JP3881985B2 - 石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及び石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド - Google Patents

石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及び石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3881985B2
JP3881985B2 JP2003549795A JP2003549795A JP3881985B2 JP 3881985 B2 JP3881985 B2 JP 3881985B2 JP 2003549795 A JP2003549795 A JP 2003549795A JP 2003549795 A JP2003549795 A JP 2003549795A JP 3881985 B2 JP3881985 B2 JP 3881985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
quartz glass
nozzle
fluid
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003549795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003048641A1 (ja
Inventor
徹 水野
浩一 水野
一郎 柳瀬
亨培 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Publication of JPWO2003048641A1 publication Critical patent/JPWO2003048641A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881985B2 publication Critical patent/JP3881985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/52Nozzles for torches; for blow-pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/38Torches, e.g. for brazing or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/58Nozzles characterised by the shape or arrangement of the outlet or outlets from the nozzle, e.g. of annular configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2212/00Burner material specifications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00018Means for protecting parts of the burner, e.g. ceramic lining outside of the flame tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、流体送給通路が削成されてなり、気体、液体、粉体等の流体を定量的に送給可能な新規な石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及びその単穴ノズルを具備した熱加工用バーナ並びに石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド及びその多穴バーナヘッドを具備した熱加工用バーナに関する。
【0002】
(背景技術)
従来、先端部や流通通路部分において燃焼に伴い発生する高温に対する耐久性や、気相反応等の化学反応に伴う汚染・劣化に対する耐久性を確保するために、とくには熱加工用の燃焼バーナにおいては、石英ガラスを素材として製造されたバーナが知られている。石英ガラスからなるバーナにおいては、しかし、流通通路を設けるためには、石英ガラス管を出発素材として、熟練した加工職人が、手加工で長時間をかけて製造せざるをえなかった。とくに、多数の流通通路を有するバーナにおいては、加工職人が、多数の石英ガラス管を出発素材として、1本、1本入念に加工製作したうえでその多数の石英ガラス管を巧妙に束ねて、精度よく一体化させて石英ガラス製バーナとして製造していた。
【0003】
しかし、手加工によるものであったため、製品ロット間の寸法精度でのバラツキは避けられず、そのためバーナのロット毎にバーナを使用する作業者の勘で熱加工のための設定や調整を行わなければならなかった。
【0004】
そこで、たとえば特開2000−104908号公報で開示されたようなドリルを用いた穿設方法で機械的に、石英ガラスロッド材から一体加工でバーナヘッドを製造する方法が提案されている。
【0005】
本発明者らは、上記製造方法の継続的な用途展開を検討してきた中で、従来、ステンレスや鉄、真鍮、銅などの金属製が主流だった単穴式のバーナノズルとストレートタイプの多数穴式バーナにこれを応用するために鋭意検討を重ねた結果、本発明をなすに至った。
【0006】
すなわち、局所的に熱加工する場合にとくに使用される単穴式バーナにおいては、従来、金属からなるバーナでは、作業者にとっては重く鋭敏な作業性に欠ける点があったところに問題があり、何よりも長時間連続して熱加工を行った場合には、金属バーナでは、被加工物から反射してくる反射熱などのためにバーナ先端部分が過度に加熱することで、先端部分等から金属単体の飛沫や金属イオンが被加工物に付着ないしマイグレーションしてしまう現象が避けられなかった。
【0007】
また、熱加工しない場合であっても、腐食性・反応性の大きな液体、例えば塩酸等の強酸類、カセイソーダ等の強アルカリ類をノズルに通じさせる場合や、四塩化珪素等の反応性の高い気体をノズルに通じさせる場合には、金属そのものを侵食する不都合が避けられなかった。
【0008】
これに対しては、石英ガラス製の単穴式バーナがすでに特定分野で使用されているが、本発明のように、まず高純度合成石英ガラスロッドに直接、精密に加工径を設定してドリリング加工して製造されたものではないため、流量制御が必ずしも高精度にできるものとはいえず、バーナを使用する作業者の勘による種々の調整作業などを必要としていた。とくに、最近では、ロボットを利用した熱加工も試みられてきており、この場合、定位置にバーナを設定してその他の操作条件を設定して加工を行うような場合には、バーナ自体の製品としての、性能面での均一性や再現性が厳しく要求されてくるが、これに完全に対応することが求められていた。
【0009】
さらには、被加工物との接触により先端部分が破損した場合には、高価な石英ガラス製バーナを全体で交換しなければならず、種々の面で解決策が待たれていた。微細加工分野では、たとえば、医療用の注射器薬剤ガラスアンプルを封じる際などに、特にノズルの径が小径となりわずかな寸法誤差が、流体の送給量の違いをきたし、定量的に正確な規格仕様が求められていた。通常の微細溶接加工分野でも同様に精密な仕様が求められていた。
【0010】
また、前記した特開2000−104908号公報においては、ガスの収束性を必須とする構成であったため、たとえば火あぶり加工する場合に用いられている、非収束性の多数穴式バーナ(各送給通路が平行となっているバーナ)の製造も要請されていたが、これに対しては、穿削ドリリングの正確な直進性を確保しつつ製造することがこれまでは困難だったために、かかる多数穴式バーナの製造には困難が伴うという問題があった。
【0011】
本発明者らは、上記製造方法の継続的な用途展開を検討してきた中で、従来、ステンレスや銅などの金属製が主流だった単穴式のバーナヘッドとストレートタイプの多数穴式バーナにこれを応用することを見出し、本発明をなすに至った。
【0012】
(発明の開示)
本発明は、流量制御を高精度に行うことができ、被加工物との接触等により先端部分、即ちノズルが破損したような場合でもそのノズルのみを交換すればよく高価な石英ガラス製バーナ全体を交換する必要がなく、また金属製バーナに適用すれば耐熱性や耐汚染性という石英ガラスのもつ有用性を享受できるようにした石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及びそのノズルを具備した熱加工用バーナ並びに火あぶり加工等に好適に用いられる石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド及びその多穴バーナヘッドを具備した熱加工用バーナを提供することを目的とする。
【0013】
本発明の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルは、石英ガラス材によって形成されたノズル本体部と該ノズル本体部の基端部に設けられた装着部とを有し、該ノズル本体部の内部に流体送給通路が削成され、該装着部が雄型又は雌型に螺子加工され、かつ該装着部を介して石英ガラス製又はセラミックス製熱加工用バーナ本体の先端に着脱自在に装着可能であることを特徴とする。
【0014】
さらに、削成加工し石英ガラスに加工歪みが生じこれを除去する必要がある場合には、ノズル全体の歪みをアニールによって除去してもよい。不純物の混入可能性の観点からは、この石英ガラス材としては合成石英ガラスを用いるのが好ましい。上記石英ガラス製流体送給用単穴ノズルの端部を熱加工用バーナ本体の先端に着脱自在に装着可能とすれば、ノズルのみが破損したような場合や汚染してしまった場合に簡単に交換できる利点がある。なお、この単穴ノズルの先端装着部に雄型又は雌型の螺子加工を施した形状とすれば、着脱操作が容易となる。
【0015】
本発明の石英ガラス製熱加工用バーナは、石英ガラス製バーナ本体部と該バーナ本体部の先端部に設けられた石英ガラス製バーナヘッド部とを有し、上記した本発明の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを該バーナヘッド部に具備することを特徴とする。
【0016】
本発明のセラミックス製熱加工用バーナは、セラミックス製バーナ本体部と該バーナ本体部の先端部に設けられたセラミックス製バーナヘッド部とを有し、上記した本発明の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを該バーナヘッド部に具備することを特徴とする。
【0017】
これらの熱加工用バーナにおいては必要に応じてバーナヘッド部を屈曲させる形状としてもよい。本発明のハンドバーナは、本発明の石英ガラス製熱加工用バーナ又はセラミックス製熱加工用バーナであって、作業者が手で持って操作できるようにしたものである。本体全部を石英ガラス製とした場合は、ステンレス製バーナ重量の約1/5の重量となり、全体の軽量性により、精微な操作性が確保されるようになる。
【0018】
本発明のハンドバーナによれば、長柄部分の破損を防止するために必要に応じて収縮性、可撓性のシリコーン・ゴムや他の合成樹脂フィルムをバーナ本体部分に装着、被覆してもよい。
【0019】
本発明の石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッドは、石英ガラス材を切穿加工して製造されかつ流体が非収束性の状態で流出するようにした石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッドであって、外筒と、該外筒の内部に所定間隔をおいて設けられかつ内部を流体送給通路とした内筒と、該内筒の内部に所定間隔をおいて設けられかつ内部を流体送給通路とした中心筒とを有し、該内筒と中心筒の先端部には多数の貫通孔を穿設したノズル部を一体的に設け、該ノズル部の先端部前方に所定間隔をおいて位置する該外筒の先端部には多数の流体通路出口を穿設した火口部を設け、前記各流体送給通路、貫通孔及び流体通路出口が互いに平行に位置し、流体の排出の際に流体の流れが収束されず、流体が非収束性の状態で流出するようにしたことを特徴とする。
【0020】
本発明の熱加工用バーナは、バーナ本体部と該バーナ本体部の先端部に設けられたバーナヘッド部とを有し、上記した本発明の多穴バーナヘッドをバーナヘッド部として具備することを特徴とする。
【0021】
すなわち、局所的に熱加工する場合にとくに使用される単穴式バーナにおいては、石英ロッド材の端面円の中心部分に精度よくドリリング加工して、同心円状に一定の径で流通通路を穿設形成させることで、流通通路を通じる流体の流量コントロールが正しく制御できるようになった。さらには、本発明のノズルの端部を雄型又は雌型にねじ込み式に加工することなどによって、金属製のバーナの先端部に簡単に装着できるようにすることで、とくに長時間の熱加工を行った場合にノズル先端部分から金属不純物等が飛散し、被加工物に付着、汚染させてしまうといった従来品の不都合を一気に解決することが可能になった。着脱可能なため、金属やセラミックス等異種の材質からなるバーナであっても、簡単に単穴式石英ガラス製ノズルが有する素材上の利点、つまり高耐熱性や耐汚染性を享受させることができる。
【0022】
(発明を実施するための最良の形態)
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明するが、本発明の技術思想から逸脱しない限り図示例以外にも種々の変形例を採用可能なことはいうまでもない。
【0023】
図1は本発明の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを示す図面である。図2は本発明の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルと該単穴ノズルが装着される石英ガラス製熱加工用バーナ本体(ハンドバーナ)とを示す分解断面説明図である。図3は図2の状態から石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを石英ガラス製熱加工用バーナ本体に装着した状態(ハンドバーナとした状態)を示す断面説明図である。このようにハンドバーナの状態とすると、同形状の従来型のステンレス製バーナに比べて1/4〜1/5の重量となる。図4は本発明の石英ガラス製流体送給用多穴バーナを示す図面である。
【0024】
図1において、10は本発明に係る石英ガラス製流体送給用単穴ノズルである。該単穴ノズル10は、先端方向に向ってやゝ先細状に形成されたノズル本体部10aと該ノズル本体部10aの基端部に設けられた装着部となる径大なる段部10bとから構成されている。このノズル本体部10aの形状としては、図示例の他に直胴状や必要に応じて様々な形状としてもよいことはいうまでもない。12はガス等(気体、液体、粉体等)の流体を送給する流体送給通路で、該ノズル本体部10aの内部に穿設され、その先端は流体排出口12aとなっている。該段部10bの内部には雌型螺子部14が形成されている。なお、段部10bとしてはノズル本体部10aよりも径大なる形状を図示したが、ノズル本体部10aと同径でもよいし、場合によっては径小であってもよい。これは、送給の態様によって必要に応じて設計されうる。
【0025】
図示例では、雌型螺子部14を形成した例を示したが、後述するように、この雌型螺子部14は単穴ノズル10をバーナ本体の先端部に着脱自在に螺着可能とするために用いられるもので、段部10bの外周に螺子部を形成し、雄型螺子部とすることもできる。
【0026】
図2において、20は本発明に係る石英ガラス製熱加工用バーナである。該バーナ20は、バーナ本体部20aと該バーナ本体部20aの先端部に設けられたバーナヘッド部20bを有している。22はガス等の流体を送給する流体送給通路で、該バーナ20の内部に穿設されている。なお、該バーナヘッド部20bの先端部を屈曲させた形状とすることによってその操作上の利便性を向上させることができる。
【0027】
25は上記バーナヘッド部20bの先端に突設された取付部で、その外周部には雄型螺子部25aが形成されている。26a,26bはバーナ本体部20aの基端部に連設された流体導入管である。該流体導入管26a,26bは、その先端の流体導入口27a,27bから導入されるガス等の流体を流体路22に導入する作用を行う。なお、バーナ20のタイプとしてはハンドバーナ形式でもよく、特別の限定はない。
【0028】
図3に示したように、上記取付部25の雄型螺子部25aに単穴ノズル10の雌型螺子部14を螺着せしめることによって、該バーナヘッド部20bの先端に単穴ノズル10が装着される。この単穴ノズル10は取付部25に着脱自在に螺着されているので、単穴ノズル10が破損した場合等には簡単に取り外して新品と交換することができる。したがって、従来のようにノズル部分が破損しただけで高価なバーナ全体を交換するというような不経済なことは回避することが可能となった。なお、前述したように、前記単穴ノズル10の雌型螺子部14を雄型螺子部とした場合には、それに対応して取付部25の雄型螺子部25aを雌型螺子部とすればよいことは勿論である。
【0029】
本発明における単穴ノズル10及びバーナ20における流体送給通路12,22は穿設されたものであることが本発明の特徴の一つである。特に、石英ガラス材料として、高純度合成石英ガラスロッドを用い、直接、精密に加工径を設定し、ドリリング加工によって、同心円状に流体送給通路12,22を穿設形成させることで、流体送給通路12,22を通じる流体の流量コントロールが正しく制御することが可能となった。
【0030】
さらに、図2及び図3の例では、石英ガラス製熱加工用バーナ20の先端に本発明の石英ガラス製単穴ノズル10を装着した例を示したが、バーナとしては石英ガラス製以外の材料を用いた、例えば、金属バーナを対象とすることもできる。即ち、図2及び図3に示した石英ガラス製熱加工用バーナ20と同様の形状の金属バーナ(図示は省略)の先端取付部に本発明の石英ガラス製単穴ノズル10を着脱自在に装着する構成を採用することもできる。従来の金属バーナを用いて、特に長時間の熱加工を行った場合にノズル先端部から金属不純物等が飛散し、被加工物に付着、汚染させてしまうという不都合が、本発明の石英ガラス製単穴ノズルの使用によって一挙に解決するという利点がある。つまり、本発明の石英ガラス製単穴ノズル10は着脱自在な構造としたもので、金属等の石英ガラスとは異なる材料を用いたバーナであっても、石英ガラス製単穴ノズルの有する素材上の利点、つまり高耐熱性や耐汚染性を享受させることが可能となる。
【0031】
上記した説明では、石英ガラス製単穴ノズル10を別体として作製し、それをバーナ20に着脱自在に装着する例を示したが、上述した単穴ノズル10と同様の構造のノズル部分を石英ガラス製熱加工用バーナ20の先端部に一体的にドリリング加工によって精密に切穿加工によって形成することもできる。この場合にも、流通通路を通る流体の流量コントロールを予め正確に制御できるという利点がある。
【0032】
次に本発明の石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッドについて図4に基づいて説明する。図4において、30は本発明に係る石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッドである。該バーナヘッド30は外筒32、該外筒32の内部に所定間隔をおいて設けられた内筒34及び該内筒34の内部に所定間隔をおいて設けられた中心筒36を有している。該内筒34の基端部には基端をガス等の流体導入口34aとした流体導入管34bが取り付けられ、流体導入口34aから該内筒34の内部の流体送給通路35に流体を導入することができるようになっている。該中心筒36の基端部は外方に延出しており、その基端は流体導入口36aとなっている。該流体導入口36aから該中心筒36の内部の流体送給通路37に流体を導入することができるようになっている。
【0033】
前記内筒34及び中心筒36の先端部には多数の貫通孔38を穿設したノズル部40が一体的に設けられている。また、該ノズル部40の先端部前方に所定間隔をおいて位置する前記外筒32の先端部には多数の流体通路出口42を穿設した火口部44が設けられている。
【0034】
本発明の石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド30の特徴は、各流体送給通路35,37、各貫通孔38及び各流体通路出口42は互いに平行に穿設されており、ガス等の流体の排出の際に流体の流れが収束されず、流体が非収束性の状態で流出するようにした点にある。このような、所謂ストレートタイプのものは火あぶり加工等の際に必要とされるが、従来の技術では穿削ドリリングの正確な直進性の確保が困難で製造されることはほとんどなかった。本発明者らは精密なドリリング工具の開発を行うとともにこのドリリング工具によって精密なドリリング加工を可能とし、上記した多穴バーナヘッド30の製造が可能となった。この多穴バーナヘッド30を前述した石英ガラス製熱加工用バーナ20や金属バーナ、セラミックバーナの先端取付部に着脱自在に装着することによって、多穴バーナヘッド30を備えた熱加工用バーナとして用いることができる。
【0035】
(実施例)
以下に実施例によって本発明をさらに具体的に説明する。まず、本発明の単穴ノズルを用いた実施例1と従来技術の金属(真鍮)ノズルを使用した比較例1を示す。
【0036】
(実施例1及び比較例1)
被加工材として、太さ15mmφの溶融天然石英ロッドに対して、表1のような条件で合成石英ガラスからなる本発明の単穴ノズルと従来の真鍮製の単穴ノズルを使用してみた。
【0037】
【表1】
Figure 0003881985
【0038】
(実施例2)
本発明の合成石英ガラスの単穴ノズルの先端に、直方体形状の石英ガラス製フタを装着して、単一のスリット穴(シングルスリット)から酸素−水素の燃焼反応による火炎(トーチ)を出させ、一定の位置(X,Y,Z)にシングルスリットを定置させ、着火テストのデータをとったものである。酸素−水素混合気の流量(F)、シングルスリットの断面サイズ(S)、スリットから測定用の熱電対までの距離(D)、を変えて、温度(T℃)を測定することによって温度分布、火炎の安定性を見た。これによれば、本発明ノズルの火炎の温度分布ばらつきは少なく良好な結果を示した。なお、酸素−水素の流量比は2:5とした。
【0039】
【表2】
Figure 0003881985
【0040】
(産業上の利用可能性)
上述したごとく、本発明の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを石英ガラス製熱加工用バーナに適用した場合、流量制御を高精度に行うことができ、被加工物との接触等により先端部分(ノズル)が破損したような場合でもそのノズルのみを交換すればよく高価な石英ガラス製バーナ全体を交換する必要がなく、また金属製バーナに適用した場合、石英ガラス製流体送給用ノズルの有する素材上の利点、つまり高耐熱性や耐汚染性を享受させることができる効果が達成される。また、本発明の石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッドによれば、流体が非収束性の状態で流出するようにできるので、非収束性の燃焼用ガスを送給して熱加工に使用するバーナとしては、火あぶり加工等に好適に用いられる。
【0041】
また、送給し通じさせる流体としては、熱加工用の用途であれば、燃焼反応に供する気体であればよく、新規な化合物や混合物を製造する際に多種多様な液体、混合気体、粉体、蒸気物質等があげられる。バーナ本体のすべてが石英ガラス製であれば、腐食性の強い液体や気体を安心して通じさせることができる。特に好適には、生成物や処理対象物に余分な不純物が混入することなく、超高純度な合成反応、化学反応に用いられることとなる。本体全部を石英ガラス製とした場合は、ステンレス製バーナ重量の約1/5の重量となり、全体の軽量性により、精微な操作性が確保されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを示す図面で、(a)は断面説明図及び(b)は正面図である。
【図2】 本発明の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルと該単穴ノズルが装着される石英ガラス製熱加工用バーナ本体とを示す分解断面説明図である。
【図3】 図2の状態から石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを石英ガラス製熱加工用バーナ本体に装着した状態を示す断面説明図である。
【図4】 本発明の石英ガラス製流体送給用多穴バーナを示す図面で、(a)は断面説明図、(b)は正面図及び(c)は背面図である。
【符号の説明】
10:石英ガラス製流体送給用単穴ノズル、10a:ノズル本体部、10b:ノズル段部、12,22:流体送給通路、12a:流体排出口、14:雌型螺子部、20:石英ガラス製熱加工用バーナ、20a:バーナ本体部、20b:バーナヘッド部、25:取付部、25a:雄型螺子部、26a,26b:流体導入管、27a,27b:流体導入口、30:石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド、32:外筒、34:内筒、34a:流体導入口、34b:流体導入管、35,37:流体送給通路、36:中心筒、36a:流体導入口、38:貫通孔、40:ノズル部、42:流体通路出口、44:火口部。

Claims (9)

  1. 石英ガラス材によって形成されたノズル本体部と該ノズル本体部の基端部に設けられた装着部とを有し、該ノズル本体部の内部に流体送給通路が削成され、該装着部が雄型又は雌型に螺子加工され、かつ該装着部を介して石英ガラス製熱加工用バーナ本体の先端に着脱自在に装着可能であることを特徴とする石英ガラス製流体送給用単穴ノズル。
  2. 石英ガラス材によって形成されたノズル本体部と該ノズル本体部の基端部に設けられた装着部とを有し、該ノズル本体部の内部に流体送給通路が削成され、該装着部が雄型又は雌型に螺子加工され、かつ該装着部を介してセラミックス製熱加工用バーナ本体の先端に着脱自在に装着可能であることを特徴とする石英ガラス製流体送給用単穴ノズル。
  3. 前記石英ガラスが合成石英ガラスであることを特徴とする請求項1又は2記載の石英ガラス製流体送給用単穴ノズル。
  4. 石英ガラス製バーナ本体部と該バーナ本体部の先端部に設けられた石英ガラス製バーナヘッド部とを有し、請求項1又は3記載の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを該バーナヘッド部に具備することを特徴とする石英ガラス製熱加工用バーナ。
  5. セラミックス製バーナ本体部と該バーナ本体部の先端部に設けられたセラミックス製バーナヘッド部とを有し、請求項2又は3記載の石英ガラス製流体送給用単穴ノズルを該バーナヘッド部に具備することを特徴とするセラミックス製熱加工用バーナ。
  6. 前記バーナヘッド部を屈曲させてなることを特徴とする請求項4又は5記載の熱加工用バーナ。
  7. 請求項4〜のいずれか1項記載の熱加工用バーナであって、作業者が手で持って操作できるようにしたことを特徴とするハンドバーナ。
  8. 石英ガラス材を切穿加工して製造されかつ流体が非収束性の状態で流出するようにした石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッドであって、外筒と、該外筒の内部に所定間隔をおいて設けられかつ内部を流体送給通路とした内筒と、該内筒の内部に所定間隔をおいて設けられかつ内部を流体送給通路とした中心筒とを有し、該内筒と中心筒の先端部には多数の貫通孔を穿設したノズル部を一体的に設け、該ノズル部の先端部前方に所定間隔をおいて位置する該外筒の先端部には多数の流体通路出口を穿設した火口部を設け、前記各流体送給通路、貫通孔及び流体通路出口が互いに平行に位置し、流体の排出の際に流体の流れが収束されず、流体が非収束性の状態で流出するようにしたことを特徴とする石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド。
  9. バーナ本体部と該バーナ本体部の先端部に設けられたバーナヘッド部とを有し、請求項記載の多穴バーナヘッドを該バーナヘッド部として具備することを特徴とする熱加工用バーナ。
JP2003549795A 2001-12-04 2002-12-03 石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及び石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド Expired - Fee Related JP3881985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370748 2001-12-04
JP2001370748 2001-12-04
PCT/JP2002/012633 WO2003048641A1 (fr) 2001-12-04 2002-12-03 Buse a trou unique en verre de quartz et tete de bruleur a trous multiples en verre de quartz pour l'apport de fluide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003048641A1 JPWO2003048641A1 (ja) 2005-04-14
JP3881985B2 true JP3881985B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=19179921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549795A Expired - Fee Related JP3881985B2 (ja) 2001-12-04 2002-12-03 石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及び石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7094049B2 (ja)
EP (1) EP1452803A1 (ja)
JP (1) JP3881985B2 (ja)
KR (1) KR100703632B1 (ja)
CN (2) CN1854606A (ja)
AU (1) AU2002354191A1 (ja)
TW (2) TW200301162A (ja)
WO (1) WO2003048641A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096378A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Techno Quartz Kk 石英ガラス製バーナー
JP2010243091A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Nipro Corp 医療用ガラス容器の内面処理用バーナー

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1450856B1 (en) 2001-09-14 2009-11-11 Cytos Biotechnology AG Packaging of immunostimulatory cpg into virus-like particles: method of preparation and use
US20070164133A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Hao-Jan Lin Low pressure gas accelerated gene gun
JP5036193B2 (ja) * 2006-02-28 2012-09-26 信越化学工業株式会社 石英ガラス製バーナの火炎調整方法
FR2899956B1 (fr) * 2006-04-14 2008-07-25 Thirode Grandes Cuisines Poligny Bruleur a gaz pour four de cuisine
US8197249B1 (en) * 2006-04-28 2012-06-12 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fully premixed low emission, high pressure multi-fuel burner
FR2907882B1 (fr) * 2006-10-31 2009-01-09 Sefmat Sa Appareil bruleur/generateur d'air chaud a prolongateur
DE102007024725B4 (de) * 2007-05-25 2011-09-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Abscheidebrenner und Verfahren für dessen Herstellung, dessen Verwendung in einer Brenneranordnung sowie Verfahren zur Herstellung eines Rohlings aus synthetischem Quarzglas unter Einsatz der Brenneranordnung
US8529249B2 (en) 2007-09-25 2013-09-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Flame holder system
US8087928B2 (en) * 2009-03-25 2012-01-03 Horn Wallace E Laminar flow jets
US9587823B2 (en) 2009-03-25 2017-03-07 Wallace Horn Laminar flow jets
CN101857356B (zh) * 2009-04-07 2014-03-26 尼普洛株式会社 用于生产医用玻璃容器的方法和用于医用玻璃容器的内表面处理的燃烧器
CN102012027B (zh) * 2010-09-19 2012-07-11 彩虹集团电子股份有限公司 一种压延机前的天然气排枪及其制作方法
US9193620B2 (en) 2011-03-31 2015-11-24 Raytheon Company Fused silica body with vitreous silica inner layer, and method for making same
US9221709B2 (en) * 2011-03-31 2015-12-29 Raytheon Company Apparatus for producing a vitreous inner layer on a fused silica body, and method of operating same
CN104827157A (zh) * 2015-04-10 2015-08-12 青岛文创科技有限公司 一种耐高温焊枪喷头
USD888115S1 (en) * 2017-03-16 2020-06-23 Stratasys, Inc. Nozzle

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1384954A (en) * 1921-07-19 Jeweler s torch
US2348385A (en) * 1944-05-09 Upward acting door construction
US804002A (en) * 1903-10-10 1905-11-07 Eugene Alfred Javal Gas-blowpipe.
US935458A (en) * 1909-01-22 1909-09-28 Commercial Acetylene Company Welding and brazing tool.
US971430A (en) * 1909-07-14 1910-09-27 Draegerwerk Ag Welding-burner.
US955064A (en) * 1909-08-06 1910-04-12 Patrick J Griffin Blowpipe for welding metal.
US1044651A (en) * 1909-09-29 1912-11-19 Metals Welding Company Blowpipe.
US1114706A (en) * 1912-01-05 1914-10-20 Standard Welding & Equipment Corp Torch.
US1357324A (en) * 1919-04-22 1920-11-02 Johanson Axel Viktor Autogenous-welding apparatus
US1362877A (en) * 1919-11-03 1920-12-21 Kreisler Jacques Jeweler's torch
US1453385A (en) * 1922-07-05 1923-05-01 Dzutsoff Paul Combined oxygen and acetylene cutting and welding torch
US1590882A (en) * 1925-01-14 1926-06-29 Harry E Brown Gas torch
US1711665A (en) * 1925-11-02 1929-05-07 Wolf Linus Torch
US1666387A (en) * 1927-03-31 1928-04-17 Oxweld Acetylene Co Torch tip
US1867526A (en) * 1931-01-02 1932-07-12 Oscar W Anderson Gas burner and method of making the same
US1874140A (en) * 1931-05-25 1932-08-30 Henal Company Means for treating cutaneous affections
US2071165A (en) * 1932-12-06 1937-02-16 Columbia Axle Company Axle drive transmission
US1940171A (en) * 1933-06-01 1933-12-19 Huss Henry Nozzle
US2009932A (en) * 1933-07-14 1935-07-30 Klotzman Aaron Atomizer
US2207655A (en) * 1936-06-23 1940-07-09 Albert H Cain Welding torch
US2151443A (en) * 1936-09-26 1939-03-21 Ferrolene Gases Inc Gas torch
US2343958A (en) * 1940-12-07 1944-03-14 Air Reduction Cutting tip with diverging outlet
US2316463A (en) * 1941-03-12 1943-04-13 Skulina Raymond Bird's pulley lunch box
US2512705A (en) * 1947-10-25 1950-06-27 Air Reduction Fluid-cooled gas-blanketed arc welding torch
US2512706A (en) * 1948-03-18 1950-06-27 Air Reduction Water-cooled gas-blanketed arc welding torch
US2714833A (en) * 1950-04-19 1955-08-09 Beckman Instruments Inc Burner structure for producing spectral flames
US2727126A (en) * 1952-03-10 1955-12-13 Model Engineering & Mfg Inc Ceramic gas nozzles for welding torches
FR1292404A (fr) * 1961-03-24 1962-05-04 Nord Aviation Grille d'injection multiple pour statoréacteur ou dispositif de post-combustion de turboréacteur
US3141741A (en) * 1961-09-26 1964-07-21 Gulf Research Development Co Burner for analytical procedures
US3209811A (en) * 1963-03-28 1965-10-05 Loftus Engineering Corp Combination high velocity burner
BE650062A (ja) * 1963-07-05
US3321954A (en) * 1966-07-20 1967-05-30 Nat Distillers Chem Corp Contaminant detection apparatus
SE383784B (sv) * 1970-01-28 1976-03-29 France Etat Armement Forfarande for framstellning av en optisk del med liten vikt av ett monolitiskt emne
US4202660A (en) * 1970-04-22 1980-05-13 Owens-Illinois, Inc. Glass-ceramic article and method of making same
US3823408A (en) * 1972-11-29 1974-07-09 Ibm High performance ink jet nozzle
DE2350040A1 (de) * 1973-10-05 1975-04-10 Philips Patentverwaltung Geblaesebrenner, insbesondere fuer glasschmelzformung
US3873028A (en) * 1973-12-03 1975-03-25 Victor Equipment Co Precision torch assembly
DE2452004A1 (de) * 1974-11-02 1976-05-06 Ipu Ltd Duese zum schweissen, heizen, schneiden und/oder flaemmen
US3921916A (en) * 1974-12-31 1975-11-25 Ibm Nozzles formed in monocrystalline silicon
US4032928A (en) * 1976-08-12 1977-06-28 Recognition Equipment Incorporated Wideband ink jet modulator
JPS5645851Y2 (ja) 1977-08-12 1981-10-27
JPS54126592A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Hitachi Ltd Flame luminous intensity detector
US4261518A (en) * 1979-06-08 1981-04-14 Union Carbide Corporation Burner cap for synthesis of hydrogen chloride by combustion
DE3173283D1 (en) * 1980-04-17 1986-02-06 Tsuyoshi Masumoto Amorphous metal filaments and process for producing the same
JPS5767031A (en) * 1980-10-06 1982-04-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Formation of quartz glass
US4368063A (en) * 1981-04-06 1983-01-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating a tapered torch nozzle
JPS5899133A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Ltd 光フアイバ母材製造用バ−ナ
JPS60228812A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス製バ−ナとその製造方法
JPS6183816A (ja) * 1984-09-28 1986-04-28 Toshiba Ceramics Co Ltd 燃料噴射用のバーナのノズル
USD297704S (en) * 1985-03-11 1988-09-20 Carol Bulow Miniature welding torch with disposable tip
CN86200359U (zh) * 1986-01-20 1987-06-03 吴柏森 工业炉用液状物喷嘴
JPS6370010A (ja) 1986-09-11 1988-03-30 Yamagata Shinetsu Sekiei:Kk 石英ガラス製バ−ナ
JPS63115041A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オ−ジエ分光分析用の粒界破断試料作成方法
JPS63115041U (ja) 1987-01-21 1988-07-25
JPH0729795B2 (ja) * 1987-04-30 1995-04-05 信越化学工業株式会社 石英ガラス製バーナ
JPH0240928B2 (ja) 1987-07-07 1990-09-13 Shinetsu Sekiei Kk Sekieigarasuseibaana
US4966875A (en) * 1987-09-24 1990-10-30 General Motors Corp. Wear-resistant ceramic for casting rare earth alloys
JPH01169925A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01169925U (ja) 1988-05-09 1989-11-30
JPH0238336A (ja) 1988-07-27 1990-02-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 石英ガラス多孔体合成用多重管バーナ
JPH03196857A (ja) * 1989-12-25 1991-08-28 Mitsubishi Electric Corp ノズルの製作方法
US5186621A (en) * 1990-03-28 1993-02-16 The Texas A & M University System Chimney holder and injection tube mount for use in atomic absorption and plasma spectroscopy
JPH0445305A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射ノズル用スリーブ
US5112219A (en) * 1990-09-14 1992-05-12 Rocky Mountain Emprise, Inc. Dual mixing gas burner
JP2524025B2 (ja) * 1991-09-24 1996-08-14 株式会社神戸製鋼所 低カロリ―ガスの燃焼バ―ナ構造およびその燃焼方法
US6012304A (en) * 1991-09-30 2000-01-11 Loxley; Ted A. Sintered quartz glass products and methods for making same
DE4137297A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Karl Kernbach Gasbrennerduese zur erzeugung einer mikroflamme zum einsatz in der feinwerk- und mikrotechnik
JP3156731B2 (ja) * 1992-01-31 2001-04-16 東ソー・クォーツ株式会社 石英ガラス製バーナー
US5620142A (en) * 1992-07-23 1997-04-15 Elkas; Michael V. Jeweled orifice fog nozzle
CN2190741Y (zh) * 1994-03-12 1995-03-01 周凤江 高效节能手枪割焊枪
US5893890A (en) * 1994-03-18 1999-04-13 Perumala Corporation Rotating, locking intervertebral disk stabilizer and applicator
JPH07268612A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物薄膜の作製方法
JP3152410B2 (ja) * 1994-04-14 2001-04-03 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス部材の製造方法
JP3578357B2 (ja) * 1994-04-28 2004-10-20 信越石英株式会社 耐熱性合成石英ガラスの製造方法
JPH07321101A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Shinko Electric Co Ltd 半導体製造装置の燃焼装置
JP3672592B2 (ja) * 1994-07-13 2005-07-20 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス部材の製造方法
JP3352827B2 (ja) * 1994-08-31 2002-12-03 信越石英株式会社 石英ガラス製バーナ
CA2165609A1 (en) * 1995-02-06 1996-08-07 John Paul Marchionda Quartz nozzle for fixed head burner
US5893520A (en) * 1995-06-07 1999-04-13 Elkas; Michael V. Ultra-dry fog box
US5839890A (en) * 1996-09-19 1998-11-24 Praxair Technology, Inc. Condensation free nozzle
US20010003898A1 (en) * 1996-12-09 2001-06-21 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for reducing pollutants
DE19728212C1 (de) * 1997-07-02 1998-09-03 Forschungszentrum Juelich Gmbh Gasbrenner
JPH11237044A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Tokai:Kk 放電着火式ガス点火器
JP3222840B2 (ja) 1998-09-29 2001-10-29 信越石英株式会社 石英ガラス製バーナヘッド及びその製造方法
JP3222841B2 (ja) * 1998-09-29 2001-10-29 信越石英株式会社 石英ガラス製バーナ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096378A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Techno Quartz Kk 石英ガラス製バーナー
JP2010243091A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Nipro Corp 医療用ガラス容器の内面処理用バーナー

Also Published As

Publication number Publication date
KR100703632B1 (ko) 2007-04-05
WO2003048641A1 (fr) 2003-06-12
US20050003317A1 (en) 2005-01-06
TW200930954A (en) 2009-07-16
TWI317795B (ja) 2009-12-01
KR20050044312A (ko) 2005-05-12
JPWO2003048641A1 (ja) 2005-04-14
CN1564924A (zh) 2005-01-12
TW200301162A (en) 2003-07-01
US20060177787A1 (en) 2006-08-10
AU2002354191A1 (en) 2003-06-17
CN1321289C (zh) 2007-06-13
EP1452803A1 (en) 2004-09-01
US7094049B2 (en) 2006-08-22
CN1854606A (zh) 2006-11-01
TWI327634B (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881985B2 (ja) 石英ガラス製流体送給用単穴ノズル及び石英ガラス製流体送給用多穴バーナヘッド
RU2071644C1 (ru) Плазменная горелка
AU2012334989B2 (en) Hollow contact tip-diffuser for GMAW manual/robotic arc welding MIG guns with at least one slot extending from te exterior portion to an internal cavity : arc welding apparatus with such contact tip-diffuser
CN101884253B (zh) 用于对准等离子体电弧割炬的组件的方法和装置
US2203210A (en) Flexible cutting nozzle
US20220032387A1 (en) Machine cutting torch system
CN107614751B (zh) 原子层生长装置
JP2672261B2 (ja) 気相沈着用液体ソースガス放出装置
US6277323B1 (en) Cutting nozzle assembly for a postmixed oxy-fuel gas torch
KR100776722B1 (ko) 석영 유리제 유체 송급용 단구멍 노즐 및 석영 유리제 유체송급용 다구멍 버너 헤드
CN108827153B (zh) 一种喷枪用激光定位装置及其校准方法
JP2022522394A (ja) 酸素フォアハースバーナーアセンブリ
CN211170882U (zh) 内筒壁吹扫装置
EP0725252B1 (en) Burner head with a quartz nozzle
WO1998038136A1 (en) A plunger or stirrer for use in the manufacturing of glass articles
CN109071296B (zh) 玻璃微粒的合成方法
ES2357813T3 (es) Soplete de corte.
JP2510203B2 (ja) ガラスゴブの製造装置
JPH0238336A (ja) 石英ガラス多孔体合成用多重管バーナ
JPS6237725B2 (ja)
JPH07232929A (ja) ガラス加工用酸水素バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3881985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees