JP2010243091A - 医療用ガラス容器の内面処理用バーナー - Google Patents

医療用ガラス容器の内面処理用バーナー Download PDF

Info

Publication number
JP2010243091A
JP2010243091A JP2009093362A JP2009093362A JP2010243091A JP 2010243091 A JP2010243091 A JP 2010243091A JP 2009093362 A JP2009093362 A JP 2009093362A JP 2009093362 A JP2009093362 A JP 2009093362A JP 2010243091 A JP2010243091 A JP 2010243091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
glass container
burner
vial
medical glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009093362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375286B2 (ja
Inventor
Masamichi Wada
正道 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2009093362A priority Critical patent/JP5375286B2/ja
Priority to CN200910221254.5A priority patent/CN101857356B/zh
Priority to US12/798,488 priority patent/US8522575B2/en
Priority to EP18206762.9A priority patent/EP3483128A1/en
Priority to EP16160465.7A priority patent/EP3048086B1/en
Priority to EP10003741.5A priority patent/EP2239237B1/en
Priority to BRPI1000983A priority patent/BRPI1000983B8/pt
Priority to BR122019007105A priority patent/BR122019007105B8/pt
Publication of JP2010243091A publication Critical patent/JP2010243091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375286B2 publication Critical patent/JP5375286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

【課題】医療用ガラス容器の内面を加熱処理するバーナーであって、ノズル1本当たりのバイアルの処理数を向上させることができる手段を提供する。
【解決手段】ポイントバーナー10は、混合ガスが流通される第1流路13を有するバーナー本体11と、バーナー本体11の第1流路13と連続される第2流路16を有し、加工対象のバイアル50の内部空間52に挿入可能な細長形状のノズル12と、を具備する。このノズル12はセラミック製のノズル部14を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、医療用ガラス容器の内面処理に用いられるバーナーに関する。
医薬品などの保存に用いられるガラス製の容器は、一般に「バイアル」と称される。このバイアルは、例えば、ガラス管から成形加工される。ガラスの主原料にはアルカリ成分を含むものが多く、アルカリホウ酸などのアルカリ成分が、バイアルの内壁に付着又は凝集することが知られている。医薬品の保存容器として、つまり医療用としてバイアルを用いる場合に、このようなアルカリ成分が、バイアルに保存されている医薬品中に溶出されると、医薬品が変質するおそれがある。この問題に対して、バイアルの内面にシリコーン樹脂がコーティングされたり、硫酸アンモニウムによるサルファー処理が施されたり、シリカ膜が被着されたりする(特許文献1参照)
また、ホウケイ酸ガラス管よりバイアルを成形する工程において、底部を成形した後に、ガス炎によってバイアル内側面における加工劣化域を除去することが知られている(特許文献2参照)。
特公平6−76233号公報 国際公開第2006/123621号公報
バイアルの内面にシリコーン樹脂がコーティングされたり、硫酸アンモニウムによるサルファー処理が施されたりすることによって、バイアルからのアルカリ成分の溶出が抑制されるが、バイアルの製造工程において、新たな原料が必要とされ、更に工数も増えることから、コストアップが避けられないという問題がある。これに対して、ガス炎によってバイアル内側面における加工劣化域を除去する手法では、新たな原料を必要とせず、工数の増加も比較的少なく済むという利点がある。
しかしながら、ガス炎をバイアル内面の加工劣化域に集中させるために、ガスバーナーに細長なノズルを用いると、熱によるノズルの劣化が激しく、ノズル1本当たりのバイアルの処理数が少ないという問題が本発明者らによって見いだされた。
本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、医療用ガラス容器の内面を加熱処理するバーナーであって、ノズル1本当たりのガラス容器の処理数を向上させることができる手段を提供することにある。
(1) 本発明に係る医療用ガラス容器の内面処理用バーナーは、燃料が流通される第1流路を有するバーナー本体と、上記バーナー本体の第1流路と連続される第2流路を有し、加工対象の医療用ガラス容器又はその中間品の内部空間に挿入可能な細長形状のノズルと、を具備する。このノズルはセラミック製である。
バーナー本体の第1流路には、燃料が流通される。この燃料は、例えば、ガスと酸素との混合物である。燃料は、第1流路から第2流路へ流通され、ノズルの先端で燃焼されて炎を形成する。
ノズルは、医療用ガラス容器又はその中間品の内部空間に挿入可能な細長形状である。医療用ガラス容器の中間品とは、例えば、ガラス管から医療用ガラス容器が成形加工されるのであれば、少なくともガラス管の一端側に底部が形成された状態のものであり、バイアルやアンプルが典型例として挙げられる。一般に、医療用ガラス容器は、医薬品が充填されたり、取り出されたりする口部を1カ所に有し、口部の反対側に底部が形成された円筒形状をなす。また、医療用ガラス容器の中間品であっても、ガラス管の一端側に底部が形成されると、口部が形成される他端側のみが開口された円筒形状をなす。ノズルは、この口部から医療用ガラス容器の内部空間に挿入される。ノズルの先端から噴出された炎が、医療用ガラス容器の内面に集中的に当てられる。この炎は、その流れによって、医療用ガラス容器の内面に当たり、さらに口部から外部へ噴出される。これにより、医療用ガラス容器の内部空間に挿入されたノズルが炎に包まれることとなるが、このノズルがセラミック製なので、炎の熱によるノズルの劣化が抑制される。このセラミックとして、アルミナ、マグネシア、ジルコニアなどが挙げられる。また、ノズルは、すべてがセラミック製である必要はなく、少なくとも医療用ガラス容器又はその中間品の内部空間に挿入される部分がセラミック製であればよい。
(2) 上記ノズルは、内部空間の第1径より口部の第2径が小さい上記医療用ガラス容器の内部空間に挿入可能なものが好適である。
(3) 本発明は、上記医療用ガラス容器の内面処理用バーナーを用いて、内面を加熱処理した医療用ガラス容器として捉えられてもよい。
(4) 本発明は、セラミック製のノズルを有するバーナーを医療用ガラス容器又はその中間品の内部空間へ挿入し、当該ノズルから噴出された燃料によって形成される炎を当該医療用ガラス容器又はその中間品に対して噴出することによって、加工劣化域を除去する医療用ガラス容器の製造方法として捉えられてもよい。
本発明によれば、医療用ガラス容器又はその中間品の内部空間に挿入可能な細長形状のノズルがセラミック製にされたので、医療用ガラス容器又はその中間品の内面を加熱処理するために、その内部空間に挿入されたノズルが炎に曝されても、炎の熱によってノズルが劣化することが抑制される。これにより、ノズル1本当たりの医療用ガラス容器の処理数が向上されて、アルカリ成分の溶出が抑制された医療用ガラス容器が低コストで量産される。
図1は、本発明の実施形態にかかるポイントバーナー10の外観構成を示す正面図である。 図2は、ポイントバーナー10が用いられてバイアル50にファイアブラストが施される工程を説明するための図である。 図3は、ポイントバーナー10が用いられてバイアル50にファイアブラストが施される工程を説明するための図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。なお、本実施形態は本発明の一実施態様にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施態様を変更できることは言うまでもない。
[ポイントバーナー10]
図1に示されるポイントバーナー10が、本発明に係る医療用ガラス容器の内面処理用バーナーに相当する。このポイントバーナー10は、バイアル50の内面を処理するために用いられる。バイアル50は、本発明に係る医療用ガラス容器の一例であり、バイアル50の形状については後述される。
ポイントバーナー10は、主として、バーナー本体11とノズル12とに大別される。バーナー本体11は、混合ガスが流通される第1流路13を有する管形状のものである。混合ガスは、ガスと酸素との混合物であり、公知の手法によって生成された混合ガスがバーナー本体11の第1流路13に所定の流速で流通される。この混合ガスが、本発明における燃料に相当する。
ノズル12は、バーナー本体11の先端側に設けられている。ノズル12は、ノズル部14と連結部15とに大別される。連結部15は、その内面に雌ネジが形成された円錐形状の部材である。図1には詳細に示されていないが、連結部15に形成された雌ネジが、バーナー本体11の先端に形成された雄ネジに螺合されて、バーナー本体11の先端にノズル12が連結される。これにより、ノズル12は、バーナー本体11に対して取り替え可能に構成されている。
連結部15の頂点側にはノズル部14が設けられている。ノズル部14は、ストロー形状の細長な部材であり、連結部15の頂点側から、バーナー本体11の軸線方向へ延出するように設けられている。ノズル部14は、セラミック製である。このノズル部14の外径R1及び軸線方向の長さL1は、処理対象であるバイアル50の口部51の内径R2や、バイヤル50の深さL2などを考慮して設定される。ノズル部14の外径R1は、少なくとも、バイアル50の口部51から内部空間52へ、その先端側が挿入可能に設定される。具体的には、ノズル部14の外径R1は、口部51の内径R2より十分に小さい。また、ノズル部14の軸線方向の長さL1は、ノズル部14の先端から吹き出される炎20が、バイアル50の底部53付近へ到達可能な長さに設定される。具体的には、ノズル部14の長さL1は、バイアル50の深さL2より長い。
ノズル部14の内部空間である第2流路16は、連結部15の内部空間を介してバーナー本体11の第1流路13と連続されている。これにより、第1流路13に所定の流速で流通される混合ガスが第2流路16を通じてノズル部14の先端から噴出される。この混合ガスが燃焼することによって炎20が形成される。
[バイアル50]
バイアル50は、ガラス管が加工されることによって、口部51及び底部53が形成されたものである。バイアル50の内部空間52の内径R3は、口部51の内径R2より大きい。つまり、バイアル50は、いわゆる細口のガラス容器である。このバイアル50は、医薬品の保存容器として用いられる。この内径R3が、本発明における第1径に相当する。また、内径R2が、本発明における第2径に相当する。
[ファイアブラスト]
以下、本発明に係る医療用ガラス容器の製造方法としてのポイントバーナー10を用いたファイアブラストが説明される。ファイアブラストとは、比較的速い流速で流通される混合ガスによる炎20が、バイヤル50の内面54に対して集中的に噴出されることによって、内面54に生じた加工劣化域を除去する工法である。このファイアブラストが、本発明における加熱処理に相当する。なお、図2及び図3においては、炎20の流れが1点鎖線で示されている。
図2に示されるように、バイアル50の底部53付近の内面に加工劣化域が存在する場合には、ポイントバーナー10のノズル部14の先端側がバイアル50の口部51から内部空間52へ挿入されて、ノズル部14の先端から噴出される炎20が底部53付近の加工劣化域に当たるように、バイヤル50に対してポイントバーナー10の位置が固定される。なお、ポイントバーナー10は、バイアル50に対して接離可能である。
具体的には、図2に示されるように、バイアル50は、口部51と底部53とを水平方向(図2における左右方向)へ対向させた姿勢で、つまり、いわゆる横向きで支持具21に固定される。この支持具21は、横向きのバイアル50を水平方向を軸線として回転可能に支持している。支持具21に支持されて水平方向へ開口した口部51へ、バイヤル50の下方からポイントバーナー10のノズル部14が挿入されている。このノズル部14の軸線は、バイアル50の底部53付近の内面54の上側へ向いている。つまり、ノズル部14から噴出される炎20は、バイアル50の底部53付近の内面54の上側に当たる。
支持具21が動作されてバイアル50が回転され、ポイントバーナー10に混合ガスが流通され、ノズル部14の先端に炎20が形成される。この炎20は、バイアル50の底部53付近の内面54の上側に当たって内部空間52を口部51側へ流れ、口部51からバイアル50の外部へ流れ出る。バイアル50が回転されているので、炎20が底部52付近の内面54に均等に噴出されて、この内面54における加工劣化域が除去される。これにより、バイアル50の内面54からのアルカリ成分の溶出が抑制される。
図3に示されるように、バイアル50の内面54の別の部分においてファイアブラストが施される場合には、バイヤル50の下方から口部51へ挿入されるポイントバーナー10のノズル部14の角度が変更される。図3においては、ノズル部14の軸線は、バイアル50の口部51側の肩付近の内面54の上側へ向いている。このようにして、バイアル50の内面54の任意の箇所にファイアブラストが行われる。
[本実施形態の作用効果]
前述されたポイントバーナー10によれば、バイアル50の内部空間52に挿入可能なノズル部14がセラミック製にされたので、バイアル50の内面54がファイアブラストされてノズル部14が炎20に曝されても、炎20の熱によってノズル部14が劣化することが抑制される。これにより、1本のノズル12当たりのバイアル50の処理数が向上されて、アルカリ成分の溶出が抑制されたバイアル50が低コストで量産される。
また、細長なノズル部14が、内部空間52の内径R3より口部51の内径R2が小さいバイアル50の内部空間52に挿入されてファイアブラストされると、口部51からバイアル50の外部へ放出される炎20にノズル部14が必ず曝されることとなる場合に、本実施形態にかかるポイントバーナー10が特に有用である。
なお、本実施形態では、ガラス管からバイアル50が成形加工された後にポイントバーナー10が用いられてファイアブラストが施される態様が示されているが、ガラス管に対して口部51及び底部53を形成してバイアル50とする工程もポイントバーナー10によって行われてもよい。
また、本実施形態では、バイアル50に対してポイントバーナー10が用いられてファイアブラストが施される態様が示されているが、バイアル50の中間品に対してポイントバーナー10が用いられてファイアブラスが施されてもよい。例えば、バイアル50の原材料であるガラス管の一端側に底部53が形成され、他端側に口部51が未だ形成されていない中間品に対して、その他端側の開口からポイントバーナー10のノズル12が内部空間52に挿入されてファイアブラストが施される態様であっても、前述と同様の作用効果が奏される。
10・・・ポイントバーナー(医療用ガラス容器の内面処理用バーナー)
11・・・バーナー本体
12・・・ノズル
13・・・第1流路
16・・・第2流路
50・・・バイアル(医療用ガラス容器)
51・・・口部
52・・・内部空間
54・・・内面

Claims (4)

  1. 燃料が流通される第1流路を有するバーナー本体と、
    上記バーナー本体の第1流路と連続される第2流路を有し、加工対象の医療用ガラス容器又はその中間品の内部空間に挿入可能な細長形状のノズルと、を具備し、
    上記ノズルがセラミック製である医療用ガラス容器の内面処理用バーナー。
  2. 上記ノズルは、内部空間の第1径より口部の第2径が小さい上記医療用ガラス容器の内部空間に挿入可能なものである請求項1に記載の医療用ガラス容器の内面処理用バーナー。
  3. 請求項1又は2に記載の医療用ガラス容器の内面処理用バーナーを用いて、内面を加熱処理した医療用ガラス容器。
  4. セラミック製のノズルを有するバーナーを医療用ガラス容器又はその中間品の内部空間へ挿入し、当該ノズルから噴出された燃料によって形成される炎を当該医療用ガラス容器又はその中間品に対して噴出することによって、加工劣化域を除去する医療用ガラス容器の製造方法。

JP2009093362A 2009-04-07 2009-04-07 医療用ガラス容器の製造方法 Active JP5375286B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093362A JP5375286B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 医療用ガラス容器の製造方法
CN200910221254.5A CN101857356B (zh) 2009-04-07 2009-11-05 用于生产医用玻璃容器的方法和用于医用玻璃容器的内表面处理的燃烧器
US12/798,488 US8522575B2 (en) 2009-04-07 2010-04-05 Method for producing medical glass container and burner for inner surface treatment of medical glass container
EP16160465.7A EP3048086B1 (en) 2009-04-07 2010-04-07 Use of a burner for inner surface treatment of medical glass container
EP18206762.9A EP3483128A1 (en) 2009-04-07 2010-04-07 Method for producing medical glass container
EP10003741.5A EP2239237B1 (en) 2009-04-07 2010-04-07 Method for producing medical glass vial
BRPI1000983A BRPI1000983B8 (pt) 2009-04-07 2010-04-07 método para a produção de um frasco
BR122019007105A BR122019007105B8 (pt) 2009-04-07 2010-04-07 queimador para tratamento de uma superfície interna de um recipiente de vidro para medicamento

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093362A JP5375286B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 医療用ガラス容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243091A true JP2010243091A (ja) 2010-10-28
JP5375286B2 JP5375286B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43096273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093362A Active JP5375286B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 医療用ガラス容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5375286B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171197A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ニプロ株式会社 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置
WO2016171214A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ニプロ株式会社 ガラス容器の製造方法
WO2016171196A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ニプロ株式会社 クラックの発生が抑制された医療用ガラス容器の製造方法
JP2018505836A (ja) * 2014-12-31 2018-03-01 コーニング インコーポレイテッド ガラス物品の処理方法
US10710920B2 (en) 2014-12-31 2020-07-14 Corning Incorporated Methods for thermally treating glass articles
WO2022191137A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-15 Nipro Corporation Burner, apparatus and method for processing a glass container

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169925U (ja) * 1988-05-09 1989-11-30
JPH0634112A (ja) * 1992-05-27 1994-02-08 Praxair Technol Inc 複合ランス
WO2006123621A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Nipro Corporation バイアルおよびその製造方法
JP3881985B2 (ja) * 2001-12-04 2007-02-14 株式会社アトック 石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及び石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド
JP4132621B2 (ja) * 2000-09-21 2008-08-13 大阪瓦斯株式会社 加熱炉用バーナ及びその構造決定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169925U (ja) * 1988-05-09 1989-11-30
JPH0634112A (ja) * 1992-05-27 1994-02-08 Praxair Technol Inc 複合ランス
JP4132621B2 (ja) * 2000-09-21 2008-08-13 大阪瓦斯株式会社 加熱炉用バーナ及びその構造決定方法
JP3881985B2 (ja) * 2001-12-04 2007-02-14 株式会社アトック 石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及び石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド
WO2006123621A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Nipro Corporation バイアルおよびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10710920B2 (en) 2014-12-31 2020-07-14 Corning Incorporated Methods for thermally treating glass articles
JP2018505836A (ja) * 2014-12-31 2018-03-01 コーニング インコーポレイテッド ガラス物品の処理方法
US10669196B2 (en) 2014-12-31 2020-06-02 Corning Incorporated Methods for treating glass articles
WO2016171214A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ニプロ株式会社 ガラス容器の製造方法
WO2016171196A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ニプロ株式会社 クラックの発生が抑制された医療用ガラス容器の製造方法
JPWO2016171196A1 (ja) * 2015-04-24 2018-03-08 ニプロ株式会社 クラックの発生が抑制された医療用ガラス容器の製造方法
JPWO2016171214A1 (ja) * 2015-04-24 2018-03-22 ニプロ株式会社 ガラス容器の製造方法
JPWO2016171197A1 (ja) * 2015-04-24 2018-03-29 ニプロ株式会社 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置
RU2721984C2 (ru) * 2015-04-24 2020-05-25 Нипро Корпорейшн Способ получения стеклянного сосуда
WO2016171197A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ニプロ株式会社 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置
US11572300B2 (en) 2015-04-24 2023-02-07 Nipro Corporation Method for manufacturing medical glass container and fire blast device provided with rotator
US11780759B2 (en) 2015-04-24 2023-10-10 Nipro Corporation Process of producing glass vessel
WO2022191137A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-15 Nipro Corporation Burner, apparatus and method for processing a glass container

Also Published As

Publication number Publication date
JP5375286B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771353B2 (ja) 医療用ガラス容器の製造方法
JP5375286B2 (ja) 医療用ガラス容器の製造方法
BRPI1000983A2 (pt) método para a produção de um recipiente de vidro para medicamento e queimador para o tratamento de uma superfìcie interna de um recipiente de vidro para medicamento
TWI666407B (zh) 氣體燃料燃燒器、及氣體燃料燃燒器的加熱方法
CN107922236B (zh) 玻璃容器的制造方法
JP6031591B2 (ja) 燃焼バーナ
WO2016171196A1 (ja) クラックの発生が抑制された医療用ガラス容器の製造方法
JP6801289B2 (ja) ガラス管の製造方法
JP5423144B2 (ja) 医療用ガラス容器の製造方法
JP2010269973A5 (ja)
WO2016171197A1 (ja) 医療用ガラス容器の製造方法及び回転装置を備えたファイアブラスト装置
JP2007084355A (ja) 粉体製造装置
JP2006016292A (ja) 石英ガラス合成用バーナ及び石英ガラスの合成方法
JP4389849B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP5742694B2 (ja) バーナーとそれを備えたガラス溶融炉、燃焼炎の生成方法、溶融ガラスの製造方法およびガラス物品の製造方法
JP2002089806A (ja) 酸素バーナ
JP2008037713A (ja) ガラス管成形用スリーブ
EP2380856A3 (en) Burner for producing porous glass preform
JP5842455B2 (ja) 有色ガラス管の製造装置及び製造方法
JP2000320833A (ja) 観測窓のパージ機構
JP2012250886A (ja) 溶融ガラスの製造方法、気中溶融バーナー、ガラス溶融炉、ガラスビーズの製造方法、ガラス物品の製造方法、及びガラス物品の製造装置
JPH0747309A (ja) 耐火物の静電塗装方法および塗装ガン
JP2016117615A (ja) 光ファイバ母材製造装置のガス供給ノズルとこれを使用した光ファイバ母材製造装置
JP2008087993A (ja) 光学ガラスの加工方法
JP2003188164A (ja) 水蒸気発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250