WO2015162992A1 - 導波路型スロットアレイアンテナ及びスロットアレイアンテナモジュール - Google Patents

導波路型スロットアレイアンテナ及びスロットアレイアンテナモジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2015162992A1
WO2015162992A1 PCT/JP2015/055444 JP2015055444W WO2015162992A1 WO 2015162992 A1 WO2015162992 A1 WO 2015162992A1 JP 2015055444 W JP2015055444 W JP 2015055444W WO 2015162992 A1 WO2015162992 A1 WO 2015162992A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waveguide
array antenna
slot array
wall
dielectric layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055444
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄介 上道
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to US14/889,536 priority Critical patent/US10020591B2/en
Priority to CN201580000753.5A priority patent/CN105229858B/zh
Publication of WO2015162992A1 publication Critical patent/WO2015162992A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/22Longitudinal slot in boundary wall of waveguide or transmission line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0037Particular feeding systems linear waveguide fed arrays
    • H01Q21/0043Slotted waveguides

Definitions

  • the present invention relates to a waveguide slot array antenna and a slot array antenna module including the waveguide slot array antenna.
  • WiGig (registered trademark) is drawing attention as the next generation wireless LAN standard.
  • WiGig ultra-high-speed wireless transmission at a maximum of 6.75 Gbit / sec is realized using a millimeter wave in the 60 GHz band. For this reason, it is anticipated that the antenna for 60 GHz band will be mounted on consumer equipment such as personal computers and smartphones with a large market scale, and the demand is expected to expand.
  • a waveguide slot array antenna in which a plurality of slots are formed on one surface of a metal waveguide is known.
  • a waveguide slot array antenna described in Patent Document 1 is known as a waveguide slot array antenna in which reflection generated in each slot is reduced.
  • the waveguide slot array antenna described in Patent Document 1 has a configuration in which a wall plate is formed inside a metal waveguide in which a slot is formed, and a reflected wave from the slot is canceled by a reflected wave from the wall plate. It has been adopted.
  • the waveguide slot array antenna described in Patent Document 1 leaves room for improvement with respect to the arrangement of the slots and wall plates. .
  • the waveguide slot array antenna described in Patent Document 1 also has the following secondary problems. That is, the waveguide slot array antenna described in Patent Document 1 includes a base body including a rectangular waveguide and a wall plate, and a slot plate provided with a plurality of slots. It is manufactured by bonding the base body produced in step 1 and the slot plate. For this reason, there existed a problem that manufacturing cost was high. In addition, it is difficult to bring the base body and the slot plate into close contact with each other, and as a result, there is a problem in that transmission quality is likely to deteriorate.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to reduce a reflection coefficient in a desired frequency range as compared with a conventional waveguide slot array antenna, and to achieve a desired frequency.
  • An object of the present invention is to realize a waveguide slot array antenna capable of selectively increasing the gain in a range.
  • a waveguide slot array antenna is a waveguide slot array antenna in which a plurality of slots are formed on the upper wall of a rectangular parallelepiped waveguide, Inside, a plurality of control walls perpendicular to the upper wall and side walls of the waveguide are arranged, and each of the plurality of slots straddles the boundary of the section defined by the control wall, and It is arranged so as not to overlap the control wall when viewed from above.
  • a waveguide slot array antenna can be realized.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a slot array antenna module including a waveguide slot array antenna according to a first embodiment of the present invention. It is sectional drawing of the waveguide type slot array antenna shown in FIG.
  • FIG. 2 is a plan view when a part of the waveguide slot array antenna shown in FIG. 1 is viewed from above.
  • FIG. 2 is a plan view when a part of the waveguide slot array antenna shown in FIG. 1 is viewed from above.
  • (A) in the waveguide-type slot array antenna according to Embodiment 1 is a graph showing reflection characteristics obtained when the distance dx / lambda g varied from 0.1 to 0.31 or less.
  • (B) in the waveguide-type slot array antenna is a graph showing reflection characteristics obtained when the distance dy / lambda g varied from 0.35 or more 0.48 or less.
  • (B) is a graph showing a magnetic field distribution when a 67.5 GHz electromagnetic wave is fed to the waveguide slot array antenna. It is a disassembled perspective view of the slot array antenna module containing the waveguide type slot array antenna which concerns on a 1st modification. It is a disassembled perspective view of the slot array antenna module containing the waveguide type slot array antenna which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.
  • (A) is sectional drawing of the slot array antenna module shown in FIG. 9, and shows the structure of a feed pin and a post.
  • (B) is sectional drawing of the slot array antenna module of another aspect obtained by changing the structure of the feed pin of the slot array antenna module. It is a disassembled perspective view of the slot array antenna module containing the waveguide type slot array antenna which concerns on a 2nd modification.
  • Embodiment 1 A waveguide slot array antenna according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a slot array antenna module 1 including a waveguide slot array antenna 1A according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a sectional view of the waveguide slot array antenna according to the present embodiment.
  • the slot array antenna module 1 includes a waveguide slot array antenna 1A and a waveguide 1B as shown in FIG.
  • the waveguide slot array antenna 1A has a structure in which a first conductor layer 11, a first dielectric layer 12, and a second conductor layer 13 are laminated in this order.
  • the waveguide slot array antenna 1 ⁇ / b> A is configured by the first conductor layer 11 and the second conductor layer 13 that face each other with the first dielectric layer 12 interposed therebetween.
  • the main surface of the first conductor layer 11, the main surface of the first dielectric layer 12, and the main surface of the second conductor layer 13 are all xy planes in the coordinate system shown in FIG. They are arranged in parallel.
  • the main surface means a surface having the largest area among the six surfaces constituting the rectangular parallelepiped member.
  • a metal such as copper can be used.
  • glass such as quartz glass, fluorine resin, such as PTFE, a liquid crystal polymer, or a cycloolefin polymer can be used.
  • a plurality of slots 11d1 to 11d6 are formed in the first conductor layer 11.
  • the slots 11d1 to 11d6 are rectangular openings formed in the first conductor layer 11, and are arranged in a staggered pattern when the waveguide slot array antenna 1A is viewed from above.
  • the top view means that the object is viewed from the positive z-axis direction in the coordinate system shown in FIG. Further, more specific arrangement of the slots 11d1 to 11d6 will be described later with reference to another drawing.
  • the post wall 12a is a set of a plurality of conductor posts 12a1, 12a2,..., 12aM arranged in a fence shape.
  • the region surrounded on all sides by the post wall 12a is arranged so that its longitudinal direction is parallel to the y-axis in the coordinate system shown in FIG.
  • a region surrounded on all sides by the post wall 12a and sandwiched between the first conductor layer 11 and the second conductor layer 13 functions as a waveguide of the waveguide slot array antenna 1A.
  • the post wall 12a functions as a side wall of the waveguide
  • the first conductor layer 11 functions as an upper wall of the waveguide
  • the second conductor layer 13 functions as a lower wall of the waveguide.
  • the x-axis positive side wall is the right side wall
  • the x-axis negative direction side wall is the left side wall
  • the y-axis positive direction side wall is the front side wall
  • the y-axis negative direction is the side wall
  • the side wall is referred to as a rear side wall.
  • the front and rear side walls are sometimes referred to as short walls.
  • Control walls 12c1 to 12c6 orthogonal to both the upper wall and the left and right side walls of the waveguide (that is, parallel to the zx plane in FIG. 1) are formed inside the waveguide of the waveguide slot array antenna 1A.
  • Control walls 12c1, 12c3, 12c5, which are odd-numbered control walls counted from the side closer to the opening 13a extend from the vicinity of the right side wall to the left (in the negative x-axis direction in FIG. 1).
  • the control walls 12c2, 12c4, 12c6, which are even-numbered control walls counted from the side closer to the opening 13a extend from the vicinity of the left side wall in the right direction (the x-axis positive direction in FIG. 1). Therefore, it can be said that each of the control walls 12c1 to 12c6 is staggered.
  • the coordinate system shown in FIG. 1 is determined as follows. That is, (1) The longitudinal direction of the waveguide provided in the first dielectric layer 12 is the y-axis. The direction of the y-axis is determined so that the direction from the feeding portion of the waveguide toward the tip of the waveguide is a positive direction. (2) The axis parallel to the thickness direction of the first dielectric layer 12 is taken as the z-axis. The direction of the z-axis is determined so that the direction from the second conductor layer 13 toward the first conductor layer 11 is a positive direction. (3) The length in the width direction of the waveguide provided in the first dielectric layer 12 is taken as the x-axis. The direction of the x-axis is determined so that the x-axis forms a right-handed system together with the y-axis and the z-axis described above.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the waveguide slot array antenna 1A in the zx plane passing through the control wall 12c1.
  • the control wall 12c1 is a set of three conductor posts 12c1a, 12c1b, and 12c1c.
  • Each of the conductor posts 12c1a to 12c1c is a cylindrical conductor having an upper end connected to the first conductor layer 11 and a lower end connected to the second conductor layer 13, and more specifically, the first dielectric layer. It is conductor plating formed on the wall surface of the through hole formed in the body layer 12.
  • the conductor posts 12c1a, 12c1b, and 12c1c are arranged at intervals sufficiently shorter than the wavelength of the electromagnetic wave propagating through the waveguide of the waveguide slot array antenna 1A. Further, the distance between the conductor post 12c1a constituting the control wall and the conductor post 12ai constituting the side wall is also set sufficiently shorter than the wavelength of the electromagnetic wave propagating through the waveguide of the waveguide slot array antenna 1A. Accordingly, the control wall 12c1 that is a set of the conductor posts 12c1a, 12c1b, and 12c1c functions as a post wall that reflects electromagnetic waves.
  • control wall 12c1 is a post wall parallel to the zx plane extending in the negative x-axis direction from the right side wall of the waveguide of the waveguide slot array antenna 1A.
  • Other odd-numbered control walls, control walls 12c3 and 12c5, are configured in the same manner as the control wall 12c1.
  • the control walls 12c2, 12c4 and 12c6, which are even-numbered control walls, are post walls parallel to the zx plane extending in the positive x-axis direction from the left side wall of the waveguide of the waveguide slot array antenna 1A.
  • the width is the same as the width of the control wall 12c1.
  • the waveguide width W of the waveguide slot array antenna 1A is defined as the distance between the wall centers of the left and right side walls of the waveguide (see FIG. 3). Further, the width W cw of the control wall is determined by taking the control wall 12c1 as an example, and the distance between the wall center on the right side wall of the waveguide and the side wall farthest from the right side wall of the conductor post 12c1c farthest from the right side wall Define (see FIG. 3).
  • Each of the slots 11d1 to 11d6 is located at the boundary between the first dielectric layer having a different relative dielectric constant and the air, and therefore reflects a part of the electromagnetic wave propagating through the waveguide in the first dielectric layer 12.
  • the waveguide slot array antenna 1A includes the control wall group including the control walls 12c1 to 12c6, the magnetic field distribution in the vicinity of one of the slots 11d1 to 11d6 adjacent to the adjacent slot (for example, the slot 11d1), The magnetic field distribution in the vicinity of the other slot (for example, the slot 11d2) can be made to have a similar distribution shape (see FIG. 7A).
  • the waveguide type slot array antenna 1A can make the amplitude of the reflected wave caused by the one slot equal to (or close to) the amplitude of the reflected wave caused by the other slot.
  • the magnetic field distribution in the waveguide slot array antenna 1A will be described later with reference to FIG.
  • the interval d p at which the control walls 12c1 to 12c6 are periodically arranged is adjusted, and the phase difference between the reflected wave caused by the one slot and the reflected wave caused by the other slot is set to 180 °.
  • the waveguide slot array antenna 1A can cancel reflected waves caused by adjacent slots.
  • the width W cw of each of the control walls 12c1 to 12c6 is preferably equal to or more than half of the waveguide width W of the waveguide slot array antenna 1A. According to the above configuration, even when the amplitude of the reflected wave caused by each of the slots 11d1 to 11d6 is large, the control walls 12c1 to 12c6 generate a reflected wave having an amplitude sufficient to cancel the reflected wave. Can be made. Therefore, the waveguide slot array antenna 1A can keep the reflection coefficient sufficiently small.
  • the second conductor layer 13 has an opening 13a.
  • the waveguide 1B is connected to the waveguide slot array antenna 1A so that the waveguide 1Ba in the waveguide 1B communicates with the waveguide of the waveguide slot array antenna 1A through the opening 13a.
  • the waveguide 1B is a power supply unit that supplies electromagnetic waves to the waveguide slot array antenna 1A.
  • the waveguide 1B is a tubular member whose both ends are open, and its tube wall is made of a conductor such as metal.
  • the cavity formed inside the waveguide 1B may be filled with air or may be filled with a dielectric other than air, but in the present embodiment, the former configuration is adopted.
  • the cavity functions as a waveguide 1Ba that guides electromagnetic waves.
  • FIG. 3 is a plan view of the waveguide slot array antenna 1A as viewed from above, and is an enlarged view of the vicinity of the control walls 12c1 and 12c2.
  • Each of the slots 11d1 to 11d6 is a rectangular opening having a long side parallel to the side wall of the first dielectric layer 12 and a short side perpendicular to the side wall of the waveguide.
  • the waveguide provided in the first dielectric layer 12 is divided into seven sections by the control walls 12c1 to 12c6.
  • the section from 12c4 corresponds to the section.
  • Each of the slots 11d1 to 11d6 provided in the first conductor layer 11 straddles the boundary of the section defined by each of the control walls 12c1 to 12c6 when the waveguide slot array antenna 1A is viewed from above.
  • the control walls 12c1 to 12c6 are arranged so as not to overlap with the control walls that divide the adjacent section through the boundary.
  • the slot 11d1 is arranged so as to straddle the boundary between the section (1) and the section (2) defined by the control wall 12c1, and the boundary It is arrange
  • the slot 11d2 is arranged so as to straddle the boundary between the section (2) and the section (3) defined by the control wall 12c2, and is adjacent to the section (2) and the section via the boundary. They are arranged so as not to overlap with the control wall 12c2, which is a control wall that divides (3). Since the arrangement of the slots 11d3 to 11d6 is the same as the arrangement of the slots 11d1 and 11d2, the description thereof is omitted.
  • Distance d p is the spacing of the control wall between the center frequency f 0 guide wavelength in [Hz] of the operating band as lambda g, is preferably the same level as ⁇ g / 2 [mm]. Note that the frequency at which the reflection coefficient is minimum in the waveguide type slot array antenna 1A strongly depends on the relative arrangement of the control walls and the slots constituting the unit structure as described later in the embodiment. Therefore, the interval d p that is periodically arranged can change depending on the relative arrangement of the control wall and the slot constituting the unit structure, and does not necessarily have to be close to ⁇ g / 2.
  • the plurality of control walls may be arranged side by side on one side of the waveguide (on the right or left side of the tube axis (center)) so as to be along the waveguide axis of the waveguide, instead of being staggered. .
  • Each slot is arranged on the opposite side (left side wall side or right side wall side) of the corresponding control wall so as to straddle the boundary of the section.
  • the distance d p that is the distance between the control walls is not essential, but is preferably about the same as ⁇ g [mm].
  • f is a frequency
  • fc is a cut-off frequency
  • the speed of light is c
  • the width of the waveguide is W
  • the relative permittivity of the medium of the waveguide is ⁇ r
  • the relative permeability is ⁇ r
  • ⁇ / cos ⁇ is the guide wavelength ⁇ g.
  • FIG. 4 is a plan view when the waveguide slot array antenna 1A is viewed from above, and is an enlarged view of the vicinity of the conversion unit that converts the waveguide mode of electromagnetic waves.
  • control posts 12b1 and 12b2 disposed in the vicinity of the opening 13a are preferably formed in the first dielectric layer 12. More specifically, the control posts 12b1 and 12b2 are configured so that the control posts 12b1 and 12b2 have two sides parallel to the left and right side walls of the waveguide in the first dielectric layer 12 among the four sides constituting the opening 13a. It is preferable that it is arranged inside the extended line extending in the positive direction.
  • the control posts 12b1 and 12b2 are cylindrical conductors whose upper ends are connected to the first conductor layer 11 and whose lower ends are connected to the second conductor layer 13, more specifically, the first dielectric body. It is a conductor plating formed on the wall surface of the through hole formed in the layer 12.
  • an area located on the y-axis negative direction side of the control posts 12b1 and 12b2 and surrounded on three sides by the post wall 12a and surrounded by the other one by the control posts 12b1 and 12b2 is a conversion unit. Is written.
  • This conversion unit can also be expressed as a power feeding unit to which electromagnetic waves are fed from the waveguide 1B.
  • the electromagnetic wave propagating in the z-axis positive direction through the waveguide 1 ⁇ / b> Ba of the waveguide 1 ⁇ / b> B is incident on the conversion portion of the first dielectric layer 12 through the opening 13 a of the second conductor layer 13.
  • the conversion unit of the first dielectric layer 12 converts the waveguide mode of the electromagnetic wave from the waveguide mode of the waveguide 1Ba to the waveguide mode of the waveguide formed in the first dielectric layer 12.
  • the control posts 12b1 and 12b2 are arranged, it is possible to suppress reflection of electromagnetic waves in the conversion unit formed in the first dielectric layer 12. Therefore, according to the said structure, the loss which arises when the conversion part formed in the 1st dielectric material layer 12 converts waveguide mode can be suppressed.
  • the control posts 12 b 1 and 12 b 2 function as a reflection suppression post that suppresses reflection of electromagnetic waves in the conversion unit formed in the first dielectric layer 12.
  • the process of manufacturing the control walls 12c1 to 12c6 included in the waveguide slot array antenna 1A is the same as the process of manufacturing the post wall 12a, and a printed circuit board technology can be used. Therefore, the manufacturing cost of the waveguide slot array antenna 1A is equal to that of the conventional post wall waveguide antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna 1A has better radiation characteristics and gain than the conventional waveguide slot array antenna while suppressing an increase in manufacturing cost as compared with the conventional post wall waveguide antenna. Obtainable.
  • Example 1 A first example of the slot array antenna module 1 including the waveguide slot array antenna 1A according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Refer to FIG. 3 for definitions of dx and dy in the following description.
  • the waveguide slot array antenna 1A is configured by configuring each part of the converter 1 shown in FIG. 1 as follows in order to use the 60 GHz band (frequency band with 60 GHz as the center frequency) as an operating band. is there.
  • First conductor layer 11 A conductor (specifically copper) plate having a thickness of 20 ⁇ m was used.
  • First dielectric layer 12 A liquid crystal polymer substrate having a relative dielectric constant of 3 and a thickness of 0.6 mm was used.
  • Second conductor layer 13 A conductor (specifically copper) plate having a thickness of 20 ⁇ m was used.
  • Post wall 12a As a conductor post 12ai constituting the post wall 12a, a through via having a diameter of 200 ⁇ m penetrating the first conductor layer 11, the first dielectric layer 12, and the second conductor layer 13 is formed. A conductor (specifically, copper) plated one was used. The distance between the central axes of the two conductor posts 12ai and 12aj adjacent to each other was 400 ⁇ m. The width W of the waveguide formed by the post wall 12a was 2.4 mm.
  • Control walls 12c1 to 12c6 As via posts constituting the control walls 12c1 to 12c6, through vias having a diameter of 200 ⁇ m that penetrate the first conductor layer 11, the first dielectric layer 12, and the second conductor layer 13 are formed.
  • the through via was plated with a conductor (specifically, copper).
  • the center distance between the three conductor posts (for example, conductor posts 12c1a to 12c1c) constituting the control wall was set to 400 ⁇ m. Further, the distance d p between the control walls 12c1 to 12c6 was about 1.8 mm.
  • the interval between the control wall 12c2 and the slot 11d2 straddling the boundary between the two sections defined by the control wall 12c2 is defined as an interval dx.
  • one of the two base points that define the distance dx is the center C of the conductor post 12c2c farthest from the left side wall of the waveguide among the conductor posts constituting the control wall 12c2.
  • the other of the two base points that define the distance dx is an intersection D between the boundary between the two sections defined by the control wall 12c2 and the slot 11d2 that straddles the boundary.
  • the short side of the boundary between the two sections defined by the control wall 12c2 and the short side (y-axis negative direction side) closer to the power feeding unit to which the electromagnetic wave is fed, of the two short sides provided in the slot 11d2 straddling the boundary was defined as the interval dy.
  • Waveguide 1B A rectangular waveguide WR-15 (EIA standard) was used as the waveguide 1B.
  • the second conductor layer 13, the first dielectric layer 12, and the first conductor layer 11 are laminated in this order on the upper surface of the end portion of the waveguide 1B, and the opening of the second conductor layer 13 is obtained.
  • the waveguide of the first dielectric layer 12 and the waveguide 1Ba of the waveguide 1B communicate with each other through 13a.
  • FIG. 5B is a graph showing the reflection characteristics of the waveguide type slot array antenna 1A obtained when the distance is set to 31, and FIG.
  • all of the waveguide slot array antennas 1A shown in FIG. 5A are waveguide slot array antennas having good reflection characteristics.
  • dx / ⁇ g is a control wall-slot distance dx normalized by the guide wavelength ⁇ g at 70 GHz. Since the wavelength ⁇ 0 in vacuum at 70 GHz is about 4.29 mm, the wavelength ⁇ in a dielectric with a relative dielectric constant of 3 is about 2.47 mm, and the in-tube wavelength ⁇ g used for standardization is about 2. 89 mm.
  • the distance dx / lambda g in the range of 0.1 to 0.31 or less in accordance with increasing the distance dx / lambda g, the frequency f 0 is the low frequency side I found out to shift.
  • This can be achieved by varying the distance dx / lambda g, while maintaining a good reflection characteristics, the frequency f 0, it is possible to variably control at 67.5GHz following range of 57.5GHz means.
  • each of the waveguide slot array antennas 1A shown in FIG. 5B is a waveguide slot array antenna exhibiting good reflection characteristics.
  • dy / ⁇ g is a control wall-slot short-side distance dy normalized by the guide wavelength ⁇ g at 70 GHz.
  • the wavelength ⁇ 0 in vacuum at 70 GHz is about 4.29 mm
  • the wavelength ⁇ in a dielectric with a relative dielectric constant of 3 is about 2.47 mm
  • the in-tube wavelength ⁇ g used for standardization is about 2. 89 mm.
  • the solid line in the figure shows the azimuth dependency of the gain at 67.5 GHz, and the broken line shows the azimuth dependency of the gain at 57.5 GHz.
  • the solid line in the figure shows the azimuth dependency of the gain at 67.5 GHz, and the broken line shows the azimuth dependency of the gain at 57.5 GHz.
  • the gain obtained at the frequency showing a small reflection coefficient was large when compared with the gain obtained at the frequency showing a large reflection coefficient.
  • the waveguide slot array antenna 1A by changing the relative arrangement of the slots (for example, the slots 11d1) with respect to the control wall (for example, the control wall 12c1), the frequency f at which the reflection coefficient is minimized. It was found that 0 could be variably controlled, and the gain obtained at the frequency f 0 was greater than the gain obtained at a frequency with a higher reflection coefficient. That is, when the frequency of the electromagnetic wave to be radiated using the waveguide type slot array antenna 1A is determined in advance, the frequency to be radiated is changed by changing the relative arrangement of the slots with respect to the control wall as described above. it is possible to design the waveguide slot array antenna 1A to be f 0. In other words, by changing the relative arrangement of the slots with respect to the control wall, the waveguide slot array antenna 1A in which the gain with respect to an electromagnetic wave having a predetermined frequency is selectively improved is realized.
  • FIG. 7B is a top view showing the magnetic field distribution when a 67.5 GHz electromagnetic wave having a reflection coefficient larger than the frequency f 0 is incident on the waveguide slot array antenna 1A.
  • the magnetic field distribution shown in FIGS. 7A and 7B is obtained for the H-plane of the TE mode electromagnetic wave propagating in the waveguide of the first dielectric layer 12.
  • the magnetic field distribution around the slots 11d1, 11d2, 11d3, and 11d4 is semicircular around the center of each slot, and there is a difference in magnetic field strength.
  • the magnetic field strength differs depending on the positions of the slots 11d1 to 11d4 because the electromagnetic waves fed from the left end of FIG. 7A propagate in the y-axis direction in the coordinate system shown in FIG. This is because the power intensity is weakened due to radiation from 11d4.
  • each of the reflected wave caused by the slot 11d4, the reflected wave caused by the slot 11d5, and the reflected wave caused by the slot 11d6 is canceled by the reflected wave caused by the adjacent slot.
  • the frequency f 0 of the waveguide slot array antenna 1A is considered to be the frequency that best matches the arrangement of the control walls 12c1 to 12c6 and the slots 11d1 to 11d6 in the waveguide slot array antenna 1A.
  • the magnetic field distribution around the slots 11d1, 11d2, 11d3, and 11d4 is not uniform.
  • the magnetic field around the slot 11d1 has many components parallel to the y-axis in the coordinate system shown in FIG.
  • the magnetic field around the slot 11d2 has many components parallel to the y-axis. Since the shapes of the magnetic field distributions are different as described above, it is considered that the amplitude of the reflected wave caused by the slot 11d1 and the amplitude of the reflected wave caused by the slot 11d2 are different and cannot be canceled out.
  • each magnetic field distribution is similar, such as the periphery of the slot 11d1 and the periphery of the slot 11d4. Since the distance between the slot 11d1 and the slot 11d4 is 3d p, it is considered that the reflected wave caused by the slot 11d1 and the reflected wave caused by the slot 11d4 act so as to cancel each other. However, since there are simultaneously reflected waves that do not cancel each other, reflection is considered to increase.
  • the reflection coefficient is large. It is considered to be.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the slot array antenna module 2 including the waveguide slot array antenna 2A according to the first modification.
  • the waveguide slot array antenna 2A included in the slot array antenna module 2 is different in the following configuration from the waveguide slot array antenna 1A according to the first embodiment.
  • the control walls 22c1 to 22c6 are prismatic posts formed on the first dielectric layer 22.
  • the first conductor layer 21 is provided with an opening 21a, and the first conductor layer 21 and the waveguide 2B are communicated with the waveguide 2Ba in the waveguide 2B. It is connected.
  • Each of the control walls 22c1 to 22c6 constituting the control wall group is constituted by a plate wall formed on the first dielectric layer 22, as shown in FIG. Specifically, each of the control walls 22c1 to 22c6 is a prismatic conductor having an upper end connected to the first conductor layer 21 and a lower end connected to the second conductor layer 23, more specifically.
  • the conductor plating is formed on the wall surface of the through hole having a prismatic shape formed in the first dielectric layer 22.
  • each control wall 22c1 to 22c6 in a plane parallel to the xy plane is a rectangle whose longitudinal direction is parallel to the x axis.
  • each of the control walls 22c1 to 22c6 according to this modification may include a region in which a corner portion formed between the long side and the short side is configured by a curve. This is because when the through hole having a rectangular cross-sectional shape is formed in the first dielectric layer 22, the four corners of the through hole may be rounded.
  • the waveguide slot array antenna 1A is arranged so that the opening 13a provided in the second conductor layer 13 communicates with the waveguide 1Ba of the waveguide 1B.
  • the waveguide 1B was connected (see FIG. 1).
  • the waveguide 1B is connected to the lower side (z-axis negative direction side) of the waveguide slot array antenna 1A.
  • the waveguide slot array antenna 2A and the waveguide are arranged so that the opening 21a provided in the first conductor layer 21 communicates with the waveguide 2Ba of the waveguide 2B.
  • the pipe 2B is connected.
  • the waveguide 2B is connected to the upper side (z-axis positive direction side) of the waveguide slot array antenna 2A.
  • the waveguide may be connected to the first conductor layer in which the slot of the waveguide type slot array antenna is formed (first).
  • Embodiment 1) and may be connected to a second conductor layer facing the first conductor layer via the first dielectric layer (this modification).
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the slot array antenna module 3 including the waveguide slot array antenna 3A according to the present embodiment.
  • FIG. 10A is a cross-sectional view of the slot array antenna module 3.
  • FIG. 10B is a cross-sectional view of another embodiment of the slot array antenna module 3 obtained by changing the structure of the feed pin of the slot array antenna module 3.
  • 10A and 10B show a cross section passing through the feed pins 32a and 34a and the conductor post 12ai among the cross sections parallel to the yz plane of the slot array antenna module 3.
  • the slot array antenna module 3 according to the present embodiment is different from the slot array antenna module 1 according to the first embodiment in the configuration of the portion that feeds electromagnetic waves to the waveguide slot array antenna.
  • a waveguide 1B for feeding electromagnetic waves is connected to the second conductor layer 13, whereas in the waveguide slot array antenna 3A, a microstrip for feeding electromagnetic waves.
  • a line 3B is formed.
  • the first dielectric layer 32 includes power supply pins 32 a that radiate the supplied electromagnetic wave into the first dielectric layer 32.
  • the microstrip line 3B for supplying electromagnetic waves and the feed pin 32a will be mainly described.
  • the slot array antenna module 3 includes a first conductor layer 31, a first dielectric layer 32, a second conductor layer 33, a second dielectric layer 34, a third conductor layer 35, and an RFIC 36 in this order. It has a laminated structure.
  • the material of the first conductor layer 31, the second conductor layer 33, and the third conductor layer 35 a metal such as copper can be used.
  • a metal such as copper
  • glass such as quartz glass
  • fluorine resin such as PTFE, liquid crystal polymer, or cycloolefin polymer
  • fluorine-type resin such as PTFE, a liquid crystal polymer, a cycloolefin polymer, or a polyimide-type resin is mentioned.
  • the first conductor layer 31 and the second conductor layer 33 facing each other through the first dielectric layer 32 constitute a waveguide slot array antenna 3A.
  • a feed pin 32a having a TE mode excitation structure is formed inside a region (waveguide) surrounded by the post wall 12a formed by the conductor post 12ai.
  • the power supply pin 32a is a hole formed from the upper surface to the lower surface of the first dielectric layer 32, and is a hole in which a conductor wall is plated.
  • the second conductor layer 33 is formed with an opening 33 a for avoiding the lower end portion of the power supply pin 32 a from coming into contact with the second conductor layer 33. For this reason, the power feed pin 32 a is insulated from the second conductor layer 33.
  • the power supply pin 32a is not a through hole although formed from the upper surface to the lower surface of the first dielectric layer 32.
  • the first dielectric layer 32 exists between the power supply pin 32 a and the first conductor layer 31. That is, the power supply pin 32 a is also insulated from the first conductor layer 31.
  • the power supply pin 32a having the TE mode excitation structure can also be called a power supply unit that supplies electromagnetic waves.
  • the region surrounded by the six sides by the post wall 12a composed of the first conductor layer 31, the second conductor layer 33, and the conductor post 12ai functions as a waveguide for guiding electromagnetic waves.
  • the high-frequency signal output from the RFIC 36 is transmitted through a microstrip line 3B, which will be described later, as a TEM mode electromagnetic wave, and then converted into a TE mode electromagnetic wave at the feed pin 32a.
  • This electromagnetic wave is guided through the waveguide of the first dielectric layer 32, and then radiated from the waveguide to the outside of the waveguide slot array antenna 3A through the slot formed in the first conductor layer 11.
  • the second conductor layer 33 and the third conductor layer 35 facing each other through the second dielectric layer 34 constitute the microstrip line 3B (second conductor).
