光信号SPWMが第2レベル(たとえばローレベル)の期間、スイッチングトランジスタM1をオフする(停止期間)。なお、PWMに代えて、パルス密度変調(PDM)やパルス周波数変調(PFM)はじめとするそのほかのパルス変調を用いてもよい。PWM調光のための構成は特に限定されないが、たとえば図15に示すように、抵抗R61に供給される電源電圧VCC’および/または電圧源46に供給される電源電圧VCC’を、PWM調光信号SPWMにもとづいて、0VとVccの間でスイッチングしてもよい。あるいはドライバ38のイネーブル、ディセーブルを、PWM調光信号SPWMにもとづいて制御してもよい。この構成により、PWM調光信号SPWMのデューティ比に応じて、半導体光源10の光量を調節できる。
 コンバータコントローラ32cにおいて、PWM調光を行うと、停止期間の間、制御パルスSCNTはローレベル(あるいはハイレベル)に固定され、したがってスイッチング周波数はゼロとなる。したがって周波数検出回路40が検出する周波数検出信号VFREQは、周波数ゼロに相当する電圧レベルとなり、周波数誤差信号VERRの電圧レベルは、動作期間における最適値から逸脱する。その結果、PWM調光信号SPWMが第2レベル(停止期間)から第1レベル(動作期間)に遷移した直後、制御パルスSCNTのスイッチング周波数は、目標値から逸脱し、徐々に目標値に近づいていく。
 この問題を解決するために、しきい値電圧調節回路42cはPWM調光信号SPWMを利用して周波数誤差信号VERRをサンプルホールドする機能を有する。図16は、図15のしきい値電圧調節回路42cの具体的な構成例を示す回路図である。しきい値電圧調節回路42cは、サンプルホールド回路90をさらに備える。サンプルホールド回路90は、周波数誤差信号VERRに加えてPWM調光信号SPWMを受け、PWM調光信号SPWMが第1レベル(動作期間)から第2レベル(停止期間)に遷移するタイミング(たとえばネガティブエッジ)において、周波数誤差信号VERRをサンプリングし、停止期間の間、ホールドする。
 図17は、図15のしきい値電圧調節回路42dの別の構成例を示す回路図である。このしきい値電圧調節回路42dにおいて、図16のサンプルホールド回路90は、誤差信号生成回路44dと一体に構成される。誤差信号生成回路44dは、図6を参照して説明したように、第2コンパレータCOMP2およびローパスフィルタ50dを備える。ローパスフィルタ50dのキャパシタC81と抵抗R81の間には、スイッチSW1が挿入される。スイッチSW1は、PWM調光信号SPWMが第1レベルの動作期間においてオン状態、PWM調光信号SPWMが第2レベルの停止期間においてオフ状態となる。
 第6変形例によれば、停止期間中に周波数誤差信号VERRを、動作期間中の電圧レベルに維持することにより、停止期間から動作期間への遷移直後、スイッチング周波数を直ちに目標値に近づけることができる。
(第2の実施の形態)
 図18は、第2の実施の形態に係る車両用灯具1bのブロック図である。図18のコンバータコントローラ32bは、電流検出回路34、ヒステリシスコンパレータ36、ドライバ38および変調器70を備える。電流検出回路34は、スイッチングコンバータ30から半導体光源10に供給される駆動電流IDRVに応じた電流検出信号VCSを生成する。
 ヒステリシスコンパレータ36は、電流検出信号VCSを、上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLと比較し、比較結果に応じた制御パルスSCNTを生成する。ドライバ38は、制御パルスに応じてスイッチングコンバータ30のスイッチングトランジスタM1を駆動する。変調器70は、スイッチングトランジスタM1のスイッチング周波数よりも低い周波数の変調信号VMODを生成し、変調信号VMODに応じて上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLの差分を変調する。
 図19(a)、(b)は、図18のコンバータコントローラ32bの具体的な構成例を示す回路図である。図19(a)を参照する。変調器70は、発振器72および電圧源74を備える。発振器72は、三角波、のこぎり波、ランプ波、正弦波、台形波のいずれかである変調信号VMODを生成する。発振器72は、図12の発振器62と同様に構成してもよいし、別の構成であってもよい。
 電圧源74は、上側電圧Vおよび下側電圧Vを生成し、変調信号VMODに応じて、上側電圧Vと下側電圧Vの電位差ΔVを変化させる。電圧源74は、図5の電圧源46と同様に構成することができる。
 ヒステリシスコンパレータ36は、図4と同様に、セレクタ37および第1コンパレータCOMP1を含む。なお図19(a)では、セレクタ37の出力VTHが第1コンパレータCOMP1に直接入力されており、上側電圧Vと下側電圧Vがしきい値電圧VTHH,VTHLとなっているが、図4に示すように抵抗R61~R63を追加してもよい。
 図19(b)を参照する。電圧源74は、抵抗R101~R103、オペアンプOA1、第1抵抗R21、第2抵抗R22、第1トランジスタM21を含む。抵抗R101~R103によって、変調信号VMODと電源電圧VCCが重み付け加算される。オペアンプOA1、第1トランジスタM21、第2抵抗R22は、図19(a)の電流源48に相当する。R21=R22とすれば、変調信号VMODにもとづいて上側電圧Vと下側電圧Vの差分を変調することができ、またそれらの平均電圧を一定に保つことができる。
 第2の実施の形態によれば、スイッチング周波数のスペクトルを拡散させることができ、これにより、ビートノイズなどの発生を抑制できる。
 第2の実施の形態においても、第1の実施の形態で説明したいくつかの変形例が適用可能であり、そうしたものも本発明の範囲に含まれる。
(用途)
 図20は、ADB機能を有するアレイ方式の車両用灯具1のブロック図である。ADBにおいては、ハイビーム照射領域は、複数N個(Nは2以上の自然数)のサブ領域に分割される。半導体光源10は、N個のサブ領域に対応づけられる複数の発光素子12_1~12_Nを含む。各発光素子12は、LED(発光ダイオード)やLD(レーザダイオード)などの半導体デバイスであり、それぞれが対応するサブ領域を照射するよう配置される。点灯回路20は、複数の発光素子12_1~12_Nそれぞれのオン(点灯)、オフ(消灯)を制御することで、ハイビームの配光を変化させる。あるいは点灯回路20は、高い周波数で発光素子12をPWM(パルス幅変調)制御することで、実効的な輝度を調節する。
 点灯回路20は、スイッチングコンバータ30および図示しないコンバータコントローラ32に加えて、複数のバイパス回路80_1~80_N、コントローラ82を備える。複数のバイパス回路80_1~80_Nは、複数の発光素子12_1~12_Nに対応づけられる。バイパス回路80はオン、オフが切りかえ可能に構成される。i番目のバイパス回路80_iがオン状態となると、駆動電流IDRVが、発光素子12_iではなくバイパス回路80_iに流れ、発光素子12_iが消灯し、バイパス回路80_iがオフ状態となると、駆動電流IDRVが発光素子12_iに流れて点灯する。
 車両用灯具1を制御する上流のプロセッサ(たとえば電子制御ユニットECU)6は、車両前方の状態にもとづいて、ハイビームにより照射すべきサブ領域を判定し、点灯回路20のコントローラ82に指示する。コントローラ82は、プロセッサ6からの制御指令にもとづいてバイパス回路80_1~80_Nの状態を制御する。具体的には、照射すべきサブ領域に対応する発光素子12を選択し、選択された発光素子12と並列なバイパス回路80をオフ状態とし、残りの発光素子12と並列なバイパス回路80をオン状態とする。
 図21は、ADB機能を有するブレードスキャン方式の車両用灯具1を模式的に示す斜視図である。車両用灯具1は主として、ブレード(反射鏡)100、光源10、投影レンズ120および点灯回路20を備える。光源10は複数個設けてもよいが、ここでは理解の容易化、説明の簡素化のため、1個の光源10の場合を説明する。
 光源10は、LED(発光ダイオード)あるいはレーザダイオードを利用した半導体光源である。ブレード400は光源10の出射光L1を受け、所定の周期運動を繰り返すことによりその反射光L2を車両前方で横方向(図中、Y方向)に走査する。本実施の形態では、ブレード400は、図示しないモータのロータに取り付けられており、回転運動を行なう。ある時刻においてブレード400の出射光L1は、ブレード400の位置(ロータの回転角)に応じた反射角で反射し、照射領域402が形成される。
 ブレード400が回転することで、反射角が変化し、照射領域402がY方向に走査される。この動作を高速に、たとえば50Hz以上で繰り返すことで車両前方には、配光パターン410が形成される。点灯回路20は、所望の配光パターンが得られるように、ブレード400の周期運動と同期しながら、光源10の光量(輝度)を制御する。照射領域402が照射される範囲(領域)を点灯領域RON、照射領域402が照射されない範囲(領域)を消灯領域ROFFと称する。配光パターン410は、点灯領域RONと消灯領域ROFFの組み合わせである。
 なお、車両前方で光を走査させるための構成は、図21のそれには限定されない。たとえばブレード400に代えて、ポリゴンミラーやガルバノミラーを用いてもよい。あるいは液晶スキャナを用いて光を走査してもよい。あるいは、レンズを周期的に移動/変位させることにより、光を走査してもよい。あるいは、光源10にアクチュエータを取り付け、光源10そのものを移動/変位させてもよい。あるいは光の位相を制御可能な光学素子(電気光学素子)のアレイを用い、光の波面を制御することにより、光の進行方向を制御して走査してもよい。
 続いて、スイッチングコンバータにおけるさらなる課題を説明する。
(第3の課題)
 図22(a)、(b)は、図1の点灯回路20rの動作波形図である。図22(a)はランプ電流ILAMPが大きいときの、図22(b)はランプ電流ILAMPが小さいときの動作を示す。図22(a)に示すようにランプ電流ILAMPが大きいとき、具体的にはボトム電流IBOTTOMがゼロより大きいとき、ランプ電流ILAMPは、ピークとボトムの平均値と一致する。したがって、基準電圧VADIMにもとづいてランプ電流ILAMPの平均レベル、すなわち輝度をリニアに制御可能である。
 ところが図22(b)に示すように、ランプ電流ILAMPが小さくなると、電流不連続モードとなる。電流不連続モードでは、ランプ電流ILAMPは、コイル電流Iのピーク値IPEAKとボトム値IBOTTOMの平均値から逸脱する。したがって、基準電圧VADIMに対してリニアな輝度制御ができなくなる。なお、同様の問題は、出力フィルタ31を省略した場合にも生じうる。
(第4の課題)
 図23は、図1の点灯回路20rの動作波形図である。ヒステリシスコンパレータ36の遅延時間や、ドライバ38の遅延時間、スイッチングトランジスタM1の遅延時間等の影響によって、検出電圧VCSがしきい値信号VTHH(VTHL)とクロスしてから、スイッチングトランジスタM1がターンオフ(ターンオン)するまでの間には遅延時間τOFF(τON)が存在する。
 遅延時間τOFF、τONの影響で、コイル電流Iのピーク値IPEAKは、しきい値信号VTHHに応じた値ITHHより高くなり、またコイル電流Iのボトム値IBOTTOMは、しきい値信号VTHLに応じた値ITHLより低くなる。
 コイル電流Iの上りスロープの傾きは、(VIN-VOUT)/L1であるから、ピーク電流IPEAKは式(1)で与えられる。
 IPEAK=ITHH+τOFF×(VIN-VOUT)/L1   …(1)
 またコイル電流Iの下りスロープの傾きは、-VOUT/L1であるから、ボトム電流IBOTTOMは式(2)で与えられる。
 IBOTTOM=ITHL-τON×VOUT/L1   …(2)
 したがって、出力電圧VOUTや入力電圧VINが変動すると、コイル電流Iの平均値、すなわちランプ電流ILAMPが変動してしまい、ランプの光量が変動してしまう。
 以下では、第1、第2の課題の少なくともひとつに関連するいくつかの実施の形態について説明する。
(第3の実施の形態)
 図24は、第3の実施の形態に係る車両用灯具1aのブロック図である。車両用灯具1aは、バッテリ2、スイッチ4、半導体光源10および点灯回路20aを備える。
 半導体光源10は、LEDやLD、有機EL(エレクトロルミネッセンス)などが例示されるが、特に限定されない。点灯回路20aは、スイッチングコンバータ30、出力フィルタ31およびコンバータコントローラ32aを備える。図1と同様にスイッチングコンバータ30は降圧コンバータであり、コンバータコントローラ32aは、スイッチングコンバータ30から出力フィルタ31を経て半導体光源10に供給されるランプ電流ILAMPを、所定の目標電流IREFに安定化する。
 なおスイッチングコンバータ30は昇圧コンバータ、昇降圧コンバータであってもよいし、トランスを用いたコンバータであってもよいし、Cukコンバータなどその他のコンバータであってもよい。
 コンバータコントローラ32aは、電流検出回路34、パルス変調器100およびドライバ38を備える。電流検出回路34は、スイッチングコンバータ30のコイル電流(出力電流)Iに応じた電流検出信号(第2電流検出信号という)VCS2を生成する。第2電流検出信号VCS2には、スイッチングトランジスタM1のスイッチングと同期したリップル成分が重畳される。図1と同様に、センス抵抗RCSをインダクタL1と直列に、半導体光源10のアノード側に挿入し、電流検出回路34によりセンス抵抗RCSの電圧降下を増幅して第2電流検出信号VCSを生成してもよい。電流検出回路34の構成は特に限定されない。
 パルス変調器100は、第2電流検出信号VCS2にもとづいて、制御パルスSCNTを生成する。本実施の形態においてパルス変調器100は、ヒステリシス制御(Bang-Bang制御)方式のコントローラである。
 パルス変調器100は、ヒステリシスコンパレータ36に加えて、エラーアンプ102およびローパスフィルタ104を備える。
 エラーアンプ102は、コイル電流Iの直流成分、言い換えれば半導体光源10へのランプ電流ILAMPの直流成分に応じた第1電流検出信号VCS1と、ランプ電流ILAMP(ひいては輝度)を指示するアナログ信号(以下、アナログ調光信号という)VADIMとの誤差を増幅し、誤差信号VERRを生成する。第1電流検出信号VCS1は、コイル電流Iからリップル成分を除去した電流成分を表す。より具体的にはローパスフィルタ104は、エラーアンプ102の前段に設けられ、第2電流検出信号VCS2を平滑化することにより、第1電流検出信号VCS1を生成する。たとえばローパスフィルタ104は、RCフィルタで構成することができる。エラーアンプ102は、ローパスフィルタ104の出力である第1電流検出信号VCS1とアナログ調光信号VADIMとの誤差を増幅する。
 ヒステリシスコンパレータ36は、第2電流検出信号VCS2を、誤差信号VERRに応じて定まる上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLと比較し、比較結果に応じた制御パルスSCNTを生成する。
 ドライバ38は、制御パルスSCNTに応じてスイッチングコンバータ30のスイッチングトランジスタM1を駆動する。本実施の形態において、制御パルスSCNTのハイレベルがスイッチングトランジスタM1のオンに、ローレベルがスイッチングトランジスタM1のオフに対応する。スイッチングトランジスタM1はPチャンネルMOSFETであり、ドライバ38は、制御パルスSCNTがハイレベルのとき、スイッチングトランジスタM1のゲートにローレベル電圧(たとえば接地電圧)を印加し、制御パルスSCNTがローレベルのとき、スイッチングトランジスタM1のゲートにハイレベル電圧(たとえば入力電圧VIN)を印加する。
 以上が車両用灯具1aの構成である。続いてその動作を説明する。
 図25(a)は、図24の点灯回路20aの動作波形図であり、図25(b)は、従来の点灯回路の動作波形図である。図25の前半には入力電圧VINが小さいときの、図25の後半には入力電圧VINが大きいときの波形が示される。理解の容易化のため、τONはゼロと仮定する。
 はじめに図25(b)を参照し、従来の回路動作を説明する。第4の課題に関連して説明したように、ピーク電流IPEAKは、式(1)で与えられる。
 IPEAK=ITHH+τOFF×(VIN-VOUT)/L1   …(1)
 したがって、VTHHが一定であれば、ITHHも一定であり、入力電圧VINが変化すると、ピーク電流IPEAKも変化する。このため、コイル電流Iの平均値、すなわちランプ電流ILAMPが変化する。具体的には、入力電圧VINが大きくなるとコイル電流Iが増加する期間におけるVCSの傾きが大きくなり、ピーク電流IPEAKも大きくなり、反対に、入力電圧VINが小さくなるとピーク電流IPEAKも小さくなる。したがって、IPEAK2>IPEAK1となり、ILAMP2>ILAMP1となる。
 続いて図25(a)を参照し、図24の点灯回路20aの動作を説明する。点灯回路20aにおいては、エラーアンプ102によって、電流検出信号VCSの平均値(すなわちコイル電流Iの平均値)がアナログ調光電圧VADIMに近づくように、誤差信号VERRが調節され、それによりしきい値信号VTHH,VTHLが調節される。ここでは理解の容易化のため、下側しきい値信号VTHLを固定し、上側しきい値信号VTHHのみが変化するものと仮定する。
 エラーアンプ102によるフィードバック制御によって、ボトム電流IBOTTOMを一定とした場合、ピーク電流IPEAKが一定となるように、式(1)のITHHが調節される。その結果、ランプ電流ILAMPも一定に保たれる。実際の動作では、(IPEAK+IBOTTOM)/2が一定となるように、ITHHおよびITHLが調節される。
 以上が点灯回路20aの動作である。
 点灯回路20aによれば、入力電圧VINや出力電圧VOUTなどが変化し、ランプ電流ILAMPのスロープの傾きが変化したとしても、その平均電流が一定となるように、しきい値電流ITHH,ITHLがフィードバック制御される。これにより第4の課題を解決することができる。
 また、コンバータが電流不連続モードで動作する領域で使用されるアプリケーションにおいては、電流不連続モードでの動作中に、コイル電流Iの平均値、すなわちランプ電流ILAMPの平均値がアナログ調光電圧VADIMにもとづくように、しきい値信号VTHHが調節される。これにより、光量が小さい領域における制御性を高めることができ、第3の課題を解決できる。
 このように点灯回路20aによれば、第3の課題、第4の課題の少なくとも一方を解決することができる。
 また、図24の点灯回路20aは、電流を検出するためのセンス抵抗RCSが1個でよいため、後述の第4の実施の形態よりも電力損失の観点で有利である。
(第4の実施の形態)
 図26は、第4の実施の形態に係る点灯回路20eのブロック図である。点灯回路20eには、出力フィルタ31よりも半導体光源10側に設けられた第1センス抵抗RCS1と、出力フィルタ31よりもインダクタL1側に設けられた第2センス抵抗RCS2が設けられる。
 第1センス抵抗RCS1の電圧降下は、出力フィルタ31によって平滑化されたランプ電流ILAMP(すなわちコイル電流Iの直流成分)に比例しており、第1電流検出信号VCS1に相当する。
 以上が第4の実施の形態に係る点灯回路20eの構成である。第4の実施の形態によれば、第3の実施の形態と同様の効果が得られる。
 さらに図24では、第1電流検出信号VCS1が電流検出回路34の検出誤差の影響を受けるところ、図26では、電流検出回路34が介在しないためその検出誤差の影響を受けずにランプ電流ILAMPを正確に検出できる。
 加えて図26では、図24のローパスフィルタ104が不要となるため、コストを下げ、また回路面積を小さくできる。
 なお、第4の実施の形態において、第2センス抵抗RCS2を図24のRCSと同様に接地側に挿入してもよい。また第1センス抵抗RCS1を半導体光源10のアノード側に挿入し、第1センス抵抗RCS1の電圧降下を接地基準に変換する電流検出アンプを追加してもよい。
(第5の実施の形態)
 図27は、第5の実施の形態に係る点灯回路20bの回路図である。コンバータコントローラ32bは、ヒステリシス制御モードと、エラーアンプの出力にもとづくエラーアンプ制御モードが切り替え可能に構成される。たとえばコンバータコントローラ32bには、外部からモードを指示するモード制御信号MODEが入力される。本実施の形態において、エラーアンプ制御モードでは、PWM(パルス幅変調)を行うものとし、したがってPWMモードと称する。
 より詳しくはコンバータコントローラ32bは、電流検出回路34、ドライバ38およびパルス変調器200を備える。電流検出回路34は、コンバータ30のコイル電流(あるいは出力電流)Iに応じた電流検出信号VCSを生成する。パルス変調器200は、電流検出信号VCSにもとづいて、制御パルスSCNTを生成する。具体的には、ヒステリシス制御モードでは、電流検出信号VCSを、しきい値信号VTHH,VTHLと比較し、比較結果にもとづく制御パルスSCNTを出力する。またパルス変調器200は、PWMモードにおいて、電流検出信号VCSの時間平均値が目標値に近づくように、制御パルスSCNTのデューティ比を調節する。ドライバ38は制御パルスSCNTにもとづいてスイッチングトランジスタM1を駆動する。
 以上が点灯回路20bの構成である。この点灯回路20bによれば、車両用灯具の動作状態、たとえばランプ電流(輝度)ILAMP、入力電圧VIN、出力電圧VOUTなどに応じて、適切なモードを選択することで、上述の少なくともひとつの課題を解決できる。
 たとえば、電流連続モードで動作可能な状況においては、ヒステリシス制御モードを選択し、電流不連続モードとなるような状況においては、PWMモードを選択することで、幅広い輝度範囲(電流範囲)においてリニアな制御が可能となる。つまり第3の課題が解決される。
 また式(1),(2)から分かるように、ランプ電流ILAMPが小さいほど、言い換えればITHH,ITHLが小さいほど、遅延時間τON,τOFFの影響が大きくなる。そこでランプ電流ILAMPが小さい状況において、PWMモードを選択するよう制御した場合、第4の課題を解決できる。
 図28は、図27の点灯回路20bの構成例を示す回路図である。パルス変調器200は、第1エラーアンプ202、オシレータ204、ヒステリシス電圧源206、比較部208を備える。
 第1エラーアンプ202は、ランプ電流ILAMPに応じた第3電流検出信号VCS3と第1アナログ信号VADIM1との誤差を増幅し、第1誤差信号VERR1を生成する。第1アナログ信号VADIM1は、PWMモード(エラーアンプ制御モード)におけるランプ電流ILAMPの目標値を表す。
 オシレータ204は、三角波、のこぎり波、ランプ波のひとつである周期信号VOSCを発生する。ヒステリシス電圧源206は、第2アナログ信号VADIM2に応じて定まる上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLを生成する。第2アナログ信号VADIM2は、ヒステリシス制御モードにおけるランプ電流ILAMP(コイル電流I)の目標値を表す。
 比較部208は、ヒステリシス制御モードにおいて、コイル電流Iに応じた第4電流検出信号VCS4を上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLと比較し、比較結果にもとづく制御パルスSCNTを生成する。また比較部208は、PWMモードにおいて、第1誤差信号VERR1を周期信号VOSCと比較し、比較結果にもとづく制御パルスSCNTを生成する。たとえば比較部208は、コンパレータ210、第1セレクタ212、第2セレクタ214を含む。第1セレクタ212は、モード制御信号MODEに応じて、電流検出信号VCSと第1誤差信号VERR1の一方を選択する。第2セレクタ214は、モード制御信号MODEに応じて、しきい値信号VTHH,VTHLと、周期信号VOSCの一方を選択する。モード制御信号MODEは、ハイレベル(1)がPWMモードに対応し、ローレベル(0)がヒステリシス制御モードに対応している。
 図28において第3電流検出信号VCS3、第4電流検出信号VCS4は、電流検出回路34が生成する電流検出信号VCSであるが、その限りでは無く、個別のセンス抵抗にもとづいて生成してもよい。
 たとえば半導体光源10は、半導体レーザである。この場合に、ランプ電流ILAMPがレーザ発振のしきい値より大きい場合はヒステリシス制御モードが選択され、ランプ電流ILAMPがレーザ発振のしきい値より小さい場合は、PWMモードが選択される。言い換えればモードと連動してアナログ調光信号VADIMの電圧レベルが制御される。アナログ調光電圧VADIMは、基準電圧VREFの抵抗分圧により生成されており、モード制御信号MODEに応じて、分圧比を切りかえ可能に構成することにより、モード制御信号MODEにもとづいて、ランプ電流ILAMPとパルス変調器200の動作モードの組み合わせを切りかえることができる。たとえば抵抗分圧回路の上側の抵抗Rを固定値とし、下側の抵抗Rをモード制御信号MODEに応じて切りかえてもよい。下側の抵抗Rは、第1抵抗RL1、RL2およびスイッチML2を含み、モード制御信号MODEに応じてスイッチML2のオン、オフを切りかえてもよい。図28では、MODE=1のとき、ヒステリシス制御モードであり、そのときのアナログ調光信号VADIMが第1アナログ信号VADIM1となる。またMODE=0のとき、PWMモードであり、そのときのアナログ調光信号VADIMが第2アナログ信号VADIM2となる。
 図28のパルス変調器200によれば、2つのモードを切りかえることができる。
(第6の実施の形態)
 図29は、第6の実施の形態に係る点灯回路20fの回路図である。第6の実施の形態は、第5の実施の形態と第3の実施の形態の組み合わせと把握することができる。
 コンバータコントローラ32fは、図28のコンバータコントローラ32bに加えて、第2エラーアンプ220およびフィルタ222を備える。第2エラーアンプ220は、ランプ電流ILAMPの直流成分、言い換えればコイル電流Iの直流成分に応じた第5電流検出信号VCS5と、第5電流検出信号VCS5の目標値を指示する基準信号VADIM2との誤差を増幅し、第2誤差信号VERR2を生成する。フィルタ222は、図24のローパスフィルタ104に対応し、電流検出回路34が生成する電流検出信号VCSを平滑化し、第5電流検出信号VCS5を生成する。
 ヒステリシス電圧源206は、図28における第2アナログ信号VADIM2に代えて、第2誤差信号VERR2を受け、第2誤差信号VERR2に応じて定まる上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLを生成する。
 以上が点灯回路20fの構成である。図29の点灯回路20fによれば、第5の実施の形態の効果に加えて、第3の実施の形態の効果を享受できる。
(第7の実施の形態)
 図30は、第7の実施の形態に係る点灯回路20gの回路図である。第7の実施の形態は、第5の実施の形態と第4の実施の形態の組み合わせと把握することができる。
 点灯回路20gには、図26の点灯回路20eと同様に、2個のセンス抵抗RCS1,RCS2が設けられる。第5電流検出信号VCS5は、インダクタL2およびキャパシタC2を含む出力フィルタ31を経たランプ電流ILAMPに応じている。その他の構成は、図29と同様である。
(第8の実施の形態)
 図31は、第8の実施の形態に係る点灯回路20cの回路図である。パルス変調器200cは、図28のパルス変調器200に加えて、周波数検出回路40およびヒステリシス幅調節器42を備える。周波数検出回路40は、ヒステリシス制御モードにおいて、制御パルスSCNTの周波数、すなわちスイッチングトランジスタM1のスイッチング周波数を示す周波数検出信号VFREQを生成する。ヒステリシス幅調節器42は、周波数検出信号VFREQが基準値VREFに近づくように、上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLの電位差(ヒステリシス幅)ΔV(=VTHH-VTHL)を変化させる。
 第8の実施の形態によれば、入力電圧VINや出力電圧VOUT、インダクタンスL1の変動にかかわらず、スイッチング周波数を基準値VREFに応じた周波数に安定化することができる。
 図32は、図31の点灯回路20cの一部の構成例を示す回路図である。ヒステリシス電圧源206は、抵抗R21,R22,トランジスタM21、演算増幅器OA1およびセレクタ37を備える。
 第1抵抗R21、第1トランジスタM21、第2抵抗R22は、アナログ調光信号VADIMが発生するライン207と接地の間に順に直列に設けられる。
 第1トランジスタM21のゲートは適切にバイアスされる。たとえば第1トランジスタM21のバイアスのためにオペアンプOA1が設けられる。オペアンプOA1の出力は、第1トランジスタM21のゲートと接続され、非反転入力端子には、トランジスタM21と第2抵抗R22の接続点と接続され、反転入力端子には制御電圧Vが入力される。この構成では、第1トランジスタM21に、制御電圧Vxに比例した電流I=V/R22が流れるようにバイアスされる。このとき、2つの電圧V,Vは以下の式で表される。
 V=VADIM-I×R21
 V=I×R22
 R21=R22=Rとすれば、
 V=VADIM-I×R
 V=Ix×R
となる。
 したがって2つの電圧の差(ヒステリシス幅)は、
 V-V=VADIM-2×I×R=VADIM-2×V
となる。すなわち制御電圧Vに応じて、ヒステリシス幅を制御可能である。
 また2つ電圧の平均は、以下の式で与えられる。
 (V+V)/2=VADIM/2
 つまりコイル電流Iの平均値をアナログ調光電圧VADIMにもとづいて制御することができる。
 セレクタ37は、第1抵抗R21と第1トランジスタM21の接続点に生ずる第1電圧Vと、第1トランジスタM21と第2抵抗R22の接続点に生ずる第2電圧Vとを受け、制御パルスSCNTに応じた一方を出力する。
 周波数検出回路40は、F/V変換回路と把握することができる。周波数検出回路40は、ハイパスフィルタ52、第1キャパシタC11、第2トランジスタM12、充電回路54、ピークホールド回路56を含む。ハイパスフィルタ52は、制御パルスSCNTもしくはスイッチングトランジスタM1のゲートパルスを受ける。ハイパスフィルタ52は微分回路と把握することもできる。第1キャパシタC11の一端は接地される。充電回路54は、第1キャパシタC11を充電する。充電回路54は、電流源あるいは抵抗で構成される。トランジスタM12は第1キャパシタC11と並列に接続され、ハイパスフィルタ52の出力信号が、ゲートソース間しきい値信号を超えると第1キャパシタC11を放電する。
 第1キャパシタC11には、ランプ波形を有する第1周期信号S11が発生する。周波数検出回路40は、第1周期信号S11の振幅に応じた周波数検出信号VFREQを出力する。具体的にはピークホールド回路56は、第1周期信号S11を受け、そのピーク値を示す周波数検出信号VFREQを出力する。なお周波数検出回路40の構成は特に限定されないが、ピークホールド用のキャパシタC12を備えてもよい。
 ヒステリシス幅調節器42は、コンパレータCOMP2およびローパスフィルタ50を含む。コンパレータCOMP2は、周波数検出信号VFREQと基準値Vの比較結果を示すパルス信号S12を生成する。ローパスフィルタ50は、コンパレータCOMP2の出力信号S12を平滑化する。
 コンパレータCOMP2およびローパスフィルタ50は、エラーアンプで代替可能である。
 オシレータ204は、周波数検出回路40およびヒステリシス幅調節器42の少なくとも一部と回路部品を共有する。図32では、ピークホールド回路56のキャパシタC12およびヒステリシス幅調節器42のコンパレータCOMP2が、オシレータ204の一部と共用される。オシレータ204は、コンパレータCOMP2、キャパシタC12に加えて、電流源CS1、スイッチSW1を含む。電流源CS1はキャパシタC12を充電する。スイッチSW1は、キャパシタC12と並列に設けられる。コンパレータCOMP2は、キャパシタC12の電圧VC21を所定のしきい値電圧Vと比較し、VC21>Vとなると、スイッチSW1をオンする。この構成によって、キャパシタC21の電圧VC21は、ランプ波形を有する周期信号VOSCとなる。キャパシタC21やコンパレータCOMP2を共有化することにより、回路面積の増大を抑制できる。
 なお、キャパシタC11、電流源54、トランジスタM12にコンパレータを追加してオシレータ204を構成してもよい。
(第9の実施の形態)
 図33は、第9の実施の形態に係る点灯回路20hの回路図である。この点灯回路20hは、図29の点灯回路20fと図31の点灯回路20cの組み合わせである。図33のコンバータコントローラ32hは、図31のコンバータコントローラ32cに加えて、第2エラーアンプ220およびフィルタ222を備える。第2エラーアンプ220は、ランプ電流ILAMPの直流成分、言い換えればコイル電流Iの直流成分に応じた第5電流検出信号VCS5と、第5電流検出信号VCS5の目標値を指示する基準信号VADIM2との誤差を増幅し、第2誤差信号VERR2を生成する。フィルタ222は、電流検出回路34が生成する電流検出信号VCSを平滑化し、第5電流検出信号VCS5を生成する。
 ヒステリシス電圧源206は、図31における第2アナログ信号VADIM2に代えて、第2誤差信号VERR2を受け、第2誤差信号VERR2に応じて上下にシフトし、それらの電位差ΔVがヒステリシス幅調節器42によって調節される上側しきい値信号VTHHおよび下側しきい値信号VTHLを生成する。
 第9の実施の形態において、第5電流検出信号VCS5を、図30に示すようにセンス抵抗RCS1の電圧降下にもとづいて生成してもよい。つまり、図30の点灯回路20gと図31の点灯回路20cを組み合わせてもよい。
(第10の実施の形態)
 図34は、第10の実施の形態に係る車両用灯具1dのブロック図である。車両用灯具1dは、一端が共通に接続された第1半導体光源10_1および第2半導体光源10_2と、第1半導体光源10_1と直列に設けられた第1スイッチSW21と、第2半導体光源10_2と直列に設けられた第2スイッチSW22と、第1半導体光源10_1および第2半導体光源10_2に駆動電流IDRVを供給するスイッチングコンバータ30dと、を備える。スイッチングコンバータ30dは、第1~第8の実施の形態で説明したコンバータとそのコントローラの組み合わせを用いることができるが、その限りではない。
 車両用灯具1dは、第1スイッチSW21および第2スイッチSW22は、互いに逆論理のPWM調光パルスS21、S22にもとづいてスイッチングするよう構成される。PWMコントローラ300は、PWMランプ波S23を、デューティの指令値S24と比較し、第1PWM調光パルスS21を生成するPWMコンパレータ302と、第1PWM調光パルスS21を反転し、第2PWM調光パルスS22を生成するインバータ304と、を含んでもよい。
 以上が車両用灯具1dの構成である。図35は、図34の車両用灯具1dの動作波形図である。
 PWM調光パルスS21のデューティ比が100%の領域310において、第1半導体光源10_1と第2半導体光源10_2の一方を点灯させ、デューティ比が0%の領域312において第1半導体光源10_1と第2半導体光源10_2の他方を点灯させることができる。また領域314においてデューティ比を変化させることにより、第1半導体光源10_1の点灯状態と第2半導体光源10_2の点灯状態をシームレスに切りかえることができる。
 単一のコンバータ30dの出力には、すべての時刻において、デューティ比にかかわらず1個の半導体光源10が接続され、1個の半導体光源10のみが点灯する。したがって、スイッチングコンバータ30dの出力の変動が小さくて済むため、設計が容易となる。
 たとえばヘッドランプの可変配光追加ビームで、2系統の光源を車速情報に応じて切りかえたい場合、すなわち高速走行時にはスポット配光による長遠方ハイビームを有効とし、低速走行時にはワイド配光による拡散ビームを有効にしたい場合がある。配光毎に半導体光源を設けた場合に、それらを急激に切りかえると、配光が急激に切り替わり視覚的に違和感となりうる。第10の実施の形態によれば、このような場合に、2個の半導体光源の光量を徐変しつつシームレスに切りかえることができ、違和感を低減でき、また高級感を演出できる。
(用途)
 最後に、車両用灯具1の用途を説明する。図36は、車両用灯具1を備えるランプユニット(ランプアッシー)500の斜視図である。ランプユニット500は、透明のカバー502、ハイビームユニット504、ロービームユニット506、筐体508を備える。上述の車両用灯具1は、たとえばハイビームユニット504に用いることができる。ハイビームユニット504に代えて、あるいはそれに加えて、ロービームユニット506に車両用灯具1を用いてもよい。
 実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
 第5の実施の形態において、ヒステリシスモードは、ボトム検出オン時間固定制御、あるいはピーク検出オフ時間固定制御を行ってもよい。またエラーアンプ制御モードでは、PWM制御に代えて、PFM制御をはじめとするエラーアンプの出力を利用するその他の制御を用いてもよい。
 実施の形態では降圧コンバータのヒステリシス制御を説明したが、昇圧コンバータ、昇降圧コンバータにも適用可能である。なお降圧コンバータの場合、コイル電流は出力電流と等価であるが、昇圧コンバータの場合、コイル電流は入力電流と等価であり、コイル電流の一部が出力電流となる。
1…車両用灯具、2…バッテリ、4…スイッチ、10…半導体光源、20…点灯回路、30…スイッチングコンバータ、32…コンバータコントローラ、34…電流検出回路、36…ヒステリシスコンパレータ、37…セレクタ、38…ドライバ、M1…スイッチングトランジスタ、D1…ダイオード、L1…インダクタ、C1…入力キャパシタ、OA1…オペアンプ、R21…第1抵抗、R22…第2抵抗、100…パルス変調器、102…エラーアンプ、104…ローパスフィルタ、200…パルス変調器、202…第1エラーアンプ、204…オシレータ、206…ヒステリシス電圧源、208…比較部、210…コンパレータ、212…第1セレクタ、214…第2セレクタ、220…第2エラーアンプ、222…フィルタ、M21…第1トランジスタ、40…周波数検出回路、42…ヒステリシス幅調節器、50…ローパスフィルタ、52…ハイパスフィルタ、C11…第1キャパシタ、M12…第2トランジスタ、54…充電回路、56…ピークホールド回路。
 本発明は、照明などに利用できる。

Claims (26)

  1.  半導体光源に電力を供給するスイッチングコンバータと、
     前記スイッチングコンバータを制御するコンバータコントローラと、
     を備え、
     前記コンバータコントローラは、
     前記スイッチングコンバータから前記半導体光源に供給される駆動電流に応じた電流検出信号を生成する電流検出回路と、
     前記電流検出信号を、上側しきい値信号および下側しきい値信号と比較し、比較結果に応じた制御パルスを生成するヒステリシスコンパレータと、
     前記制御パルスに応じて前記スイッチングコンバータのスイッチングトランジスタを駆動するドライバと、
     を備え、
     前記制御パルスの周波数がその目標値に近づくように前記上側しきい値信号および前記下側しきい値信号の電位差が変化することを特徴とする点灯回路。
  2.  前記制御パルスの周波数を示す周波数検出信号を生成する周波数検出回路と、
     前記周波数検出信号が基準値に近づくように、前記上側しきい値信号および前記下側しきい値信号の電位差を変化させるしきい値電圧調節回路と、
     をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の点灯回路。
  3.  前記しきい値電圧調節回路は、
     前記周波数検出信号と前記基準値の誤差に応じた周波数誤差信号を生成する誤差信号生成回路と、
     上側電圧および下側電圧を生成し、前記周波数誤差信号に応じて、前記上側電圧と前記下側電圧の電位差を変化させる電圧源と、
     を含み、
     前記ヒステリシスコンパレータは、
     前記上側電圧および前記下側電圧を受け、前記制御パルスに応じた一方を選択するセレクタと、
     前記電流検出信号を前記セレクタの出力に応じたしきい値電圧と比較する第1コンパレータと、
     を含むことを特徴とする請求項2に記載の点灯回路。
  4.  前記電圧源は、
     前記上側電圧が発生する第1端子と、
     前記下側電圧が発生する第2端子と、
     固定電圧ラインと前記第1端子の間に設けられた第1抵抗と、
     前記第2端子と接地ラインの間に設けられた第2抵抗と、
     その出力が前記トランジスタの制御端子と接続され、その一方の入力端子に前記周波数誤差信号が入力され、その他方の入力端子が前記第2端子と接続されたオペアンプと、
     を含むことを特徴とする請求項3に記載の点灯回路。
  5.  前記周波数検出回路は、
     前記制御パルスもしくは前記スイッチングトランジスタのゲートパルスを受けるハイパスフィルタと、
     第1キャパシタと、
     前記第1キャパシタを充電する充電回路と、
     前記ハイパスフィルタの出力信号に応じて前記第1キャパシタを放電する第2トランジスタと、
     を含み、前記第1キャパシタに生ずる第1周期信号の振幅に応じた前記周波数検出信号を出力することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の点灯回路。
  6.  前記スイッチングトランジスタのスイッチング周波数より低い周波数の変調信号を生成し、前記変調信号に応じて前記上側しきい値信号および前記下側しきい値信号の差分を変調する変調器をさらに備えることを特徴とする請求項2から5のいずれかに記載の点灯回路。
  7.  前記スイッチングトランジスタのスイッチング周波数よりも低い周波数を有し、三角波、のこぎり波、ランプ波、正弦波、台形波のいずれかである変調信号を生成する発振器を含み、前記変調信号を前記基準値に重畳する変調器をさらに備えることを特徴とする請求項2から5のいずれかに記載の点灯回路。
  8.  前記コンバータコントローラは、前記半導体光源の目標光量に応じてパルス変調されたパルス調光信号を受け、前記スイッチングトランジスタをスイッチングする動作期間と、スイッチングを停止する休止期間を交互に繰り返し、
     前記しきい値電圧調節回路は、前記休止期間の間、前記周波数検出信号を、直前の前記動作期間のレベルに保持することを特徴とする請求項3に記載の点灯回路。
  9.  前記誤差信号生成回路は、
     前記周波数検出信号と前記基準値の比較結果を示すパルス信号を生成する第2コンパレータと、
     一端の電位が固定されたサンプルホールド用キャパシタと、
     前記第2コンパレータの出力と前記サンプルホールド用キャパシタの他端との間に順に直列に設けられた抵抗およびスイッチと、
     を含み、前記スイッチは、前記パルス調光信号に応じてスイッチングすることを特徴とする請求項8に記載の点灯回路。
  10.  半導体光源に電力を供給するスイッチングコンバータと、
     前記スイッチングコンバータを制御するコンバータコントローラと、
     を備え、
     前記コンバータコントローラは、
     前記スイッチングコンバータから前記半導体光源に供給される駆動電流に応じた電流検出信号を生成する電流検出回路と、
     前記電流検出信号を、上側しきい値信号および下側しきい値信号と比較し、比較結果に応じた制御パルスを生成するヒステリシスコンパレータと、
     前記制御パルスに応じて前記スイッチングコンバータのスイッチングトランジスタを駆動するドライバと、
     を備え、
     前記上側しきい値信号および前記下側しきい値信号の差分が、時間的に変動することを特徴とする点灯回路。
  11.  前記スイッチングトランジスタのスイッチング周波数よりも低い周波数の変調信号を生成し、前記変調信号に応じて前記上側しきい値信号および前記下側しきい値信号の差分を変調する変調器をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の点灯回路。
  12.  前記変調器は、
     三角波、のこぎり波、ランプ波、正弦波、台形波のいずれかである変調信号を生成する発振器と、
     上側電圧および下側電圧を生成し、前記変調信号に応じて、前記上側電圧と前記下側電圧の電位差を変化させる電圧源と、
     を含み、
     前記ヒステリシスコンパレータは、
     前記上側電圧および前記下側電圧を受け、前記制御パルスに応じた一方を選択するセレクタと、
     前記電流検出信号を前記セレクタの出力に応じたしきい値電圧と比較する第1コンパレータと、
     を含むことを特徴とする請求項11に記載の点灯回路。
  13.  半導体光源と、
     前記半導体光源を点灯させる請求項1から12のいずれかに記載の点灯回路と、
     を備えることを特徴とする車両用灯具。
  14.  半導体光源に電力を供給するスイッチングコンバータと、
     前記スイッチングコンバータを制御するコンバータコントローラと、
     を備え、
     前記コンバータコントローラは、
     前記スイッチングコンバータのコイル電流の直流成分または出力電流の直流成分に応じた第1電流検出信号と前記半導体光源への駆動電流を指示するアナログ信号との誤差を増幅し、誤差信号を生成するエラーアンプと、
     前記コイル電流に応じた第2電流検出信号を、前記誤差信号に応じて定まる上側しきい値信号および下側しきい値信号と比較し、比較結果に応じた制御パルスを生成するヒステリシスコンパレータと、
     前記制御パルスに応じて前記スイッチングコンバータのスイッチングトランジスタを駆動するドライバと、
     を備えることを特徴とする点灯回路。
  15.  前記スイッチングコンバータの前記出力電流を平滑化して前記駆動電流を生成する出力フィルタをさらに備え、
     前記第1電流検出信号は、前記駆動電流に応じていることを特徴とする請求項14に記載の点灯回路。
  16.  前記コンバータコントローラは、
     前記スイッチングコンバータの前記コイル電流に応じた前記第2電流検出信号を生成する電流検出回路と、
     前記第2電流検出信号を平滑化し、前記第1電流検出信号を生成するローパスフィルタと、
     をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の点灯回路。
  17.  半導体光源に電力を供給するスイッチングコンバータと、
     前記スイッチングコンバータを制御するコンバータコントローラと、
     を備え、
     前記コンバータコントローラは、ヒステリシス制御モードと、エラーアンプの出力にもとづくエラーアンプ制御モードが切り替え可能に構成されることを特徴とする点灯回路。
  18.  前記半導体光源は半導体レーザであり、前記半導体レーザに供給される駆動電流がレーザ発振のしきい値より大きい場合は前記ヒステリシス制御モードが選択され、
     前記駆動電流が前記レーザ発振のしきい値より小さい場合は、前記エラーアンプ制御モードが選択されることを特徴とする請求項17に記載の点灯回路。
  19.  前記コンバータコントローラは、
     前記スイッチングコンバータのコイル電流の直流成分または出力電流の直流成分に応じた第3電流検出信号と第1アナログ信号との誤差を増幅し、第1誤差信号を生成する第1エラーアンプと、
     三角波、のこぎり波、ランプ波のひとつである周期信号を発生するオシレータと、
     第2アナログ信号に応じて定まる上側しきい値信号および下側しきい値信号を生成するヒステリシス電圧源と、
     (i)前記ヒステリシス制御モードにおいて、前記コイル電流に応じた第4電流検出信号を前記上側しきい値信号および下側しきい値信号と比較し、比較結果にもとづく制御パルスを生成し、(ii)前記エラーアンプ制御モードにおいて、前記第1誤差信号を前記周期信号と比較し、比較結果にもとづく制御パルスを生成する比較部と、
     前記制御パルスに応じて前記スイッチングコンバータのスイッチングトランジスタを駆動するドライバと、
     を備えることを特徴とする請求項17または18に記載の点灯回路。
  20.  前記コンバータコントローラは、
     前記制御パルスの周波数を示す周波数検出信号を生成する周波数検出回路と、
     前記周波数検出信号が基準値に近づくように、前記上側しきい値信号および前記下側しきい値信号の電位差を変化させるヒステリシス幅調節器と、
     をさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の点灯回路。
  21.  前記オシレータは、前記周波数検出回路および前記ヒステリシス幅調節器の少なくとも一部と回路部品を共有することを特徴とする請求項20に記載の点灯回路。
  22.  前記コンバータコントローラは、
     前記コイル電流の直流成分または前記出力電流の直流成分に応じた第5電流検出信号と前記第5電流検出信号の目標値を指示する基準信号との誤差を増幅し、第2誤差信号を生成する第2エラーアンプをさらに備え、
     前記ヒステリシス電圧源は、前記第2アナログ信号に代えて前記第2誤差信号を受け、前記第2誤差信号に応じて定まる前記上側しきい値信号および前記下側しきい値信号を生成することを特徴とする請求項19から21のいずれかに記載の点灯回路。
  23.  前記スイッチングコンバータの前記出力電流を平滑化して前記半導体光源への駆動電流を生成する出力フィルタをさらに備え、
     前記第5電流検出信号は、前記駆動電流に応じていることを特徴とする請求項22に記載の点灯回路。
  24.  前記コンバータコントローラは、
     前記コイル電流に応じた電流検出信号を生成する電流検出回路と、
     前記電流検出回路が生成する前記電流検出信号を平滑化し、前記第5電流検出信号を生成するローパスフィルタと、
     をさらに備えることを特徴とする請求項23に記載の点灯回路。
  25.  半導体光源と、
     前記半導体光源を点灯させる請求項14から24のいずれかに記載の点灯回路と、
     を備えることを特徴とする車両用灯具。
  26.  一端が共通に接続された第1半導体光源および第2半導体光源と、
     前記第1半導体光源と直列に設けられた第1スイッチと、
     前記第2半導体光源と直列に設けられた第2スイッチと、
     前記第1半導体光源および前記第2半導体光源に駆動電流を供給するコンバータと、
     を備え、
     前記第1スイッチおよび前記第2スイッチが、互いに逆論理のPWM調光信号にもとづいてスイッチングするよう構成されることを特徴とする車両用灯具。
PCT/JP2016/072203 2015-08-04 2016-07-28 車両用灯具および光源の点灯回路 WO2017022633A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017532551A JP6726668B2 (ja) 2015-08-04 2016-07-28 車両用灯具および光源の点灯回路
CN201910733838.4A CN110430637B (zh) 2015-08-04 2016-07-28 车辆用灯具及光源的点亮电路
CN201680045718.XA CN108141940B (zh) 2015-08-04 2016-07-28 车辆用灯具及光源的点亮电路
EP16832912.6A EP3334255B1 (en) 2015-08-04 2016-07-28 Lighting tool for vehicle and light source lighting circuit
EP19206884.9A EP3624566B1 (en) 2015-08-04 2016-07-28 Lighting circuit
US15/888,027 US10569695B2 (en) 2015-08-04 2018-02-04 Vehicular lamp

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154404 2015-08-04
JP2015-154404 2015-08-04
JP2016-021811 2016-02-08
JP2016021811 2016-02-08
JP2016052924 2016-03-16
JP2016-052924 2016-03-16
JP2016-115494 2016-06-09
JP2016115494 2016-06-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/888,027 Continuation US10569695B2 (en) 2015-08-04 2018-02-04 Vehicular lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017022633A1 true WO2017022633A1 (ja) 2017-02-09

Family

ID=57943414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/072203 WO2017022633A1 (ja) 2015-08-04 2016-07-28 車両用灯具および光源の点灯回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10569695B2 (ja)
EP (2) EP3334255B1 (ja)
JP (1) JP6726668B2 (ja)
CN (2) CN110430637B (ja)
WO (1) WO2017022633A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107834645A (zh) * 2017-11-18 2018-03-23 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种应用于配电自动化终端后备超级电容的充电电路
WO2020166451A1 (ja) 2019-02-13 2020-08-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路、dc/dcコンバータの制御回路
CN111670609A (zh) * 2018-01-29 2020-09-15 罗姆股份有限公司 发光元件驱动控制装置、发光元件驱动电路装置
JP2020198217A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 ローム株式会社 発光素子駆動装置
JP2021141651A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 三菱電機株式会社 電源装置及び半導体光源点灯装置
WO2021192368A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ローム株式会社 発光制御装置、発光装置及び車両
EP3496253B1 (en) * 2017-11-28 2022-04-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Apparatus for driving inductive load
US11843244B2 (en) 2020-09-30 2023-12-12 Rohm Co., Ltd. Current detection circuit

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070004A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
EP3512308A4 (en) * 2016-09-09 2020-03-25 Koito Manufacturing Co., Ltd. LIGHTING CIRCUIT, VEHICLE LAMP, AND LIGHT SOURCE CONTROL METHOD
US10291124B2 (en) * 2017-07-06 2019-05-14 Active-Semi (BVI) Inc. Spread spectrum control apparatus and method
CN109640433B (zh) * 2017-10-05 2023-03-31 精工爱普生株式会社 发光控制电路、光源装置以及投射型影像显示装置
CN108832810A (zh) * 2018-07-10 2018-11-16 哈尔滨工业大学(深圳) 二极管伏安特性负载电源的控制方法
CN109193865A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种滞环控制的配电终端超级电容充电电路
CN109617417B (zh) * 2018-12-12 2020-11-17 成都芯源系统有限公司 一种单功率级多路输出的电源电路及其控制电路
JP2020155203A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 セイコーエプソン株式会社 発光制御装置、光源装置及び投写型映像表示装置
CN110225616B (zh) * 2019-06-06 2021-10-15 成都芯源系统有限公司 调光电路及其控制方法
CN112086855B (zh) * 2019-06-13 2022-11-01 海信视像科技股份有限公司 激光器驱动电路、激光器显示设备及激光器驱动方法
CN111347841B (zh) * 2020-03-23 2022-05-13 高斯贝尔数码科技股份有限公司 一种汽车消毒灯控制系统及方法
JP2021191079A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 ミツミ電機株式会社 直流電源装置およびそれに用いる電流安定化回路並びに電源ラインのノイズ抑制方法
US11460873B2 (en) * 2020-06-09 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Power management integrated circuit including detection circuit with capacitive element
CN112350573A (zh) * 2020-11-13 2021-02-09 福州大学 一种Boost-改进升压增益Cuk变换器单开关DC-DC电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009817A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2010176853A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 発光素子点灯制御装置
JP2010273447A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsumi Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2013093214A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Koito Mfg Co Ltd 半導体光源点灯回路
JP2013258003A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Koito Mfg Co Ltd 半導体光源制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685531B2 (ja) * 2005-07-11 2011-05-18 ローム株式会社 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
US7675487B2 (en) * 2005-07-15 2010-03-09 Honeywell International, Inc. Simplified light-emitting diode (LED) hysteretic current controller
WO2008001246A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Drive circuit for driving a load with constant current
US8237372B2 (en) * 2006-12-04 2012-08-07 Nxp B.V. Electronic device for driving light emitting diodes
JP2008166165A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 点灯装置
US7541750B2 (en) * 2007-05-28 2009-06-02 Leadtrend Technology Corp. DC to DC converter with load open detection and related method thereof
TWI457049B (zh) * 2007-07-13 2014-10-11 Richtek Techohnology Corp 發光二極體驅動器及其控制方法
CN102037783B (zh) * 2008-01-30 2013-05-08 Nxp股份有限公司 用于调节流过led电路装置的led电流的方法和电路装置、以及相关组合电路和发光系统
JP5291997B2 (ja) 2008-06-25 2013-09-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 超音波モータ制御装置
EP2234255A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-29 Diodes Zetex Semiconductors Limited Controller for switching regulator, switching regulator and light source
JP5479940B2 (ja) * 2010-02-16 2014-04-23 株式会社小糸製作所 昇降圧dc−dcコンバータ及び車両用灯具
RU2012151316A (ru) * 2010-04-30 2014-06-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Регулятор для уменьшения силы света, включающий в себя программируемый гистерезисный понижающий преобразователь для увеличения разрешения уменьшения силы света нагрузок твердотельного освещения
WO2013172006A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 株式会社小糸製作所 光源制御装置
JP6030922B2 (ja) * 2012-06-11 2016-11-24 株式会社小糸製作所 光源制御装置
TWI480715B (zh) * 2012-07-04 2015-04-11 Champion Microelectronic Corp Led電源驅動功率因素修正器以初級側回授降低電流失真同時控制輸出電流之控制裝置
US8803445B2 (en) * 2012-09-07 2014-08-12 Infineon Technologies Austria Ag Circuit and method for driving LEDs
CN103199698A (zh) * 2012-12-14 2013-07-10 华南理工大学 Buck-Boost变换器的混杂控制方法
JP6114582B2 (ja) * 2013-03-14 2017-04-12 株式会社小糸製作所 光源制御装置
JP6147073B2 (ja) * 2013-04-30 2017-06-14 株式会社小糸製作所 制御部および車両用灯具
JP6262557B2 (ja) * 2014-02-12 2018-01-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその駆動装置、その制御方法
US9907151B2 (en) * 2014-09-16 2018-02-27 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting circuit and vehicle lamp having the same
JP6396160B2 (ja) * 2014-10-02 2018-09-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路
JP6830774B2 (ja) * 2016-08-25 2021-02-17 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009817A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2010176853A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 発光素子点灯制御装置
JP2010273447A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsumi Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2013093214A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Koito Mfg Co Ltd 半導体光源点灯回路
JP2013258003A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Koito Mfg Co Ltd 半導体光源制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107834645A (zh) * 2017-11-18 2018-03-23 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种应用于配电自动化终端后备超级电容的充电电路
EP3496253B1 (en) * 2017-11-28 2022-04-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Apparatus for driving inductive load
US11502608B2 (en) 2018-01-29 2022-11-15 Rohm Co., Ltd. Light-emitting element driving control device and light-emitting element driving circuit device
CN111670609A (zh) * 2018-01-29 2020-09-15 罗姆股份有限公司 发光元件驱动控制装置、发光元件驱动电路装置
US11764683B2 (en) 2018-01-29 2023-09-19 Rohm Co., Ltd. Light-emitting element driving control device
WO2020166451A1 (ja) 2019-02-13 2020-08-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路、dc/dcコンバータの制御回路
US11617247B2 (en) 2019-02-13 2023-03-28 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting circuit for automotive lamp
JP2020198217A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 ローム株式会社 発光素子駆動装置
JP7324056B2 (ja) 2019-06-03 2023-08-09 ローム株式会社 発光素子駆動装置
JP7273749B2 (ja) 2020-03-03 2023-05-15 三菱電機株式会社 電源装置及び半導体光源点灯装置
JP2021141651A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 三菱電機株式会社 電源装置及び半導体光源点灯装置
WO2021192368A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ローム株式会社 発光制御装置、発光装置及び車両
JP7411068B2 (ja) 2020-03-24 2024-01-10 ローム株式会社 発光制御装置、発光装置及び車両
US11843244B2 (en) 2020-09-30 2023-12-12 Rohm Co., Ltd. Current detection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN110430637A (zh) 2019-11-08
EP3624566A1 (en) 2020-03-18
EP3334255A4 (en) 2019-05-15
JP6726668B2 (ja) 2020-07-22
CN110430637B (zh) 2022-03-01
US20180178710A1 (en) 2018-06-28
CN108141940B (zh) 2019-11-19
EP3334255A1 (en) 2018-06-13
JPWO2017022633A1 (ja) 2018-05-24
US10569695B2 (en) 2020-02-25
CN108141940A (zh) 2018-06-08
EP3334255B1 (en) 2020-11-25
EP3624566B1 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017022633A1 (ja) 車両用灯具および光源の点灯回路
CN108781495B (zh) 车辆用灯具及其点亮电路
JP6396160B2 (ja) 車両用灯具およびその点灯回路
US10000150B2 (en) Lighting circuit and vehicle lamp
US10641454B2 (en) Vehicle lamp that projects scanning beam scanned by optical scanning system to form first pattern, and that projects emission beam of second light source section to form second pattern
US10766400B2 (en) Vehicle lamp and lighting circuit of light source
KR20180121378A (ko) 차량용 등기구
JP7183018B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP6767860B2 (ja) コンバータコントローラおよび車両用灯具
US10993297B2 (en) Lighting circuit and vehicular lamp
JP6916649B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
WO2021010325A1 (ja) 点灯回路および車両用灯具
CN112602378B (zh) 点亮电路及车辆用灯具
CN111316548B (zh) 点灯电路以及车辆用灯具
CN107771413B (zh) 车辆前灯
JP2018200802A (ja) 車両用灯具および光源の点灯回路
JP6826381B2 (ja) 車両用灯具および光源の点灯回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16832912

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017532551

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE