WO2015133260A1 - プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品 - Google Patents

プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2015133260A1
WO2015133260A1 PCT/JP2015/054215 JP2015054215W WO2015133260A1 WO 2015133260 A1 WO2015133260 A1 WO 2015133260A1 JP 2015054215 W JP2015054215 W JP 2015054215W WO 2015133260 A1 WO2015133260 A1 WO 2015133260A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prism
projection
optical system
lens
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/054215
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
増渕 友一
みゆき 寺本
澤井 靖昌
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2016506409A priority Critical patent/JPWO2015133260A1/ja
Publication of WO2015133260A1 publication Critical patent/WO2015133260A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes

Definitions

  • the present invention relates to a projection device, a method for manufacturing an optically bonded component, and an optically bonded component.
  • Patent Document 1 discloses an optical block using a resin adhesive of an organic material.
  • Patent Document 2 discloses an optical glass rod that joins a glass rod with an optical contact.
  • Patent Document 3 discloses a method of bonding flat glass at a drying temperature of 500 degrees.
  • Patent Document 4 a cross dichroic prism in which a prism having a processing accuracy with a surface accuracy (PV) of 0.5 ⁇ m or less and a surface roughness (Ra) of 0.5 nm or less is joined by an optical contact.
  • PV surface accuracy
  • Ra surface roughness
  • Patent Document 5 discloses a micro glass chip for bonding a glass substrate subjected to hydrophilic treatment with water glass.
  • the bonding agent used when manufacturing the above-described optical component is a resin, its light resistance and heat resistance are weak, and it is difficult to use it in an apparatus using a high power light source or a laser light source.
  • the bonding agent is a resin, the performance of the optical component is not stable due to the limit of heat resistance.
  • a high-intensity light source an illumination optical system that converts light emitted from the high-intensity light source into illumination light, and projection light that emits illumination light emitted from the illumination optical system
  • An optical joining component wherein at least one of the illumination optical system and the projection optical system is made of silicon as a main component and bonded with a material that forms silica glass after curing. including.
  • the illumination optical system has an integrator rod as the optical joining component, the integrator rod has a first rod and a second rod, and the first rod and the second rod are Bonding is performed using the bonding agent.
  • the first rod and the second rod are quartz.
  • the projection optical system has a prism as the optical joining component, the prism has a first prism and a second prism, and is between the first prism and the second prism.
  • the first prism and the second prism are arranged in a state where an air gap is formed between the first prism and the second prism by partially arranging a spacer using the bonding agent. It is joined.
  • the projection optical system includes a color combining cross prism as the optical joining component, and the cross prism includes a first piece, a second piece, a third piece, and a fourth piece.
  • the first piece, the second piece, the third piece, and the fourth piece are bonded using the bonding agent.
  • the projection optical system includes a polarization beam splitter as the optical joint component, the polarization beam splitter includes a first prism and a second prism, and the first prism and the second prism. Is bonded using the bonding agent.
  • the projection optical system includes a cemented lens, the cemented lens includes a first lens and a second lens, and the first lens and the second lens use the cement. Are joined.
  • the bonding agent is water glass (sodium silicate), a material having Si—O as a main chain, or a material mainly containing polysilazane having Si—N as a main chain.
  • a high-intensity light source an illumination optical system that converts the light emitted from the high-intensity light source into illumination light, and the illumination light emitted from the illumination optical system are projected.
  • a projection optical system for converting light into light the projection optical system including a composite aspheric lens, the composite aspheric lens having a first lens and a second lens joined to the first lens, The second lens is made of a material that forms silica glass after curing.
  • the material for forming the silica glass after curing is water glass (sodium silicate), a material having Si—O as the main chain, or a polysilazane having Si—N as the main chain. It is a material to have.
  • the method for manufacturing an optically bonded component according to the present invention is a method for manufacturing an optically bonded component used in a projection apparatus, the step of preparing a first optical component and a second optical component, the first optical component and the above Applying a bonding agent before curing to one central portion of the bonding surface of the second optical component, and bonding the bonding surface to the entire bonding surface while rubbing the bonding surfaces of the first optical component and the second optical component.
  • a high-intensity light source an illumination optical system that uses the light emitted from the high-intensity light source as illumination light, and the illumination light that is emitted from the illumination optical system is used as projection light.
  • the projection device includes an optical component using a bonding agent, the bonding agent is excellent in light resistance and heat resistance, and the optical component can be easily manufactured. It is possible to provide parts.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a projection apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing a structure of an integrator rod used in the illumination optical system of the projection apparatus in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of another projection optical system of the projection apparatus in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a projection apparatus according to a third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a structure of a cross prism used in the projection apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a projection apparatus according to a fourth embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of a projection device used for a projection device in a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a cemented lens used in the projection apparatus according to Embodiment 5.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a manufacturing process of a cemented lens used in the projection apparatus in the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a configuration of a cemented aspheric lens used in the projection apparatus in the fifth embodiment. It is a figure which shows the molecular formula of the water glass used for the bonding
  • the projection apparatus 10 includes a light source 10A, an illumination optical system 10B, and a projection optical system 10C.
  • a high-intensity light source 11 is used as the light source 10A.
  • Examples of the high luminance light source include a high power light source and a laser light source. The same applies to the embodiments described below.
  • the illumination optical system 10B includes a color wheel 12, an integrator rod 13, a lens 14, a total reflection mirror 15, and a lens 16.
  • the projection optical system 10 ⁇ / b> C includes a TIR prism (internal total reflection prism) 17 and a projection device 19.
  • a reflective image display element 18 is provided on the opposite side of the projection device 19 across the TIR prism 17.
  • the light L1 emitted from the high-intensity light source 11 is guided to the TIR prism 17 by the illumination optical system 10B, and the image displayed on the reflective image display element 18 is projected on a screen or the like provided outside by the projection device 19. It is.
  • the TIR prism 17 is a prism obtained by combining two triangles, and includes a first prism 17a and a second prism 17b.
  • An air gap AG composed of a gap of the order of microns is usually formed on the joint surface of the first prism 17a and the second prism 17b.
  • the spacer 17C for forming the air gap AG as the spacer 17C for forming the air gap AG, a bonding agent using a material mainly containing silicon and forming silica glass after curing is used.
  • the first prism 17a and the second prism 17b are joined by the spacer 17C, and the TIR prism 17 constitutes an optical joining component.
  • the spacer 17C is partially provided in a linear or island shape around the joint surface of the first prism 17a and the second prism 17b.
  • silica glass is formed after curing by using water glass (sodium silicate), a material having Si—O as a main chain, or polysilazane having Si—N as a main chain.
  • water glass sodium silicate
  • a material having Si—O as a main chain or polysilazane having Si—N as a main chain.
  • the material which has as a main component is mentioned.
  • Water glass (sodium silicate) can be cured into silica glass by evaporating water. The concentration is ⁇ 50 wt%, and the heating temperature is ⁇ 100 ° C.
  • a material having Si—O as the main chain and a material mainly containing polysilazane having Si—N as the main chain can be cured into silica glass by absorbing moisture. Details will be described later.
  • the first prism 17a and the second prism 17b are formed of silicate glass such as quartz or borosilicate glass. Therefore, the occurrence of optical problems can be avoided. Furthermore, even when the high-intensity light source 11 is used as the light source, the spacer 17C is superior in light resistance and heat resistance compared to the resin-based bonding agent, and can stabilize the optical characteristics of the TIR prism 17. It becomes.
  • a reinforcing member may be provided as a separate member in order to maintain the coupling state of the first prism 17a and the second prism 17b.
  • the spacer 17C as the bonding agent it is possible to stabilize the coupling state of the first prism 17a and the second prism 17b, so that it is not necessary to provide a reinforcing member by a separate member.
  • the gap of the air gap AG is usually on the order of microns, it is preferable to mix beads corresponding to the size of the gap in the bonding agent.
  • the integrator rod 13 has a columnar shape as a whole, and has a first rod 13A and a second rod 13B along the optical axis direction.
  • one joining surface of the first rod 13A and one joining surface of the second rod 13B are joined by a joining agent 13C using a material that forms silica glass after curing.
  • One optical joining component is formed.
  • water glass silica glass
  • a material having Si—O as the main chain a material having Si—O as the main chain
  • polysilazane having Si—N as the main chain are mainly used as the TIR prism 17.
  • the material which has as an ingredient is mentioned.
  • Water glass (sodium silicate) can be cured into silica glass by evaporating water. The concentration is ⁇ 50 wt%, and the heating temperature is ⁇ 100 ° C.
  • a material having Si—O as the main chain and a material mainly containing polysilazane having Si—N as the main chain can be cured into silica glass by absorbing moisture. Details will be described later.
  • the reflective image display element 18 When the reflective image display element 18 is used, in order to make the illumination distribution uniform, it is necessary to increase the length of the integrator rod 13 in the optical axis direction. The area increases and the processing difficulty increases.
  • one joining surface of the first rod 13A and one joining surface of the second rod 13B are joined by a joining agent 13C to constitute one optical joining component. ing.
  • the first rod 13A and the second rod 13B are made of silicate glass such as quartz or borosilicate glass, the optical characteristics of the first rod 13A and the second rod 13B and the bonding agent 17C are the same. Thus, it is possible to suppress the occurrence of light loss at each end face. Furthermore, even when the high-intensity light source 11 is used as the light source, the bonding agent 13C is superior in light resistance and heat resistance compared to the bonding agent using resin, and can stabilize the optical characteristics of the integrator rod 13. It becomes possible.
  • the color separation / combination prism 17 ⁇ / b> A includes a first prism 171, a second prism 172, and a third prism 173.
  • a first reflective image display element 18B is disposed at a position facing the prism end surface 171a of the first prism 171.
  • a second reflective image display element 18R is disposed at a position facing the prism end surface 172a of the second prism 172.
  • a third reflective image display element 18G is disposed at a position facing the prism end surface 173a of the third prism 173.
  • a blue image display element is used for the first reflective image display element 18B
  • a red image display element is used for the second reflective image display element 18R
  • a green color is used for the third reflective image display element 18G.
  • An image display element is used. The color-combined light is emitted from the prism end surface 171b toward the projection device 19.
  • an air gap AG usually formed of a gap of a micron order level is formed on the joint surface of the first prism 171 and the second prism 172.
  • the spacer 17C for forming the air gap AG a bonding agent using a material mainly containing silicon and forming silica glass after curing is used. .
  • the first prism 171 and the second prism 172 are joined by the spacer 17C, and the color separation / combination prism 17A constitutes an optical joining component.
  • the spacer 17C is partially provided in a linear or island shape around the joint surface of the first prism 171 and the second prism 172.
  • silica glass is formed after curing by using water glass (sodium silicate), a material having Si—O as a main chain, or polysilazane having Si—N as a main chain.
  • water glass sodium silicate
  • a material having Si—O as a main chain or polysilazane having Si—N as a main chain.
  • the material which has as a main component is mentioned.
  • Water glass (sodium silicate) can be cured into silica glass by evaporating water. The concentration is ⁇ 50 wt%, and the heating temperature is ⁇ 100 ° C.
  • a material having Si—O as the main chain and a material mainly containing polysilazane having Si—N as the main chain can be cured into silica glass by absorbing moisture. Details will be described later.
  • the first prism 171 and the second prism 172 are formed of silicate glass such as quartz or borosilicate glass. Therefore, the occurrence of optical problems can be avoided. Furthermore, even when the high-intensity light source 11 is used as the light source, the spacer 17C is superior in light resistance and heat resistance compared to the resin-based bonding agent, and stabilizes the optical characteristics of the color separation / combination prism 17A. Is possible.
  • a reinforcing member may be provided as a separate member in order to maintain the coupled state of the first prism 171 and the second prism 172.
  • a reinforcing member may be provided as a separate member in order to maintain the coupled state of the first prism 171 and the second prism 172.
  • the spacer 17C as the bonding agent since the coupling state of the first prism 171 and the second prism 172 can be stabilized, it is not necessary to provide a reinforcing member by a separate member.
  • the projection apparatus 20 includes a light source 20A, an illumination optical system 20B, and a projection optical system 20C.
  • the basic configuration is the same as that of the projection apparatus 20 of the first embodiment, except that a cross prism 33 is used.
  • a high-intensity light source 21 is used as the light source 20A.
  • the illumination optical system 20B includes a lens array 22, a lens 23, dichroic mirrors 23A and 23B, lenses 24 and 29, total reflection mirrors 25, 26 and 30, and lenses 27, 28 and 31.
  • the projection optical system 20C includes a first transmissive image display element 32B, a second transmissive image display element 32R, a third transmissive image display element 32G, a color combining cross prism 33, and the projection device 19.
  • the first transmissive image display element 32B is disposed at a position facing the prism end surface 33a of the cross prism 33, and the second transmissive image display element 32G is disposed at a position facing the prism end surface 33b.
  • a third transmissive image display element 32R is disposed at a position facing 33c.
  • a blue image display element is used for the first transmissive image display element 32B
  • a green image display element is used for the second transmissive image display element 32G
  • a red color is used for the third transmissive image display element 32R.
  • An image display element is used. The color-combined light is emitted from the prism end face 33d toward the projection device 19.
  • the cross prism 33 is formed by bonding a first triangular prism 331, a second triangular prism 332, a third triangular prism 333, and a fourth triangular prism 334.
  • a dichroic coat DC1 is attached to one inclined surface of the first triangular prism 331
  • a dichroic coat DC2 is attached to one inclined surface of the third triangular prism 333
  • the two inclined surfaces of the fourth triangular prism 334 are attached.
  • dichroic coats DC3 and DC4 are attached with dichroic coats DC3 and DC4.
  • the dichroic coat DC is not attached to the two slopes of the second triangular prism 332.
  • the cross prism 33 comprises an optical joining component.
  • Examples of the material for forming the silica glass after curing include water glass (sodium silicate), a material having Si—O as a main chain, and a material having polysilazane having Si—N as a main chain as a main component.
  • Water glass (sodium silicate) can be cured into silica glass by evaporating water. The concentration is ⁇ 50 wt%, and the heating temperature is ⁇ 100 ° C.
  • a material having Si—O as the main chain and a material mainly containing polysilazane having Si—N as the main chain can be cured into silica glass by absorbing moisture. Details will be described later.
  • each prism In bonding of each prism using a resin material as a conventional bonding agent, the bonding agent cannot thermally withstand the high heat at the time of coating the prism of dichroic coating DC. After coating, each prism was bonded using a bonding agent using a resin material. For this reason, the dichroic coat DC is inevitably included in the central portion of the cross prism 33, which may affect the optical characteristics at the central portion of the cross prism 33.
  • the bonding agent when the material that is mainly composed of silicon and forms silica glass after curing is used as the bonding agent, the bonding agent is thermally heated due to the high heat when coating the prism of dichroic coat DC. Can withstand.
  • the first triangular prism 331 and the fourth triangular prism 334 are bonded using the bonding agent in the present embodiment.
  • the dichroic coat DC1 for the first triangular prism 331 and the dichroic coat DC3 for the fourth triangular prism 334 can be simultaneously coated.
  • the dichroic coat DC1 and the dichroic coat DC3 can be prevented from being surrounded by the dichroic coat DC1 and the dichroic coat DC3.
  • the bonding agent in the present embodiment used for bonding to the cross prism 33 is excellent in light resistance and heat resistance. It becomes possible to stabilize. As a result, the lens bag of the projection lens used in the projection device 19 can be reduced, and the projection device 19 can be reduced in size and cost.
  • the projection device 40 includes a light source 40A, an illumination optical system 40B, and a projection optical system 40C.
  • the basic configuration is the same as that of the projection apparatus 20 of the first embodiment except that a polarizing beam splitter 48 is used.
  • a high-intensity light source 41 is used as the light source 40A.
  • the illumination optical system 40B includes a color wheel 42, a lens 43, a lens array 44, a lens 45, a total reflection mirror 46, and a lens 47.
  • the projection optical system 40 ⁇ / b> C includes a polarization beam splitter 48 and a projection device 19.
  • a reflective image display element 49 is provided on the opposite side of the projection device 19 with the polarization beam splitter 48 interposed therebetween.
  • the light L3 emitted from the high-intensity light source 11 is guided to the polarization beam splitter 48 by the illumination optical system 40B, and the image displayed on the reflective image display element 49 is projected to a screen or the like provided outside by the projection device 19. Projected.
  • the polarization beam splitter 48 is a prism formed by combining two triangles, and includes a first prism 48a and a second prism 48b.
  • a polarizing film (not shown) is coated on the inclined surface which is a joint surface between the first prism 48a and the second prism 48b.
  • the joining surfaces of the first prism 48a and the second prism 48b are joined almost entirely by a bonding agent using a material that contains silicon as a main component and forms silica glass after curing.
  • Examples of the material for forming the silica glass after curing include water glass (sodium silicate), a material having Si—O as a main chain, and a material having polysilazane having Si—N as a main chain as a main component.
  • Water glass (sodium silicate) can be cured into silica glass by evaporating water. The concentration is ⁇ 50 wt%, and the heating temperature is ⁇ 100 ° C.
  • a material having Si—O as the main chain and a material mainly containing polysilazane having Si—N as the main chain can be cured into silica glass by absorbing moisture. Details will be described later.
  • the first prism 48a and the second prism 48b are generally formed of optical glass called “BK7”.
  • the optical characteristics of the first prism 48a and the second prism 48b and the bonding agent are substantially the same, and the occurrence of optical problems can be avoided. Further, even when the high-intensity light source 11 is used as the light source, the bonding agent is superior in light resistance and heat resistance compared with the bonding agent using resin, and can stabilize the optical characteristics of the polarizing beam splitter 48. It becomes possible.
  • the polarizing beam splitter 48 having the above-described configuration can be used, it is possible to reduce the size and cost of the illumination optical system 40B.
  • the lens bag of the projection lens used in the projection device 19 can be reduced, and the projection device 19 can be reduced in size and cost.
  • the projection device 19 includes lenses 191 and 192, a cemented lens 193, lenses 194 and 195, a diaphragm 196, lenses 197 and 198, from the polarization beam splitter 48 side. 199, the composite aspherical lens 200, and the lens 203 are arranged along the optical axis.
  • the structures of the cemented lens 193 and the composite aspheric lens 200 will be described.
  • the structure of the cemented lens 193 will be described with reference to FIG.
  • the cemented lens 193 includes a first lens 193a and a second lens 193b, and the first lens 193a and the second lens 193b are cemented using a cement 193C.
  • a material that forms silica glass after curing is used for the bonding agent 193C.
  • an inner surface antireflection film 193d is formed on end surfaces of the first lens 193a and the second lens 193b.
  • Examples of the material for forming the silica glass after curing include water glass (sodium silicate), a material having Si—O as a main chain, and a material having polysilazane having Si—N as a main chain as a main component.
  • Water glass (sodium silicate) can be cured into silica glass by evaporating water. The concentration is ⁇ 50 wt%, and the heating temperature is ⁇ 100 ° C.
  • a material having Si—O as the main chain and a material mainly containing polysilazane having Si—N as the main chain can be cured into silica glass by absorbing moisture. Details will be described later.
  • the manufacturing process of the cemented lens 193 will be described with reference to FIG. In the following, the manufacturing process of the cemented lens 193 will be described as an example of the optical cemented component, but the present invention is not limited to the cemented lens.
  • the joint surfaces of the optical members first lens 193a and second lens 193b
  • the first lens 193a and the second lens 193b are prepared.
  • the bonding agent 193C before curing in the present embodiment is applied to the central portion of one bonding surface of the optical member (S20).
  • the bonding surface of the other optical member is bonded to one bonding surface of the optical member coated with the bonding agent 193C (S30). While rubbing the bonding surfaces of the first lens 193a and the second lens 193b, bubbles are removed and the bonding agent 193C is spread thinly over the entire bonding surface (S40).
  • the first lens 193a and the second lens 193b are set on the position accuracy jig (S50). Heating is performed for 1 hour or less at a temperature from room temperature to 45 ° C. to temporarily cure the bonding agent 193C (S60). The protrusion of the bonding agent 193C is cleaned. The bonding agent 193C is heated to a temperature range of 100 ° C. or higher and 200 ° C. or lower to fully cure the bonding agent 193C (S70). As a result, the first lens 193a and the second lens 193b are cemented to complete the cemented lens 193 that is an optical cemented component.
  • an ultraviolet curable resin has been used to join the first lens and the second lens.
  • an ultraviolet curable resin With an ultraviolet curable resin, a long time is required for curing when glass having low internal transmittance in a short wavelength region is bonded.
  • the bonding agent 193b in the present embodiment is used, the bonding agent 193C is used without depending on the internal transmittance of the glass because it is cured by moisture absorption, evaporation, and heating, as will be described in detail later. It can be cured.
  • the ultraviolet curable resin is weak against heat. Sintering 193d required 15 hours at a temperature of 40 ° C. However, since the bonding agent 193C in the present embodiment has heat resistance, it can be sintered at 120 ° C., and the inner surface antireflection film 193d can be sintered in one hour.
  • the bonding agent is superior in light resistance and heat resistance compared to the bonding agent using resin, and can stabilize the optical characteristics of the bonding lens 193. It becomes.
  • the bonding surface 193b before curing can be spread thinly over the entire bonding surface so that the bonding surface can be uniformly heated and cured, and when lenses of the same glass type are bonded. It is possible to suppress the occurrence of cracks in the glass base material and dents at the end of the bonding material due to the difference in thermal expansion between the glass base material and the bonding agent.
  • the bonding agent 193b can be processed and cured at a temperature lower than the coating temperature, so that the first lens 193a and the second lens 193b are coated. After that, even when the first lens 193a and the second lens 193b are bonded using the bonding agent 193b, the bonding lens 193 that is easily excellent in light resistance and heat resistance without affecting the spectral characteristics of the bonding agent 193b. It is possible to manufacture.
  • the method for manufacturing the cemented lens 193 described above is not limited to the method for manufacturing the cemented lens 193, and can be widely applied as a method for manufacturing an optical cemented component having the same configuration. Accordingly, when the first lens 193a is the first optical component and the second lens 193b is the second optical component, the first optical component and the second optical component can be obtained by adopting the manufacturing process shown in FIG. It is possible to produce an optical joining component to be joined.
  • the composite aspherical lens 200 includes a first lens 201 and a second lens 202 that is joined to the first lens 201.
  • the first lens 201 is made of a glass material
  • the second lens 202 is made of a material that forms silica glass after curing.
  • the second lens 202 is molded on one side of the first lens 201 using a molding die.
  • water glass silica glass
  • a material having Si—O as the main chain a material having Si—O as the main chain
  • polysilazane having Si—N as the main chain are mainly used as the TIR prism 17.
  • the material which has as an ingredient is mentioned.
  • Water glass (sodium silicate) can be cured into silica glass by evaporating water. The concentration is ⁇ 50 wt%, and the heating temperature is ⁇ 100 ° C.
  • a material having Si—O as the main chain and a material mainly containing polysilazane having Si—N as the main chain can be cured into silica glass by absorbing moisture. Details will be described later.
  • the second lens 202 of the composite aspherical lens Conventionally, many resin molded products have been used for the second lens 202 of the composite aspherical lens.
  • the second lens 202 made of a resin molded product is inferior in light resistance and heat resistance, so it has been difficult to use it in a projection apparatus using a high-intensity light source.
  • the second lens 202 is made of a material that forms silica glass after being cured.
  • the composite aspheric lens 200 in the present embodiment can be used in a projection apparatus using a high-intensity light source.
  • the projection lens used in the projection device 19 can be made small, and the projection device 19 can be reduced in size and cost.
  • silica glass after curing (Material that forms silica glass after curing)
  • a material for forming silica glass after curing used in each of the above embodiments.
  • the material for forming the silica glass after curing include water glass (sodium silicate), a material having Si—O as a main chain, and a material mainly containing polysilazane having Si—N as a main chain.
  • FIG. 11 shows the molecular formula of water glass (sodium silicate or sodium silicate).
  • Water glass is stipulated in Japanese Industrial Standard (JISK1408) and is not a single compound but a liquid in which SiO 2 (anhydrous silicic acid) and Na 2 O (sodium oxide) are mixed in various ratios. is there.
  • N in the composition formula represents a molar ratio, and represents a mixing ratio of Na 2 O and SiO 2 .
  • the molar ratio is preferably 1.3 or more.
  • Water glass is mainly composed of silicon and is liquid at room temperature, but when heated above a predetermined temperature, it evaporates and hardens to form silica glass. The characteristics of the water glass will be described later with reference to FIG. In the test described later, sodium silicate (molar ratio: 3.1 to 3.3) defined in Japanese Industrial Standard (JISK1408) was used.
  • organoxyloxane (Material with Si-O in the main chain) 12 and 13 show organoxyloxane (functional group R is a methyl group, a phenyl group, etc.) as a material having Si—O in the main chain.
  • the reaction formula shown in FIG. 12 shows the hydrolysis reaction of organoxiloxane by moisture in the air. By heating the organoxiloxane, the hydrolysis reaction is accelerated.
  • the reaction formula shown in FIG. 13 shows a reaction in which silica glass (cured polysiloxane) is formed by the dealcoholization reaction of organoxysiloxane. The dealcoholization reaction is promoted by heating the organoxiloxane. The characteristics of the organoxiloxane will be described later with reference to FIG.
  • FIG. 14 shows perhydropolysilazane as a material mainly containing polysilazane having Si—N as a main chain.
  • the reaction formula shown in FIG. 14 shows a reaction in which perhydropolysilazane is heated to a predetermined temperature or higher, thereby being hydrolyzed by moisture in the air and forming silica glass. The characteristics of perhydropolysilazane will be described later with reference to FIG.
  • FIG. 15 shows reliability test data of the optical joining component.
  • quartz glass having an area of the joining surface of 20 mm ⁇ 10 mm, as a bonding agent quartz glass having an area of the joining surface of 20 mm ⁇ 10 mm, as a bonding agent, “water glass (sodium silicate)”, “organosiloxane as a material having Si—O in the main chain”, and A test was conducted in the case of using “perhydropolysilazane as a material having Si—N in the main chain”.
  • the high-temperature test conditions four types of tests were performed: heating temperature and time: 450 ° C.-30 minutes, 320 ° C.-120 minutes, 150 ° C.-120 minutes, and 120 ° C.-120 minutes.
  • the high temperature and high humidity test was conducted under the conditions of 192 hours at 60 ° C.-90%.
  • the thermal shock test a temperature change from ⁇ 30 ° C. to 70 ° C. was performed in 0.5 hour, and the temperature change was performed 100 times.
  • the boiling test a test of immersing in water at 100 ° C. for 60 minutes and a test of leaving in water vapor for 120 minutes were performed.
  • an ultraviolet carbon arc lamp was irradiated for 96 hours. The actual lamp irradiation test was performed for 192 hours.
  • evaluation “A” indicates a result in which no problem occurs
  • evaluation “B” indicates that there is no problem in use, but the occurrence of fogging on the bonded surface of the quartz glass was confirmed. Show the case.
  • organosiloxane as a material having Si—O in the main chain
  • “OK” was obtained in all tests.
  • perhydropolysilazane as a material having polysilazane having Si—N as the main chain”
  • all tests were evaluated as “A” except for a high temperature test of “450 ° C.-30 minutes”.
  • “Water glass (sodium silicate)” was rated “A” in a high temperature test at 120 ° C. for 120 minutes, a high temperature and high humidity test, a thermal shock test, a boiling test, an accelerated light resistance test, and an actual lamp irradiation test It was.
  • 10, 20, 40 projection device 10A, 20A, 40A light source, 10B, 20B, 40B illumination optical system, 10C, 20C, 40C projection optical system, 11, 21, 41 high brightness light source, 12, 42 color wheel, 13 integrator Rod, 13A first rod, 13B second rod, 13C bonding agent, 14, 16, 23, 24, 27, 28, 31, 43, 45, 47, 191, 192, 194, 195, 197, 198, 199, 203 lens, 15 total reflection mirror, 17 TIR prism (internal total reflection prism), 17A color separation / synthesis prism (three color separation / synthesis prism), 17a first prism, 17b second prism, 17C spacer, 18 reflective image display element , 18B first reflective image display element, 18R first Reflective image display element, 18G third reflective image display element, 19 projector, 22, 44 lens array, 23A, 23B dichroic mirror, 25, 26, 30 total reflection mirror, 32B first transmissive image display element, 32R Second transmission type image display element, 32G third transmission type image display element, 33

Abstract

 このプロジェクション装置(10)は、高輝度光源(10A)と、高輝度光源(10A)から出射された光を照明光にする照明光学系(10B)と、照明光学系(10B)から出射された照明光を投影光にする投影光学系(10C)とを備え、照明光学系(10B)および投影光学系(10C)の少なくともいずれか一方は、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料を接合剤に用いて接合された光学接合部品(13,17)を含む。

Description

プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品
 この発明は、プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品に関する。
 プロジェクション装置には、インテグレータロッド、プリズム、クロスプリズム、偏光ビームスプリッタ、接合レンズ、複合型非球面レンズ、その他の光学部品が用いられている。特開平11-281806号公報(特許文献1)には、有機材料の樹脂接着剤を用いた光学ブロックが開示されている。特開2011-233591号公報(特許文献2)には、オプティカルコンタクトでガラスロッドを接合する光学ガラスロッドが開示されている。
 特開2006-021944号公報(特許文献3)には、乾燥温度が500度で平面ガラスを接合する方法が開示されている。特開2006-301585号公報(特許文献4)では、面精度(PV)が0.5μm以下、表面粗さ(Ra)が0.5nm以下の加工精度のプリズムをオプティカルコンタクトで接合するクロスダイクロイックプリズムが開示されている。特開2002-088318号公報(特許文献5)には、親水処理されたガラス基板を水ガラスで接合するマイクロガラスチップが開示されている。
特開平11-281806号公報 特開2011-233591号公報 特開2006-021944号公報 特開2006-301585号公報 特開2002-088318号公報
 上記した光学部品を製造する際に用いられる接合剤は樹脂であるため、耐光性、耐熱性が弱く、ハイパワー光源、レーザ光源を用いた装置で用いることは困難である。たとえば、プロジェクション装置においては、光源から発せられる熱により装置自体が高温になるため、接合剤が樹脂の場合には、耐熱性の限界から、光学部品の性能が安定しない状態となる。
 また、光学部品を製造する際に接合剤を用いないオプティカルコンタクトを用いた場合には、樹脂に比べて耐光性、耐熱性は優れている。しかし、接合面の面精度、面粗さは高い精度が必要であり、製作温度も高温となるため、製作の難易度が高い。また、オプティカルコンタクトの前に、接合部材がコーティングされている場合、高温等の作製条件により、分光特性に不具合を生じる可能性も考えられる。
 したがって、本発明は上記課題を解決することにあり、容易に製造できる耐光性、耐熱性に優れる光学部品を備える、プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品を提供することを目的とする。
 この発明に基づいたプロジェクション装置のある局面においては、高輝度光源と、上記高輝度光源から出射された光を照明光にする照明光学系と、上記照明光学系から出射された照明光を投影光にする投影光学系とを備え、上記照明光学系および投影光学系の少なくともいずれか一方は、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料を接合剤に用いて接合された光学接合部品を含む。
 他の形態においては、上記照明光学系は、上記光学接合部品としてインテグレータロッドを有し、上記インテグレータロッドは、第1ロッドおよび第2ロッドを有し、上記第1ロッドと上記第2ロッドとは、上記接合剤を用いて接合されている。
 他の形態においては、上記第1ロッドおよび上記第2ロッドは石英である。
 他の形態においては、上記投影光学系は、上記光学接合部品としてプリズムを有し、上記プリズムは、第1プリズムおよび第2プリズムを有し、上記第1プリズムと上記第2プリズムとの間に、上記接合剤を用いたスペーサーを部分的に配置することで、上記第1プリズムと上記第2プリズムとの間にエアギャップが形成された状態で、上記第1プリズムと上記第2プリズムとが接合されている。
 他の形態においては、上記投影光学系は、上記光学接合部品として色合成のクロスプリズムを有し、上記クロスプリズムは、第1ピース、第2ピース、第3ピースおよび第4ピースを有し、上記第1ピース、上記第2ピース、上記第3ピース、および、上記第4ピースは、上記接合剤を用いて接合されている。
 他の形態においては、上記投影光学系は、上記光学接合部品として偏光ビームスプリッタを有し、上記偏光ビームスプリッタは、第1プリズムおよび第2プリズムを有し、上記第1プリズムと上記第2プリズムとは、上記接合剤を用いて接合されている。
 他の形態においては、上記投影光学系は、接合レンズを有し、上記接合レンズは、第1レンズおよび第2レンズを有し、上記第1レンズおよび上記第2レンズは、上記接合剤を用いて接合されている。
 他の形態においては、上記接合剤は、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料である。
 この発明に基づいたプロジェクション装置の他の局面においては、高輝度光源と、上記高輝度光源から出射された光を照明光にする照明光学系と、上記照明光学系から出射された照明光を投影光にする投影光学系とを備え、上記投影光学系は、複合型非球面レンズを含み、上記複合型非球面レンズは、第1レンズおよび上記第1レンズに接合する第2レンズを有し、上記第2レンズは、硬化後にシリカガラスを形成する材料で形成されている。
 他の形態においては、硬化後にシリカガラスを形成する上記材料は、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料である。
 この発明に基づいた光学接合部品の製造方法においては、プロジェクション装置に用いる光学接合部品の製造方法であって、第1光学部品および第2光学部品を準備する工程と、上記第1光学部品および上記第2光学部品の接合面の一方の中心部に硬化前の接合剤を塗布する工程と、上記第1光学部品および上記第2光学部品の接合面を擦り合せながら上記接合面の全面に上記接合剤を薄く広げる工程と、100℃以上200℃以下にて上記接合剤を加熱硬化させて上記第1光学部品および上記第2光学部品を接合する工程とを備え、上記接合剤は、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料である。
 この発明に基づいた光学接合部品においては、高輝度光源と、上記高輝度光源から出射された光を照明光にする照明光学系と、上記照明光学系から出射された照明光を投影光にする投影光学系と、を備えるプロジェクション装置の上記照明光学系および投影光学系の少なくともいずれか一方に用いられる光学接合部品であって、複数のケイ酸塩ガラスと、該ケイ酸塩ガラスは、シリコンを主成分とした硬化後にシリカガラスを形成する材料を接合剤に用いて接合されている。
 この発明によれば、接合剤を用いた光学部品を含み、接合剤が耐光性、耐熱性に優れ、光学部品を容易に製造することができるプロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学部品の提供を可能とする。
実施の形態1におけるプロジェクション装置の全体構成を示す模式図である。 実施の形態1におけるプロジェクション装置の照明光学系に用いられるインテグレータロッドの構造を示す図である。 実施の形態2におけるプロジェクション装置の他の投影光学系の構成を示す模式図である。 実施の形態3におけるプロジェクション装置の全体構成を示す模式図である。 実施の形態3におけるプロジェクション装置に用いられるクロスプリズムの構造を示す図である。 実施の形態4におけるプロジェクション装置の全体構成を示す模式図である。 実施の形態5におけるプロジェクション装置に用いられる投影装置の構成を示す模式図である。 実施の形態5における投影装置に用いられる接合レンズの構成を示す断面図である。 実施の形態5における投影装置に用いられる接合レンズの製造工程を示すフロー図である。 実施の形態5における投影装置に用いられる接合型非球面レンズの構成を示す断面図である。 各実施の形態の接合剤に用いられる水ガラスの分子式を示す図である。 各実施の形態の接合剤に用いられるオルガノシロキサンの加水分解における化学反応式を示す図である。 各実施の形態の接合剤に用いられるオルガノシロキサンの脱アルコール反応における化学反応式を示す図である。 各実施の形態の接合剤に用いられるパーヒドロポリシラザンの加水分解における化学反応式を示す図である。 実施例における光学接合部品の信頼性試験データを示す図である。
 この発明に基づいた実施の形態におけるプロジェクション装置について、以下、図を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
 (実施の形態1)
 まず、図1を参照して本実施の形態におけるプロジェクション装置10の概略構成について説明する。プロジェクション装置10は、光源10A、照明光学系10B、投影光学系10Cを備える。
 光源10Aには、高輝度光源11が用いられる。高輝度光源としては、ハイパワー光源、レーザ光源が挙げられる。以下に示す実施の形態においても同様である。照明光学系10Bは、カラーホイール12、インテグレータロッド13、レンズ14、全反射ミラー15、およびレンズ16を有する。投影光学系10Cは、TIRプリズム(内部全反射プリズム)17および投影装置19を有する。TIRプリズム17を挟んで投影装置19とは反対側には、反射型画像表示素子18が設けられている。
 高輝度光源11から出射された光L1は、照明光学系10BによりTIRプリズム17に導かれ、反射型画像表示素子18に表示された画像が投影装置19により、外部に設けられたスクリーン等に映し出される。
 (TIRプリズム17)
 TIRプリズム17は、2つの三角形を組み合わせたプリズムであり、第1プリズム17aおよび第2プリズム17bを有する。第1プリズム17aおよび第2プリズム17bの接合面には、通常ミクロンオーダーレベルの隙間からなるエアギャップAGが形成されている。
 本実施の形態のTIRプリズム17においては、このエアギャップAGを形成するためのスペーサー17Cとして、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料を用いた接合剤が用いられている。第1プリズム17aと第2プリズム17bとは、このスペーサー17Cにより接合され、TIRプリズム17は、光学接合部品を構成する。スペーサー17Cは、第1プリズム17aおよび第2プリズム17bの接合面の周囲に、部分的に線状または島状に設けられる。
 接合剤として機能するスペーサー17Cとして、硬化後にシリカガラスを形成する材料としては、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料が挙げられる。水ガラス(ケイ酸ナトリウム)は、水分を蒸発させることでシリカガラスに硬化できる。濃度は、~50重量%、加熱温度が、~100℃である。Si―Oを主鎖に持つ材料、および、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料は、水分を吸収することでシリカガラスに硬化できる。詳細は後述する。
 第1プリズム17aおよび第2プリズム17bの接合面に、接合剤としてのスペーサー17Cを用いた場合、第1プリズム17aおよび第2プリズム17bは石英やホウケイ酸塩ガラス等のケイ酸塩ガラスで形成されていることから、光学的な問題の発生を回避することができる。さらに、光源として、高輝度光源11を用いた場合でも、樹脂を用いた接合剤に比較して、スペーサー17Cは、耐光性、耐熱性に優れ、TIRプリズム17の光学特性を安定させることが可能となる。
 また、従来の樹脂を用いたスペーサーの場合には、強度が十分でない場合には、第1プリズム17aおよび第2プリズム17bの結合状態を維持するために、別部材による補強部材を設ける場合があったが、接合剤としてのスペーサー17Cを用いた場合には、第1プリズム17aおよび第2プリズム17bの結合状態を安定させることができるため、別部材による補強部材を設ける必要がない。
 なお、エアギャップAGの隙間は、通常ミクロンオーダーレベルであることから、上記の接合剤中に、隙間の大きさに相当するビーズを混入させておくとよい。
 (インテグレータロッド13)
 次に、図2を参照して、インテグレータロッド13の構造について説明する。このインテグレータロッド13は、全体として柱状形状を有し、光軸方向に沿って、第1ロッド13Aおよび第2ロッド13Bを有している。
 本実施の形態のインテグレータロッド13においては、第1ロッド13Aの一方の接合面と第2ロッド13Bの一方の接合面とは、硬化後にシリカガラスを形成する材料を用いた接合剤13Cにより接合され一本の光学接合部品を構成する。
 硬化後にシリカガラスを形成する材料としては、上記TIRプリズム17と同様に、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料が挙げられる。水ガラス(ケイ酸ナトリウム)は、水分を蒸発させることでシリカガラスに硬化できる。濃度は、~50重量%、加熱温度が、~100℃である。Si―Oを主鎖に持つ材料、および、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料は、水分を吸収することでシリカガラスに硬化できる。詳細は後述する。
 反射型画像表示素子18を用いた場合、照明分布を均一にするためには、インテグレータロッド13の光軸方向の長さを長くする必要があるが、一本のロッドで作成するには、加工面積が大きくなり加工難易度が高くなる。
 ロッドの両端面のコーティング時には、ロッドを立てた状態で、ロッドをコーティング装置にセッティングする必要があるが、ロッドが長くなると、ロッドのコーティング装置へのセッティングが困難になる。ロッドを複数本に分割し、各ロッドの両端面をコーティングする方法も考えられるが、コーティング等による各端面での光量ロスが発生する。
 上述した本実施の形態のインテグレータロッド13においては、第1ロッド13Aの一方の接合面と第2ロッド13Bの一方の接合面とは、接合剤13Cにより接合され一本の光学接合部品を構成している。
 第1ロッド13Aおよび第2ロッド13Bはそれぞれ石英やホウケイ酸塩ガラス等のケイ酸塩ガラスで構成されていることから、第1ロッド13Aおよび第2ロッド13Bと接合剤17Cとの光学特性は同一であり、各端面での光量ロスの発生を抑制することができる。さらに、光源として、高輝度光源11を用いた場合でも、接合剤13Cは、樹脂を用いた接合剤に比較して、耐光性、耐熱性に優れ、インテグレータロッド13の光学特性を安定させることが可能となる。
 (実施の形態2)
 次に、図3を参照して、本実施の形態におけるプロジェクション装置に用いられる他の投影光学系の構成について説明する。実施の形態1におけるプロジェクション装置との相違点は、TIRプリズム17に代わり、色分解合成プリズム(3色分解合成プリズム)17Aが用いられている。なお、TIRプリズム17と投影装置19との間に、この色分解合成プリズム17Aを配置しても良い。
 色分解合成プリズム17Aは、第1プリズム171、第2プリズム172、および第3プリズム173を有している。第1プリズム171のプリズム端面171aに対向する位置には、第1反射型画像表示素子18Bが配置されている。第2プリズム172のプリズム端面172aに対向する位置には、第2反射型画像表示素子18Rが配置されている。第3プリズム173のプリズム端面173aに対向する位置には、第3反射型画像表示素子18Gが配置されている。
 本実施の形態では、たとえば、第1反射型画像表示素子18Bに青色画像表示素子を用い、第2反射型画像表示素子18Rに赤色画像表示素子を用い、第3反射型画像表示素子18Gに緑色画像表示素子を用いている。色合成された光は、プリズム端面171bから投影装置19に向けて出光する。
 第1プリズム171および第2プリズム172の接合面には、通常ミクロンオーダーレベルの隙間からなるエアギャップAGが形成されている。本実施の形態の色分解合成プリズム17Aにおいては、このエアギャップAGを形成するためのスペーサー17Cとして、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料を用いた接合剤が用いられている。
 第1プリズム171および第2プリズム172とは、このスペーサー17Cにより接合され、色分解合成プリズム17Aは、光学接合部品を構成する。スペーサー17Cは、第1プリズム171および第2プリズム172の接合面の周囲に、部分的に線状または島状に設けられる。
 接合剤として機能するスペーサー17Cとして、硬化後にシリカガラスを形成する材料としては、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料が挙げられる。水ガラス(ケイ酸ナトリウム)は、水分を蒸発させることでシリカガラスに硬化できる。濃度は、~50重量%、加熱温度が、~100℃である。Si―Oを主鎖に持つ材料、および、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料は、水分を吸収することでシリカガラスに硬化できる。詳細は後述する。
 第1プリズム171および第2プリズム172の接合面に、接合剤としてのスペーサー17Cを用いた場合、第1プリズム171および第2プリズム172は石英やホウケイ酸塩ガラス等のケイ酸塩ガラスで形成されていることから、光学的な問題の発生を回避することができる。さらに、光源として、高輝度光源11を用いた場合でも、樹脂を用いた接合剤に比較して、スペーサー17Cは、耐光性、耐熱性に優れ、色分解合成プリズム17Aの光学特性を安定させることが可能となる。
 また、従来の樹脂を用いたスペーサーの場合には、強度が十分でない場合には、第1プリズム171および第2プリズム172の結合状態を維持するために、別部材による補強部材を設ける場合があったが、接合剤としてのスペーサー17Cを用いた場合には、第1プリズム171および第2プリズム172の結合状態を安定させることができるため、別部材による補強部材を設ける必要がない。
 (実施の形態3)
 まず、図4および図5を参照して本実施の形態におけるプロジェクション装置20の概略構成について説明する。プロジェクション装置20は、光源20A、照明光学系20B、投影光学系20Cを備える。基本的構成は、上記実施の形態1のプロジェクション装置20と同じであるが、クロスプリズム33を用いている点が相違する。
 光源20Aには、高輝度光源21が用いられる。照明光学系20Bは、レンズアレイ22、レンズ23、ダイクロイックミラー23A,23B、レンズ24,29、全反射ミラー25,26,30、レンズ27,28,31を有する。投影光学系20Cは、第1透過型画像表示素子32B、第2透過型画像表示素子32R、第3透過型画像表示素子32G、色合成用のクロスプリズム33、および、投影装置19を有する。
 クロスプリズム33のプリズム端面33aに対向する位置には、第1透過型画像表示素子32Bが配置され、プリズム端面33bに対向する位置には、第2透過型画像表示素子32Gが配置され、プリズム端面33cに対向する位置には、第3透過型画像表示素子32Rが配置されている。
 本実施の形態では、たとえば、第1透過型画像表示素子32Bに青色画像表示素子を用い、第2透過型画像表示素子32Gに緑色画像表示素子を用い、第3透過型画像表示素子32Rに赤色画像表示素子を用いている。色合成された光は、プリズム端面33dから投影装置19に向けて出光する。
 図5に示すように、クロスプリズム33は、第1三角プリズム331、第2三角プリズム332、第3三角プリズム333、および、第4三角プリズム334が貼り合わされて作られている。第1三角プリズム331の一つの斜面には、ダイクロイックコートDC1が貼着され、第3三角プリズム333の一つの斜面には、ダイクロイックコートDC2が貼着され、第4三角プリズム334の二つの斜面には、ダイクロイックコートDC3,DC4が貼着されている。第2三角プリズム332の二つの斜面には、ダイクロイックコートDCは、貼着されていない。
 第1三角プリズム331、第2三角プリズム332、第3三角プリズム333、および、第4三角プリズム334の接合には、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料を接合剤に用いている。これにより、クロスプリズム33は、光学接合部品を構成する。
 硬化後にシリカガラスを形成する材料としては、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料が挙げられる。水ガラス(ケイ酸ナトリウム)は、水分を蒸発させることでシリカガラスに硬化できる。濃度は、~50重量%、加熱温度が、~100℃である。Si―Oを主鎖に持つ材料、および、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料は、水分を吸収することでシリカガラスに硬化できる。詳細は後述する。
 ここで、クロスプリズム33の製造において、第1三角プリズム331、第2三角プリズム332、第3三角プリズム333、および、第4三角プリズム334を結合させる際には、クロスプリズム33の中心部へのダイクロイックコートDCの周り込みが発生しないようように注意する必要がある。
 従来の接合剤に樹脂材料を用いた各プリズムの接合においては、ダイクロイックコートDCのプリズムへのコーティング時の高熱に接合剤が熱的に耐えることができないため、先に各プリズムにダイクロイックコートDCのコーティングを行なった後に、樹脂材料を用いた接合剤を用いて各プリズムの接合を行なっていた。そのため、クロスプリズム33の中心部へのダイクロイックコートDCの周り込みが不可避的に発生し、クロスプリズム33の中心部での光学特性に影響を与える可能性があった。
 しかし、本実施の形態おける、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料を接合剤に用いた場合には、ダイクロイックコートDCのプリズムへのコーティング時の高熱に接合剤が熱的に耐えることができる。
 そこで、本実施の形態では、たとえば、第4三角プリズム334にダイクロイックコートDC4をコーティングした後に、第1三角プリズム331および第4三角プリズム334を本実施の形態おける接合剤を用いて接合した後に、第1三角プリズム331に対するダイクロイックコートDC1および第4三角プリズム334に対するダイクロイックコートDC3のコーティングを同時に行なうことができる。その結果、ダイクロイックコートDC1およびダイクロイックコートDC3のコーティング時におけるダイクロイックコートDCの周り込みを回避させることが可能となる。
 また、光源として、高輝度光源21を用いた場合でも、クロスプリズム33に接合に用いた本実施の形態おける接合剤は耐光性、耐熱性に優れていることから、クロスプリズム33の光学特性を安定させることが可能となる。その結果、投影装置19に用いられる投射レンズのレンズバッグを小さくすることが可能となり、投影装置19の小型化・コストダウンを図ることが可能となる。
 (実施の形態4)
 次に、図6を参照して本実施の形態におけるプロジェクション装置40の概略構成について説明する。プロジェクション装置40は、光源40A、照明光学系40B、投影光学系40Cを備える。基本的構成は、上記実施の形態1のプロジェクション装置20と同じであるが、偏光ビームスプリッタ48を用いている点が相違する。
 光源40Aには、高輝度光源41が用いられる。照明光学系40Bは、カラーホイール42、レンズ43、レンズアレイ44、レンズ45、全反射ミラー46、およびレンズ47を有する。投影光学系40Cは、偏光ビームスプリッタ48および投影装置19を有する。偏光ビームスプリッタ48を挟んで投影装置19とは反対側には、反射型画像表示素子49が設けられている。
 高輝度光源11から出射された光L3は、照明光学系40Bにより偏光ビームスプリッタ48に導かれ、反射型画像表示素子49に表示された画像が投影装置19により、外部に設けられたスクリーン等に映し出される。
 (偏光ビームスプリッタ48)
 偏光ビームスプリッタ48は、2つの三角形を組み合わせたプリズムであり、第1プリズム48aおよび第2プリズム48bを有する。第1プリズム48aおよび第2プリズム48bの接合面である斜面には、偏光膜(図示省略)がコーティングされている。第1プリズム48aおよび第2プリズム48bの接合面は、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料を用いた接合剤により略全面が接合されている。
 硬化後にシリカガラスを形成する材料としては、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料が挙げられる。水ガラス(ケイ酸ナトリウム)は、水分を蒸発させることでシリカガラスに硬化できる。濃度は、~50重量%、加熱温度が、~100℃である。Si―Oを主鎖に持つ材料、および、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料は、水分を吸収することでシリカガラスに硬化できる。詳細は後述する。
 第1プリズム48aおよび第2プリズム48bの接合面に、本実施の形態の接合剤を用いた場合、第1プリズム48aおよび第2プリズム48bには一般に「BK7」と呼ばれる光学ガラスで形成され、第1プリズム48aおよび第2プリズム48bと接合剤との光学特性は略同一となり、光学的な問題の発生を回避することができる。さらに、光源として、高輝度光源11を用いた場合でも、樹脂を用いた接合剤に比較して、接合剤は、耐光性、耐熱性に優れ、偏光ビームスプリッタ48の光学特性を安定させることが可能となる。
 また、高輝度光源41を用いるプロジェクション装置に、接合剤に従来の樹脂を用いた偏光ビームスプリッタを用いることは困難であった。しかし、本実施の形態では、上記構成の偏光ビームスプリッタ48を用いることが可能となるため、照明光学系40Bの小型化・コストダウンを図ることが可能となる。また、投影装置19に用いられる投射レンズのレンズバッグを小さくすることが可能となり、投影装置19の小型化・コストダウンを図ることが可能となる。
 (実施の形態5)
 次に、図7を参照して、上記した各実施の形態におけるプロジェクション装置に用いられる投影装置19の内部構成について説明する。投影装置19は、たとえば、上記実施の形態4のプロジェクション装置40の場合においては、偏光ビームスプリッタ48側から、レンズ191,192、接合レンズ193、レンズ194,195、絞り196、レンズ197,198,199、複合型非球面レンズ200、およびレンズ203が、光軸に沿って配置されている。以下では、接合レンズ193および複合型非球面レンズ200の構造について説明する。
 (接合レンズ193)
 図8を参照して、接合レンズ193の構造について説明する。この接合レンズ193は、第1レンズ193aおよび第2レンズ193bを有し、第1レンズ193aおよび第2レンズ193bは、接合剤193Cを用いて接合されている。接合剤193Cには、硬化後にシリカガラスを形成する材料が用いられている。また、第1レンズ193aおよび第2レンズ193bの端面部分には、内面反射防止膜193dが形成されている。
 硬化後にシリカガラスを形成する材料としては、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料が挙げられる。水ガラス(ケイ酸ナトリウム)は、水分を蒸発させることでシリカガラスに硬化できる。濃度は、~50重量%、加熱温度が、~100℃である。Si―Oを主鎖に持つ材料、および、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料は、水分を吸収することでシリカガラスに硬化できる。詳細は後述する。
 (接合レンズ193の製造工程)
 次に、図9を参照して、接合レンズ193の製造工程について説明する。なお、以下では、光学接合部品の一例として接合レンズ193の製造工程を説明するが、接合レンズに限定されるものではない。まず、光学部材(第1レンズ193aおよび第2レンズ193b)の接合面を清掃し(S10)、第1レンズ193aおよび第2レンズ193bを準備する。次に、光学部材の一方の接合面の中心部に、本実施の形態における硬化前の接合剤193Cを塗布する(S20)。
 接合剤193Cを塗布した光学部材の一方の接合面に、もう一方の光学部材の接合面を貼り合せる(S30)。第1レンズ193aおよび第2レンズ193bの接合面を擦り合せながら、気泡を抜き、接合面の全面に接合剤193Cを薄く広げる(S40)。
 貼り合せ制度を調整の上、位置精度治具に第1レンズ193aおよび第2レンズ193bをセッティングする(S50)。常温から45℃以下の温度で、1時間以内の加熱を実施し、接合剤193Cを仮硬化させる(S60)。接合剤193Cのはみ出しを清掃する。接合剤193Cを、100℃以上200℃以下の温度範囲に加熱し、接合剤193Cを本硬化させる(S70)。これにより、第1レンズ193aと第2レンズ193bとが接合され、光学接合部品である接合レンズ193が完成する。
 従来、接合レンズを製造する場合に、第1レンズと第2レンズとの接合には、紫外線硬化樹脂が用いられていた。紫外線硬化樹脂では、短波長領域の内部透過率が低いガラスを接合する場合には、硬化に長時間を要していた。しかし、本実施の形態における接合剤193bを用いた場合には、詳細は後述するが、水分の吸収、蒸発、加熱により硬化するため、ガラスの内部透過率に依存することなく、接合剤193Cを硬化することができる。
 また、図8に示したように、第1レンズ193aおよび第2レンズ193bの端面部分に炭素膜等からなる内面反射防止膜193dを設ける場合、紫外線硬化樹脂が熱に弱いため、内面反射防止膜193dを焼結するには、40℃の温度で15時間必要であった。しかし、本実施の形態における接合剤193Cは耐熱性を有することから、120℃での焼結が可能となり、1時間で内面反射防止膜193dを焼結させることが可能になる。
 また、光源として、高輝度光源11を用いた場合でも、樹脂を用いた接合剤に比較して、接合剤は、耐光性、耐熱性に優れ、接合レンズ193の光学特性を安定させることが可能となる。
 さらに、上記した製造工程においては、接合面の全面に硬化前の接合剤193bを薄く広げることで、接合面を均一に加熱硬化することができるとともに、同一のガラス種のレンズを接合する場合には、ガラス基材および接合剤の熱膨張差による、ガラス基材の割れ、および、接合剤の端部における凹みの発生を抑制することが可能となる。
 さらに、第1レンズ193aおよび第2レンズ193bにコーティングを施す場合にも、コーティング温度よりも低温で接合剤193bを加工硬化させることができるため、第1レンズ193aおよび第2レンズ193bにコーティングを施した後に、第1レンズ193aおよび第2レンズ193bを接合剤193bを用いて接合した場合でも、接合剤193bの分光特性に影響を与えることなく、容易に耐光性、耐熱性に優れた接合レンズ193の製造を可能とする。
 なお、上述した接合レンズ193の製造方法は、接合レンズ193の製造方法に限定されることなく、同様の構成を備える光学接合部品の製造方法として広く適用することが可能である。したがって、第1レンズ193aを第1光学部品とし、第2レンズ193bを第2光学部品とした場合において、図9に示す製造工程を採用することで、第1光学部品と第2光学部品とが接合される光学接合部品を製造することが可能である。
 (複合型非球面レンズ200)
 図10を参照して、複合型非球面レンズ200の構造について説明する。この複合型非球面レンズ200は、第1レンズ201およびこの第1レンズ201に接合する第2レンズ202を有する。第1レンズ201はガラス材で形成され、第2レンズ202は、硬化後にシリカガラスを形成する材料で形成されている。第2レンズ202は、成形用型を用いて、第1レンズ201の一方面側に成形される。
 硬化後にシリカガラスを形成する材料としては、上記TIRプリズム17と同様に、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料が挙げられる。水ガラス(ケイ酸ナトリウム)は、水分を蒸発させることでシリカガラスに硬化できる。濃度は、~50重量%、加熱温度が、~100℃である。Si―Oを主鎖に持つ材料、および、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料は、水分を吸収することでシリカガラスに硬化できる。詳細は後述する。
 従来、複合型非球面レンズの第2レンズ202には、樹脂成形品が多く用いられていた。しかし、樹脂成形品からなる第2レンズ202の場合には、耐光性、耐熱性に劣るため、高輝度光源を用いるプロジェクション装置に用いることは困難であった。
 しかし、本実施の形態における複合型非球面レンズ200は、第2レンズ202には硬化後にシリカガラスを形成する材料が用いられている。その結果、第2レンズ202は、耐光性、耐熱性に優れることから、本実施の形態における複合型非球面レンズ200を、高輝度光源を用いるプロジェクション装置に用いることが可能となる。その結果、投影装置19に用いられる投射レンズを小さくすることが可能となり、投影装置19の小型化・コストダウンを図ることが可能となる。
 (硬化後にシリカガラスを形成する材料)
 以下、図11から図14を参照して、上記各実施の形態において用いる硬化後にシリカガラスを形成する材料について説明する。硬化後にシリカガラスを形成する材料としては、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料が挙げられる。
 (水ガラス(ケイ酸ナトリウム))
 図11に、水ガラス(ケイ酸ナトリウムまたはケイ酸ソーダ)の分子式を示す。水ガラスは、日本工業規格(JISK1408)において規定されており、単一の化合物ではなく、SiO(無水ケイ酸)とNaO(酸化ソーダ)とがいろいろな比率で混合している液体である。組成式中のnは、モル比を示し、NaOとSiOの混合比率を表している。モル比は、1.3以上を用いるのが好ましい。
 水ガラスは、シリコンを主成分とし、常温では液体であるが所定温度以上に加熱すると水分を蒸発させて硬化しシリカガラスを形成する。水ガラスの特性については、図15を参照しながら後述する。後述する試験では日本工業規格(JISK1408)において規定される、ケイ酸ソーダ(モル比:3.1~3.3)を用いた。
 (Si―Oを主鎖に持つ材料)
 図12および図13に、Si―Oを主鎖に持つ材料として、オルガノキシロキサン(官能基Rは、メチル基、フェニル基等)を示す。図12に示す反応式は、オルガノキシロキサンの空気中の水分による加水分解の反応を示している。オルガノキシロキサンを加熱することで、加水分解の反応は促進される。図13に示す反応式は、オルガノキシロキサンの脱アルコール反応により、シリカガラス(ポリシロキサン硬化体)が形成される反応を示している。オルガノキシロキサンを加熱することで、脱アルコール反応は促進される。オルガノキシロキサンの特性については、図15を参照しながら後述する。
 (Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料)
 図14に、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料として、パーヒドロポリシラザンを示す。図14に示す反応式では、パーヒドロポリシラザンが所定温度以上に加熱されることで、空気中の水分により加水分解し、シリカガラスが形成される反応を示している。パーヒドロポリシラザンの特性については、図15を参照しながら後述する。
 (光学接合部品の信頼性試験データ)
 図15に、光学接合部品の信頼性試験データを示す。試験片として、接合面の面積が20mm×10mmの石英ガラス同士を、接合剤として、「水ガラス(ケイ酸ナトリウム)」、「Si―Oを主鎖に持つ材料としてオルガノキシロキサン」、および、「Si―Nを主鎖に持つ材料としてパーヒドロポリシラザン」を用いた場合について試験を行なった。
 高温試験条件としては、加熱温度および時間は、450℃-30分、320℃-120分、150℃-120分、および、120℃-120分の4種類の試験を行なった。高温高湿試験は、60℃-90%の下、192時間の条件で行なった。熱衝撃試験は、-30℃から70℃の温度変化を0.5時間で実施し、100回温度変化を行なった。煮沸試験は、100℃の水に60分間浸漬させる試験と、水蒸気下に120分間放置する試験を行なった。促進耐光性試験として、紫外線カーボンアーク灯を96時間照射した。ランプ実照射試験として、192時間実施した。
 図15の表中で、評価「A」は、何ら問題が生じない結果を示し、評価「B」は、使用する上では問題がないものの、石英ガラスの接合面に曇りの発生が確認された場合を示す。「Si―Oを主鎖に持つ材料としてオルガノキシロキサン」の場合は、すべての試験で「OK」を得ることができた。「Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料としてパーヒドロポリシラザン」の場合は、「450℃-30分」の高温試験を除き、すべての試験が「A」評価であった。「水ガラス(ケイ酸ナトリウム)」は、120℃-120分の高温試験、高温高湿試験、熱衝撃試験、煮沸試験、促進耐光性試験、および、ランプ実照射試験で「A」評価が得られた。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10,20,40 プロジェクション装置、10A,20A,40A 光源、10B,20B,40B 照明光学系、10C,20C,40C 投影光学系、11,21,41 高輝度光源、12,42 カラーホイール、13 インテグレータロッド、13A 第1ロッド、13B 第2ロッド、13C 接合剤、14,16,23,24,27,28,31,43,45,47,191,192,194,195,197,198,199,203 レンズ、15 全反射ミラー、17 TIRプリズム(内部全反射プリズム)、17A 色分解合成プリズム(3色分解合成プリズム)、17a 第1プリズム、17b 第2プリズム、17C スペーサー、18 反射型画像表示素子、18B 第1反射型画像表示素子、18R 第2反射型画像表示素子、18G 第3反射型画像表示素子、19 投影装置、22,44 レンズアレイ、23A,23B ダイクロイックミラー、25,26,30 全反射ミラー、32B 第1透過型画像表示素子、32R 第2透過型画像表示素子、32G 第3透過型画像表示素子、33 クロスプリズム、33a,33b,33c プリズム端面、46 全反射ミラー、48 偏光ビームスプリッタ、48a,171 第1プリズム、48b,172 第2プリズム、171a プリズム端面、172a プリズム端面、173 第3プリズム、173a プリズム端面、193 接合レンズ、196 絞り、193a,201 第1レンズ、193b,202 第2レンズ、193d 内面反射防止膜、193C 接合剤、200 複合型非球面レンズ、331 第1三角プリズム、332 第2三角プリズム、333 第3三角プリズム、343 第4三角プリズム、AG エアギャップ、DC1~DC4 ダイクロイックコート。

Claims (12)

  1.  高輝度光源と、
     前記高輝度光源から出射された光を照明光にする照明光学系と、
     前記照明光学系から出射された照明光を投影光にする投影光学系と、を備え、
     前記照明光学系および投影光学系の少なくともいずれか一方は、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料を接合剤に用いて接合された光学接合部品を含む、プロジェクション装置。
  2.  前記照明光学系は、前記光学接合部品としてインテグレータロッドを有し、
     前記インテグレータロッドは、第1ロッドおよび第2ロッドを有し、
     前記第1ロッドと前記第2ロッドとは、前記接合剤を用いて接合されている、請求項1に記載のプロジェクション装置。
  3.  前記第1ロッドおよび前記第2ロッドは石英である、請求項2に記載のプロジェクション装置。
  4.  前記投影光学系は、前記光学接合部品としてプリズムを有し、
     前記プリズムは、第1プリズムおよび第2プリズムを有し、
     前記第1プリズムと前記第2プリズムとの間に、前記接合剤を用いたスペーサーを部分的に配置することで、前記第1プリズムと前記第2プリズムとの間にエアギャップが形成された状態で、前記第1プリズムと前記第2プリズムとが接合されている、請求項1に記載のプロジェクション装置。
  5.  前記投影光学系は、前記光学接合部品として色合成のクロスプリズムを有し、
     前記クロスプリズムは、第1ピース、第2ピース、第3ピースおよび第4ピースを有し、
     前記第1ピース、前記第2ピース、前記第3ピース、および、前記第4ピースは、前記接合剤を用いて接合されている、請求項1に記載のプロジェクション装置。
  6.  前記投影光学系は、前記光学接合部品として偏光ビームスプリッタを有し、
     前記偏光ビームスプリッタは、第1プリズムおよび第2プリズムを有し、
     前記第1プリズムと前記第2プリズムとは、前記接合剤を用いて接合されている、請求項1に記載のプロジェクション装置。
  7.  前記投影光学系は、接合レンズを有し、
     前記接合レンズは、第1レンズおよび第2レンズを有し、
     前記第1レンズおよび前記第2レンズは、前記接合剤を用いて接合されている、請求項1に記載のプロジェクション装置。
  8.  前記接合剤は、水ガラス、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料である、請求項1から7のいずれか1項に記載のプロジェクション装置。
  9.  高輝度光源と、
     前記高輝度光源から出射された光を照明光にする照明光学系と、
     前記照明光学系から出射された照明光を投影光にする投影光学系と、を備え、
     前記投影光学系は、複合型非球面レンズを含み、
     前記複合型非球面レンズは、第1レンズおよび前記第1レンズに接合する第2レンズを有し、
     前記第2レンズは、硬化後にシリカガラスを形成する材料で形成されている、プロジェクション装置。
  10.  硬化後にシリカガラスを形成する前記材料は、水ガラス、Si―Oを主鎖に持つ材料、または、Si―Nを主鎖に持つポリシラザンを主成分に持つ材料である、請求項9に記載のプロジェクション装置。
  11.  プロジェクション装置に用いる光学接合部品の製造方法であって、
     第1光学部品および第2光学部品を準備する工程と、
     前記第1光学部品および前記第2光学部品の接合面の一方の中心部に硬化前の接合剤を塗布する工程と、
     前記第1光学部品および前記第2光学部品の接合面を擦り合せながら前記接合面の全面に前記接合剤を薄く広げる工程と、
     100℃以上200℃以下にて前記接合剤を加熱硬化させて前記第1光学部品および前記第2光学部品を接合する工程と、
    を備え、
     前記接合剤は、シリコンを主成分とし、硬化後にシリカガラスを形成する材料である、光学接合部品の製造方法。
  12.  高輝度光源と、
     前記高輝度光源から出射された光を照明光にする照明光学系と、
     前記照明光学系から出射された照明光を投影光にする投影光学系と、を備えるプロジェクション装置の前記照明光学系および投影光学系の少なくともいずれか一方に用いられる光学接合部品であって、
     複数のケイ酸塩ガラスと、
     該ケイ酸塩ガラスは、シリコンを主成分とした硬化後にシリカガラスを形成する材料を接合剤に用いて接合されている、光学接合部品。
PCT/JP2015/054215 2014-03-07 2015-02-17 プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品 WO2015133260A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016506409A JPWO2015133260A1 (ja) 2014-03-07 2015-02-17 プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045334 2014-03-07
JP2014-045334 2014-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015133260A1 true WO2015133260A1 (ja) 2015-09-11

Family

ID=54055070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/054215 WO2015133260A1 (ja) 2014-03-07 2015-02-17 プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015133260A1 (ja)
WO (1) WO2015133260A1 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297369A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Canon Inc 光学素子の製造方法
JPS62297247A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Canon Inc 光学素子の製造方法
JPH07110961A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Sony Corp 接合プリズム
JPH11246240A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Hitachi Koki Co Ltd 被加工物及びその表面加工方法
JPH11248906A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Hitachi Koki Co Ltd レンズ及びこれを用いた光学装置
JP2002131641A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JP2002207120A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Nikon Corp 偏光ビームスプリッタ、投射型表示装置用光学装置、投射型表示装置及び偏光ビームスプリッタの製造方法
JP2004138812A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用ズームレンズ
WO2006059652A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 有機金属ポリマー材料
JP2006276525A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 光学部材及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007108685A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Taida Electronic Ind Co Ltd プリズムアッセンブリ及び其の空隙形成方法
JP2008083214A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Epson Toyocom Corp クロスプリズムの製造方法およびクロスプリズム
JP2010243542A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011064886A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Konica Minolta Opto Inc 内部全反射プリズムユニット、画像投影装置、及び内部全反射プリズムユニットの製造方法
JP2013137351A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Seiko Epson Corp 光学素子

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297369A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Canon Inc 光学素子の製造方法
JPS62297247A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Canon Inc 光学素子の製造方法
JPH07110961A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Sony Corp 接合プリズム
JPH11246240A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Hitachi Koki Co Ltd 被加工物及びその表面加工方法
JPH11248906A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Hitachi Koki Co Ltd レンズ及びこれを用いた光学装置
JP2002131641A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JP2002207120A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Nikon Corp 偏光ビームスプリッタ、投射型表示装置用光学装置、投射型表示装置及び偏光ビームスプリッタの製造方法
JP2004138812A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用ズームレンズ
WO2006059652A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 有機金属ポリマー材料
JP2006276525A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 光学部材及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007108685A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Taida Electronic Ind Co Ltd プリズムアッセンブリ及び其の空隙形成方法
JP2008083214A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Epson Toyocom Corp クロスプリズムの製造方法およびクロスプリズム
JP2010243542A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011064886A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Konica Minolta Opto Inc 内部全反射プリズムユニット、画像投影装置、及び内部全反射プリズムユニットの製造方法
JP2013137351A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Seiko Epson Corp 光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015133260A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119486B2 (ja) 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター
JP2016061852A (ja) 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター
CN1823291B (zh) 组装光积分器的方法
JP2007226092A (ja) 光学素子の製造方法及びプロジェクタの製造方法並びに光学素子及びプロジェクタ
JP2013216785A (ja) 光学部品実装構造、波長選択デバイス、及び光学部品実装構造の製造方法
JP2008129577A (ja) 光トンネル構造及びその製造方法
JP2010117537A (ja) 偏光板及びそれを用いた投射型液晶表示装置
CN110579932B (zh) 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法
WO2015133260A1 (ja) プロジェクション装置、光学接合部品の製造方法、および、光学接合部品
JPH04159503A (ja) プリズムカプラー
JP2007279199A (ja) 偏光変換素子、及び偏光変換素子の製造方法
JP4443425B2 (ja) 光学多層膜素子
JP2004279495A (ja) ビームスプリッタおよび光学測定機
JP2017151350A (ja) 波長変換装置、波長変換装置の製造方法、照明装置およびプロジェクター
JP2002189109A (ja) クロスダイクロイックプリズムならびにその製造方法
JP2010276941A (ja) 接合型光学素子の製造方法
WO2007129375A1 (ja) 光学素子コンポーネント
JP6638390B2 (ja) パッケージおよび画像表示装置
JP2004354999A (ja) 光結合レンズ系及びその製造方法
US20040142187A1 (en) Cemented optical element
WO2024080147A1 (ja) 蛍光体ホイール、光源装置、及び投写型映像表示装置
JP4375450B2 (ja) 光学補償素子の製造方法
CN111913337A (zh) 波长转换元件及其制作方法
JP2009069248A (ja) 光学補償素子の製造方法及びプロジェクタ
CN113391509B (zh) 波长转换元件及其制造方法、光源装置、投影仪

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15758417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016506409

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15758417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1