  • the layer 33 is shared by the waveguide slot array antenna 3A and the microstrip line 3B).
  • the third conductor layer 35 is a conductor pattern printed on the surface of the second dielectric layer 34, and includes a signal line 35a, a signal pad 35b, and a ground pad 35c.
  • the signal line 35 a is a linear conductor having one end point connected to the lower end portion of the power supply pin 34 a formed on the second dielectric layer 34.
  • the power supply pin 34 a is a through hole in which the conductor wall is plated on the hole wall from the upper surface to the lower surface of the second dielectric layer 34. Since the upper end portion of the power supply pin 34a is in contact with the upper end portion of the power supply pin 32a formed in the first dielectric layer 32, the signal line 35a and the power supply pin 32a are electrically connected via the power supply pin 34a. .
  • the signal pad 35b is a square planar conductor whose end is connected to the other end of the signal line 35a.
  • the ground pad 35c is a square planar conductor disposed in the vicinity of the signal pad 35b and spaced from the signal pad 35b.
  • a ground via 34b which is a through hole in which a conductor wall is plated on the hole wall, is formed from the upper surface to the lower surface of the second dielectric layer 34.
  • the lower end portion of the ground via 34 b is in contact with the ground pad 35 c, and the upper end portion of the ground via 34 b is in contact with the second conductor layer 33.
  • the potential of the second conductor layer 33 and the first conductor layer 31 short-circuited with the second conductor layer 33 by the ground via 34b becomes the same as the potential (ground potential) of the ground pad 35c.
  • a signal terminal 36a formed on the RFIC 36 is bump-connected to the signal pad 35b using a solder bump 37a, and a ground terminal 36b formed on the RFIC 36 is bump-connected to the ground pad 35c using a solder bump 37b. .
  • the high frequency signal generated by the RFIC 36 can be supplied to the waveguide slot array antenna 3A without causing signal reflection due to parasitic inductance.
  • the RFIC 36 is arranged so as to overlap with the waveguide formed in the first dielectric layer 32 when viewed from the stacking direction (viewed from the non-z-axis direction in FIG. 9). It is a point that has been. For this reason, the area of the slot array antenna module 3 viewed from the stacking direction, that is, the area required for mounting the slot array antenna module 3 is equal to the area of the RFIC 36 viewed from the same direction and the first dielectric viewed from the same direction. It becomes smaller than the sum of the areas of the waveguides formed in the layer 32. That is, the area required for mounting the slot array antenna module 3 according to the present embodiment is necessary for mounting only the waveguide type slot array antenna 3A even though the RFIC 36 that outputs a high frequency signal is provided. It may be about the same as the area.
  • the second conductor layer 33 is interposed between the first conductor layer 31 in which the slots 11 d 1 to 11 d 6 are formed and the RFIC 36.
  • electromagnetic waves propagating in the z-axis positive direction are radiated from the slots 11d1 to 11d6.
  • these electromagnetic waves are disturbed by the RFIC 36, and the function of the RFIC 36 is inhibited by these electromagnetic waves.
  • the waveguide slot array antenna 3A can be designed without considering the presence or absence of the RFIC 36, and the antenna characteristics of the waveguide slot array antenna 3A are not affected by the RFIC 36.
  • the signal line 35a is placed from the lower end of the power feed pin 34a to the center of the waveguide formed in the first dielectric layer 32. It is pulled out in the approaching direction (y-axis positive direction in FIG. 9).
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the slot array antenna module 3.
  • FIG. 10 shows a cross section passing through the feed pins 32a and 34a and the conductor post 12ai among the cross sections parallel to the yz plane (see FIG. 1) of the slot array antenna module 3.
  • the slot array antenna module 3 includes a feed pin 34 a that is a through-hole penetrating the second dielectric layer 34 from the lower surface to the upper surface, and a lower surface of the first dielectric layer 32.
  • a power supply pin 32a extending to the inside is provided.
  • the feed pins 32a and 34a are formed by conducting conductor plating on the non-through holes formed in the first dielectric layer 32 and the hole walls of the through holes formed in the second dielectric layer 34. It is formed by stacking non-through holes and through holes.
  • the power supply pins 32a and 34a shown in FIG. 10 are (1) the lower end portion of the power supply pin 34a is in contact with the signal line 35a, and (2) the lower end portion of the power supply pin 32a is second by the opening 33a. And (3) the upper end portion of the power feed pin 32 a stays inside the first dielectric layer 32 and is separated from the first conductor layer 31. As a result, the power supply pin 32 a is electrically connected to the signal line 35 a and is insulated from both the first conductor layer 31 and the second conductor layer 33.
  • FIG. 10A a configuration using a non-through hole extending from the lower surface of the first dielectric layer 32 to the inside (not reaching the upper surface) as the power supply pin 32a is adopted.
  • the present invention is not limited to this. That is, as shown in FIG. 10B, a configuration in which a through hole extending from the lower surface to the upper surface of the first dielectric layer 32 may be employed as the power supply pin 32a.
  • the power supply pins 32a and 34a shown in FIG. 10B that (1) the lower end portion of the power supply pin 34a is in contact with the signal line 35a, and (2) the lower end portion of the power supply pin 32a is an opening 33a. And (3) the upper end of the power feed pin 32a is separated from the first conductor layer 31 by the opening 31a. As a result, the power supply pin 32 a is electrically connected to the signal line 35 a and is insulated from both the first conductor layer 31 and the second conductor layer 33.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of the slot array antenna module 4 including the waveguide slot array antenna 4A according to the second modification.
  • the slot array antenna module 4 differs from the slot array antenna module 3 shown in FIG. 9 in that the RFIC 46 and the microstrip line 4B are provided on the upper side of the first conductor layer 41.
  • the slot array antenna module 4 includes the RFIC 46, the third conductor layer 45, the second dielectric layer 44, the first conductor layer 41, the first dielectric layer 42, and the second conductor layer 43 in this order. It has a laminated structure.
  • the first conductor layer 41 and the second conductor layer 43 facing each other via the first dielectric layer 42 constitute a waveguide slot array antenna 4A. Further, the first conductor layer 41 and the third conductor layer 45 facing each other through the second dielectric layer 44 constitute a microstrip line 4B (the first conductor layer 41 is a waveguide slot). Shared by the array antenna 4A and the microstrip line 4B).
  • the third conductor layer 45 is a conductor pattern printed on the surface of the second dielectric layer 44, and includes a signal line 45a, a signal pad 45b, and a ground pad 45c.
  • the signal line 45 a is a linear conductor having one end point connected to the upper end portion of the power feed pin 44 a formed in the second dielectric layer 44.
  • the power supply pin 44 a is a through hole in which the conductor wall is plated on the hole wall from the lower surface to the upper surface of the second dielectric layer 44. Since the lower end portion of the power supply pin 44a is in contact with the upper end portion of the power supply pin 42a formed in the first dielectric layer 32, the signal line 45a and the power supply pin 42a are electrically connected via the power supply pin 44a.
  • the first conductor layer 41 is provided with an opening 41a for separating from the upper end portion of the power supply pin 42a.
  • the power supply pins 42a and 44a are (1) the upper end portion of the power supply pin 44a is in contact with the signal line 45a, and (2) the first conductor layer 41 is connected to the upper end portion of the power supply pin 42a by the opening 41a. And (3) the lower end portion of the power supply pin 42 a stays inside the first dielectric layer 42 and is separated from the second conductor layer 43. As a result, the power supply pin 42 a is electrically connected to the signal line 45 a and is insulated from both the first conductor layer 41 and the second conductor layer 43.
  • a signal terminal (not shown) formed on the RFIC 46 is bump-connected to the signal pad 45b using a solder bump 47a, and a ground terminal (not shown) formed on the RFIC 46 is solder-bumped to the ground pad 45c. 47b is used for bump connection.
  • the high frequency signal generated by the RFIC 46 can be supplied to the waveguide slot array antenna 4A without causing signal reflection due to parasitic inductance.
  • the slot array antenna module 4 there is no concern that the antenna characteristics change due to capacitive coupling with the RFIC 36, as in the case of the slot array antenna module 3 shown in FIG. Further, in the slot array antenna module 4, (1) the electromagnetic wave radiated from the slot array antenna module 4 is not disturbed by the RFIC 46, and (2) the function of the RFIC 46 is not disturbed by these electromagnetic waves. This is the same as in the case of the array antenna module 3.
  • the signal line 45a is connected to the center of the waveguide formed in the first dielectric layer 32 from the upper end of the feed pin 44a. It is pulled out in a direction away from it (y-axis negative direction in FIG. 11).
  • a waveguide slot array antenna is a waveguide slot array antenna in which a plurality of slots are formed on an upper wall of a rectangular parallelepiped waveguide.
  • a plurality of control walls orthogonal to the upper wall and the side wall of the waveguide are arranged, and each of the plurality of slots crosses the boundary of the section defined by the control wall and when viewed from above. It is arranged so as not to overlap the control wall.
  • the waveguide slot array antenna employs a configuration in which slots are arranged so as to straddle the boundaries of the sections defined by the control walls and not to overlap the control walls when viewed from the top. Therefore, it is possible to realize a waveguide slot array antenna having a smaller reflection coefficient and a larger gain than conventional ones.
  • the waveguide slot array antenna may have a configuration in which the plurality of control walls are arranged in a staggered manner in the waveguide.
  • the width of the control wall is one half or more of the width of the waveguide with respect to a direction orthogonal to the side wall of the waveguide.
  • the control wall generates a reflected wave having an amplitude sufficient to cancel the reflected wave caused by each of the slots. Therefore, when the amplitude of the reflected wave caused by each of the slots is large, for example, even when the inside of the waveguide is filled with a dielectric having a relative dielectric constant greater than 1, each of the control walls Can cancel the reflected wave caused by each of the slots.
  • the waveguide wavelength of the waveguide type slot array antenna at the upper limit of 70 GHz is ⁇ g
  • the control wall and the control wall The distance dx [m] with the slot straddling the boundary between the two divided sections preferably satisfies 0.10 ⁇ dx / ⁇ g ⁇ 0.31.
  • a waveguide slot array antenna having a reflection coefficient of less than ⁇ 10 dB in the operating band can be realized.
  • each of the plurality of slots is a rectangular opening having a long side parallel to the side wall of the waveguide and a short side perpendicular to the side wall of the waveguide.
  • the waveguide wavelength of the waveguide slot array antenna at the upper limit of 70 GHz is ⁇ g
  • the boundary between the two sections partitioned by the control wall and the slot across the boundary The distance dy [m] between the two short sides closer to the power feeding unit preferably satisfies 0.35 ⁇ dy / ⁇ g ⁇ 0.48.
  • a waveguide slot array antenna having a reflection coefficient of less than ⁇ 10 dB in the operating band can be realized.
  • the waveguide slot array antenna includes a first dielectric layer and two conductor layers facing each other through the first dielectric layer, the first slot functioning as an upper wall of the waveguide A conductor layer and a second conductor layer functioning as a lower wall of the waveguide, and the side wall and the control wall fence a cylindrical post formed on the first dielectric layer. It is preferable that the post walls are arranged in a shape.
  • the waveguide slot array antenna having the above configuration can be formed using printed circuit board technology. That is, unlike the waveguide slot array antenna described in Patent Document 1, it is not necessary to bond the base body and the slot plate separately manufactured by metal processing or the like, so that the manufacturing cost can be reduced. . In addition, there is no concern that a problem of deterioration in transmission quality due to insufficient adhesion between the base body and the slot plate occurs.
  • the waveguide slot array antenna includes a first dielectric layer and two conductor layers facing each other through the first dielectric layer, the first slot functioning as an upper wall of the waveguide A conductor layer and a second conductor layer functioning as a lower wall of the waveguide, and the side wall has a columnar post formed on the first dielectric layer arranged in a fence shape.
  • the control wall may be constituted by a prismatic plate wall formed in the first dielectric layer.
  • the waveguide slot array antenna having the above configuration can be formed using printed circuit board technology. That is, unlike the waveguide slot array antenna described in Patent Document 1, it is not necessary to bond the base body and the slot plate separately manufactured by metal processing or the like, so that the manufacturing cost can be reduced. . In addition, there is no concern that a problem of deterioration in transmission quality due to insufficient adhesion between the base body and the slot plate occurs.
  • a slot array antenna module includes a waveguide-type slot array antenna and a second dielectric layer stacked on an upper wall of the waveguide or below a lower wall of the waveguide. And a microstrip line constituted by a third conductor layer facing the upper wall of the waveguide or the lower wall of the waveguide via the second dielectric layer.
  • electromagnetic waves can be supplied to the waveguide slot array antenna using the microstrip line laminated on one laminated substrate.
  • the waveguide slot array antenna is a through-hole that penetrates the first dielectric layer and the second dielectric layer and has a hole plated with a conductor plating.
  • An opening formed in the upper wall of the waveguide and the lower wall of the waveguide is insulated from the upper wall of the waveguide and the lower wall of the waveguide, and has a through hole that is electrically connected to the third conductor layer.
  • the TE mode excitation structure may be included.
  • the waveguide slot array antenna extends from a surface passing through the second dielectric layer and facing the second dielectric layer of the first dielectric layer.
  • a non-through hole in which conductor plating is applied to the hole wall, and the top of the waveguide is formed by an opening formed in the conductor layer interposed between the first dielectric layer and the second dielectric layer.
  • the TE mode excitation structure may include a non-through hole that is insulated from the wall or the lower wall of the waveguide and is electrically connected to the third conductor layer.
  • the slot array antenna module further includes an RFIC (Radio Frequency Integrated Circuit) connected to the third conductor layer, and the second dielectric layer is laminated under a lower wall of the waveguide, The third conductor layer is opposed to the lower wall of the waveguide through the second dielectric layer, and the RFIC is disposed so as to overlap the waveguide when viewed from above. It is preferable.
  • RFIC Radio Frequency Integrated Circuit
  • the area required for mounting the slot array antenna module is smaller than the sum of the area required for mounting the RFIC and the area when the waveguide is projected onto the lower wall of the waveguide that is the mounting surface of the RFIC. That is, according to the above configuration, the area required for mounting the slot array antenna module according to the present invention is mounted only on the waveguide type slot array antenna even though the RFIC that outputs a high frequency signal is provided. It can be suppressed to the same extent as the area required for.
  • a slot array antenna module is a slot array antenna module including the waveguide slot array antenna and a waveguide, and an opening is formed at one end of the waveguide.
  • the waveguide is connected to the waveguide slot array antenna so that the waveguide of the waveguide communicates with the waveguide of the waveguide slot array antenna through the opening. It is preferable.
  • an electromagnetic wave can be supplied to the waveguide slot array antenna using the waveguide.
  • a control post disposed in the vicinity of the opening is formed in the waveguide, and an interval between the left side wall and the right side wall in a section including the opening of the waveguide is The distance between the left side wall and the right side wall outside the section of the waveguide is preferably wider.
  • the reflection coefficient can be made smaller and a larger gain can be obtained.
  • the present invention can be suitably used as a waveguide slot array antenna and a slot array antenna module including the waveguide slot array antenna.

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

 従来の導波管スロットアレイアンテナよりも反射係数が小さく、かつ、利得の大きい導波路型スロットアレイアンテナを実現する。導波路型スロットアレイアンテナ(1A)において、導波路内に、該導波路の上壁(11)及び側壁と直交する複数の制御壁(12c1~12c6)が配置されており、複数のスロット(11d1~11d6)の各々は、上記制御壁により区画された区間の境界を跨ぐように、且つ、上面視したときに上記制御壁と重ならないように配置されている。

Description

導波路型スロットアレイアンテナ及びスロットアレイアンテナモジュール
 本発明は、導波路型スロットアレイアンテナ、及び、該導波路型スロットアレイアンテナを含むスロットアレイアンテナモジュールに関する。
 次世代の無線LAN規格として、WiGig(登録商標)が注目を集めている。WiGigにおいては、60GHz帯のミリ波を用いて、最大6.75Gビット/秒の超高速無線伝送が実現される。このため、60GHz帯用のアンテナは、市場規模の大きいパーソナルコンピュータやスマートフォンなどの民生機器への搭載が見込まれ、その需要拡大が期待されている。
 ミリ波帯を動作帯域とするアンテナの一例として、金属製の導波管の一面に複数のスロットを形成した導波管スロットアレイアンテナが知られている。このような導波管スロットアレイアンテナにおいては、各スロットにおいて生じる反射を低減することが重要になる。各スロットで生じる反射は、反射特性を劣化させ、また、利得を低下させる要因になるためである。
 各スロットで生じる反射を低減させた導波管スロットアレイアンテナとしては、例えば、特許文献1に記載の導波管スロットアレイアンテナが知られている。特許文献1に記載の導波管スロットアレイアンテナにおいては、スロットが形成された金属導波管の内部に壁板を形成し、スロットでの反射波を壁板での反射波によって相殺する構成が採用されている。
日本国公開特許公報「特開2005-167755号公報(2005年 6月23日公開)」
 しかしながら、動作帯域における反射係数を小さくし、かつ、利得を大きくするうえで、特許文献1に記載の導波管スロットアレイアンテナには、スロット及び壁板の配置に関して改善の余地が残されていた。
 また、特許文献1に記載の導波管スロットアレイアンテナには、以下のような副次的な問題も存在していた。すなわち、特許文献1に記載の導波管スロットアレイアンテナは、矩形導波管及び壁板を備えるベース体と、複数のスロットが設けられたスロット板とにより構成されており、金属加工などにより個別に作製されたベース体とスロット板とを貼り合わせることによって製造される。このため、製造コストが高いという問題があった。また、ベース体とスロット板とを密着させることが困難であり、その結果、伝送品質の低下が生じ易いという問題があった。
 本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、従来の導波管スロットアレイアンテナに比べ、所望の周波数範囲において反射係数を小さくすることができ、かつ、所望の周波数範囲において選択的に利得を大きくすることが可能な導波路型スロットアレイアンテナを実現することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明に係る導波路型スロットアレイアンテナは、直方体状の導波路の上壁に複数のスロットが形成された導波路型スロットアレイアンテナであって、上記導波路内には、該導波路の上壁及び側壁と直交する複数の制御壁が配置されており、上記複数のスロットの各々は、上記制御壁により区画された区間の境界を跨ぐように、且つ、上面視したときに上記制御壁と重ならないように配置されている、ことを特徴とする。
 本発明によれば、従来の導波管スロットアレイアンテナに比べ、所望の周波数範囲において反射係数を小さくすることができ、かつ、所望の周波数範囲において選択的に利得を大きくすることが可能な導波路型スロットアレイアンテナを実現できる。
本発明の第1の実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナを含むスロットアレイアンテナモジュールの分解斜視図である。 図1に示す導波路型スロットアレイアンテナの断面図である。 図1に示す導波路型スロットアレイアンテナの一部を上面視した場合の平面図である。 図1に示す導波路型スロットアレイアンテナの一部を上面視した場合の平面図である。 (a)は、実施例1に係る導波路型スロットアレイアンテナにおいて、間隔dx/λを0.1以上0.31以下の範囲で変化させた場合に得られる反射特性を示すグラフである。(b)は、同導波路型スロットアレイアンテナにおいて、間隔dy/λを0.35以上0.48以下の範囲で変化させた場合に得られる反射特性を示すグラフである。 (a)は、実施例1に係る導波路型スロットアレイアンテナのうち間隔dx/λ=0.31である導波路型スロットアレイアンテナのzx平面における利得の方位角依存性を示すグラフである。(b)は、実施例1に係る導波路型スロットアレイアンテナのうち間隔dx/λ=0.1である導波路型スロットアレイアンテナのzx平面における利得の方位角依存性を示すグラフである。 (a)は、実施例1に係る導波路型スロットアレイアンテナのうち間隔dx/λ=0.31である導波路型スロットアレイアンテナに、57.5GHzの電磁波を給電した場合の磁界分布を示すグラフであり、(b)は、同導波路型スロットアレイアンテナに、67.5GHzの電磁波を給電した場合の磁界分布を示すグラフである。 第1の変形例に係る導波路型スロットアレイアンテナを含むスロットアレイアンテナモジュールの分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナを含むスロットアレイアンテナモジュールの分解斜視図である。 (a)は、図9に示すスロットアレイアンテナモジュールの断面図であり、給電ピン及びポストの構造を示す。(b)は、同スロットアレイアンテナモジュールの給電ピンの構造を変更することにより得られる別態様のスロットアレイアンテナモジュールの断面図である。 第2の変形例に係る導波路型スロットアレイアンテナを含むスロットアレイアンテナモジュールの分解斜視図である。
 〔実施形態1〕
 〔スロットアレイアンテナモジュールの構成〕
 本発明の第1の実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナについて、図1~図2を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aを含むスロットアレイアンテナモジュール1の分解斜視図である。図2は、本実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナの断面図である。
 スロットアレイアンテナモジュール1は、図1に示すように導波路型スロットアレイアンテナ1A及び導波管1Bを備えている。導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、第1の導体層11、第1の誘電体層12、及び第2の導体層13を、この順に積層した構造を有している。言い換えれば、導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、第1の誘電体層12を介して互いに対向する第1の導体層11及び第2の導体層13によって構成される。
 本実施形態において、第1の導体層11の主面、第1の誘電体層12の主面、及び第2の導体層13の主面は、いずれも図1に示す座標系においてxy平面と平行になるように配置されている。ここで、主面とは、直方体状の部材を構成する6つの面のうち、最大の面積を有する面のことを意味する。
 第1の導体層11及び第2の導体層13の材料としては、銅などの金属を用いることができる。また、第1の誘電体層12の材料としては、石英ガラス等のガラス、PTFE等のフッ素系樹脂、液晶ポリマー、又はシクロオレフィンポリマーなどを用いることができる。
 第1の導体層11には、複数のスロット11d1~11d6が形成されている。スロット11d1~11d6は、第1の導体層11に形成された長方形の開口であり、導波路型スロットアレイアンテナ1Aを上面視したときに千鳥状に配置されている。ここで、上面視とは、図1に示す座標系におけるz軸正方向から対象物を見ることを意味する。また、スロット11d1~11d6のより具体的な配置に関しては、参照する図面を代えて後述する。
 第1の誘電体層12の内部には、導波路として機能する直方体状の領域の四方を取り囲むポスト壁12aが形成されている。ポスト壁12aは、柵状に配列された複数の導体ポスト12a1,12a2,…,12aMの集合である。各導体ポスト12ai(i=1,2,…,M)は、その上端が第1の導体層11に接続され、その下端が第2の導体層13に接続された円柱状導体であり、より具体的には、第1の誘電体層12に形成された貫通孔の壁面に形成された導体メッキである。なお、ポスト壁12aにより四方を囲まれた領域は、その長手方向が図1に示す座標系におけるy軸と平行になるように配置される。
 ポスト壁12aにより四方を囲まれ、第1の導体層11及び第2の導体層13により上下を挟まれた領域は、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路として機能する。ポスト壁12aは、この導波路の側壁として機能し、第1の導体層11は、この導波路の上壁として機能し、第2の導体層13、この導波路の下壁として機能する。なお、以下の説明においては、この導波路の側壁のうち、x軸正方向の側壁を右側壁、x軸負方向の側壁を左側壁、y軸正方向の側壁を前側壁、y軸負方向の側壁を後側壁と記載する。前側壁及び後側壁は、ショート壁と呼ばれることもある。
 導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路の内部には、この導波路の上壁及び左右側壁の双方と直交する(すなわち、図1におけるzx面と平行な)制御壁12c1~12c6が形成されている。開口13aに近い方から数えて奇数番目の制御壁である制御壁12c1,12c3,12c5は、右側壁近傍から左方向(図1におけるx軸負方向)へ向かって延設されている。一方、開口13aに近い方から数えて偶数番目の制御壁である制御壁12c2,12c4,12c6は、左側壁近傍から右方向(図1におけるx軸正方向)へ向かって延設されている。したがって、制御壁12c1~12c6の各々は、千鳥配置されていると言える。
 なお、図1に示す座標系は、以下のように定められたものである。すなわち、(1)第1の誘電体層12が備える導波路の長手方向をy軸とする。y軸の向きは、該導波路の給電部から該導波路の先端に向かう向きが正の向きとなるように定める。(2)第1の誘電体層12の厚み方向に平行な軸をz軸とする。z軸の向きは、第2の導体層13から第1の導体層11に向かう方向が正の向きとなるように定める。(3)第1の誘電体層12が備える導波路の幅方向の長さをx軸とする。x軸の向きは、x軸の向きは、このx軸が上述したy軸及びz軸と共に右手系を構成するように定める。
 次に、制御壁12c1を例にして、制御壁の構成について説明する。図2は、制御壁12c1を通るzx平面における導波路型スロットアレイアンテナ1Aの断面図である。図2に示すように、制御壁12c1は、3つの導体ポスト12c1a,12c1b,12c1cの集合である。各導体ポスト12c1a~12c1cは、その上端が第1の導体層11に接続され、その下端が第2の導体層13に接続された円筒状導体であり、より具体的には、第1の誘電体層12に形成された貫通孔の壁面に形成された導体メッキである。
 導体ポスト12c1a,12c1b,12c1cは、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路を伝播する電磁波の波長よりも十分に短い間隔で配置されている。また、制御壁を構成する導体ポスト12c1aと側壁を構成する導体ポスト12aiとの間隔も、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路を伝播する電磁波の波長よりも十分に短く設定されている。これにより、導体ポスト12c1a,12c1b及び12c1cの集合である制御壁12c1は、電磁波を反射するポスト壁として機能する。
 以上のように、制御壁12c1は、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路の右側壁から、x軸負方向に伸びるzx平面と平行なポスト壁である。他の奇数番目の制御壁である制御壁12c3,12c5は、制御壁12c1と同様に構成されている。また、偶数番目の制御壁である制御壁12c2,12c4及び12c6は、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路の左側壁から、x軸正方向に伸びるzx平面と平行なポスト壁であり、その幅は、制御壁12c1の幅と同じである。
 なお、本実施形態においては、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路の幅Wを、該導波路の左右側壁の壁心間の距離と定義する(図3参照)。また、制御壁の幅Wcwを、制御壁12c1を例にして、上記導波路の右側壁における壁心と、該右側壁から最も遠い導体ポスト12c1cの該右側壁から最も遠い側壁との距離と定義する(図3参照)。
 各スロット11d1~11d6は、比誘電率がそれぞれ異なる第1の誘電体層と空気中との境界に位置するため、第1の誘電体層12内の導波路を伝播する電磁波の一部を反射する原因となる。導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、制御壁12c1~12c6からなる制御壁群を備えているため、スロット11d1~11d6の各々のうち、隣接する一方のスロット(例えばスロット11d1)近傍における磁界分布と、他方のスロット(例えばスロット11d2)近傍における磁界分布とを似た分布形状にすることができる(図7(a)参照)。その結果、導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、上記一方のスロットに起因する反射波の振幅と、上記他方のスロットに起因する反射波の振幅とを、等しくする(又は近くする)ことができる。導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおける磁界分布は、実施例において図6を参照しながら後述する。
 その上で、制御壁12c1~12c6を周期的に配置する間隔dを調整し、上記一方のスロットに起因する反射波と、上記他方のスロットに起因する反射波との位相差を、180°+360°×n(n=0,1,2,・・・)とすることによって、導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、隣接する各スロットに起因する反射波を相殺することができる。
 さらに、各制御壁12c1~12c6の幅Wcwは、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路の幅Wの2分の1以上であることが好ましい。上記の構成によれば、各スロット11d1~11d6に起因する反射波の振幅が大きい場合であっても、制御壁12c1~12c6は、この反射波を打ち消すために十分な振幅を有する反射波を生じさせることができる。したがって、導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、反射係数を十分に小さく抑えることができる。
 第2の導体層13には、開口13aが形成されている。導波管1Bは、導波管1B内の導波路1Baが開口13aを介して導波路型スロットアレイアンテナ1Aの導波路と連通するように、導波路型スロットアレイアンテナ1Aに接続される。
 導波管1Bは、導波路型スロットアレイアンテナ1Aに電磁波を給電する給電手段である。導波管1Bは、両端が開放した管状部材であり、その管壁は、金属などの導体からなる。導波管1Bの内部に形成された空洞は、空気で満たされていてもよいし、空気以外の誘電体で満たされていてもよいが、本実施形態においては、前者の構成を採用する。上記空洞は、電磁波を導波する導波路1Baとして機能する。
 〔スロットの配置〕
 次に、第1の導体層11に設けられているスロット11d1~11d6の配置について、図3を参照しながら説明する。図3は、導波路型スロットアレイアンテナ1Aを上面視したときの平面図であり、制御壁12c1及び12c2の近傍を拡大したものである。スロット11d1~11d6の各々は、第1の誘電体層12の側壁と平行な長辺及び上記導波路の側壁と垂直な短辺を有する長方形状の開口である。
 第1の誘電体層12が備える導波路は、制御壁12c1~12c6により7つの区間に区画されている。(1)後ろ側壁から制御壁12c1までの区間、(2)制御壁12c1から制御壁12c2までの区間、(3)制御壁12c2から制御壁12c3までの区間、(4)制御壁12c3から制御壁12c4までの区間、(5)制御壁12c4から制御壁12c5までの区間、(6)制御壁12c5から制御壁12c6までの区間、(7)制御壁12c7から前側壁までの区間が、これら7つの区間に該当する。
 第1の導体層11に設けられたスロット11d1~11d6の各々は、導波路型スロットアレイアンテナ1Aを上面視したときに、制御壁12c1~12c6の各々により区画された区間の境界を跨ぐように、且つ、制御壁12c1~12c6のうち、該境界を介して隣接する区間を区画する制御壁と重ならないように配置されている。
 図3を参照しながら具体的に説明すると、スロット11d1は、制御壁12c1により区画された上述の区間(1)及び区間(2)の境界を跨ぐように配置されており、且つ、該境界を介して隣接する区間(1)及び区間(2)を区画する制御壁である制御壁12c1と重ならないように配置されている。また、スロット11d2は、制御壁12c2により区画された上述の区間(2)及び区間(3)の境界を跨ぐように配置されており、且つ、該境界を介して隣接する区間(2)及び区間(3)を区画する制御壁である制御壁12c2と重ならないように配置されている。スロット11d3~11d6の配置に関しては、スロット11d1及び11d2の配置と同様であるため、その説明を省略する。
 制御壁同士の間隔である間隔dは動作帯域の中心周波数f[Hz]における管内波長をλとして、λ/2[mm]と同程度であることが好ましい。なお、導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおいて反射係数が最小となる周波数は、実施例に後述するように、単位構造を構成する制御壁とスロットとの相対配置にも強く依存する。したがって、周期的に配置する間隔dは、単位構造を構成する制御壁とスロットとの相対配置に依存して変化し得るものであり、必ずしもλ/2に近くなくてもよい。
 なお、複数の制御壁は、千鳥状ではなく、導波路の管軸に沿うように、導波路の片側(管軸(中心)より右側壁側または左側壁側)に並んで配置されてもよい。各スロットは、対応する制御壁の反対側(左側壁側または右側壁側)に、区間の境界を跨ぐように配置される。この場合、制御壁同士の間隔である間隔dは、必須ではないが、λ[mm]と同程度であることが好ましい。
 本明細書における「管内波長」とは、以下のように与えられる波長λgのことを指す。すなわち、導波路1A1のような直方体状の導波路を導波するTE10モードは、2つの平面波を合成したものになる。これら2つの平面波が管軸となす角θは、cosθ=(1-(fc/f)21/2により与えられる。ここで、fは周波数、fcはカットオフ周波数であり、光速をc、導波路の幅をW、導波路の媒質の比誘電率をεr、比透磁率をμrとしたとき、fc=(c/2W)×(εrμr-1/2で表すことができる。導波路中の波長λは自由空間での波長をλ0とすればλ=λ0/(εrμr1/2となる。ここでλ/cosθとしたものが管内波長λgである。
 〔変換部〕
 次に、図4を参照しながら、導波路型スロットアレイアンテナ1Aが備える変換部の構成について説明する。図4は、導波路型スロットアレイアンテナ1Aを上面視した場合の平面図であり、電磁波の導波モードを変換する変換部付近を拡大したものである。
 図4に示すように、第1の誘電体層12内には、開口13aの近傍に配置された制御ポスト12b1及び12b2が形成されていることが好ましい。より具体的には、制御ポスト12b1及び12b2は、制御ポスト12b1及び12b2は、開口13aを構成する四辺のうち第1の誘電体層12内の導波路の左右側壁と平行な二辺をy軸正方向に延長した延長線の内側に配置されていることが好ましい。制御ポスト12b1及び12b2は、その上端が第1の導体層11に接続され、その下端が第2の導体層13に接続された円柱状導体であり、より具体的には、第1の誘電体層12に形成された貫通孔の壁面に形成された導体メッキである。
 本実施形態において、制御ポスト12b1及び12b2よりy軸負方向側に位置する領域であって、ポスト壁12aによって三方を囲まれ、制御ポスト12b1及び12b2によって残りの一方を囲まれた領域を変換部と表記する。この変換部は、導波管1Bから電磁波を給電される給電部とも表現できる。
 導波管1Bの導波路1Baをz軸正方向に伝播してきた電磁波は、第2の導体層13の開口13aを介して、第1の誘電体層12の変換部に入射される。第1の誘電体層12の変換部は、該電磁波の導波モードを、導波路1Baの導波モードから、第1の誘電体層12に形成された導波路の導波モードへ変換する。この場合に、制御ポスト12b1及び12b2が配置されていることによって、第1の誘電体層12に形成された変換部における電磁波の反射を抑制することができる。したがって、当該構成によれば、第1の誘電体層12に形成された変換部が導波モードを変換するときに生じる損失を抑制することができる。制御ポスト12b1及び12b2は、第1の誘電体層12に形成された変換部における電磁波の反射を抑制する反射抑制ポストとして機能する。
 導波路型スロットアレイアンテナ1Aが備える制御壁12c1~12c6を製造する工程は、ポスト壁12aを製造する工程と同じであり、プリント基板技術を利用することができる。したがって、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの製造コストは、従来のポスト壁導波路アンテナと同等である。したがって、導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、従来のポスト壁導波路アンテナと比較して製造コストの増加を抑制しつつ、従来の導波管スロットアレイアンテナと比較して良好な放射特性及び利得を得ることができる。
 〔実施例1〕
 本実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aを含むスロットアレイアンテナモジュール1の第1の実施例について、図5~7を参照して説明する。なお、以下の説明におけるdx及びdyの定義については、図3を参照されたい。
 本実施例に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、60GHz帯(60GHzを中心周波数とする周波数帯域)を動作帯域とするべく、図1に示す変換器1の各部を以下のごとく構成したものである。
 第1の導体層11:厚みが20μmである導体(具体的には銅)板を用いた。
 第1の誘電体層12:比誘電率が3、厚みが0.6mmである液晶ポリマー基板を用いた。
 第2の導体層13:厚みが20μmである導体(具体的には銅)板を用いた。
 ポスト壁12a:ポスト壁12aを構成する導体ポスト12aiとして、第1の導体層11、第1の誘電体層12及び第2の導体層13を貫通する直径200μmのスルービアを形成し、該スルービアを導体(具体的には銅)メッキしたものを用いた。なお、互いに隣接する2つの導体ポスト12ai,12ajの中心軸間の距離は、400μmとした。ポスト壁12aによって形成される導波路の幅Wは、2.4mmとした。
 制御壁12c1~12c6:各制御壁12c1~12c6を構成する導体ポストとして、第1の導体層11、第1の誘電体層12及び第2の導体層13を貫通する直径200μmのスルービアを形成し、該スルービアを導体(具体的には銅)メッキしたものを用いた。なお、制御壁を構成する3つの導体ポスト(例えば導体ポスト12c1a~12c1c)の中心間隔は、400μmとした。また、各制御壁12c1~12c6の間隔dは、約1.8mmとした。
 スロット11d1~11d6:スロット長(図3に示す座標系において、y軸と平行な長さ)は1.9mm、スロット幅(上記座標系においてx軸と平行な長さ)は250μmとした。図3に示すように、制御壁12c2と、該制御壁12c2により区画された2つの区間の境界を跨ぐスロット11d2との間隔を、間隔dxと定義した。本実施形態において、間隔dxを定める2つの基点のうち一方は、制御壁12c2を構成する導体ポストのうち、導波路の左側壁から最も遠い導体ポスト12c2cの中心Cである。また、間隔dxを定める2つの基点のうち他方は、制御壁12c2により区画された2つの区間の境界と、該境界を跨ぐスロット11d2との交点Dである。
 また、制御壁12c2により区画された2つの区間の境界と、該境界を跨ぐスロット11d2が備える2つの短辺のうち電磁波を給電される給電部に近い方(y軸負方向側)の短辺との間隔を、間隔dyと定義した。
 導波管1B:導波管1Bとして、方形導波管WR-15(EIA規格)を用いた。導波管1Bの端部の上面に、第2の導体層13、第1の誘電体層12及び第1の導体層11が、この順で積層されており、第2の導体層13の開口13aを介して、第1の誘電体層12の導波路と、導波管1Bの導波路1Baとは連通している。
 図5(a)及び(b)は、本実施例に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aの反射特性(反射係数の周波数特性)を示すグラフである。より具体的には、図5(a)は、間隔dy/λ=0.42で固定し、間隔dx/λを0.1,0.17,0.21,0.24及び0.31としたときに得られた導波路型スロットアレイアンテナ1Aの反射特性を示すグラフであり、図5(b)は、間隔dx/λ=0.22で固定し、間隔dy/λを0.35,0.38,0.42,0.45及び0.48としたときに得られた導波路型スロットアレイアンテナ1Aの反射特性を示すグラフである。
 〔反射特性のスロット位置依存性〕
 図5(a)を参照すると、間隔dy/λ=0.42で固定し、間隔dx/λを0.1以上0.31以下の範囲で変化させた場合、全ての導波路型スロットアレイアンテナ1Aが示す反射係数の最小値は、一般的な要求水準である-10dBを下回った。以下では、反射特性が良好であるか否かを判定する場合の基準を、反射係数の最小値が-10dBを下回る、とする。すなわち、当該基準を満たす反射特性を示す導波路型スロットアレイアンテナ1Aを、良好な反射特性を示す導波路型スロットアレイアンテナと判定する。したがって、図5(a)に示した導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、いずれも良好な反射特性を示す導波路型スロットアレイアンテナであると言える。ここで、dx/λは、70GHzにおける管内波長λで規格化された制御壁-スロット間隔dxである。70GHzにおける真空中の波長λは約4.29mmであるので、比誘電率が3の誘電体中の波長λは約2.47mmであり、規格化に用いた管内波長λは約2.89mmである。
 また、図5(a)を参照すると、間隔dy/λ=0.42で固定した導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおいて、反射係数が最小となる周波数fは、間隔dx/λ=0.1において67.5GHz、間隔dx/λ=0.17において64.0GHz、間隔dx/λ=0.21において62.25GHz、間隔dx/λ=0.24において58.5GHz、間隔dx/λ=0.31において57.5GHzであることが分かった。
 このことから、導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおいて、間隔dx/λが0.1以上0.31以下の範囲において、間隔dx/λを大きくするにしたがって、周波数fが低周波側へシフトすることがわかった。このことは、間隔dx/λを変化させることによって、良好な反射特性を保ったまま、周波数fを、57.5GHz以上67.5GHz以下の範囲において可変制御することが可能であることを意味する。言い換えれば、導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおける間隔dx/λを変化させることによって、57.5GHz以上67.5GHz以下の範囲において、所望の周波数において反射係数が最小値を示す導波路型スロットアレイアンテナを実現することができることを意味する。
 図5(b)を参照すると、間隔dx/λ=0.22で固定し、間隔dy/λを0.35以上0.48以下の範囲で変化させた場合、全ての導波路型スロットアレイアンテナ1Aが示す反射係数の最小値は、一般的な要求水準である-10dBを下回った。したがって、図5(b)に示した導波路型スロットアレイアンテナ1Aは、いずれも良好な反射特性を示す導波路型スロットアレイアンテナであると言える。ここで、dy/λは、70GHzにおける管内波長λで規格化された制御壁-スロット短辺間隔dyである。70GHzにおける真空中の波長λは約4.29mmであるので、比誘電率が3の誘電体中の波長λは約2.47mmであり、規格化に用いた管内波長λは約2.89mmである。
 また、図5(b)を参照すると、間隔dx/λ=0.22で固定した導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおいて、周波数帯域における反射係数の最小値は、間隔dy/λ=0.35において-11.3dB,間隔dy/λ=0.38において-15.9dB,間隔dy/λ=0.42において-23.4dB,間隔dy/λ=0.45において-14.1dB,間隔dy/λ=0.48において-12.1dBであることが分かった。
 〔周波数fと利得の関係〕
 図6(a)は、本実施例に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aのうち、間隔dx/λ=0.31とした導波路型スロットアレイアンテナ1Aのzx平面における利得[dBi]の方位角依存性を示すグラフである。グラフ中の0°は、図1に示す座標系におけるz軸正方向に対応し、-180°は、該座標系におけるz軸負方向に対応する。また、グラフ中の90°は、上記座標軸におけるx軸正方向に対応し、-90°は、上記座標軸におけるx軸負方向に対応する。図中の実線は、67.5GHzにおける利得の方位角依存性を示し、破線は、57.5GHzにおける利得の方位角依存性を示す。なお、間隔dx/λ=0.31とした導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおける周波数fは、57.5GHzである。
 周波数fに相当する57.5GHzの場合と、57.5GHzの場合より反射係数が大きい67.5GHzの場合とを比較すると、57.5GHzにおける利得の方が大きいことが分かった。
 図6(b)は、本実施例に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aのうち、間隔dx/λ=0.1とした導波路型スロットアレイアンテナ1Aのzx平面における利得の方位角依存性を示すグラフである。グラフ中の角度と、図1に示す座標系との対応関係は、図6(a)の場合と同様である。図中の実線は、67.5GHzにおける利得の方位角依存性を示し、破線は、57.5GHzにおける利得の方位角依存性を示す。なお、間隔dx/λ=0.1とした導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおける周波数fは、67.5GHzである。
 周波数fに相当する67.5GHzの場合と、67.5GHzの場合より反射係数が大きい57.5GHzの場合とを比較すると、67.5GHzにおける利得の方が大きいことが分かった。
 以上のことから、本実施例に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおいて、大きい反射係数を示す周波数において得られる利得と比較した場合、小さい反射係数を示す周波数において得られる利得は大きいことが分かった。
 したがって、本実施例に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおいて、制御壁(例えば制御壁12c1)に対するスロット(例えばスロット11d1)の相対的な配置を変化させることによって、反射係数が最小となる周波数fを可変制御することが可能であり、該周波数fにおいて得られる利得は、反射係数がより大きい周波数において得られる利得より大きいことが分かった。すなわち、導波路型スロットアレイアンテナ1Aを用いて放射させたい電磁波の周波数が予め決まっている場合には、上述の通り制御壁に対するスロットの相対配置を変化させることによって、該放射させたい周波数が周波数fとなる導波路型スロットアレイアンテナ1Aを設計することができる。言い換えれば、制御壁に対するスロットの相対配置を変化させることによって、所定の周波数の電磁波に対する利得を選択的に向上させた導波路型スロットアレイアンテナ1Aが実現される。
 〔磁界分布〕
 図7(a)は、本実施例1に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aのうち、間隔dx/λ=0.31である導波路型スロットアレイアンテナ1Aに、周波数fに対応する57.5GHzの電磁波を入射した場合の磁界分布を示す上面図である。図7(b)は、同導波路型スロットアレイアンテナ1Aに、周波数fより大きい反射係数を示す67.5GHzの電磁波を入射した場合の磁界分布を示す上面図である。なお、図7(a)及び(b)に示す磁界分布は、第1の誘電体層12の導波路内を伝播するTEモードの電磁波のH面について求めたものである。
 図7(a)を参照すると、スロット11d1,11d2,11d3及び11d4の周辺におけるそれぞれの磁界分布は、各スロットの中心部を中心とする半円状であり、磁界強度の違いはあるものの、いずれもよく似た分布形状であることが分かった。磁界強度が各スロット11d1~11d4の位置に応じて異なるのは、図7(a)の左端から給電された電磁波が同図に示す座標系においてy軸方向に伝播するにしたがって、各スロット11d1~11d4から放射されるなどの理由により、その電力強度を弱めるためである。
 ここで、スロット11d1と、スロット11d2とに注目すると、スロット11d1周辺の磁界分布と、スロット11d2周辺の磁界分布との形状が似ていることから、スロット11d1に起因する反射波と、スロット11d2に起因する反射波との振幅は等しい、又は、近い値であることが推測できる。また、スロット11d1と、スロット11d2との間の各々の反射波の経路差は、互いに180°+360°×n(n=0,1,2,・・・)異なると考えられる。したがって、スロット11d1に起因する反射波と、スロット11d2に起因する反射波とは、互いに打ち消し合うと考えられる。
 また、スロット11d2に起因する反射波と、スロット11d3に起因する反射波とについても、上記の場合と同様に考えられる。スロット11d2周辺における磁界分布と、スロット11d3周辺における磁界分布とはよく似た分布形状であることから、スロット11d2に起因する反射波の振幅と、スロット11d3に起因する反射波の振幅とは、等しい、又は、近い値であると推測できる。スロット11d2と、スロット11d3との間の各々の反射波の経路差は、互いに180°+360°×n(n=0,1,2,・・・)異なると考えられる。したがって、スロット11d2に起因する反射波と、スロット11d3に起因する反射波とは、互いに打ち消し合うと考えられる。
 以上の説明と同様に、スロット11d4に起因する反射波、スロット11d5に起因する反射波、及び、スロット11d6に起因する反射波のそれぞれは、隣接するスロットに起因する反射波によって打ち消される。
 したがって、図7(a)に示すように、制御壁12c1~12c6及びスロット11d1~11d6の配置とマッチングのよい周波数を有する電磁波に関して、各スロットに起因する反射波は、該スロットに隣接するスロットに起因する反射波によって打ち消されるため、その反射係数は小さく抑えられる。その結果、導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおける制御壁12c1~12c6及びスロット11d1~11d6の配置と最もマッチングのよい周波数が、該導波路型スロットアレイアンテナ1Aの周波数fとなると考えられる。
 図7(b)を参照すると、スロット11d1,11d2,11d3及び11d4の周辺におけるそれぞれの磁界分布は、一様ではないことが分かった。例えば、スロット11d1の周辺における磁界は、同図に示す座標系におけるy軸と平行な成分が多いと言える。一方、スロット11d2の周辺における磁界は、y軸と平行な成分が多いと言える。このように磁界分布の形状が異なるため、スロット11d1に起因する反射波の振幅と、スロット11d2に起因する反射波の振幅とは異なり、互いに打ち消し合うことができないと考えられる。
 同様に、スロット11d3の周辺と、スロット11d4の周辺とを比較すると、それぞれの磁界分布の形状が異なるため、スロット11d3に起因する反射波の振幅と、スロット11d4に起因する反射波の振幅とは異なり、互いに打ち消し合うことができないと考えられる。
 なお、スロット11d1の周辺及びスロット11d4の周辺のように、それぞれの磁界分布の形状が似ている区間もある。スロット11d1とスロット11d4との間隔は3dであるため、スロット11d1に起因する反射波と、スロット11d4に起因する反射波とは、互いに打ち消し合うように作用すると考えられる。しかしながら、互いに打ち消し合わない反射波が同時に存在するため、反射が大きくなると考えられる。
 このように、導波路型スロットアレイアンテナ1Aにおける制御壁12c1~12c6及びスロット11d1~11d6の配置とマッチングの悪い周波数を有する電磁波に関して、打ち消し合わない反射波が多く存在するため、その反射係数は大きくなると考えられる。
 〔変形例1〕
 第1の実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aの変形例について、図8を参照しながら説明する。図8は、第1の変形例に係る導波路型スロットアレイアンテナ2Aを含むスロットアレイアンテナモジュール2の分解斜視図である。
 〔導波路型スロットアレイアンテナの構成〕
 スロットアレイアンテナモジュール2が備える導波路型スロットアレイアンテナ2Aは、第1の実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aと比較して、次の構成が異なる。
・制御壁22c1~22c6は、第1の誘電体層22に形成された角柱状のポストである。
・第1の導体層21には開口21aが設けられており、第1の導体層21と、導波管2Bとは、該開口21aが導波管2B内の導波路2Baと連通するように接続されている。
 本変形例では、上記2つの構成上の違いについて説明する。導波路型スロットアレイアンテナ2Aに関して、本変形例において説明しない構成は、実施形態1に係る導波路型スロットアレイアンテナ1Aと同様の構成である。
 〔制御壁22c1~22c6〕
 制御壁群を構成する制御壁22c1~22c6のそれぞれは、図8に示すように、第1の誘電体層22に形成された板壁によって構成されている。具体的には、各制御壁22c1~22c6は、その上端が第1の導体層21に接続され、その下端が第2の導体層23に接続された角柱状導体であり、より具体的には、第1の誘電体層22に形成された角柱状である貫通孔の壁面に形成された導体メッキである。
 各制御壁22c1~22c6における、xy面と平行な平面における断面の形状は、長手方向がx軸と平行である長方形である。なお、本変形例に係る各制御壁22c1~22c6は、長辺と短辺との間に形成される角部分が曲線により構成される領域を含んでも良い。第1の誘電体層22に断面形状が長方形である貫通孔を形成する場合、該貫通孔の4つの角が丸みを帯びる場合があるためである。
 〔導波管との接続〕
 第1の実施形態に係るスロットアレイアンテナモジュール1において、第2の導体層13に設けられた開口13aが導波管1Bの導波路1Baと連通するように、導波路型スロットアレイアンテナ1Aと、導波管1Bとは接続されていた(図1参照)。言い換えれば、導波管1Bは、導波路型スロットアレイアンテナ1Aの下側(z軸負方向側)に接続されていた。本変形例に係るスロットアレイアンテナモジュール2では、第1の導体層21に設けられた開口21aが導波管2Bの導波路2Baと連通するように、導波路型スロットアレイアンテナ2Aと、導波管2Bとは接続されている。言い換えれば、導波管2Bは、導波路型スロットアレイアンテナ2Aの上側(z軸正方向側)に接続されている。
 このように、本発明に係るスロットアレイアンテナモジュールの一実施形態において、導波管は、導波路型スロットアレイアンテナのスロットが形成されている第1の導体層に接続されていてもよい(第1の実施形態)し、第1の誘電体層を介して第1の導体層に対向する第2の導体層に接続されていてもよい(本変形例)。
 〔実施形態2〕
 本発明の第2の実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナについて、図9及び図10を参照しながら説明する。図9は、本実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナ3Aを含むスロットアレイアンテナモジュール3の分解斜視図である。図10(a)は、スロットアレイアンテナモジュール3の断面図である。図10(b)は、スロットアレイアンテナモジュール3の給電ピンの構造を変更することにより得られる別態様のスロットアレイアンテナモジュール3の断面図である。なお、図10(a)及び(b)においては、スロットアレイアンテナモジュール3のyz平面に平行な断面のうち、給電ピン32a,34a及び導体ポスト12aiを通る断面を示している。
 〔スロットアレイアンテナモジュールの構成〕
 本実施形態に係るスロットアレイアンテナモジュール3は、第1の実施形態に係るスロットアレイアンテナモジュール1と比較して、電磁波を導波路型スロットアレイアンテナに給電する部分の構成が異なる。スロットアレイアンテナモジュール1において、電磁波を給電するための導波管1Bが第2の導体層13に接続されているのに対し、導波路型スロットアレイアンテナ3Aにおいて、電磁波を給電するためのマイクロストリップ線路3Bが形成されている。また、第1の誘電体層32は、給電された電磁波を第1の誘電体層32内に放射する給電ピン32aを備えている。本実施形態においては、電磁波を供給するためのマイクロストリップ線路3B及び給電ピン32aを中心に説明する。
 スロットアレイアンテナモジュール3は、第1の導体層31、第1の誘電体層32、第2の導体層33、第2の誘電体層34、第3の導体層35、及びRFIC36を、この順に積層した構造を有している。
 第1の導体層31、第2の導体層33、及び第3の導体層35の材料としては、銅などの金属を用いることができる。また、第1の誘電体層32の材料としては、石英ガラス等のガラス、PTFE等のフッ素系樹脂、液晶ポリマー、又はシクロオレフィンポリマーなどを用いることができる。また、第2の誘電体層34の材料としては、PTFE等のフッ素系樹脂、液晶ポリマー、シクロオレフィンポリマー、又はポリイミド系樹脂などが挙げられる。
 スロットアレイアンテナモジュール3においては、第1の誘電体層32を介して互いに対向する第1の導体層31及び第2の導体層33が、導波路型スロットアレイアンテナ3Aを構成する。
 第1の誘電体層32において、導体ポスト12aiが形成するポスト壁12aが囲む領域(導波路)の内側に、TEモード励振構造である給電ピン32aが形成されている。給電ピン32aは、第1の誘電体層32の上面から下面に向かって形成された孔であり、孔壁に導体メッキが施された孔である。第2の導体層33には、給電ピン32aの下端部が第2の導体層33と接触することを避けるための開口33aが形成されている。このため、給電ピン32aは、第2の導体層33から絶縁されている。また、給電ピン32aは、第1の誘電体層32の上面から下面に向かって形成されているものの貫通孔ではない。したがって、給電ピン32aと第1の導体層31との間には、第1の誘電体層32が存在する。すなわち、給電ピン32aは、第1の導体層31からも絶縁されている。なお、TEモード励振構造である給電ピン32aは、電磁波を給電する給電部とも呼べる。
 第1の導体層31、第2の導体層33、及び、導体ポスト12aiで構成されたポスト壁12aにより六方を取り囲まれた領域は、電磁波を導波する導波路として機能する。
 スロットアレイアンテナモジュール3において、RFIC36から出力された高周波信号は、TEMモードの電磁波として後述するマイクロストリップ線路3Bを伝送された後、給電ピン32aにおいてTEモードの電磁波に変換される。この電磁波は、第1の誘電体層32の導波路を導波した後、第1の導体層11に形成されたスロットを介して当該導波路から導波路型スロットアレイアンテナ3Aの外部に放射される。
 また、スロットアレイアンテナモジュール3においては、第2の誘電体層34を介して互いに対向する第2の導体層33及び第3の導体層35が、マイクロストリップ線路3Bを構成する(第2の導体層33は、導波路型スロットアレイアンテナ3Aとマイクロストリップ線路3Bとに共用される)。
 第3の導体層35は、第2の誘電体層34の表面にプリントされた導体パターンであり、信号ライン35a、信号パッド35b、及び接地パッド35cを含んでいる。信号ライン35aは、その一方の端点が第2の誘電体層34に形成された給電ピン34aの下端部に接続された線状導体である。ここで、給電ピン34aは、第2の誘電体層34の上面から下面に至る、孔壁に導体メッキが施された貫通孔である。この給電ピン34aの上端部は、第1の誘電体層32に形成された給電ピン32aの上端部と接触しているので、信号ライン35aと給電ピン32aとが給電ピン34aを介して導通する。また、信号パッド35bは、その端辺が信号ライン35aの他方の端点に接続された正方形の面状導体である。また、接地パッド35cは、信号パッド35bの近傍に信号パッド35bから離間して配置された正方形の面状導体である。第2の誘電体層34には、第2の誘電体層34の上面から下面に至る、孔壁に導体メッキが施された貫通孔である接地ビア34bが形成されている。接地ビア34bの下端部は、接地パッド35cに接触し、接地ビア34bの上端部は、第2の導体層33に接触している。接地ビア34bによって、第2の導体層33、及び、第2の導体層33と短絡された第1の導体層31の電位は、接地パッド35cの電位(接地電位)と同じになる。
 信号パッド35bには、RFIC36に形成された信号端子36aが半田バンプ37aを用いてバンプ接続され、接地パッド35cには、RFIC36に形成された接地端子36bが半田バンプ37bを用いてバンプ接続される。これにより、RFIC36にて生成された高周波信号を、寄生インダクタンスによる信号反射を生じさせることなく、導波路型スロットアレイアンテナ3Aに供給することが可能になる。
 スロットアレイアンテナモジュール3において注目すべき点は、RFIC36が積層方向から見て(図9におけるz軸不方向から見て)、第1の誘電体層32に形成された導波路と重なるように配置されている点である。このため、積層方向から見たスロットアレイアンテナモジュール3の面積、すなわち、スロットアレイアンテナモジュール3の実装に要する面積は、同方向から見たRFIC36の面積と、同方向から見た第1の誘電体層32に形成された導波路の面積との和よりも小さくなる。すなわち、本実施形態に係るスロットアレイアンテナモジュール3の実装に要する面積は、高周波信号を出力するRFIC36を備えているにも関わらず、導波路型スロットアレイアンテナ3Aのみを実装するために必要とされる面積と同程度でよい。
 スロットアレイアンテナモジュール3においては、RFIC36との容量結合によってアンテナ特性が変化する懸念はない。何故なら、スロット11d1~11d6が形成されている第1の導体層31と、RFIC36との間に第2の導体層33が介在しているからである。また、スロットアレイアンテナモジュール3においては、z軸正方向に伝播する電磁波がスロット11d1~11d6から放射するが、これらの電磁波がRFIC36により乱されたり、RFIC36の機能がこれらの電磁波により阻害されたりする懸念はない。何故なら、これらの電磁波は、導波路型スロットアレイアンテナ3Aの上面側(図9におけるz軸正方向側)の空間を伝播するのに対して、RFIC36は、導波路型スロットアレイアンテナ3Aの下面側(図9におけるz軸負方向側)の空間に配置されているからである。したがって、導波路型スロットアレイアンテナ3Aの設計は、RFIC36の有無を考慮することなく行うことができるし、また、導波路型スロットアレイアンテナ3Aのアンテナ特性は、RFIC36に影響されることがない。
 上記のようなRFIC36の配置を実現するために、スロットアレイアンテナモジュール3においては、信号ライン35aを、給電ピン34aの下端部から、第1の誘電体層32に形成された導波路の中心に近づく方向(図9におけるy軸正方向)に引き出している。
 〔スロットアレイアンテナモジュールの断面構造〕
 次に、図9に示すスロットアレイアンテナモジュール3が備える給電ピン32a及び34aについて、図10を参照して説明する。図10は、スロットアレイアンテナモジュール3の断面図である。なお、図10においては、スロットアレイアンテナモジュール3のyz平面(図1参照)に平行な断面のうち、給電ピン32a、34a及び導体ポスト12aiを通る断面を示している。
 スロットアレイアンテナモジュール3は、図10(a)に示すように、第2の誘電体層34を下面から上面へ貫通する貫通孔である給電ピン34aと、第1の誘電体層32の下面からその内部に至る給電ピン32aとを備えている。給電ピン32a及び34aは、第1の誘電体層32に形成された非貫通孔、及び、第2の誘電体層34に形成された貫通孔の孔壁に導体メッキを施したあと、これらの非貫通孔及び貫通孔をスタックすることにより形成される。
 図10に示す給電ピン32a,34aについて注目すべきは、(1)給電ピン34aの下端部が信号ライン35aに接触している点、(2)給電ピン32aの下端部が開口33aによって第2の導体層33から離間している点、及び、(3)給電ピン32aの上端部が第1の誘電体層32の内部に留まり、第1の導体層31から離間している点である。これにより、給電ピン32aは、信号ライン35aと導通し、かつ、第1の導体層31及び第2の導体層33の双方から絶縁される。
 なお、本実施形態においては、図10(a)に示すように、給電ピン32aとして第1の誘電体層32の下面から内部に至る(上面に至らない)非貫通孔を用いる構成を採用しているが、本発明はこれに限定されない。すなわち、図10(b)に示すように、給電ピン32aとして第1の誘電体層32の下面から上面に至る貫通孔を用いる構成を採用してもよい。
 図10(b)に示す給電ピン32a,34aについて注目すべきは、(1)給電ピン34aの下端部が信号ライン35aに接触している点、(2)給電ピン32aの下端部が開口33aによって第2の導体層33から離間している点、及び、(3)給電ピン32aの上端部が開口31aによって第1の導体層31から離間している点である。これにより、給電ピン32aは、信号ライン35aと導通し、かつ、第1の導体層31及び第2の導体層33の双方から絶縁される。
 給電ピン32aとして図10(a)に示す非貫通孔を用いた場合、図10(b)に示す貫通孔を用いた場合と比べて、開口31aからの電磁波の漏洩を回避し得るというメリットがある。一方、給電ピン32aとして図10(b)に示す貫通孔を用いた場合、図10(a)に示す非貫通孔を用いた場合と比べて、その形成が容易になるというメリットがある。
 なお、給電ピン32aとして図10(b)に示す貫通孔を用いた場合、開口31aから電磁波が漏洩し得るが、RFIC36は、この電磁波が伝播する空間から2層の導体層31,33によって隔てられているので、RFIC36の機能がこの電磁波により阻害されたりする懸念はない。
 〔変形例2〕
 第2の実施形態に係る導波路型スロットアレイアンテナ3Aを含むスロットアレイアンテナモジュール3の変形例について、図11を参照しながら説明する。図11は、第2の変形例に係る導波路型スロットアレイアンテナ4Aを含むスロットアレイアンテナモジュール4の分解斜視図である。
 本変形例に係るスロットアレイアンテナモジュール4は、RFIC46及びマイクロストリップ線路4Bを、第1の導体層41の上側に備えている点において、図9に示したスロットアレイアンテナモジュール3と異なる。
 スロットアレイアンテナモジュール4は、RFIC46、第3の導体層45、第2の誘電体層44、第1の導体層41、第1の誘電体層42、及び第2の導体層43を、この順に積層した構造を有している。
 スロットアレイアンテナモジュール4においては、第1の誘電体層42を介して互いに対向する第1の導体層41及び第2の導体層43が、導波路型スロットアレイアンテナ4Aを構成する。また、第2の誘電体層44を介して互いに対向する第1の導体層41及び第3の導体層45が、マイクロストリップ線路4Bを構成する(第1の導体層41は、導波路型スロットアレイアンテナ4Aとマイクロストリップ線路4Bとに共用される)。
 第3の導体層45は、第2の誘電体層44の表面にプリントされた導体パターンであり、信号ライン45a、信号パッド45b、及び接地パッド45cを含んでいる。信号ライン45aは、その一方の端点が第2の誘電体層44に形成された給電ピン44aの上端部に接続された線状導体である。ここで、給電ピン44aは、第2の誘電体層44の下面から上面に至る、孔壁に導体メッキが施された貫通孔である。この給電ピン44aの下端部は、第1の誘電体層32に形成された給電ピン42aの上端部と接触しているので、信号ライン45aと給電ピン42aとが給電ピン44aを介して導通する。第1の導体層41には、給電ピン42aの上端部と離間させるための開口41aが設けられている。
 給電ピン42a,44aについて注目すべきは、(1)給電ピン44aの上端部が信号ライン45aに接触している点、(2)給電ピン42aの上端部が開口41aによって第1の導体層41から離間している点、及び、(3)給電ピン42aの下端部が第1の誘電体層42の内部に留まり、第2の導体層43から離間している点である。これにより、給電ピン42aは、信号ライン45aと導通し、かつ、第1の導体層41及び第2の導体層43の双方から絶縁される。
 信号パッド45bには、RFIC46に形成された信号端子(図示せず)が半田バンプ47aを用いてバンプ接続され、接地パッド45cには、RFIC46に形成された接地端子(図示せず)が半田バンプ47bを用いてバンプ接続される。これにより、RFIC46にて生成された高周波信号を、寄生インダクタンスによる信号反射を生じさせることなく、導波路型スロットアレイアンテナ4Aに供給することが可能になる。
 スロットアレイアンテナモジュール4において、RFIC36との容量結合によってアンテナ特性が変化する懸念はないことは、図9に示したスロットアレイアンテナモジュール3の場合と同様である。また、スロットアレイアンテナモジュール4において、(1)スロットアレイアンテナモジュール4が放射する電磁波がRFIC46により乱されないこと、(2)RFIC46の機能がこれらの電磁波により阻害されないことも、図9に示したスロットアレイアンテナモジュール3の場合と同様である。
 上記のようなRFIC46の配置を実現するために、スロットアレイアンテナモジュール4においては、信号ライン45aを、給電ピン44aの上端部から、第1の誘電体層32に形成された導波路の中心から遠ざかる方向(図11におけるy軸負方向)に引き出している。
 〔まとめ〕
 本発明の一態様に係る導波路型スロットアレイアンテナは、直方体状の導波路の上壁に複数のスロットが形成された導波路型スロットアレイアンテナであって、上記導波路内には、該導波路の上壁及び側壁と直交する複数の制御壁が配置されており、上記複数のスロットの各々は、上記制御壁により区画された区間の境界を跨ぐように、且つ、上面視したときに上記制御壁と重ならないように配置されている。
 上記導波路型スロットアレイアンテナにおいては、制御壁により区画された区間の境界を跨ぐように、且つ、上面視したときに制御壁と重ならないようにスロットを配置する構成を採用している。このため、従来よりも反射係数が小さく、かつ、利得の大きい導波路型スロットアレイアンテナを実現することができる。
 上記導波路型スロットアレイアンテナにおいて、上記導波路内に、上記複数の制御壁が千鳥状に配置されている構成であってもよい。
 上記導波路型スロットアレイアンテナにおいて、上記導波路の側壁と直交する方向に関して、上記制御壁の幅は、上記導波路の幅の2分の1以上である、ことが好ましい。
 上記の構成によれば、上記制御壁は、上記スロットの各々に起因する反射波を打ち消すのに十分な振幅の反射波を生じさせる。したがって、上記スロットの各々に起因する反射波の振幅が大きい場合、例えば、導波路の内部が比誘電率が1よりも大きい誘電体で満たされている場合であっても、上記制御壁の各々は、上記スロットの各々に起因する反射波を打ち消すことができる。
 上記導波路型スロットアレイアンテナにおいて、例えば動作帯域が55GHzから70GHzの区間内にある場合、上限の70GHzにおける導波路型スロットアレイアンテナの管内波長をλとして、上記制御壁と、該制御壁により区画された2つの区間の境界を跨ぐスロットとの間隔dx[m]は、0.10≦dx/λ≦0.31を満たす、ことが好ましい。
 上記の構成によれば、上記動作帯域において反射係数が-10dBを下回る導波路型スロットアレイアンテナを実現することができる。
 上記導波路型スロットアレイアンテナにおいて、上記複数のスロットの各々は、上記導波路の側壁と平行な長辺及び上記導波路の側壁と垂直な短辺を有する長方形状の開口であり、例えば動作帯域が55Hzから70Hzの区間内にある場合、上限の70GHzにおける当該導波路型スロットアレイアンテナの管内波長をλとして、上記制御壁により区画された2つの区間の境界と、該境界を跨ぐスロットの2つの短辺のうち給電部に近い方の短辺との間隔dy[m]は、0.35≦dy/λ≦0.48を満たす、ことが好ましい。
 上記の構成によれば、上記動作帯域において反射係数が-10dBを下回る導波路型スロットアレイアンテナを実現することができる。
 上記導波路型スロットアレイアンテナは、第1の誘電体層と、該第1の誘電体層を介して互いに対向する2つの導体層であって、上記導波路の上壁として機能する第1の導体層、及び、上記導波路の下壁として機能する第2の導体層とを備えており、上記側壁及び上記制御壁は、上記第1の誘電体層に形成された円柱状のポストを柵状配置してなるポスト壁である、ことが好ましい。
 上記構成を有する導波路型スロットアレイアンテナは、プリント基板技術を利用して形成することができる。すなわち、特許文献1に記載の導波管スロットアレイアンテナのように、金属加工などにより個別に作製されたベース体とスロット板とを貼り合せる必要がないため、製造コストを安価に抑えることができる。また、ベース体とスロット板との密着性が不十分であることに伴う伝送品質の劣化という問題が生じる懸念もない。
 上記導波路型スロットアレイアンテナは、第1の誘電体層と、該第1の誘電体層を介して互いに対向する2つの導体層であって、上記導波路の上壁として機能する第1の導体層、及び、上記導波路の下壁として機能する第2の導体層とを備えており、上記側壁は、上記第1の誘電体層に形成された円柱状のポストを柵状配置してなるポスト壁であり、上記制御壁は、上記第1の誘電体層に形成された角柱状の板壁によって構成されてもよい。
 上記構成を有する導波路型スロットアレイアンテナは、プリント基板技術を利用して形成することができる。すなわち、特許文献1に記載の導波管スロットアレイアンテナのように、金属加工などにより個別に作製されたベース体とスロット板とを貼り合せる必要がないため、製造コストを安価に抑えることができる。また、ベース体とスロット板との密着性が不十分であることに伴う伝送品質の劣化という問題が生じる懸念もない。
 本発明の一態様に係るスロットアレイアンテナモジュールは、上記導波路型スロットアレイアンテナと、上記導波路の上壁の上、又は、上記導波路の下壁の下に積層された第2の誘電体層と、該第2の誘電体層を介して、上記導波路の上壁又は上記導波路の下壁に対向する第3の導体層により構成されたマイクロストリップ線路とを備えている。
 上記の構成によれば、上記導波路型スロットアレイアンテナに対して、1つの積層基板に積層されたマイクロストリップ線路を用いて電磁波を供給することができる。
 上記スロットアレイアンテナモジュールにおいて、上記導波路型スロットアレイアンテナは、上記第1の誘電体層及び上記第2の誘電体層を貫通し、孔壁に導体メッキが施された貫通孔であって、上記導波路の上壁及び上記導波路の下壁に形成された開口によって上記導波路の上壁及び上記導波路の下壁から絶縁されると共に、上記第3の導体層と導通する貫通孔を、TEモード励振構造として含む、ように構成されていてもよい。
 上記の構成によれば、非貫通孔であるTEモード励振構造を備えるスロットアレイアンテナモジュールと比較して、容易に形成することができる。
 上記スロットアレイアンテナモジュールにおいて、上記導波路型スロットアレイアンテナは、上記第2の誘電体層を貫通し上記第1の誘電体層の上記第2の誘電体層に対向する面から内部に至る、孔壁に導体メッキが施された非貫通孔であって、上記第1の誘電体層と上記第2の誘電体層との間に介在する導体層に形成された開口によって上記導波路の上壁又は上記導波路の下壁から絶縁されると共に、上記第3の導体層と導通する非貫通孔をTEモード励振構造として含む、ように構成されていてもよい。
 上記の構成によれば、貫通孔であるTEモード励振構造を備えるスロットアレイアンテナモジュールと比較して、上記開口からの電磁波の漏洩を抑制することができる。
 上記スロットアレイアンテナモジュールにおいて、上記第3の導体層に接続されたRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)を更に備え、上記第2の誘電体層は、上記導波路の下壁の下に積層され、上記第3の導体層は、上記第2の誘電体層を介して上記導波路の下壁に対向しており、上記RFICは、上面視したときに、上記導波路と重なるように配置されている、ことが好ましい。
 スロットアレイアンテナモジュールの実装に要する面積は、RFICの実装に要する面積と、上記導波路を上記RFICの実装面である上記導波路の下壁に投影した場合の面積との和よりも小さくなる。すなわち、上記の構成によれば、高周波信号を出力するRFICを備えているにも関わらず、本発明係るスロットアレイアンテナモジュールの実装に要する面積を、上記導波路型スロットアレイアンテナのみを実装するために必要とされる面積と同程度に抑えることができる。
 本発明の一態様に係るスロットアレイアンテナモジュールは、上記導波路型スロットアレイアンテナと、導波管とを備えたスロットアレイアンテナモジュールであって、上記導波路の一方の端部に開口が形成されており、上記導波管は、該導波管の導波路が上記開口を介して上記導波路型スロットアレイアンテナの導波路と連通するように上記導波路型スロットアレイアンテナに接続されている、ことが好ましい。
 上記の構成によれば、上記導波路型スロットアレイアンテナに対して、導波管を用いて電磁波を供給することができる。
 上記スロットアレイアンテナモジュールにおいて、上記導波路内には、上記開口の近傍に配置された制御ポストが形成されており、上記導波路の上記開口を含む区間内における左側壁と右側壁との間隔は、上記導波路の該区間外における左側壁と右側壁との間隔より広い、ことが好ましい。
 上記の構成によれば、電磁波の導波モードが上記導波管内の導波路の導波モードから、上記導波路の導波モードに変換されるときの反射による損失を抑制することができる。したがって、反射係数をより小さくすることができ、より大きな利得を得ることができる。
 〔付記事項〕
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明は、導波路型スロットアレイアンテナ及び該導波路型スロットアレイアンテナを含むスロットアレイアンテナモジュールとして好適に利用することができる。
  1        スロットアレイアンテナモジュール
 1A        導波路型スロットアレイアンテナ
 11        第1の導体層
 11d1~11d6 スロット
 12        第1の誘電体層
 12a       ポスト壁
 12ai      導体ポスト
 12b1~12b2 制御ポスト
 12c1~12c6 制御壁
 13        第2の導体層
 13a       開口
 1B        導波管
 1Ba       導波路

Claims (11)

  1.  直方体状の導波路の上壁に複数のスロットが形成された導波路型スロットアレイアンテナであって、
     上記導波路内には、該導波路の上壁及び側壁と直交する複数の制御壁が配置されており、
     上記複数のスロットの各々は、上記制御壁により区画された区間の境界を跨ぐように、且つ、上面視したときに上記制御壁と重ならないように配置されている、
    ことを特徴とする導波路型スロットアレイアンテナ。
  2.  上記導波路内において、上記複数の制御壁は千鳥状に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の導波路型スロットアレイアンテナ。
  3.  上記導波路の側壁と直交する方向に関して、上記制御壁の幅は、上記導波路の幅の2分の1以上である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の導波路型スロットアレイアンテナ。
  4.  上記導波路型スロットアレイアンテナは、第1の誘電体層と、該第1の誘電体層を介して互いに対向する2つの導体層であって、上記導波路の上壁として機能する第1の導体層、及び、上記導波路の下壁として機能する第2の導体層とを備えており、
     上記側壁及び上記制御壁は、上記第1の誘電体層に形成された円柱状のポストを柵状配置してなるポスト壁である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の導波路型スロットアレイアンテナ。
  5.  上記導波路型スロットアレイアンテナは、第1の誘電体層と、該第1の誘電体層を介して互いに対向する2つの導体層であって、上記導波路の上壁として機能する第1の導体層、及び、上記導波路の下壁として機能する第2の導体層とを備えており、
     上記側壁は、上記第1の誘電体層に形成された円柱状のポストを柵状配置してなるポスト壁であり、
     上記制御壁は、上記第1の誘電体層に形成された角柱状の板壁である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の導波路型スロットアレイアンテナ。
  6.  請求項4又は5に記載の導波路型スロットアレイアンテナと、
     上記導波路の上壁の上、又は、上記導波路の下壁の下に積層された第2の誘電体層と、該第2の誘電体層を介して、上記導波路の上壁又は上記導波路の下壁に対向する第3の導体層により構成されたマイクロストリップ線路と、を備えている、
    ことを特徴とするスロットアレイアンテナモジュール。
  7.  上記導波路型スロットアレイアンテナは、上記第1の誘電体層及び上記第2の誘電体層を貫通し、孔壁に導体メッキが施された貫通孔であって、上記導波路の上壁及び上記導波路の下壁に形成された開口によって上記導波路の上壁及び上記導波路の下壁から絶縁されると共に、上記第3の導体層と導通する貫通孔を、TEモード励振構造として含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載のスロットアレイアンテナモジュール。
  8.  上記導波路型スロットアレイアンテナは、上記第2の誘電体層を貫通し上記第1の誘電体層の上記第2の誘電体層に対向する面から内部に至る、孔壁に導体メッキが施された非貫通孔であって、上記第1の誘電体層と上記第2の誘電体層との間に介在する導体層に形成された開口によって上記導波路の上壁又は上記導波路の下壁から絶縁されると共に、上記第3の導体層と導通する非貫通孔をTEモード励振構造として含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載のスロットアレイアンテナモジュール。
  9.  上記第3の導体層に接続されたRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)を更に備え、
     上記第2の誘電体層は、上記導波路の下壁の下に積層され、
     上記第3の導体層は、上記第2の誘電体層を介して上記導波路の下壁に対向しており、
     上記RFICは、上面視したときに、上記導波路と重なるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項6に記載のスロットアレイアンテナモジュール。
  10.  請求項1~5のいずれか1項に記載の導波路型スロットアレイアンテナと、導波管とを備えたスロットアレイアンテナモジュールであって、
     上記導波路の一方の端部に開口が形成されており、
     上記導波管は、該導波管の導波路が上記開口を介して上記導波路型スロットアレイアンテナの導波路と連通するように上記導波路型スロットアレイアンテナに接続されている、ことを特徴とするスロットアレイアンテナモジュール。
  11.  上記導波路内には、上記開口の近傍に配置された制御ポストが形成されており、
     上記導波路の上記開口を含む区間内における左側壁と右側壁との間隔は、上記導波路の該区間外における左側壁と右側壁との間隔より広い、
    ことを特徴とする請求項10に記載のスロットアレイアンテナモジュール。
PCT/JP2015/055444 2014-04-23 2015-02-25 導波路型スロットアレイアンテナ及びスロットアレイアンテナモジュール WO2015162992A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/889,536 US10020591B2 (en) 2014-04-23 2015-02-25 Slotted waveguide array antenna and slotted array antenna module
CN201580000753.5A CN105229858B (zh) 2014-04-23 2015-02-25 波导型缝隙阵列天线以及缝隙阵列天线模块

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089107A JP5727069B1 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 導波路型スロットアレイアンテナ及びスロットアレイアンテナモジュール
JP2014-089107 2014-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015162992A1 true WO2015162992A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=53437864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055444 WO2015162992A1 (ja) 2014-04-23 2015-02-25 導波路型スロットアレイアンテナ及びスロットアレイアンテナモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10020591B2 (ja)
JP (1) JP5727069B1 (ja)
CN (1) CN105229858B (ja)
WO (1) WO2015162992A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106571532A (zh) * 2016-10-31 2017-04-19 哈尔滨工业大学 一种具有大圆极化波束扫描范围的基片集成波导漏波天线
WO2019008859A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 株式会社フジクラ 伝送線路
WO2020110610A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 日本特殊陶業株式会社 導波管スロットアンテナ
JP2020155870A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 導波管スロットアンテナ
TWI829494B (zh) * 2022-12-30 2024-01-11 輝創電子股份有限公司 開槽波導天線

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9685700B2 (en) * 2015-06-25 2017-06-20 Intel Corporation Waveguide structure
WO2017078183A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Nidec Elesys Corporation Slot array antenna
WO2017131099A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Nidec Elesys Corporation Waveguide device, and antenna device including the waveguide device
US10050336B2 (en) 2016-05-31 2018-08-14 Honeywell International Inc. Integrated digital active phased array antenna and wingtip collision avoidance system
FR3053163B1 (fr) * 2016-06-22 2018-07-27 Universite De Rennes 1 Guide metallique d'ondes electromagnetiques a fentes, ayant une forme generale de serpentin
CN107069214B (zh) * 2017-01-13 2020-06-16 中国科学院国家空间科学中心 一种基于阻带设计技术的槽隙波导漏波天线
JP2018164252A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日本電産株式会社 スロットアレーアンテナ、および当該スロットアレーアンテナを備えるレーダ
RU2652169C1 (ru) * 2017-05-25 2018-04-25 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Антенный блок для телекоммуникационного устройства и телекоммуникационное устройство
US10971806B2 (en) * 2017-08-22 2021-04-06 The Boeing Company Broadband conformal antenna
WO2019093182A1 (ja) 2017-11-07 2019-05-16 Agc株式会社 高周波デバイス用シリカガラス及び高周波デバイス
JP7111113B2 (ja) 2018-01-15 2022-08-02 Agc株式会社 フィルタ
US11233310B2 (en) * 2018-01-29 2022-01-25 The Boeing Company Low-profile conformal antenna
CN110323574B (zh) * 2018-03-30 2021-03-30 北京木牛领航科技有限公司 波导天线结构及方法
EP3979412B1 (en) * 2018-04-06 2023-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna device and electronic device
KR20200133767A (ko) * 2018-04-19 2020-11-30 메타웨이브 코포레이션 안테나 어레이 소자의 방사 방법 및 장치
US10985470B2 (en) * 2018-04-23 2021-04-20 University Of Electronic Science And Technology Of China Curved near-field-focused slot array antennas
US10854991B2 (en) * 2018-07-06 2020-12-01 City University Of Hong Kong Waveguide fed open slot antenna
US10916853B2 (en) 2018-08-24 2021-02-09 The Boeing Company Conformal antenna with enhanced circular polarization
US10923831B2 (en) 2018-08-24 2021-02-16 The Boeing Company Waveguide-fed planar antenna array with enhanced circular polarization
US10938082B2 (en) 2018-08-24 2021-03-02 The Boeing Company Aperture-coupled microstrip-to-waveguide transitions
US11133594B2 (en) * 2019-01-04 2021-09-28 Veoneer Us, Inc. System and method with multilayer laminated waveguide antenna
CN110085979B (zh) * 2019-05-10 2020-04-28 北京邮电大学 一种具有多样性斜射角度特性的毫米波天线阵列
JP6680929B1 (ja) * 2019-05-10 2020-04-15 株式会社フジクラ フィルタ装置
US11374321B2 (en) 2019-09-24 2022-06-28 Veoneer Us, Inc. Integrated differential antenna with air gap for propagation of differential-mode radiation
DE102020112787A1 (de) * 2020-01-13 2021-07-29 Infineon Technologies Ag Hochfrequenz-Vorrichtung mit Hochfrequenz-Chip und Hohlleiterstruktur
JP7228536B2 (ja) * 2020-01-15 2023-02-24 株式会社東芝 アンテナ装置及び探索装置
US11177548B1 (en) 2020-05-04 2021-11-16 The Boeing Company Electromagnetic wave concentration
US20220200115A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Aptiv Technologies Limited Waveguide with slot-fed dipole elements
US11502420B2 (en) 2020-12-18 2022-11-15 Aptiv Technologies Limited Twin line fed dipole array antenna
US11681015B2 (en) 2020-12-18 2023-06-20 Aptiv Technologies Limited Waveguide with squint alteration
US11901601B2 (en) * 2020-12-18 2024-02-13 Aptiv Technologies Limited Waveguide with a zigzag for suppressing grating lobes
US11749883B2 (en) 2020-12-18 2023-09-05 Aptiv Technologies Limited Waveguide with radiation slots and parasitic elements for asymmetrical coverage
US11444364B2 (en) 2020-12-22 2022-09-13 Aptiv Technologies Limited Folded waveguide for antenna
US11668787B2 (en) 2021-01-29 2023-06-06 Aptiv Technologies Limited Waveguide with lobe suppression
CN112968289B (zh) * 2021-02-05 2023-04-25 维沃移动通信有限公司 缝隙天线、触控笔和电子设备
US11721905B2 (en) 2021-03-16 2023-08-08 Aptiv Technologies Limited Waveguide with a beam-forming feature with radiation slots
EP4060808A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-21 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with embedded high-frequency component and integrated waveguide for wireless communication
US11914067B2 (en) * 2021-04-29 2024-02-27 Veoneer Us, Llc Platformed post arrays for waveguides and related sensor assemblies
US11962085B2 (en) 2021-05-13 2024-04-16 Aptiv Technologies AG Two-part folded waveguide having a sinusoidal shape channel including horn shape radiating slots formed therein which are spaced apart by one-half wavelength
US11668788B2 (en) * 2021-07-08 2023-06-06 Veoneer Us, Llc Phase-compensated waveguides and related sensor assemblies
US11616282B2 (en) 2021-08-03 2023-03-28 Aptiv Technologies Limited Transition between a single-ended port and differential ports having stubs that match with input impedances of the single-ended and differential ports
US11978943B2 (en) 2022-02-22 2024-05-07 Doty Scientific, Inc. Terahertz waveguide comprising an outer copper layer laminated with an inner dielectric layer to form a rolled guide tube which is encased by a support tube

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541612A (en) * 1991-11-29 1996-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Waveguide antenna which includes a slotted hollow waveguide
US6201507B1 (en) * 1998-04-09 2001-03-13 Raytheon Company Centered longitudinal shunt slot fed by a resonant offset ridge iris
JP2003289201A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Anritsu Corp ポスト壁導波管と空洞導波管の接続変換構造
JP2003318648A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp スロットアレーアンテナ及びスロットアレーアンテナ装置
JP2012175624A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Amushisu:Kk ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール
JP2013126099A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sony Corp 導波路およびこれを備えたインターポーザ基板ならびにモジュールおよび電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010351A (en) * 1990-02-08 1991-04-23 Hughes Aircraft Company Slot radiator assembly with vane tuning
JP3464107B2 (ja) * 1996-12-25 2003-11-05 京セラ株式会社 誘電体導波管スロットアンテナ
JP3464116B2 (ja) * 1997-04-22 2003-11-05 京セラ株式会社 高周波用伝送線路の結合構造およびそれを具備する多層配線基板
JPH11284409A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Kyocera Corp 導波管型帯域通過フィルタ
DE10222838A1 (de) * 2002-05-21 2003-12-04 Marconi Comm Gmbh Sektorantenne in Hohlleitertechnik
JP3848944B2 (ja) 2003-12-04 2006-11-22 日本無線株式会社 導波管スロットアレーアンテナ
US7808439B2 (en) * 2007-09-07 2010-10-05 University Of Tennessee Reserch Foundation Substrate integrated waveguide antenna array

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541612A (en) * 1991-11-29 1996-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Waveguide antenna which includes a slotted hollow waveguide
US6201507B1 (en) * 1998-04-09 2001-03-13 Raytheon Company Centered longitudinal shunt slot fed by a resonant offset ridge iris
JP2003289201A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Anritsu Corp ポスト壁導波管と空洞導波管の接続変換構造
JP2003318648A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp スロットアレーアンテナ及びスロットアレーアンテナ装置
JP2012175624A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Amushisu:Kk ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール
JP2013126099A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sony Corp 導波路およびこれを備えたインターポーザ基板ならびにモジュールおよび電子機器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106571532B (zh) * 2016-10-31 2019-10-15 哈尔滨工业大学 一种具有圆极化波束扫描范围的基片集成波导漏波天线
CN106571532A (zh) * 2016-10-31 2017-04-19 哈尔滨工业大学 一种具有大圆极化波束扫描范围的基片集成波导漏波天线
US11158922B2 (en) 2017-07-07 2021-10-26 Fujikura Ltd. Transmission line
WO2019008859A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 株式会社フジクラ 伝送線路
JP2019016955A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社フジクラ 伝送線路
US11631940B2 (en) 2018-11-26 2023-04-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Waveguide slot antenna
CN112544015A (zh) * 2018-11-26 2021-03-23 日本特殊陶业株式会社 波导管缝隙天线
WO2020110610A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 日本特殊陶業株式会社 導波管スロットアンテナ
CN112544015B (zh) * 2018-11-26 2023-08-08 日本特殊陶业株式会社 波导管缝隙天线
WO2020188887A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 導波管スロットアンテナ
JP2020155870A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 導波管スロットアンテナ
JP7409778B2 (ja) 2019-03-19 2024-01-09 日本特殊陶業株式会社 導波管スロットアンテナ
TWI829494B (zh) * 2022-12-30 2024-01-11 輝創電子股份有限公司 開槽波導天線

Also Published As

Publication number Publication date
CN105229858A (zh) 2016-01-06
JP2015207969A (ja) 2015-11-19
CN105229858B (zh) 2018-10-26
US20160126637A1 (en) 2016-05-05
US10020591B2 (en) 2018-07-10
JP5727069B1 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015162992A1 (ja) 導波路型スロットアレイアンテナ及びスロットアレイアンテナモジュール
JP4568235B2 (ja) 伝送路変換器
JP6129857B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP5413467B2 (ja) 広帯域アンテナ
US20200303799A1 (en) Vertical transitions for microwave and millimeter wave communications systems having multi-layer substrates
KR20170071955A (ko) 다중 공진 안테나 장치
JP5824563B1 (ja) 小型スロット型アンテナ
JP5566169B2 (ja) アンテナ装置
JP2012191317A (ja) 水平方向放射アンテナ
WO2015151430A1 (ja) アンテナ、アレイアンテナ及び無線通信装置
WO2015133033A1 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2012191318A (ja) 水平方向放射アンテナ
WO2018135475A1 (ja) 伝送線路
JP2023530252A (ja) メタサーフェスを有する多層導波管、アレンジメント、およびその製造方法
JP2011155479A (ja) 広帯域アンテナ
JP4995174B2 (ja) 無線通信装置
JP2022125863A (ja) アンテナ装置
US10992015B2 (en) Coupling comprising a guide member embedded within a blind via of a post-wall waveguide and extending into a hollow tube waveguide
US11631940B2 (en) Waveguide slot antenna
JP2021132296A (ja) アンテナ装置
JP2016178571A (ja) 導波管/伝送線路変換器
JP6013577B1 (ja) 変換器
JP7255997B2 (ja) 導波管スロットアンテナ
JP6007295B2 (ja) 小型スロット型アンテナ
JPWO2015049816A1 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201580000753.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14889536

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15782638

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15782638

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1