WO2016076035A1 - 蓄熱材を収容する容器 - Google Patents

蓄熱材を収容する容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2016076035A1
WO2016076035A1 PCT/JP2015/078114 JP2015078114W WO2016076035A1 WO 2016076035 A1 WO2016076035 A1 WO 2016076035A1 JP 2015078114 W JP2015078114 W JP 2015078114W WO 2016076035 A1 WO2016076035 A1 WO 2016076035A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
heat storage
storage material
temperature
heat exchanger
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078114
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
半澤 茂
小椋 弘治
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to EP15858204.9A priority Critical patent/EP3093603B1/en
Priority to JP2016538151A priority patent/JP6674378B2/ja
Publication of WO2016076035A1 publication Critical patent/WO2016076035A1/ja
Priority to US15/178,947 priority patent/US10359236B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F23/00Features relating to the use of intermediate heat-exchange materials, e.g. selection of compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0017Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in porous or cellular or fibrous structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Definitions

  • This invention relates to the container which accommodates the thermal storage material mounted in the inside of the reactor of a chemical heat pump.
  • the chemical heat pump described in the above documents includes a “reaction part including a heat storage material”, a “condensation part including water vapor and water and performing phase transition between water vapor and water”, and “the reaction part and the condensation.
  • Heat storage material refers to the property (first property) of becoming a hydrate by the exothermic reaction with water vapor and dissipating heat, and “the endotherm of the hydrate by receiving heat from the outside” It has a property (second property) of releasing water vapor from the hydrate by reaction and dehydrating and storing heat.
  • the water vapor that has moved to the condensing part becomes water (liquid) by phase transition (condensation), and this water is stored in the condensing part.
  • the high temperature gas is deprived of heat by the “endothermic reaction”. As a result, the temperature of the gas (exhaust gas) flowing out from the first fluid passage is lowered.
  • the heat storage material powder is accommodated in a reactor provided in the reaction section.
  • the aggregate of the heat storage material powder is packed with high density.
  • the water vapor moving from the condensing unit to the reaction unit via the connection unit flows into the reactor from above the reactor. Therefore, water vapor easily reaches the region located above the reactor in the aggregate of powders packed in the reactor. As a result, the powder in the region located on the upper side of the reactor tends to generate the exothermic reaction.
  • the present invention has been made in view of the above contents, and the object thereof is to make it difficult for the exothermic reaction and the endothermic reaction to occur in the heat storage material powder aggregate accommodated in the reactor.
  • an object is to provide a “container for storing a heat storage material” placed inside a reactor of a chemical heat pump.
  • the “container for storing a heat storage material” has a “longitudinal direction and a plurality of flow paths that extend in parallel to each other along the longitudinal direction, and the adjacent flow paths are porous.
  • the plurality of flow paths are “a plurality of first flow paths each having an open end on the first side in the longitudinal direction and a closed end on the second side in the longitudinal direction”.
  • Each of the plurality of second flow paths in which both of the first side end and the second side end in the longitudinal direction are open and the heat storage material is the plurality of first It is preferable that it is accommodated only in the flow path and not accommodated in the plurality of second flow paths.
  • the first flow path and the second flow path may be alternately arranged.
  • a plurality of “containers for storing a heat storage material” having the above-described configuration can be placed side by side in the reaction section so that the first side and the second side in the longitudinal direction coincide with the upper side and the lower side in the vertical direction, respectively. .
  • water vapor flows into the container along the longitudinal direction from above the container.
  • the first flow path is filled with the heat storage material, water vapor hardly enters the first flow path. Therefore, the water vapor mainly flows into the second flow path that is not filled with the heat storage material.
  • the water vapor that has entered the second flow path moves in the second flow path from the upper side to the lower side, and reaches from the upper end to the lower end of the second flow path.
  • the water vapor in the second flow path can move to the first flow path through the pores of the porous wall at any position in the vertical direction.
  • the water vapor can reach the aggregate of the heat storage material powder in the first flow path substantially uniformly in the vertical direction. In other words, a region of the aggregate that is difficult for water vapor to reach is unlikely to appear. This means that the region where the exothermic reaction hardly occurs in the aggregate hardly appears.
  • the reaction rate of the exothermic reaction and the endothermic reaction is increased by arranging a plurality of “containers filled with a heat storage material” arranged in the reactor. Therefore, it can be expected that the efficiency related to heat exchange between the fluid flowing through the “first fluid passage” and the heat storage material is increased, leading to an increase in energy efficiency of the chemical heat pump as a whole.
  • the material of the wall is composed of the same material as “the heat storage material stored in the container”. Therefore, compared with the case where it is not so, the quantity of the thermal storage material which exists in the inside of a reactor can be increased, and the reaction amount in connection with heat exchange can be increased as the whole chemical heat pump.
  • the material of the wall is composed of SiC or C.
  • SiC and C are materials having a relatively high thermal conductivity. Therefore, according to this, the thermal efficiency regarding the heat exchange between the fluid flowing through the “first fluid passage” and the heat storage material can be increased.
  • FIG. 9 is a fourth diagram for explaining the procedure for assembling the chemical heat pump shown in FIG. 2. It is a 5th figure for demonstrating the assembly procedure of the chemical heat pump shown in FIG.
  • thermo equilibrium diagram which shows the relationship between each conversion temperature of multiple types of thermal storage material, and atmospheric pressure.
  • FIG. 8 it is the figure which showed each conversion temperature of the multiple types of thermal storage material at the time of typical pressure.
  • FIG. 1 of the chemical heat pump which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 2 of the chemical heat pump shown in FIG. It is a schematic diagram corresponding to FIG. 1 of the chemical heat pump which concerns on 3rd Embodiment of this invention.
  • FIG. 2 of the chemical heat pump shown in FIG. It is a 1st figure for demonstrating the assembly procedure of the chemical heat pump shown in FIG.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which shows the structure of the whole container which accommodates a thermal storage material. It is a figure which shows the state in which the heat storage material was accommodated in the container shown in FIG. It is a figure for demonstrating the movement path
  • the “reaction unit” includes a first reactor R 1, a second reactor R 2, and a third reactor R 3 that are separate from each other.
  • the “condenser” is composed of a first condenser D1, a second condenser D2, and a third condenser D3 that are separate and independent from each other.
  • the “connecting portion” includes “a pipe G1 that connects R1 and D1,” “a pipe G2 that connects R2 and D2,” and “a pipe G3 that connects R3 and D3.”
  • the “valve” includes “a valve V1 that opens and closes G1,” “a valve V2 that opens and closes G2,” and “a valve V3 that opens and closes G3.”
  • the portion indicated by the bold line in FIG. 1 is adjusted to a pressure lower than the atmospheric pressure by using the vacuum pump VP at room temperature after the assembly of the pump (before operation), and then sealed. The space to be performed is shown (the same applies to FIGS. 10, 12, and 18 described later).
  • each of M1, M2, and M3 is arranged at a different position in the “reaction part”.
  • All of the heat storage materials M1, M2, and M3 are “a hydrate and release heat by the exothermic reaction with water vapor” (first property), and “a hydrate that receives heat from the outside” It has a property (second property) of dehydrating and storing heat by releasing water vapor from the hydrate by the endothermic reaction.
  • the conversion temperature of the heat storage material varies depending on the type of the heat storage material, and also changes depending on the atmospheric pressure surrounding the heat storage material.
  • Typical examples of M1, M2, and M3 include CaO, MgO, and CaSO 4 , respectively.
  • CaO, MgO, and CaSO 4 are related to the reactions shown in the following formulas (1), (2), and (3), respectively.
  • “Q” indicates thermal energy.
  • Ca (OH) 2 is a hydrate of CaO
  • Mg (OH) 2 is a hydrate of MgO
  • CaSO 4 1 / 2H 2 O is a hydrate of CaSO 4
  • R1, R2, and R3 each incorporate a heat exchanger E having a meandering flow path.
  • the heat exchanger E in R1 is embedded in an assembly of M1 powder housed in R1.
  • the heat exchanger E in R2 is embedded in an assembly of M2 powder housed in R2.
  • the heat exchanger E in R3 is embedded in an assembly of M3 powder housed in R3. Therefore, “between the fluid flowing inside the heat exchanger E in R1 and the powder of M1 accommodated in R1”, “the fluid flowing inside the heat exchanger E in R2” and accommodated in R2. Heat exchange between the M2 powder and the M3 powder contained in the R3 and the fluid flowing through the heat exchanger E in the R3 and the M3 powder contained in the R3. ing.
  • the first side of the heat exchanger E in R1 is connected to the opening H1 of the pipe
  • the second side of the heat exchanger E in R1 is connected to the first side of the heat exchanger E in R2 via the pipe F1.
  • the second side of the heat exchanger E in R2 is connected to the first side of the heat exchanger E in R3 via the pipe F2, and the second side of the heat exchanger E in R3 is the opening H2 of the pipe.
  • the “first fluid passage” includes the heat exchanger E in the openings H1, R1, the heat exchanger E in the pipes F1, R2, the heat exchanger E in the pipes F2, R3, and the opening H2. It is the continuous flow path comprised by connecting in this order.
  • the “first side” of the “first fluid flow path” corresponds to the opening H1
  • the “second side” of the “first fluid flow path” corresponds to the opening H2.
  • the fluid flowing through the “first fluid passage” is “the position on the first side” in the “first fluid flow path” and “the heat storage material having a higher conversion temperature”. It can be said that each is configured to perform heat exchange.
  • the first side of the heat exchanger E in D1 is connected to the opening C11 of the pipe, and the second side of the heat exchanger E in D1 is connected to the opening C21 of the pipe.
  • a first side of the heat exchanger E in D2 is connected to the opening C12 of the pipe, and a second side of the heat exchanger E in D2 is connected to the opening C22 of the pipe.
  • the 1st side of the heat exchanger E in D3 is connected with the opening C13 of piping, and the 2nd side of the heat exchanger E in D3 is connected with the opening C23 of piping.
  • the “second fluid passage” includes “a continuous flow path formed by connecting the heat exchanger E in the openings C11 and D1 and the opening C21 in this order” and “the opening C12, "Consecutive flow path constituted by connecting the heat exchanger E in D2 and the opening C22 in this order” and “the heat exchanger E in the openings C13 and D3 and the opening C23 in these Corresponds to a “continuous flow path constituted by connecting in order”.
  • FIG. 2 shows an example of a specific configuration of the entire first embodiment shown in FIG.
  • the configuration shown in FIG. 2 is assembled by the following procedure.
  • a heat exchanger E is prepared.
  • the heat exchanger E includes an opening E1 connected to the first side of the “meandering flow path” formed inside the plate portion, and an opening E2 connected to the second side.
  • 3A shows an example of the heat exchanger E having one plate portion
  • FIG. 3B shows an example of the heat exchanger E having three plate portions. Yes.
  • FIGS. 4A and 4B show an example in which the heat exchanger E shown in FIGS. 3A and 3B is accommodated in the base A, respectively.
  • the first, second, and third heat storage materials M1, M2, and M3 filled are respectively the first, second, and third reactors R1. , R2, and R3. Moreover, what was filled with water (W1, W2, W3) becomes the 1st, 2nd, 3rd condenser D1, D2, D3, respectively.
  • the opening E2 exposed at the top of R1 and the opening E2 exposed at the top of R2 are hermetically connected by a pipe F1, and the opening E1 exposed at the top of R2 and R3
  • the opening E1 exposed at the upper part of is secretly connected by the pipe F2.
  • a pipe B3 projecting above R1 and a pipe B3 projecting above D1 are hermetically connected by a pipe G1, and a pipe B3 projecting above R2 and D2
  • the pipe B3 projecting upward is connected airtightly by the pipe G2, and the pipe B3 projecting above R3 and the pipe B3 projecting above D3 are hermetically connected by the pipe G3.
  • Valves V1, V2, and V3 are interposed in G1, G2, and G3, respectively.
  • V1, V2, and V3 are configured to be able to open and close G1, G2, and G3, respectively.
  • the opening E1 exposed at the top of R1 corresponds to the opening H1
  • the opening E2 exposed at the top of R3 corresponds to the opening H2.
  • the openings E1 and E2 exposed on the top of D1 correspond to the openings C11 and C21, respectively
  • the openings E1 and E2 exposed on the top of D2 correspond to the openings C12 and C22, respectively, and are exposed on the top of D3.
  • the openings E1 and E2 correspond to the openings C13 and C23, respectively.
  • a high temperature gas for example, exhaust gas from a factory
  • first fluid passage for example, exhaust gas from a factory
  • the high-temperature gas introduced from the opening H2 passes through the heat exchanger E in R1, the heat exchanger E in R2, and the heat exchanger E in R3 in this order, and is then discharged from the opening H2.
  • the water vapor (gas) generated by the dehydration moves from R1 to D1 through the pipe G1.
  • the water vapor that has moved to D1 becomes water (liquid) by phase transition (condensation), and this water is stored in D1.
  • the high-temperature gas passing through the heat exchanger E in R1 is deprived of heat by the “endothermic reaction” (see equation (1)). Accordingly, the temperature of the hot gas is lower after passing through the heat exchanger E in R1 than before passing through the heat exchanger E.
  • the water vapor (gas) generated by the dehydration moves from R2 to D2 via the pipe G2.
  • the water vapor transferred to D2 becomes water (liquid) by phase transition (condensation), and this water is stored in D2.
  • the high-temperature gas passing through the heat exchanger E in R2 is deprived of heat by the “endothermic reaction” (see equation (2)). Accordingly, the temperature of the hot gas is lower after passing through the heat exchanger E in R2 than before passing through the heat exchanger E.
  • This “endothermic reaction” can occur only when the temperature of the gas passing through the heat exchanger E in R3 is equal to or higher than the conversion temperature of CaSO 4 . This “endothermic reaction” can be continued in the R3 until there is no CaSO 4 .1 / 2H 2 O.
  • the water vapor (gas) generated by the dehydration moves from R3 to D3 via the pipe G3.
  • the water vapor moved to D3 becomes water (liquid) by phase transition (condensation), and this water is stored in D3.
  • the high-temperature gas passing through the heat exchanger E in R3 is deprived of heat by the “endothermic reaction” (see equation (3)). Accordingly, the temperature of the hot gas is lower after passing through the heat exchanger E in R3 than before passing through the heat exchanger E.
  • the conversion temperatures of the heat storage materials M1, M2, and M3 that change according to the atmospheric pressure are controlled (for example, maintained constant). )There is a need. That is, at the time of heat storage, the water in the condensers D1, D2, and D3 receives condensation heat resulting from the phase transition (condensation) from water vapor to water. Therefore, if the temperature of the water in D1, D2, and D3 is not adjusted, the temperature of the water in D1, D2, and D3 will rise.
  • the respective conversion temperatures of the heat storage materials M1, M2, and M3 are controlled (for example, kept constant), so that D1, D2, and D3 each have the above
  • a “second fluid passage” is provided.
  • a fluid for example, water
  • these “second fluid passages” are each connected to the cooling device K during heat storage.
  • the warmed fluid flowing out from the first side (C11, C12, C13) of the “second fluid passage” is cooled using a motor-driven fan, and the cooled fluid is pumped using a pump. It is introduced to the second side (C21, C22, C23) of the “second fluid passage”.
  • each water in D1, D2, and D3 is cooled by exchanging heat with the fluid flowing through the corresponding “second fluid passage”.
  • the temperature of the water in D1, D2, and D3 can be adjusted (eg, can be kept constant).
  • each atmospheric pressure of R1, R2, and R3 is less than 1 atm as shown in FIG.
  • the conversion temperatures of M1, M2, and M3 are maintained at 372 ° C, 143 ° C, and 100 ° C, respectively. Therefore, in this case, “the temperatures of the gas flowing through the first fluid flow path from the H1 side to the H2 side are 372 ° C., 143 ° C., and R 3, R 2, and R 3 in the heat exchanger E, respectively.
  • the heat storage materials M1, M2, and M3 can be stored in all kinds of heat storage materials.
  • the temperature of the gas in the heat exchanger E in R1 and R2 is lower than the conversion temperature of M1 and M2, respectively. Is also possible. Even in this case, the temperature of the gas in the heat exchanger E in R3 can be higher than the relatively low M3 conversion temperature. Therefore, even if the temperature of the gas flowing in from the opening H1 is relatively low, the heat storage material can be stored using the heat storage material on the side with the low conversion temperature.
  • a low temperature (for example, room temperature) gas is converted into a “first fluid passage” using a pump or the like.
  • a pump or the like are introduced into the “first fluid flow path” from the opening H2 and flow toward the opening H1 of the “first fluid flow path”.
  • the low-temperature gas introduced from the opening H2 passes through the heat exchanger E in R3, the heat exchanger E in R2, and the heat exchanger E in R1 in this order, and then is discharged from the opening H1.
  • the above “exothermic reaction” occurs, CaO, MgO, and CaSO 4 release heat, and their hydrates Ca (OH) 2 , It changes to Mg (OH) 2 and CaSO 4 .1 / 2H 2 O, respectively.
  • the respective conversion temperatures of the heat storage materials M1, M2, and M3 that change according to the atmospheric pressure are controlled (for example, maintained constant). )There is a need. That is, at the time of heat dissipation, the water in the condensers D1, D2, and D3 is deprived of the heat of evaporation due to the phase transition (evaporation) from water to water vapor. Therefore, if the temperature of the water in D1, D2, and D3 is not adjusted, the temperature of the water in D1, D2, and D3 will fall.
  • the respective conversion temperatures of the heat storage materials M1, M2, and M3 are controlled (for example, kept constant), and are provided in D1, D2, and D3, respectively.
  • a fluid for example, water
  • the second fluid passage a fluid (for example, water) is flowed in order to adjust (for example, keep constant) the temperature of the water in D1, D2, and D3.
  • these “second fluid passages” are respectively connected to the heating device L during heat dissipation.
  • the cooled fluid that has flowed out from the first side (C11, C12, C13) of the “second fluid passage” is heated using the heat of the hot water stored in the hot water tank, and is heated.
  • each water in D1, D2, and D3 is warmed by exchanging heat with the fluid flowing through the corresponding “second fluid passage”.
  • the temperature of the water in D1, D2, and D3 can be adjusted (eg, can be kept constant).
  • the hot water stored in the hot water tank is deprived of heat by the fluid flowing through the “second fluid passage”.
  • the water in the hot water tank is cooled, it is possible to take out the cold water from the hot water tank.
  • the atmospheric pressure of each of R1, R2, and R3 is constant at 1 atm as shown in FIG.
  • the conversion temperatures of M3, M2, and M1 are maintained at 138 ° C., 227 ° C., and 484 ° C., respectively. Therefore, in this case, “the temperatures of the gas flowing through the first fluid flow path from the H2 side to the H1 side are 138 ° C., 227 ° C., and R 3, R 2, and the heat exchanger E in R 1, respectively. , A state lower than 484 ° C.
  • the temperature of the gas flowing out from the opening H1 of the “first fluid flow path” can be increased to 484 ° C.
  • the second embodiment is only in that the “condenser” is composed of only a single condenser D1. This is different from the first embodiment in which the “condenser” is composed of condensers D1, D2, and D3 that are independent of each other.
  • the “connecting portion” is configured only by the pipe G1.
  • the pipe G1 connects D1 and “R1, R2, and R3”.
  • the pipe B3 projecting above D1 and the “each pipe B3 projecting above R1, R2, and R3” are hermetically connected by the pipe G1. Is done.
  • R1, R2, and R3 are connected to a single D1. Therefore, unlike the first embodiment, the atmospheric pressures in R1, R2, and R3 (thus, the conversion temperatures of M1, M2, and M3) cannot be individually adjusted. However, since the number of condensers and pipes is small as compared with the first embodiment, the configuration can be simplified and the manufacturing cost can be reduced.
  • the third embodiment is “condensing section”. Is common to the second embodiment in that it is configured by only a single condenser D1.
  • the reactors R1, R2, and R3 are only in that the reactors R1, R2, and R3 constituting the “reaction unit” are accommodated in a single common container RR. Is different from the above-described second embodiment in which exists independently.
  • the number of pipes exposed on the upper part of the portion corresponding to the “reaction portion” is smaller than in the second embodiment. Therefore, it looks better than the second embodiment.
  • the fourth embodiment is provided in the container RR.
  • E is used as a part of the “first fluid flow path”.
  • the area other than the three heat exchangers E is used as the “first fluid flow path” itself. That is, in the fourth embodiment, the “part close to the reactor R1 in the internal space of the container RR” is connected to the “opening H1 provided in the RR” and the “part close to the reactor R3 in the internal space of the container RR”. Is connected to “opening H2 provided in RR”. Accordingly, the “first fluid passage” is a continuous structure constituted by connecting the opening H1, the “region other than the three heat exchangers E in the internal space of the container RR”, and the opening H2 in this order. It is a flow path. The “first side” of the “first fluid passage” corresponds to the opening H1, and the “second side” of the “first fluid passage” corresponds to the opening H2.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be employed within the scope of the present invention.
  • the “plural types of heat storage materials” three types of heat storage materials having different conversion temperatures are used, but a configuration in which two types of heat storage materials having different conversion temperatures are used, or A configuration in which four or more types of heat storage materials having different conversion temperatures are used may be employed.
  • the “first fluid passage” is constituted by a single continuous passage, but the “first fluid passage” may be constituted by a plurality of continuous passages connected in parallel. Good.
  • CaO, MgO, and CaSO 4 are used as the three types of heat storage materials M1, M2, and M3 having different conversion temperatures, but M3 is replaced with CaSO 4 . Even if CaCl 2 is used, the same effects as those of the above embodiments can be obtained.
  • CaCl 2 is related to the reaction shown in the following formula (4).
  • “Q” indicates thermal energy
  • “n” is an arbitrary natural number.
  • CaCl 2 ⁇ nH 2 O is a hydrate of CaCl 2 .
  • thermal storage material which has the said 1st property and the said 2nd property is used as several types of thermal storage material from which conversion temperature differs, "Exothermic reaction with a carbon dioxide gas” "The property of becoming carbonated and dissipating heat” (third property), and “Receiving heat from the outside, releasing carbon dioxide from carbonate by the endothermic reaction of carbonate, decarboxylating and storing heat
  • a heat storage material having the property of “to do” (fourth property) may be used.
  • the two types of heat storage materials M1 and M2 having the third property and the fourth property and having different conversion temperatures include CaO and PbO, respectively.
  • CaO and PbO are related to the reactions shown in the following formulas (5) and (6), respectively.
  • “Q” indicates thermal energy.
  • CaCO 3 is a carbonate of CaO
  • PbCO 3 is a carbonate of PbO.
  • the heat storage material powder is introduced into the reactor so that the heat storage material powder is converted into the reactor. Is housed. For this reason, in the reactor, the aggregate of the powder of the heat storage material is filled with high density.
  • the water vapor generated from the powder in the region near the upper lid of the reactor by the endothermic reaction described above It is easy to move to the connection part through the top of the reactor.
  • the water snakes through a narrow gap between the powders packed with high density of water vapor In order for the water vapor generated from the powder in the region far from the top lid of the reactor due to the endothermic reaction to move above the reactor, the water snakes through a narrow gap between the powders packed with high density of water vapor. However, it is necessary to move upward. Therefore, since water vapor is difficult to move, water vapor is likely to be saturated. Due to this, the powder in the region far from the upper lid of the reactor is unlikely to generate the endothermic reaction.
  • the “container for storing the heat storage material” shown in FIG. 23 is for coping with this problem.
  • the main body has a longitudinally extending frame Q having an inner hole penetrating in the longitudinal direction, and the inner hole so that “a plurality of flow paths extending in parallel with each other along the longitudinal direction” are formed in the inner hole.
  • a partition wall S for partitioning.
  • the cross section of the frame Q has a rectangular shape, and the partition walls S are arranged so as to partition the rectangular cross section vertically and horizontally at a plurality of positions in the vertical and horizontal directions.
  • the partition wall S is made of a porous material.
  • the upper ends in the longitudinal direction are open and the lower ends in the longitudinal direction are closed by the plug member T as“ a plurality of flow paths ”partitioned by the partition walls S.
  • the “first flow path U1” and “the second flow path U2 in which both the upper end and the lower end in the longitudinal direction are open” are alternately provided in each of the vertical and horizontal directions in the cross section of the frame Q. It has been.
  • the heat storage materials (M1, M2, M3) are accommodated in the plurality of first flow paths U1, and the heat storage materials (M1) are stored in the plurality of second flow paths U2, as shown in FIG. , M2, M3) are not accommodated.
  • the heat storage material powder may be introduced from above the container shown in FIG. 23 toward the upper surface of the container.
  • the upper ends of the first and second flow paths U1, U2 are both open. Therefore, the charged powder enters both the first and second flow paths U1 and U2 by gravity.
  • the lower end of U1 is blocked, while the lower end of U2 is not blocked.
  • the heat storage material that has entered U1 remains inside U1 and is filled inside U1, while all the heat storage material that has entered U2 falls from the lower end of U2 to the outside of U2. To go. That is, as shown in FIG. 24, “a state in which only the plurality of U1s are filled with the heat storage material powder and the plurality of U2s are not filled with the heat storage material” is obtained.
  • a plurality of containers in which only a plurality of U1s are filled with the heat storage material are prepared. 5, 16, and 20 described above, instead of the heat storage material powder itself, these containers are provided inside the reactor (more specifically, the heat exchanger in the internal space of the reactor is excluded). Are arranged in order in the area).
  • the water vapor that has entered U2 moves in U2 from the upper side to the lower side, and reaches from the upper end to the lower end of U2.
  • the material of the partition wall S is preferably composed of the same material as the “heat storage material accommodated in the container”. Therefore, compared with the case where it is not so, the quantity of the thermal storage material which exists in the inside of a reactor can be increased, and the reaction amount in connection with heat exchange can be increased as the whole chemical heat pump.
  • the material of the partition wall S is preferably composed of SiC or C.
  • SiC and C are materials having a relatively high thermal conductivity. Therefore, according to this, the thermal efficiency regarding the heat exchange between the fluid flowing through the “first fluid passage” and the heat storage material can be increased.
  • first flow path U1 and the second flow path U2 are alternately provided in each of the vertical and horizontal directions in the cross section of the frame body Q. It is sufficient that at least one second flow path U2 exists.
  • the present invention can be used in the manufacturing industry of containers for storing heat storage materials.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

