WO2016171197A1 - 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置 - Google Patents

医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016171197A1
WO2016171197A1 PCT/JP2016/062590 JP2016062590W WO2016171197A1 WO 2016171197 A1 WO2016171197 A1 WO 2016171197A1 JP 2016062590 W JP2016062590 W JP 2016062590W WO 2016171197 A1 WO2016171197 A1 WO 2016171197A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
glass container
vial
outer peripheral
roller pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062590
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和久 森内
井上 淑雄
石川 篤
祥博 河合
Original Assignee
ニプロ株式会社
和久 森内
井上 淑雄
石川 篤
祥博 河合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニプロ株式会社, 和久 森内, 井上 淑雄, 石川 篤, 祥博 河合 filed Critical ニプロ株式会社
Priority to CN201680023850.0A priority Critical patent/CN107531544B/zh
Priority to EP16783218.7A priority patent/EP3287421B1/en
Priority to US15/567,636 priority patent/US11572300B2/en
Priority to JP2017514176A priority patent/JP6690640B2/ja
Priority to PL16783218T priority patent/PL3287421T3/pl
Publication of WO2016171197A1 publication Critical patent/WO2016171197A1/ja
Priority to US17/850,101 priority patent/US20220332625A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/043Heating devices specially adapted for re-forming tubes or rods in general, e.g. burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/045Tools or apparatus specially adapted for re-forming tubes or rods in general, e.g. glass lathes, chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/09Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths
    • C03B23/095Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths by rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/007Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by thermal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/06Ampoules or carpules

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a medical glass container and a fire blast device in which breakage and deformation are suppressed.
  • a wide variety of borosilicate glasses are used for medical vials.
  • Low expansion type with excellent heat resistance thermal expansion coefficient ⁇ : 32-33 / ° C. ⁇ 10 ⁇ 7
  • medium expansion type with excellent chemical durability thermal expansion coefficient ⁇ : 48-56 / ° C. ⁇ 10 ⁇ 7)
  • a high expansion type thermal expansion coefficient ⁇ : 60-70 / ° C. ⁇ 10 ⁇ 7
  • soda lime glass is used, which includes many types of high expansion type (thermal expansion coefficient ⁇ : 95 / ° C. ⁇ 10 ⁇ 7 ).
  • the glass used for a medical vial it describes in the pharmacopoeia (USP37 or EP6.0), ASTM, JIS, etc. as a material specification of a pharmaceutical container or a laboratory instrument.
  • the heat resistance of a glass container depends not only on glass properties such as thermal expansion coefficient, fracture strength, and elastic modulus, but also on production conditions such as container shape and size, glass uniformity such as wall thickness, surface condition, and slow cooling conditions. Also depends.
  • the heat-resistant temperature ( ⁇ t) of glass as a physical property depending on these conditions can be derived as a physical quantity based on the following formula (I).
  • Formula (I): ⁇ t P (1 ⁇ ) / ⁇ E ( ⁇ t: heat resistance temperature, P: fracture strength, ⁇ : Poisson's ratio, ⁇ : thermal expansion coefficient, E: elastic modulus)
  • the practical empirical formula (formula (II)) shown below is derived from the experimental results by Volf.
  • medium expansion type borosilicate glass having excellent chemical durability is often used as a raw material for medical glass containers such as medical vials.
  • a glass tube made of borosilicate glass is heated and deformed to form the mouth and bottom of the vial.
  • the alkali component contained in the borosilicate glass is volatilized. Volatilized alkali components are condensed particularly on the inner surface in the vicinity of the bottom of the vial, resulting in a process deterioration region. Such a process-deteriorated region may elute alkali components from medicines stored in vials.
  • ISO 4802-1, ISO 4802-2, etc. elution standards for alkaline components are defined.
  • the flame collides with the inner surface of the side surface of the glass container.
  • the glass container is rotated by a rotating device using a roller or the like so that the flame collides evenly with the inner surface of the glass container. Since the flame collides with the inner surface of the glass container, the inner surface of the glass container is heated. The heat given to the inner surface of the glass container is conducted to the circumference of the glass container.
  • the flame that collides with the inner surface of the glass container is required to have sufficient temperature and blowing strength to remove the processing deterioration region.
  • the glass container is easily expanded and deformed by being heated to a high temperature.
  • a rotating device that rotates a glass container uses two disks that are opposed to each other with a space between them, and the outer peripheral surface of the two disks is in contact with a part of the outer peripheral surface of the glass container.
  • the outer peripheral surface of the glass container may easily be deformed such as breakage such as cracks or distortion at a portion not in contact with the disk. Since the thermal conductivity of glass is very poor compared to that of metal, the portion heated by the point burner becomes high temperature and expands. As a result, compressive stress is generated. This is because tensile stress is generated on the opposite surface of the glass wall.
  • the outer peripheral surface of the glass container is in contact with the roller of the rotating device.
  • the heat of the outer peripheral surface of the glass container is transmitted to a roller or the like. If the same roller is repeatedly used continuously, heat is likely to accumulate on the roller. Since the roller in which the heat is accumulated becomes high temperature, the glass container is also heated from the outside. The inventors have found that if the same roller is continuously used repeatedly, breakage and deformation such as cracks are likely to occur in the glass container.
  • the present invention has been made in view of these circumstances, and an object thereof is to prevent breakage or deformation of a medical glass container in a method for manufacturing a medical glass container formed using borosilicate glass as a raw material. It is to provide a means and a fire blasting device.
  • the axis of the glass container is placed on each outer peripheral surface of the first roller and the second roller arranged in parallel with the axis, and the first roller and the second roller The entire outer peripheral surface corresponding to the processing deterioration region on the inner surface of the glass container is placed in contact with the outer peripheral surfaces of the first roller and the second roller and placed on the glass container in parallel with the axis of the two rollers.
  • a process step is included in which the glass container is rotated by rotating the first roller and the second roller around the axis, and the flame ejected from the point burner is made to collide with the work deterioration region on the inner surface of the glass container.
  • the flame ejected from the point burner is scanned in the axial direction of the glass container while rotating the glass container.
  • the entire outer peripheral surface having the maximum diameter in the glass container is brought into contact with the outer peripheral surfaces of the first roller and the second roller.
  • the first roller and the second roller are arranged such that the axes of the first roller and the second roller are in a horizontal direction so that the surface facing the point burner is above the opposite side. It is inclined with respect to it.
  • the abutting member that abuts against the bottom surface of the glass container causes the abutting member to abut on the bottom surface of the glass container placed on each outer peripheral surface of the first roller and the second roller. Then, the glass container is positioned with respect to the direction along the axis of the first roller and the second roller.
  • the member constituting at least each outer peripheral surface of the first roller and the second roller is higher in heat dissipation than stainless steel.
  • members constituting at least each outer peripheral surface of the first roller and the second roller include graphite.
  • the contact member has higher heat dissipation than stainless steel.
  • the contact member includes graphite.
  • the processing step is performed a plurality of times by changing the glass containers placed on the outer peripheral surfaces of the first roller and the second roller.
  • the flame ejected from the point burner is a thermal power capable of removing the processing inferior region formed on the inner surface of the glass container.
  • the fire blasting device for a medical glass container includes a first roller rotatable around an axis, and the axis of the first roller is parallel to the axis, and is rotatable around the axis.
  • the second roller is disposed opposite one end of the first roller and the second roller, the tip of the point burner is located above the first roller and the second roller, and the point burner
  • a fire blast device for a medical glass container comprising a point burner capable of jetting flame from the tip, the distance of the closest part between each outer peripheral surface of the first roller and the second roller, The length of the first roller and the second roller in the axial direction is smaller than the outer diameter of the glass container placed on each outer peripheral surface of the first roller and the second roller.
  • the tip of the point burner is in the standby position outside the glass container, and the internal space of the glass container, and the glass It is possible to move between positions facing the processing deterioration region on the inner surface of the container.
  • the work deterioration area is removed when the flame collides with the work deterioration area on the inner surface of the glass container.
  • the directly heated portion of the glass container is supported by the outer peripheral surfaces of the first roller and the second roller.
  • the outer peripheral surface of the glass container is in contact with the outer peripheral surfaces of the rotating first roller and the second roller while rotating. For this reason, the deformation
  • the length in the axial direction of the first roller and the second roller is longer than the length in the entire axial direction of the outer peripheral surface having the maximum diameter in the glass container.
  • first roller and the second roller are arranged opposite to the other ends of the first roller and the second roller so as to protrude upward from the first roller and the second roller, and the first roller and the second roller.
  • a contact member is further provided in which at least a portion of the surface on the roller side that contacts the bottom of the glass container is a flat surface.
  • members constituting at least each outer peripheral surface of the first roller and the second roller have higher heat dissipation than stainless steel.
  • a member constituting at least each outer peripheral surface of the first roller and the second roller contains graphite.
  • the contact member has higher heat dissipation than stainless steel.
  • the contact member includes graphite.
  • the apparatus further includes a rotation control unit that controls the number of rotations of the roller pair and can arbitrarily change the number of rotations.
  • the temperature difference between the portion in contact with the flame ejected from the point burner and the other portion on the inner surface of the glass container in the fire blasting process is desired. Within range.
  • roller pairs including the first roller and the second roller, a plurality of the point burners corresponding to the roller pairs, and the glass container placed on the roller pair.
  • a vial exchange device that can exchange with other glass containers, and each roller pair is aligned with the axes of all the rollers parallel.
  • the glass container can be continuously manufactured while exchanging the glass container with another glass container by the vial exchanging device. Further, since a plurality of roller pairs are used at the same time, it is possible to mass-produce glass containers.
  • the heated portion of the glass container is in contact with the outer peripheral surfaces of the first roller and the second roller while rotating.
  • transformation were suppressed can be manufactured from borosilicate glass as a raw material.
  • FIG. 1 is a schematic view of a fire blast device 80 according to an embodiment of the present invention.
  • the roller pair 60 and the vial 10 at the vial placement position P1 are shown by solid lines, and these are moved to the fire blast position P2, the vial removal position P3, and the vial placement from the vial removal position P3.
  • Those moving between the placement positions P1 are indicated by broken lines.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of a part of the roller pair moving device 95 (around the fire blast position P2) according to the embodiment of the present invention.
  • a roller pair rotation mechanism 70 for rotating the roller pair 60 is also shown.
  • FIG. 3 is a schematic view of the fire blast device 80 according to the embodiment of the present invention, in which the point burner 30 is in the standby position.
  • FIG. 3 the vial exchange device 90 is omitted.
  • FIG. 4 is a schematic view of the fire blast device 80 according to the embodiment of the present invention, in which the point burner 30 is in the slide position. In FIG. 4, the vial exchange device 90 is omitted.
  • 5 (A) and 5 (B) are diagrams for explaining the usage state of the vial moving device 94, and the support portion 92 is attached to the vial 10 placed on the outer peripheral surface of the roller pair 60. Shows a state in which. 6 (A) and 6 (B) are diagrams for explaining the use state of the vial moving device 94, and the vial 10 against which the carrier 92 is in contact is viewed from the outer peripheral surface of the roller pair 60. The state moved upward is shown.
  • FIG. 7 is a diagram showing a point burner 30 and the like in fire blasting.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams for explaining the usage state of the roller pair 60 and the contact member 20.
  • FIG. 9A shows the time-dependent changes in the temperature of the first and 10th fire blasts at the position of 5 mm (position V-5) from the vial bottom in the vial 10 of Example 8.
  • FIG. 9B shows the temporal changes in the temperature of the first and 10th fire blasts at the position of 5 mm (position V-5) from the vial bottom in the vial 10 of Comparative Example 8.
  • FIG. 9A shows the time-dependent changes in the temperature of the first and 10th fire blasts at the position of 5 mm (position V-5) from the vial bottom in the vial 10 of Comparative Example 8.
  • FIG. 9B shows the temporal changes in the temperature of the first and 10th fire blasts at the position of 5 mm (position V-5) from the vial bottom in the vial 10 of Comparative Example 8.
  • the fire blast device 80 is a device for performing fire blasting on the vial 10 (corresponding to the glass container of the present invention). As shown in FIG. 1, the fire blast device 80 includes a vial changing device 90, a point burner 30, a point burner moving device 40, a roller pair 60, and an abutting member 20. In FIG. 1, the point burner 30 and the point burner moving device 40 are indicated by broken lines.
  • a vertical direction 101 is defined with reference to the vertical direction in FIG. 1
  • a horizontal direction 102 is defined with reference to the horizontal direction of the paper of FIG. 1, and these vertical direction 101 and the direction perpendicular to the horizontal direction 102
  • a front-rear direction 103 is defined in a direction perpendicular to the paper surface of FIG.
  • the fire blast device 80 includes a point burner 30, a point burner moving device 40, and a contact member 20 in the vicinity of the center in the left-right direction 102.
  • the point burner 30 and the point burner moving device 40 are located in front of the contact member 20 in the front-rear direction 103 (see FIG. 3). That is, as shown in FIGS. 3 and 4, the point burner 30 and the point burner moving device 40 are disposed in front of the contact member 20 with a space in the front-rear direction 103.
  • the vial exchange device 90 is located behind the point burner 30 with respect to the front-rear direction 103.
  • the vial changing device 90, the roller pair 60, and the point burner 30 and the point burner moving device 40 positioned in front of the contact member 20 are indicated by broken lines.
  • the roller pair moving device 95 extends in the left-right direction 102 below the vial changing device 90 and behind the point burner 30.
  • the roller pair moving device 95 is, for example, capable of moving the roller pair 60 along a circumferential path, and the roller pair moving device 95 supports the roller pair 60 in a rotatable manner. To do.
  • a pair of roller pairs 60 is shown, but a plurality of roller pairs 60 may be supported by the roller pair moving device 95.
  • a vial moving device 94 is provided above the vial changing device 90 and in the left-right direction 102 of the point burner 30.
  • the components of the fire blast device 80 will be described in detail.
  • the vial exchange device 90 is an example of an exchange device. As shown in FIG. 1, the vial changing device 90 includes a roller pair moving device 95 and a vial moving device 94.
  • the roller pair moving device 95 has a belt 65 that rotates along a horizontally long circumferential track in a direction crossing the roller pair 60 with respect to the axial direction (left and right direction 102).
  • the endless annular belt 65 is wound around two belt pinion gears 63 and 64 that are arranged in the left-right direction 102.
  • an uneven shape that can mesh with the teeth of the belt pinion gears 63 and 64 is formed.
  • a protrusion 66 that protrudes radially outward of the annular belt 65 is provided on the outer peripheral surface of the belt 65.
  • a pair of protrusions 66 are arranged in the direction in which the belt 65 extends.
  • the projecting portion 66 is provided with a through hole penetrating in a state inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103), and a bearing 68 is fitted into the through hole.
  • Each roller shaft 67 of the roller pair 60 is inserted into and supported by a bearing 68 while being inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103).
  • each roller shaft 67 of the roller pair 60 is inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103) so that the front side in the front-rear direction 103 is higher than the rear side.
  • the axis of each roller shaft 67 of the roller pair 60 is inclined from 0 to 10 degrees with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103).
  • a first roller 61 or a second roller 62 is fixed on the front side of the roller shaft 67 in the front-rear direction 103.
  • Each protrusion 66 rotates together with the belt 65.
  • the vial moving device 94 is disposed above the roller pair 60 and on the left side and the right side of the point burner 30.
  • the vial moving device 94 includes an arm support portion 93, a support portion 92, and an arm 91.
  • the upper end of the arm 91 is connected to the arm support portion 93.
  • a supporting portion 92 is provided at the lower end of the arm 91.
  • the arm support portion 93 is disposed above the roller pair 60 so as to be movable in the front-rear direction 103.
  • the arm support portion 93 can be moved to an arbitrary position in the front-rear direction 103 by a driving force from a driving source (not shown).
  • the arm 91 is a rod-like member that extends downward from the arm support portion 93 along the vertical direction 101.
  • a driving force is input from a driving source (not shown)
  • the arm 91 can expand and contract downward with respect to the arm support portion 93.
  • the support portion 92 has a curved plate shape whose inner surface is recessed upward.
  • the support portion 92 has an opening for generating a suction pressure on the inner surface side. When suction pressure is generated in a state where the inner surface of the holding portion 92 is in contact with the outer peripheral surface of the vial 10, the holding portion 92 supports the vial 10 so as to be lifted upward from the roller pair 60.
  • the point burner 30 is disposed at a position facing the contact member 20 at the center in the left-right direction 102 in the fire blast device 80. As shown in FIGS. 3 and 4, the point burner 30 has a burner body 33 and a nozzle 32, and is connected to a cylinder and a flow rate control device (not shown).
  • the burner body 33 has a generally cylindrical shape, a flow path through which combustible gas such as liquefied natural gas and oxygen can flow, and a flow path through which the mixed gas forms by mixing these flow paths.
  • a road is formed in the internal space.
  • the burner body 33 is connected to a cylinder storing flammable gas and a cylinder storing oxygen in the base end side.
  • a flow rate control device (not shown) for controlling the flow rates of combustible gas and oxygen is provided.
  • the flow rate control device a known device can be used.
  • the nozzle 32 is connected to the tip end side of the burner body 33.
  • the nozzle 32 has a straw shape, and the mixed gas flowing out from the burner body 33 can flow therethrough.
  • the outer diameter of the nozzle 32 can be inserted into the internal space 14 of the vial 10 and is designed to have a thickness that allows the axial direction of the nozzle 32 to be changed in a state where the tip of the nozzle 32 is positioned in the internal space 14 of the vial 10. Has been. That is, the outer diameter of the nozzle 32 is sufficiently thinner than the inner diameter of the neck portion 18 of the vial 10.
  • the length of the nozzle 32 in the axial direction is sufficiently longer than the length along the axial direction of the vial 10.
  • a material having high heat resistance such as ceramic is preferable.
  • the mixed gas flows out from the inner space of the burner body 33 through the inner space of the nozzle 32 to the outside from the tip of the nozzle 32 which is the tip of the point burner 30.
  • the flame 31 is ejected from the tip of the point burner 30.
  • the thermal power of the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 can be controlled by changing the flow rates of gas and oxygen by the flow rate control device.
  • the strength of the thermal power is generally defined by the amount of heat per hour (kcal / h).
  • the point burner moving device 40 is for moving the point burner 30 relative to the vial 10. As shown in FIG. 1, the point burner moving device 40 is disposed at a position generally below the point burner 30 and facing the abutting member 20 at the center in the left-right direction 102 of the fire blast device 80. As shown in FIGS. 3 and 4, the point burner moving device 40 includes a rotation device 41, a slide device 42, and a burner support portion 43.
  • the rotation device 41 has a rotation shaft 44, a rotation shaft support portion 45, and a rotation drive device (not shown).
  • the rotation shaft 44 is rotatably supported by the rotation shaft support portion 45 in a state where the axial direction is along the left-right direction 102.
  • a burner support portion 43 is fixed to the rotation shaft 44.
  • the point burner 30 is connected to the rotating shaft 44 through the burner support portion 43. By rotating the rotation shaft 44, the point burner 30 rotates around the rotation shaft 44 together with the burner support portion 43.
  • a driving force is input to the rotating shaft 44 from a driving source such as a stepping motor.
  • the point burner 30 is rotated to a desired rotation position by controlling the rotation direction and the rotation amount of the drive source.
  • the slide device 42 includes a slide portion 46, a slide portion support 47, and a slide drive device (not shown).
  • the slide portion 46 is stacked on the upper surface of the slide portion support base 47 so as to be slidable in the front-rear direction 103.
  • a guide along the front-rear direction 103 is provided on the upper surface of the slide support base 47, and the slide unit 46 is guided in the front-rear direction 103 by this guide.
  • a driving force is input to the slide unit 46 from a driving source such as a stepping motor.
  • the slide unit 46 By controlling the direction and driving amount of the driving force supplied from the driving source with respect to the front-rear direction 103, the slide unit 46 is slid to an arbitrary position with respect to the front-rear direction 103. As the slide portion 46 slides, the rotation shaft support portion 45 and the point burner 30 move.
  • the position of the point burner 30 shown in FIG. 3 is a standby position. In the standby position, the point burner 30 is positioned in the right-hand direction in FIG. 3 from the rotation shaft 44 and is far from the vial 10. Further, the flame 31 ejected from the tip of the nozzle 32 of the point burner 30 is generally directed upward, and is a position that does not contact the vial 10.
  • the point burner 30 can be moved to a position as shown in FIG. 4 by rotating the rotation shaft 44 counterclockwise. In the position as shown in FIG. 4, the axial direction of the point burner 30 is inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103).
  • the tip of the nozzle 32 of the point burner 30 is inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103) so that the tip of the nozzle 32 is below the base end side.
  • the axis of the nozzle 32 is inclined from 0 to 10 degrees with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103). Further, the tip of the nozzle 32 of the point burner 30 is at a position facing the opening 16 of the vial 10 outside the vial 10. When the rotation shaft 44 is rotated clockwise from the slide position, the point burner 30 can be moved from the slide position to the standby position.
  • roller pair 60 As shown in FIG. 2, the roller pair 60 is rotatably supported by a roller shaft 67 in the roller pair moving device 95. As shown in FIGS. 8A and 8B, the roller pair 60 includes a pair of first rollers 61 and second rollers 62. The first roller 61 and the second roller 62 are juxtaposed along the left-right direction 102 with the rotation axis inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103). In the roller pair 60, the axes of the roller pair 60 are inclined with respect to the horizontal direction so that the surface facing the point burner 30 is above the opposite side. The axis of the roller pair 60 is inclined from 0 to 10 degrees with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103).
  • the first roller 61 and the second roller 62 are preferably the same size.
  • the length in the axial direction of the first roller 61 and the second roller 62 is longer than the length in the axial direction of the side surface portion 12 of the vial 10. It is preferable that the lengths of the first roller 61 and the second roller 62 in the axial direction include at least the entire outer peripheral surface of the vial 10 corresponding to the processing deterioration region on the inner surface 15 of the vial 10.
  • the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62 can come into contact with the outer peripheral surface of the vial 10 corresponding to the work deterioration region to be heated.
  • the length of the first roller 61 and the second roller 62 in the axial direction is equal to or longer than the length of the vial 10 in the axial direction.
  • the distance between the first roller 61 and the second roller 62 that is, the distance of the closest portion between the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62 is sufficiently narrow with respect to the outer diameter of the vial 10.
  • the roller pair 60 is rotated by a roller pair rotating mechanism 70 described below.
  • the roller pair rotation mechanism 70 is disposed at a position where the roller pair 60 faces the point burner 30 in the front-rear direction 103.
  • the roller pair rotation mechanism 70 includes a rotation control unit 72, a chain drive source 73, a chain pinion gear 74, a chain 98, and a roller shaft pinion gear 69.
  • the chain drive source 73 is connected to the rotation control unit 72.
  • the chain drive source 73 is connected to the chain pinion gear 74 via a drive shaft 75 that is a rotation shaft of the chain pinion gear 74.
  • the chain 98 is an endless annular belt that rotates in the left-right direction 102 along a laterally long circumferential track.
  • the width of the chain 98 in the left-right direction 102 is the same as the position where the roller pair 60 faces the point burner 30 (fire blast position P2 described later). That is, the chain 98 extends in the left-right direction 102 at a position where the roller pair 60 faces the point burner 30.
  • the chain 98 is wound around two chain pinion gears 74 that are spaced apart in the left-right direction 102. In the chain 98, through holes 71 that can mesh with the teeth of the roller pinion gears 69 and the chain pinion gears 74 are formed at regular intervals.
  • a roller shaft pinion gear 69 is fixed in a state in which the respective rotation shafts are parallel to the roller pair 60.
  • the roller shaft pinion gear 69 meshes with the through hole 71 of the chain 98.
  • the rotation control unit 72 controls the chain drive source 73.
  • the chain drive source 73 for example, a three-phase AC motor or a DC motor capable of PWM control is used.
  • the drive current is transmitted to the chain drive source 73 by the rotation control unit 72.
  • the chain drive source 73 rotates at a rotation speed corresponding to the drive current. Therefore, the rotation control unit 72 controls the current applied from the power source to the chain drive source 73 based on the detection value from the sensor that detects the rotation speed of the chain drive source 73 or the rotation speed of the roller pair 60.
  • the rotational speed of the chain drive source 73 and the rotational speed of the roller pair 60 can be arbitrarily changed.
  • the rotation of the chain drive source 73 is transmitted to the chain pinion gear 74 via the drive shaft 75.
  • roller shaft pinion gear is not limited to the chain pinion gear 74 and the chain 98, and any roller shaft pinion gear 69 may be used as long as it rotates synchronously.
  • the members constituting at least the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62 are higher in heat dissipation than stainless steel. Thereby, when the 1st roller 61 and the 2nd roller 62 are used for fire blasting continuously, the heat provided to each outer peripheral surface of the 1st roller 61 and the 2nd roller 62 is easy to be dissipated from stainless steel. Become.
  • Examples of the member constituting each outer peripheral surface include those containing graphite, aluminum alloy, or brass. Graphite has heat resistance and thermal conductivity, and is durable against sudden heat changes. For this reason, the first roller 61 and the second roller 62 easily dissipate the conducted heat to the outside.
  • the contact member 20 is provided on the roller pair 60 opposite to the point burner 30 in the front-rear direction 103.
  • the point burner 30 is disposed above the roller pair 60 and on the front side of the roller pair 60, and the contact member 20 is provided on the rear side of the roller pair 60.
  • the contact member 20 protrudes upward from the outer peripheral surface of the roller pair 60.
  • the contact member 20 is a rectangular flat plate that is thin in the front-rear direction 103 and spreads flat in the up-down direction 101 and the left-right direction 102, and is inclined in the front-rear direction 103 as the roller pair 60 is inclined with respect to the horizontal direction.
  • the contact member 20 has a flat surface on the roller pair 60 side.
  • the contact member 20 has higher heat dissipation than stainless steel. Thereby, when the contact member 20 is continuously used for fire blasting, the heat applied to the contact member 20 is easily dissipated from the stainless steel.
  • a member which comprises each outer peripheral surface what contains a graphite, an aluminum alloy, or a brass is mentioned, for example.
  • the contact member 20 can contact the bottom 11 of the vial 10 placed on the roller pair 60.
  • the bottom portion of the vial 10 placed on the roller pair 60 is positioned in the front-rear direction 103.
  • the vial 10 is an example of a medical glass container. As shown in FIGS. 3 to 8, the vial 10 is a container having a substantially cylindrical outer shape with a sealed bottom, and has a bottom part 11, a side part 12, a neck part 18, and a mouth part 13 in order from the left side.
  • the vial 10 has an internal space 14 and opens at the end 17 of the mouth 13.
  • the bottom portion 11 has a flat disk shape and is continuous with the side surface portion 12 at the edge of the bottom portion 11.
  • the side surface portion 12 has a cylindrical shape, and is formed with a constant outer diameter and inner diameter in the axial direction.
  • the neck portion 18 is continuous with the side surface portion 12 and narrows in a tapered shape from the side surface portion 12.
  • the inner diameter and outer diameter of the neck portion 18 are formed to be narrower than the side surface portion 12.
  • the mouth portion 13 is continuous with the neck portion 18 and has an opening 16 defined by the end portion 17.
  • the inner diameter and outer diameter of the mouth portion 13 are formed narrower than the side surface portion 12.
  • the outer diameter of the mouth portion 13 is formed wider than the narrowest portion of the outer diameter of the neck portion 18. For this reason, in the vial 10, the outer diameter of the side part 12 is the maximum. That is, the outer peripheral surface of the side surface portion 12 is the maximum diameter of the vial 10.
  • the vial 10 is disposed on the outer peripheral surface of the roller pair 60. As shown in FIG. As described above, the axis of the roller pair 60 is aligned along the left-right direction 102 while being inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103). For this reason, the axial direction of the vial 10 supported by the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62 is inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103). The vial 10 opens upward from the horizontal direction. The side surface portion 12 of the vial 10 is in contact with the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62, respectively.
  • the entire side surface portion 12 which is the outer peripheral surface having the maximum diameter of the vial 10, contacts with the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62 while rotating.
  • one point in the circumferential direction of the side surface portion 12 of the vial 10 is one point in the circumferential direction of the first roller 61 (the axis of the first roller 61).
  • One region in the circumferential direction of the side surface 12 of the vial 10 is one point in the circumferential direction of the second roller 62 (the axis of the second roller 62).
  • the vial 10, the first roller 61, and the second roller 62 rotate while in contact with the region along the direction.
  • the manufacturing method of the vial 10 mainly includes a container forming process and a fire blast process.
  • the container forming step is a step of forming the vial 10 from a glass tube.
  • the fire blasting step is a step of causing the flame 31 ejected from the point burner 30 to collide with a work deterioration region on the inner surface 15 of the vial 10.
  • the vial 10 is formed by heating a glass tube that is held vertically and rotates using a general vertical molding machine.
  • the glass tube is softened by being heated by a burner flame.
  • the bottom portion 11 and the mouth portion 13 of the vial 10 are formed from the glass tube.
  • alkali borate or the like is volatilized from the borosilicate glass that is the raw material of the glass tube.
  • Alkaline components such as volatilized alkali borate adhere to the vicinity of the bottom 11 on the inner surface 15 of the vial 10 and cause a work deterioration region. In order to remove the processing deterioration region, a fire blast process described in detail below is performed.
  • a fire blasting device 80 is used in the fire blasting process.
  • the vial 10 is placed on the roller pair 60 so that the outer peripheral surface of the vial 10 is in contact with the outer peripheral surfaces of both the first roller 61 and the second roller 62.
  • the vial 10 is placed on the outer peripheral surface of the roller pair 60 by the vial moving device 94 at a position on the right side in the left-right direction 102 from the fire blast device 80 (hereinafter also referred to as a vial mounting position P1). Placed on. More specifically, the vial 10 to be fire blasted is disposed in advance in one of the front and rear directions 103 of the roller pair 60 at the vial placement position P1 with the opening portion directed in the forward direction.
  • the arm support portion 93 of the vial moving device 94 is moved in the front-rear direction 103 up to the upper side of the vial 10.
  • the arm 91 is extended toward the vial 10, and the support portion 92 is adsorbed by the vial 10. With the vial 10 adsorbed to the carrier 92, the arm 91 is contracted upward.
  • the arm support portion 93 is moved above the roller pair 60, the arm 91 is extended downward toward the roller pair 60, and the vial 10 abuts on the outer peripheral surface of the roller pair 60.
  • the vial 10 is placed on the outer peripheral surface of the roller pair 60 by releasing the suction of the vial 10 by the carrier 92.
  • the roller pair 60 on which the vial 10 is placed is positioned at the center in the left-right direction 102 in the fire blast device 80 by the roller pair moving device 95 (hereinafter also referred to as fire blast position P2). Moved to. That is, the roller pair 60 at the vial placement position P1 is moved to the left in the left-right direction 102 in FIG. The vial 10 placed on the roller pair 60 is moved to the center position in the left-right direction 102 of FIG.
  • the outer peripheral surface of the vial 10, that is, the outer peripheral surface of the side surface portion 12 is in contact with the outer peripheral surface of the roller pair 60.
  • the rotation speed (rpm) of the roller pair 60 is appropriately set in consideration of the amount of heat to be applied to the vial 10 in the fire blasting process.
  • the number of rotations of the roller pair 60 depends on the thermal power of the flame 31 ejected from the point burner 30, the time for which the flame 31 ejected from the point burner 30 is in contact with the inner surface of the vial 10, and the like.
  • the temperature in the circumferential direction on the inner surface is set so that the temperature difference between the portion in contact with the flame 31 and the other portion falls within a desired range.
  • Examples of the part other than the part in contact with the flame 31 in the vial 10 include a part facing the roller pair 60.
  • the vial 10 is supported by the outer peripheral surfaces of the roller pair 60 with the opening 16 facing upward from the horizontal direction. For this reason, for example, when the roller pair 60 is rotated counterclockwise, the vial 10 is rotated clockwise.
  • the outer peripheral surface of the vial 10 is rotated while being in contact with the outer peripheral surface of the roller pair 60.
  • the bottom 11 of the vial 10 is rotated while being in contact with the contact member 20.
  • the tip of the ignited point burner 30 is moved by the rotating device 41 from the standby position shown in FIG. 3 to the vicinity of the center of the opening 16 of the vial 10 shown in FIG.
  • the thermal power of the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 can be controlled by a flow rate control device.
  • the thermal power of the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 is adjusted to be weaker than the thermal power of the flame 31 when colliding with the inner surface 15 of the vial 10 described later.
  • the tip of the point burner 30 is inserted through the opening 16 into the inner space 14 of the rotating vial 10 while the flame 31 is ejected.
  • the nozzle 32 of the point burner 30 is inserted into the internal space 14 of the vial 10 with the axis of the nozzle 32 aligned in a direction parallel to the axis of the vial 10.
  • the tip of the point burner 30 is held in a state in the internal space 14 of the vial 10.
  • the point burner 30 is tilted by the rotating device 41 so that the tip side of the nozzle 32 faces upward from a state in which the axis of the nozzle 32 is aligned in a direction parallel to the axis of the vial 10.
  • the vial 10 is represented as a cross-sectional view, and the roller pair 60 is represented by a broken line.
  • the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 collides with the inner surface 15 of the vial 10.
  • the inclination of the point burner 30 is adjusted according to the shape of the vial 10, the length of the nozzle 32, and the like so that the flame 31 easily collides with the processing deterioration region on the inner surface 15 of the vial 10.
  • the fire power of the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 is adjusted to a sufficient strength to perform fire blasting. That is, the heating power of the flame 31 needs to be strong enough to remove alkali components and the like contained in the processing deterioration region to the outside of the vial 10.
  • the processing deterioration region of the inner surface 15 of the vial 10 is removed.
  • the process in which the processing deterioration region is removed by causing the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 to collide is called fire blasting.
  • the point burner 30 is moved in the axial direction (front-rear direction 103) of the vial 10 by the slide device 42.
  • the tip of the point burner 30 is scanned along the axial direction of the vial 10 (front-rear direction 103).
  • the tip of the point burner 30 is moved from the vicinity of the bottom 11 to the vicinity of the neck 18 on the inner surface 15 of the vial 10.
  • the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 is scanned along the axial direction (front-back direction 103) of the vial 10.
  • the fire power of the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 is adjusted to be weaker than the fire power of the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 at the time of fire blasting.
  • the point burner moving device 40 moves the point burner 30 so that the axis of the nozzle 32 is aligned in a direction parallel to the axis of the vial 10.
  • the point burner 30 is moved away from the vial 10 by the slide device 42.
  • the nozzle 32 of the point burner 30 is moved in a state where the axis of the nozzle 32 is aligned in a direction parallel to the axis of the vial 10.
  • the nozzle 32 of the point burner 30 is moved from the internal space 14 to the outside through the opening 16 of the vial 10.
  • the point burner 30 is moved away from the vial 10 by the rotating device 41.
  • the roller pair moving device 95 causes the roller pair 60 on which the vial 10 is placed to move to the left side position in the left-right direction 102 (hereinafter referred to as “fire blasting device 80”). , Also referred to as vial removal position P3).
  • the vial 10 is removed from the outer peripheral surface of the roller pair 60 by the vial moving device 94.
  • the arm 91 is extended downward, and the vial 10 is removed from the outer peripheral surface of the roller pair 60 by retracting the arm 91 upward after the vial 10 is adsorbed by the carrier 92.
  • the arm support portion 93 is moved in the front-rear direction 103 while the vial 10 is adsorbed to the support portion 92. By removing the vial 10 from the support portion 92, the vial 10 from which the processing deterioration region has been removed is obtained.
  • the vial 10 is processed by the vial changing device 90.
  • the roller pair 60 from which the vial 10 after fire blasting has been removed at the vial removal position P3 is moved again to the vial placement position P1 by the roller pair moving device 95.
  • a new vial 10 before fire blasting is placed on the outer peripheral surface of the roller pair 60 at the vial placement position P1.
  • the new vial 10 is moved to the fire blast position P2 to be fire blasted, and then moved to the vial removal position P3 to be removed from the roller pair 60.
  • the vial 10 is placed on the same roller pair 60 while being replaced, and the fire blast is repeated.
  • the vial 10 is heated when the flame 31 collides with the inner surface 15 of the vial 10.
  • the work deterioration area is removed.
  • the outer peripheral surface of the vial 10 is in contact with the outer peripheral surface of the roller pair 60.
  • the side surface portion 12 of the vial 10 is supported by the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62.
  • the first roller 61 and the second roller 62 are in contact with the outer peripheral surface of the rotating vial 10 at their outer peripheral surfaces while rotating. For this reason, the deformation
  • the flame 31 ejected from the point burner 30 is scanned in the axial direction of the vial 10 while rotating the vial 10.
  • the range in which the flame 31 ejected from the point burner 30 directly collides with the vial 10 extends in the axial direction, so that a wider range of processing deterioration regions in the axial direction is eliminated.
  • the entire outer peripheral surface having the maximum diameter in the vial 10 is brought into contact with the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62.
  • the entire outer peripheral surface of the side surface portion 12 of the vial 10 comes into contact with the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62.
  • the heat of the vial 10 is conducted from the entire outer peripheral surface of the side surface portion 12 of the vial 10 to the first roller 61 and the second roller 62. For this reason, the deformation
  • first roller 61 and the second roller 62 are inclined with respect to the horizontal direction so that the surfaces of the first roller 61 and the second roller 62 face the point burner 30 above the opposite side. ing. Accordingly, the vial 10 supported by the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62 is arranged so that the outer peripheral surfaces of the vial 10 are in contact with the outer peripheral surfaces of both the first roller 61 and the second roller 62. Since the vial 10 is placed on the first roller 61 and the second roller 62, the opening of the vial 10 is supported so as to face upward from the horizontal direction. For this reason, the vial 10 is maintained in a stable position without moving in the horizontal direction.
  • the flame 31 is blown against the inner surface 15 of the vial 10 in order to remove the processing deterioration region.
  • the force which moves to the bottom part 13 side in the axial direction is applied to the vial 10.
  • the bottom portion 13 of the vial 10 is in contact with the contact member 20.
  • the contact member 20 restricts the vial 10 from moving toward the bottom 13 in the axial direction.
  • the heat applied to the vial 10 is transmitted to the roller pair 60 at the contact point between the vial 10 and the roller pair 60 (region along each axial direction on each outer peripheral surface).
  • the bottom 13 of the vial 10 contacts the contact member 20.
  • the heat applied to the vial 10 is transmitted to the contact member 20 at a contact point (region) between the vial 10 and the contact member 20. Since the roller pair 60 and the contact member 20 include at least each outer peripheral surface of the roller pair 60 or a member constituting the contact member 20 that has higher heat dissipation than stainless steel (for example, graphite), stainless steel is used. Compared with heat dissipation.
  • the heat transmitted to the roller pair 60 and the contact member 20 is more easily dissipated than stainless steel, and is radiated quickly. Further, even if the roller pair 60 and the contact member 20 are continuously used for fire blasting twice or more, heat is accumulated in the roller pair 60 and the contact member 20 so that the temperature becomes too high compared to stainless steel. The Therefore, a plurality of high-quality vials 10 in which breakage and deformation are suppressed are continuously manufactured.
  • the lengths of the first roller 61 and the second roller 62 in the axial direction are longer than the overall length of the outer peripheral surface of the vial 10 having the maximum diameter.
  • the entire outer peripheral surface having the maximum diameter of the vial 10 comes into contact with the outer peripheral surfaces of the first roller 61 and the second roller 62. Since the heat of the whole outer peripheral surface of the vial 10 is uniformly dissipated, the deformation of the side surface portion 12 of the vial 10 is further suppressed.
  • the temperature difference between the temperature of the part in contact with the flame 31 ejected from the point burner 30 and the temperature of the other part on the inner surface of the vial 10 in the fire blast process is within the desired range.
  • the vial 10 is formed using a general vertical molding machine in the container forming step, but other forming methods may be employed.
  • the vial 10 may be formed by forming a glass container from a glass tube held with the axis of the glass tube along the horizontal direction (using a so-called horizontal molding machine).
  • the glass container is not limited to the vial 10 and may be a glass container having another shape.
  • an ampoule-shaped glass container may be used, or an intermediate product in which the vial 10 is not completely formed, for example, a bottom portion 11 but a mouth portion 13 may not be formed.
  • roller pair 60 is not limited to a pair, and a plurality of roller pairs 60 may be used.
  • a plurality of vials 10 may be fireblasted simultaneously by using a plurality of roller pairs 60 at the same time.
  • the plurality of roller pairs 60 are provided in the roller pair moving device 95 so that the axes of all the rollers are parallel.
  • a plurality of point burners 30 are provided corresponding to each roller pair 60 or adjacent roller pair 60.
  • the roller pair 60 is not limited to the cylindrical shape, and may be a shape along the outer peripheral surface of the vial 10.
  • the roller pair 60 is not limited to the cylindrical shape, and may be a shape along the outer peripheral surface of the vial 10.
  • the shape along the outer peripheral surface of each part of the vial 10 such as the neck portion 18 and the mouth portion 13 as well as the side surface portion 12
  • all of the portions on the outer peripheral surface of the vial 10 are moved to the first roller 61 and the first roller 61. Since the two rollers 62 are in contact with the outer peripheral surfaces, the side surface of the vial 10 is further prevented from being damaged or deformed.
  • the chain 98 is used to rotate the roller pair 60.
  • a pinion gear that meshes with each pinion gear 69 for each roller shaft may be provided, and the roller pair 60 may be rotated by rotating these pinion gears. Good.
  • the roller pair 60 is inclined with respect to the horizontal direction (front-rear direction 103) so that the surface facing the point burner 30 is above the opposite side.
  • the roller pair 60 may be positioned such that the axis thereof is in the horizontal direction (front-rear direction 103). Accordingly, the nozzle 32 of the point burner 30 is moved in the horizontal direction (front-rear direction 103) in a state where the axis of the point burner 30 is fixed in the horizontal direction (front-rear direction 103). 10 internal spaces 14 may be inserted.
  • the point burner moving device 40 causes the nozzle 32 of the point burner 30 to have its axis direction horizontal.
  • the point burner 30 is rotated so that the vial 10 is tilted with respect to the horizontal direction, while the point burner 30 is fixed.
  • the flame 31 ejected from the tip of the nozzle 10 may collide with the processing deterioration region in the inner surface 15 of the vial 10.
  • the inner surface 15 of the vial 10 that collides with the flame 31 ejected from the tip of the point burner 30 does not necessarily have to be the entire inner surface 15.
  • the flame 31 may collide with only the vicinity of the bottom 11 of the inner surface 15.
  • the vial 10 is moved by being adsorbed to the support portion 92 by decompression, but the vial 10 may be exchanged by using an arm or the like that holds the vial 10.
  • the shape of the contact member 20 is not limited to a flat plate, and may be any flat plate that is in contact with the bottom 11 of the vial 10 and may be any shape such as a circle, a triangle, or a trapezoid. .
  • the abutting member 20 is not limited to one in which the entire abutting member 20 is configured to have higher heat dissipation than stainless steel, and only the portion that contacts the bottom portion 11 of the vial 10 has a higher heat dissipation than stainless steel. May be high.
  • the vial 10 was formed by the container forming step shown in the above embodiment.
  • a vial 10 was formed by processing a glass tube using a standard vertical molding machine.
  • the vial 10 formed in Examples 1 to 7 has an outer diameter of 18 mm, a total length of 33 mm, and a volume of 3 mL.
  • the vial 10 formed in Examples 8 and 9 has an outer diameter of 24.5 mm, a total length of 46.5 mm, and a volume of 10 mL.
  • Examples 1 to 7 The 12 vials 10 thus molded were subjected to the fire blasting process shown in the above embodiment.
  • the vial 10 was rotated by the roller pair 60.
  • a material containing graphite Toyo Tanso Co., Ltd., graphite graphite 100%
  • the rotation speed of the roller pair 60 is 880 rpm.
  • the flow rates of gas and oxygen introduced into the point burner 30 were adjusted by a mass flow meter.
  • the fire blasting was performed based on the conditions shown in Table 1 below.
  • the conditions of Example 1 are the gas and oxygen flow rates shown in the row of condition number 1 in Table 1 and the processing time. Similar to Example 1, Example 2 to Example 7 were performed according to the respective conditions described in the rows of condition numbers 2 to 7 in Table 1.
  • Example 8 and 9 The 20 vials 10 thus molded were subjected to the fire blasting process shown in the above embodiment.
  • the implemented condition is that the rotational speed of the roller pair 60 of the eighth embodiment is 880 rpm, and the rotational speed of the roller pair 60 of the ninth embodiment is 1000 rpm.
  • Other implemented conditions are the same as those in Examples 1 to 7 except that the processing time is 10 seconds and the conditions are shown in Table 2 below.
  • Example 8 and Comparative Example 8 the temperature of the vial 10 and the roller pair 60 during the fire blasting process was measured. Each vial 10 was fire-blasted continuously and the temperature was measured. The measurement was performed using a thermograph (FSV-1200 series infrared thermography, manufactured by Apiste Co., Ltd.). For vial 10, 0 mm (position V-0) from the vial bottom, 5 mm from the vial bottom (position V-5), 20 mm from the vial bottom (position V-20), and 35 mm from the vial bottom (position V-35). The temperature at one location was measured. Regarding the roller pair 60, the temperatures at three positions, 5 mm from the roller bottom (position R-5), 20 mm from the roller bottom (position R-20), and 35 mm from the roller bottom (position R-35), were measured.
  • FSV-1200 series infrared thermography manufactured by Apiste Co., Ltd.
  • Table 1 shows the number of breakage such as cracks in the vials 10 obtained in Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 7.
  • (pieces / piece) represents (number of vials 10 confirmed to be broken / number of vials 10 performed).
  • the vials 10 obtained in Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 7 were compared, no damage was confirmed in each of the 12 vials 10 obtained in Examples 1 to 7.
  • the 17 vials 10 obtained in Comparative Examples 1 to 7 damage was confirmed in 1 vial in condition numbers 2, 3 and 6 and 3 vials 10 in condition number 7 . For this reason, it was confirmed that the occurrence of breakage was suppressed in Examples 1 to 7 as compared with Comparative Examples 1 to 7.
  • Table 2 shows the number of breaks such as cracks in the vials 10 obtained in Examples 8 and 9 and Comparative Examples 8 and 9.
  • (pieces / piece) represents (number of vials 10 confirmed to be broken / number of vials 10 performed).
  • the vials 10 obtained in Examples 8 and 9 and Comparative Examples 8 and 9 were compared, no damage was confirmed among the 20 vials 10 obtained in Examples 8 and 9.
  • breakage was confirmed in 10 vials under condition number 8 and 9 vials 10 under condition number 9. For this reason, in Examples 8 and 9, it was confirmed that the occurrence of breakage was suppressed as compared with Comparative Examples 8 and 9.
  • Table 3 below shows the results of measuring the temperature of the vial 10 and the roller pair 60. It was observed that the temperature difference between the maximum temperature and the minimum temperature at each position of the vial 10 described above tends to be smaller in Example 8 than in Comparative Example 8. Further, it was observed that Example 8 was smaller than Comparative Example 8 in the temperature difference between different positions (for example, position V-5 and position V-35) of vial 10. Therefore, it was confirmed that the heat transfer from the vial 10 to the roller pair 60 was better in the roller pair 60 of Example 8 using graphite than in the roller pair 60 of the comparative example using stainless steel. Further, it was confirmed that the temperature difference between the maximum temperature and the minimum temperature in the roller pair 60 was slightly larger in Example 8 than in Comparative Example 8.
  • FIGS. 9A and 9B show changes over time in the temperature of the vial 10 and the roller pair 60 in the case of continuous fire blasting.
  • FIGS. 9A and 9B the time-dependent changes in temperature at the first and 10th fire blasts are shown, respectively.
  • FIG. 9A and FIG. 9B the difference between the first time and the tenth time of Example 8 shown in FIG. 9A is 1 of Comparative Example 8 shown in FIG. 9B.
  • a small tendency was seen compared to the difference between the first and tenth times. From this, the roller pair 60 of Example 8 using graphite is smaller in temperature change even when continuously used than the roller pair 60 of Comparative Example using stainless steel, and the temperature of the roller pair 60 is stabilized. It was confirmed that

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】破損や変形が抑制された医療用ガラス容器を製造する手段を提供する。 【解決手段】医療用ガラス容器の製造方法は、軸線を平行として並ベられた第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面上に、ガラス容器10の軸線を第1ローラ61及び第2ローラ62の軸線と平行とし、かつガラス容器10の内面15における加工劣化領域に対応する外周面の全体を第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面を当接させてガラス容器10を載せ、第1ローラ61及び第2ローラ62を軸線周りに回転させることによってガラス容器10を回転させつつ、ポイントバーナ30から噴出される炎をガラス容器10の内面15における加工劣化領域に衝突させる処理工程を含む。 

Description

医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置
 本発明は、破損や変形が抑制された医療用ガラス容器の製造方法及びファイアブラスト装置に関する。
 医療用バイアルに用いられるホウケイ酸ガラスとして多種多様なものが使用されている。耐熱性に優れた低膨張タイプ(熱膨張係数α:32-33/℃×10-7)、化学的耐久性の優れた中膨張タイプ(熱膨張係数α:48-56/℃×10-7)、低温加工性に優れた高膨張タイプ(熱膨張係数α:60-70/℃×10-7)などである。また、ホウケイ酸ガラス以外では、ソーダ石灰ガラスが用いられ、これは、高膨張タイプ(熱膨張係数α:95/℃×10-7)のものが多く含まれる。医療用バイアルに用いられるガラスについては、薬局方(USP37又はEP6.0)やASTM、JISなどに、医薬品容器や実験器具の材料規格として記載されている。
 ガラス容器の耐熱性は、熱膨張係数、破壊強度、弾性係数のようなガラス特性だけでなく、容器の形やサイズ、肉厚等のガラスの均一性、表面状態、徐冷条件など製造条件にも依存している。これらの条件に依存する物性としてのガラスの耐熱温度(Δt)は、以下の式(I)に基づき物理量として導き出せる。
式(I):Δt=P(1-σ)/αE 
(Δt:耐熱温度、P:破壊強度、σ:ポアソン比、α:熱膨張係数、E:弾性係数)
さらにVolfによる実験結果から、以下に示される実用的な経験式(式(II))が導き出されている。
式(II):Δt=10000/α×10-7
この結果、耐熱温度は熱膨張係数と逆比例しており、高い熱膨張係数の物ほど、Δt(耐熱温度)が低くなることが知られている。
 上述のホウケイ酸ガラスの中でも、医療用バイアルのような医療用ガラス容器の原料として、化学的耐久性に優れた中膨張タイプのホウケイ酸ガラスが多く用いられている。ホウケイ酸ガラス製のガラス管が加熱されると共に変形されることによって、バイアルの口部及び底部が成形される。ホウケイ酸ガラスは加熱されることにより、ホウケイ酸ガラスに含まれるアルカリ成分が揮発する。揮発したアルカリ成分は、特にバイアルの底部近傍の内面に凝縮して加工劣化領域を生じる。このような加工劣化領域は、バイアルに貯留される医薬品などに対してアルカリ成分を溶出するおそれがある。これに対して、ISO4802-1又はISO4802-2等では、アルカリ成分の溶出基準が定められている。
 アルカリ成分の溶出を低下させる方法として、ガラス管から成形されたバイアルを回転させながら、バイアルの内面に生じた劣化ガラスに対して、ポイントバーナによる酸素‐ガス炎でファイアブラストする方法が知られている(特許文献1,2参照)。
国際公開第2006/123621号公報 特開2010-269973号公報
 ファイアブラスト工程において、ガラス容器の側面部における内面に炎が衝突される。ガラス容器の内面に均等に炎を衝突するために、ローラ等を用いた回転装置によりガラス容器が回転される。ガラス容器の内面に炎が衝突されるため、ガラス容器の内面が加熱される。ガラス容器の内面に与えられた熱は、ガラス容器の円周部に伝導する。
 ガラス容器の内面に衝突される炎は、加工劣化領域を除去するために十分な温度と吹き付ける強さが必要とされる。ガラス容器は、高温に加熱されることにより、膨張され変形され易くなる。例えば、ガラス容器を回転させる回転装置が、空間を隔てて対向する二枚の円盤を用いるものであって、かつ二枚の円盤の外周面にガラス容器の外周面の一部が接するようにガラス容器を載置した状態で二枚の円盤を回転させるものである場合、ガラス容器の外周面は、円盤と接しない部分においてクラックなどの破損やゆがみなどの変形が生じやすくなるおそれがある。これらは、ガラスの熱伝導性が金属と比較して非常に悪いため、ポイントバーナで加熱された部分は高温となり膨張する。その結果、圧縮応力が発生する。これは、ガラス壁の対面に、引張応力が生じるためである。
 また、ファイアブラスト工程において、ガラス容器の外周面は、回転装置のローラ等に接触する。ガラス容器の外周面の熱は、ローラ等に伝わる。連続して同一のローラが繰り返し使用されると、ローラには熱が蓄積され易くなる。熱が蓄積されたローラは高温になるため、ガラス容器は外部からも加熱される。連続して同一のローラが繰り返し使用され続けると、ガラス容器に、クラックなどの破損や変形が生じやすくなることを発明者らは見出した。
 本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ホウケイ酸ガラスを原料として成形される医療用ガラス容器の製造方法において、医療用ガラス容器に破損や変形が発生し難い手段及びファイアブラスト装置を提供することにある。
 (1) 本発明に係る医療用ガラス容器の製造方法は、軸線を平行として並ベられた第1ローラ及び第2ローラの各外周面上に、ガラス容器の軸線を当該第1ローラ及び当該第2ローラの軸線と平行とし、かつ当該ガラス容器の内面における加工劣化領域に対応する外周面の全体を当該第1ローラ及び当該第2ローラの各外周面を当接させて当該ガラス容器を載せ、当該第1ローラ及び当該第2ローラを軸線周りに回転させることによって当該ガラス容器を回転させつつ、ポイントバーナから噴出される炎を当該ガラス容器の内面における加工劣化領域に衝突させる処理工程を含む。
 ガラス容器の内面における加工劣化領域に炎が衝突される。炎の衝突により、加工劣化領域が除去されると共に、ガラス容器が加熱される。ガラス容器は、第1ローラ及び第2ローラの外周面によって支持されている。ガラス容器の外周面は回転しながら、回転する第1ローラ及び第2ローラの外周面と接する。また、ガラス容器の内面における加工劣化領域に対応する外周面が回転しながら、第1ローラ及び第2ローラの各外周面と当接する。すなわち、ガラス容器の加熱されている箇所が回転しながら、第1ローラ及び第2ローラの外周面と接する。このため、ガラス容器の側面部における加熱されている箇所の破損や変形が抑制される。
 (2) 好ましくは、上記処理工程において、上記ガラス容器を回転させつつ、上記ポイントバーナから噴出される炎を上記ガラス容器の軸線方向へ走査する。
 これにより、ポイントバーナから噴出される炎が直接ガラス容器に衝突される範囲が軸線方向へ広がるため、広範囲の加工劣化領域が排除される。
 (3) 好ましくは、上記ガラス容器において最大径となる外周面の全体を、上記第1ローラ及び上記第2ローラの各外周面に当接させる。
 これにより、ガラス容器の側面部における外周面全体が、第1ローラ及び第2ローラの各外周面と当接するため、ガラス容器の側面部の変形がより抑制される。
 (4) 好ましくは、上記第1ローラ及び上記第2ローラは、上記ポイントバーナと対峙する面が反対側より上方となるように、上記第1ローラ及び上記第2ローラの各軸線が水平方向に対して傾斜している。
 これにより、第1ローラ及び第2ローラの外周面によって支持されているガラス容器は、ガラス容器の開口が水平方向より上方を向くように支持されているため、ガラス容器が水平方向に移動することなく、安定した位置に維持される。
 (5) 好ましくは、上記ガラス容器の底面と当接する当接部材により、上記第1ローラ及び上記第2ローラの各外周面上に載せられた上記ガラス容器の底面に当接部材を当接させて、上記第1ローラ及び上記第2ローラの軸線に沿った方向に対して上記ガラス容器を位置決めする。
 これにより、ポイントバーナから噴出される炎により、ガラス容器が底面側へ移動されることが規制される。
 (6) 好ましくは、上記第1ローラ及び上記第2ローラの少なくとも各外周面を構成する部材が、ステンレスより放熱性が高いものである。
 これにより、ガラス容器の側面部から第1ローラ及び第2ローラに伝わった熱をステンレスより早く放熱することが可能となる。
 (7) 好ましくは、上記第1ローラ及び上記第2ローラの少なくとも各外周面を構成する部材が、グラファイトを含むものである。
 (8) 好ましくは、上記当接部材が、ステンレスより放熱性が高いものである。
 これにより、ガラス容器の側面部から当接部材に伝わった熱をステンレスより早く放熱することが可能となる。
 (9) 好ましくは、上記当接部材が、グラファイトを含むものである。
 (10) 好ましくは、上記処理工程が、上記第1ローラ及び上記第2ローラの各外周面に載せられるガラス容器を替えて、複数回行われる。
 これにより、ガラス容器を連続的に製造できるため、品質の良い医療用ガラス容器を大量生産することが可能となる。
 (11) 好ましくは、上記ポイントバーナから噴出される炎は、上記ガラス容器の内面に形成された加工劣領域を除去可能な火力である。
 (12) 本発明に係る医療用ガラス容器のファイアブラスト装置は、軸線周りに回転可能な第1ローラと、当該第1ローラの軸線と軸線が平行として並ベられ、かつ軸線周りに回転可能な第2ローラと、当該第1ローラ及び当該第2ローラの一端と対向して配置されており、ポイントバーナの先端が当該第1ローラ及び当該第2ローラより上方に位置し、かつ当該ポイントバーナの先端から炎を噴出可能なポイントバーナと、を備える医療用ガラス容器のファイアブラスト装置であって、当該第1ローラ及び当該第2ローラの各外周面との間における最も接近する部分の距離は、当該第1ローラ及び当該第2ローラの各外周面上に載置されるガラス容器の外径より狭く、当該第1ローラ及び当該第2ローラの軸線方向における長さは、当該ガラス容器の内面における加工劣化領域に対応する外周面の軸線方向における長さより長く、当該ポイントバーナの先端が、当該ガラス容器の外部における待機位置と、当該ガラス容器の内部空間にあり、かつ当該ガラス容器の内面における加工劣化領域に対面する位置との間を移動可能である。
 ガラス容器の内面における加工劣化領域に炎が衝突されることにより、加工劣化領域が除去される。同時に、ガラス容器における直接加熱される部分は、第1ローラ及び第2ローラの外周面によって支持されている。ガラス容器の外周面は回転しながら、回転する第1ローラ及び第2ローラの外周面と接する。このため、ガラス容器の側面部において加熱されている箇所の変形が抑制される。
 (13) 好ましくは、上記第1ローラ及び上記第2ローラの軸線方向における長さは、上記ガラス容器において最大径となる外周面の全体の軸線方向における長さより長い。
 これにより、ガラス容器の最大径となる外周面全体が、第1ローラ及び第2ローラの各外周面と当接するため、ガラス容器の側面部の変形がより抑制される。
 (14) 好ましくは、上記第1ローラ及び上記第2ローラの他端と対向し、上記第1ローラ及び上記第2ローラより上方へ突出するように配置され、かつ上記第1ローラ及び上記第2ローラの側の面における少なくとも上記ガラス容器の底部と当接する部分が平面である当接部材をさらに備える。
 これにより、ポイントバーナから噴出される炎により、ガラス容器が底面側へ移動されることが規制される。
 (15) 好ましくは、上記第1ローラ及び上記第2ローラの少なくとも各外周面を構成する部材が、ステンレスより放熱性が高い。
 これにより、ガラス容器の側面部から第1ローラ及び第2ローラに伝わった熱をステンレスより早く放熱することが可能となる。
 (16) 好ましくは、上記第1ローラ及び上記第2ローラの少なくとも各外周面を構成する部材が、グラファイトを含む。
 (17) 好ましくは、上記当接部材が、ステンレスより放熱性が高い。
 これにより、ガラス容器の側面部から当接部材に伝わった熱をステンレスより早く放熱することが可能となる。
 (18) 好ましくは、上記当接部材が、グラファイトを含む。
 (19) 好ましくは、上記ローラ対の回転数を制御し、当該回転数を任意に変更可能な回転制御部を更に有する。
 ローラ対の回転数が調整されることにより、ファイアブラスト工程におけるガラス容器の内面において、ポイントバーナから噴出される炎と当接している箇所の温度とそれ以外の箇所との温度差が、所望の範囲内となる。
 (20) 好ましくは、上記第1ローラ及び上記第2ローラから成る複数のローラ対と、それぞれの当該ローラ対に対応する複数の上記ポイントバーナと、上記ローラ対上に載置された上記ガラス容器を他のガラス容器と交換可能なバイアル交換装置と、を備え、各ローラ対が、全てのローラの軸線が平行として並ベられる。
 バイアル交換装置によりガラス容器を他のガラス容器と交換しながら、ガラス容器を連続的に製造できる。また同時に複数ローラ対を用いるため、ガラス容器を大量生産することが可能となる。
 本発明によれば、ファイアブラストにおいて、ガラス容器の加熱されている箇所が、回転しながら第1ローラ及び第2ローラの外周面と接する。このため、ホウケイ酸ガラスを原料として、破損や変形が抑制された医療用ガラス容器が製造できる。
図1は、本発明の実施形態に係るファイアブラスト装置80の概略図である。図1において、バイアル載置位置P1におけるローラ対60及びバイアル10が実線で示されており、これらが、ファイアブラスト位置P2、バイアル除去位置P3に移動されたもの、及びバイアル除去位置P3からバイアル載置位置P1の間へ移動中のものについては、それぞれ破線で示されている。 図2は、本発明の実施形態に係るローラ対移動装置95の一部(ファイアブラスト位置P2周辺)を拡大した斜視図である。図2において、ローラ対60を回転させるためのローラ対回転機構70も示されている。 図3は、本発明の実施形態に係るファイアブラスト装置80であって、ポイントバーナ30が待機位置にある状態のファイアブラスト装置80の概略図である。図3において、バイアル交換装置90は省略されている。 図4は、本発明の実施形態に係るファイアブラスト装置80であって、ポイントバーナ30がスライド位置にある状態のファイアブラスト装置80の概略図である。図4において、バイアル交換装置90は省略されている。 図5(A)、図5(B)は、バイアル移動装置94の使用状態を説明するための図であって、ローラ対60の外周面上に載置されているバイアル10に、担持部92が当接された状態を示す。 図6(A)、図6(B)は、バイアル移動装置94の使用状態を説明するための図であって、担持部92が当接されたバイアル10が、ローラ対60の外周面上から上方に移動された状態を示す。 図7は、ファイアブラストにおける、ポイントバーナ30などを示す図である。 図8(A)、図8(B)は、ローラ対60及び当接部材20の使用状態を説明するための図である。 図9(A)は、実施例8のバイアル10における、バイアル底より5mm(位置V-5)の位置においてファイアブラスト1回目と10回目のそれぞれの温度の経時変化を表したものである。図9(B)は、比較例8のバイアル10における、バイアル底より5mm(位置V-5)の位置においてファイアブラスト1回目と10回目のそれぞれの温度の経時変化を表したものである。
 以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。なお、本実施形態は本発明の一実施態様にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施態様を変更できることは言うまでもない。
[ファイアブラスト装置80の概要]
 ファイアブラスト装置80は、バイアル10(本発明のガラス容器に相当)にファイアブラストを行うための装置である。図1に示されるように、ファイアブラスト装置80は、バイアル交換装置90、ポイントバーナ30、ポイントバーナ移動装置40、ローラ対60及び当接部材20を備える。図1において、ポイントバーナ30及びポイントバーナ移動装置40は、破線で示されている。以下の説明において、図1における上下を基準に上下方向101が定義され、図1の紙面の左右方向を基準に左右方向102が定義され、これら上下方向101及び左右方向102と垂直な方向、すなわち図1の紙面垂直な方向に、前後方向103が定義される。
 図1に示されるように、ファイアブラスト装置80は、左右方向102における中央付近にポイントバーナ30、ポイントバーナ移動装置40及び当接部材20を有する。ポイントバーナ30及びポイントバーナ移動装置40は、前後方向103(図3参照)に対して、当接部材20より前方に位置する。すなわち、図3、図4に示されるように、ポイントバーナ30及びポイントバーナ移動装置40は、前後方向103に対して当接部材20と空間を隔てて前方に配置されている。
 バイアル交換装置90は、前後方向103に対して、ポイントバーナ30より後方に位置する。図1においては、バイアル交換装置90、ローラ対60及び当接部材20の前方に位置するポイントバーナ30及びポイントバーナ移動装置40は、破線で示されている。ローラ対移動装置95は、バイアル交換装置90の下方かつ、ポイントバーナ30より後方において左右方向102に広がる。以下に詳細に説明されるが、ローラ対移動装置95は、例えば、ローラ対60を円周軌道に沿って移動可能なものであり、ローラ対移動装置95は、ローラ対60を回転可能に支持する。なお、本実施形態では一対のローラ対60が示されているが、複数のローラ対60がローラ対移動装置95に支持されていてもよい。また、バイアル交換装置90の上方であって、かつポイントバーナ30の左右方向102に、バイアル移動装置94が設けられている。以下、ファイアブラスト装置80の構成要素が詳細に説明される。
[バイアル交換装置90]
 バイアル交換装置90は、交換装置の一例である。図1に示されるように、バイアル交換装置90は、ローラ対移動装置95及びバイアル移動装置94を有する。
 図1に示されるように、ローラ対移動装置95は、ローラ対60を軸線方向に対して交差する向き(左右方向102)に横長の円周軌道に沿って回転運動するベルト65を有する。無端環状のベルト65は、左右方向102に隔てて配置された2つのベルト用ピニオンギア63,64に巻架されている。ベルト65の内周には、ベルト用ピニオンギア63、64の歯と噛合可能な凹凸形状が形成されている。ベルト用ピニオンギア63,64の一方に不図示の駆動源から駆動伝達されることにより、ベルト用ピニオンギア63,64の一方が回転し、その回転がベルト65に伝達される。
 図1、図2に示されるように、ベルト65の外周面には、環状のベルト65の径方向外方へ突出する突出部66が設けられている。突出部66は、ベルト65が延伸する方向に隔てられて一対が配置されている。突出部66には、水平方向(前後方向103)に対して傾斜した状態で貫通する貫通孔が設けられており、貫通孔に軸受68が嵌め込まれている。ローラ対60の各ローラ軸67は、水平方向(前後方向103)に対して傾斜した状態で軸受68に挿通されて軸支されている。このため、ローラ対60の各ローラ軸67は、前後方向103における前側が後側より上方となるように、軸線が水平方向(前後方向103)に対して傾斜している。ローラ対60の各ローラ軸67の軸線は、水平方向(前後方向103)に対して0から10度傾斜している。ローラ軸67の前後方向103における前側には、第1ローラ61又は第2ローラ62が、それぞれ固定されている。各突出部66は、ベルト65と共に回転運動する。     
 図1に示されるように、バイアル移動装置94は、ローラ対60の上方であって、かつポイントバーナ30より左側と右側にそれぞれ配置されている。バイアル移動装置94は、アーム支持部93、担持部92及びアーム91を有する。アーム91の上端は、アーム支持部93と接続されている。アーム91の下端には担持部92が設けられている。
 アーム支持部93は、前後方向103に移動可能にローラ対60の上方に配置されている。アーム支持部93は、不図示の駆動源からの駆動力によって前後方向103の任意の位置へ移動可能である。アーム91は、アーム支持部93から下方へ上下方向101に沿って延伸する棒状の部材である。不図示の駆動源から駆動力が入力されることによって、アーム91は、アーム支持部93に対して下方へ伸縮可能である。担持部92は、内面が上方へ向かって凹む湾曲板形状である。各図には詳細に示されていないが、担持部92は、その内面側に吸引圧を発生させる開口が形成されている。担持部92の内面がバイアル10の外周面に接触した状態で吸引圧が発生されることにより、担持部92がバイアル10をローラ対60から上方へ持ち上げ可能に支持する。
[ポイントバーナ30]
 図1に示されるように、ポイントバーナ30は、ファイアブラスト装置80における左右方向102の中央の当接部材20と対面する位置に配置されている。図3、図4に示されるように、ポイントバーナ30は、バーナ本体33及びノズル32を有しており、不図示のボンベ及び流量制御装置と接続されている。
 バーナ本体33は、概ね円筒形状であり、液化天然ガス等の可燃ガス及び酸素がそれぞれ流通可能な流路と、これら流路が合流して混合ガスを形成し、その混合ガスが流通可能な流路とが内部空間に形成されている。バーナ本体33は、基端側において可燃ガスが貯留されたボンベ及び酸素が貯留されたボンベとそれぞれ接続されている。バーナ本体33と各ボンベとの間には、可燃ガス及び酸素の流量をそれぞれ制御するための流量制御装置(不図示)が設けられている。流量制御装置は、公知のものが採用可能である。
 ノズル32は、バーナ本体33の先端側に接続されている。ノズル32は、ストロー状であり、バーナ本体33から流出する混合ガスが流通可能である。ノズル32の外径は、バイアル10の内部空間14へ挿入可能であって、ノズル32の先端がバイアル10の内部空間14に位置した状態において、ノズル32の軸線方向が変更可能な太さに設計されている。すなわち、ノズル32の外径は、バイアル10の首部18の内径より十分に細い。ノズル32の軸線方向における長さは、バイアル10の軸線方向に沿った長さより十分に長い。ノズル32の素材としては、例えばセラミックなどの耐熱性が高いものが好ましい。
 混合ガスは、バーナ本体33の内部空間からノズル32の内部空間を介して、ポイントバーナ30の先端であるノズル32の先端から外部へ流出される。ノズル32の先端から外部へ流出する混合ガスに着火することにより、ポイントバーナ30の先端から炎31が噴出される。ポイントバーナ30の先端から噴出される炎31の火力は、流量制御装置によりガス及び酸素のそれぞれの流量を変更することにより制御可能である。なお、火力の強さは一般的に一時間当たりにおける熱量(kcal/h)で定義される。 
[ポイントバーナ移動装置40]
 ポイントバーナ移動装置40は、ポイントバーナ30をバイアル10に対して相対的に移動するためのものである。図1に示されるように、ポイントバーナ移動装置40は、概ねポイントバーナ30の下方であって、ファイアブラスト装置80における左右方向102の中央の当接部材20と対面する位置配置されている。図3、図4に示されるように、ポイントバーナ移動装置40は、回動装置41、スライド装置42及びバーナ支持部43を備える。
 回動装置41は、回動軸44、回動軸支持部45及び不図示の回動用の駆動装置を有する。回動軸44は、回動軸支持部45により軸線方向を左右方向102に沿わせた状態で回転可能に支持されている。回動軸44には、バーナ支持部43が固定されている。バーナ支持部43を介してポイントバーナ30が回動軸44に連結されている。回動軸44が回転することにより、バーナ支持部43と共にポイントバーナ30が、回動軸44周りに回動する。図には現れていないが、回動軸44には、ステッピングモータなどの駆動源から駆動力が入力される。駆動源の回転向き及び回転量が制御されることにより、ポイントバーナ30が所望の回動位置へ回動される。
 スライド装置42は、スライド部46、スライド部支持台47及び不図示のスライド用の駆動装置を有する。スライド部46は、スライド部支持台47の上面に前後方向103へスライド可能に積載されている。各図には詳細に現れていないが、スライド部支持台47の上面には、前後方向103に沿ったガイドが設けられており、このガイドによってスライド部46が前後方向103に案内される。スライド部46には、ステッピングモータなどの駆動源から駆動力が入力される。駆動源から供給される駆動力の前後方向103に対する向き及び駆動量が制御されることにより、スライド部46が前後方向103に対して任意の位置へスライドされる。スライド部46のスライドに伴って、回動軸支持部45及びポイントバーナ30が移動する。
 図3に示されるポイントバーナ30の位置は、待機位置である。待機位置において、ポイントバーナ30は、概ね回動軸44より図3における右手方向に位置し、バイアル10から遠い位置にある。また、ポイントバーナ30のノズル32の先端から噴出される炎31は、概ね上方に向いており、バイアル10に接触しない位置である。回動軸44が反時計回りに回動することにより、ポイントバーナ30は、図4に示されるような位置に移動可能である。図4に示されるような位置において、ポイントバーナ30の軸線方向は、水平方向(前後方向103)に対して傾斜している。ポイントバーナ30のノズル32の先端は、基端側より下方となるように、軸線が水平方向(前後方向103)に対して傾斜している。ノズル32の軸線は、水平方向(前後方向103)に対して0から10度傾斜している。また、ポイントバーナ30のノズル32の先端はバイアル10の外側において、バイアル10の開口16と対向する位置にある。スライド位置から、回動軸44が時計回りに回動されることにより、ポイントバーナ30は、スライド位置から待機位置に移動可能である。
[ローラ対60]
 図2に示されるように、ローラ対60は、ローラ対移動装置95におけるローラ軸67によって回転可能に支持されている。図8(A)及び図8(B)に示されるように、ローラ対60は、一対の第1ローラ61及び第2ローラ62を有する。第1ローラ61及び第2ローラ62は、それぞれが回転軸を水平方向(前後方向103)に対して傾斜した状態で、左右方向102に沿って並列されている。ローラ対60は、ポイントバーナ30と対峙する面が反対側より上方となるように、ローラ対60の各軸線が水平方向に対して傾斜している。ローラ対60の軸線は、水平方向(前後方向103)に対して0から10度傾斜している。第1ローラ61及び第2ローラ62は、同一の大きさであることが好ましい。第1ローラ61及び第2ローラ62の軸線方向における長さは、バイアル10の側面部12における軸線方向の長さより長い。第1ローラ61及び第2ローラ62の軸線方向における長さは、少なくともバイアル10の内面15における加工劣化領域に対応するバイアル10の外周面の全体が含まれる長さであることが好ましい。第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面は、加熱される加工劣化領域に対応するバイアル10の外周面と当接可能である。また、より好ましくは、第1ローラ61及び第2ローラ62の軸線方向における長さは、バイアル10の軸線方向における長さ以上である。第1ローラ61及び第2ローラ62の間隔、すなわち第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面との間における最も接近する部分の距離は、バイアル10の外径に対して十分に狭い。ローラ対60は、以下に説明するローラ対回転機構70により回転される。
 図2に示されるように、ローラ対回転機構70は、ローラ対60がポイントバーナ30と前後方向103に対向する位置に配置されている。ローラ対回転機構70は、回転制御部72、チェーン用駆動源73、チェーン用ピニオンギア74、チェーン98及びローラ軸用ピニオンギア69を有する。チェーン用駆動源73は、回転制御部72と相互に接続されている。チェーン用駆動源73は、チェーン用ピニオンギア74の回転軸である駆動軸75を介してチェーン用ピニオンギア74と接続されている。図2には一部しか示されていないが、チェーン98は、左右方向102に横長の円周軌道に沿って回転運動する無端環状のベルトである。チェーン98の左右方向102における幅は、ローラ対60がポイントバーナ30と対向する位置(後述されるファイアブラスト位置P2)と同じである。すなわち、チェーン98は、ローラ対60がポイントバーナ30と対向する位置において、左右方向102に延出されている。チェーン98は、左右方向102に隔てて配置された2つのチェーン用ピニオンギア74に巻架されている。チェーン98には、各ローラ軸用ピニオンギア69及びチェーン用ピニオンギア74の歯と噛合可能な貫通孔71が一定の間隔で形成されている。2本のローラ軸67の前後方向103における後側には、ローラ軸用ピニオンギア69が、それぞれの回転軸をローラ対60と平行な状態で固定されている。ローラ対60がポイントバーナ30と対向する位置にある場合、ローラ軸用ピニオンギア69は、チェーン98の貫通孔71と噛合する。
 回転制御部72は、チェーン用駆動源73を制御するものである。チェーン用駆動源73は、例えば三相交流モータやPWM制御可能な直流モータが用いられる。回転制御部72により、駆動電流がチェーン用駆動源73に伝達される。チェーン用駆動源73は、駆動電流に応じた回転数で回転する。したがって、回転制御部72は、チェーン用駆動源73の回転数又はローラ対60の回転数を検出するセンサからの検出値に基づいて、電源からチェーン用駆動源73に付与される電流を制御することによって、チェーン用駆動源73の回転数及びローラ対60の回転数を任意に変更可能である。チェーン用駆動源73の回転は、駆動軸75を介して、チェーン用ピニオンギア74へ伝達される。
 2つのチェーン用ピニオンギア74の一方にチェーン用駆動源73から回転駆動力が伝達されることにより、チェーン用ピニオンギア74の一方が回転し、その回転がチェーン98に伝達される。ローラ対60がポイントバーナ30と対向する位置にある場合、チェーン98はローラ軸用ピニオンギア69と噛合されている。チェーン98の回転がローラ軸用ピニオンギア69へ伝達され、その結果、第1ローラ61及び第2ローラ62が回転する。なお、ローラ軸用ピニオンギアを回転させるものとしては、チェーン用ピニオンギア74及びチェーン98に限定されず、各ローラ軸用ピニオンギア69を同期回転させるものであれば採用される。
 第1ローラ61及び第2ローラ62の少なくとも各外周面を構成する部材は、ステンレスより放熱性が高いものである。これにより、第1ローラ61及び第2ローラ62が、連続的にファイアブラストに用いられた場合に、第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面に付与された熱がステンレスより放散されやすくなる。各外周面を構成する部材として、例えばグラファイト、アルミニウム合金又は真鍮を含むものが挙げられる。グラファイトは、耐熱性、熱伝導性が有り、急激な熱変化にも耐久性がある。このため、第1ローラ61及び第2ローラ62は、伝導された熱を外部へと放散しやすい。
[当接部材20]
 図8(A)、図8(B)に示されるように、ローラ対60に対して、前後方向103におけるポイントバーナ30と反対には、当接部材20が設けられている。ローラ対60の上方であって、ローラ対60の前側にはポイントバーナ30が配置されており、ローラ対60の後側には当接部材20が設けられている。当接部材20は、ローラ対60の外周面より上方へ突出されている。当接部材20は、前後方向103に薄く、上下方向101及び左右方向102に平らに広がる矩形状の平板であり、ローラ対60の水平方向に対する傾斜に伴って、前後方向103に傾斜する。当接部材20は、ローラ対60側の面が平面に成形されている。
 当接部材20は、ステンレスより放熱性が高いものである。これにより、当接部材20が、連続的にファイアブラストに用いられた場合に、当接部材20に付与された熱がステンレスより放散されやすくなる。各外周面を構成する部材として、例えば、グラファイト、アルミニウム合金又は真鍮を含むものが挙げられる。
 当接部材20は、ローラ対60に載置されたバイアル10の底部11と当接可能である。当接部材20によって、ローラ対60に載置されたバイアル10の底部が前後方向103に位置決めされる。
[バイアル10]
 バイアル10は、医療用ガラス容器の一例である。図3から図8に示されるように、バイアル10は、底が封止された概ね円筒形状の外形の容器であり、左側から順に底部11、側面部12、首部18及び口部13を有する。バイアル10は、内部空間14を有し、口部13の端部17において開口する。底部11は、平らな円盤形状であり、底部11の縁において側面部12と連続する。側面部12は、円筒形状であり、軸線方向において、外径及び内径が一定に成形されている。首部18は、側面部12に連続し、側面部12からテーパー状に狭まる。首部18の内径及び外径は、側面部12より狭く成形されている。口部13は、首部18に連続し、端部17で区画される開口16を有する。口部13の内径及び外径は、側面部12より狭く成形されている。口部13の外径は、首部18の外径において最も狭く形成された箇所より広く成形されている。このため、バイアル10において、側面部12の外径が最大である。すなわち、側面部12の外周面は、バイアル10の最大径である。
 図8(A)及び図8(B)に示されるように、バイアル10は、ローラ対60の外周面上に配置されている。上述のようにローラ対60の軸線は水平方向(前後方向103)に対して傾斜した状態で、左右方向102に沿って並列されている。このため、第1ローラ61及び第2ローラ62の外周面によって支持されているバイアル10の軸線方向は、水平方向(前後方向103)に対して傾斜する。バイアル10は、水平方向より上方に対して開口する。バイアル10の側面部12は、第1ローラ61及び第2ローラ62の外周面とそれぞれ接する。詳しくは、バイアル10の最大径となる外周面である側面部12の全体が、第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面と回転しながら当接する。図8(B)に示されるように、バイアル10の側面部12の周方向における一点(バイアル10の軸線方向に沿った領域)が第1ローラ61の周方向における一点(第1ローラ61の軸線方向に沿った領域)と接し、バイアル10の側面部12の周方向における他の一点(バイアル10の軸線方向に沿った領域)が第2ローラ62の周方向における一点(第2ローラ62の軸線方向に沿った領域)と接しながら、バイアル10、第1ローラ61及び第2ローラ62は回転する。
[バイアル10の製造方法]
 バイアル10の製造方法は、主として容器成形工程、ファイアブラスト工程を含む。容器成形工程は、ガラス管からバイアル10を成形する工程である。ファイアブラスト工程は、ポイントバーナ30から噴出された炎31をバイアル10の内面15における加工劣化領域に衝突させる工程である。
[容器成形工程]
 一例として、一般的な縦型成形機を用いて、垂直に保持されて回転するガラス管を加熱することによりバイアル10が成形される。ガラス管は、バーナの炎で加熱されることにより軟化する。ガラス管の一部が軟化変形することにより、バイアル10の底部11及び口部13がガラス管から成形される。底部が成形される際に、ガラス管の原料であるホウケイ酸ガラスからアルカリホウ酸塩等が揮発する。揮発したアルカリホウ酸塩等のアルカリ成分は、バイアル10の内面15における底部11近傍に付着して加工劣化領域を生じさせる。加工劣化領域を除去するために、以下に詳細に説明するファイアブラスト工程が行われる。
[ファイアブラスト工程]
 図1から図4に示されるように、ファイアブラスト工程において、ファイアブラスト装置80が用いられる。
 第1ローラ61及び第2ローラ62の双方の外周面にバイアル10の外周面が接する様にして、ローラ対60の上にバイアル10が載置される。図1に示されるように、バイアル10は、ファイアブラスト装置80より左右方向102の右側の位置(以下、バイアル載置位置P1ともいう。)において、バイアル移動装置94によりローラ対60の外周面上に載置される。詳細に説明すると、バイアル載置位置P1におけるローラ対60の前後方向103のいずれかに、ファイアブラストされる予定のバイアル10があらかじめ開口部を前方向へ向けた状態で配置されている。バイアル移動装置94のアーム支持部93は、バイアル10の上方まで前後方向103に移動される。アーム91がバイアル10に向かって延伸され、担持部92がバイアル10に吸着される。バイアル10が担持部92に吸着された状態で、アーム91が上方へ縮められる。アーム支持部93は、ローラ対60上方に移動され、アーム91がローラ対60に向かって下方へ延伸され、バイアル10は、ローラ対60の外周面に当接する。担持部92によるバイアル10の吸着が解除されることにより、ローラ対60の外周面上にバイアル10が載置される。
 図1に示されるように、バイアル10が載置されたローラ対60は、ローラ対移動装置95により、ファイアブラスト装置80における左右方向102の中央の位置(以下、ファイアブラスト位置P2ともいう。)に移動される。すなわち、バイアル載置位置P1にあるローラ対60は、ローラ対移動装置95により、図1の左右方向102の左側に移動される。ローラ対60に載置されたバイアル10は、ファイアブラストされる図1の左右方向102の中央の位置に移動される。
 バイアル10の外周面、すなわち側面部12の外周面は、ローラ対60の外周面と接する。この状態において、回転制御部72に任意のローラ対60の回転数が入力されることにより、ローラ対60がローラ対回転機構70により同一の方向に回転されると、ローラ対60の上に載置されたバイアル10が軸線周りに回転される。ローラ対60の回転数(rpm)は、ファイアブラスト工程においてバイアル10に加えるべき熱量を考慮して適宜設定される。例えば、ローラ対60の回転数は、ポイントバーナ30から噴出される炎31の火力、ポイントバーナ30から噴出される炎31がバイアル10の内面に接触される時間などとの関係から、バイアル10の内面における周方向の温度が、炎31と当接している箇所の温度とそれ以外の箇所との温度差が所望の範囲内になるように設定される。バイアル10における炎31と当接している箇所以外の箇所としては、例えばローラ対60と対向している箇所が挙げられる。バイアル10は、開口16を水平方向より上方へ向けた状態でローラ対60の外周面によって支持されている。このため、例えばローラ対60が反時計回りに回転されることにより、バイアル10は時計回りに回転される。バイアル10の外周面は、ローラ対60の外周面と接しながら回転される。バイアル10の底部11は、当接部材20と当接しながら回転される。
 着火されたポイントバーナ30の先端が、回動装置41により、図3に示される待機位置から図4に示されるバイアル10の開口16の中心付近に移動される。ポイントバーナ30の先端から噴出される炎31の火力は、流量制御装置で制御可能である。ポイントバーナ30の先端から噴出される炎31の火力は、後述されるバイアル10の内面15に衝突させる時の炎31の火力より弱く調節される。スライド装置42により、ポイントバーナ30の先端は、炎31を噴出した状態のまま、回転されているバイアル10の内部空間14に開口16を通じて挿入される。ポイントバーナ30のノズル32は、ノズル32の軸線をバイアル10の軸線と平行な方向に沿わせた状態でバイアル10の内部空間14に挿入される。ポイントバーナ30の先端は、バイアル10の内部空間14にある状態で保持される。
 図7に示されるように、回動装置41により、ポイントバーナ30は、ノズル32の軸線をバイアル10の軸線と平行な方向に沿わせた状態からノズル32の先端側が上方を向くように傾けられる。図7において、バイアル10は断面図として表され、ローラ対60は破線で表されている。ポイントバーナ30の先端から噴出する炎31は、バイアル10の内面15に衝突される。ポイントバーナ30の傾き具合は、バイアル10の形状やノズル32の長さなどに合わせて、炎31がバイアル10の内面15における加工劣化領域に衝突しやすいように調節される。この状態において、ポイントバーナ30の先端から噴出される炎31の火力は、ファイアブラストを行うために十分な強さに調節される。すなわち、炎31の火力として、加工劣化領域に含まれるアルカリ成分等をバイアル10の外部へ除去できる強さが必要である。ポイントバーナ30の先端から噴出する炎31がバイアル10の内面15に衝突されることにより、バイアル10の内面15の加工劣化領域が除去される。ポイントバーナ30の先端から噴出される炎31を衝突させることにより加工劣化領域が除去される処理が、ファイアブラストと称される。
 上述のローラ対60の回転により、バイアル10が回転されるため、炎31が、バイアル10の内面15における周方向に均一に衝突される。また、スライド装置42により、ポイントバーナ30がバイアル10の軸線方向(前後方向103)に移動される。ポイントバーナ30の移動に伴って、ポイントバーナ30の先端は、バイアル10の軸線方向(前後方向103)に沿って走査される。例えば、ポイントバーナ30の先端は、バイアル10の内面15における底部11付近から首部18付近まで移動される。ポイントバーナ30の先端の移動に伴って、ポイントバーナ30の先端から噴出される炎31は、バイアル10の軸線方向(前後方向103)に沿って走査される。
 ファイアブラスト後、ポイントバーナ30の先端から噴出される炎31の火力は、ファイアブラスト時のポイントバーナ30の先端から噴出する炎31の火力より弱く調節される。ポイントバーナ移動装置40により、ノズル32の軸線をバイアル10の軸線と平行な方向に沿わせた状態にポイントバーナ30が移動される。続いて、スライド装置42により、ポイントバーナ30がバイアル10から離れる向きへ移動される。この時、ポイントバーナ30のノズル32は、ノズル32の軸線をバイアル10の軸線と平行な方向に沿わせた状態で移動される。ポイントバーナ30のノズル32は、バイアル10の開口16を通じて内部空間14から外部へ移動される。回動装置41によりポイントバーナ30は、バイアル10から遠ざけられる。
 図1に示されるように、バイアル10がファイアブラストされた後、ローラ対移動装置95により、バイアル10が載置されたローラ対60は、ファイアブラスト装置80における左右方向102の左側の位置(以下、バイアル除去位置P3ともいう。)に移動される。バイアル除去位置P3において、バイアル10は、バイアル移動装置94によってローラ対60の外周面上から除去される。詳細には、アーム91が下方に延伸され、担持部92によってバイアル10が吸着された後にアーム91が上方に縮められることにより、ローラ対60の外周面上からバイアル10が除去される。担持部92にバイアル10が吸着されたままアーム支持部93が前後方向103へ移動される。バイアル10が担持部92から外されることにより、加工劣化領域が除去されたバイアル10が得られる。
 バイアル10のファイアブラストに続いて、バイアル交換装置90によりバイアル10とは別のバイアル10を連続して処理することが可能である。バイアル除去位置P3においてファイアブラスト後のバイアル10が除去されたローラ対60は、ローラ対移動装置95によって再びバイアル載置位置P1へ移動する。そして、バイアル載置位置P1において、ファイアブラスト前の新たなバイアル10が ローラ対60の外周面上に載せられる。新たなバイアル10は、前述と同様にして、ファイアブラスト位置P2へ移動されてファイアブラストが施され、その後バイアル除去位置P3へ移動されてローラ対60から除去される。このような動作が繰り返されることにより、同じローラ対60に対してバイアル10を交換しながら載置してファイアブラストが繰り返される。
[本実施形態の作用効果]
 本実施形態によれば、バイアル10の内面15に炎31が衝突されることにより、バイアル10が加熱される。加工劣化領域に炎31が衝突されることにより、加工劣化領域が除去される。バイアル10の外周面は、ローラ対60の外周面と接する。バイアル10の側面部12は、第1ローラ61及び第2ローラ62の外周面によって支持されている。バイアル10の内面15に炎31が衝突されている間、第1ローラ61及び第2ローラ62は回転しながら、それぞれの外周面において、回転するバイアル10の外周面に接する。このため、バイアル10の上下方向101における変形が抑制される。よって、破損や変形が抑制されたバイアル10が製造される。
 また、上記処理工程において、バイアル10を回転させつつ、ポイントバーナ30から噴出される炎31は、バイアル10の軸線方向へ走査される。これにより、ポイントバーナ30から噴出される炎31が直接バイアル10に衝突する範囲が軸線方向へ広がるため、軸線方向においてさらに広範囲の加工劣化領域が排除される。
 また、バイアル10において最大径となる外周面の全体を、第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面に当接させる。これにより、バイアル10の側面部12における外周面全体が、第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面と当接する。バイアル10の側面部12おける外周面全体から第1ローラ61及び第2ローラ62へ、バイアル10の熱が伝導する。このため、バイアル10の側面部12おける外周面全体の熱が均一に放熱されることにより、バイアル10の側面部12の変形がより抑制される。
 また、第1ローラ61及び第2ローラ62は、ポイントバーナ30と対峙する面が反対側より上方となるように、第1ローラ61及び第2ローラ62の各軸線が水平方向に対して傾斜している。これにより、第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面によって支持されているバイアル10は、第1ローラ61及び第2ローラ62の双方の外周面にバイアル10の外周面が接する様にして、第1ローラ61及び第2ローラ62の上にバイアル10が載置されるため、バイアル10の開口が水平方向より上方を向くように支持される。このため、バイアル10が水平方向に移動することなく、安定した位置に維持される。
 また、加工劣化領域を除去するため、炎31は、バイアル10の内面15に吹きつけられる。これにより、バイアル10には軸線方向において底部13側へ移動する力がかけられる。バイアル10の底部13は、当接部材20と当接する。このため、当接部材20は、バイアル10を軸線方向において底部13側へ移動させることを規制する。
 また、バイアル10に与えられた熱は、バイアル10とローラ対60との接点(それぞれの外周面における各軸線方向に沿った領域)において、ローラ対60へ伝わる。同様にバイアル10の底部13は、当接部材20と接する。バイアル10に与えられた熱は、バイアル10と当接部材20との接点(領域)において、当接部材20へ伝わる。ローラ対60及び当接部材20は、少なくともローラ対60の各外周面又は当接部材20を構成する部材がステンレスより放熱性が高いもの(例えば、グラファイトが挙げられる。)を含むため、ステンレスに比べて熱の放散性が高い。このため、ローラ対60及び当接部材20に伝わった熱は、ステンレスに比べて放散されやすく、早く放熱される。また、ローラ対60及び当接部材20を2回以上連続してファイアブラストに用いても、ローラ対60及び当接部材20に熱が蓄積されてステンレスに比べて高温に成りすぎることが抑制される。よって、破損や変形が抑制された品質の良い複数のバイアル10が連続的に製造される。
 また、第1ローラ61及び第2ローラ62の軸線方向における長さは、バイアル10において最大径となる外周面の全体の軸線方向における長さより長い。これにより、バイアル10の最大径となる外周面全体が、第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面と当接する。バイアル10の外周面全体の熱が均一に放熱されるため、バイアル10の側面部12の変形がより抑制される。
 また、ローラ対60の回転数が調整可能なので、ファイアブラスト工程におけるバイアル10の内面において、ポイントバーナ30から噴出される炎31と当接している箇所の温度とそれ以外の箇所との温度差が、所望の範囲内となる。
[変形例]
 なお、本実施形態では、容器成形工程において、一般的な縦型成形機を用いてバイアル10が成形されているが、他の成形方法が採用されてもよい。例えば、ガラス管の軸線を水平方向に沿わせた状態で保持されたガラス管からガラス容器を成形すること(所謂、ヨコ型成形機を用いること)によりバイアル10が成形されてもよい。
 また、ガラス容器はバイアル10に限定されるものではなく、他の形状のガラス容器であってもよい。例えば、アンプル形状のガラス容器であってもよいし、バイアル10が完全に成形されていない中間品、例えば底部11が成形されているが口部13が成形されていないものであってもよい。
 また、ローラ対60は一対に限定されるものではなく、複数のローラ対60であってもよい。例えば、同時に複数のローラ対60を用いることにより、同時に複数のバイアル10がファイアブラストされてもよい。その場合には、複数のローラ対60は、全てのローラの軸線が平行としてローラ対移動装置95に設けられる。各ローラ対60、又は隣り合うローラ対60に対応して複数のポイントバーナ30が設けられる。
 また、ローラ対60は円柱形状に限定されるものではなく、バイアル10の外周面に沿った形状であってもよい。例えば、側面部12だけでなく首部18、口部13などのバイアル10の各部の外周面に沿わせた形状にすることにより、バイアル10の外周面における全ての部分が、第1ローラ61及び第2ローラ62の各外周面と当接するため、バイアル10の側面部の破損や変形がより抑制される。
 また、ローラ対60を回転させるためにチェーン98が用いられたが、各ローラ軸用ピニオンギア69に噛合うピニオンギアを設け、これらのピニオンギアを回転させることによりローラ対60を回転させてもよい。
 また、ローラ対60は、ポイントバーナ30と対峙する面が反対側より上方となるように、ローラ対60の軸線が水平方向(前後方向103)に対して傾斜しているが、ローラ対60は、ローラ対60の軸線が水平方向(前後方向103)となるように位置されてもよい。これに伴って、ポイントバーナ30のノズル32は、ポイントバーナ30の軸線が水平方向(前後方向103)となるように固定された状態で水平方向(前後方向103)に移動されることにより、バイアル10の内部空間14に挿入されてもよい。
 また、ポイントバーナ30の先端から噴出された炎31をバイアル10の内面15における加工劣化領域に衝突させるために、ポイントバーナ移動装置40により、ポイントバーナ30のノズル32が、その軸線方向が水平方向に対して傾斜するようにポイントバーナ30が回動されるが、ポイントバーナ30を固定した状態のまま、バイアル10が、その軸線方向が水平方向に対してさらに傾斜されることにより、ポイントバーナ30の先端から噴出された炎31がバイアル10の内面15における加工劣化領域に衝突されてもよい。
 また、第3工程において、ポイントバーナ30の先端から噴出された炎31を衝突させるバイアル10の内面15は、必ずしも内面15の全体である必要はない。例えば、加工劣化領域がバイアル10の内面15の底部11付近にのみ存在する場合には、内面15のうち底部11付近のみに炎31を衝突させてもよい。
 また、バイアル交換装置90において、減圧によってバイアル10を担持部92に吸着させることにより移動させたが、バイアル10を把持するようなアームなどを用いることにより、バイアル10が交換されてもよい。                
 また、当接部材20の形状は平板に限定されるものではなく、バイアル10の底部11と当接する形状の平板であればよく、例えば円形、三角形又は台形などの任意の形状であってもよい。
 また、当接部材20は当接部材20全体がステンレスより放熱性が高いもので構成されているものに限定されるものではなく、バイアル10の底部11と当接する部分のみが、ステンレスより放熱性が高いものであってもよい。
 以下、本発明の実施例が示される。
[バイアル10の成形工程]
 上述の実施形態に示された容器成形工程によって、バイアル10を成形した。標準的な縦型成形機を用いて、ガラス管を加工することによりバイアル10を成形した。実施例1~7において形成したバイアル10のサイズは、外径が18mm、全長が33mm、容量が3mLである。実施例8,9において形成したバイアル10のサイズは、外径が24.5mm、全長が46.5mm、容量が10mLである。
[実施例1~7]
 成形された12個のバイアル10に対して、上述の実施形態に示されたファイアブラスト工程を施した。ローラ対60により、バイアル10を回転させた。ローラ対60の外周面を構成する部材は、グラファイト(東洋炭素株式会社製、黒鉛グラファイト100%)を含むものを用いた。ローラ対60の回転数は880rpmである。ポイントバーナ30に導入するガス及び酸素の流量は、マスフローメータによって調節した。ファイアブラストは、下記の表1に示された条件に基づいて行った。実施例1の条件は、表1の条件番号1の行に示されたガス及び酸素の流量と処理時間である。実施例1と同様に、実施例2から実施例7についても、表1の条件番号2から7までの行に記載されたそれぞれの条件に従って行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例8,9]
 成形された20個のバイアル10に対して、上述の実施形態に示されたファイアブラスト工程を施した。実施された条件は、実施例8のローラ対60の回転数は880rpmであり、実施例9のローラ対60の回転数は1000rpmである。その他の実施された条件は、処理時間が10secであること及び下記の表2に示された条件に基づいて行ったこと以外、実施例1~7と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[比較例1~7]
 成形された17個のバイアル10に対して、上述の実施形態に示されたファイアブラスト工程を施した。実施された条件は、ローラ対60の材料がステンレスであること以外、実施例1~7と同様である。
[比較例8,9]
 成形された20個のバイアル10に対して、上述の実施形態に示されたファイアブラスト工程を施した。実施された条件は、ローラ対60の材料がステンレスであること以外、実施例8,9と同様である。
[バイアル10及びローラ対60の温度測定]
 実施例8及び比較例8において、ファイアブラスト工程中のバイアル10及びローラ対60の温度の測定を行った。バイアル10を10本連続してファイアブラストしたものについてそれぞれの温度を測定した。測定は、サーモグラフ(FSV-1200シリーズ 赤外線サーモグラフィ,株式会社アピステ社製)を用いて計測した。バイアル10については、バイアル底より0mm(位置V-0)、バイアル底より5mm(位置V-5)、バイアル底より20mm(位置V-20)及びバイアル底より35mm(位置V-35)の4つの位置における温度を測定した。ローラ対60については、ローラ底より5mm(位置R-5)、ローラ底より20mm(位置R-20)及びローラ底より35mm(位置R-35)の3つの位置における温度を測定した。
[結果及び評価]
 以下に、実施例1~9及び比較例1~9の結果、及びバイアル10及びローラ対60の温度測定の結果を示す。また、結果に加えてそれぞれの評価を示す。
 上記表1に、実施例1~7及び比較例1~7で得られたバイアル10のうちクラックなどの破損が発生した個数について示す。表1の(個/個)は、(破損が確認されたバイアル10の個数/実施したバイアル10の個数)を表す。実施例1~7及び比較例1~7で得られたバイアル10を比較すると、実施例1~7で得られたそれぞれの12個のバイアル10のうち、全く破損は確認されなかった。これに対して、比較例1~7で得られたそれぞれの17個のバイアル10のうち、条件番号2,3及び6において1個、条件番号7において3個のバイアル10に破損が確認された。このため、実施例1~7においては、比較例1~7に比べて破損の発生が抑制されていることが確認された。
 上記表2に、実施例8,9及び比較例8,9で得られたバイアル10のうちクラックなどの破損が発生した個数について示す。表2の(個/個)は、(破損が確認されたバイアル10の個数/実施したバイアル10の個数)を表す。実施例8,9及び比較例8,9で得られたバイアル10を比較すると、実施例8,9で得られたそれぞれの20個のバイアル10のうち、全く破損は確認されなかった。これに対して、比較例8,9で得られたそれぞれの20個のバイアル10のうち、条件番号8において10個、条件番号9において9個のバイアル10に破損が確認された。このため、実施例8,9においては、比較例8,9に比べて破損の発生が抑制されていることが確認された。
 下記表3に、バイアル10及びローラ対60を温度測定した結果について示した。バイアル10の上述の各位置における最高温度と最低温度との温度差は、実施例8の方が比較例8に比べて小さい傾向があることが観察された。また、バイアル10の異なる位置(例えば、位置V-5と位置V-35)の温度差においては、実施例8の方が比較例8に比べて小さいことが観察された。このため、グラファイトを使用した実施例8のローラ対60の方が、ステンレスを使用した比較例のローラ対60に比べて、バイアル10からローラ対60への熱伝導がよいことが確認された。さらに、ローラ対60における最高温度と最低温度との温度差は、実施例8の方が比較例8に比べて若干大きい傾向が確認された。このため、グラファイトを使用した実施例8のローラ対60の方が、ステンレスを使用した比較例のローラ対60に比べて、バイアル10からローラ対60への熱伝導がよいことが確認された。また、上述のバイアル10の各位置における最高温度と最低温度との温度差から、ローラ対60がバイアル10から熱を吸収したと考えられる温度差に比べ、ローラ対60の温度差は小さい。これから、グラファイトを使用した実施例8のローラ対60の方が、ステンレスを使用した比較例のローラ対60に比べて、放熱効果が高いことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 図9(A),図9(B)は、連続してファイアブラストした場合における、バイアル10及びローラ対60の温度の経時変化を表したものである。図9(A),図9(B)において、それぞれファイアブラスト1回目と10回目の温度の経時変化が表されている。図9(A)及び図9(B)を比較すると、図9(A)に示される実施例8の1回目と10回目との差は、図9(B)に示される比較例8の1回目と10回目との差に比べて小さい傾向が見られた。これから、グラファイトを使用した実施例8のローラ対60の方が、ステンレスを使用した比較例のローラ対60に比べて、連続使用しても温度変化が小さく、ローラ対60の温度が安定していることが確認された。
10・・・バイアル(ガラス容器)
11・・・底部
12・・・側面部
13・・・口部
15・・・内面
20・・・当接部材
30・・・ポイントバーナ
31・・・炎
32・・・ノズル
60・・・ローラ対
61・・・第1ローラ
62・・・第2ローラ
72・・・回転制御部
80・・・ファイアブラスト装置
90・・・バイアル交換装置(交換装置)
 

Claims (20)

  1.  軸線を平行として並ベられた第1ローラ及び第2ローラの各外周面上に、ガラス容器の軸線を当該第1ローラ及び当該第2ローラの軸線と平行とし、かつ当該ガラス容器の内面における加工劣化領域に対応する外周面の全体を当該第1ローラ及び当該第2ローラの各外周面を当接させて当該ガラス容器を載せ、当該第1ローラ及び当該第2ローラを軸線周りに回転させることによって当該ガラス容器を回転させつつ、ポイントバーナから噴出される炎を当該ガラス容器の内面における加工劣化領域に衝突させる処理工程を含む医療用ガラス容器の製造方法。 
  2.  上記処理工程において、上記ガラス容器を回転させつつ、上記ポイントバーナから噴出される炎を上記ガラス容器の軸線方向へ走査する請求項1に記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  3.  上記ガラス容器において最大径となる外周面の全体を、上記第1ローラ及び上記第2ローラの各外周面に当接させる請求項1又は2に記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  4.  上記第1ローラ及び上記第2ローラは、上記ポイントバーナと対峙する面が反対側より上方となるように、上記第1ローラ及び上記第2ローラの各軸線が水平方向に対して傾斜している請求項1から3のいずれかに記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  5.  上記ガラス容器の底面と当接する当接部材により、上記第1ローラ及び上記第2ローラの各外周面上に載せられた上記ガラス容器の底面に当接部材を当接させて、上記第1ローラ及び上記第2ローラの軸線に沿った方向に対して上記ガラス容器を位置決めする請求項1から4のいずれかに記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  6.  上記第1ローラ及び上記第2ローラの少なくとも各外周面を構成する部材が、ステンレスより放熱性が高いものである請求項1から5のいずれかに記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  7.  上記第1ローラ及び上記第2ローラの少なくとも各外周面を構成する部材が、グラファイトを含むものである請求項6に記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  8.  上記当接部材が、ステンレスより放熱性が高いものである請求項4から7のいずれかに記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  9.  上記当接部材が、グラファイトを含むものである請求項8に記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  10.  上記処理工程が、上記第1ローラ及び上記第2ローラの各外周面に載せられるガラス容器を替えて、複数回行われる請求項6から9のいずれかに記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  11.  上記ポイントバーナから噴出される炎は、上記ガラス容器の内面に形成された加工劣領域を除去可能な火力である請求項1から10のいずれかに記載の医療用ガラス容器の製造方法。
  12.  軸線周りに回転可能な第1ローラと、
     当該第1ローラの軸線と軸線が平行として並ベられ、かつ軸線周りに回転可能な第2ローラと、
     当該第1ローラ及び当該第2ローラの一端と対向して配置されており、ポイントバーナの先端が当該第1ローラ及び当該第2ローラより上方に位置し、かつ当該ポイントバーナの先端から炎を噴出可能なポイントバーナと、を備え、
     当該第1ローラ及び当該第2ローラの各外周面との間における最も接近する部分の距離は、当該第1ローラ及び当該第2ローラの各外周面上に載置されるガラス容器の外径より狭く、
     当該第1ローラ及び当該第2ローラの軸線方向における長さは、当該ガラス容器の内面における加工劣化領域に対応する外周面の軸線方向における長さより長く、
     当該ポイントバーナの先端が、当該ガラス容器の外部における待機位置と、当該ガラス容器の内部空間にあり、かつ当該ガラス容器の内面における加工劣化領域に対面する位置との間を移動可能である医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
  13.  上記第1ローラ及び上記第2ローラの軸線方向における長さは、上記ガラス容器において最大径となる外周面の全体の軸線方向における長さより長い請求項12に記載の医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
  14.  上記第1ローラ及び上記第2ローラの他端と対向し、上記第1ローラ及び上記第2ローラより上方へ突出するように配置され、かつ上記第1ローラ及び上記第2ローラの側の面における少なくとも上記ガラス容器の底部と当接する部分が平面である当接部材をさらに備える請求項12又は13に記載の医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
  15.  上記第1ローラ及び上記第2ローラの少なくとも各外周面を構成する部材が、ステンレスより放熱性が高い請求項12から14のいずれかに記載の医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
  16.  上記第1ローラ及び上記第2ローラの少なくとも各外周面を構成する部材が、グラファイトを含む請求項15に記載の医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
  17.  上記当接部材が、ステンレスより放熱性が高い請求項14から16のいずれかに記載の医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
  18.  上記当接部材が、グラファイトを含む請求項17に記載の医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
  19.  上記ローラ対の回転数を制御して、当該回転数を任意に変更可能な回転制御部を更に有する請求項12から18のいずれかに記載の医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
  20.  上記第1ローラ及び上記第2ローラから成る複数のローラ対と、
     それぞれの当該ローラ対に対応する複数の上記ポイントバーナと、
     上記ローラ対上に載置された上記ガラス容器を他のガラス容器と交換可能なバイアル交換装置と、を備え、
     各ローラ対が、全てのローラの軸線が平行として並ベられた請求項12から19のいずれかに記載の医療用ガラス容器のファイアブラスト装置。
     
     
     
PCT/JP2016/062590 2015-04-24 2016-04-21 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置 WO2016171197A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680023850.0A CN107531544B (zh) 2015-04-24 2016-04-21 医用玻璃容器的制造方法和具有旋转装置的火焰喷射装置
EP16783218.7A EP3287421B1 (en) 2015-04-24 2016-04-21 Method for producing medical glass container, and fire blast device provided with rotator
US15/567,636 US11572300B2 (en) 2015-04-24 2016-04-21 Method for manufacturing medical glass container and fire blast device provided with rotator
JP2017514176A JP6690640B2 (ja) 2015-04-24 2016-04-21 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置
PL16783218T PL3287421T3 (pl) 2015-04-24 2016-04-21 Sposób wytwarzania medycznego pojemnika szklanego, oraz urządzenie do piaskowania ogniowego wyposażone w mechanizm obrotowy
US17/850,101 US20220332625A1 (en) 2015-04-24 2022-06-27 Fire Blasting Device Having Rotating Device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-089625 2015-04-24
JP2015089625 2015-04-24

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/567,636 A-371-Of-International US11572300B2 (en) 2015-04-24 2016-04-21 Method for manufacturing medical glass container and fire blast device provided with rotator
US17/850,101 Division US20220332625A1 (en) 2015-04-24 2022-06-27 Fire Blasting Device Having Rotating Device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016171197A1 true WO2016171197A1 (ja) 2016-10-27

Family

ID=57143114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062590 WO2016171197A1 (ja) 2015-04-24 2016-04-21 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11572300B2 (ja)
EP (1) EP3287421B1 (ja)
JP (1) JP6690640B2 (ja)
CN (1) CN107531544B (ja)
HU (1) HUE052933T2 (ja)
PL (1) PL3287421T3 (ja)
WO (1) WO2016171197A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221605A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Nipro Corporation Method for evaluation of glass container
US20210122662A1 (en) * 2017-05-31 2021-04-29 Nipro Corporation Method of manufacturing glass vessel, and apparatus for manufacturing glass vessel

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107531544B (zh) * 2015-04-24 2020-12-22 尼普洛株式会社 医用玻璃容器的制造方法和具有旋转装置的火焰喷射装置
US20210187497A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Schott Ag Glass container comprising a glass bottom with improved properties

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246368A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 武田薬品工業株式会社 ガラス製バイアル瓶及びその製造法
WO2006123621A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Nipro Corporation バイアルおよびその製造方法
JP2010243091A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Nipro Corp 医療用ガラス容器の内面処理用バーナー
JP2010269973A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Nipro Corp 医療用ガラス容器の製造方法
JP2013060339A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nipro Corp ガラス瓶の製造方法

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1439698A (en) * 1919-04-05 1922-12-26 Cold Light Mfg Company Process for forming glass articles and the apparatus for carrying out the same
US2042794A (en) * 1933-02-04 1936-06-02 Kimble Glass Co Blank support for a forming machine
US2050012A (en) * 1933-02-06 1936-08-04 Kimble Glass Co Glass body forming machine
US2059474A (en) * 1933-10-23 1936-11-03 Kimble Glass Co Method of and apparatus for forming glass bodies
US2367495A (en) * 1941-12-09 1945-01-16 Corning Glass Works Reheating and reforming of glass articles
US2392104A (en) * 1941-12-10 1946-01-01 Macgregor Instr Company Fabricated glass article and method
BE548690A (ja) * 1951-11-26 1900-01-01
DE1087326B (de) * 1955-05-14 1960-08-18 Dr Helmut Sickel Verfahren zum maschinellen Abtrennen eines Teiles von einem stab- oder rohr-foermigen Werkstueck aus Glas od. dgl.
NL121343C (ja) * 1958-07-11
NL261074A (ja) * 1958-08-11
US3150953A (en) * 1959-04-15 1964-09-29 Owens Illinois Glass Co Method and apparatus for forming round bottomed containers
DE1127042B (de) * 1959-09-14 1962-04-05 Rota Patent A G Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von fremdkoerperfreien Glasgefaessen, insbesondere Ampullen, Injektionsflaschen u. dgl., aus Glasroehren
US3343937A (en) * 1964-04-13 1967-09-26 Owens Illinois Inc Apparatus for forming the open end portion of small glass containers
CH406916A (it) * 1964-06-05 1966-01-31 Rossi Giovanni Dispositivo per l'introduzione e lo scarico automatico di contenitori nelle macchine verniciatrici
JPS5443005B1 (ja) * 1968-12-11 1979-12-18
US3642461A (en) * 1970-01-02 1972-02-15 Owens Illinois Inc Method of treating bottles during ribbon separation
US3775084A (en) * 1970-01-02 1973-11-27 Owens Illinois Inc Pressurizer apparatus for glass ribbon machine
US3699829A (en) * 1970-07-10 1972-10-24 Ephrem J Gelfman Method and apparatus for cutting glass bottles and the like
US3902727A (en) * 1970-10-02 1975-09-02 Owens Illinois Inc Handling apparatus for hollow glass articles
US3690456A (en) * 1971-06-25 1972-09-12 Powers Manufacturing Glass container crack detector
US3868170A (en) * 1972-03-30 1975-02-25 Corning Glass Works Method of removing entrapped gas and/or residual water from glass
JPS5312928B2 (ja) * 1972-06-15 1978-05-06
NL178129C (nl) * 1973-12-14 1986-02-03 Dichter Hans Joachim Machine voor het sluiten van in een ampullenmachine gevormde ampullen.
US3933091A (en) * 1974-06-17 1976-01-20 New Products Corporation Apparatus for screen printing bottles
US4096683A (en) * 1977-02-16 1978-06-27 Cozzoli Machine Company Ampoule filling and sealing machine
US4576622A (en) * 1983-11-28 1986-03-18 Lothar Jung Manufacture of preforms for energy transmitting fibers
IT1178811B (it) * 1984-01-10 1987-09-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Giunto rotante a tenuta
DE4028824C1 (ja) * 1990-09-11 1992-03-05 Schott Glaswerke, 6500 Mainz, De
JPH0688800B2 (ja) * 1991-11-22 1994-11-09 東洋ガラス株式会社 ガラス器の縁部の角取り方法及びその装置
KR940702469A (ko) * 1992-07-31 1994-08-20 스께하라 다로우 대형고순도 석영글라스판, 그 제조방법 및 제조장치
FR2726547B1 (fr) * 1994-11-08 1997-01-03 Alcatel Fibres Optiques Dispositif de soutien d'une preforme, installation de fabrication ou de recharge d'une preforme, pourvue d'un tel dispositif, procedes mis en oeuvre dans une telle installation, preforme realisee selon de tels procedes
DE19718207A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Iwk Verpackungstechnik Gmbh Tubenfüllmaschine
DE19728766C1 (de) * 1997-07-07 1998-12-17 Schott Rohrglas Gmbh Verwendung eines Verfahrens zur Herstellung einer Sollbruchstelle bei einem Glaskörper
DE19812056C1 (de) 1998-03-19 1999-10-28 Schott Glas Verfahren zum Herstellen eines Glasbehälters
US6503860B1 (en) * 1998-04-08 2003-01-07 Corning Incorporated Antimony oxide glass with optical activity
JP3437480B2 (ja) * 1999-03-12 2003-08-18 信越化学工業株式会社 ガラス母材延伸装置の調整方法
US6341502B2 (en) * 1998-11-19 2002-01-29 Ampolletas, S.A. De C.V. Method and machine for the manufacturing of syringes
US6884399B2 (en) * 2001-07-30 2005-04-26 Carrier Corporation Modular photocatalytic air purifier
NL1021182C2 (nl) * 2002-07-30 2004-02-03 Xpar Vision B V Analysesysteem en werkwijze voor het analyseren en controleren van een productieproces voor glasproducten.
DE10328545B4 (de) * 2003-06-24 2008-08-21 Sig Technology Ltd. Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben von kontinuierlich auf Trägerelementen bereitgestellten Packungen
EP1536386B1 (de) * 2003-11-14 2006-06-21 Wincor Nixdorf International GmbH Behaelter-Ruecknahmeautomat
JP4431519B2 (ja) * 2005-04-11 2010-03-17 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉冷却材の再循環ポンプ電源装置
US20060267250A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Gerretz Herbert A Device and method for forming a non-ground vial
JP2007063098A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Olympus Corp ガラス回転体の製造方法及びその装置
CN200974806Y (zh) * 2006-12-06 2007-11-14 张东升 水晶制品电子控制滚棒机
KR100884215B1 (ko) * 2007-09-20 2009-02-17 주식회사 에이디피엔지니어링 형광램프 소성장치
WO2009116300A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 大和特殊硝子株式会社 低アルカリガラス容器の製造方法
PL2119512T3 (pl) * 2008-05-14 2018-02-28 Gerresheimer Glas Gmbh Sposób i urządzenie do usuwania cząstek zanieczyszczeń z pojemników w automatycznym systemie wytwarzania
US8429989B2 (en) * 2008-10-18 2013-04-30 Emhart Glass S.A. Modular apparatus and method for rotating glass containers and the like
CN101857356B (zh) * 2009-04-07 2014-03-26 尼普洛株式会社 用于生产医用玻璃容器的方法和用于医用玻璃容器的内表面处理的燃烧器
JP5333850B2 (ja) * 2009-07-15 2013-11-06 ニプロ株式会社 連結器具
DE102009035585A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Krones Ag Inspektionsvorrichtung und Inspektionsverfahren zum Erkennen von Fremdkörpern in einem gefüllten Behälter
US8049871B2 (en) * 2009-08-05 2011-11-01 Emhart Glass S.A. Glass stress measurement using fluorescence
DE102010045094B4 (de) * 2010-09-13 2013-03-07 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur lasergestützten Glasformung
US9221709B2 (en) * 2011-03-31 2015-12-29 Raytheon Company Apparatus for producing a vitreous inner layer on a fused silica body, and method of operating same
CN102225840B (zh) * 2011-04-14 2016-06-22 杭州余杭振华日化玻璃有限公司 玻璃容器火焰抛光机
JP5861469B2 (ja) * 2012-01-23 2016-02-16 日本電気硝子株式会社 ガラス管の清浄切断装置と清浄切断方法
DE102012101948A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Schott Ag Formwerkzeug, Verfahren und Vorrichtung zur lasergestützten Glasformung
JP5674160B2 (ja) * 2012-05-02 2015-02-25 信越化学工業株式会社 ガラス母材の延伸方法
DE102012109189B3 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum wärmeweichen Verschließen von Glasrohren
DE102013206830A1 (de) * 2013-04-16 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Verschließen einer Öffnung einer Ampulle
DE102013107435B4 (de) * 2013-07-12 2015-01-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Quarzglas-Großrohres
DE102013107607B4 (de) * 2013-07-17 2017-09-21 Schott Ag Verfahren zum Herstellen von Glasfläschchen
DE102014214083C5 (de) * 2014-07-18 2021-04-08 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zum thermischen Behandeln eines ringförmigen Bereichs einer inneren Oberfläche eines aus einem Borosilikat-Rohrglas hergestellten Glasbehälters
WO2016163426A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 ニプロ株式会社 医療用バイアルの製造方法
CN107531544B (zh) * 2015-04-24 2020-12-22 尼普洛株式会社 医用玻璃容器的制造方法和具有旋转装置的火焰喷射装置
BR112017022783B1 (pt) * 2015-04-24 2022-04-05 Nipro Corporation Processo para produzir um recipiente de vidro.
WO2016171196A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ニプロ株式会社 クラックの発生が抑制された医療用ガラス容器の製造方法
DE102015111993A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Schott Ag Formdorn mit Diffusionsschicht zur Glasformung
DE102015117422A1 (de) * 2015-10-13 2017-04-13 Schott Ag Wolfram-haltiger Formdorn zur Glasformung
JP6757491B2 (ja) * 2015-10-20 2020-09-23 日本電気硝子株式会社 管ガラスの切断方法及び切断装置、並びに管ガラス製品の製造方法
DE102015119763A1 (de) * 2015-11-16 2017-05-18 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Infrarotstrahler
KR102158575B1 (ko) * 2016-05-12 2020-09-23 도요 사사키 가라스 가부시키가이샤 유리용기 및 그 제조방법
EP3590899A1 (en) * 2016-11-22 2020-01-08 Heraeus Quartz North America LLC Upward collapse process and apparatus for making glass preforms
JP2020524123A (ja) * 2017-05-31 2020-08-13 ニプロ株式会社 ガラス容器の評価方法
DE102017115397A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Schott Schweiz Ag Heißformgebungswerkzeug für die Herstellung von Glascontainern
DE102017011991A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Nipro Corporation Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Glasprodukten
US10414684B2 (en) * 2018-02-01 2019-09-17 Creator's Stained Glass, Inc. Bottle cutter apparatus, systems and methods of using the same
DE102018126053A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Schott Schweiz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Heißumformung von gläsernen Werkstücken und heißumgeformte Glasbehälter
DE102018133145B4 (de) * 2018-11-08 2021-08-12 Schott Kaisha Pvt. Ltd. Vorrichtung und verfahren zur bearbeitung von glasbehältern und verfahren zur herstellung von glasbehältern mit einer solchen bearbeitung
US20220024799A1 (en) * 2018-12-07 2022-01-27 Nipro Corporation Device for processing glass member
JP7423914B2 (ja) * 2019-06-14 2024-01-30 ニプロ株式会社 皮膜付きガラスおよびその製造方法並びに改質されたガラス基材
JP7336475B2 (ja) * 2021-01-28 2023-08-31 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法
US11485672B2 (en) * 2021-07-08 2022-11-01 Qi Zheng Glass bottle cutter based on electric heating

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246368A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 武田薬品工業株式会社 ガラス製バイアル瓶及びその製造法
WO2006123621A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Nipro Corporation バイアルおよびその製造方法
JP2010243091A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Nipro Corp 医療用ガラス容器の内面処理用バーナー
JP2010269973A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Nipro Corp 医療用ガラス容器の製造方法
JP2013060339A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nipro Corp ガラス瓶の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3287421A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221605A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Nipro Corporation Method for evaluation of glass container
US20210122662A1 (en) * 2017-05-31 2021-04-29 Nipro Corporation Method of manufacturing glass vessel, and apparatus for manufacturing glass vessel
US11650166B2 (en) 2017-05-31 2023-05-16 Nipro Corporation Method for evaluation of glass container

Also Published As

Publication number Publication date
CN107531544B (zh) 2020-12-22
HUE052933T2 (hu) 2021-05-28
EP3287421B1 (en) 2020-10-21
JP6690640B2 (ja) 2020-04-28
CN107531544A (zh) 2018-01-02
EP3287421A1 (en) 2018-02-28
EP3287421A4 (en) 2018-12-26
PL3287421T3 (pl) 2021-05-17
US20180111868A1 (en) 2018-04-26
US20220332625A1 (en) 2022-10-20
US11572300B2 (en) 2023-02-07
JPWO2016171197A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016171197A1 (ja) 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置
JP5771353B2 (ja) 医療用ガラス容器の製造方法
EP3055258B1 (en) Method for forming thin glass articles
CN103359913B (zh) 玻璃基板的制造方法
JP6690639B2 (ja) クラックの発生が抑制された医療用ガラス容器の製造方法
JP6677245B2 (ja) ガラス容器の製造方法
JP7154717B2 (ja) ガラスリボンの熱制御方法および装置
TWI582051B (zh) A support roll, a forming device having a plate glass for supporting the roll, and a method of forming a plate glass using a support roll
TW201936525A (zh) 用於藉由在藥品零件改造期間產生氣流來最小化玻璃製品中的shr的方法
JP7085546B2 (ja) 成形本体の寸法変動を補償するための方法および装置
TW201930210A (zh) 用於使用脈衝噴射來最小化來自藥品零件改造操作的shr的系統及方法
JP5768082B2 (ja) ガラス板製造方法、および、ガラス板製造装置
JP2007051038A (ja) 平面ガラス板用連続焼成装置
NO145793B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av den fysiologisk aktive forbindelse n-(r-tetrahydrofurfuryl)-noroksymorfon
JP5742694B2 (ja) バーナーとそれを備えたガラス溶融炉、燃焼炎の生成方法、溶融ガラスの製造方法およびガラス物品の製造方法
JP2016135715A (ja) 板ガラスの成形方法、および板ガラスの製造装置
WO2014185130A1 (ja) ガラス板の製造装置、及びガラス板の製造方法
JP2008292117A (ja) 連続焼成装置
JP2017211125A (ja) 熱処理装置
JP2017065960A (ja) ガラス基板の製造方法
KR20160010401A (ko) 지지 롤, 유리판의 성형 방법, 유리판의 제조 방법, 및 유리판의 제조 장치
JP2016080227A (ja) 熱交換器、焼成炉、および、セラミックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16783218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017514176

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15567636

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE