WO2015141836A1 - ビニル重合体粉体、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

ビニル重合体粉体、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015141836A1
WO2015141836A1 PCT/JP2015/058506 JP2015058506W WO2015141836A1 WO 2015141836 A1 WO2015141836 A1 WO 2015141836A1 JP 2015058506 W JP2015058506 W JP 2015058506W WO 2015141836 A1 WO2015141836 A1 WO 2015141836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vinyl polymer
powder
polymer powder
mass
glass transition
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/058506
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅博 上田
新治 松岡
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to EP15765557.2A priority Critical patent/EP3121217B1/en
Priority to KR1020187033733A priority patent/KR102068055B1/ko
Priority to US15/120,261 priority patent/US10221268B2/en
Priority to KR1020167022960A priority patent/KR102052447B1/ko
Priority to JP2015517521A priority patent/JP6693127B2/ja
Priority to CN201580013780.6A priority patent/CN106103549B/zh
Publication of WO2015141836A1 publication Critical patent/WO2015141836A1/ja
Priority to US16/249,660 priority patent/US10787529B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/30Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/14Treatment of polymer emulsions
    • C08F6/16Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

ビニル重合体を含むビニル重合体粉体であって、ガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)であり、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、アルミニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンの含有量の合計が350ppm以下であり、アンモニウムイオンの含有量が100ppm以下であり、酸価が2.5mgKOH/g以下であり、嵩密度が0.10~0.60g/cmであるビニル重合体粉体。

Description

ビニル重合体粉体、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
 本発明は、ビニル重合体粉体、それを含有する樹脂組成物及びその成形体に関する。
 本願は、2014年3月20日に、日本に出願された特願2014-058378号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
エンジニアリングプラスチックは、機械特性、耐熱性、電気特性等に優れ、電気・電子機器、家電・OA機器等、様々な用途に使用されている。近年、これらの用途では、成形体の大型化、薄肉化、形状複雑化が進み、成形加工性の向上が求められている。
 エンジニアリングプラスチックの成形加工性の指標としては、溶融流動性や溶融張力等が挙げられる。溶融流動性が高いと、射出成形時に大型及び/又は薄肉の成形体を得やすい。溶融張力が高いと、射出成形時のジェッティングやブロー成形時や真空成形時のドローダウン等の成形不良を起こしにくい。
 エンジニアリングプラスチックの優れた特性(機械特性、耐熱性等)を損なうことなく、成形加工時の溶融流動性を向上させる方法として、芳香族ビニル単量体とメタクリル酸フェニル類を乳化重合して得られた共重合体を凝析した粉体や、α-メチルスチレン、スチレン、メタクリル酸フェニル類を乳化重合して得られた共重合体の存在下でスチレン、メタクリル酸フェニル類を乳化重合して得られる共重合体を凝析した粉体を流動性向上剤として、エンジニアリングプラスチックとしてのポリカーボネート樹脂に配合する方法が提案されている(特許文献1、2)。
また、エンジニアリングプラスチックの溶融張力を向上させ、成形時のドローダウンを防止する方法として、乳化重合により重合した高分子量のアクリル系重合体を凝析した粉体を溶融張力向上剤としてエンジニアリングプラスチックに配合する方法が提案されている(特許文献3、4)。
しかしながら、これらの流動性向上剤や溶融張力向上剤はガラス転移温度が高いため、乳化重合で得られるラテックスを凝析し、ポリマー分を回収した際、粉体の微粒化や凝固不良を起こしやすく、その結果、得られた粉体の粉体流動性や嵩密度が低下する可能性があり、粉体特性の改善が課題である。
 また、高い溶融流動性を得るために、上記流動性向上剤や溶融張力向上剤を含む樹脂組成物を高温で成形した際に、流動性向上剤や溶融張力向上剤に残存する夾雑物によって、成形体の外観や機械強度等を損なう恐れがある。そのため、前記樹脂組成物においては、高温成形時の熱安定性の改善も強く求められている。
国際公開第2005/030819号パンフレット 国際公開第2009/113573号パンフレット 特開2000-63652号公報 特開昭63-99263号公報
 本発明の目的は、エンジニアリングプラスチックと混合して、成形加工性に優れかつ高温成形時の熱安定性の高い樹脂組成物を得ることが可能で、かつ粉体特性にも優れるビニル重合体粉体を提供することにある。
 本発明の他の目的は、成形加工性に優れかつ高温成形時の熱安定性の高い熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体を提供することにある。
前記課題は以下の本発明[1]~[14]によって解決される。
[1]ビニル重合体を含むビニル重合体粉体であって、前記ビニル重合体のガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)であり、ビニル重合体粉体の総質量に対するマグネシウムイオン、カルシウムイオン、アルミニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンの含有量の合計が350ppm以下であり、ビニル重合体粉体の総質量に対するアンモニウムイオンの含有量が100ppm以下であり、酸価が2.5mgKOH/g以下であり、嵩密度が0.10~0.60g/cmであるビニル重合体粉体。
[2]下記方法にて測定されるフリーフロー性が15g/10秒以上である[1]に記載のビニル重合体粉体。
[フリーフロー性の測定方法]
受け皿がセットされる台座と、筒口にシャッターが設けられたロートと、台座の上方にロートを保持する支持具と、支持具が固定された支柱とから構成される測定器を水平な場所に設置する。ロートのシャッターを閉じ、ロートに120cmの粉体を均一に入れる。ついで、シャッターを開けて粉体を落下させ、すぐに台座上に受け皿をセットする。受け皿のセットと同時に、ストップウォッチで時間の計測を始め、10秒後に受け皿を測定器から外す。粉体の入った受け皿を計量し、10秒間に落下した粉体の量を求める。以上の測定を2回行い、10秒間に落下した粉体の量の平均値を求め、これをフリーフロー性(g/10秒)とする。
[3]ビニル重合体粉体の総質量に対するナトリウムイオン及びカリウムイオンの含有量の合計が100ppm以下である[1]又は[2]に記載のビニル重合体粉体。
[4]前記ビニル重合体が、エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位を含む[1]~[3]のいずれか1項に記載のビニル重合体粉体。
[5]前記ビニル重合体を構成する単量体単位の総質量中、芳香族ビニル単量体単位0.5~99.5質量%を含む[1]~[4]のいずれか1項に記載のビニル重合体粉体。
[6]前記ビニル重合体の質量平均分子量が5,000~20,000,000である[1]~[5]のいずれか1項に記載のビニル重合体粉体。
[7]前記ビニル重合体の質量平均分子量が5,000~200,000である[1]~[6]のいずれか1項に記載のビニル重合体粉体。
[8]エンジニアリングプラスチック70~99.9質量%、及び[1]~[7]のいずれか1項に記載のビニル重合体粉体を0.1~30質量%を含有する熱可塑性樹脂組成物。
[9]前記エンジニアリングプラスチックがポリアミド、ポリエステル及びポリカーボネートから選ばれる少なくとも1種類の樹脂である[8]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[10][8]又は[9]に記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体。
[11]エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位0.5~99.5質量%と、芳香族ビニル単量体単位0.5~99.5質量%とを含み、ガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)であるビニル重合体を含み、下記条件[1]及び[2]を満足するビニル重合体粉体。
条件[1]
JIS K6720に準拠して測定される嵩密度が0.30~0.60g/cm
条件[2]
下記方法にて測定されるフリーフロー性が15g/10秒以上。
[フリーフロー性の測定方法]
受け皿がセットされる台座と、筒口にシャッターが設けられたロートと、台座の上方にロートを保持する支持具と、支持具が固定された支柱とから構成される測定器を水平な場所に設置する。ロートのシャッターを閉じ、ロートに120cmの粉体を均一に入れる。ついで、シャッターを開けて粉体を落下させ、すぐに台座上に受け皿をセットする。受け皿のセットと同時に、ストップウォッチで時間の計測を始め、10秒後に受け皿を測定器から外す。粉体の入った受け皿を計量し、10秒間に落下した粉体の量を求める。以上の測定を2回行い、10秒間に落下した粉体の量の平均値を求め、これをフリーフロー性(g/10秒)とする。
[12]ビニル重合体粉体の製造方法であって、下記工程(1)及び工程(2)を含む方法。
工程(1):ノニオンアニオン乳化剤の存在下でビニル単量体を乳化重合して、ガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)のビニル重合体ラテックスを得る工程。
工程(2):前記ビニル重合体ラテックスを凝析してpH6以下のスラリーを作り析出物を生成させ、前記析出物をビニル重合体粉体として回収する工程。
[13]前記ノニオンアニオン乳化剤のイオン性親水部がカルボン酸若しくはその塩、又はリン酸若しくはその塩である[12]に記載のビニル重合体粉体の製造方法。
[14]工程(2)において、酸を用いてビニル重合体ラテックスを凝析する[12]に記載のビニル重合体粉体の製造方法。
[15]工程(2)において、スラリーのpHが4以下である[12]に記載のビニル重合体粉体の製造方法。
 本発明によれば、エンジニアリングプラスチックと混合して、成形加工性に優れかつ高温成形時の熱安定性の高い樹脂組成物を得ることが可能で、かつ粉体特性にも優れるビニル重合体粉体を提供することができる。また、成形加工性に優れかつ高温成形時の熱安定性の高い熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体を提供することができる。
図1はフリーフロー性の評価に使用される測定器である。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
[ビニル重合体粉体]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体は、ビニル重合体を含み、ビニル重合体のガラス転移温度が0℃以上であり、ビニル重合体粉体の総質量に対して、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、アルミニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンの含有量の合計が350ppm以下であり、ビニル重合体粉体の総質量に対して、アンモニウムイオンの含有量が100ppm以下であり、酸価が2.5mgKOH/g以下であり、嵩密度が0.10~0.60g/cmであるビニル重合体粉体である。
[ガラス転移温度]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体は、ガラス転移温度が0℃以上である。ビニル重合体のガラス転移温度が0℃以上であれば、エンジニアリングプラスチックと混合した樹脂組成物の熱変形温度を下げにくい。上記の観点から、ビニル重合体のガラス転移温度は30℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましく、70℃以上がさらに好ましく、80℃以上が特に好ましく、90℃以上が最も好ましい。また、ビニル重合体のガラス転移温度は、粉体回収の行いやすさから、200℃以下が好ましく、150℃以下がより好ましく、120℃以下がさらに好ましい。具体的には、ビニル重合体のガラス転移温度は、30~150℃が好ましく、60~120℃がより好ましい。
 本発明において、ガラス転移温度は、下記の方法で測定することができる。
 示差走査熱量測定(DSC)装置(機種名「DSC6200」セイコーインスツル(株)社製)を用い、重合体のガラス転移温度をJIS K7121に準じて測定する。補外ガラス転移開始温度の数値をガラス転移温度として用いる。
 ビニル重合体のガラス転移温度は、通常用いられる方法によって適宜制御することができる。例えば、重合に用いる単量体成分の種類、重合体を構成する単量体成分の構成比率、重合体の分子量等を適宜選択することで、ビニル重合体のガラス転移温度を所望の範囲に制御することができる。
 ガラス転移温度が0℃以上となるビニル重合体を得るためには、単独重合体のガラス転移温度が0℃以上である単量体を含む単量体混合物を重合すればよい。単独重合体のガラス転移温度は、Wiley出版「POLYMER HANDBOOK」等に記載されている標準的な分析値を採用すればよい。
ビニル重合体のガラス転移温度は、重合体を構成する単量体成分の構成比率によって、概ね決定されるが、重合体の分子量によっても変化する。具体的には、重合体の分子量が高いほどガラス転移温度は高くなり、分子量が低いほどガラス転移温度は低くなる。
[金属イオン]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体中に含まれるマグネシウムイオン、カルシウムイオン、アルミニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンの含有量の合計は、ビニル重合体粉体の総質量に対し、350ppm以下である。ビニル重合体粉体中に含まれる金属イオンの含有量の合計が高いと、エンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した際、押出し、成形時の熱及び/又は水分等により、前記樹脂を触媒的に分解するため、高温成形時の熱安定性が悪化する。
 上記の観点から、ビニル重合体粉体に含まれるマグネシウムイオン、カルシウムイオン、アルミニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンの含有量の合計は、ビニル重合体粉体の総質量に対し、100ppm以下が好ましく、50ppm以下がより好ましく、25ppm以下がさらに好ましく、10ppm以下が最も好ましい。
 また、本発明のビニル重合体粉体に含まれるナトリウムイオン及びカリウムイオンの含有量の合計は、ビニル重合体粉体の総質量に対し、100ppm以下が好ましく、50ppm以下がより好ましく、40ppm以下がさらに好ましく、30ppm以下が特に好ましい。ビニル重合体粉体中のナトリウムイオン及びカリウムイオンの合計が100ppm以下であれば、エンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した樹脂組成物の高温成形時の熱安定性に優れる。
 ビニル重合体粉体中の金属イオンの含有量は下記の方法により測定することができる。
 まず、試料1gを白金皿に量り取り、電熱器により乾式灰化させ塩酸及び蒸留水で溶解し、蒸留水で50mlにメスアップし検液とする。この検液をICP発光分析装置(機種名「IRIS Interpid II XSP」Thermo Scientific社製)を用いて金属イオン量を定量する。
 [アンモニウムイオン]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体に含まれるアンモニウムイオンの含有量は、ビニル重合体粉体の総質量に対し、100ppm以下である。ビニル重合体粉体中に含まれるアンモニウムイオンの含有量の合計が高いと、エンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した際、押出し、成形時の熱及び/又は水分等により、前記樹脂を触媒的に分解するため、高温成形時の熱安定性が悪化する。
 上記の観点から、アンモニウムイオンの含有量は10ppm以下であることが好ましい。
 ビニル重合体粉体中のアンモニウムイオンの含有量は下記の方法により測定することができる。
試料を粉砕した後、メスフラスコに秤量する。蒸留水を加えて超音波処理を行い、アンモニウムイオンを抽出する。抽出したアンモニウムイオンをイオンクロマトグラフ分析装置(機種名「IC-2010」東ソー(株))により定量する。   
 [酸価]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体の酸価は2.5mgKOH/g以下である。ビニル重合体粉体の酸価が規定量より高いとエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した際、熱及び/又は水分等により、前記樹脂を触媒的に分解するため、高温成形時の熱安定性が悪化する。上記の観点から、ビニル重合体粉体の酸価は、2.0mgKOH/g以下であることが好ましい。より具体的には、0~2.5mgKOH/gであることが好ましく、0~2.0mgKOH/gであることがより好ましい。
 ビニル重合体粉体の酸価は例えば下記の方法により測定することができる。
 ビニル重合体粉体試料10gをトルエン30mlに加えて室温撹拌し、完全溶解させる。溶解後、トルエン/エタノール=50/50体積%混合溶液を40ml入れ希釈する。得られたビニル重合体溶液をエタノール性水酸化カリウム溶液でpH12まで滴定する。溶媒はビニル重合体粉体を溶解可能であれば、特に限定されないが、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、キシレン、トルエン、クロロベンゼン、ベンゼン、クレゾール、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エタノール、ブタノール、イソプロパノール、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、水が挙げられる。また、これらの溶媒は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
マグネシウムイオン、カルシウムイオン、アルミニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンの含有量の合計が350ppm以下であり、アンモニウムイオンの含有量が100ppm以下であり、酸価が2.5mgKOH/g以下であるビニル重合体粉体は、乳化重合、ミニエマルション重合、微細懸濁重合等によってビニル単量体を重合し、得られた重合体のエマルションを粉体として回収する場合、粉体に残存する夾雑物を減らすことで得られる。上記の方法として、例えば、ノニオンアニオン乳化剤の存在下でビニル単量体を乳化重合した重合体のラテックスを凝析してpH6以下のスラリーを作り、析出したビニル重合体を粉体として回収する方法、ビニル単量体の重合及び粉体回収に使用する副原料の使用量を減らす方法、ビニル重合体粉体を大量の水及び/又は溶剤で洗浄する方法が挙げられる。なお「副原料」とは、ビニル重合体粉体製造時に使用するビニル単量体以外の原料のことを意味する。これらのうち、工業生産性に優れることから、ノニオンアニオン乳化剤の存在下でビニル単量体を乳化重合した重合体のラテックスを凝析してpH6以下のスラリーを作り、析出したビニル重合体を粉体として回収する方法が好ましい。
 [嵩密度]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体の嵩密度は、0.10~0.60g/cmである。ビニル重合体粉体の嵩密度が0.10g/cm以上であると、粉体取扱い性に優れる。上記の観点から、ビニル重合体粉体の嵩密度は0.20g/cm以上が好ましく、0.30g/cm以上がより好ましい。具体的には、0.20~0.60g/cmが好ましく、0.30~0.60g/cmがより好ましい。
 本発明において、ビニル重合体粉体の嵩密度は、試料約120cmにゼオライト粉末0.1gを混合した後、JIS K6720に準拠して測定されたものをいう。
 [フリーフロー性]
本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体のフリーフロー性は、15g/10秒以上であることが好ましい。フリーフロー性が15g/10秒以上であると、粉体取扱い性に優れる。上記の観点から、ビニル重合体粉体のフリーフロー性は、20g/10秒以上がより好ましい。
具体的には、15~60g/10秒が好ましく、20~60g/10秒がより好ましい。
本発明において、ビニル重合体粉体のフリーフロー性は、下記の測定方法により得られたものをいう。
図1は、フリーフロー性の評価に使用される測定器である。この測定器は、受け皿40がセットされる台座41と、筒口にシャッター42が設けられたロート43と、台座41の上方にロート43を保持する支持具44と、支持具44が固定された支柱45とから構成されるものである。シャッター42は、ロート43の筒口を開閉可能とするものであり、シャッター42を開くとロート43中の粉体が受け皿40の上に落ちるように設計されている。支柱45は台座41に対して垂直に設けられており、支持具44が台座41と水平になるように支持具44を保持するように設計されている。ここでロート43内の筒口上部の内径は8mmであり、ロート43の筒口下部の内径は20mmであり、ロート43の開口部側面の角度は20°である。ロート内の筒口上部から受け皿40までの距離は38mmである。この測定器を用いたフリーフロー性の評価は、以下のようにして行う。
 まず、測定器を水平な場所に設置し、ロート43のシャッター42を閉じ、ロート43に120cmの粉体を均一に入れる。ついで、シャッターを開けて粉体を落下させ、すぐに台座41上にあらかじめ風袋(受け皿40の空の重さ)が測定された受け皿40をセットする。受け皿40のセットと同時に、ストップウォッチで時間の計測を始め、10秒後に受け皿40を測定器から外す。粉体の入った受け皿を計量し、10秒間にロートから受け皿の上に落下した粉体の量(単位:g)を求める。以上の測定を2回行い、10秒間に落下した粉体の量の平均値を求め、これをフリーフロー性(g/10秒)とする。
[粉体粒度]
ガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)であるビニル重合体を含むビニル重合体粉体の嵩密度及びフリーフローを高めるには、ビニル重合体粉体中に含まれる微粉の含有量が少ない方が好ましい。具体的には、ビニル重合体粉体中に含まれる粒子径38μm以下の成分の含有量が、0~15質量%が好ましく、0~10質量%がより好ましい。
なお、粒子径38μm以下の成分の含有量は下記の方法で測定することができる。
試料2gに、ゼオライト粉末10mgを混合した後、連続式音波式篩分け測定器(機種名「ロボットシフターRPS-95」(株)セイシン企業製)を用いて、粒度分布を測定する。このとき、メッシュは#20、#32、#42、#60、#100、#150、#250、#400の合計8枚を使用し、#400メッシュを通過した成分を粒子径38μm以下の成分とする。
 ガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)であるビニル重合体を含むビニル重合体粉体中に含まれる粒子径38μm以下の成分の含有量を減らす方法として、例えば、ノニオンアニオン乳化剤の存在下でビニル単量体を乳化重合した重合体のラテックスを凝析してpH6以下のスラリーを作り、析出したビニル重合体を粉体として回収する方法、ビニル重合体粉体を篩別し、粒子径38μm以下の成分を取り除く方法が挙げられる。これらのうち、工業生産性に優れることから、ノニオンアニオン乳化剤の存在下でビニル単量体を乳化重合した重合体のラテックスを凝析してpH6以下のスラリーを作り、析出したビニル重合体を粉体として回収する方法が好ましい。
 [質量平均分子量]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体の質量平均分子量は5,000~20,000,000であることが好ましい。
ビニル重合体粉体を流動性向上剤としてエンジニアリングプラスチックに配合した際、ビニル重合体の質量平均分子量が5,000以上であれば機械特性を損ないにくく、20,000,000以下であれば溶融流動性に優れる。上記の観点から、ビニル重合体の質量平均分子量は、5,000~200,000が好ましく、10,000~150,000がより好ましく、15,000~100,000がさらに好ましく、20,000~100,000が特に好ましく、30,000~75,000が最も好ましい。
また、ビニル重合体粉体を溶融張力向上剤としてエンジニアリングプラスチックに配合した際、ビニル重合体の質量平均分子量が200,000以上であれば、溶融張力に優れ、20,000,000以下であれば、エンジニアリングプラスチックとビニル重合体を溶融混練しやすい。上記の観点から、ビニル重合体の質量平均分子量は、200,000~20,000,000が好ましく、200,000~10,000,000がより好ましく、500,000~5,000,000がさらに好ましい。
なお、質量平均分子量は、ポリスチレン換算のゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定することができる。
[重合]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体は、例えば、ラジカル重合可能なビニル単量体を重合し、得られたビニル重合体のラテックスを粉体として回収することにより製造される。
 ビニル重合体の重合方法としては、重合体の組成分布や粒子モルフォロジーを制御しやすいことから、乳化重合、ミニエマルション重合、微細懸濁重合が好ましく、乳化重合がより好ましい。
 重合方法としては特に限定されず、一段重合、二段重合、又は多段階重合などを採用することができる。例えば、ビニル単量体を、一段目ビニル単量体と、二段目ビニル単量体とに分割し、まず、一段目ビニル単量体を乳化重合して、プレ共重合体を得た後、プレ共重合体の存在下に、一段目ビニル単量体を乳化重合してもよい。
[ビニル単量体]
 本発明においてビニル重合体はビニル単量体を重合して得ることができる。
 ビニル重合体粉体を流動性向上剤として使用する場合、及び溶融張力向上剤として使用する場合、いずれの場合においてもビニル重合体は、得られるビニル重合体粉体のエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネート中での分散性の観点から、エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位を含むことが好ましい。なお、本明細書中、「(メタ)アクリル酸」とは、α位に水素原子が結合したアクリル酸と、α位にメチル基が結合したメタクリル酸の一方あるいは両方を意味する。「(メタ)アクリル酸エステル」とは、α位に水素原子が結合したアクリル酸エステルと、α位にメチル基が結合したメタクリル酸エステルの一方あるいは両方を意味する。「(メタ)アクリレート」とは、α位に水素原子が結合したアクリレートと、α位にメチル基が結合したメタクリレートの一方あるいは両方を意味する。
 エステル部位に炭素数1~4のアルキル基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位の原料となる単量体としては、例えば以下のものが挙げられる。メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート。アルキル基は直鎖状でもよく、分岐していてもよい。これらの単量体は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのうち、得られるビニル重合体粉体のエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネート中での分散性の観点からは、エステル部位のアルキル基として炭素数1~2のアルキル基(メチル基、エチル基)を有することが好ましく、炭素数1のアルキル基(メチル基)を有することがより好ましい。また、得られるビニル重合体のガラス転移温度を高めやすいことから、メタクリル酸エステルを用いることが好ましい。
 エステル部位に芳香族基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば以下のものが挙げられる。フェニル(メタ)アクリレート、4-t-ブチルフェニル(メタ)アクリレート、ブロモフェニル(メタ)アクリレート、ジブロモフェニル(メタ)アクリレート、2,4,6-トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、モノクロルフェニル(メタ)アクリレート、ジクロルフェニル(メタ)アクリレート、トリクロルフェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ナフチル(メタ)アクリレート。これらのうち、得られるビニル重合体粉体のエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネート中での分散性の観点からは、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ナフチル(メタ)アクリレートが好ましく、フェニル(メタ)アクリレート、ナフチル(メタ)アクリレートがより好ましい。また、得られるビニル重合体のガラス転移温度を高めやすいことから、メタクリル酸エステルを用いることが好ましい。これらのうち、得られるビニル重合体粉体のエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネート中での分散性の観点から、エステル部位の芳香族基に含まれる芳香環を構成する炭素の数は、 6~10が好ましい。
ビニル重合体粉体を流動性向上剤として使用する場合、ビニル重合体を構成する全単量体単位の総質量中、エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位の含有率は0.5~99.5質量%が好ましく、5~70質量%がより好ましく、10~50質量%がさらに好ましい。エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位の含有率が0.5質量%以上である場合、得られるビニル重合体粉体はエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネート中での分散性に優れ、その結果、得られる成形体の外観に優れる。また、この含有率が99.5質量%以下であると、溶融流動性に優れる。
 ビニル重合体粉体を溶融張力向上剤として使用する場合、ビニル重合体を構成する全単量体単位の総質量中、エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位の含有率は0.5~100質量%が好ましく、50~100質量%がさらに好ましい。エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位の含有率が0.5質量%以上である場合、得られるビニル重合体粉体はエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネート中での分散性に優れ、その結果、溶融張力向上効果や成形体の外観に優れる。
 ビニル重合体粉体を流動性向上剤として使用する場合、ビニル重合体は、芳香族ビニル単量体単位を含むことが好ましい。
 芳香族ビニル単量体単位の原料となる単量体としては、例えば以下のものが挙げられる。スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、 p-t- ブチルスチレン、p-メトキシスチレン、o-メトキシスチレン、 2,4-ジメチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、ジビニルベンゼン。これらの単量体は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのうち、ビニル重合体の重合率及びガラス転移温度を高めやすいことから、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-t- ブチルスチレンが好ましく、スチレン、α-メチルスチレンがより好ましい。
ビニル重合体粉体を流動性向上剤として使用する場合、ビニル重合体を構成する全単量体単位の総質量中、芳香族ビニル単量体単位の含有率は0.5~99.5質量%が好ましく、30~95質量%がより好ましく、50~90質量%がさらに好ましい。芳香族ビニル単量体単位の含有率が0.5質量%以上である場合、得られるビニル重合体粉体をエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した樹脂組成物の溶融流動性に優れ、また99.5質量%以下である場合、得られる成形体の外観に優れる。
 ビニル重合体粉体を溶融張力向上剤として使用する場合、ビニル重合体を構成する全単量体単位の総質量中、芳香族ビニル単量体単位の含有率は0~99.5質量%が好ましく、0~50質量%がより好ましい。0質量%超99.5質量%以下がさらに好ましく、0質量%超50質量%以下が特に好ましい。芳香族ビニル単量体単位の含有率が0%を超える場合、得られるビニル重合体粉体をエンジニアリングプラスチックに配合した際の成形加工時の熱安定性に優れ、また、この含有率が99.5質量%以下である場合、エンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネート中での分散性に優れ、その結果、溶融張力向上効果や成形体の外観に優れる。
 [その他の成分]
 ビニル重合体は、必要に応じて、その他の単量体単位を含んでいてもよい。
 その他の単量体単位の原料となる単量体は、ラジカル重合可能なビニル単量体であれば特に限定されず、例えば以下のものが挙げられる。n-ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のエステル部位に炭素数1~4でないアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート等のカルボキシル基含有単量体;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基含有単量体;(メタ)アクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエーテル単量体;安息香酸ビニル、酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル単量体;グリシジル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、1,3-ブチレンジ(メタ)アクリレート、エチレングリゴールジ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート等の反応性官能基を有する(メタ)アクリレート;エチレン、プロピレン、ブチレン等のオレフィン類。これらのその他の単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 その他の単量体が使用される場合、ビニル重合体を構成する全単量体単位の総質量中、その他の単量体単位の含有率は0~20質量%であることが好ましい。その他の単量体単位の含有率が0~20質量%であれば、得られるビニル重合体粉体が本発明の目的を阻害しにくい。
 ビニル単量体としては、スチレン、及びフェニルメタクリレートの組み合わせ;スチレン、α-メチルスチレン、フェニルメタクリレート、メチルメタクリレート、及びアリルメタクリレートの組み合わせ;スチレン、α-メチルスチレン、メチルメタクリレート、及びアリルメタクリレートの組み合わせ;スチレン、α-メチルスチレン、フェニルメタクリレート、メチルメタクリレート、n-ブチルアクリレート、及びアリルメタクリレートの組み合わせ;及びメチルメタクリレート、及びn-ブチルアクリレートの組み合わせが好ましい。
 また、重合反応が二段重合である場合、一段目ビニル単量体がスチレン、α-メチルスチレン、及びフェニルメタクリレートの組み合わせ;スチレン、α-メチルスチレン、及びメチルメタクリレートの組み合わせであることが好ましく、
二段目ビニル単量体がスチレン、フェニルメタクリレート、メチルメタクリレート、及びアリルメタクリレートの組み合わせ;スチレン、メチルメタクリレート、及びアリルメタクリレートの組み合わせ;及びスチレン、フェニルメタクリレート、メチルメタクリレート、n-ブチルアクリレ―ト、及びアリルメタクリレートの組み合わせであることが好ましい。
 ビニル単量体の重合に用いられる重合開始剤は特に限定されず、公知の重合開始剤を使用することができる。例えば、過硫酸塩、有機過酸化物、アゾ系開始剤、過硫酸塩と還元剤を組合せたレドックス系開始剤、有機過酸化物と還元剤を組合せたレドックス系開始剤が挙げられる。これらの重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、反応容器への添加方法についても特に制限がなく、一括添加してもよいし、分割添加してもよい。
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体を得る重合の際に、必要に応じて連鎖移動剤を用いてもよい。
 連鎖移動剤としては、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、n-オクチルメルカプタン、t-オクチルメルカプタン、n-テトラデシルメルカプタン、n-ヘキシルメルカプタン、n-ブチルメルカプタン等のメルカプタン;四塩化炭素、臭化エチレン等のハロゲン化合物;α-スチレンダイマーが挙げられる。これらの連鎖移動剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 [乳化剤]
 ビニル単量体の乳化重合に用いる乳化剤として、例えば、アニオン系乳化剤、ノニオン系乳化剤、ノニオンアニオン乳化剤、高分子乳化剤が挙げられる。これらのうち、ノニオンアニオン乳化剤を用いることが好ましい。尚、本発明において、「ノニオンアニオン乳化剤」とは、非イオン性の親水部とアニオン性の親水部(イオン性親水部)を同一分子内に有する乳化剤を示す。
 ビニル重合体を含有するラテックスを凝析すると、ビニル重合体粉体中に、乳化剤が酸又は塩の状態で微量残存し、ビニル重合体粉体をエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した際、前記樹脂を分解させる恐れがある。乳化剤がビニル重合体粉体中に酸として多く残存した場合、ビニル重合体粉体の酸価が増加し、塩として多く残存した場合、ビニル重合体粉体中の金属イオンが増加する。ノニオンアニオン乳化剤は、ビニル重合体ラテックスの凝析によって、アニオン性親水部の親水性が低下しても、非イオン性の親水部によって水溶性がある程度維持できるため、凝析時に洗浄されやすく、ビニル重合体粉体中に残存しにくい。
 また、ノニオンアニオン乳化剤の存在下でビニル単量体を重合したラテックスは凝析が容易で、粉体の嵩密度及びフリーフロー性を高めやすいため好ましい。
 ノニオンアニオン乳化剤のアニオン性親水部(イオン性親水部)は、得られるビニル重合体粉体の酸価を低くしやすいことから、リン酸(リン酸基)若しくはその塩又はカルボン酸(カルボキシル基)若しくはその塩であることが好ましい。
 アニオン性親水部がカルボン酸又はその塩であるノニオンアニオン乳化剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸等が挙げられる。ここで、アルキル基の炭素数は4~20が好ましく、8~20がより好ましい。エチレンオキシドの平均付加モル数は1~12が好ましく、3~12がより好ましい。これらの乳化剤は、酸型を用いてもよく、ナトリウム塩、カリウム塩等の塩型を用いてもよい。具体的には、ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウムが挙げられる。なお、本明細書中、「ポリオキシエチレン(X)」と記載する場合、Xはエチレンオキシドの平均付加モル数を表す。
 アニオン性親水部がリン酸又はその塩であるノニオンアニオン乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンフェニルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸等が挙げられる。ここで、アルキル基の炭素数は4~20が好ましく、8~20がより好ましい。エチレンオキシドの平均付加モル数は1~12が好ましく、3~12がより好ましい。これらの乳化剤は、酸型で用いてもよく、ナトリウム塩、カリウム塩等の塩型を用いてもよい。具体的には、ポリオキシエチレン(6)アルキルエーテルリン酸ナトリウムが挙げられる。
 アニオン性親水部がリン酸又はその塩、若しくはカルボン酸又はその塩以外のノニオンアニオン乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩が挙げられる。
 アニオン系乳化剤としては、例えば、ドデシルスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム等のスルホン酸塩;オレイン酸カリウム、ステアリン酸ナトリウム等の脂肪酸塩;アルキルリン酸エステル塩が挙げられる。
 ノニオン系乳化剤としては、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレントリベンジルフェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルが挙げられる。
高分子乳化剤としては、例えば、高分子カルボン酸塩が挙げられる。
 上記の乳化剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 乳化剤の使用量は特に限定されないが、ビニル単量体100質量部に対して、0.1~20質量部が好ましく、0.1~10質量部がより好ましく、0.1~5質量部がさらに好ましい。乳化剤の使用量が0.1質量部以上であると、乳化安定性に優れ、20質量部以下であると、凝析が容易になる。
 [粉体回収]
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体は、例えば、ビニル重合体ラテックスを粉体として回収することで得られる。
ビニル重合体ラテックスを粉体化する方法としては、公知の粉体化方法を用いることができる。例えば、凝析法、噴霧乾燥法が挙げられる。これらのうち、凝析法は、噴霧乾燥法と比較して、乳化剤がビニル重合体粉体中に残存しにくく好ましい。
 本発明のビニル重合体ラテックスの凝析法は、例えば、前記ラテックスを、凝析剤を溶解させた熱水と接触させ、撹拌しながら凝析させてスラリーとし、生成した析出物を脱水乾燥する方法が挙げられる。凝析剤としては、酸、塩が挙げられる。熱水の温度は、ビニル重合体のガラス転移温度-25℃~ビニル重合体のガラス転移温度+25℃が好ましい。ビニル重合体のガラス転移温度-25℃以上であれば、ビニル重合体粉体中に微粉が増えにくい。ビニル重合体のガラス転移温度+25℃以下であれば、ビニル重合体粒子が過度に融着した粗大粒子ができにくい。
 このとき、凝析剤がカルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、バリウム塩、亜鉛塩であると、乳化剤と難溶性の塩を形成し、ビニル重合体粉体中に凝析剤由来の塩が残存しやすくなる。その結果、得られたビニル重合体粉体をエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した際、前記樹脂の分解を促進しやすいので、好ましくない。また、凝析剤がカルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、バリウム塩、亜鉛塩であると、凝析力が弱く、得られるビニル重合体粉体の粉体特性が低下しやすい。よって、凝析剤としては、酸を用いることが好ましい。凝析剤に用いる酸として、例えば、硫酸、塩酸、フッ化水素酸、リン酸、硝酸等の無機酸;蟻酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸が挙げられる。なかでも酸性度が強いことから、硫酸、塩酸が好ましい。
 上記凝析剤の使用量はラテックスを十分に凝析させる量であれば、特に限定されないが、ビニル重合体ラテックス中の樹脂固形分100質量部(ビニル重合体100質量部)に対して、0.1~20質量部が好ましく、0.1~10質量部がより好ましく、0.1~5質量部がさらに好ましい。凝析剤の使用量が0.1質量部以上であると、ビニル重合体の粉体回収性が良好である。凝析剤の使用量が20質量部以下であると、得られたビニル重合体粉体をエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した樹脂組成物の高温成形時の熱安定性に優れる。
 ビニル重合体ラテックスを凝析させたスラリーのpHは、6以下であることが好ましく、4以下であることがより好ましく、1~4であることがさらに好ましい。スラリーのpHが6以下であれば、乳化剤のアニオン性親水部が金属塩の状態になりにくく、得られるビニル重合体粉体中に乳化剤の金属塩が残存しにくい。その結果、ビニル重合体粉体をエンジニアリングプラスチック、特にポリエステル及びポリカーボネートに配合した際、前記樹脂の分解を促進しにくい。
 上記スラリーのpHは、凝析剤の種類、量で調整してもよく、凝析後のスラリーに酸又は塩基を加えることで調整してもよい。
 スラリーを得た後、固化を行ってもよい。固化とは、析出した粒子の空隙を減らし、破砕されにくくするための工程である。固化する際の温度は、ビニル重合体粉体中の微粉が増えにくいことから、凝析温度超~凝析温度+40℃が好ましい。
 ビニル重合体粉体をスラリーから分離した後、イオン交換水等で洗浄し、脱水し、乾燥してもよい。洗浄を行うことにより、不純物の量をコントロールすることができる。
 [熱可塑性樹脂組成物]
 本発明の第二の態様における熱可塑性樹脂組成物は、本発明の第一の態様におけるビニル重合体、及びエンジニアリングプラスチックを含む。本発明の第二の対応における熱可塑性樹脂組成物に用いるエンジニアリングプラスチックは、特に限定されず、公知のエンジニアリングプラスチックを使用することができる。エンジニアリングプラスチックとしては、例えば以下のものが挙げられる。ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル;6-ナイロン、6,6-ナイロン、ポリフェニレンテレフタルアミド等のポリアミド;ポリカーボネート、シンジオタクチックポリスチレン、ポリアリレート、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアセタール。これらの中でも、成形加工性改良効果が高いことから、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネートが好ましく、ポリエステル、ポリカーボネートがより好ましく、ポリカーボネートがさらに好ましい。
 エンジニアリングプラスチックは市販のものを用いてもよく、合成したものを用いてもよい。市販品としては、芳香族ポリカーボネート樹脂(商品名:「ユーピロンS-2000F」、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、粘度平均分子量:22,000)や、芳香族ポリカーボネート樹脂(商品名:「ユーピロンS-3000F」、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、粘度平均分子量:21,000)が挙げられる。
 本発明の第二の態様における熱可塑性樹脂組成物には、エンジニアリングプラスチックが本来有する優れた耐熱性、耐衝撃性、難燃性等を損なわない範囲、具体的には樹脂組成物100質量%に対して40質量%以下の範囲で、下記の樹脂を配合することができる。ABS、HIPS、PS、PAS等のスチレン系樹脂;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂;ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂等。具体的には、樹脂組成物100質量%に対して0  ~40質量%が好ましく、0~30質量%がより好ましい。
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体とエンジニアリングプラスチックの配合割合は、所望の物性等に応じて適宜決定すればよく、特に制限されないが、エンジニアリングプラスチックの優れた特性(機械特性、耐熱性等)を低下させることなく有効な成形加工性改良効果を得るためには、樹脂組成物100質量%に対し、ビニル重合体粉体0.1~30質量%を配合することが好ましく、1~20質量%がより好ましく、1~15質量%がさらに好ましい。ビニル重合体粉体の配合量が0.1質量%以上であれば、十分な成形加工性改良効果が得られる。また、ビニル重合体粉体の配合量が30質量%以下であればエンジニアリングプラスチックの機械特性を損ないにくい。
 樹脂組成物100質量%に対し、エンジニアリングプラスチック70~99.9質量%を配合することが好ましく、80~99質量%がより好ましく、85  ~99質量%がさらに好ましい。
 さらに、本発明の第二の態様における熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて、成形体に種々の機能の付与や特性改善のために、公知の添加物を配合することができる。かかる添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、離型剤、滑剤、摺動剤、着色剤(カーボンブラック、酸化チタンなどの顔料、染料)、蛍光増白剤、蓄光顔料、蛍光染料、帯電防止剤が挙げられる。また、成形体の強度、剛性、さらには難燃性を向上させるために、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウム繊維等の充填材を含有させることができる。また、耐衝撃性を向上させるために、コアシェル2層構造からなるゴム状弾性体等を配合することができる。
 ビニル重合体粉体とエンジニアリングプラスチックとの好ましい組み合わせしては、スチレン、及びフェニルメタクリレートから誘導される単位を含むビニル重合体粉体;スチレン、α-メチルスチレン、フェニルメタクリレート、メチルメタクリレート、及びアリルメタクリレートから誘導される単位を含むビニル重合体粉体;スチレン、α-メチルスチレン、メチルメタクリレート、及びアリルメタクリレートから誘導される単位を含むビニル重合体粉体;スチレン、α-メチルスチレン、フェニルメタクリレート、メチルメタクリレート、n-ブチルアクリレート、及びアリルメタクリレートから誘導される単位を含むビニル重合体粉体;及びメチルメタクリレート、及びn-ブチルアクリレートから誘導される単位を含むビニル重合体粉体からなる群から選択される少なくとも1種のビニル重合体粉体と、ポリカーボネートとの組み合わせが好ましい。
 本発明の第一の態様におけるビニル重合体粉体とエンジニアリングプラスチックとを含む樹脂組成物は、粉体の混合物として、又は、溶融混練物として調整される。その際、例えば、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、2本ロール、ニーダー、ブラベンダー等が使用される。また、予めビニル重合体の含有比率が大きいビニル重合体粉体とエンジニアリングプラスチックとを混合したマスターバッチを調製し、その後マスターバッチとエンジニアリングプラスチックとを再度混合し、所望の組成の樹脂組成物を得ることもできる。混合及び又は混練の温度は特に制限されないが、通常240~350℃の範囲で適宜選択して決定すればよい。
 [成形体]
 本発明の第三の態様における成形体は、上記の熱可塑性樹脂組成物を成形したものである。その成形方法としては、例えば、圧縮成形、トランスファー成形、射出成形、ブロー成形、押出成形、積層成形、カレンダー成形が挙げられる。前記樹脂組成物の成形温度(樹脂組成物の温度)は特に限定されない。成形温度が高いほど樹脂組成物は溶融流動性に優れるが、高すぎると樹脂組成物の分解が促進されることから、240~350℃が好ましい。
 本発明の第三の態様における成形体は、OA機器分野、電気・電子機器分野、建材分野をはじめ、その他の広い分野に使用することができる。
 以下、実施例により本発明を説明する。まず、実施例に先立ち、ビニル重合体粉体の実施例及び樹脂組成物の評価方法を説明する。なお、以下の説明において、特に断りがない限り「部」は質量部を意味し、「%」は質量%を意味する。また、実施例のビニル重合体粉体は、すべて目開き2.4mmの篩を通し、粗粉を取り除いた後、評価に供した。
[質量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)]
 ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて、下記の条件でビニル重合体の質量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)を測定した。
装置   :東ソー(株)製HLC8220
カラム :東ソー(株)製TSKgel SuperMultiporeHZ-H(内径4.6mm×長さ15cm×2本)
温度   :40℃
キャリアー液:テトラヒドロフラン
流量   :0.35ml/分
試料濃度:0.1%
試料注入量:10μl
標準   :ポリスチレン
[ガラス転移温度]
 示差走査熱量測定(DSC)装置(機種名「DSC6200」セイコーインスツル(株)社製)を用い、ビニル重合体のガラス転移温度をJIS K7121に準じて測定した。補外ガラス転移開始温度の数値をガラス転移温度として用いた。
[酸価]
 ビニル重合体粉体試料をトルエンに加えて室温撹拌し、完全溶解させた。溶解後、トルエン/エタノール=50/50体積%混合溶液を40ml入れ希釈した。得られたビニル重合体溶液をエタノール性水酸化カリウム溶液でpH12まで滴定した。表1に、ビニル重合体粉体試料の溶解条件及び滴定に用いたエタノール性水酸化カリウム溶液濃度をまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[金属イオンの定量]
 試料1gを白金皿に量り取り、電熱器により乾式灰化させ塩酸及び蒸留水で溶解し、蒸留水で50mlにメスアップし検液とした。この検液をICP発光分析装置(機種名「IRIS Interpid II XSP」Thermo Scientific社製)を用いて金属イオン量を定量した。
[ビニル重合体粉体の粉体特性の評価]
(1)嵩密度
 ビニル重合体粉体約120cmにゼオライト粉末0.1gを混合した後、JIS K6720に準拠して測定した。嵩密度が高いほど粉体取扱い性に優れる。
(2)フリーフロー性
 図1は、フリーフロー性の評価に使用された測定器である。この測定器は、受け皿40がセットされる台座41と、筒口にシャッター42が設けられたロート43と、台座41の上方にロート43を保持する支持具44と、支持具44が固定された支柱45とから構成されるものである。この測定器を用いたフリーフロー性の評価は、以下のようにして行った。
 まず、測定器を水平な場所に設置し、ロート43のシャッター42を閉じ、ロート43に120cmの粉体を均一に入れた。ついで、シャッターを開けて粉体を落下させ、すぐに台座41上にあらかじめ風袋が測定された受け皿40をセットした。受け皿40のセットと同時に、ストップウォッチで時間の計測を始め、10秒後に受け皿40を測定器から外した。粉体の入った受け皿を計量し、10秒間に落下した粉体の量を求めた。以上の測定を2回行い、10秒間に落下した粉体の量の平均値を求め、これをフリーフロー性(g/10秒)とした。フリーフロー性が高いほど、粉体流動性に優れる。
[樹脂組成物の熱安定性の評価]
 樹脂組成物として、ポリカーボネート樹脂組成物のペレットを用いた。
 この評価は樹脂組成物から製造される平板の黄色度(YI)値によって、樹脂組成物の熱安定性を評価するものであり、下記の数式で定義されるΔYIが小さい樹脂組成物は熱安定性が優れると判断される。
ΔYI=滞留後YI-初期YI
(1)初期YI
 シリンダー温度320℃に設定した100t射出成形機(機種名「SE-100DU」、住友重機工業(株)製)にペレットを供給して、射出成形して、長さ100mm、幅50mm、厚さ2mmの平板を得た。次いで、平板のYI値を測定し、その値を初期YIとした。
(2)滞留後YI
 シリンダー温度320℃に設定した100t射出成形機(機種名「SE-100DU」、住友重機工業(株)製)にペレットを供給して、シリンダー内に30分滞留させた後に射出成形して、長さ100mm、幅50mm、厚さ2mmの平板を得た。次いで平板のYI値を測定し、その値を滞留後YIとした。
 平板のYI値は、JIS K7105に準拠し、分光色差計(機種名「SE2000」日本電色工業(株)製)を使用し、C光源、2度視野の条件で、実施例13~22及び比較例5~8は透過光測定法にて測定し、実施例23~25は反射光測定法にて測定した。
[溶融流動性]
 樹脂組成物のスパイラルフロー長さによって溶融流動性を評価するものであり、射出成形機(機種名「SE-100DU」、住友重機工業(株)製)を用いて測定した。スパイラルフロー長さが長いほど溶融流動性に優れる。なお、成形条件としては、成形温度を320℃、金型温度を80℃とし、得られる成形体の肉厚を2mm及び幅を15mmとした。
[溶融張力]
 樹脂組成物のペレットをキャピラリー式レオメーター(機種名「ツインキャピラリーレオメーター RH-7型」、ROSAND社製)を用いて、ダイス径=φ1mm、L/D=16、温度280℃の条件で、一定量(1.57cm3/分)で押出し、ストランドを一定速度(10m/分)で引き取り、溶融張力を測定した。
(実施例1~12、比較例1~4)
[実施例1]
 乳化剤としてのポリオキシエチレン(6)アルキルエーテルリン酸ナトリウム1.0部、イオン交換水294部を、撹拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えた容量5リットルのセパラブルフラスコ内に仕込み、室素気流下に室温で30分間撹拌した。尚、前記ポリオキシエチレン(6)アルキルエーテルリン酸ナトリウムは、予め、前記イオン交換水の一部に溶解させた状態で使用した。
 次いで、前記フラスコ内の液の温度を60℃ まで昇温し、硫酸第一鉄0.0001部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム0.0003部、ロンガリット0.3部からなる混合物をイオン交換水4部に溶解した溶液をフラスコ内に添加した。さらに、スチレン87.5部、フェニルメタクリレート12.5部、n- オクチルメルカプタン0.5部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.2部からなる混合物を4時間30分かけて前記フラスコ内に滴下し、ラジカル重合を行った。滴下終了後、前記フラスコ内の液の温度を80℃に昇温した後、温度を80℃に保ちながら1時間撹拌してビニル重合体ラテックスを得た。このラテックス中のビニル重合体の含有量は25%であった。
 続いて、凝析剤としての硫酸2部を含有する硫酸水溶液280部を、攪拌装置を備えた容量40リットルの反応器に仕込み、この水溶液を温度90℃に加熱して、撹拌しながら、この水溶液中に前記ラテックスを徐々に滴下して、ポリマーを凝析させてスラリーを得た。その後、このスラリーの温度を98℃まで昇温させた後、5分間撹拌し、固化を行った。尚、固化後のスラリーのpHは1.5であった。次いで、得られた析出物をスラリーから分離して、3000部のイオン交換水で洗浄し、脱水し、乾燥して、ビニル重合体粉体(A-1)100部を得た。
[実施例2]
 乳化剤をポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム1.0部に変更したこと以外は実施例1と同様に重合を行って、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、凝析剤を硫酸0.5部に変更したこと以外は実施例1と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-2)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.2であった。
[実施例3]
 乳化剤としてのポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム2.0部、イオン交換水293部を、撹拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えた容量5リットルのセパラブルフラスコ内に仕込み、室素気流下に室温で30分間撹拌した。尚、前記ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウムは、予め、前記イオン交換水の一部に溶解させた状態で使用した。
 次いで、前記フラスコ内の液の温度を60℃ まで昇温し、硫酸第一鉄0.0001部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム0.0003部、ロンガリット0.3部からなる混合物をイオン交換水4部に溶解した溶液をフラスコ内に添加した。さらに、スチレン30部、α-メチルスチレン10部、フェニルメタクリレート10部、n- オクチルメルカプタン0.23部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.1部からなる混合物を4時間かけて前記フラスコ内に滴下し、1段目のラジカル重合を行った。1段目の混合物を滴下終了後、前記フラスコ内の液の温度を60℃ に保ちながら1時間撹拌した後に、さらにスチレン20部、フェニルメタクリレート14.88部、メチルメタクリレート14.88部、アリルメタクリレート0.25部、n- オクチルメルカプタン0.34部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.1部からなる混合物を4時間かけて前記フラスコ内に滴下し、2段目のラジカル重合を行った。2段目の混合物を滴下終了後、前記フラスコ内の液の温度を80℃に昇温した後に温度を80℃に保ちながら1時間撹拌してビニル重合体ラテックスを得た。このラテックス中のビニル重合体の含有量は25%であった。
 続いて、実施例2と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-3)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.0であった。
[実施例4]
 乳化剤をポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム1.0部に変更し、1段目の混合物を、スチレン30部、α-メチルスチレン10部、メチルメタクリレート10部、n- オクチルメルカプタン0.23部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.1部からなる混合物に変更し、2段目の混合物をスチレン20部、メチルメタクリレート29.75部、アリルメタクリレート0.25部、n- オクチルメルカプタン0.34部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.1部からなる混合物に変更したこと以外は実施例3と同様に重合を行って、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、実施例2と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-4)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.1であった。
[実施例5]
 実施例3と同様に重合を行い、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、凝析剤としての硫酸0.5部を含有する硫酸水溶液280部を、攪拌装置を備えた容量40リットルの反応器に仕込み、この水溶液を温度90℃に加熱して、撹拌しながら、この水溶液中に前記ラテックスを徐々に滴下して、ポリマーを凝析させてスラリーを得た。その後、このスラリーの温度を90℃まで昇温させた後、5分間撹拌し、固化を行った。さらに、pHが3.7になるまで10%水酸化ナトリウム水溶液を固化後のスラリーに加えた。次いで、得られた析出物をスラリーから分離して、3000部のイオン交換水で洗浄し、脱水し、乾燥して、ビニル重合体粉体(A-5)100部を得た。
[実施例6]
 実施例2と同様に重合を行い、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、pHが5.8になるまで10%水酸化ナトリウム水溶液を固化後のスラリーに加えたこと以外は実施例5と同様にして、ビニル重合体粉体(A-6)100部を得た。
[実施例7]
 2段目の混合物を、スチレン20部、フェニルメタクリレート14.88部、メチルメタクリレート12.88部、n-ブチルアクリレート2部、アリルメタクリレート0.25部、n- オクチルメルカプタン0.34部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.1部からなる混合物に変更したこと以外は実施例3と同様に重合を行って、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、実施例2と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-7)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.0であった。
[実施例8]
 2段目の混合物を、スチレン18.4部、フェニルメタクリレート13.69部、メチルメタクリレート13.69部、n-ブチルアクリレート4部、アリルメタクリレート0.25部、n- オクチルメルカプタン0.34部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.1部からなる混合物に変更したこと以外は実施例3と同様に重合を行って、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、凝析温度を85℃、固化温度を95℃に変更したこと以外は実施例2と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-8)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.0であった。
[実施例9]
 2段目の混合物を、スチレン15.2部、フェニルメタクリレート11.3部、メチルメタクリレート11.3部、n-ブチルアクリレート12部、アリルメタクリレート0.25部、n- オクチルメルカプタン0.34部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.1部からなる混合物に変更したこと以外は実施例3と同様に重合を行って、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、凝析温度を65℃、固化温度を75℃に変更したこと以外は実施例2と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-9)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.0であった。
[実施例10]
 乳化剤としてのポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム1.0部、メチルメタクリレート48部、n-ブチルアクリレート2部、n-オクチルメルカプタン0.004部、イオン交換水223部を、攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えた容量3リットルのセパラブルフラスコに仕込み、窒素気流下に室温で30分間攪拌した。尚、前記ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウムは、予め、前記イオン交換水の一部に溶解させた状態で使用した。
次いで、前記フラスコ内の液の温度を45℃に昇温し、過硫酸カリウム0.15部をイオン交換水6部に溶解したものを加え、ラジカル重合を開始した。重合発熱が終了した後、温度を70℃に保ちながら、メチルメタクリレート44部、n-ブチルアクリレート6部からなる混合物を2時間かけて前記フラスコ内に滴下し、ラジカル重合を行った。滴下終了後、温度を70℃に保ちながら、1時間攪拌してビニル重合体ラテックスを得た。このラテックス中のビニル重合体の含有量は30%であった。
続いて、凝析剤としての硫酸0.5部を含有する硫酸水溶液234部を、攪拌装置を備えた容量20リットルの反応器に仕込み、この水溶液を温度90℃に加熱して、撹拌しながら、この水溶液中に前記ラテックスを徐々に滴下して、ポリマーを凝析させてスラリーを得た。その後、このスラリーの温度を98℃まで昇温させた後、5分間撹拌し、固化を行った。尚、固化後のスラリーのpHは2.0であった。次いで、得られた析出物をスラリーから分離して、3000部のイオン交換水で洗浄し、脱水し、乾燥して、ビニル重合体粉体(A-10)100部を得た。
[実施例11]
乳化剤としてのポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム1.0部、メチルメタクリレート85部、n-ブチルアクリレート15部、イオン交換水223部を、攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えた容量3リットルのセパラブルフラスコに仕込み、窒素気流下に室温で30分間攪拌した。尚、前記ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸ナトリウムは、予め、前記イオン交換水の一部に溶解させた状態で使用した。
次いで、前記フラスコ内の液の温度を45℃に昇温し、過硫酸カリウム0.15部をイオン交換水6部に溶解したものを加え、ラジカル重合を開始した。重合発熱が終了した後、温度を70℃に保ちながら、1時間攪拌してビニル重合体ラテックスを得た。このラテックス中のビニル重合体の含有量は30%であった。
続いて、実施例10と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-11)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.0であった。
[実施例12]
 ビニル単量体混合物をメチルメタクリレート85部、n-ブチルアクリレート15部、n-オクチルメルカプタン0.03部からなる混合物に変更したこと以外は実施例11と同様に重合を行って、ビニル重合体ラテックスを得た。
続いて、実施例10と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-12)を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.0であった。
[比較例1]
 実施例3と同様に重合を行い、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、凝析剤を酢酸カルシウム5.0部に変更したこと以外は実施例3と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-13)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは6.5であった。
[比較例2]
 乳化剤をアルケニルコハク酸ジカリウム1.0部に変更したこと以外は実施例1と同様に重合を行って、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、実施例2と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-14)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは2.3であった。
[比較例3]
 比較例2と同様に重合を行い、ビニル重合体ラテックスを得た。続いて、比較例1と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-15)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは6.5であった。
[比較例4]
 乳化剤をアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム1.0部に変更したこと以外は実施例1と同様に重合を行って、ビニル重合体ラテックスを得た。このビニル重合体ラテックスに、ヒンダードフェノール系酸化防止剤水性分散液(製品名Irgastab MBS43EM(チバ・ジャパン(株)製))1.5部(有効成分として)を添加し、常温で撹拌した。比較例1と同様に前記ラテックスの凝析を行って、ビニル重合体粉体(A-16)100部を得た。尚、このときの固化後のスラリーのpHは6.9であった。
 実施例1~12、比較例1~4で製造したビニル重合体粉体を表2A,表2B、表3A、及び表3Bにまとめた。尚、表2A,表2B、表3A、表3B中に記載の記号は表4中に記載の化合物を意味する。表2A及び表2B中の乳化剤の質量部はビニル単量体100質量部に対する量である。また凝析剤の質量部はラテックス中のポリマー100質量部に対する量である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(実施例13~25、比較例5~8)
 表5及び表6に従って各材料を配合して、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。これらの各樹脂組成物を、それぞれ、同方向二軸押出機(機種名「PCM-30」、(株)池貝製)に供給し、バレル温度280℃で溶融混練し、ペレットを得た。得られたペレットを用いて樹脂組成物の特性を評価し、評価結果を表5及び表6に示した。尚、表5及び表6中に記載の記号は表4中に記載の化合物を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 実施例1~12から明らかなように、本発明のビニル重合体粉体は粉体特性に優れた。さらに、実施例13~25から明らかなように、本発明のビニル重合体粉体を配合した樹脂組成物は、成形加工性に優れるとともに、高温滞留下で成形しても着色しにくく、高温成形時の熱安定性に優れた。
 比較例1、及び3、4のビニル重合体粉体においては、ビニル重合体ラテックスの凝析にカルシウム塩を用いているため、カルシウムイオンが350ppmを超えて含有し、その結果粉体特性に劣った。また、比較例2のビニル重合体粉体は、ノニオンアニオン乳化剤以外の乳化剤の存在下で重合し、硫酸で凝析しているため、酸価が高く、粉体特性に劣った。また、比較例5、7、8の樹脂組成物は、350ppmを超えるカルシウムイオンを含有するビニル重合体粉体を配合しているため、熱安定性に劣った。比較例6の樹脂組成物は、酸価の高いビニル重合体粉体を配合しているため、熱安定性に劣った。
 本発明によれば、エンジニアリングプラスチックと混合して、成形加工性に優れかつ高温成形時の熱安定性の高い樹脂組成物を得ることが可能で、かつ粉体特性にも優れるビニル重合体粉体を提供することができる。また、成形加工性に優れかつ高温成形時の熱安定性の高い熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体を提供することができる。
 本発明の成形体は、OA機器分野、電気・電子機器分野、建材分野をはじめ、その他の広い分野において有用である。
 40  受け皿
 41  台座
 42  シャッター
 43  ロート
 44  支持具
 45  支柱

Claims (15)

  1.  ビニル重合体を含むビニル重合体粉体であって、前記ビニル重合体のガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)であり、ビニル重合体粉体の総質量に対するマグネシウムイオン、カルシウムイオン、アルミニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンの含有量の合計が350ppm以下であり、ビニル重合体粉体の総質量に対するアンモニウムイオンの含有量が100ppm以下であり、酸価が2.5mgKOH/g以下であり、嵩密度が0.10~0.60g/cmであるビニル重合体粉体。
  2.  下記方法にて測定されるフリーフロー性が15g/10秒以上である請求項1に記載のビニル重合体粉体。
    [フリーフロー性の測定方法]
    受け皿がセットされる台座と、筒口にシャッターが設けられたロートと、台座の上方にロートを保持する支持具と、支持具が固定された支柱とから構成される測定器を水平な場所に設置する。ロートのシャッターを閉じ、ロートに120cmの粉体を均一に入れる。ついで、シャッターを開けて粉体を落下させ、すぐに台座上に受け皿をセットする。受け皿のセットと同時に、ストップウォッチで時間の計測を始め、10秒後に受け皿を測定器から外す。粉体の入った受け皿を計量し、10秒間に落下した粉体の量を求める。以上の測定を2回行い、10秒間に落下した粉体の量の平均値を求め、これをフリーフロー性(g/10秒)とする。
  3.  ビニル重合体粉体の総質量に対するナトリウムイオン及びカリウムイオンの含有量の合計が100ppm以下である請求項1に記載のビニル重合体粉体。
  4. 前記ビニル重合体が、エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位を含む請求項1に記載のビニル重合体粉体。
  5. 前記ビニル重合体を構成する単量体単位の総質量中、芳香族ビニル単量体単位0.5~99.5質量%を含む請求項1に記載のビニル重合体粉体。
  6.  前記ビニル重合体の質量平均分子量が5,000~20,000,000である請求項1に記載のビニル重合体粉体。
  7.  前記ビニル重合体の質量平均分子量が5,000~200,000である請求項1に記載のビニル重合体粉体。
  8.  エンジニアリングプラスチック70~99.9質量%、請求項1~7のいずれか1項に記載のビニル重合体粉体を0.1~30質量%を含有する熱可塑性樹脂組成物。
  9.  前記エンジニアリングプラスチックがポリアミド、ポリエステル及びポリカーボネートから選ばれる少なくとも1種類の樹脂である請求項8に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  10.  請求項8に記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体。
  11.  エステル部位に炭素数1~4のアルキル基又は芳香族基を含む(メタ)アクリル酸エステル単位0.5~99.5質量%と、芳香族ビニル単量体単位0.5~99.5質量%とを含み、ガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)であるビニル重合体を含み、下記条件[1]及び[2]を満足するビニル重合体粉体。
    条件[1]
    JIS K6720に準拠して測定される嵩密度が0.30~0.60g/cm
     条件[2]
    下記方法にて測定されるフリーフロー性が15g/10秒以上。
    [フリーフロー性の測定方法]
    受け皿がセットされる台座と、筒口にシャッターが設けられたロートと、台座の上方にロートを保持する支持具と、支持具が固定された支柱とから構成される測定器を水平な場所に設置する。ロートのシャッターを閉じ、ロートに120cmの粉体を均一に入れる。ついで、シャッターを開けて粉体を落下させ、すぐに台座上に受け皿をセットする。受け皿のセットと同時に、ストップウォッチで時間の計測を始め、10秒後に受け皿を測定器から外す。粉体の入った受け皿を計量し、10秒間に落下した粉体の量を求める。以上の測定を2回行い、10秒間に落下した粉体の量の平均値を求め、これをフリーフロー性(g/10秒)とする。
  12.  ビニル重合体粉体の製造方法であって、下記工程(1)及び工程(2)を含む方法。
    工程(1):ノニオンアニオン乳化剤の存在下でビニル単量体を乳化重合して、ガラス転移温度が0℃以上(ただし、ガラス転移点を複数持つ場合はすべてのガラス転移温度が0℃以上)のビニル重合体ラテックスを得る工程。
    工程(2):前記ビニル重合体ラテックスを凝析してpH6以下のスラリーを作り析出物を生成させ、前記析出物をビニル重合体粉体として回収する工程。
  13.  前記ノニオンアニオン乳化剤のイオン性親水部がカルボン酸若しくはその塩、又はリン酸若しくはその塩である請求項12に記載のビニル重合体粉体の製造方法。
  14.  工程(2)において、酸を用いてビニル重合体ラテックスを凝析する請求項12に記載のビニル重合体粉体の製造方法。
  15.  工程(2)において、スラリーのpHが4以下である請求項12に記載のビニル重合体粉体の製造方法。
PCT/JP2015/058506 2014-03-20 2015-03-20 ビニル重合体粉体、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体 WO2015141836A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15765557.2A EP3121217B1 (en) 2014-03-20 2015-03-20 Vinyl polymer powder, thermoplastic resin composition, and molded body thereof
KR1020187033733A KR102068055B1 (ko) 2014-03-20 2015-03-20 비닐 중합체 분체, 열가소성 수지 조성물 및 그의 성형체
US15/120,261 US10221268B2 (en) 2014-03-20 2015-03-20 Vinyl polymer powder, thermoplastic resin composition, and molded body thereof
KR1020167022960A KR102052447B1 (ko) 2014-03-20 2015-03-20 비닐 중합체 분체, 열가소성 수지 조성물 및 그의 성형체
JP2015517521A JP6693127B2 (ja) 2014-03-20 2015-03-20 ビニル重合体粉体の製造方法
CN201580013780.6A CN106103549B (zh) 2014-03-20 2015-03-20 乙烯基聚合物粉体、热塑性树脂组合物及其成型体
US16/249,660 US10787529B2 (en) 2014-03-20 2019-01-16 Vinyl polymer powder, thermoplastic resin composition, and molded body thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058378 2014-03-20
JP2014-058378 2014-03-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/120,261 A-371-Of-International US10221268B2 (en) 2014-03-20 2015-03-20 Vinyl polymer powder, thermoplastic resin composition, and molded body thereof
US16/249,660 Division US10787529B2 (en) 2014-03-20 2019-01-16 Vinyl polymer powder, thermoplastic resin composition, and molded body thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015141836A1 true WO2015141836A1 (ja) 2015-09-24

Family

ID=54144797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/058506 WO2015141836A1 (ja) 2014-03-20 2015-03-20 ビニル重合体粉体、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10221268B2 (ja)
EP (1) EP3121217B1 (ja)
JP (3) JP6693127B2 (ja)
KR (2) KR102068055B1 (ja)
CN (1) CN106103549B (ja)
WO (1) WO2015141836A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102156190B1 (ko) * 2016-12-13 2020-09-15 주식회사 엘지화학 열가소성 수지의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240009A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒状重合体の製造方法
JPH06256416A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒状重合体の製造方法
JP2010229406A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 重合体粉体の回収方法
WO2013062123A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 三菱レイヨン株式会社 ビニル重合体粉体、硬化性樹脂組成物及び硬化物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331825A (en) * 1963-11-05 1967-07-18 Thiokol Chemical Corp Polytetrafluoroethylene molding powders
JPS60217211A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0653810B2 (ja) * 1985-08-21 1994-07-20 三菱レイヨン株式会社 粉粒状重合体およびその製造方法
JPS6399263A (ja) 1986-10-16 1988-04-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂用加工助剤
DE3922103A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Bayer Ag Mischungen thermoplastischer polymerisate in pulverform
CA2088093C (en) 1992-01-31 1999-06-29 Masaaki Shin Electrophotographic toner and production process thereof
JP3316891B2 (ja) 1992-12-10 2002-08-19 東ソー株式会社 塩化ビニル系重合体の製造方法
DE69330421T2 (de) * 1992-12-10 2002-05-16 Tosoh Corp Verfahren zur Herstellung eines Polymeren vom Vinylchloridtyp
ATE192466T1 (de) * 1993-02-16 2000-05-15 Mitsubishi Rayon Co Verfahren zur herstellung von pulver- und granulatförmigen polymeren
JP3103736B2 (ja) * 1993-12-07 2000-10-30 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH07233214A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 重合体の回収方法
JP3315545B2 (ja) * 1994-12-27 2002-08-19 花王株式会社 乳化重合による重合体の製造方法
US5521252A (en) * 1995-01-13 1996-05-28 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Acrylic multilayer polymer powder
US5716748A (en) * 1995-07-28 1998-02-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Developer and finely particulate polymer
JP3789522B2 (ja) * 1995-07-28 2006-06-28 日本ゼオン株式会社 現像剤及び重合体微粒子
JP3428357B2 (ja) * 1996-04-19 2003-07-22 三菱レイヨン株式会社 アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系人工大理石の製造方法及び増粘剤
CN1119378C (zh) 1996-04-19 2003-08-27 三菱丽阳株式会社 丙烯酸类树脂组合物,丙烯酸类预混体,丙烯酸人工大理石的制造方法和增稠剂
JP3461125B2 (ja) 1998-08-18 2003-10-27 出光石油化学株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びブロー成形品
JP4080076B2 (ja) * 1998-10-19 2008-04-23 株式会社クラレ アクリル系重合体凝固物およびその製造方法
JP2002055479A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Sekisui Chem Co Ltd トナー用添加剤及びトナー
US20030162890A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Kalantar Thomas H. Nanoscale polymerized hydrocarbon particles and methods of making and using such particles
JP3971939B2 (ja) 2002-02-25 2007-09-05 ゼブラ株式会社 消色可能水性インキ組成物
KR100544904B1 (ko) * 2002-12-24 2006-01-24 주식회사 엘지화학 다층구조를 갖는 충격보강제와 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지
EP1679324B1 (en) 2003-09-30 2014-03-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Flowability improver for engineering plastics, thermoplastic resin compositions containing the same, and molded articles of the compositions
US20090036607A1 (en) 2005-03-03 2009-02-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polymer particle, resin composition containing same, and molded body
JP2008201959A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂粒子分散液、静電荷像現像トナー、液体現像剤、及び、塗料
GB2449306A (en) * 2007-05-18 2008-11-19 Univ Sheffield Composite particles
JP5164564B2 (ja) 2007-12-28 2013-03-21 積水化成品工業株式会社 架橋(メタ)アクリル系重合体粒子、その製造方法及び光拡散性樹脂組成物
WO2009113573A1 (ja) 2008-03-11 2009-09-17 三菱レイヨン株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂用流動性向上剤及びその製造方法、芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、並びに成形体
US8937113B2 (en) * 2011-05-31 2015-01-20 Kaneka Corporation Vinyl chloride resin aggregate particle, method for producing same, and gloves comprising same
JP2013028813A (ja) * 2012-02-21 2013-02-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd ビニル重合体粉体、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TWI573836B (zh) * 2012-02-29 2017-03-11 三菱麗陽股份有限公司 樹脂改質劑及其製造方法、聚碳酸酯樹脂組成物、以及成形體及其製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240009A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒状重合体の製造方法
JPH06256416A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒状重合体の製造方法
JP2010229406A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 重合体粉体の回収方法
WO2013062123A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 三菱レイヨン株式会社 ビニル重合体粉体、硬化性樹脂組成物及び硬化物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3121217A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10787529B2 (en) 2020-09-29
KR102052447B1 (ko) 2019-12-05
US10221268B2 (en) 2019-03-05
EP3121217B1 (en) 2019-07-17
JP7321064B2 (ja) 2023-08-04
KR20180128081A (ko) 2018-11-30
EP3121217A1 (en) 2017-01-25
JPWO2015141836A1 (ja) 2017-04-13
JP6693127B2 (ja) 2020-05-13
KR20160111993A (ko) 2016-09-27
CN106103549B (zh) 2021-09-21
US20170066860A1 (en) 2017-03-09
CN106103549A (zh) 2016-11-09
US20190169336A1 (en) 2019-06-06
JP2020033573A (ja) 2020-03-05
EP3121217A4 (en) 2017-03-22
KR102068055B1 (ko) 2020-01-21
JP2022003152A (ja) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11401351B2 (en) Method of producing a rubbery polymer
JP5357019B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂用流動性向上剤及びその製造方法、芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、並びに成形体
JP6149783B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
CN111032699B (zh) 聚(甲基丙烯酸甲酯)树脂组合物
JP2022003152A (ja) ビニル重合体粉体、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
KR20100016284A (ko) 가공-독립적 점도를 가지는 열가소성 성형 조성물
JP2019001835A (ja) ビニル重合体粉体、ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
WO2019121647A1 (en) Abs thermoplastic molding composition for blow molding
JP5534289B2 (ja) エンジニアリングプラスチック用溶融張力向上剤、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP6953867B2 (ja) 複合ゴム質重合体、グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
TWI267519B (en) Process for production of rubber-reinforced copolymers
JP2006016524A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2003261735A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、及び成形品
JP2002206043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015517521

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15765557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015765557

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015765557

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15120261

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167022960

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE