JP2017070004A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017070004A
JP2017070004A JP2015189654A JP2015189654A JP2017070004A JP 2017070004 A JP2017070004 A JP 2017070004A JP 2015189654 A JP2015189654 A JP 2015189654A JP 2015189654 A JP2015189654 A JP 2015189654A JP 2017070004 A JP2017070004 A JP 2017070004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
drive
output
semiconductor device
output current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015189654A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 規之
Noriyuki Tanaka
規之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015189654A priority Critical patent/JP2017070004A/ja
Priority to US15/271,513 priority patent/US9832824B2/en
Publication of JP2017070004A publication Critical patent/JP2017070004A/ja
Priority to US15/805,404 priority patent/US10149356B2/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1407General lighting circuits comprising dimming circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/345Current stabilisation; Maintaining constant current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K999/00PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS dummy group
    • H05K999/99PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS dummy group dummy group

Abstract

【課題】従来の半導体装置は、昇圧回路のスイッチング周波数を高めることが難しく、出力電流及び出力電圧を安定化させることが難しい問題があった。【解決手段】半導体装置は、インダクタ及びインダクタを駆動する駆動トランジスタを含む昇圧回路を制御する半導体装置であって、出力電流と入力電圧とに基づき入力電流の増減範囲を決定する上限値及び下限値を算出し、上限値及び下限値と入力電流の大きさとの関係に基づき駆動トランジスタのスイッチタイミングを制御すると共に、出力電流の理想値である目標出力電流値と出力電流との差分の大きさに基づき算出する上限値及び下限値を補正する。【選択図】図2

Description

本発明は半導体装置に関し、例えば直流電圧変換回路の駆動トランジスタを出力電流の大きさに応じて制御する半導体装置に関する。
様々な回路の中で入力直流電圧を他の電圧を有する出力直流電圧に変換する直流電圧変換回路が用いられている。この直流電圧回路には、入力直流電圧を降圧して出力する降圧回路と、入力直流電圧を昇圧して出力する昇圧回路と、がある。降圧回路の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載の半導体装置では、制御信号を出力する制御部と、制御信号によりオンオフが制御されるスイッチ素子を有し、スイッチ素子に流れる電流に応じた出力電流又は出力電圧を生成する電源部と、を備える。制御部は、基準電圧情報を出力するCPUと、基準電圧情報を記憶し、記憶した情報に基づいて基準電圧を生成する基準電圧生成部と、電源部によって生成された出力電流又は出力電圧に応じた比較電圧と、基準電圧と、を比較するコンパレータと、コンパレータの比較結果に応じた論理値の制御信号を生成する制御信号生成部と、を有する。特許文献1に記載の半導体装置では、このような構成を有することで、出力電流又は出力電圧を目標値まで速やかに変化させる。
特開2013−126338号公報
特許文献1に記載の半導体装置は、降圧回路であるが、昇圧回路に同様の構成を適用しても、目標電圧への到達時間や入力電圧の変動に対する追従性を確保するために、積分計算が必要なPI制御を行わなければならない。PI制御では、複雑な計算を要するため、スイッチ素子(例えば、駆動トランジスタ)のスイッチング周波数を高めることが難しく、出力電流及び出力電圧を安定化させることが難しい問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、インダクタ及びインダクタを駆動する駆動トランジスタを含む昇圧回路を制御する半導体装置であって、出力電流と入力電圧とに基づき入力電流の増減範囲を決定する上限値及び下限値を算出し、上限値及び下限値と入力電流の大きさとの関係に基づき駆動トランジスタのスイッチタイミングを制御すると共に、出力電流の理想値である目標出力電流値と出力電流との差分の大きさに基づき算出する上限値及び下限値を補正する。
前記一実施の形態によれば、半導体装置は、昇圧回路の出力電流及び出力電圧を安定化させることができる。
実施の形態1にかかる半導体装置が含まれる車載システムのブロック図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のブロック図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の入力電流の変化を説明するタイミングチャートである。 駆動トランジスタが導通状態であるときの昇圧回路の電流の流れを説明する図である。 駆動トランジスタが遮断状態であるときの昇圧回路の電流の流れを説明する図である。 昇圧回路の出力電流の変化を説明するタイミングチャートである。 実施の形態1にかかる半導体装置の駆動切替設定値の算出手順を説明するフローチャートである。 実施の形態2にかかる半導体装置のブロック図である。 実施の形態3にかかる半導体装置において駆動切替設定値の補正を行った場合の入力電流の変化を説明するタイミングチャートである。 実施の形態3にかかる半導体装置の駆動切替設定値の算出手順を説明するフローチャートである。 実施の形態3にかかる半導体装置において駆動切替設定値を補正する際の補正量を説明する表である。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
また、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
実施の形態1
まず、実施の形態1にかかる半導体装置1は、昇圧回路を制御する半導体装置である。また、昇圧回路は、入力直流電圧を昇圧した出力直流電圧を出力し、負荷に出力した出力直流電圧を与える。以下の説明では、LED(Light Emitting Diode)光源を負荷として適用した例にして説明するが、負荷として利用可能な回路はLED光源に限られない。このLED光源は、例えば、自動車のヘッドライトに用いられる。そこで、図1に実施の形態1にかかる半導体装置1が含まれる車載システムのブロック図を示す。
図1に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1が含まれる車載システムは、例えば自動車に設けられる光源を制御する光源制御システムである。光源制御システムは、コラムスイッチ群10、メインMCU20、ヘッドライトユニット30、31、リアライトユニット32、ブレーキライトユニット33、方向指示器ユニット34、ドアロックユニット35、ルームランプユニット36を有する。
また、メインMCU20は、MCUコア21と、複数の周辺回路とを含む。図1に示す例では、メインMCU20は、複数の周辺回路として、CAN送受信部22、LIN送受信部23、LEDヘッドライトパワースイッチ制御部24、ランプ駆動スイッチ制御部25、インテリアライト駆動スイッチ制御部26を有する。
コラムスイッチ群10は、ステアリングコラムに設けられるスイッチ群で、運転者の操作により各種ライトの点灯・消灯の指示を与える。メインMCU20は、コラムスイッチ群10からライトの点灯・消灯の指示を受けて、ライトに点灯・消灯の指示を与える。また、メインMCU20は、自動車に搭載されるドア等の他の装置からライトの点灯・消灯の指示を受けた場合もコラムスイッチ群10から指示を受けた場合と同様にライトに点灯・消灯の指示を行う。
ここで、図1に示した車載システムの動作の一例を説明する。コラムスイッチ群10からヘッドライトを点灯させる指示を受けた場合、MCUコア21はLEDヘッドライトパワースイッチ制御部24に対してヘッドライトユニット30、31にを点灯させる指示を出力する。LEDヘッドライトパワースイッチ制御部24はMCUコア21からの指示を受けて、ヘッドライトユニット30、31内のスイッチをオンさせる指示を出力し、ヘッドライトユニット30、31へのバッテリからの電源の供給を開始する。ヘッドライトユニット30、ヘッドライトユニット31は、電源の供給が開始されたことに応じてLED光源を点灯する。
また、MCUコア21は、コラムスイッチ群10からヘッドライトを点灯させる指示を受けた場合、ヘッドライトと連動して点灯させるべきリアライトユニット32を点灯するための指示をランプ駆動スイッチ制御部25に出力する。ランプ駆動スイッチ制御部25は、リアライトユニット32内のスイッチをオンさせる指示を出力し、リアライトユニット32へのバッテリからの電源の供給を開始する。リアライトユニット32は、電源の供給が開始されたことに応じてLED光源を点灯する。
また、MCUコア21は、CAN(Controller Area Network)或いはLIN(Local Interconnect Network)を介して、ブレーキが踏まれたことが通知された場合、ランプ駆動スイッチ制御部25に対してブレーキライトユニット33を点灯させる指示を出力する。ランプ駆動スイッチ制御部25は、当該指示に基づきブレーキライトユニット33内のスイッチをオンさせる指示を出力し、ブレーキライトユニット33へのバッテリからの電源の供給を開始する。ブレーキライトユニット33は、電源の供給が開始されたことに応じてLED光源を点灯する。
また、MCUコア21は、コラムスイッチ群10から方向指示器を点灯させる指示を受けた場合、方向指示器ユニット34を点滅するための指示をランプ駆動スイッチ制御部25に出力する。ランプ駆動スイッチ制御部25は、方向指示器ユニット34内のスイッチをオンさせる指示を出力し、方向指示器ユニット34へのバッテリからの電源の供給を開始する。方向指示器ユニット34は、電源の供給が開始されたことに応じてLED光源を点滅させる。
また、インテリアライト駆動スイッチ制御部26は、ドアロックユニット35からドアが開いたことを通知する信号を受けた場合、ルームランプユニット36を点灯するための指示をルームランプユニット36に出力する。インテリアライト駆動スイッチ制御部26は、ルームランプユニット36内のスイッチをオンさせる指示を出力し、ルームランプユニット36へのバッテリからの電源の供給を開始する。ルームランプユニット36は、電源の供給が開始されたことに応じてLED光源を点灯させる。
以下の説明では、ヘッドライトユニット30に搭載される光源を制御する半導体装置1について説明する。そこで、図2に実施の形態1にかかる半導体装置1のブロック図を示す。図2に示す例では、半導体装置1に電源及び入力電圧を与えるバッテリBATを示した。また、図2に示すLED光源50は、半導体装置1により駆動される負荷の例である。LED光源50は、発光ダイオードLD1〜LDn(nは、発光ダイオードの数を示す)を直列に接続したものであり、当該直列接続した発光ダイオードLD1〜LDnの両端に昇圧回路40から出力される電源が供給される。
図2に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1は、昇圧回路40、駆動制御部60、入力電圧検出部61、第1のアナログデジタル変換器(例えば、第1のADC62)、入力電流検出部63、第1のデジタルアナログ変換器(例えば、第1のDAC64)、第2のデジタルアナログ変換器(例えば、第2のDAC65)、出力電流検出部66、第2のアナログデジタル変換器(例えば、第2のADC67)を有する。
ここで、実施の形態1にかかる半導体装置1の実装形態について説明する。半導体装置1では、図2で示した回路ブロック或いは素子を個別の部品で構成することができる。また、半導体装置1は、昇圧回路40を個別部品で構成し、駆動制御部60、入力電圧検出部61、第1のADC62、入力電流検出部63、第1のDAC64、第2のDAC65、出力電流検出部66、第2のADC67を1つの半導体パッケージ内に形成することもできる。なお、複数の部品を1つの半導体パッケージ内に形成する場合であっても、図2で示した抵抗については、個別部品として実装することが好ましい。
昇圧回路40は、入力電圧Viを昇圧して出力電圧Voを出力する。昇圧回路40は、インダクタL、駆動トランジスタTr、ダイオードD、平滑コンデンサCを有する。インダクタLは、一方の端子がバッテリBATの正極が接続され、他方の端子がダイオードDのアノード及び駆動トランジスタTrのドレインに接続される。駆動トランジスタRrは、ゲートに駆動制御部60が出力するPWM(Pulse Width Modulation)信号が与えられ、ソースがバッテリBATの負極に接続される。ダイオードDは、カソードがLED光源50の高電位側端子と平滑コンデンサCの一方の端子に接続される。平滑コンデンサCの他方の端子は、バッテリBATの負極に接続される。昇圧回路40は、平滑コンデンサCの両端の電圧を出力電圧Voとして出力する。また、昇圧回路40は、平滑コンデンサCに蓄えられた電荷及びダイオードDを介してLED光源50側に流れる電流に基づき出力電流を出力する。
入力電圧検出部61は、入力電圧Viの電圧値を検出する。入力電圧検出部61は、抵抗R1、R2を有する。抵抗R1、R2は、バッテリBATの正極と負極との間に直列に接続される。入力電圧検出部61は、入力電圧Viの電圧値を検出した電圧として、入力電圧Viを抵抗R1、R2の抵抗値の比で分圧した電圧を入力電圧検出電圧として出力する。
第1のADC62は、入力電圧検出部61が出力する電圧値をデジタル値で表される入力電圧値Viidに変換する。第1のADC62は、生成した入力電圧値Viidを駆動制御部60に与える。
入力電流検出部63は、インダクタLに入力される入力電流を検出する。入力電流検出部63は、シャント抵抗Rs1、抵抗R11、R12、センスアンプamp1を有する。シャント抵抗Rs1は、バッテリBATの正極とインダクタLの一端とを接続する配線に挿入される。シャント抵抗Rs1は抵抗R11、R12に比べて抵抗値が小さな抵抗である。シャント抵抗Rs1の両端にはインダクタLに流れる入力電流の大きさに応じた電圧が生じる。抵抗R11は、シャント抵抗Rs1の一端とセンスアンプamp1の反転入力端子との間に設けられる。抵抗R12は、シャント抵抗Rs1の他端とセンスアンプamp1の正転入力端子との間に接続される。センスアンプamp1は、シャント抵抗Rs1の両端の電圧を設定された増幅率で増幅した電圧を入力電流検出電圧Viiとして出力する。
第1のDAC64は、駆動制御部60が出力する第1の駆動切替設定値(例えば、ピーク電流値Ip)に応じたアナログ値を有する第1の比較電圧Vr1を出力する。第1のコンパレータcomp1は、入力電流の値と、入力電流の上限値を示す第1の駆動切替設定値と、を比較して当該比較結果VC1を出力する。具体的には、第1のコンパレータcomp1は、入力電流の大きさを示す入力電流検出電圧Viiと、第1のDAC64が出力する第1の比較電圧Vr1とを比較する。そして、第1のコンパレータcomp1が出力する比較結果VC1は、入力電流検出電圧Viiが第1の比較電圧Vr1を上回る期間にハイレベルとなる。
第2のDAC65は、駆動制御部60が出力する第2の駆動切替設定値(例えば、最低電流値Iv)に応じたアナログ値を有する第2の比較電圧Vr2を出力する。第2のコンパレータcomp2は、入力電流の値と、入力電流の下限値を示す第2の駆動切替設定値と、を比較して当該比較結果VC2を出力する。具体的には、第2のコンパレータcomp2は、入力電流の大きさを示す入力電流検出電圧Viiと、第2のDAC66が出力する第2の比較電圧Vr2とを比較する。そして、第2のコンパレータcomp2が出力する比較結果VC2は、入力電流検出電圧Viiが第2の比較電圧Vr2を下回る期間にローレベルとなる。
出力電流検出部66は、昇圧回路40から出力される出力電流を検出する。出力電流検出部66は、シャント抵抗Rs2、抵抗R21、R22、センスアンプamp2を有する。シャント抵抗Rs2は、昇圧回路40の出力とLED光源50の高電位側端子とを接続する配線に挿入される。シャント抵抗Rs2は抵抗R21、R22に比べて抵抗値が小さな抵抗である。シャント抵抗Rs2の両端には昇圧回路40からLED光源50に流れる出力電流の大きさに応じた電圧が生じる。抵抗R21は、シャント抵抗Rs2の一端とセンスアンプamp2の反転入力端子との間に設けられる。抵抗R22は、シャント抵抗Rs2の他端とセンスアンプamp2の正転入力端子との間に接続される。センスアンプamp2は、シャント抵抗Rs2の両端の電圧を設定された増幅率で増幅した電圧を出力電流検出電圧Vioとして出力する。
第2のADC67は、出力電流検出部66が出力する電圧値をデジタル値で表される入力電圧値Viodに変換する。第2のADC67は、生成した入力電圧値Viodを駆動制御部60に与える。
駆動制御部60は、駆動切替設定値(例えば、ピーク電流値Ip及び最低電流値Iv)を出力すると共に、第1のコンパレータcomp1及び第2のコンパレータcomp2の出力結果に応じて駆動トランジスタTrを駆動する駆動パルス信号(例えば、PWM信号)を出力する。具体的には、駆動制御部60は、第1のコンパレータcomp1と第2のコンパレータcomp2の出力結果に基づき入力電流の値が下限電流値Ivを下回ってからピーク電流値Ipを上回るまでの期間駆動トランジスタTrを導通状態とする。また、駆動制御部60は、入力電流の値がピーク電流値Ipを上回ってから最低電流値Ivを下回るまでの期間駆動トランジスタTrを遮断状態とする。なお、以下の説明では、ピーク電流値Ip及び最低電流値Ivを総称する名称として駆動切替設定値を用いる。
また、駆動制御部60は、駆動切替設定値の算出と合わせて、第1のDAC64及び第2のDAC65に与える駆動切替設定値の補正処理を行う。具体的には、駆動制御部60は、予め設定した目標出力電流値に対して昇圧回路40の出力電流の値が予め設定した補正閾値以上大きければ駆動切替設定値を小さくなるように補正し、目標出力電流値に対して昇圧回路40の出力電流の値が補正閾値以上小さければ駆動切替設定値を大きくなるように補正する。この駆動切替設定値の補正処理では、駆動制御部60が出力電流の値と、入力電圧Viの値を用いて算出する補正指示値を用いる。
また、駆動制御部60は、出力電流の値と、入力電圧Viの値を用いて駆動切替設定値及び補正指示値を算出する。このとき、駆動制御部60は、一制御サイクル中に駆動トランジスタTrのオンオフ制御が1回行われるものとしたときに、複数の制御サイクル毎に駆動切替設定値及び補正指示値の算出を行う。
また、駆動制御部60は、駆動切替設定値の補正処理を以下のように行う。駆動制御部60は、算出した補正指示値の符号が正であれば第1のDAC64及び第2のDAC65の出力値の1ステップ分の補正量を、算出した駆動切替設定値に加えて第1のDAC64及び第2のDAC65に出力する。また、駆動制御部60は、算出した補正指示値の符号が負であれば第1のDAC64及び第2のDAC65の出力値の1ステップ分の補正量を、算出した駆動切替設定値から減じて第1のDAC64及び第2のDAC65に出力する。
ここで、駆動切替設定値及び補正指示値について詳細に説明する。図3に実施の形態1にかかる半導体装置1を動作させたときの入力電流の変化を説明するタイミングチャートを示す。図3に示すように、半導体装置1では、周期的に入力電流が増減する。これは、半導体装置1がピーク電流値Ipと最低電流値Ivとの間で入力電流が増減するように駆動トランジスタTrのオンオフを制御するためである。具体的には、半導体装置1は、入力電流が減少して最低電流値Ivを下回ったことに応じて駆動トランジスタTrを遮断状態(オフ状態)から導通状態(オン状態)に切り替える。これにより、入力電流は、昇圧回路40のインダクタL及び駆動トランジスタTrを介してバッテリBATの負極に流れる。このとき、入力電流に基づきインダクタLにエネルギーが蓄積される。そして、半導体装置1は、入力電流が増加してピーク電流値Ipを上回ったことに応じて駆動トランジスタTrを導通状態から遮断状態に切り替える。駆動トランジスタTrが導通状態となる期間を図3では期間T1で示した。また、期間T1における昇圧回路40の電流の流れを説明する図4に示した。
駆動トランジスタTrが遮断状態となっている期間は、入力電流は、昇圧回路40のインダクタL、ダイオードDを介して平滑コンデンサCに流れる。このとき、入力電流に基づきインダクタLにエネルギーが蓄積されたエネルギーが平滑コンデンサCに与えられる。これにより、昇圧回路40の出力電圧は上昇する。そして、半導体装置1は、入力電流が減少して最低電流値Ivを下回ったことに応じて駆動トランジスタTrを遮断状態から導通状態に切り替える。駆動トランジスタTrが遮断状態となる期間を図3では期間T2で示した。また、期間T2における昇圧回路40の電流の流れを説明する図5に示した。
実施の形態1にかかる半導体装置1では、期間T1と期間T2とを通して駆動トランジスタTrのオンオフ制御が1回行われる。実施の形態1にかかる半導体装置1では、このように、1回の駆動トランジスタTrのオンオフ制御を行うサイクルを一制御サイクルとする。図3では、一制御サイクルが実施される期間を期間Tとして示した。
上述したように、実施の形態1にかかる半導体装置1では、入力電流Iiの大きさとピーク電流値Ip及び最低電流値Ivとを比較することで駆動トランジスタTrの制御を行う。つまり、半導体装置1では、駆動トランジスタTrのオンオフ制御を行う場合に、駆動制御部60が第1のコンパレータcomp1及び第2のコンパレータcomp2の出力結果に基づきPWM信号を生成するのみで、PWM信号を生成するための複雑な計算を駆動制御部60が行うことがない。一方、半導体装置1では、駆動制御部60が、出力電流値Ipと入力電圧Viとに基づきピーク電流値Ip及び最低電流値Ivを算出する。このとき、半導体装置1では、駆動制御部60が1つの制御サイクル毎にピーク電流値Ip及び最低電流値Ivを算出せずに、複数の制御サイクル毎にピーク電流値Ip及び最低電流値Ivを算出することで、駆動制御部60における計算量を削減する。
また、実施の形態1にかかる半導体装置1では、ピーク電流値Ip及び最低電流値Ivを算出する際に出力電流値Ip及び入力電圧Viを考慮することで昇圧回路40を構成する素子のバラツキ、温度変動、及び入力電圧Viの変動に起因する出力電流のズレを解消する。そこで、実施の形態1にかかる半導体装置1で用いられるピーク電流値Ip及び最低電流値Ivについて以下詳細に説明する。
まず、昇圧回路40では、駆動トランジスタTrが導通状態に制御されている期間T1における電流変化は、(1)式により表される。
Figure 2017070004
一方、昇圧回路40では駆動トランジスタTrが遮断状態に制御されている期間T2における電流変化は、(2)式により表される。
Figure 2017070004
昇圧回路40では、期間T2において平滑コンデンサCに蓄積された電荷に基づき期間Tの間の出力電流Ioを出力する。そこで、図6に昇圧回路40の出力電流の変化を説明するタイミングチャートを示す。図6に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1では、昇圧回路40が電圧一定の条件下で消費電流の時間変化が少ないLED光源50に対して電源を供給するため、出力電流Ioは時間に対して安定した状態で出力される。この出力電流Ioと平滑コンデンサCに蓄積された電荷との関係は(3)式で表される。
Figure 2017070004
そして、(1)式〜(3)式を用いてピーク電流値Ip及び最低電流値Ivを導出すると(4)式及び(5)式を導き出すことができる。
Figure 2017070004
Figure 2017070004
実施の形態1にかかる半導体装置1では、駆動制御部60が(4)式で得られるピーク電流値Ip及(5)式で得られる最低電流値Ivを計算する。このとき、ピーク電流値Ip及び最低電流値Ivには、いずれも出力電流Ioを含む項がある。そのため、半導体装置1では入力電流Iiの変化に基づき駆動トランジスタTrを制御しても、出力電流Ioの大きさが反映されたタイミングで駆動トランジスタTrを制御されるため、昇圧回路40を構成する部品のバラツキ等に起因する出力電流Ioのズレを解消することができる。
なお、駆動制御部60では、(4)式、(5)式を用いた計算において、パラメータとしてVo、Vi、L、Io、Tを用いる。駆動制御部60では、これらパラメータのうち入力電圧Vi及び出力電流Ioは算出タイミングで取得する計測値を利用し、出力電圧Vo、インダクタLのインダクタンス、一制御サイクルの長さTについては固定値を用いる。これは、インダクタLのインダクタンスは部品選定で決まるものであり、かつ、LED光源50が安定した消費電力の負荷であるため、出力電圧Vo、インダクタLのインダクタンス、一制御サイクルの長さTとして固定値を利用しても問題ないためである。また、固定値を利用するパラメータの実際の回路上でのずれは出力電流Ioの計測値に反映されるため、出力電流Ioと目標出力電流値とのズレは計算に出力電流Ioの計測値を用いることで解消される。
続いて、実施の形態1にかかる半導体装置1における駆動切替設定値の算出手順について説明する。そこで、図7に実施の形態1にかかる半導体装置1の駆動切替設定値の算出手順を説明するフローチャートを示す。
図7に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1では、LED光源の制御を開始すると、まず、駆動切替設定値の初期値に基づき昇圧回路40による昇圧電圧の生成を開始する。そして、実施した制御サイクル数が設定値更新規定数を超えるまで、駆動切替設定値を維持する。そして、実施した制御サイクル数が設定値更新規定数を超えたことに応じて駆動切替設定値の更新処理を実施する(ステップS1)。つまり、実施の形態1にかかる半導体装置1では、駆動切替設定値を更新する設定値更新サイクルには、複数の制御サイクルが含まれる。
そして、実施の形態1にかかる半導体装置1は、ステップS1の判断に基づき設定値更新サイクルが開始されると、以下のステップS2の処理を行う。ステップS2では、まず、出力電流値Io及び入力電圧値Viを取得する。具体的には、駆動制御部60が、第1のADC62から設定値更新サイクル開始時点での入力電圧Viに対応する入力電圧検出値Viidを取得すると共に、第2のADC67から設定値更新サイクル開始時点での出力電流値Ioに対応する出力電流検出値Viodを取得する。なお、入力電圧検出値Viidは入力電圧Viを抵抗R1、R2で分圧した値であり実際の入力電圧Viとは異なるが、分圧比は既知であるため、駆動制御部60は、既知の分圧比に基づき実際の入力電圧Viを入力電圧検出値Viidから算出する。また、出力電流検出値Viodは出力電流Ioの大きさをセンスアンプamp2で増幅したであり実際の出力電流値Ioとは異なるが、増幅率は既知であるため、駆動制御部60は、既知の増幅率に基づき実際の出力電流値Ioを出力電流検出値Viodから算出する。そして、駆動制御部60は、取得した入力電圧値Vi及び出力電流値Ioを(4)式及び(5)式に適用して駆動切替設定値を算出する。
続いて、実施の形態1にかかる半導体装置1では、ステップS3の処理を行う。ステップS3では、ステップS2で取得した出力電流値Ioと予め設定された目標出力電流値との差が、補正閾値以下であるかを判断する。このステップS3の判断では、補正閾値と出力電流値Ioと予め設定された目標出力電流値との差の絶対値との比較を行う。また、補正閾値は、半導体装置1の仕様に応じて任意に決めることができる値であるが、実施の形態1では、第1のDAC64及び第2のDAC65の出力ステップの1段階分の大きさとする。
ステップS3で、出力電流値Ioと予め設定された目標出力電流値との差の絶対値が補正閾値以下であると判断された場合(ステップS3のYESの枝)、駆動制御部60は現時点での駆動切替設定値を変更することなく再度ステップS1の待機処理を行う。これは、現時点での駆動切替設定値で希望する出力電流値を得ることができているためである。
一方、ステップS3で、出力電流値Ioと予め設定された目標出力電流値との差の絶対値が補正閾値よりも大きい判断された場合(ステップS3のNOの枝)、駆動制御部60はステップS4の処理を実施する。ステップS4では、ステップS2で算出した駆動切替設定値を、出力電流値と目標出力電流値との大小関係に基づき、第1のDAC64及び第2のDAC65の出力ステップの1段分補正する。そして、駆動制御部60は、補正後の駆動切替設定値を第1のDAC64及び第2のDAC65が出力する駆動切替設定値に反映させる。具体的には、実施の形態1にかかる駆動制御部60は、出力電流値が目標出力電流値よりも小さい場合であればステップS2で算出した駆動切替設定値にDACの出力ステップ1段分の補正量を加えて補正後の駆動切替設定値を生成する。また、実施の形態1にかかる駆動制御部60は、出力電流値が目標出力電流値よりも大きい場合であればステップS2で算出した駆動切替設定値からDACの出力ステップ1段分の補正量を減じて補正後の駆動切替設定値を生成する。ステップS4の処理が完了した後は再度ステップS1の待機処理を行う。
上記説明より、実施の形態1にかかる半導体装置1では、入力電流Iiの大きさに基づき駆動トランジスタTrを駆動するPWM信号を生成することで、出力電圧Voあるいは出力電流Ioのフィードバック値に基づき駆動トランジスタTrのオンオフ制御を行う場合に必要な複雑な計算行うことなく、駆動トランジスタTrのオンオフ制御を行うことができる。これにより、実施の形態1にかかる半導体装置1では、駆動制御部60として、計算能力の低い演算器を用いても駆動トランジスタTrのスイッチング周波数を高めることができる。また、実施の形態1にかかる半導体装置1では、スイッチング周波数を高めることで、出力電流Io及び出力電圧Voの安定性を高めることができる。
例えば、LED光源50に対して安定した電源供給を行うためには一定の周波数以上(例えば、300kHz以上)のスイッチング周波数が要求される。しかしながら、計算能力の低い演算器では、昇圧回路40の出力電流Ioあるいは出力電圧Voから要求される一定の周波数以上のPWM信号を生成することが出来ない問題がある。しかしながら、実施の形態1にかかる半導体装置1では、PWM信号を第1のコンパレータcomp1及び第2のコンパレータcomp2の比較結果に基づき生成するため、駆動制御部60の計算能力を必要としない。つまり、実施の形態1にかかる半導体装置1では、駆動制御部60の演算能力に関わらずに高い周波数のPWM信号を生成することができる。
また、実施の形態1にかかる半導体装置1では、入力電流Iiの大きさの比較に用いるピーク電流値Ipと最低電流値Ivとを計算する際に素子のバラツキ等に起因した変動の大きい出力電流Io及び入力電圧Viを考慮する。これにより、実施の形態1にかかる半導体装置1では、素子のバラツキ等に起因して生じる誤差を解消することができる。
また、実施の形態1にかかる半導体装置1では、高い計算能力を必要とするピーク電流値Ip及び最低電流値Ivの計算を複数の制御サイクルに対して1回行う。これにより、実施の形態1にかかる半導体装置1は、駆動制御部60として計算能力の低い演算器を用いても半導体装置1の動作に影響を与えない速度でピーク電流値Ip及び最低電流値Ivを算出することができる。
また、実施の形態1にかかる半導体装置1では、ピーク電流値Ip、最低電流値Iv及び補正指示値の計算パラメータのうち変動の少ない計算パラメータに固定値を用いる。これにより、実施の形態1にかかる半導体装置1では、駆動制御部60の計算量及びそれに付随する回路を削減することができる。つまり、実施の形態1にかかる半導体装置1は、LED光源50のような電圧変動が小さな負荷の駆動に好適である。
実施の形態2
実施の形態2では、実施の形態1にかかる半導体装置1の別の形態となる半導体装置2について説明する。そこで、実施の形態2にかかる半導体装置2のブロック図を図8に示す。なお、実施の形態2にかかる半導体装置2の説明において、実施の形態1と同じ構成要素については実施の形態1と同じ符号を付して説明を省略する。
図8に示すように、実施の形態2にかかる半導体装置2は、実施の形態1にかかる半導体装置1の第2のコンパレータcomp2及び第2のDAC65を削除し、かつ、駆動制御部60を駆動制御部70に置き換えたものである。駆動制御部70は、一定時間を計測するタイマーを含む。駆動制御部70は、第1のコンパレータcomp1から入力される比較結果VC1が入力電流Iiが上限値(例えば、ピーク電流値Ip)を超えたことを示したことに応じて、タイマーによる経過時間の計測を開始すると共に駆動トランジスタTrを導通状態から遮断状態に切り換える。また、駆動制御部70は、タイマーが計測した経過時間が最大経過時間MTに達したことに応じて駆動トランジスタを遮断状態から導通状態に切り替える。
つまり、実施の形態2にかかる半導体装置2では、最低電流値Ivを用いずに、タイマーにより入力電流Iiの低下を判断する。昇圧回路40が駆動するLED光源50は消費電力が安定しているため、出力電流Ioが消費されることによる出力電圧Voの低下が予測できる。そのため、駆動制御部70のように入力電流Iiの低下時間をタイマーで計測しても、出力電圧Voの大きな変化はない。
上記説明より、実施の形態2にかかる半導体装置2では、第2のコンパレータcomp2及び第2のDAC65を用いないことで、実施の形態1にかかる半導体装置1よりも回路素子数を削減することができる。また、駆動制御部70として用いるMCU(Micro Controller Unit)には、タイマー機能が搭載されていることが多く、駆動制御部70のタイマーを用いることによる回路の追加は発生しない。
実施の形態3
実施の形態3では、実施の形態1の駆動制御部60における駆動切替設定値の計算方法の別の例について説明する。なお、実施の形態3にかかる駆動切替設定値の計算方法においては、図7に示したステップS3の判断処理において、計測した出力電流Ioと目標出力電流値との差が補正閾値よりも大きいと判断された後(ステップS3のNOの枝)の処理が実施の形態1と異なる。そこで、実施の形態3にかかる駆動切替設定値の計算の説明では、図7のステップS3でNOと判断された時の処理手順のみを説明する。
また、実施の形態3にかかる駆動切替設定値の計算方法では、出力電流Ioが理想値である目標出力電流値に対してズレた場合には駆動切替設定値を補正指示値を用いて補正する。そこで、この補正指示値について以下で詳細に説明する。
まず、図9に実施の形態3にかかる半導体装置において駆動切替設定値の補正を行った場合の入力電流の変化を説明するタイミングチャートを示す。図9に示す例では、駆動切替設定値を補正指示値の大きさに想到する補正値aで補正した。図9に示すように、補正値aで駆動切替設定値を補正することで、期間T2に平滑コンデンサCに蓄積される電荷がaT2分増加する。この補正値aを適用した場合の出力電流Ioと平滑コンデンサCに蓄積された電荷との関係を(6)式に示す。
Figure 2017070004
ここで、(1)式、(2)式及び(6)式を用いることで(7)式及び(8)式を得ることができる。
Figure 2017070004
Figure 2017070004
そして、駆動切替設定値を補正値aで補正する前後の出力電流を比較すると(9)式及び(10)式の関係を得ることができる。ここで、(9)式及び(10)式におけるIo_newは、予め設定された目標出力電流値であり、Io_oldは出力電流検出部66及び第2のADC67により取得された出力電流の測定値である。また、(9)式及び(10)式は、出力電流値を目標出力電流値に近づけるための関係を示すものである。
Figure 2017070004
Figure 2017070004
そして、(10)式における括弧の項を変化させるべき出力電流の大きさを示す電流補正量ΔIとすると、(10)式は(11)式で表すことができる。なお、補正量aは、目標出力電流値よりも出力電流値Ioが小さければ正になり、目標出力電流値よりも出力電流値Ioが大きければ負になる。
Figure 2017070004
実施の形態3にかかる駆動制御部60は、(11)式のaを補正指示値として算出する。そして、駆動制御部60は、算出した補正値aに基づく補正量を駆動切替設定値に加算するとで補正し、補正後の駆動切替設定値を第1のDAC64及び第2のDAC65に出力する。
図10に実施の形態3にかかる半導体装置の駆動切替設定値の算出手順を説明するフローチャートを示す。図10に示すように、実施の形態3にかかる半導体装置における駆動切替設定値の算出手順は、ステップS4の処理に加えて、ステップS11〜S15の処理を有する。
ステップS11の処理は、ステップS3においてNOと判断されたときに開始される。ステップS11では、出力電流値Ioが目標出力電流値に対して一定割合(例えば、25%)以上ずれているかを判断する。このステップS11の処理で、出力電流値Ioが目標出力電流値に対して25%以内のずれであれば、実施の形態1と同様にステップS4の処理を実施する。一方、ステップS11の処理で、出力電流値Ioが目標出力電流値に対して25%以上ずれていると判断された場合、実施の形態3では、駆動制御部60がステップS12〜S15の処理を行う。
ステップS12では、ステップS2の駆動切替設定値の算出に加えて、補正指示値を算出する。続いて、ステップS13の処理では、駆動制御部60が第1のDAC64及び第2のDAC65が出力する駆動切替設定値を補正指示値に対応した補正量で補正して、補正後の駆動切替設定値を第1のDAC64及び第2のDAC65に与える。このステップS13における駆動切替設定値の補正方法の詳細は後述する。
続いて、ステップS14では、設定値更新サイクルを実施した回数が補正サイクル規定回数を超えたか否かを判断する。ステップS14において、設定値更新サイクルを実施した回数が補正サイクル規定回数を超えたと判断された場合、駆動制御部60は、ステップS1の待機処理を実施する。一方、ステップS14において、設定値更新サイクルを実施した回数が補正サイクル規定回数を超えていないと判断された場合、駆動制御部60はステップS15の処理を実施する。ステップS15の処理は、ステップS1に対応する処理である。そして、ステップS15の処理が完了したことに応じて、駆動制御部60はステップS12の処理を実施する。
つまり、実施の形態3では、出力電流Ioが目標出力電流値に対して25%以上ずれている判断した場合には、ステップS13による駆動切替設定値の更新処理を連続して複数回実施する。そこで、ステップS13における駆動切替設定値の更新処理を詳細に説明する。図11にステップS13において駆動切替設定値を補正する際の補正量を説明する表を示す。
図11に示すように、実施の形態3にかかる駆動制御部60は、補正量として、補正指示値として算出された値を用いる。そして、実施の形態3にかかる駆動制御部60は、補正指示値に基づき算出される補正値を算出した駆動切替設定値に加えて前記デジタルアナログ変換器に出力する補正値反映処理(例えば、設定値更新サイクル)を複数回連続して行う。このとき、実施の形態3にかかる駆動制御部60は、複数回の設定値更新サイクルにおいて、実行した設定値更新サイクルの回数が増えることに応じて補正値の大きさを小さくする。
上記説明より、実施の形態3にかかる駆動切替設定値の計算方法では、出力電流Ioが目標出力電流値に対して大きくずれていた時には、ステップS4よりも大きな補正量により駆動切替設定値を補正する。これにより、実施の形態3にかかる駆動切替設定値の計算方法では、他の実施の形態よりも早く出力電流Ioのずれを解消することができる。
また、実施の形態3にかかる駆動切替設定値の計算方法では、設定値更新サイクルが増加することに応じて、駆動切替設定値に与える補正量を小さくする。これにより、駆動切替設定値の更新周期と同じ周期ノイズなどの影響により出力電流Ioの変化が共振し、補正したにもかかわらず大きく振動することを防止することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1 半導体装置
2 半導体装置
10 コラムスイッチ群
20 メインMCU
21 MCUコア
22 CAN送受信部
23 LIN送受信部
24 LEDヘッドライトパワースイッチ制御部
25 ランプ駆動スイッチ制御部
26 インテリアライト駆動スイッチ制御部
30 ヘッドライトユニット
31 ヘッドライトユニット
32 リアライトユニット
33 ブレーキライトユニット
34 方向指示器ユニット
35 ドアロックユニット
36 ルームランプユニット
40 昇圧回路
50 LED光源
60 駆動制御部
61 入力電圧検出部
62 第1のADC
63 入力電流検出部
64 第1のDAC
65 第2のDAC
66 出力電流検出部
67 第2のADC
70 駆動制御部
BAT バッテリ

Claims (10)

  1. インダクタと、前記インダクタを駆動する駆動トランジスタと、を含み入力電圧から他の電圧値を有する出力電圧を生成する昇圧回路と、
    前記インダクタに入力される入力電流を検出する入力電流検出部と、
    前記昇圧回路から出力される出力電流を検出する出力電流検出部と、
    前記入力電流検出部で検出された前記入力電流の値と、駆動切替設定値に基づき設定された閾値と、を比較するコンパレータと、
    前記駆動切替設定値を出力すると共に、前記コンパレータの出力結果に応じて前記駆動トランジスタを駆動する駆動パルス信号を出力する駆動制御部と、を有し、
    前記駆動制御部は、予め設定した目標出力電流値に対して前記出力電流の値が予め設定した補正閾値以上大きければ前記駆動切替設定値を小さくなるように補正し、前記目標出力電流値に対して前記出力電流の値が前記補正閾値以上小さければ前記駆動切替設定値を大きくなるように補正する半導体装置。
  2. 前記駆動制御部は、前記出力電流の値と、前記入力電圧の値を用いた前記駆動切替設定値の算出を、一制御サイクル中に前記駆動トランジスタのオンオフ制御が1回行われるものとしたときに、複数の前記制御サイクル毎に行う請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記駆動制御部は、前記出力電流の値と、前記入力電圧の値を用いた前記駆動切替設定値に対する補正指示値の算出を、前記駆動切替設定値の算出に合わせて行う請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記駆動切替設定値に基づき前記閾値を前記コンパレータに出力するデジタルアナログ変換器を有し、
    前記駆動制御部は、
    前記補正指示値の符号が正であれば前記デジタルアナログ変換器の出力値の1ステップ分の補正量を、算出した前記駆動切替設定値に加えて前記デジタルアナログ変換器に出力し、
    前記補正指示値の符号が負であれば前記デジタルアナログ変換器の出力値の1ステップ分の補正量を、算出した前記駆動切替設定値から減じて前記デジタルアナログ変換器に出力する請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記駆動制御部は、前記出力電流の値と前記目標出力電流値との差が予め設定した割合以上の差であった場合、
    前記補正指示値に基づき算出される補正値を算出した前記駆動切替設定値に加えて前記デジタルアナログ変換器に出力する補正値反映処理を複数回連続して行い、複数回の前記補正値反映処理では、実行した前記補正値反映処理の回数が増えることに応じて前記補正値の大きさを小さくする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記駆動制御部は、前記入力電圧と前記出力電流を変数とし、予め決定された計算式を用いて前記駆動切替設定値及び前記補正指示値を算出する請求項3に記載の半導体装置。
  7. 前記コンパレータは、
    前記入力電流の値と、前記入力電流の上限値を示す第1の駆動切替設定値と、を比較して当該比較結果を出力する第1のコンパレータと、
    前記入力電流の値と、前記入力電流の下限値を示す第2の駆動切替設定値と、を比較して当該比較結果を出力する第2のコンパレータと、を含み、
    前記駆動制御部は、前記第1のコンパレータと前記第2のコンパレータの出力結果に基づき前記入力電流の値が前記第2の駆動切替設定値を下回ってから前記第1の駆動切替設定値を上回るまでの期間前記駆動トランジスタを導通状態とし、前記入力電流の値が前記第1の駆動切替設定値を上回ってから前記第2の駆動切替設定値を下回るまでの期間前記駆動トランジスタを遮断状態とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記コンパレータに入力される前記駆動切替設定値は前記入力電流の上限値を示し、前記コンパレータは、前記駆動切替設定値と前記入力電流の値とを比較して当該比較結果を出力し、
    前記駆動制御部は、一定時間を計測するタイマーを有し、
    前記コンパレータから入力される前記比較結果が前記入力電流が上限値を超えたことを示したことに応じて、前記タイマーによる経過時間の計測を開始すると共に前記駆動トランジスタを導通状態から遮断状態に切り換え、
    前記タイマーが計測した経過時間が最大経過時間に達したことに応じて前記駆動トランジスタを遮断状態から導通状態に切り替える請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記昇圧回路は、前記出力電圧をLED光源の電源として出力する請求項1に記載の半導体装置。
  10. インダクタと、前記インダクタを駆動する駆動トランジスタと、を含み入力電圧から他の電圧値を有する出力電圧を生成する昇圧回路を制御する半導体装置であって、
    前記インダクタに入力される入力電流を検出する入力電流検出部と、
    前記インダクタから出力される出力電流を検出する出力電流検出部と、
    前記入力電流検出部で検出された前記入力電流の値と、駆動切替設定値に基づき設定された閾値と、を比較するコンパレータと、
    前記駆動切替設定値を出力すると共に、前記コンパレータの出力結果に応じて前記駆動トランジスタを駆動する駆動パルス信号を出力する駆動制御部と、を有し、
    前記駆動制御部は、予め設定した目標出力電流値に対して前記出力電流の値が予め設定した補正閾値以上大きければ前記駆動切替設定値を小さくなるように補正し、前記目標出力電流値に対して前記出力電流の値が前記補正閾値以上小さければ前記駆動切替設定値を大きくなるように補正する半導体装置。
JP2015189654A 2015-09-28 2015-09-28 半導体装置 Ceased JP2017070004A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189654A JP2017070004A (ja) 2015-09-28 2015-09-28 半導体装置
US15/271,513 US9832824B2 (en) 2015-09-28 2016-09-21 Semiconductor device
US15/805,404 US10149356B2 (en) 2015-09-28 2017-11-07 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189654A JP2017070004A (ja) 2015-09-28 2015-09-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017070004A true JP2017070004A (ja) 2017-04-06

Family

ID=58406115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015189654A Ceased JP2017070004A (ja) 2015-09-28 2015-09-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9832824B2 (ja)
JP (1) JP2017070004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113071405A (zh) * 2021-03-30 2021-07-06 一汽解放汽车有限公司 日间行车灯驱动控制方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2021141651A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 三菱電機株式会社 電源装置及び半導体光源点灯装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10230295B2 (en) * 2017-07-24 2019-03-12 GM Global Technology Operations LLC Switching signal generating apparatus and method
TWI692273B (zh) * 2019-06-05 2020-04-21 茂達電子股份有限公司 Led串的驅動系統及方法
US20230345602A1 (en) * 2022-04-20 2023-10-26 Maxim Integrated Products, Inc. Systems and methods for improving transient response in h-bridge buck-boost drivers using integrated matrix manager

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044770A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ten Ltd 増幅回路
JP2014216600A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社小糸製作所 制御装置および車両用灯具
JP2014232621A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社小糸製作所 光源制御装置
JP2015153526A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその駆動装置、その制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425803B2 (en) * 2004-08-31 2008-09-16 Stmicroelectronics, Inc. Method and circuit for driving a low voltage light emitting diode
US7538534B2 (en) * 2004-11-29 2009-05-26 Supentex, Inc. Method and apparatus for controlling output current of a cascaded DC/DC converter
US7804256B2 (en) * 2007-03-12 2010-09-28 Cirrus Logic, Inc. Power control system for current regulated light sources
US7554473B2 (en) * 2007-05-02 2009-06-30 Cirrus Logic, Inc. Control system using a nonlinear delta-sigma modulator with nonlinear process modeling
TW200847604A (en) * 2007-05-23 2008-12-01 Greatchip Technology Co Ltd Driving device and method
WO2009055821A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Lighting Science Group Corporation High efficiency light source with integrated ballast
JP2010129612A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置
JP5502411B2 (ja) * 2009-09-25 2014-05-28 パナソニック株式会社 点灯回路およびそれを備えた光源装置
JP5739747B2 (ja) * 2011-06-27 2015-06-24 株式会社小糸製作所 半導体光源点灯回路
US8853958B2 (en) * 2011-11-22 2014-10-07 Cree, Inc. Driving circuits for solid-state lighting apparatus with high voltage LED components and related methods
JP2013126338A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその制御方法
WO2013168376A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 パナソニック株式会社 発光ダイオード駆動装置及び半導体装置
TW201408124A (zh) * 2012-08-03 2014-02-16 Anwell Semiconductor Corp 高效率led驅動晶片及其驅動電路
JP6130692B2 (ja) * 2013-03-07 2017-05-17 株式会社小糸製作所 半導体光源点灯回路および車両用灯具
JP6114582B2 (ja) * 2013-03-14 2017-04-12 株式会社小糸製作所 光源制御装置
JP6156631B2 (ja) * 2013-05-30 2017-07-05 東芝ライテック株式会社 点灯回路及び照明装置
JP6160955B2 (ja) * 2013-07-10 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光ダイオード駆動装置、それを備えた車両用照明装置および車両
JP6358526B2 (ja) * 2013-10-01 2018-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置および、これを用いた照明器具
US8975831B1 (en) * 2013-11-27 2015-03-10 Linear Technology Corporation Pre-charging inductor in switching converter while delaying PWM dimming signal to achieve high PWM dimming ratio in LED drivers
US9351352B2 (en) * 2014-04-03 2016-05-24 Linear Technology Corporation Boost then floating buck mode converter for LED driver using common switch control signal
US9078317B1 (en) * 2014-04-04 2015-07-07 Linear Technology Corporation Floating output voltage boost regulator driving LEDs using a buck controller
CN108141940B (zh) * 2015-08-04 2019-11-19 株式会社小糸制作所 车辆用灯具及光源的点亮电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044770A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ten Ltd 増幅回路
JP2014216600A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社小糸製作所 制御装置および車両用灯具
JP2014232621A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社小糸製作所 光源制御装置
JP2015153526A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその駆動装置、その制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021141651A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 三菱電機株式会社 電源装置及び半導体光源点灯装置
JP7273749B2 (ja) 2020-03-03 2023-05-15 三菱電機株式会社 電源装置及び半導体光源点灯装置
CN113071405A (zh) * 2021-03-30 2021-07-06 一汽解放汽车有限公司 日间行车灯驱动控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113071405B (zh) * 2021-03-30 2022-12-09 一汽解放汽车有限公司 日间行车灯驱动控制方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20170094735A1 (en) 2017-03-30
US9832824B2 (en) 2017-11-28
US20180092176A1 (en) 2018-03-29
US10149356B2 (en) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149356B2 (en) Semiconductor device
JP5507980B2 (ja) スイッチング電源の制御回路、電子機器、及びスイッチング電源の制御方法
KR20170120605A (ko) 유한 상태 기계 제어를 사용하는 다중-레벨 스위칭 조절기 회로들 및 방법들
JP6203688B2 (ja) 電源回路とその制御方法
JP2013149479A (ja) 発光素子駆動装置
US8089215B2 (en) Discharge lamp lighting device, headlight device and vehicle having the same
CN110266189B (zh) 车载用的dcdc转换器
JP2018174632A (ja) 車両用電源装置
JP2011172321A (ja) 昇降圧dc−dcコンバータ及び車両用灯具
JP2012010464A (ja) 負荷駆動装置
JP2016100325A (ja) Led照明装置及びled照明装置の制御方法
US9954438B2 (en) Electronic controller with automatic adjustment to unknown input and load voltages
JP5225940B2 (ja) 負荷駆動回路
JP6613816B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP5070555B2 (ja) パルス波形の電源を制御するための回路および方法
TWI460974B (zh) 抑制輸出電壓過衝的電壓轉換器
US9831890B2 (en) Semiconductor device, power supply device and control method for semiconductor device
JP4438264B2 (ja) 放電灯点灯制御回路、方法及び放電灯点灯装置
JP7343618B2 (ja) 発光装置、および駆動装置
US6919649B2 (en) Power supply device
JP2014018076A (ja) 電源装置、制御回路、電源装置の制御方法
US20190190409A1 (en) Motor driver
TW202135474A (zh) 控制dac之輸出電壓
KR20150086173A (ko) 스위치 제어 회로 및 이를 포함하는 전력 공급 장치
JP2021197746A (ja) 半導体光源点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190625