 この「蓄熱材を収容する容器」は、「長手方向を有するとともに、内部にて、前記長手方向に沿って互いに平行に延びる複数の流路であって隣接する流路が多孔質の壁で仕切られた複数の流路が形成された本体」と、「前記複数の流路の一部の流路にのみ収容された蓄熱材」とを備える。前記複数の流路は、「それぞれが前記長手方向の第1側の端部が開口し且つ前記長手方向の第2側の端部が塞がれた複数の第1流路」と、「それぞれが前記長手方向の前記第1側の端部及び前記第2側の端部の両方が開口する複数の第2流路」と、を含む。前記蓄熱材は、前記複数の第1流路にのみ収容される。

Description

蓄熱材を収容する容器
 本発明は、ケミカルヒートポンプの反応器の内部に載置される、蓄熱材を収容する容器に関する。
 近年、資源及びエネルギーを効率良く活用するという観点から、「工場等で発生する排熱を蓄熱して長期間に亘って保管し、且つ、保管されていた熱を任意の時期に再利用する技術」を実現したいというニーズが高まってきている。この技術を実現するための1つの手段として、ケミカルヒートポンプ(化学蓄熱方式のヒートポンプ)が提案されてきている(例えば、特許文献1、2を参照)。
 上記文献に記載のケミカルヒートポンプは、「蓄熱材を含む反応部」と、「水蒸気、及び水を含み、水蒸気と水との間で相転移を行う凝縮部」と、「前記反応部と前記凝縮部とを接続する接続部」と、「前記接続部の開閉を行うバルブ」と、「内部を流れる流体と前記蓄熱材との間で熱交換を行わせる第1流体通路」と、を備える。ここにいう「蓄熱材」とは、「水蒸気との発熱反応によって水和物になるとともに放熱する」という性質(第1の性質)、並びに、「外部から熱を受けて前記水和物の吸熱反応によって前記水和物から水蒸気を放出して脱水されるとともに蓄熱する」という性質(第2の性質)、を有する。
 このケミカルヒートポンプでは、蓄熱時では、バルブを開けた状態にて高温のガスが第1流体通路に流入される。第1流体流路を流れる高温のガスが、上記熱交換が行われる位置を通過する際、反応部内にある蓄熱材の水和物が高温のガスから熱を受ける。この結果、上記「第2の性質」により、上記水和物の上記「吸熱反応」が発生して、上記水和物が脱水されて蓄熱材そのもの(=脱水物)になるとともに、蓄熱材の温度が上がる(即ち、蓄熱材が蓄熱する)。上記脱水により発生した水蒸気(気体)は、接続部を介して反応部から凝縮部へと移動する。凝縮部に移動した水蒸気は相転移(凝縮)によって水(液体)になり、この水が凝縮部にて蓄えられる。高温のガスは、上記「吸熱反応」によって熱を奪われる。その結果、第1流体通路から流出するガス(排ガス)の温度は低くなる。以上、蓄熱時では、バルブを開けた状態にて高温のガスを第1流体通路に流入することによって、高温のガスが有する熱の一部を蓄熱材(=脱水物)に蓄熱させることができる。
 このようにして蓄熱材(=脱水物)に蓄熱された熱を保管する際には、バルブが閉じられる。これにより、凝縮部内にある水から発生する水蒸気が反応部に移動し得なくなるので、「反応部内の蓄熱材」と「水蒸気」との上記「発熱反応」が発生し得なくなる。即ち、反応部内の蓄熱材が「脱水物」の状態に維持される。この結果、バルブが閉じた状態が維持される任意の期間に亘って、蓄熱材(=脱水物)に蓄熱された熱が蓄熱材に保管され得る。
 一方、放熱時では、バルブを開けた状態にて低温の(例えば、室温の)ガスが第1流体通路に流入される。バルブが開いているので、凝縮部内にある水の相転移(蒸発)によって発生した水蒸気が凝縮部から反応部に移動する。この結果、上記「第1の性質」により、「反応部内の蓄熱材(=脱水物)」と「水蒸気」との上記「発熱反応」が発生して、蓄熱材が放熱するとともにその水和物に変化する。第1流体流路を流れる低温のガスが、上記熱交換が行われる位置を通過する際、「低温のガス」が、上記蓄熱材の放熱に起因する熱を受ける。この結果、第1流体通路から流出するガスの温度が高くなる。以上、放熱時では、バルブを開けた状態にて低温のガスを第1流体通路に流入することによって、高温のガスを取り出すことができる。換言すれば、蓄熱材(=脱水物)に蓄熱されていた熱を再利用することができる。
 また、蓄熱構造体として、蓄熱材を保持するセルの両端が封止部によって封止されているものも提案されている(例えば、特許文献3を参照)。このような蓄熱材は、体積膨張するときの逃げ場がないため、膨張と収縮との繰り返しにより構造破壊を引き起こし易いものとなる。
特開2008-025853号公報 特開2013-195022号公報 特開2013-124823号公報
 ところで、上記文献では、蓄熱材の粉末は、反応部に設けられた反応器に収容される。反応器内では、蓄熱材の粉末の集合体が高密度に充填される。上記放熱時、接続部を介して凝縮部から反応部に移動してくる水蒸気は、反応器の上方から反応器の内部に流入する。従って、反応器に充填された粉末の集合体のうち反応器の上側に位置する領域には、水蒸気が到達し易い。この結果、反応器の上側に位置する領域にある粉末は、上記発熱反応を発生し易い。
 一方、反応器に充填された粉末の集合体のうち反応器の下側に位置する領域(反応器の底に近い領域)に水蒸気が到達するためには、水蒸気が高密度に充填された粉末の間の狭い隙間を通って蛇行しながら下方に移動する必要がある。従って、反応器の下側に近い領域には、水蒸気が到達し難い。この結果、反応器の下側に近い領域にある粉末は、上記発熱反応を発生し難い。
 以上のように、反応器内にて蓄熱材の粉末の集合体が高密度に充填される場合、前記集合体のうち上記発熱反応が発生し難い領域が現れ易い。このことは、蓄熱材の粉末の集合体全体からみて、上記発熱反応の速度(単位時間あたりに水蒸気と反応する蓄熱材の量)をより一層高める余地があることを意味する。
 同様に、上記蓄熱時、上記吸熱反応によって反応器の上側に位置する領域にある粉末から発生した水蒸気は、反応器の上方を介して接続部へと移動し易い。一方、上記吸熱反応によって反応器の下側に位置する領域にある粉末から発生した水蒸気が反応器の上方に移動するためには、水蒸気が高密度に充填された粉末の間の狭い隙間を通って蛇行しながら上方に移動する必要がある。従って、水蒸気が移動し難いので、水蒸気が飽和状態となり易い。このことに起因して、反応器の下側に近い領域にある粉末は、上記吸熱反応を発生し難い。
 以上のように、反応器内にて蓄熱材の粉末の集合体が高密度に充填される場合、前記集合体のうち上記吸熱反応が発生し難い領域が現れ易い。このことは、蓄熱材の粉末の集合体全体からみて、上記吸熱反応の速度(単位時間あたりに水蒸気を放出する蓄熱材の量)をより一層高める余地があることを意味する。
 上記発熱反応、及び、上記吸熱反応の反応速度が上がると、「第1流体通路」を流れる流体と蓄熱材との間の熱交換に関する効率が高くなり、ケミカルヒートポンプ全体としてのエネルギー効率の上昇にも繋がる。
 本発明は、上記内容に鑑みてなされたものであり、その目的は、反応器内に収容される蓄熱材の粉末の集合体のうち上記発熱反応及び上記吸熱反応が発生し難い領域が現れ難い状態を実現するために、ケミカルヒートポンプの反応器の内部に載置される「蓄熱材を収容する容器」を提供することを目的とする。
 本発明に係る「蓄熱材を収容する容器」は、「長手方向を有するとともに、内部にて、前記長手方向に沿って互いに平行に延びる複数の流路であって隣接する流路が多孔質の壁で仕切られた複数の流路が形成された本体」と、「前記複数の流路のうち一部の流路にのみ収容された蓄熱材」とを備える。
 この場合、前記複数の流路が、「それぞれが前記長手方向の第1側の端部が開口し且つ前記長手方向の第2側の端部が塞がれた複数の第1流路」と、「それぞれが前記長手方向の前記第1側の端部及び前記第2側の端部の両方が開口する複数の第2流路」と、を含み、前記蓄熱材が、前記複数の第1流路にのみ収容され、前記複数の第2流路には収容されていない、ことが好適である。前記長手方向からみたとき、前記第1流路と前記第2流路とは、交互に配置され得る。
 上記構成を備える「蓄熱材を収容する容器」は、前記長手方向の第1側及び第2側がそれぞれ上下方向の上側及び下側に一致するように、反応部の内部に並べて複数載置され得る。この状態では、放熱時、反応部に設けられた反応器の上方から反応器の内部に水蒸気が流入してくると、この容器の上方から長手方向に沿って水蒸気が容器内に流入してくる。ここで、第1流路には蓄熱材が充填されているので、水蒸気が第1流路内に進入し難い。従って、水蒸気は、蓄熱材が充填されていない第2流路に主として流入する。
 第2流路に進入した水蒸気は、上側から下側に向けて第2流路内を移動し、第2流路の上側の端部から下側の端部まで行き亘る。この状態にて、第2流路内の水蒸気は、上下方向のどの位置においても、多孔質の壁の気孔を介して第1流路に移動し得る。この結果、水蒸気が、上下方向において略均一に、第1流路内の蓄熱材の粉末の集合体に到達し得る。換言すれば、前記集合体のうち水蒸気が到達し難い領域が現れ難い。このことは、前記集合体のうち上記発熱反応が発生し難い領域が現れ難いことを意味する。
 同様に、蓄熱時、上下方向のどの位置においても、上記吸熱反応によって第1流路内の蓄熱材の粉末から発生した水蒸気が、多孔質の壁の気孔を介して第2流路に移動し易い。第2流路に移動した水蒸気は、第2流路の上側の端部から容易に流出して、反応器の上方を介して接続部へと移動していく。このことは、前記集合体のうち上記吸熱反応が発生し難い領域が現れ難いことを意味する。
 以上、上記構成を備える「蓄熱材が充填された容器」が反応器の内部に並べて複数載置されることによって、上記発熱反応、及び、上記吸熱反応の反応速度が上がることが期待できる。従って、「第1流体通路」を流れる流体と蓄熱材との間の熱交換に関する効率が高くなり、ケミカルヒートポンプ全体としてのエネルギー効率の上昇にも繋がること、が期待できる。
 上記本発明に係る「蓄熱材を収容する容器」においては、前記壁の材質は、「容器に収容された蓄熱材」と同じ材料で構成されることが好適である。これにより、そうでない場合と比べて、反応器の内部に存在する蓄熱材の量を増やすことができ、ケミカルヒートポンプ全体として熱交換に関わる反応量を増やすことができる。
 また、前記壁の材質は、SiC、又は、Cで構成されることが好適である。SiC、及び、Cは、熱伝導率が比較的大きい材料である。従って、これによれば、「第1流体通路」を流れる流体と蓄熱材との間の熱交換に関わる熱効率を高めることができる。
本発明の第1実施形態に係るケミカルヒートポンプ全体のシステムを示す模図である。 図1に示すケミカルヒートポンプ全体の構成を示す模式図である。 図2に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第1の図である。 図2に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第2の図である。 図2に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第3の図である。 図2に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第4の図である。 図2に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第5の図である。 複数種類の蓄熱材のそれぞれの転換温度と、雰囲気圧力と、の関係を示すグラフ(熱平衡線図)である。 図8に示す熱平衡線図において、代表的な圧力時における、複数種類の蓄熱材のそれぞれの転換温度を示した図である。 本発明の第2実施形態に係るケミカルヒートポンプの図1に対応する模式図である。 図10に示すケミカルヒートポンプの図2に対応する模式図である。 本発明の第3実施形態に係るケミカルヒートポンプの図1に対応する模式図である。 図12に示すケミカルヒートポンプの図2に対応する模式図である。 図13に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第1の図である。 図13に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第2の図である。 図13に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第3の図である。 図13に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第4の図である。 本発明の第4実施形態に係るケミカルヒートポンプの図1に対応する模式図である。 図18に示すケミカルヒートポンプの図2に対応する模式図である。 図19に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第1の図である。 図19に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第2の図である。 図19に示すケミカルヒートポンプの組み立て手順を説明するための第3の図である。 蓄熱材を収容する容器の全体の構成を示す模式図である。 図23に示す容器に蓄熱材が収容された状態を示す図である。 図23に示す容器の内部における水蒸気の移動経路を説明するための図である。
(第1実施形態)
 先ず、本発明に係るケミカルヒートポンプの第1実施形態について、図1~図7を参照しながら説明する。
<構成>
 図1に示すように、第1実施形態では、「反応部」は、互いに別個独立した、第1反応器R1、第2反応器R2、及び、第3反応器R3で構成される。「凝縮部」は、互いに別個独立した、第1凝縮器D1、第2凝縮器D2、及び、第3凝縮器D3で構成される。「接続部」は、「R1とD1とを接続する配管G1」、「R2とD2とを接続する配管G2」、及び、「R3とD3とを接続する配管G3」で構成される。「バルブ」は、「G1の開閉を行うバルブV1」、「G2の開閉を行うバルブV2」、及び、「G3の開閉を行うバルブV3」で構成される。図1にて太線で示される部分は、ポンプの組立の後(稼働前)に、室温下にて、真空ポンプVPを利用して圧力が大気圧より低い圧力に調整されるとともに、その後に密閉される空間を示す(後述する図10、図12、及び、図18についても同様)。
 R1内、R2内、及び、R3内には、それぞれ、第1蓄熱材M1の粉末、第2蓄熱材M2の粉末、及び、第3蓄熱材の粉末が収容・充填されている。即ち、M1、M2、及び、M3のそれぞれは、「反応部」内の異なる位置に配置されている。蓄熱材M1、M2、及び、M3は全て、「水蒸気との発熱反応によって水和物になるとともに放熱する」という性質(第1の性質)、並びに、「外部から熱を受けて、水和物の吸熱反応によって水和物から水蒸気を放出して脱水されるとともに蓄熱する」という性質(第2の性質)を有する。
 蓄熱材には、「蓄熱材そのもの(=脱水物)」と「その水和物」との間での状態の変化に関する温度の臨界点に相当する「転換温度」が存在する。蓄熱材の転換温度は、蓄熱材の種類によって異なるとともに、蓄熱材を取り巻く雰囲気圧力によっても変化する。
 M1、M2、及び、M3の典型例としては、それぞれ、CaO、MgO、及び、CaSO4が挙げられる。CaO、MgO、及び、CaSO4は、それぞれ、下記(1)式、(2)式、及び、(3)式に示す反応に関係する。各式において、「Q」は熱エネルギーを示す。(1)式において、Ca(OH)2は、CaOの水和物であり、(2)式において、Mg(OH)2は、MgOの水和物であり、(3)式において、CaSO4・1/2H2Oは、CaSO4の水和物である。
Ca(OH)2+Q→CaO+H2O (吸熱反応)
Ca(OH)2+Q←CaO+H2O (発熱反応) …(1)
Mg(OH)2+Q→MgO+H2O (吸熱反応)
Mg(OH)2+Q←MgO+H2O (発熱反応) …(2)
2・CaSO4・1/2H2O+Q→2CaSO4+H2O (吸熱反応)
2・CaSO4・1/2H2O+Q←2CaSO4+H2O (発熱反応) …(3)
 蓄熱材の転換温度と、雰囲気圧力と、の関係を表わす、図8及び図9に示す熱平衡線図から理解できるように、(任意の雰囲気圧力において)CaO(=M1)の転換温度はMgO(=M2)の転換温度より高く、MgO(=M2)の転換温度はCaSO4(=M3)の転換温度より高い。
 R1、R2、及び、R3には、それぞれ、蛇行する流路を備えた熱交換器Eが内蔵されている。R1内の熱交換器Eは、R1内に収容されたM1の粉末の集合体の中に埋まっている。R2内の熱交換器Eは、R2内に収容されたM2の粉末の集合体の中に埋まっている。R3内の熱交換器Eは、R3内に収容されたM3の粉末の集合体の中に埋まっている。従って、「R1内の熱交換器Eの内部を流れる流体と、R1内に収容されたM1の粉末との間」、「R2内の熱交換器Eの内部を流れる流体と、R2内に収容されたM2の粉末との間」、並びに、「R3内の熱交換器Eの内部を流れる流体と、R3内に収容されたM3の粉末との間」において、それぞれ、熱交換が可能となっている。
 R1内の熱交換器Eの第1側が配管の開口H1と接続され、R1内の熱交換器Eの第2側が、配管F1を介して、R2内の熱交換器Eの第1側と接続され、R2内の熱交換器Eの第2側が、配管F2を介して、R3内の熱交換器Eの第1側と接続され、R3内の熱交換器Eの第2側が配管の開口H2と接続されている。ここで、「第1流体通路」は、開口H1、R1内の熱交換器E、配管F1、R2内の熱交換器E、配管F2、R3内の熱交換器E、及び、開口H2をこれらの順で接続して構成される、連続する流路である。「第1流体流路」の「第1側」が開口H1に対応し、「第1流体流路」の「第2側」が開口H2に対応する。
 以上より、この第1実施形態では、「第1流体通路」において、「第1流体流路」を流れる流体がM2(=MgO)と熱交換を行う位置(R2の内部)が、その流体がM3(=CaSO4)と熱交換を行う位置(R3の内部)より前記第1側にあり、その流体がM1(=CaO)と熱交換を行う位置(R1の内部)が、その流体がM2(=MgO)と熱交換を行う位置(R2の内部)より前記第1側にある、と言える。換言すれば、この第1実施形態は、「第1流体通路」を流れる流体が、「第1流体流路」における「より第1側の位置」で、「転換温度がより高い蓄熱材」とそれぞれ熱交換を行うように構成されている、ともいえる。
 D1内、D2内、及び、D3内には、それぞれ、水(又は、水蒸気)が収容されている。また、D1、D2、及び、D3には、それぞれ、上述した熱交換器Eが内蔵されている。D1、D2、及び、D3内の熱交換器Eは、それぞれ、D1、D2、D3内に収容された水の中に埋まっている。従って、「D1内の熱交換器Eの内部を流れる流体と、D1内に収容された水との間」、「D2内の熱交換器Eの内部を流れる流体と、D2内に収容された水との間」、並びに、「D3内の熱交換器Eの内部を流れる流体と、D3内に収容された水との間」において、それぞれ、熱交換が可能となっている。
 D1内の熱交換器Eの第1側が配管の開口C11と接続され、D1内の熱交換器Eの第2側が配管の開口C21と接続されている。D2内の熱交換器Eの第1側が配管の開口C12と接続され、D2内の熱交換器Eの第2側が配管の開口C22と接続されている。D3内の熱交換器Eの第1側が配管の開口C13と接続され、D3内の熱交換器Eの第2側が配管の開口C23と接続されている。ここで、「第2流体通路」は、「開口C11、D1内の熱交換器E、及び、開口C21をこれらの順で接続して構成される、連続する流路」と、「開口C12、D2内の熱交換器E、及び、開口C22をこれらの順で接続して構成される、連続する流路」と、「開口C13、D3内の熱交換器E、及び、開口C23をこれらの順で接続して構成される、連続する流路」と、に対応する。
 図2は、図1に示す第1実施形態の全体の具体的な構成の一例を示す。図2に示す構成は、以下の手順によって組み立てられる。先ず、図3に示すように、熱交換器Eが準備される。熱交換器Eは、そのプレート部の内部に形成された「蛇行する流路」の第1側に接続する開口E1と、第2側に接続する開口E2を備える。なお、図3(a)は、1枚のプレート部を備えた熱交換器Eの一例を示し、図3(b)は、3枚のプレート部を備えた熱交換器Eの一例を示している。
 次いで、図4に示すように、上面が開口する基体Aの内部空間に、開口E1、E2が上方に向けて突出するように、熱交換器Eが収容される。図4(a)、図4(b)は、それぞれ、図3(a)、図3(b)に示した熱交換器Eが基体Aに収容される場合の一例を示している。
 次に、図5に示すように、熱交換器Eが収容された状態にある基体Aの内部空間に、蓄熱材(M1、M2、M3)の粉末、又は、水(W1、W2、S3)が充填される。従って、熱交換器Eは、蓄熱材の粉末の集合体の中、又は、水の中に埋まる。その後、図6に示すように、基体Aの上面の開口を気密的に塞ぐように、基体Aの上に蓋Bが接合される。この状態にて、蓋Bに設けられた穴部B1、B2から、熱交換器の開口E1、E2がそれぞれ露呈している。蓋Bから上方に突出する配管B3は、基体Aの内部空間と連通している。
 図6に示す基体Aと蓋Bとの接合体について、第1、第2、第3蓄熱材M1、M2、M3が充填されたものが、それぞれ、第1、第2、第3反応器R1、R2、R3となる。また、水(W1、W2、W3)が充填されたものが、それぞれ、第1、第2、第3凝縮器D1、D2、D3となる。
 次いで、図7に示すように、R1の上部に露呈する開口E2と、R2の上部に露呈する開口E2と、が配管F1で気密的に接続され、R2の上部に露呈する開口E1と、R3の上部に露呈する開口E1と、が配管F2で機密的に接続される。
 そして、図2に示すように、R1の上方に突出する配管B3と、D1の上方に突出する配管B3と、が配管G1で気密的に接続され、R2の上方に突出する配管B3と、D2の上方に突出する配管B3と、が配管G2で気密的に接続され、R3の上方に突出する配管B3と、D3の上方に突出する配管B3と、が配管G3で気密的に接続される。G1、G2、及び、G3には、それぞれ、バルブV1、V2、及び、V3が介装されている。V1、V2、及び、V3は、それぞれ、G1、G2、及び、G3を開閉可能に構成されている。
 図2に示すように、R1の上部に露呈する開口E1が開口H1に対応し、R3の上部に露呈する開口E2が開口H2に対応している。また、D1の上部に露呈する開口E1、E2がそれぞれ、開口C11、C21に対応し、D2の上部に露呈する開口E1、E2がそれぞれ、開口C12、C22に対応し、D3の上部に露呈する開口E1、E2がそれぞれ、開口C13、C23に対応している。
<作動>
 次に、第1実施形態の作動について、図1、及び、図8及び図9を参照しながら説明する。以下、蓄熱時(高温のガスが有する熱の一部を蓄熱材に蓄熱させるとき)、保管時(蓄熱材に蓄熱された熱を蓄熱材に保管するとき)、放熱時(蓄熱材に蓄熱されていた熱を再利用するとき)の順に説明していく。
[蓄熱時]
 蓄熱時では、図1に示すように、バルブV1、V2、及び、V3を開けた状態にて、ポンプ等を利用して、高温のガス(例えば、工場の排ガス)が、「第1流体通路」の開口H1から「第1流体通路」に導入されて、「第1流体通路」の開口H2に向けて流される。開口H2から導入された高温のガスは、R1内の熱交換器E、R2内の熱交換器E、R3内の熱交換器Eをこの順に通過し、その後、開口H2から排出される。
 「第1流体流路」を流れる高温のガスがR1内の熱交換器Eを通過する際、R1内にある第1蓄熱材M1(=CaO)の水和物(=Ca(OH)2)が高温のガスから熱を受ける。この結果、上記「第2の性質」により、Ca(OH)2の「吸熱反応」((1)式を参照)が発生する。この結果、Ca(OH)2が脱水されてCaOそのもの(=脱水物)になるとともに、CaOの温度が上がる(即ち、CaOが蓄熱する)。なお、この「吸熱反応」は、R1内の熱交換器Eを通過するガスの温度がCaOの転換温度以上の場合に限って発生し得る。この「吸熱反応」は、R1内にてCa(OH)2がなくなるまで継続され得る。
 上記脱水により発生した水蒸気(気体)は、配管G1を介してR1からD1へと移動する。D1に移動した水蒸気は相転移(凝縮)によって水(液体)になり、この水がD1にて蓄えられる。一方、R1内の熱交換器Eを通過する高温のガスは、上記「吸熱反応」((1)式を参照)によって熱を奪われる。従って、高温のガスの温度は、R1内の熱交換器Eを通過する前より通過した後の方が低くなる。
 R1内の熱交換器Eを通過した後の高温のガスがR2内の熱交換器Eを通過する際、R2内にある第2蓄熱材M2(=MgO)の水和物(=Mg(OH)2)が高温のガスから熱を受ける。この結果、上記「第2の性質」により、Mg(OH)2の「吸熱反応」((2)式を参照)が発生する。この結果、Mg(OH)2が脱水されてMgOそのもの(=脱水物)になるとともに、MgOの温度が上がる(即ち、MgOが蓄熱する)。なお、この「吸熱反応」は、R2内の熱交換器Eを通過するガスの温度がMgOの転換温度以上の場合に限って発生し得る。この「吸熱反応」は、R2内にてMg(OH)2がなくなるまで継続され得る。
 上記脱水により発生した水蒸気(気体)は、配管G2を介してR2からD2へと移動する。D2に移動した水蒸気は相転移(凝縮)によって水(液体)になり、この水がD2にて蓄えられる。一方、R2内の熱交換器Eを通過する高温のガスは、上記「吸熱反応」((2)式を参照)によって熱を奪われる。従って、高温のガスの温度は、R2内の熱交換器Eを通過する前より通過した後の方が低くなる。
 R2内の熱交換器Eを通過した後の高温のガスがR3内の熱交換器Eを通過する際、R3内にある第3蓄熱材M3(=CaSO4)の水和物(=CaSO4・1/2H2O)が高温のガスから熱を受ける。この結果、上記「第2の性質」により、CaSO4・1/2H2Oの「吸熱反応」((3)式を参照)が発生する。この結果、CaSO4・1/2H2Oが脱水されてCaSO4そのもの(=脱水物)になるとともに、CaSO4の温度が上がる(即ち、CaSO4が蓄熱する)。なお、この「吸熱反応」は、R3内の熱交換器Eを通過するガスの温度がCaSO4の転換温度以上の場合に限って発生し得る。この「吸熱反応」は、R3内にて、CaSO4・1/2H2Oがなくなるまで継続され得る。
 上記脱水により発生した水蒸気(気体)は、配管G3を介してR3からD3へと移動する。D3に移動した水蒸気は相転移(凝縮)によって水(液体)になり、この水がD3にて蓄えられる。一方、R3内の熱交換器Eを通過する高温のガスは、上記「吸熱反応」((3)式を参照)によって熱を奪われる。従って、高温のガスの温度は、R3内の熱交換器Eを通過する前より通過した後の方が低くなる。
 以上、蓄熱時では、バルブV1、V2、及び、V3を開けた状態にて高温のガスを開口H1側から「第1流体通路」に流入することによって、「ガスが、R1、R2、R3内の熱交換器Eのそれぞれを通過する際に、ガスの温度が対応する蓄熱材の転換温度より高い状態」が実現されている場合、蓄熱材M1、M2、M3の全種類の蓄熱材に蓄熱させることができる。この結果、ケミカルヒートポンプ全体として蓄熱材に蓄熱される熱の量を大きくすることができる。
 ここで、蓄熱時、上述した状態を安定して実現・維持するためには、雰囲気圧力によって変化する蓄熱材M1、M2、及び、M3のそれぞれの転換温度を制御する(例えば、一定に維持する)必要がある。即ち、蓄熱時では、凝縮器D1、D2、及び、D3内の水は、水蒸気から水への相転移(凝縮)に起因する凝縮熱を受ける。従って、D1、D2、及び、D3内の水の温度を調整しないと、D1、D2、及び、D3内の水の温度が上昇していく。D1、D2、及び、D3内の水の温度が上昇していくと、水の蒸気圧が上昇することに起因して、反応器R1、R2、及び、R3内の蓄熱材M1、M2、及びM3を取り巻く雰囲気圧力も上昇する。この雰囲気圧力が上昇すると、M1、M2、及び、M3の転換温度がそれぞれ上昇する。
 この点、第1実施形態では、蓄熱時、蓄熱材M1、M2、及びM3のそれぞれの転換温度を制御する(例えば、一定に維持する)ため、D1、D2、及び、D3にはそれぞれ、上記「第2流体通路」が設けられている。これらの「第2流体通路」には、D1、D2、及び、D3内の水の温度を調整する(例えば、一定に維持する)ため、流体(例えば、水)が流される。
 具体的には、図2に示すように、蓄熱時では、これらの「第2流体通路」は、それぞれ、冷却装置Kと接続される。冷却装置Kでは、「第2流体通路」の第1側(C11、C12、C13)から流出した暖められた流体がモータ駆動のファンを用いて冷却され、冷却された流体がポンプを利用して「第2流体通路」の第2側(C21、C22、C23)に導入される。これにより、D1、D2、及び、D3内のそれぞれの水が、対応する「第2流体通路」を流れる流体と熱交換することによって、冷却される。この結果、D1、D2、及び、D3内の水の温度が調整され得る(例えば、一定に維持され得る)。
 蓄熱時、例えば、D1、D2、及び、D3内のそれぞれの水の温度を調整することによって、図9に示すように、例えば、R1、R2、及び、R3のそれぞれの雰囲気圧力が1atm未満の所定の圧力に維持された場合、M1、M2、及び、M3の転換温度が、それぞれ、372℃、143℃、及び、100℃に維持される。従って、この場合、「第1流体流路をH1側からH2側へと流れるガスの温度が、R1、R2、及び、R3内の熱交換器E内にてそれぞれ、372℃、143℃、及び、100℃より高い状態」が実現されている場合、蓄熱材M1、M2、及び、M3の全種類の蓄熱材に蓄熱させることができる。
 なお、開口H1から流入された高温のガスの温度が比較的低い場合、R1、及び、R2内の熱交換器E内のガスの温度がそれぞれ、M1、及び、M2の転換温度より低くなる場合も考えられる。この場合であっても、R3内の熱交換器E内のガスの温度が、比較的低いM3の転換温度より高くなり得る。従って、開口H1から流入されるガスの温度が比較的低い場合であっても、転換温度が低い側の蓄熱材を利用してその蓄熱材に蓄熱させることができる。
[保管時]
 このようにして蓄熱材M1、M2、及び、M3に蓄熱された熱を保管する際には、バルブV1、V2、及び、V3が閉じられる。これにより、凝縮器D1、D2、及び、D3内にある水から発生する水蒸気が反応器R1、R2、及び、R3に移動し得なくなる。従って、M1、M2、及び、M3のそれぞれと水蒸気との上記「発熱反応」(上記(1)~(3)式を参照)が発生し得なくなる。即ち、R1、R2、及び、R3内の蓄熱材M1、M2、及び、M3が「脱水物」の状態に維持される。この結果、バルブV1、V2、及び、V3が閉じた状態が維持される任意の期間に亘って、蓄熱材M1、M2、及び、M3(=脱水物)に蓄熱された熱がそれら自体に保管され得る。
[放熱時]
 放熱時では、図1に示すように、バルブV1、V2、及び、V3を開けた状態にて、ポンプ等を利用して、低温の(例えば、室温の)ガスが、「第1流体通路」の開口H2から「第1流体流路」に導入されて、「第1流体流路」の開口H1側に向けて流される。開口H2から導入された低温のガスは、R3内の熱交換器E、R2内の熱交換器E、R1内の熱交換器Eをこの順に通過し、その後、開口H1から排出される。
 バルブV1、V2、及び、V3が開いているので、D1、D2、及び、D3内にある水の相転移(蒸発)によって発生した水蒸気がそれぞれ、D1、D2、及び、D3からR1、R2、及び、R3に移動する。この結果、上記「第1の性質」により、R1、R2、及び、R3内にある蓄熱材M1(=CaO)、M2(=MgO)、及び、M3(=CaSO4)のそれぞれと「水蒸気」との上記「発熱反応」(上記(1)~(3)式を参照)が発生して、CaO、MgO、及び、CaSO4がそれぞれ放熱するとともに、それらの水和物Ca(OH)2、Mg(OH)2、及び、CaSO4・1/2H2Oにそれぞれ変化する。
 「第1流体流路」を流れる低温のガスが、R3内の熱交換器Eを通過する際、低温のガスが、上記「CaSO4の発熱反応」に伴う「放熱」に起因する熱を受ける。この結果、「第1流体流路」を流れるガスの温度は、R3内の熱交換器Eを通過する前より通過した後の方が高くなる。なお、この「発熱反応」は、R3内の熱交換器Eを通過するガスの温度がCaSO4の転換温度未満の場合に限って発生し得る。換言すれば、R3内の熱交換器Eを通過するガスの温度をCaSO4の転換温度以上に上げることができない。この「発熱反応」は、R3内にてCaSO4がなくなるまで、又は、D3内にて水がなくなるまで、継続され得る。
 R3内の熱交換器Eを通過した後のガスがR2内の熱交換器Eを通過する際、ガスが、上記「MgOの発熱反応」に伴う「放熱」に起因する熱を受ける。この結果、「第1流体流路」を流れるガスの温度は、R2内の熱交換器Eを通過する前より通過した後の方が高くなる。なお、この「発熱反応」は、R2内の熱交換器Eを通過するガスの温度がMgOの転換温度未満の場合に限って発生し得る。換言すれば、R2内の熱交換器Eを通過するガスの温度をMgOの転換温度以上に上げることができない。この「発熱反応」は、R2内にてMgOがなくなるまで、又は、D2内にて水がなくなるまで、継続され得る。
 R2内の熱交換器Eを通過した後のガスがR1内の熱交換器Eを通過する際、ガスが、上記「CaOの発熱反応」に伴う「放熱」に起因する熱を受ける。この結果、「第1流体流路」を流れるガスの温度は、R1内の熱交換器Eを通過する前より通過した後の方が高くなる。なお、この「発熱反応」は、R1内の熱交換器Eを通過するガスの温度がCaOの転換温度未満の場合に限って発生し得る。換言すれば、R1内の熱交換器Eを通過するガスの温度をCaOの転換温度以上に上げることができない。この「発熱反応」は、R1内にてCaOがなくなるまで、又は、D1内にて水がなくなるまで、継続され得る。
 以上、放熱時では、バルブV1、V2、及び、V3を開けた状態にて低温のガスを開口H2側から「第1流体通路」に流入することによって、「ガスが、R3、R2、R1内の熱交換器Eのそれぞれを通過する際に、ガスの温度が対応する蓄熱材の転換温度より低い状態」が実現されている場合、蓄熱材M1、M2、M3の全種類の蓄熱材に放熱させることができる。この結果、ケミカルヒートポンプ全体として開口H1から取り出される高温の流体に含まれる熱の量を大きくすることができる。
 ここで、放熱時、上述した状態を安定して実現・維持するためには、雰囲気圧力によって変化する蓄熱材M1、M2、及び、M3のそれぞれの転換温度を制御する(例えば、一定に維持する)必要がある。即ち、放熱時では、凝縮器D1、D2、及び、D3内の水は、水から水蒸気への相転移(蒸発)に起因する蒸発熱を奪われる。従って、D1、D2、及び、D3内の水の温度を調整しないと、D1、D2、及び、D3内の水の温度が低下していく。D1、D2、及び、D3内の水の温度が低下していくと、水の蒸気圧が低下することに起因して、反応器R1、R2、及び、R3内の蓄熱材M1、M2、及び、M3を取り巻く雰囲気圧力も低下する。この雰囲気圧力が低下すると、M1、M2、及び、M3の転換温度がそれぞれ低下する。
 この点、第1実施形態では、放熱時、蓄熱材M1、M2、及びM3のそれぞれの転換温度を制御する(例えば、一定に維持する)ため、D1、D2、及び、D3にそれぞれ設けられた「第2流体通路」には、D1、D2、及び、D3内の水の温度を調整する(例えば、一定に維持する)ため、流体(例えば、水)が流される。
 具体的には、図2に示すように、放熱時では、これらの「第2流体通路」は、それぞれ、加熱装置Lと接続される。加熱装置Lでは、「第2流体通路」の第1側(C11、C12、C13)から流出した冷却された流体が温水タンクに貯留された温水の熱を利用して暖められ、暖められた流体がポンプを利用して「第2流体通路」の第2側(C21、C22、C23)に導入される。これにより、D1、D2、及び、D3内のそれぞれの水が、対応する「第2流体通路」を流れる流体と熱交換することによって、暖められる。この結果、D1、D2、及び、D3内の水の温度が調整され得る(例えば、一定に維持され得る)。
 加えて、温水タンクに貯留された温水は、「第2流体通路」を流れる流体によって熱を奪われる。この結果、温水タンク内の水が冷やされるので、温水タンクから冷水を取り出すことも可能である。
 放熱時、例えば、D1、D2、及び、D3内のそれぞれの水の温度を調整することによって、図9に示すように、例えば、R1、R2、及び、R3のそれぞれの雰囲気圧力が1atmで一定に維持された場合、M3、M2、及び、M1の転換温度が、それぞれ、138℃、227℃、及び、484℃に維持される。従って、この場合、「第1流体流路をH2側からH1側へと流れるガスの温度が、R3、R2、及び、R1内の熱交換器E内にてそれぞれ、138℃、227℃、及び、484℃より低い状態」が実現されている場合、蓄熱材M3、M2、及び、M1の全種類の蓄熱材に放熱させることができる。なお、この場合、理論的には、「第1流体流路」の開口H1から流出するガスの温度を484℃まで上げることができる。
(第2実施形態)
 次に、本発明に係るケミカルヒートポンプの第2実施形態について、図10、及び、図11を参照しながら説明する。
 図1、及び、図2にそれぞれ対応する図10、及び、図11に示すように、第2実施形態は、「凝縮部」が単一の凝縮器D1のみで構成される点においてのみ、「凝縮部」が互いに別個独立した凝縮器D1、D2、及び、D3で構成される上記第1実施形態と異なる。
 この相違点により、第2実施形態では、「接続部」が配管G1のみで構成される。図10に示すように、配管G1は、D1と、「R1、R2、及び、R3」とを接続する。具体的には、図11に示すように、D1の上方に突出する配管B3と、「R1、R2、及び、R3の上方に突出するそれぞれの配管B3」と、が配管G1で気密的に接続される。
 このように、第2実施形態では、R1、R2、及び、R3が単一のD1と接続されている。従って、上記第1実施形態と異なり、R1、R2、及び、R3内の雰囲気圧力(従って、M1、M2、及び、M3の転換温度)を個別に調整することができない。しかしながら、上記第1実施形態と比べて、凝縮器、及び、配管の数が少ないので、構成が簡素化され得、且つ、製造コストが低減され得る。
(第3実施形態)
 次に、本発明に係るケミカルヒートポンプの第3実施形態について、図12~図17を参照しながら説明する。
 図10、及び、図11にそれぞれ対応する図12、及び、図13、並びに、第3実施形態の組立過程を示す図14~図17から理解できるように、第3実施形態は、「凝縮部」が単一の凝縮器D1のみで構成される点において上記第2実施形態と共通する。一方、第3実施形態は、「反応部」を構成する反応器R1、R2、及び、R3が共通の単一の容器RRに収容されている点においてのみ、反応器R1、R2、及び、R3が別個独立に存在する上記第2実施形態と異なる。
 この相違点により、第3実施形態では、特に、図16、及び、図17に示すように、容器RRに収容されたR1、R2、及び、R3のそれぞれの上部が開口している。即ち、R1、R2、及び、R3には個別の蓋Bが設けられない。これに代えて、容器RRの上面の開口全体を気密的に塞ぐように、容器RRの上に単一の大きい蓋Bが接合される。そして、図13に示すように、D1の上方に突出する配管B3と、RRの上方に突出する配管B3と、が配管G1で気密的に接続される。
 図11及び図13の比較から明らかなように、第3実施形態では、上記第2実施形態と比べて、「反応部」に対応する部分の上部に露呈する配管の数が少ない。従って、上記第2実施形態と比べて、見栄えが良くなる。
(第4実施形態)
 次に、本発明に係るケミカルヒートポンプの第4実施形態について、図18~図22を参照しながら説明する。
 図12、及び、図13にそれぞれ対応する図18、及び、図19、並びに、第4実施形態の組立過程を示す図20~図22から理解できるように、第4実施形態は、容器RR内に収容された「直列に接続された3つの熱交換器E」をそれぞれ反応器R1、R2、及び、R3として使用する点において、反応器R1、R2、及び、R3内のそれぞれの熱交換器Eを「第1流体流路」の一部として使用する第3実施形態と異なる。
 この相違点に基づき、第4実施形態では、特に、図20、及び、図21に示すように、容器RRに収容されたR1、R2、及び、R3に対応する3つの熱交換器Eの内部空間に、それぞれ、蓄熱材M1、M2、及び、M3が充填される。この状態にて、容器RRの上面の開口全体を気密的に塞ぐように、容器RRの上に単一の大きい蓋Bが接合される。そして、図19、及び、図22に示すように、RRの上方に突出する「R1に対応する熱交換器Eの開口E1」と、RRの上方に突出する「R3に対応する熱交換器Eの開口E2」と、D1の上方に突出する配管B3と、が配管G1で気密的に接続される。
 容器RRの内部空間のうち、3つの熱交換器E以外の領域は、「第1流体流路」そのものとして使用される。即ち、第4実施形態では、「容器RRの内部空間における反応器R1に近い部分」が「RRに設けられた開口H1」と接続され、「容器RRの内部空間における反応器R3に近い部分」が「RRに設けられた開口H2」と接続されている。従って、「第1流体通路」は、開口H1、「容器RRの内部空間のうち3つの熱交換器E以外の領域」、及び、開口H2をこれらの順で接続して構成される、連続する流路である。「第1流体通路」の「第1側」が開口H1に対応し、「第1流体通路」の「第2側」が開口H2に対応する。
 本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記各実施形態では、前記「複数種類の蓄熱材」として、転換温度が異なる3種類の蓄熱材が使用されているが、転換温度が異なる2種類の蓄熱材が使用される構成、若しくは、転換温度が異なる4種類以上の蓄熱材が使用される構成が採用されてもよい。
 また、上記各実施形態では、「第1流体通路」が連続する1本の通路で構成されているが、「第1流体通路」が並列に接続された連続する複数の通路で構成されてもよい。
 また、上記各実施形態では、転換温度が異なる3種類の蓄熱材M1、M2、及び、M3として、それぞれ、CaO、MgO、及び、CaSO4が使用されているが、M3について、CaSO4に代えてCaCl2が使用されても、上記各実施形態と同様の作用効果が奏され得る。
 即ち、CaCl2は、CaSO4と同様、上記第1の性質(=「水蒸気との発熱反応によって水和物になるとともに放熱する」という性質)、並びに、上記第2の性質(=「外部から熱を受けて、水和物の吸熱反応によって水和物から水蒸気を放出して脱水されるとともに蓄熱する」という性質)を有する。
 CaCl2は、下記(4)式に示す反応に関係する。(4)式において、「Q」は熱エネルギーを示し、「n」は任意の自然数である。(4)式において、CaCl2・nH2Oは、CaCl2の水和物である。
CaCl2・nH2O+Q→CaCl2+nH2O (吸熱反応)
CaCl2・nH2O+Q←CaCl2+nH2O (発熱反応) …(4)
 上記のように、蓄熱材M1、M2、及びM3として、CaO、MgO、及び、CaCl2が使用される場合においても、(任意の雰囲気圧力において)「CaO(=M1)の転換温度がMgO(=M2)の転換温度より高く、MgO(=M2)の転換温度がCaCl2(=M3)の転換温度より高い」という関係が成立する。
 また、上記各実施形態では、転換温度が異なる複数種類の蓄熱材として、上記第1の性質、及び、上記第2の性質を有する蓄熱材が使用されているが、「炭酸ガスとの発熱反応によって炭酸物になるとともに放熱する」という性質」(第3の性質)、並びに、「外部から熱を受けて、炭酸物の吸熱反応によって炭酸物から炭酸ガスを放出して脱炭酸されるとともに蓄熱する」という性質)(第4の性質)を有する蓄熱材が使用されてもよい。
 上記第3の性質、及び、上記第4の性質を有する、転換温度が異なる2種類の蓄熱材M1、及びM2の具体例として、それぞれ、CaO、及び、PbOが挙げられる。なお、この場合における「転換温度」とは、「蓄熱材そのもの(=脱炭酸物)」と「その炭酸物」との間での状態の変化に関する温度の臨界点に相当する温度」と定義される。
 CaO、及び、PbOは、それぞれ、下記(5)式、及び、(6)式に示す反応に関係する。各式において、「Q」は熱エネルギーを示す。(5)式において、CaCO3は、CaOの炭酸物であり、(6)式において、PbCO3は、PbOの炭酸物である。
CaCO3+Q→CaO+CO2 (吸熱反応)
CaCO3+Q←CaO+CO2 (発熱反応) …(5)
PbCO3+Q→PbO+CO2 (吸熱反応)
PbCO3+Q←PbO+CO2 (発熱反応) …(6)
 蓄熱材M1、及びM2として、CaO、及び、PbOが使用される場合、(任意の雰囲気圧力において)「CaO(=M1)の転換温度がPbO(=M2)の転換温度より高い」という関係が成立する。
 以上、蓄熱材M1、及びM2として、CaO、及び、PbOが使用され(M3は省略)、且つ、凝縮部にて「水蒸気」に代えて「炭酸ガス」が収容される構成においても、上記各実施形態と同様の作用効果が奏され得る。
(蓄熱材を収容する容器)
 以下、蓄熱材を収容する容器について、図23~図25を参照しながら説明する。
 上述した図5、図16、及び、図20に示すように、上記第1~第3実施形態では、蓄熱材の粉末そのものを反応器の内部に投入することによって、蓄熱材の粉末が反応器に収容される。このため、反応器内では、蓄熱材の粉末の集合体が高密度に充填される。
 上記第1~第3実施形態では、上記放熱時、反応器の上蓋に設けられた配管を介して反応器の上方から反応器の内部に水蒸気が流入してくる。従って、反応器に充填された粉末の集合体のうち反応器の上蓋に近い領域には、水蒸気が到達し易い。この結果、上蓋に近い領域にある粉末は、上述した発熱反応(上記(1)~(3)式を参照)を発生し易い。
 一方、反応器に充填された粉末の集合体のうち反応器の上蓋から遠い領域(反応器の底に近い領域)に水蒸気が到達するためには、水蒸気が高密度に充填された粉末の間の狭い隙間を通って蛇行しながら下方に移動する必要がある。従って、上蓋から遠い領域には、水蒸気が到達し難い。この結果、上蓋から遠い領域にある粉末は、上述した発熱反応を発生し難い。
 以上のように、反応器内にて蓄熱材の粉末の集合体が高密度に充填される場合、前記集合体のうち上記発熱反応が発生し難い領域が現れ易い。このことは、蓄熱材の粉末の集合体全体からみて、上記発熱反応の速度(単位時間あたりに水蒸気と反応する蓄熱材の量)をより一層高める余地があることを意味する。
 同様に、上記第1~第3実施形態では、上記蓄熱時、上述した吸熱反応(上記(1)~(3)式を参照)によって反応器の上蓋から近い領域にある粉末から発生した水蒸気は、反応器の上方を介して接続部へと移動し易い。一方、上記吸熱反応によって反応器の上蓋から遠い領域にある粉末から発生した水蒸気が反応器の上方に移動するためには、水蒸気が高密度に充填された粉末の間の狭い隙間を通って蛇行しながら上方に移動する必要がある。従って、水蒸気が移動し難いので、水蒸気が飽和状態となり易い。このことに起因して、反応器の上蓋から遠い領域にある粉末は、上記吸熱反応を発生し難い。
 以上のように、反応器内にて蓄熱材の粉末の集合体が高密度に充填される場合、前記集合体のうち上記吸熱反応が発生し難い領域が現れ易い。このことは、蓄熱材の粉末の集合体全体からみて、上記吸熱反応の速度(単位時間あたりに水蒸気を放出する蓄熱材の量)をより一層高める余地があることを意味する。
 上記発熱反応、及び、上記吸熱反応の反応速度が上がると、「第1流体通路」を流れる流体と蓄熱材との間の熱交換に関する効率が高くなり、ケミカルヒートポンプ全体としてのエネルギー効率の上昇にも繋がる。
 図23に示す「蓄熱材を収容する容器」は、この問題に対処するためのものである。図23に示すように、この容器は、長手方向(=上下方向)を有する本体を備える。本体は、長手方向に貫通する内孔を備えた長手方向に延びる枠体Qと、前記内孔に「長手方向に沿って互いに平行に延びる複数の流路」が形成されるように前記内孔を仕切る隔壁Sと、で構成されている。
 図23に示す例では、前記枠体Qの断面が長方形を呈し、隔壁Sは、この長方形の断面を縦横方向のそれぞれの複数箇所にて縦横に仕切るように配置されている。隔壁Sは、多孔質材料で構成されている。
 図23に示す例では、隔壁Sで仕切られた「複数の流路」として、「長手方向の上側の端部が開口し且つ長手方向の下側の端部が栓部材Tで塞がれた第1流路U1」と、「長手方向の上側の端部及び下側の端部の両方が開口する第2流路U2」とが、枠体Qの断面における縦横方向のそれぞれにおいて交互に設けられている。
 図23に示す容器に対し、図24に示すように、複数の第1流路U1には蓄熱材(M1、M2、M3)が収容され、複数の第2流路U2には蓄熱材(M1,M2、M3)が収容されない。この状態を実現するためには、図23に示す容器の上方からこの容器の上面に向けて、蓄熱材の粉末を投入すればよい。第1、第2流路U1、U2の上側の端部は両方とも開口している。従って、投入された粉末は、重力によって、第1、第2流路U1、U2の両方に進入する。U1の下側の端部は塞がれている一方で、U2の下側の端部は塞がれていない。従って、U1に進入した蓄熱材は、U1の内部に留まり、U1の内部に充填される一方で、U2に進入した蓄熱材は全て、U2の下側の端部からU2の外部へと落下していく。即ち、図24に示すように、「複数のU1のみに蓄熱材の粉末が充填され、複数のU2に蓄熱材が充填されない状態」が得られる。
 このように複数のU1のみに蓄熱材が充填された容器が、複数準備される。これらの容器が、上述した図5、図16、及び、図20において、蓄熱材の粉末そのものに代えて、反応器の内部(より詳細には、反応器の内部空間における熱交換器を除いた領域)に順に並べて載置される。
 この結果、放熱時、反応器の上方から反応器の内部に水蒸気が流入してくると、図25(a)に示すように、この容器の上方から長手方向に沿って水蒸気が容器内に流入してくる。第1、第2流路U1、U2の上側の端部は両方とも開口しているので、水蒸気は、第2流路U1、U2の両方に進入しようとする。しかしながら、U1には蓄熱材が充填されているので、水蒸気がU1内に進入し難い。従って、水蒸気は、蓄熱材が充填されていないU2に主として流入する。
 U2に進入した水蒸気は、上側から下側に向けてU2内を移動し、U2の上側の端部から下側の端部まで行き亘る。この状態にて、U2内の水蒸気は、図25(a)に示すように、長手方向(=上下方向)のどの位置においても、多孔質の隔壁Sの気孔を介してU1に移動し得る。この結果、水蒸気が、長手方向(=上下方向)において略均一に、U1内の蓄熱材の粉末の集合体に到達し得る。換言すれば、前記集合体のうち水蒸気が到達し難い領域が現れ難い。このことは、前記集合体のうち上記発熱反応が発生し難い領域が現れ難いことを意味する。
 同様に、蓄熱時、長手方向(=上下方向)のどの位置においても、上記吸熱反応によってU1内の蓄熱材の粉末から発生した水蒸気が、多孔質の隔壁Sの気孔を介してU2に移動し易い。U2に移動した水蒸気は、U2の上側の端部から容易に流出して、反応器の上方を介して接続部へと移動していく。このことは、前記集合体のうち上記吸熱反応が発生し難い領域が現れ難いことを意味する。
 以上、図24に示した「蓄熱材が充填された容器」が反応器の内部に並べて複数載置されることによって、上記発熱反応、及び、上記吸熱反応の反応速度が上がることが期待できる。従って、「第1流体通路」を流れる流体と蓄熱材との間の熱交換に関する効率が高くなり、ケミカルヒートポンプ全体としてのエネルギー効率の上昇にも繋がること、が期待できる。
 隔壁Sの材質は、「容器に収容された蓄熱材」と同じ材料で構成されることが好適である。これにより、そうでない場合と比べて、反応器の内部に存在する蓄熱材の量を増やすことができ、ケミカルヒートポンプ全体として熱交換に関わる反応量を増やすことができる。
 また、隔壁Sの材質は、SiC、又は、Cで構成されることが好適である。SiC、及び、Cは、熱伝導率が比較的大きい材料である。従って、これによれば、「第1流体通路」を流れる流体と蓄熱材との間の熱交換に関わる熱効率を高めることができる。
 また、図23に示す例では、第1流路U1と第2流路U2とが、枠体Qの断面における縦横方向のそれぞれにおいて交互に設けられているが、交互でなくてもよく、例えば、少なくとも1本の第2流路U2が存在していればよい。
 本出願は、2014年11月10日に出願された日本国特許出願第2014-227754号を優先権主張の基礎としており、引用によりその内容の全てが本明細書に含まれる。
 本発明は、蓄熱材を収容する容器の製造産業に利用可能である。
 M1、M2、M3…蓄熱材、R1、R2、R3…反応器、D1、D2、D3…凝縮器、G1、G2、G3…配管、V1、V2、V3…バルブ、H1、H2…開口、E…熱交換器、F1、F2…配管、RR…容器、Q…枠体、S…隔壁、T…栓部材、U1…第1流路、U2…第2流路

Claims (5)

  1.  蓄熱材を収容する容器であって、
     長手方向を有するとともに、内部にて、前記長手方向に沿って互いに平行に延びる複数の流路であって隣接する流路が多孔質の壁で仕切られた複数の流路が形成された本体と、
     前記複数の流路のうち一部の流路にのみ収容された蓄熱材と、
     を備えた、容器。
  2.  請求項1に記載の容器において、
     前記複数の流路は、それぞれが前記長手方向の第1側の端部が開口し且つ前記長手方向の第2側の端部が塞がれた複数の第1流路と、それぞれが前記長手方向の前記第1側の端部及び前記第2側の端部の両方が開口する複数の第2流路と、を含み、
     前記蓄熱材は、前記複数の第1流路にのみ収容され、前記複数の第2流路には収容されていない、容器。
  3.  請求項2に記載の容器において、
     前記長手方向からみたとき、前記第1流路と前記第2流路とが交互に配置された、容器。
  4.  請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の容器において、
     前記多孔質の壁が、前記収容された蓄熱材と同じ材料で構成された、容器。
  5.  請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の容器において、
     前記多孔質の壁が、SiC、又は、Cで構成された、容器。
PCT/JP2015/078114 2014-11-10 2015-10-02 蓄熱材を収容する容器 WO2016076035A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15858204.9A EP3093603B1 (en) 2014-11-10 2015-10-02 Container housing heat storage material
JP2016538151A JP6674378B2 (ja) 2014-11-10 2015-10-02 蓄熱材を収容する容器
US15/178,947 US10359236B2 (en) 2014-11-10 2016-06-10 Heat storage material container

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-227754 2014-11-10
JP2014227754 2014-11-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/178,947 Continuation US10359236B2 (en) 2014-11-10 2016-06-10 Heat storage material container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016076035A1 true WO2016076035A1 (ja) 2016-05-19

Family

ID=55954128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078114 WO2016076035A1 (ja) 2014-11-10 2015-10-02 蓄熱材を収容する容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10359236B2 (ja)
EP (1) EP3093603B1 (ja)
JP (1) JP6674378B2 (ja)
WO (1) WO2016076035A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297895A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱器
JPH11264683A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蓄熱形熱交換器
JP2008025853A (ja) 2006-07-18 2008-02-07 Chiba Univ ケミカルヒ−トポンプコンテナ
JP2009221289A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材成形体及びその製造方法
JP2010269978A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Aisin Takaoka Ltd 蓄熱燃焼装置用ハニカム蓄熱体及びその製造方法
JP2011037240A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法
JP2011038750A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム型潜熱蓄熱体
JP2011052919A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Ngk Insulators Ltd 蓄熱体
JP2011058678A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Ngk Insulators Ltd 蓄熱構造体
JP2013124823A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Ngk Insulators Ltd 蓄熱構造体
JP2013195022A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Chiba Univ ケミカルヒートポンプ及びその制御方法
JP2013253212A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Shibaura Institute Of Technology 化学蓄熱材成形体およびその製造方法ならびに化学蓄熱装置
JP2014227754A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 北川工業株式会社 橋桁および橋桁の施工方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0053737B1 (en) * 1980-11-13 1987-01-14 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat pump device
US4422500A (en) * 1980-12-29 1983-12-27 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal hydride heat pump
US4402915A (en) * 1981-05-06 1983-09-06 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal hydride reactor
US4928496A (en) * 1989-04-14 1990-05-29 Advanced Materials Corporation Hydrogen heat pump
NL9102072A (nl) * 1991-12-11 1993-07-01 Beijer Raadgevend Tech Bureau Warmteaccumulator, werkwijze voor de vervaardiging daarvan, alsmede energiesysteem voorzien van een dergelijke warmteaccumulator.
JP3340287B2 (ja) * 1995-09-13 2002-11-05 新日本製鐵株式会社 蓄熱式バーナーの蓄熱体
JPH1151583A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Tokyo Gas Co Ltd 蓄熱体並びに蓄熱式熱交換器および蓄熱型燃焼装置
JP4671501B2 (ja) * 2000-11-29 2011-04-20 京セラ株式会社 軽量セラミックス部材およびその製造方法
JP4216174B2 (ja) * 2003-01-09 2009-01-28 日本碍子株式会社 コート材、セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP4205450B2 (ja) * 2003-02-19 2009-01-07 本田技研工業株式会社 蓄熱装置用エレメント及び蓄熱装置の製造方法
JP4142499B2 (ja) * 2003-05-30 2008-09-03 株式会社神戸製鋼所 連通多孔質層と緻密層を有するセラミックス焼結体の製造方法
US7581698B2 (en) * 2004-04-23 2009-09-01 Airbus Deutschland Gmbh Method and apparatus for tempering gaseous and/or liquid media in transportation vehicles, particularly in aircraft
US7814426B2 (en) * 2004-06-30 2010-10-12 Sap Aktiengesellschaft Reusable component in a collaboration workspace
US7781109B2 (en) * 2004-09-03 2010-08-24 Gross Karl J Hydrogen storage and integrated fuel cell assembly
US7222659B2 (en) * 2005-04-12 2007-05-29 Alexander Levin Heat and cold storage multistage tower with application of PCM
DE102005018307A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Abgasanlage für ein Kraftfahrzeug
WO2008129671A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持ハニカムおよびその製造方法
JP4911002B2 (ja) * 2007-11-30 2012-04-04 株式会社豊田中央研究所 熱交換型熱利用装置及びその製造方法
DE102008040451A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Robert Bosch Gmbh Partikelfilter, Verfahren zum Betrieb und Verfahren zur Herstellung eines solchen Partikelfilters
JP5413963B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-12 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 積層体
AU2011205326B2 (en) * 2010-01-12 2015-08-20 Sylvan Source, Inc. Heat transfer interface
DE102010004358A1 (de) * 2010-01-12 2011-06-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Latentwärmespeicher
EP2551325B1 (en) * 2010-03-25 2019-01-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Chemical heat storage material structure, production method therefor, and chemical heat accumulator
KR20130016687A (ko) * 2011-08-08 2013-02-18 주식회사 칸세라 제철소 가열로용 허니컴 축열체
US8702851B2 (en) * 2012-03-02 2014-04-22 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Heat exchanger
JP6232196B2 (ja) * 2013-03-21 2017-11-15 株式会社豊田中央研究所 箱体、化学蓄熱反応器及び化学蓄熱システム
JP2013234669A (ja) * 2013-07-08 2013-11-21 Ngk Insulators Ltd 蓄熱構造体

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297895A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱器
JPH11264683A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蓄熱形熱交換器
JP2008025853A (ja) 2006-07-18 2008-02-07 Chiba Univ ケミカルヒ−トポンプコンテナ
JP2009221289A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材成形体及びその製造方法
JP2010269978A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Aisin Takaoka Ltd 蓄熱燃焼装置用ハニカム蓄熱体及びその製造方法
JP2011037240A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法
JP2011038750A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム型潜熱蓄熱体
JP2011052919A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Ngk Insulators Ltd 蓄熱体
JP2011058678A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Ngk Insulators Ltd 蓄熱構造体
JP2013124823A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Ngk Insulators Ltd 蓄熱構造体
JP2013195022A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Chiba Univ ケミカルヒートポンプ及びその制御方法
JP2013253212A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Shibaura Institute Of Technology 化学蓄熱材成形体およびその製造方法ならびに化学蓄熱装置
JP2014227754A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 北川工業株式会社 橋桁および橋桁の施工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3093603A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160282056A1 (en) 2016-09-29
EP3093603A4 (en) 2017-09-27
EP3093603B1 (en) 2018-11-28
JP6674378B2 (ja) 2020-04-01
US10359236B2 (en) 2019-07-23
JPWO2016076035A1 (ja) 2017-08-17
EP3093603A1 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077419B2 (ja) 化学蓄熱装置
WO2016076030A1 (ja) ケミカルヒートポンプ
EP2749831B1 (en) Chemical heat storage reactor and chemical heat storage system
KR20120139704A (ko) 열 에너지 저장
JP6566860B2 (ja) ケミカルヒートポンプ
US20130008638A1 (en) Phase change material heat sink
US11231237B2 (en) Assembly and articulated panel, for thermal insulation
WO2016076035A1 (ja) 蓄熱材を収容する容器
JPH0694969B2 (ja) 水素貯蔵合金を利用した熱交換器
JP2014185782A (ja) フィルタ、化学蓄熱反応器、及び化学蓄熱システム
JP4752618B2 (ja) 蓄熱システム
JP2013545063A (ja) 腐食性に作用する高温の液体を収容する装置及び該装置の使用
JP6838475B2 (ja) 化学蓄熱反応器、及び化学蓄熱反応器システム
JPS6357719B2 (ja)
JPH03247968A (ja) ヒートポンプ
WO2021246429A1 (ja) 蓄熱体カートリッジおよび蓄熱器
WO2018173545A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP2017219234A (ja) 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置
KR20150081739A (ko) 축열컨테이너 및 이를 이용한 운송형 축열시스템
JP2011052912A (ja) 蓄熱システム
KR20190064156A (ko) 용융염 발전 장치
JP6395622B2 (ja) 蓄熱装置
CN115031559A (zh) 化学蓄热装置、化学蓄热材料的容纳容器及配置方法
JP6356480B2 (ja) ホットモジュール
JP2011149618A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016538151

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015858204

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015858204

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15858204

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE