JP6830774B2 - 点灯回路および車両用灯具 - Google Patents

点灯回路および車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6830774B2
JP6830774B2 JP2016164836A JP2016164836A JP6830774B2 JP 6830774 B2 JP6830774 B2 JP 6830774B2 JP 2016164836 A JP2016164836 A JP 2016164836A JP 2016164836 A JP2016164836 A JP 2016164836A JP 6830774 B2 JP6830774 B2 JP 6830774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
converter
output
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016164836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032553A (ja
Inventor
隆雄 村松
隆雄 村松
賢 菊池
賢 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016164836A priority Critical patent/JP6830774B2/ja
Priority to US15/686,520 priority patent/US10000150B2/en
Priority to DE102017214896.9A priority patent/DE102017214896B4/de
Priority to FR1757880A priority patent/FR3055505B1/fr
Priority to CN201710743216.0A priority patent/CN107787084B/zh
Publication of JP2018032553A publication Critical patent/JP2018032553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830774B2 publication Critical patent/JP6830774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Description

本発明は、自動車などに用いられる灯具に関する。
車両用灯具は、一般にロービームとハイビームとを切りかえることが可能である。ロービームは、近方を所定の照度で照明するものであって、対向車や先行車にグレアを与えないよう配光規定が定められており、主に市街地を走行する場合に用いられる。一方、ハイビームは、前方の広範囲および遠方を比較的高い照度で照明するものであり、主に対向車や先行車が少ない道路を高速走行する場合に用いられる。したがって、ハイビームはロービームと比較してより運転者による視認性に優れているが、車両前方に存在する車両の運転者や歩行者にグレアを与えてしまうという問題がある。
近年、車両の周囲の状態にもとづいて、ハイビームの配光パターンを動的、適応的に制御するADB(Adaptive Driving Beam)技術が提案されている。ADB技術は、車両の前方の先行車、対向車や歩行者の有無を検出し、車両あるいは歩行者に対応する領域を減光するなどして、車両あるいは歩行者に与えるグレアを低減するものである。
ADB機能を有する車両用灯具について説明する。図1(a)、(b)は、比較技術に係るADB機能を有する車両用灯具のブロック図である。なおこの比較技術を公知技術として認定してはならない。
図1(a)を参照する。車両用灯具1Rは、光源2および点灯回路20Rを備える。ADBにおいては、ハイビーム照射領域は、複数N個(Nは2以上の自然数)のサブ領域に分割される。光源2は、N個のサブ領域に対応づけられる複数の発光素子3_1〜3_Nを含む。各発光素子3は、LED(発光ダイオード)やLD(レーザダイオード)などの半導体デバイスであり、それぞれが対応するサブ領域を照射するよう配置される。
点灯回路20Rは、バッテリ4からの電源電圧VBATを受け、複数の発光素子3_1〜3_Nそれぞれのオン(点灯)、オフ(消灯)を制御することで、ハイビームの配向を変化させる。あるいは点灯回路20Rは、高い周波数で発光素子3に流れる電流ILAMPをPWM(パルス幅変調)制御することで、実効的な輝度を調節する。
点灯回路20Rは、昇降圧コンバータ22、バイパススイッチ回路24、配光コントローラ26を備える。昇降圧コンバータ22は、目標値IREFに安定化された出力電流ILAMPを生成して光源2に供給する定電流コンバータである。
バイパススイッチ回路24は、複数の発光素子3_1〜3_Nに対応する複数のバイパススイッチ28_1〜28_Nを備える。各バイパススイッチ28_iは、対応する発光素子3と並列に接続される。あるバイパススイッチ28_iがオフのとき、駆動電流ILAMPは発光素子3_iに流れて点灯状態となり、バイパススイッチ28_iがオンのとき、駆動電流ILAMPはバイパススイッチ28_iに流れるため、発光素子3_iは消灯状態となる。
配光コントローラ26は、配光パターンにもとづいて、複数のバイパススイッチ28_1〜28_Nのオン、オフを制御する。さらに配光コントローラ26は、複数のバイパススイッチ28_1〜28_NそれぞれをPWM制御することにより、複数の発光素子3_1〜3_NをPWM調光する。
複数の発光素子3_1〜3_Nのうち、駆動電流ILAMPが流れている個数をM個(0≦M≦N)とすると光源2の両端間の電圧、すなわち昇降圧コンバータ22の出力電圧VOUTは、M×Vとなる。ここでは理解の容易化のため、発光素子3の順方向電圧Vが均一であるものとする。したがって、昇降圧コンバータ22の出力電圧VOUTは、複数のバイパススイッチ28_1〜28_Nのオン、オフの組み合わせによって時々刻々と変化する。
なお上述のように、昇降圧コンバータ22は一定の駆動電流ILAMPを生成する定電流源とみなすことができ、昇降圧コンバータ22が出力電圧VOUTを能動的に変化させているのではなく、光源2とバイパススイッチ回路24の合成インピーダンス、言い換えれば昇降圧コンバータ22の負荷インピーダンスが動的に変化した結果、出力電圧VOUTがそれに追従して変化していることに留意されたい。
図1(b)を参照する。点灯回路20Sは、図1(a)の昇降圧コンバータ22に代えて、直列に接続された昇圧コンバータ30および降圧コンバータ32を備える。V=5V、N=12個とすると、光源2の両端間電圧は0〜60Vの間でダイナミックに変化する。昇圧コンバータ30は定電圧コンバータであり、その出力である直流電圧VDCを光源2の両端間電圧の最大値60Vよりも高い電圧レベルに安定化する。降圧コンバータ32は、図1(a)の昇降圧コンバータ22と同様に定電流出力を有し、光源2の電流ILAMPを所定の目標値に安定化する。
特開2015−153657号公報
本発明者らは、図1(b)の点灯回路20Sについて検討した結果、以下の課題を認識するに至った。バイパススイッチ回路24によるPWM調光の周波数は数百Hzであるため、降圧コンバータ32の負荷インピーダンスも数百Hzで変化する。このような高速応答性を実現するために、降圧コンバータ32にヒステリシス制御(Bang-Bang制御)を導入する必要がある。図2は、ヒステリシス制御の降圧コンバータ32の回路図である。
降圧コンバータ32は、出力回路40およびヒステリシスコントローラ50を備える。出力回路40は、入力キャパシタC、スイッチングトランジスタM、整流ダイオードD、インダクタLおよび電流センス抵抗RCSを含む。
ヒステリシス制御では、制御対象である駆動電流ILAMPの目標値IREFの近傍に上限電流IUPPERと下限電流IBOTTOMが規定される。そして駆動電流ILAMP(コイル電流I)が上限電流IUPPERに達するとスイッチングトランジスタをターンオフし、駆動電流ILAMPが下限電流IBOTTOMまで低下すると、スイッチングトランジスタをターンオンする動作を繰り返す。
ヒステリシスコントローラ50は、電流検出回路52、ヒステリシスコンパレータ54、ドライバ56を含む。電流センス抵抗RCSは、駆動電流ILAMPの経路上に設けられており、その両端間には駆動電流ILAMPに比例した電圧降下が発生する。電流検出回路52は、電流センス抵抗RCSの電圧降下に応じた電流検出信号VCSを生成する。ヒステリシスコンパレータ54は、電流検出信号VCSを、上限電流IUPPERに対応する上側しきい値VTHHおよび下限電流IBOTTOMに対応する下側しきい値VTHLと比較し、比較結果に応じた制御パルスSCNTを生成する。ドライバ56は、制御パルスSCNTに応じてスイッチングトランジスタMを駆動する。
図3は、図2の降圧コンバータ32の動作波形図である。制御パルスSCNTがオンレベル(たとえばハイレベル)の区間、スイッチングトランジスタMはオンであり、オフレベル(たとえばローレベル)の区間、スイッチングトランジスタMはオフである。スイッチングトランジスタMがオンのとき、インダクタLの両端間電圧はVIN−VOUTとなる。したがってインダクタLに流れるコイル電流I(つまり駆動電流ILAMP)は、(VIN−VOUT)/Lの傾きで増大する。LはインダクタLのインダクタンスである。スイッチングトランジスタMがオフのとき、インダクタLの両端間電圧は−VOUTとなる。したがってコイル電流I(つまり駆動電流ILAMP)は、−VOUT/Lの傾きで減少する。
スイッチングトランジスタMのオン時間TON、オフ時間TOFFは式(1)、(2)で与えられる。
ON=ΔI/{(VIN−VOUT)/L} …(1)
OFF=ΔI/(VOUT/L) …(2)
ΔIは、コイル電流Iのヒステリシス幅(リップル幅)、すなわちピーク値IUPPERとボトム値IBOTTOMの差分であり、以下の式で表されるように上側しきい値信号VTHHと下側しきい値信号VTHLの差分ΔVに比例する。
ΔI=ΔV/RCS
図1(b)の車両用灯具1Sでは、降圧コンバータ32の入力電圧VIN(VDC)は一定に保たれるが、バイパススイッチ回路24のPWM制御に応じて出力電圧VOUTがダイナミックに変動する。出力電圧VOUTが変動すると、スイッチングトランジスタMのスイッチング周期TON+TOFF、言い換えればスイッチング周波数fSWが変動することとなり、電磁ノイズの対策が難しくなる。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、スイッチングコンバータの周波数変動を抑制可能な車両用灯具の提供にある。
本発明のある態様は、直列に接続される複数の発光素子を含む光源を駆動する点灯回路に関する。点灯回路は、バイパススイッチ回路、昇圧コンバータ、降圧コンバータ、電圧調節回路を備える。バイパススイッチ回路は、複数のバイパススイッチを含み、各バイパススイッチは、複数の発光素子の対応するひとつと並列に接続されている。昇圧コンバータは、電源電圧を昇圧して、可変の目標電圧に安定化された直流電圧を生成する。降圧コンバータは、直流電圧を受け、目標電流に安定化された駆動電流を光源に供給する。降圧コンバータはヒステリシス制御方式のヒステリシスコントローラを含み、当該ヒステリシスコントローラは、駆動電流を、目標電流の近傍に規定されるピーク値およびボトム値の間に安定化させ、かつ降圧コンバータのスイッチング周波数が一定値に近づくように、ピーク値とボトム値の差を変化させる。電圧調節回路は、昇圧コンバータの目標電圧を、降圧コンバータの出力電圧に応じて動的に変化させる。
この態様によると、ヒステリシス制御を用いることにより、降圧コンバータの出力電圧を、高速な負荷変動に追従させることができる。またピーク値とボトム値の差分を制御することによりスイッチング周波数を安定化できるため、ノイズスペックをクリアできる。
ここでもし、降圧コンバータの入力電圧を一定に保った状態で、スイッチング周波数の安定化のみを行うと、降圧コンバータの入力電圧と出力電圧の差分が大きい状況が生じうる。この場合に、コイル電流ひいては駆動電流の変動幅(リップル幅)を小さくするためには、インダクタ(コイル)に、インダクタンスの大きい、したがってサイズの大きい部品を選定する必要が生ずる。この問題に関連して、本態様によれば、降圧コンバータの入出力電圧の差を抑制できるため、同じインダクタンス値に対するリップル幅を小さくでき、したがって小さいインダクタを選定できる。
電圧調節回路は、昇圧コンバータの目標電圧と降圧コンバータの出力電圧の差分が所定値を超えないように、あるいは所定値に近づくように、目標電圧を変化させてもよい。
これにより、降圧コンバータのインダクタの両端間電圧を所定値に保つことができ、その所定値を小さくすることで、インダクタのサイズを小さくできる。
電圧調節回路は、降圧コンバータの出力電圧の上昇時に下降時よりも速く目標電圧を変化させてもよい。これにより、降圧コンバータの制御が不安定になるのを防止できる。
降圧コンバータの出力電圧の上昇時に、目標電圧は、バイパススイッチ回路の制御周期より短い時間で変化してもよい。これにより、降圧コンバータの出力電圧(光源の両端間電圧)が不足し、光源の輝度が低下するのを抑制できる。
降圧コンバータの出力電圧の上昇時に、目標電圧は、バイパススイッチ回路の制御周期の1/2より短い時間で変化してもよい。
降圧コンバータの出力電圧の下降時に、目標電圧は、バイパススイッチ回路の制御周期より長い時間で変化してもよい。これにより降圧コンバータの発振を抑制できる。
降圧コンバータの出力電圧の下降時に、目標電圧は、バイパススイッチ回路の制御周期の3倍より長い時間で変化してもよい。
電圧調節回路は、降圧コンバータの出力電圧に応じた出力検出電圧を受けるピークホールド回路を含み、目標電圧は、ピークホールド回路の出力電圧に応じていてもよい。これにより、きわめて簡単なアナログ回路で、目標電圧を制御できる。
電圧調節回路は、降圧コンバータの出力電圧に応じた出力検出電圧をアノードに受けるダイオードと、ダイオードのカソードと接地の間に設けられた第1抵抗と、一端が接地されたキャパシタと、キャパシタの他端とダイオードのカソードの間に設けられた第2抵抗と、を含み、キャパシタの電圧に応じて目標電圧が設定されてもよい。
電圧調節回路は、降圧コンバータの出力電圧に応じた出力検出電圧をデジタル値に変換するD/Aコンバータと、デジタル値のピークを示すピーク検出信号を生成するピーク検出回路と、ピーク検出信号を受け、上昇方向に速く、下降方向に遅い応答性を有するフィルタと、フィルタの出力信号をアナログ電圧に変換するD/Aコンバータと、を含み、アナログ電圧に応じて目標電圧が設定されてもよい。
点灯回路は、所望の配光パターンに応じて複数のバイパススイッチを制御する配光コントローラをさらに備えてもよい。電圧調節回路は、複数のバイパススイッチのオン、オフ状態から推定される光源の両端間電圧にもとづいて、目標電圧を制御してもよい。光源の両端間電圧の推定値にもとづくフィードフォワード制御により、応答遅延を抑制できる。
点灯回路は、複数の光源を駆動するものであり、複数の光源に対応する複数の降圧コンバータを備えてもよい。電圧調節回路は、複数の降圧コンバータの出力電圧のうち最も高い電圧に応じて目標電圧を変化させてもよい。これにより、複数の降圧コンバータでひとつの昇圧コンバータを共有でき、回路規模を小さくできる。
本発明の別の態様は、車両用灯具に関する。車両用灯具は、直列に接続される複数の発光素子を含む光源と、光源を駆動する上述のいずれかの点灯回路と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、スイッチングコンバータの周波数変動を抑制できる。
図1(a)、(b)は、比較技術に係るADB機能を有する車両用灯具のブロック図である。 ヒステリシス制御の降圧コンバータの回路図である。 図2の降圧コンバータの動作波形図である。 実施の形態に係る点灯回路を備える車両用灯具のブロック図である。 点灯回路の具体的な構成例を示す回路図である。 図6(a)、(b)は、周波数安定回路の構成例を示す回路図である。 点灯回路の基本動作を示す波形図である。 図4の点灯回路がPWM調光を行ったときの動作波形図である。 図9(a)、(b)は、点灯回路のさらなる利点を説明する図である。 図10(a)、(b)は、電圧調節回路の構成例を示す回路図である。 図11(a)、(b)は、配光パターンを変化させたときの点灯回路の動作波形図である。 変形例に係る電圧調節回路のブロック図である。 図13(a)、(b)は、第2変形例に係る点灯回路のブロック図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
本明細書において参照する波形図やタイムチャートの縦軸および横軸は、理解を容易とするために適宜拡大、縮小したものであり、また示される各波形も、理解の容易のために簡略化され、あるいは誇張もしくは強調されている。
また本明細書において、電圧信号、電流信号などの電気信号、あるいは抵抗、キャパシタなどの回路素子に付された符号は、必要に応じてそれぞれの電圧値、電流値、あるいは抵抗値、容量値を表すものとする。
図4は、実施の形態に係る点灯回路400を備える車両用灯具300のブロック図である。車両用灯具300は、バッテリ202および車両ECU(Electronic Control Unit)204とともに灯具システム200を構成する。バッテリ202は、12Vあるいは24Vのバッテリ電圧(電源電圧)VBATを生成する。点灯回路400は、バッテリ電圧VBATを電源として受け、光源310を点灯する。点灯回路400と車両ECU204は、CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)などのバス206を介して接続されている。車両用灯具300は、ADB機能を有しており、車両ECU204からの情報あるいは指令値にもとづいて配光パターンを動的に変化させる。
車両用灯具300は、光源310および点灯回路400を備える。光源310は、直列に接続される複数(N個)の発光素子312_1〜312_Nを含む。発光素子312は、LED(発光ダイオード)やLD(レーザダイオード)、有機EL(Electro Luminescence)などの、駆動電流ILAMPに応じた輝度で発光する半導体発光デバイスである。発光素子312の個数Nは、配光パターンの制御の分解能に対応しており、たとえばN=4、8、12、24などが例示されるがこの限りでない。
点灯回路400はワイヤハーネス320を介して光源310と接続されている。点灯回路400は、昇圧コンバータ410、降圧コンバータ430、バイパススイッチ回路450、電圧調節回路460、配光コントローラ470を備える。
バイパススイッチ回路450は、複数のバイパススイッチ452_1〜452_Nを含み、i番目のバイパススイッチ452_iは、複数の発光素子の対応するひとつ312_iと並列に接続されている。図4ではバイパススイッチ452の個数と発光素子312の個数が同じであるがその限りでない。
配光コントローラ470は、車両ECU204からの情報や制御指令にもとづく所望の配光パターンが得られるように、バイパススイッチ回路450の複数のバイパススイッチ452_1〜452_Nを制御する。発光素子312の順方向電圧Vを5V、N=12とすると、出力電圧VOUTは0〜60Vの範囲で変動しうる。
昇圧コンバータ410は、設定(ADJ)端子を有し、電源電圧VBATを昇圧して、ADJ端子の電圧VADJに応じた目標電圧VDC(REF)に安定化された直流電圧VDCを生成する。もっとも簡易には昇圧コンバータ410は、直流電圧VDCをADJ端子の電圧VADJに比例した目標レベルVDC(REF)に安定化する。
一例として昇圧コンバータ410の出力電圧VDCは、抵抗R31,R32によって分圧され、フィードバックされる。昇圧コンバータ410は、分圧されたフィードバック信号VFBがADJ端子の電圧VADJと一致するように、スイッチングのデューティ比が調節される。
定常状態において、
=VADJ/VOUT
=VDC/VADJ
が成り立つとき、
DC=K×K×VOUT
となる。K×Kを制御ゲインGと称する。G=K×K>1とすれば、VDCをVOUTより高い電圧レベルに維持でき、降圧コンバータ430の入出力の電位差ΔVを、VDC−VOUT=(K×K−1)×VOUTに維持することができる。なおここでの電位差ΔVは、出力電圧VOUTの最大値と入力電圧の差分をいう。VOUTの最大値が60V、K×K=1.1とすれば、入出力の電位差ΔVを、0.1×60=6Vより小さくできる。電位差ΔVは、1〜10V程度とすることが望ましい。
降圧コンバータ430は、直流電圧VDCを受け、目標電流IREFに安定化された駆動電流ILAMPを光源310に供給する。後述のように降圧コンバータ430は、ヒステリシス制御方式のヒステリシスコントローラ480を含む。ヒステリシスコントローラ480は、駆動電流ILAMPを、目標電流IREFの近傍に規定されるピーク値IUPPERおよびボトム値IBOTTOMの間に安定化させる。さらにヒステリシスコントローラ480は、降圧コンバータ430のスイッチング周波数fSWが一定値に近づくように、ピーク値IUPPERとボトム値IBOTTOMの差ΔIを変化させる。
電圧調節回路460は、昇圧コンバータ410のADJ端子の電圧VADJを、降圧コンバータ430の出力電圧VOUT、すなわち光源310の両端間電圧に応じて動的に変化させる。
好ましくは電圧調節回路460は、昇圧コンバータ410の出力電圧VDCの目標電圧VDC(REF)と降圧コンバータ430の出力電圧VOUTの差分、言い換えれば降圧コンバータ430の入力電圧と出力電圧の差分が所定値を超えないように、あるいは所定値に近づくように、ADJ端子の電圧VADJを変化させる。たとえば電圧調節回路460は、ADJ端子の電圧VADJを降圧コンバータ430の出力電圧VOUTのピークに追従させてもよい。たとえば電圧調節回路460は、抵抗R41,R42によって分圧された出力電圧(出力検出電圧)VOUTSのピークにもとづいて、電圧VADJを生成してもよい。
図5は、点灯回路400の具体的な構成例を示す回路図である。昇圧コンバータ410は、出力回路412とコントローラ414を備える。出力回路412は、インダクタL、スイッチングトランジスタM、ダイオードD、キャパシタCを含む。コントローラ414の基準(REF)ピンには、ADJ端子の電圧VAJDが入力される。コントローラ414のフィードバック(FB)ピンには、昇圧コンバータ410の出力電圧VDCに応じたフィードバック電圧VFBがフィードバックされている。コントローラ414は、フィードバック電圧VFBが基準電圧VADJと一致するように、スイッチングトランジスタMを駆動する。コントローラ414は、市販のコントロールICを用いればよく、その構成は特に限定されない。
降圧コンバータ430は、出力回路432およびヒステリシスコントローラ480を備える。出力回路432の構成は図1のそれと同様である。ヒステリシスコントローラ480は、電流検出信号VCSが、駆動電流ILAMPの上限値IUPPERに応じた上側しきい値VTHHに達するとスイッチングトランジスタMをターンオフし、電流検出信号VCSが、駆動電流ILAMPの下限値IBOTTOMに応じた下側しきい値VTHLに達するとスイッチングトランジスタMをターンオンする動作を繰り返す。
上述のように、ヒステリシスコントローラ480は、上側しきい値VTHHと下側しきい値VTHLの差分を調節することにより、スイッチング周波数fSWを安定化する。ヒステリシスコントローラ480は、電圧源482、コンパレータ484、ドライバ486、周波数安定回路488を備える。電圧源482は、上側しきい値VTHHおよび下側しきい値VTHLを生成する可変電圧源である。上側しきい値VTHHおよび下側しきい値VTHLの平均値は、駆動電流ILAMPの目標値IREFに応じている。
コンパレータ484は、その出力である制御パルスSCNTがオンレベルであるとき(スイッチングトランジスタMのオン期間)、電流検出信号VCSを上側しきい値VTHHと比較し、制御パルスSCNTがオフレベルであるとき(スイッチングトランジスタMのオフ期間)、電流検出信号VCSを下側しきい値VTHLと比較する。ドライバ486は、制御パルスSCNTに応じてスイッチングトランジスタMを駆動する。
周波数安定回路488は、スイッチングトランジスタMのスイッチング周波数fSWが目標周波数fREFと一致するように、上側しきい値VTHHと下側しきい値VTHLの電位差(ヒステリシス幅)ΔVHYSを調節する。具体的にはスイッチング周波数fSWが目標周波数fREFより高くなると、ヒステリシス幅ΔVHYSを大きくしてスイッチング周波数fSWを低下させ、スイッチング周波数fSWが目標周波数fREFより低くなると、ヒステリシス幅ΔVHYSを小さくしてスイッチング周波数fSWを上昇させる。
図6(a)、(b)は、周波数安定回路488の構成例を示す回路図である。周波数安定回路488は、周波数検出回路490、エラーアンプ492を備える。周波数検出回路490は、制御パルスSCNTあるいはそれと同じ周波数を有する信号を受け、スイッチング周波数fSWを示す周波数検出信号VFREQを生成する。エラーアンプ492は、周波数検出信号VFREQとスイッチング周波数の目標値を示す基準信号VFREQ(REF)の誤差を増幅する。
電圧源482は、誤差信号VERRに応じて、しきい値VTHH,VTHLを生成する。たとえば電圧源482は、抵抗R,R及び電流源494を含む。電流源494は、誤差信号VERRに応じた電流IERRを出力する。抵抗Rの一端には、アナログ電圧VADIMが与えられており、抵抗Rの他端には、VTHH=VADIM−IERR×Rが発生する。抵抗Rの一端は接地されており、抵抗Rの他端には、VTHL=IERR×Rが発生する。
=R=RとすればVTHHとVTHLの平均値はVADIM/2なる。したがって、電圧VADIMに応じて、コイル電流Iの平均値、すなわち光源310の輝度を調光できる。またVTHHとVTHLの差(ヒステリシス幅ΔVHYS)は、ΔVHYS=2×IERR×Rとなる。
図6(b)には、電圧源482の具体的な構成例が示される。電流源494は、オペアンプOA51、トランジスタM51および抵抗Rを含む。この構成では、VTHL=VERRであり、IERR=VERR/Rとなる。
当業者によれば、図6(a)、(b)に示した例のほか、同等の機能を有する周波数安定回路488や電圧源482を設計することが可能であり、それらも本発明に含まれる。
以上が点灯回路400の構成である。続いてその動作を説明する。図7は、点灯回路400の基本動作を示す波形図である。説明の簡潔化および理解の容易化のため、バイパススイッチ回路450においてPWM調光を行わずに、オン状態のバイパススイッチ452の個数を時間とともに減少させたときの動作が示される。このとき時間とともに出力電圧VOUTが上昇していく。出力電圧VOUTの上昇に応じて、電圧調節回路460はADJ端子の電圧VADJを上昇させる。その結果、降圧コンバータ430の入力電圧VIN(VDC)は、出力電圧VOUTに追従して上昇する。ここでは説明の容易化のために、入出力電圧の差ΔVが一定に保たれているとする。
このときの降圧コンバータ430の動作に着目する。入出力の電位差ΔVが実質的に一定とすると、コイル電流I(ランプ電流ILAMP)の上りスロープの傾き(VIN−VOUT)/Lは実質的に一定である。一方、下りスロープの傾き−VOUT/Lは、出力電圧VOUTが上昇するほど急峻となっていく。降圧コンバータ430は、スイッチング周波数fSW(周期1/fSW)が一定となるように、上限電流IUPPERと下限電流IBOTTOMの差ΔIHYSを変化させる。
具体的には、降圧コンバータ430の周波数安定回路488はスイッチング周波数fSWが一定となるように、上側しきい値VTHHと下側しきい値VTHLの差ΔVHYSを調節する。ヒステリシス幅ΔVHYSは出力電圧VOUTが高いほど大きくなる。
以上が点灯回路400の基本動作である。図8は、図4の点灯回路400がPWM調光を行ったときの動作波形図である。配光パターンが一定であるとき、バイパススイッチ回路450の各バイパススイッチ452は同じパターンで繰り返し制御され、それによって降圧コンバータ430の出力電圧VOUTは、PWM周期TPWMで同じ波形を繰り返す。PWM周期TPWMは数ms、たとえば3〜5ms程度である。
この例ではPWM周期TPWMにおいて、出力電圧VOUTは15〜40Vの範囲で変動している。電圧調節回路460は、出力電圧VOUTのピークである40Vに応じた電圧VADJを生成し、ADJ端子に供給する。制御ゲインG=1.1とするとき、昇圧コンバータ410の出力電圧VDCは44Vに安定化され、降圧コンバータ430の入出力の電位差ΔVは4Vとなる。
以上が点灯回路400の動作である。続いてその利点を説明する。
この点灯回路400によれば、降圧コンバータ430にヒステリシス制御を用いることにより、降圧コンバータ430の出力電圧VOUTを、高速な負荷変動に追従させることができる。また駆動電流ILAMPのピーク値IUPPERとボトム値IBOTTOMの差分ΔIHYSを調節することにより、スイッチング周波数fSWを安定化できるため、ノイズスペックをクリアできる。
図9(a)、(b)は、点灯回路400のさらなる利点を説明する図である。図9(a)は、図4の点灯回路400のコイル電流Iを、図9(b)は、昇圧コンバータ30の出力VDCを一定とした場合のコイル電流Iを示す。たとえば図9(a)では、VOUT=20V、VDC=22Vであり、図9(a)では、VOUT=20V、VDC=60Vである。図9(a)と(b)を比較すると、下りスロープの傾きは等しいが、上りスロープの傾きが図9(b)の方が大きくなる。このとき、降圧コンバータのインダクタンス値Lを同じとし、同じスイッチング周波数fSWを実現しようとすれば、図9(b)の方が、コイル電流Iのリップル幅が大きくなる。特に周波数安定化制御を導入する場合、出力電圧VOUTの上昇に応じてリップル幅はさらに大きくなる。したがって直流電圧VDC=60Vを保ったまま、出力電圧VOUTの変動範囲において、リップル幅を許容範囲に収めるためには、インダクタンス値Lを著しく大きくしなければならず、インダクタLとして、高価で大きな部品を選定しなければならない。
この点において、点灯回路400によれば、電圧調節回路460によって降圧コンバータ430の入出力電位差を抑制できるため、降圧コンバータ430に周波数安定化制御を導入した場合においても、小さなインダクタンス値Lを選定することが可能となり、小型化を実現できる。また一般にインダクタンス値の小さい部品の方が安価であるため、装置の低コスト化が実現される。
特に電圧調節回路460によって、昇圧コンバータ410の目標電圧VDC(REF)と降圧コンバータ430の出力電圧VOUTの差分ΔVが所定値を超えないように、あるいは所定値に近づくように、ADJ端子の電圧VADJを変化させることとしており、所定値を小さくすることで、インダクタのサイズを小さくできる。
続いて、配光パターンを動的に変化させるときの制御を説明する。配光パターンが一定である場合、出力電圧VOUTはPWM周期内で変化するものの、そのピークは一定であった。これに対して配光パターンを変化させると、出力電圧VOUTのピーク値も変動する。
電圧調節回路460は、降圧コンバータ430の出力電圧VOUTの上昇時に、下降時よりも速くADJ端子の電圧VADJを変化させる。ここでの上昇、下降は、PWM周期内の短い時間スケールではなく、PWM周期より長い時間スケールである。より詳しくは、降圧コンバータ430の出力電圧VOUTの上昇時にADJ端子の電圧VADJは、バイパススイッチ回路450の制御周期(PWM周期)TPWMより短い時間で変化することが好ましく、たとえばPWM周期TPWMの1/2より短い時間スケールで、ADJ端子の電圧VADJを出力電圧VOUTに追従させる。これにより、出力電圧VOUTが不足するのを抑制し、光源310の輝度低下を抑制できる。
反対に降圧コンバータ430の出力電圧VOUTの下降時に、ADJ端子の電圧VADJは、バイパススイッチ回路450の制御周期TPWMより長い時間で変化することが好ましく、たとえば、制御周期TPWMの3倍より長い時間スケール、もしくは5倍より長い時間スケールで、ADJ端子の電圧VADJを出力電圧VOUTに追従させる。
図10(a)、(b)は、電圧調節回路460の構成例を示す回路図である。図10(a)の電圧調節回路460aは、ダイオードD21、第1抵抗R21、第2抵抗R22、キャパシタC21を含む。電圧調節回路460aはピークホールド回路461と把握することができ、ADJ端子の電圧VADJは、ピークホールド回路461の出力電圧VC21に応じている。
図10(b)の電圧調節回路460bはデジタル回路で構成される。A/Dコンバータ462は、出力検出電圧VOUTSをデジタル値S41に変換する。ピーク検出回路463は、デジタル値S41のピークを示すピーク検出信号S42を生成する。フィルタ464は、ピーク検出信号S42を受け、上昇方向に速く、下降方向に遅い応答性を有する。D/Aコンバータ465は、フィルタ464の出力信号S43をアナログ電圧VADJに変換する。
図11(a)、(b)は、配光パターンを変化させたときの点灯回路400の動作波形図である。図11(a)には暗い配光パターンPAT1から明るい配光パターンPAT2に変化させたときの動作を示す。このとき、出力電圧VOUTの平均値およびピーク値は上昇し、またその波形も変化する。ADJ端子の電圧VADJは、PWM周期TPWMより短い時間スケール(好ましくはTPWM/2より短い時間スケール)で、速やかに出力電圧VOUTのピーク値の上昇に追従する。これにより、降圧コンバータ430の入力電圧VDCの不足による光源310の輝度低下を防止できる。
図11(b)には明るい配光パターンPAT2から暗い配光パターンPAT1に変化させたときの動作を示す。このとき、出力電圧VOUTの平均値およびピーク値は低下し、またその波形も変化する。ADJ端子の電圧VADJは、PWM周期TPWMの数倍の長い時間スケール(好ましくは3×TPWMより長い時間スケール)で、緩やかに出力電圧VOUTのピーク値の上昇に追従する。これにより、昇圧コンバータ410および降圧コンバータ430を含む系が発振したり、不安定になるのを防止できる。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
(第1変形例)
実施の形態では出力電圧VOUTにもとづいて、ADJ端子の電圧VADJを変化させたがその限りでない。配光パターンごとに、複数のバイパススイッチ452のスイッチングパターンは既知である。したがってある配光パターンにおける出力電圧VOUTの波形は計算により推定することが可能である。
図12は、変形例に係る電圧調節回路460cのブロック図である。電圧調節回路460cは、複数のバイパススイッチ452_1〜452_Nのオン、オフ状態のパターンから、1PWM周期内の光源310の両端間電圧のピーク値、すなわち降圧コンバータ430の出力電圧VOUTのピーク値を推定し、この推定値にもとづいてADJ端子の電圧VADJを制御する。たとえば出力電圧推定器466は、配光パターンの情報S51を受け、この情報S51にもとづいて、PWM周期内の出力電圧VOUTのピーク値S52を生成する。たとえば出力電圧推定器466の中に、配光パターンとピーク値の関係を示すテーブルを保持しておいてもよい。D/Aコンバータ467は、ピーク値S52をアナログ信号に変換し、ADJ端子に出力する。出力電圧推定器466およびD/Aコンバータ467の機能は、配光コントローラ470の内部に、あるいは配光コントローラ470と共通の灯具ECUの内部に実装することが可能である。
この変形例によれば、出力電圧VOUTを検出することなく、フィードフォワードによって、降圧コンバータ430の入力電圧VDCを適切な電圧レベルに調節できる。
(第2変形例)
図13(a)、(b)は、第2変形例に係る点灯回路400bのブロック図である。点灯回路400bは、複数(ここでは2チャンネルとする)の光源310_1,310_2を駆動する。点灯回路400bは、複数の光源310_1,310_2に対応する複数の降圧コンバータ430_1,430_2を備える。複数の降圧コンバータ430_1,430_2は、昇圧コンバータ410の出力電圧VDCを受ける。電圧調節回路460bは、複数の降圧コンバータ430_1,430_2の出力電圧VOUT1,VOUT2のうち最も高い電圧に応じて、ADJ端子の電圧VADJを変化させる。
図13(b)には、電圧調節回路460bの構成例が示される。電圧調節回路460bの構成は図10(a)のそれと同様であり、複数のチャンネルに対応して、複数のダイオードD21がカソードを共通に設けられている。複数のダイオードD21は最大値回路として機能し、それらの共通のカソードには、複数の出力検出電圧VOUTS1,VOUTS2のうち、最大のひとつに応じた電圧が発生する。
200…灯具システム、202…バッテリ、204…車両ECU、300…車両用灯具、310…光源、312…発光素子、400…点灯回路、410…昇圧コンバータ、412…出力回路、414…コントローラ、430…降圧コンバータ、480…ヒステリシスコントローラ、450…バイパススイッチ回路、452…バイパススイッチ、460…電圧調節回路、461…ピークホールド回路、462…A/Dコンバータ、463…ピーク検出回路、464…フィルタ、465…D/Aコンバータ、466…出力電圧推定器、467…D/Aコンバータ、470…配光コントローラ、480…ヒステリシスコントローラ、482…電圧源、484…コンパレータ、486…ドライバ、488…周波数安定回路、490…周波数検出回路、492…エラーアンプ。

Claims (12)

  1. 直列に接続される複数の発光素子を含む光源を駆動する点灯回路であって、
    複数のバイパススイッチを含み、各バイパススイッチは、前記複数の発光素子の対応するひとつと並列に接続されているバイパススイッチ回路と、
    電源電圧を昇圧して可変の目標電圧に安定化された直流電圧を生成する昇圧コンバータと、
    前記直流電圧を受け、目標電流に安定化された駆動電流を前記光源に供給する降圧コンバータであり、ヒステリシス制御方式のヒステリシスコントローラを含み、前記ヒステリシスコントローラは、前記駆動電流を、前記目標電流の近傍に規定されるピーク値およびボトム値の間に安定化させ、かつ前記降圧コンバータのスイッチング周波数を検出し前記スイッチング周波数の検出値が目標値に近づくように、前記ピーク値と前記ボトム値の差を変化させる、降圧コンバータと、
    前記昇圧コンバータの目標電圧を、前記降圧コンバータの出力電圧に応じて動的に変化させる電圧調節回路と、
    を備えることを特徴とする点灯回路。
  2. 前記電圧調節回路は、前記昇圧コンバータの前記目標電圧と前記降圧コンバータの出力電圧の差分が所定値を超えないように、または所定値に近づくように、前記目標電圧を変化させることを特徴とする請求項1に記載の点灯回路。
  3. 前記電圧調節回路は、前記降圧コンバータの出力電圧の上昇時に下降時よりも速く前記目標電圧を変化させることを特徴とする請求項1または2に記載の点灯回路。
  4. 前記降圧コンバータの出力電圧の上昇時に、前記目標電圧は、前記バイパススイッチ回路の制御周期より短い時間で変化することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の点灯回路。
  5. 前記降圧コンバータの出力電圧の下降時に、前記目標電圧は、前記バイパススイッチ回路の制御周期より長い時間で変化することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の点灯回路。
  6. 前記降圧コンバータの出力電圧の下降時に、前記目標電圧は、前記バイパススイッチ回路の制御周期の3倍より長い時間で変化することを特徴とする請求項5に記載の点灯回路。
  7. 前記電圧調節回路は、前記降圧コンバータの出力電圧に応じた出力検出電圧を受けるピークホールド回路を含み、前記目標電圧は、前記ピークホールド回路の出力電圧に応じていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の点灯回路。
  8. 前記電圧調節回路は、
    前記降圧コンバータの出力電圧に応じた出力検出電圧をアノードに受けるダイオードと、
    前記ダイオードのカソードと接地の間に設けられた第1抵抗と、
    一端が接地されたキャパシタと、
    前記キャパシタの他端と前記ダイオードのカソードの間に設けられた第2抵抗と、
    を含み、前記キャパシタの電圧に応じて前記目標電圧が設定されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の点灯回路。
  9. 前記電圧調節回路は、
    前記降圧コンバータの出力電圧に応じた出力検出電圧をデジタル値に変換するD/Aコンバータと、
    前記デジタル値のピークを示すピーク検出信号を生成するピーク検出回路と、
    前記ピーク検出信号を受け、上昇方向に速く、下降方向に遅い応答性を有するフィルタと、
    前記フィルタの出力信号をアナログ電圧に変換するD/Aコンバータと、
    を含み、前記アナログ電圧に応じて前記目標電圧が設定されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の点灯回路。
  10. 所望の配光パターンに応じて前記複数のバイパススイッチを制御する配光コントローラをさらに備え、
    前記電圧調節回路は、前記複数のバイパススイッチのオン、オフ状態から推定される前記光源の両端間電圧にもとづいて、前記目標電圧を制御することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の点灯回路。
  11. 前記点灯回路は、複数の前記光源を駆動するものであり、前記複数の光源に対応する複数の降圧コンバータを備え、
    前記電圧調節回路は、前記複数の降圧コンバータの出力電圧のうち最も高い電圧に応じて前記目標電圧を変化させることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の点灯回路。
  12. 直列に接続される複数の発光素子を含む光源と、
    前記光源を駆動する請求項1から11のいずれかに記載の点灯回路と、
    を備えることを特徴とする車両用灯具。
JP2016164836A 2016-08-25 2016-08-25 点灯回路および車両用灯具 Active JP6830774B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164836A JP6830774B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 点灯回路および車両用灯具
US15/686,520 US10000150B2 (en) 2016-08-25 2017-08-25 Lighting circuit and vehicle lamp
DE102017214896.9A DE102017214896B4 (de) 2016-08-25 2017-08-25 Beleuchtungsschaltkreis und Fahrzeugleuchte
FR1757880A FR3055505B1 (fr) 2016-08-25 2017-08-25 Circuit d'eclairage et phare de vehicule
CN201710743216.0A CN107787084B (zh) 2016-08-25 2017-08-25 点灯电路以及车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164836A JP6830774B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 点灯回路および車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032553A JP2018032553A (ja) 2018-03-01
JP6830774B2 true JP6830774B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=61167259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164836A Active JP6830774B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 点灯回路および車両用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10000150B2 (ja)
JP (1) JP6830774B2 (ja)
CN (1) CN107787084B (ja)
DE (1) DE102017214896B4 (ja)
FR (1) FR3055505B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726668B2 (ja) * 2015-08-04 2020-07-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具および光源の点灯回路
WO2018047915A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用灯具および光源の駆動方法
JP6872413B2 (ja) * 2017-04-28 2021-05-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6933548B2 (ja) * 2017-05-11 2021-09-08 株式会社小糸製作所 駆動回路、車両用灯具
JP7008587B2 (ja) * 2018-06-21 2022-01-25 三菱電機株式会社 電源装置および照明システム
JP7117652B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、灯具、車両及びプログラム
JP7240856B2 (ja) * 2018-11-13 2023-03-16 株式会社小糸製作所 ランプ制御装置およびランプアセンブリ
TWI674036B (zh) 2018-12-13 2019-10-01 群光電能科技股份有限公司 燈光系統
FR3101931B1 (fr) 2019-10-15 2021-09-24 Valeo Vision Système d’eclairage comportant une source de lumiere pixelisee et un capteur de courant
US11145242B2 (en) * 2019-10-29 2021-10-12 Facebook Technologies, Llc Apparatus, system, and method for efficiently driving visual displays via light-emitting devices
DE102020133516A1 (de) * 2019-12-24 2021-06-24 Silicon Works Co., Ltd. Abwärts-aufwärts-wandlerschaltung
CN110979165B (zh) * 2019-12-25 2023-10-13 昌辉汽车电气系统(安徽)有限公司 一种汽车的大灯配置转换系统及其转换方法
CN115700003A (zh) * 2020-06-09 2023-02-03 株式会社小糸制作所 车辆用灯具系统、电源电路
CN112091417A (zh) * 2020-08-12 2020-12-18 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光器电源系统及其电路控制方法、激光器
JP2022063604A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 オムロン株式会社 電流制御装置及び電源システム
CN114423110B (zh) * 2022-03-03 2023-03-14 苏州贝克微电子股份有限公司 一种滞环控制的电路结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100638723B1 (ko) * 2005-02-04 2006-10-30 삼성전기주식회사 Led 어레이 구동 장치 및 이를 이용한 백라이트 구동 장치
CN101548579A (zh) * 2006-12-04 2009-09-30 Nxp股份有限公司 用于驱动发光二极管的电子装置
JP5872833B2 (ja) * 2011-10-06 2016-03-01 株式会社小糸製作所 半導体光源点灯回路
CN202364429U (zh) * 2011-11-10 2012-08-01 欧司朗股份有限公司 Led控制电路
US8513904B2 (en) 2011-11-17 2013-08-20 Micrel, Inc. Step-down hysteretic current LED driver implementing frequency regulation
CN104303602B (zh) 2012-05-18 2016-08-17 株式会社小糸制作所 光源控制装置
JP6114582B2 (ja) * 2013-03-14 2017-04-12 株式会社小糸製作所 光源制御装置
JP6286870B2 (ja) * 2013-05-24 2018-03-07 三菱電機株式会社 点灯装置および照明装置
JP6262557B2 (ja) * 2014-02-12 2018-01-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその駆動装置、その制御方法
JP6235367B2 (ja) 2014-02-17 2017-11-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその駆動装置、その制御方法
JP6493725B2 (ja) * 2014-08-27 2019-04-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び照明器具
CN108650747B (zh) * 2014-09-16 2020-11-10 株式会社小糸制作所 点灯电路及使用该点灯电路的车辆用灯具
JP6396160B2 (ja) * 2014-10-02 2018-09-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路
JP2016164836A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及び端子

Also Published As

Publication number Publication date
FR3055505B1 (fr) 2019-11-22
FR3055505A1 (fr) 2018-03-02
US10000150B2 (en) 2018-06-19
CN107787084B (zh) 2019-10-08
DE102017214896A1 (de) 2018-03-01
DE102017214896B4 (de) 2023-05-04
CN107787084A (zh) 2018-03-09
JP2018032553A (ja) 2018-03-01
US20180056853A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830774B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP6126084B2 (ja) 光源制御装置
US8994287B2 (en) Light source control device
JP6030922B2 (ja) 光源制御装置
WO2019098138A1 (ja) 車両用灯具およびその点灯回路、電流ドライバ回路
WO2020166451A1 (ja) 車両用灯具およびその点灯回路、dc/dcコンバータの制御回路
US20100084991A1 (en) Dimming Control Circuit
JP7183018B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP2015153526A (ja) 車両用灯具およびその駆動装置、その制御方法
US9167649B2 (en) Lighting device and luminaire
WO2015166559A1 (ja) 電源装置、光源点灯装置およびバッテリ充電装置
JP6767860B2 (ja) コンバータコントローラおよび車両用灯具
JP6307302B2 (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
JP6134312B2 (ja) ダウンコンバータの制御回路および車両用灯具
Juárez et al. Analysis of buck converter control for automobile LED headlights application
JP2018019025A (ja) 電圧変換回路、led駆動回路及び電圧変換回路の制御方法
US10743385B2 (en) Adjustable voltage constant current light emitting diode (LED) driver for automotive headlights
WO2021075474A1 (ja) 車両用灯具および制御回路
JP7271554B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
WO2019078127A1 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP6826381B2 (ja) 車両用灯具および光源の点灯回路
WO2021100647A1 (ja) 車両用灯具およびコントロールic
JP6932500B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP2023035422A (ja) 発光素子駆動用半導体集積回路、発光素子駆動装置、発光装置、車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150