WO2015132975A1 - 飛散防止粘着シート - Google Patents

飛散防止粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2015132975A1
WO2015132975A1 PCT/JP2014/056067 JP2014056067W WO2015132975A1 WO 2015132975 A1 WO2015132975 A1 WO 2015132975A1 JP 2014056067 W JP2014056067 W JP 2014056067W WO 2015132975 A1 WO2015132975 A1 WO 2015132975A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
scattering
sensitive adhesive
adhesive sheet
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/056067
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仁 大橋
洋一 ▲高▼橋
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to KR1020167027467A priority Critical patent/KR102196579B1/ko
Priority to JP2016506068A priority patent/JP6251801B2/ja
Priority to CN201480076906.XA priority patent/CN106062111B/zh
Priority to PCT/JP2014/056067 priority patent/WO2015132975A1/ja
Priority to TW104107142A priority patent/TWI676664B/zh
Publication of WO2015132975A1 publication Critical patent/WO2015132975A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/14Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/405Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the substrate of the release liner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Definitions

  • the present invention relates to an anti-scattering adhesive sheet that is affixed to at least one surface of a cover glass used for a capacitive touch panel.
  • a touch panel is often used as a display panel.
  • the types of touch panels include a resistive film method and a capacitance method, but the above-described mobile electronic devices mainly employ a capacitance method.
  • a cover glass is usually provided on the outermost layer to protect the touch panel.
  • a chemically strengthened glass is generally used in order to prevent damage to the internal member from an external impact.
  • chemically tempered glass breaks when it receives an impact greater than expected.
  • a capacitive touch panel an electric field is formed on the entire surface of the touch panel, and position detection is performed by detecting changes in the surface charge of the part touched by the finger. Therefore, the dielectric constant of the member used for the touch panel is important for the response and malfunction of the sensor of the touch panel.
  • Patent Document 2 by reducing the dielectric constant of the pressure-sensitive adhesive layer, a branched alkyl group having 10 to 24 carbon atoms is attached to the terminal of the ester group in order to improve the response speed of the touch panel and prevent malfunction.
  • a pressure-sensitive adhesive comprising a (meth) acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer component containing 19 to 99.5% by weight of an alkyl (meth) acrylate having an alkyl group is proposed.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive of Patent Document 2 is unsuitable for mass production because the monomer used for copolymerization is special and cannot be easily obtained.
  • the anti-scattering adhesive sheet when the anti-scattering adhesive sheet is applied to the cover glass, if an adhesion failure occurs, the anti-scattering adhesive sheet needs to be peeled off from the cover glass. Even if it is low, there is a concern that the adhesive strength will increase with the lapse of time after sticking, and stable re-peeling will be difficult.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide an anti-scattering adhesive sheet having a low dielectric constant and stable removability.
  • the present invention provides an anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheet that is affixed to at least one surface of a cover glass used in a capacitive touch panel. And a pressure-sensitive adhesive layer provided on the other surface side of the substrate, the pressure-sensitive adhesive layer is composed of a silicone-based pressure-sensitive adhesive, and the silicone-based pressure-sensitive adhesive layer Provided is a scattering-preventing pressure-sensitive adhesive sheet characterized by having a dielectric constant at 1.0 MHz of 4.0 or less (Invention 1).
  • invention 1 while using a silicone adhesive with a low dielectric constant for an adhesive layer, while exhibiting the stable removability, the dielectric constant as an adhesive sheet is low, and an error of a touch panel is demonstrated. It can contribute to suppression of operation.
  • the dielectric constant in 1.0 MHz of the said scattering prevention adhesive sheet which does not contain a peeling sheet is 2.5 or less (invention 2).
  • the substrate is preferably made of a polyethylene terephthalate film (Invention 3).
  • the anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheet adhered to non-alkali glass is allowed to pass in a dry condition at 80 ° C. after 24 hours in a standard atmosphere of 23 ° C. and 50% RH.
  • the adhesive strength (F2) measured after the end of the time-promoting atmosphere is divided by the adhesive force (F1) measured before the time-promoting atmosphere is charged.
  • the obtained adhesive force ratio (F2 / F1) is preferably 3.0 or less (Invention 4).
  • the adhesion to non-alkali glass is 0.05 to 25 N / 25 mm (Invention 5).
  • a release sheet is laminated on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the substrate (Invention 6).
  • the release sheet is preferably a polyethylene terephthalate film having no release agent layer (Invention 7).
  • the present invention is an anti-scattering adhesive sheet that is affixed to at least one surface of a cover glass used for a capacitive touch panel, and is provided on a base material and one surface side of the base material.
  • a dielectric constant at 1.0 MHz of the anti-scattering adhesive sheet not including a release sheet is 2.5 or less, and a hard coat layer and an adhesive layer provided on the other surface side of the substrate.
  • the adhesive force ratio (F2 / F1) obtained by dividing the adhesive force (F2) measured after the introduction into the accelerating atmosphere by the adhesive force (F1) measured before the introduction into the time-promoting atmosphere is 3. 0 or less Providing shatterproof adhesive sheet characterized by and.
  • the anti-scattering adhesive sheet according to the present invention has a stable re-peelability by using a silicone adhesive having a low dielectric constant for the adhesive layer, and has a low dielectric constant as an adhesive sheet, resulting in malfunction of the touch panel. It can contribute to suppression of the above.
  • the scattering prevention adhesive sheet 1 which concerns on this embodiment is provided with the base material 11 and the one surface side (upper side in FIG. 1) of the base material 11.
  • the coating layer 12 and the adhesive layer 13 provided in the other surface side (lower side in FIG. 1) of the base material 12 are provided.
  • the peeling sheet 14 peeled at the time of sticking is laminated
  • the pressure-sensitive adhesive layer 13 in the anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheet 1 is composed of a silicone pressure-sensitive adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 13 is formed from a silicone-based pressure-sensitive adhesive, the adhesive force of the anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheet 1 is suppressed from increasing with time and exhibits stable removability. Therefore, even after the anti-scattering adhesive sheet 1 is pasted on the cover glass and time has passed, the anti-scattering adhesive sheet 1 can be easily peeled off from the cover glass and reattached.
  • the dielectric constant at 1.0 MHz of the silicone-based pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer 13 is 4.0 or less, preferably 1.0 to 3.8, and particularly preferably 1.0 to 3 .0.
  • the silicone-based pressure-sensitive adhesive only needs to satisfy the above dielectric constant, and may be a condensation-type silicone pressure-sensitive adhesive or an addition-reaction type silicone pressure-sensitive adhesive, but from the viewpoint of workability, An addition reaction type silicone adhesive is preferred.
  • the addition reaction type silicone pressure-sensitive adhesive is an addition reaction obtained from a first polydimethylsiloxane having at least two alkenyl groups in one molecule and a second polydimethylsiloxane having at least two hydrosilyl groups in one molecule. What contains a type
  • alkenyl group contained in the first polydimethylsiloxane examples include monovalent hydrocarbon groups such as vinyl group, allyl group, propenyl group, butenyl group, pentenyl group, hexenyl group, heptenyl group, and octenyl group.
  • the group is particularly preferred.
  • the content of alkenyl groups in the first polydimethylsiloxane is preferably 0.005 to 0.1 mol%, particularly 0. It is preferably 0.01 to 0.05 mol%.
  • the alkenyl group is preferably present at both ends of the molecular chain, and may be present in the side chain. When at least two alkenyl groups are contained in one molecule of the first polydimethylsiloxane and the alkenyl group content is in the above range, a crosslinked structure with a high crosslinking density is formed, and excellent removability and dielectric properties.
  • the adhesive layer 13 having a low rate can be obtained.
  • the degree of polymerization (number of siloxane bonds) of the first polydimethylsiloxane is preferably 200 to 5,000, particularly preferably 500 to 3,000.
  • the content of hydrosilyl groups in the second polydimethylsiloxane is preferably 2 to 300, more preferably 4 to 200, per molecule.
  • the degree of polymerization of the second polydimethylsiloxane is preferably 50 to 2,000, and particularly preferably 100 to 1,500.
  • the blending ratio of the second polydimethylsiloxane to 100 parts by mass of the first polydimethylsiloxane is preferably 0.01 to 20 parts by mass, and particularly preferably 0.1 to 10 parts by mass.
  • the first polydimethylsiloxane preferably does not have a hydrosilyl group
  • the second polydimethylsiloxane preferably does not have an alkenyl group
  • the weight average molecular weight of the first polydimethylsiloxane is preferably 20000 to 1300000, particularly preferably 300000 to 1200000.
  • the weight average molecular weight of the second polydimethylsiloxane is preferably 300 to 1400, particularly preferably 500 to 1200.
  • the weight average molecular weight in this specification is the value of polystyrene conversion measured by the gel permeation chromatography (GPC) method.
  • the silicone resin for example, an MQ resin composed of an M unit which is a monofunctional siloxane unit [(CH 3 ) 3 SiO 1/2 ] and a Q unit which is a tetrafunctional siloxane unit [SiO 4/2 ] is used. Can be used.
  • the molar ratio of M unit / Q unit is preferably 0.6 to 1.7.
  • This silicone resin has a role of imparting tackiness to the silicone-based pressure-sensitive adhesive.
  • the blending amount of the silicone resin with respect to 100 parts by mass of the addition reaction type silicone resin is preferably 10 to 200 parts by mass, particularly preferably 15 to 100 parts by mass, and further preferably 20 to 80 parts by mass. preferable.
  • the blending amount of the silicone resin is 10 parts by mass or more, a desired adhesive strength can be obtained, and when the anti-scattering adhesive sheet 1 is attached to the cover glass, it can be prevented from being lifted or peeled off. it can.
  • the compounding quantity of a silicone resin is 200 mass parts or less, it can prevent that adhesive force becomes high too much and can ensure the removability of the scattering prevention adhesive sheet 1.
  • the addition reaction type silicone pressure-sensitive adhesive preferably contains a catalyst.
  • the catalyst is not particularly limited as long as it can cure the above addition reaction type silicone resin (addition reaction between the first polydimethylsiloxane and the second polydimethylsiloxane), but among them, a platinum group metal compound. Is preferred.
  • the platinum group metal compounds include fine platinum, fine platinum adsorbed on a carbon powder carrier, chloroplatinic acid, alcohol-modified chloroplatinic acid, olefin complexes of chloroplatinic acid, palladium, rhodium and the like. . By containing such a catalyst, the curing reaction of the addition reaction type silicone resin can proceed more efficiently.
  • the compounding amount of the catalyst with respect to 100 parts by mass of the addition reaction type silicone resin is preferably 0.01 to 3 parts by mass of platinum and particularly preferably 0.05 to 2 parts by mass.
  • the addition reaction type silicone pressure-sensitive adhesive may contain various additives such as a crosslinking agent, a reaction inhibitor, and an adhesion improver in addition to the above components.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 13 is preferably 5 to 150 ⁇ m, particularly preferably 10 to 100 ⁇ m, and more preferably 25 to 50 ⁇ m.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 13 is 5 ⁇ m or more, a desired adhesive force can be obtained, and when the anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheet 1 is attached to a cover glass, it can be prevented from being lifted or peeled off. it can.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 13 is 150 ⁇ m or less, it is possible to prevent the residual solvent and bubbles from being mixed in the pressure-sensitive adhesive layer, and to ensure the reproducibility of the adhesive force and the dielectric constant.
  • the base material 11 may be made of a material having a strength that can prevent the glass from being scattered when the cover glass of the touch panel is broken, and is usually made of a plastic film.
  • plastic film examples include polyester films such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate, polyolefin films such as polyethylene film and polypropylene film, cellulose films such as triacetyl cellulose, polyurethane film, polyvinyl chloride film, and polychlorinated film.
  • Plastic films such as vinylidene film, polyvinyl alcohol film, ethylene-vinyl acetate copolymer film, polystyrene film, polycarbonate film, acrylic resin film, norbornene resin film, cycloolefin resin film; laminates of two or more of these Can be mentioned.
  • the plastic film may be uniaxially stretched or biaxially stretched.
  • plastic films so-called optical films are preferable, and specifically, plastic films having a haze value of less than 1% are preferable.
  • the haze value is less than 1%, the base material 11 does not lower the visibility of the touch panel screen.
  • an optical film a polyethylene terephthalate, a triacetyl cellulose film, a polycarbonate film, a cycloolefin resin film and the like are preferable.
  • the dielectric constant at 1.0 MHz of the substrate 11 is preferably 1 to 5, particularly preferably 1.5 to 4.5, and more preferably 2 to 4.
  • the anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheet 1 (the release sheet 14 is attached to the cover glass depending on the relationship with the dielectric constant of the silicone pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer 13. (Not included) can be reduced, which can contribute to suppression of malfunction of the touch panel.
  • the substrate 11 is particularly preferably made of a polyethylene terephthalate film.
  • the thickness of the substrate 11 is preferably 25 to 200 ⁇ m, particularly preferably 50 to 140 ⁇ m, and further preferably 75 to 125 ⁇ m.
  • the thickness of the base material 11 is 25 ⁇ m or more, it is possible to effectively prevent the glass from scattering and to suppress the occurrence of dents.
  • the workability in a roll-to-roll etc. can be maintained favorable as the thickness of the base material 11 is 200 micrometers or less.
  • the hard coat layer 12 is a layer for imparting scratch resistance to the substrate 11, but may have other functions. That is, the hard coat layer 12 includes, for example, a clear hard coat, a high hardness hard coat, an antifouling hard coat, an anti-fingerprint hard coat, an easy printing hard coat, an anti-Newton ring hard coat, an anti-glare hard coat, an antireflection hard coat, a low It may be a hard coat layer such as a reflective hard coat or a hard coat layer having a plurality of these functions.
  • the hard coat layer 12 usually comprises an active energy ray-curable compound as an essential component, and a hardened coating composition containing a leveling agent, a filler, a photopolymerization initiator and the like as required.
  • an active energy ray-curable compound polyfunctional (meth) acrylate is preferably used.
  • (meth) acrylate means both acrylate and methacrylate. The same applies to other similar terms.
  • the thickness of the hard coat layer 12 is preferably 1 to 20 ⁇ m, particularly preferably 1 to 10 ⁇ m, and further preferably 2 to 8 ⁇ m.
  • a protective film for protecting the surface of the hard coat layer 12 may be laminated on the exposed surface of the hard coat layer 12 (surface opposite to the substrate 11 side).
  • the protective film is not particularly limited.
  • a polyester film such as a polyethylene terephthalate film, or a polyolefin film such as a polyethylene film or a polypropylene film is used as a base material.
  • What provided the adhesive layer which consists of an agent is used.
  • the release sheet 14 is not particularly limited as long as it does not adversely affect the pressure-sensitive adhesive layer 13.
  • the surface of the release sheet 14 in contact with the pressure-sensitive adhesive layer 13 is not subjected to release treatment, that is, there is no release agent layer.
  • a fluorine-based release agent is usually used for the release agent layer, but when a release agent layer made of a fluorine-based release agent is provided, the fluorine component is the pressure-sensitive adhesive.
  • the dielectric constant and the adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer 13 may become unstable due to the transition to the layer 13. Therefore, it is preferable to use a release sheet 14 made of only a plastic film.
  • the plastic films it is particularly preferable to use a polyethylene terephthalate film.
  • the thickness of the release sheet 14 is not particularly limited, but is usually preferably 15 to 100 ⁇ m, particularly preferably 25 to 75 ⁇ m.
  • the dielectric constant at 1.0 MHz of the anti-scattering adhesive sheet 1 attached to the cover glass, that is, the anti-scattering adhesive sheet 1 not including the release sheet 14, is 2.5 or less. In particular, it is preferably 2.4 or less, and more preferably 2.3 or less.
  • the dielectric constant of the anti-scattering adhesive sheet 1 that does not include the release sheet 14 is 2.5 or less, the malfunction of the touch panel caused by the anti-scattering adhesive sheet 1 can be effectively suppressed. Responsiveness can be improved.
  • the dielectric constant can be easily achieved when the dielectric constant of the silicone pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer 13 is 4.0 or less.
  • the anti-scattering adhesive sheet 1 (release sheet 14 has already been peeled off) according to the present embodiment is attached to an alkali-free glass.
  • the adhesive strength ratio represented by the following formula is preferably 3.0 or less, particularly preferably 2.5 or less, Furthermore, it is preferable that it is 2.0 or less.
  • Adhesive strength ratio F2 / F1
  • F1 Adhesive strength measured before entering the time-accelerated atmosphere
  • F2 Adhesive strength measured after completion of the time-accelerated atmosphere
  • the adhesive force ratio is 3.0 or less, it can be said that the adhesive force of the anti-scattering adhesive sheet 1 is suppressed from increasing with time, and exhibits stable removability. Therefore, even after the anti-scattering adhesive sheet 1 is pasted on the cover glass and time has passed, the anti-scattering adhesive sheet 1 can be easily peeled off from the cover glass and reattached.
  • the said adhesive force ratio can be achieved when the adhesive layer 13 is comprised from a silicone type adhesive.
  • the adhesive strength in this specification is determined by using a universal tensile tester (in the test example, Tensilon UTM-4-100 manufactured by Orientec Co., Ltd.) and in accordance with JIS Z0237: 2009, a peeling rate of 300 mm / The value measured under the conditions of min and peeling angle of 180 °.
  • the anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheet 1 is attached to the non-alkali glass using a 2 kg rubber roller in an environment of 23 ° C. and 50% RH.
  • the “dry state” in the present specification means a state where the relative humidity is less than 30%.
  • the adhesive strength of the anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheet 1 to the alkali-free glass is preferably 0.05 to 25 N / 25 mm, particularly 0.1 to 15 N / 25 mm. More preferably, it is preferably 0.5 to 10 N / 25 mm.
  • the adhesive force of the anti-scattering adhesive sheet 1 is 0.05 N / 25 mm or more, when the anti-scattering adhesive sheet 1 is affixed to the cover glass, it is possible to prevent the floating or peeling.
  • the adhesive force of the anti-scattering adhesive sheet 1 is 25 N / 25 mm or less, the anti-scattering adhesive sheet 1 can be easily peeled off from the cover glass and reattached.
  • the hard-coat layer 12 is formed in the base material 11 first. Specifically, the hard coat layer 12 is formed by applying a coating composition for the hard coat layer 12 to one surface of the substrate 11 and curing it.
  • coating liquid of the coating composition may be performed by a conventional method, for example, a bar coating method, a knife coating method, a roll coating method, a blade coating method, a die coating method, or a gravure coating method.
  • the coating film is preferably dried by heating.
  • the coating film is cured by irradiating the coating film with active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams.
  • a pressure-sensitive adhesive is prepared by applying a silicone-based pressure-sensitive adhesive and a pressure-sensitive adhesive coating solution containing a diluent, if desired, on the surface of the substrate 11 opposite to the hard coat layer 12 and then drying and curing. Layer 13 is formed.
  • the application of the pressure-sensitive adhesive coating solution can be performed by the same method as the application of the coating composition for the hard coat layer 12.
  • the diluent is not particularly limited, and various types can be used.
  • hydrocarbon compounds such as toluene, hexane, heptane, acetone, ethyl acetate, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and mixtures thereof are used.
  • the applied pressure-sensitive adhesive material is preferably heat-cured.
  • the heating temperature is preferably 80 to 180 ° C.
  • the heating time is preferably about 10 to 90 seconds.
  • a release sheet 14 is bonded to the pressure-sensitive adhesive layer 13 to obtain the scattering prevention pressure-sensitive adhesive sheet 1.
  • the anti-scattering adhesive sheet 1 is applied to at least one surface of a cover glass of a capacitive touch panel so that the glass can be scattered even when the cover glass is broken. Can be prevented. Moreover, since the anti-scattering adhesive sheet 1 has a low dielectric constant, it is possible to effectively suppress the malfunction of the touch panel resulting from the anti-scattering adhesive sheet 1 and to improve the responsiveness of the touch panel. .
  • the capacitive touch panel 10A shown in FIG. 2 or the capacitive touch panel 10B shown in FIG. 3 can be manufactured.
  • the touch panel 10A shown in FIG. 2 includes a cover glass 2 and a first transparent conductive film 3a, an insulating layer 4 and a second transparent conductive film 3b laminated on the back surface side (display body module 6 side) of the cover glass 2. And an anti-scattering adhesive sheet 1 (release sheet 14 has already been peeled off) affixed to the surface side of the cover glass 2, and a display module 6 laminated via the second transparent conductive film 3 b and the adhesive layer 5. And is configured. That is, in this touch panel 10 ⁇ / b> A, the scattering prevention adhesive sheet 1 is provided on the surface side of the cover glass 2 (the side opposite to the display body module 6).
  • the touch panel 10B shown in FIG. 3 has a cover glass 2 with the anti-scattering adhesive sheet 1 attached on both sides and a first surface on one side of the glass substrate 8 (the surface on the cover glass 2 side in FIG. 3).
  • a laminate in which the transparent conductive film 3a is laminated and the second transparent conductive film 3b is laminated on the other surface (the surface on the display module 6 side in FIG. 3) and the display module 6 are respectively adhesives.
  • the layers 7a and 7b are stacked to be configured. That is, in this touch panel 10 ⁇ / b> B, the scattering prevention adhesive sheet 1 is provided on both surfaces of the cover glass 2.
  • the glass material of the cover glass 2 is not particularly limited.
  • chemically tempered glass, alkali-free glass, quartz glass, soda lime glass, barium / strontium-containing glass, aluminosilicate glass, lead glass, borosilicate glass examples thereof include barium borosilicate glass.
  • a desired functional layer may be provided on the surface of the cover glass 2.
  • the thickness of the cover glass 2 is not particularly limited, but is usually 500 to 2000 ⁇ m, preferably 500 to 1000 ⁇ m.
  • Examples of the material of the first transparent conductive film 3a and the second transparent conductive film 3b include metals such as platinum, gold, silver, and copper, and oxides such as tin oxide, indium oxide, cadmium oxide, zinc oxide, and zinc dioxide. , Tin-doped indium oxide (ITO), zinc oxide-doped indium oxide, fluorine-doped indium oxide, antimony-doped tin oxide, fluorine-doped tin oxide, aluminum-doped zinc oxide and other complex oxides, chalcogenides, lanthanum hexaboride, titanium nitride, Examples thereof include those made of non-oxidized compounds such as titanium carbide, and those made of tin-doped indium oxide (ITO) are particularly preferable. Note that one of the first transparent conductive film 3a and the second transparent conductive film 3b normally constitutes a circuit pattern in the X-axis direction, and the other constitutes a circuit pattern in the Y-axis direction.
  • Examples of the material of the insulating layer 4 include inorganic materials such as SiO 2 and organic materials such as a photosensitive acrylic resin.
  • the same glass material as that of the cover glass 2 can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 5 and the pressure-sensitive adhesive layers 7a and 7b can be formed of a desired pressure-sensitive adhesive or pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the desired pressure-sensitive adhesive include acrylic pressure-sensitive adhesives, rubber-based pressure-sensitive adhesives, silicone-based pressure-sensitive adhesives, urethane-based pressure-sensitive adhesives, polyester-based pressure-sensitive adhesives, and polyvinyl ether-based pressure-sensitive adhesives, among which acrylic pressure-sensitive adhesives are preferable. .
  • Examples of the display module 6 include a liquid crystal (LCD) module, a light emitting diode (LED) module, an organic electroluminescence (organic EL) module, and electronic paper.
  • LCD liquid crystal
  • LED light emitting diode
  • organic EL organic electroluminescence
  • the first transparent conductive film 3 a, the insulating layer 4, and the second transparent conductive film 3 b are sequentially stacked on one surface of the cover glass 2. And the peeling sheet 14 of the scattering prevention adhesive sheet 1 is peeled off, and the exposed adhesive layer 13 is stuck on the other surface of the cover glass 2. Subsequently, the obtained laminated body and the display body module 6 are adhere
  • the anti-scattering adhesive is applied to the surface side of the cover glass 2 (the side opposite to the display module 6).
  • the sheet 1 may be attached.
  • the anti-scattering adhesive sheet 1 is pasted on both sides of the cover glass 2 to form a first laminate.
  • the 1st transparent conductive film 3a is formed in one surface of the glass substrate 8
  • the 2nd transparent conductive film 3b is formed in the other surface, and it is set as a 2nd laminated body.
  • a 1st laminated body and a 2nd laminated body are adhere
  • the obtained laminated body and the display body module 6 are adhere
  • the touch panels 10A and 10B since the dielectric constant of the anti-scattering adhesive sheet 1 is low, malfunction caused by the anti-scattering adhesive sheet 1 is effectively suppressed, and the responsiveness of the touch panel sensor is improved. is doing. Furthermore, in the touch panels 10A and 10B, even if the cover glass 2 is broken due to a large impact due to dropping or the like, glass fragments are generated due to the presence of the anti-scattering adhesive sheet 1 attached to the cover glass 2. Spattering is prevented.
  • the release sheet 14 of the anti-scattering adhesive sheet 1 may be omitted.
  • the anti-scattering adhesive sheet 1 in the touch panel 10A is not the surface side of the cover glass 2 (the side opposite to the display body module 6), but the second transparent conductive film 3b or the first transparent layer laminated on the cover glass 2. You may affix on the electrically conductive film 3a, and may affix on both surfaces of the cover glass 2. FIG.
  • the anti-scattering adhesive sheet 1 on the touch panel 10B may be affixed to the front surface side of the cover glass 2 (the side opposite to the display module 6) instead of the both surfaces of the cover glass 2, or the back surface side of the cover glass 2 You may affix on the (display body module 6 side).
  • Example 1 Preparation of adhesive coating solution 100 parts by mass of an addition reaction type silicone resin (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., “KS-847H”), 25 parts by mass of a silicone resin (manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., “SD-4484”), 0.6 parts by mass of a platinum catalyst (manufactured by Dow Corning Toray Co., Ltd., “SRX 212 CATALYST”) and 50 parts by mass of methyl ethyl ketone as a diluent were mixed, and this was used as an adhesive coating solution.
  • an addition reaction type silicone resin manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., “KS-847H”
  • a silicone resin manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., “SD-4484”
  • SRX 212 CATALYST platinum catalyst
  • 50 parts by mass of methyl ethyl ketone as a diluent were mixed, and this was
  • Example 2 100 parts by mass of an addition reaction type silicone resin (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., “KS-847H”), 100 parts by mass of a silicone resin (manufactured by Toray Dow Corning, “SD-4588”), and a platinum catalyst (Toray Dow) 0.6 part by mass (manufactured by Corning, “SRX 212 CATALYST”) and 100 parts by mass of methyl ethyl ketone as a diluent were mixed and used as an adhesive coating solution.
  • an addition reaction type silicone resin manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., “KS-847H
  • a silicone resin manufactured by Toray Dow Corning, “SD-4588”
  • a platinum catalyst Toray Dow
  • a scattering prevention pressure-sensitive adhesive sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the pressure-sensitive adhesive coating solution obtained in the above step was used.
  • the pressure-sensitive adhesive coating solution obtained in the above process was applied to the release-treated surface of a release sheet (Lintec, “RL-1”, thickness: 38 ⁇ m) on which one side of a polyethylene terephthalate film was release-treated with a silicone-based release agent. After coating with a knife coater so that the thickness after drying was 35 ⁇ m, heat treatment was performed at 90 ° C. for 1 minute to form an adhesive layer. Subsequently, the same base material as the base material used in Example 1 was bonded to the pressure-sensitive adhesive layer so that the PET surface was in contact with the pressure-sensitive adhesive layer to obtain a scattering prevention pressure-sensitive adhesive sheet.
  • a pressure-sensitive adhesive coating solution was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the obtained (meth) acrylic acid ester polymer was used, and scattering was prevented in the same manner as in Comparative Example 1 using the pressure-sensitive adhesive coating solution.
  • An adhesive sheet was prepared.
  • ⁇ s (C3 ⁇ d) / ( ⁇ 0 ⁇ S) ⁇ s : dielectric constant of adhesive ⁇ 0 : dielectric constant of vacuum (8.854 ⁇ 10 ⁇ 12 )
  • C3 Capacitance of the adhesive S: Area of the adhesive layer d: Thickness of the adhesive layer
  • the anti-scattering adhesive sheet prepared in Examples and Comparative Examples was cut into 50 mm ⁇ 50 mm, and the release sheet was peeled off.
  • this scattering prevention adhesive sheet it carried out similarly to the above, and computed the electrostatic capacitance (C4). Based on this capacitance C4, the dielectric constant ⁇ s of the anti-scattering adhesive sheet (excluding the release sheet) was calculated from the following formula. The results are shown in Table 1.
  • ⁇ s (C4 ⁇ d) / ( ⁇ 0 ⁇ S) ⁇ s : dielectric constant of anti-scattering adhesive sheet ⁇ 0 : dielectric constant of vacuum (8.854 ⁇ 10 ⁇ 12 )
  • C4 Capacitance of anti-scattering adhesive sheet S: Area of anti-scattering adhesive sheet d: Thickness of anti-scattering adhesive sheet
  • the obtained sample was left in a standard atmosphere of 23 ° C. and 50% RH for 24 hours. Then, using an all-purpose tensile tester (Orientec Co., Ltd., “Tensilon UTM-4-100”), in accordance with JIS Z0237: 2009, the adhesive strength (F1) under the conditions of a peeling speed of 300 mm / min and a peeling angle of 180 °. : N / 25 mm). The results are shown in Table 1.
  • the anti-scattering pressure-sensitive adhesive sheets obtained in the examples had a low dielectric constant, suppressed an increase in adhesive strength over time, and exhibited good removability.
  • the anti-scattering adhesive sheet according to the present invention is suitable for manufacturing a touch panel with few malfunctions. Moreover, according to the scattering prevention adhesive sheet which concerns on this invention, even when there exists a sticking malfunction when sticking to a cover glass, reuse of a cover glass can be enabled.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

 静電容量方式のタッチパネルに使用されるカバーガラスの少なくとも一方の面に貼付される飛散防止粘着シート1であって、基材11と、基材11の一方の面側に設けられたハードコート12層と、基材11の他方の面側に設けられた粘着剤層13とを備え、粘着剤層13がシリコーン系粘着剤から構成され、シリコーン系粘着剤の1.0MHzにおける誘電率が4.0以下である飛散防止粘着シート1。かかる飛散防止粘着シート1は、誘電率が低く、かつ安定した再剥離性を有する。

Description

飛散防止粘着シート
 本発明は、静電容量方式のタッチパネルに使用されるカバーガラスの少なくとも一方の面に貼付される飛散防止粘着シートに関するものである。
 近年のスマートフォンやタブレット端末等の各種モバイル電子機器では、ディスプレイパネルとして、タッチパネルが使用されることが多くなってきている。タッチパネルの種類には、抵抗膜方式、静電容量方式等があるが、上記のようなモバイル電子機器では、静電容量方式が主として採用されている。
 静電容量方式のタッチパネルの構成は種々存在するが、通常、最表層部には、タッチパネルを保護するためにカバーガラスが設けられる。カバーガラスとしては、外部からの衝撃から内部部材の破損を防ぐために、一般的に化学強化ガラスが用いられる。しかし、化学強化ガラスであっても、想定以上の衝撃を受けると割れてしまう。
 そこで、カバーガラスの表面に粘着剤層付きの飛散防止フィルム(飛散防止粘着シート)を貼り付けて、ガラスの飛散を防止することが提案されている(例えば、特許文献1)。かかる飛散防止粘着シートの粘着剤層には、通常、アクリル系粘着剤が使用される。
 ここで、静電容量方式のタッチパネルでは、タッチパネルの表面全体に電界を形成し、指が接触した部分の表面電荷の変化をとらえて位置検出を行う。そのため、タッチパネルのセンサーの応答性や誤作動については、タッチパネルに用いられる部材の誘電率が重要となる。
 そこで、特許文献2では、粘着剤層を低誘電率化することにより、タッチパネルの応答速度の向上や誤作動の防止を図るべく、炭素数10~24の分岐したアルキル基をエステル基の末端に有するアルキル(メタ)アクリレートを19~99.5重量%含むモノマー成分を重合することにより得られた(メタ)アクリル系ポリマーを含むことを特徴とする粘着剤を提案している。
特開2011-168652号公報 特開2012-246477号公報
 しかしながら、特許文献2のアクリル系粘着剤では、共重合に用いるモノマーが特殊であって、容易に入手できないことから、量産には不向きである。また、飛散防止粘着シートをカバーガラスに貼付した場合において、貼付不具合が発生したときには、飛散防止粘着シートをカバーガラスから剥離する必要があるが、上記のようなアクリル系粘着剤では、初期粘着力が低くても、貼付後の経時により粘着力が上昇し、安定した再剥離が困難となる懸念がある。
 本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、誘電率が低く、かつ安定した再剥離性を有する飛散防止粘着シートを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、静電容量方式のタッチパネルに使用されるカバーガラスの少なくとも一方の面に貼付される飛散防止粘着シートであって、基材と、前記基材の一方の面側に設けられたハードコート層と、前記基材の他方の面側に設けられた粘着剤層とを備え、前記粘着剤層がシリコーン系粘着剤から構成され、前記シリコーン系粘着剤の1.0MHzにおける誘電率が4.0以下であることを特徴とする飛散防止粘着シートを提供する(発明1)。
 上記発明(発明1)によれば、粘着剤層に誘電率の低いシリコーン系粘着剤を使用することにより、安定した再剥離性を発揮するとともに、粘着シートとしての誘電率が低く、タッチパネルの誤作動の抑制に寄与することができる。
 上記発明(発明1)においては、剥離シートを含まない前記飛散防止粘着シートの1.0MHzにおける誘電率が2.5以下であることが好ましい(発明2)。
 上記発明(発明1,2)においては、前記基材がポリエチレンテレフタレートフィルムからなることが好ましい(発明3)。
 上記発明(発明1~3)においては、前記飛散防止粘着シートを無アルカリガラスに貼付したものを、23℃、50%RHの標準雰囲気下で24時間経過した後に、80℃、乾燥状態での経時促進雰囲気下に24時間投入した場合において、前記経時促進雰囲気への投入終了後に測定した粘着力(F2)を、前記経時促進雰囲気への投入前に測定した粘着力(F1)で除して得られる粘着力比(F2/F1)が、3.0以下であることが好ましい(発明4)。
 上記発明(発明1~4)においては、無アルカリガラスに対する粘着力が、0.05~25N/25mmであることが好ましい(発明5)。
 上記発明(発明1~5)において、前記粘着剤層における前記基材側と反対側の面には、剥離シートが積層されていることが好ましい(発明6)。
 上記発明(発明6)において、前記剥離シートは、剥離剤層を有しないポリエチレンテレフタレートフィルムであることが好ましい(発明7)。
 また、本発明は、静電容量方式のタッチパネルに使用されるカバーガラスの少なくとも一方の面に貼付される飛散防止粘着シートであって、基材と、前記基材の一方の面側に設けられたハードコート層と、前記基材の他方の面側に設けられた粘着剤層とを備え、剥離シートを含まない前記飛散防止粘着シートの1.0MHzにおける誘電率が2.5以下であり、前記飛散防止粘着シートをガラスに貼付したものを、23℃、50%RHの標準雰囲気下で24時間経過した後に、80℃、乾燥状態の経時促進雰囲気下に24時間投入した場合において、前記経時促進雰囲気への投入終了後に測定した粘着力(F2)を、前記経時促進雰囲気への投入前に測定した粘着力(F1)で除して得られる粘着力比(F2/F1)が、3.0以下であることを特徴とする飛散防止粘着シートを提供する。
 本発明に係る飛散防止粘着シートは、粘着剤層に誘電率の低いシリコーン系粘着剤を使用することにより、安定した再剥離性を有するとともに、粘着シートとしての誘電率が低く、タッチパネルの誤作動の抑制に寄与することができる。
本発明の一実施形態に係る飛散防止粘着シートの断面図である。 タッチパネルの一構成例を示す断面図である。 タッチパネルの他の構成例を示す断面図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
1.飛散防止粘着シートの構成
 図1に示すように、本実施形態に係る飛散防止粘着シート1は、基材11と、基材11の一方の面側(図1中、上側)に設けられたハードコート層12と、基材12の他方の面側(図1中、下側)に設けられた粘着剤層13とを備えている。また、本実施形態では、粘着剤層13における基材11側の反対側(図1中、下側)の面には、貼付時に剥離される剥離シート14が積層されている。
(1)粘着剤層
 本実施形態に係る飛散防止粘着シート1における粘着剤層13は、シリコーン系粘着剤から構成される。粘着剤層13がシリコーン系粘着剤から構成されることにより、飛散防止粘着シート1の粘着力は、経時による上昇が抑えられ、安定した再剥離性を発揮する。したがって、飛散防止粘着シート1をカバーガラスに貼付し、時間が経った後でも、飛散防止粘着シート1をカバーガラスから容易に剥離し、貼り直すことができる。
 また、上記粘着剤層13を構成するシリコーン系粘着剤の1.0MHzにおける誘電率は、4.0以下であり、好ましくは1.0~3.8であり、特に好ましくは1.0~3.0である。粘着剤層13を構成するシリコーン系粘着剤の1.0MHzにおける誘電率が4.0以下であることにより、カバーガラスに貼付される飛散防止粘着シート1(剥離シート14を含まない)の誘電率が低くなり、タッチパネルの誤作動の抑制や応答性の向上に寄与することができる。シリコーン系粘着剤であれば、通常入手できる材料により、上記のように低い誘電率を達成することができる。なお、シリコーン系粘着剤の誘電率の測定方法は、後述する試験例に示す通りである。
 シリコーン系粘着剤としては、上記の誘電率を満たすものであればよく、縮合型シリコーン粘着剤であってもよいし、付加反応型シリコーン粘着剤であってもよいが、加工性の観点から、付加反応型シリコーン粘着剤が好ましい。
 付加反応型シリコーン粘着剤は、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する第1のポリジメチルシロキサンおよび1分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する第2のポリジメチルシロキサンから得られる付加反応型シリコーン樹脂と、シリコーンレジンとを含有するものが好ましい。
 第1のポリジメチルシロキサンに含まれるアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基等の1価炭化水素基が挙げられ、中でもビニル基が特に好ましい。
 第1のポリジメチルシロキサン中におけるアルケニル基の含有量(珪素原子に結合するメチル基の数に対するアルケニル基の数の割合)は、0.005~0.1モル%であることが好ましく、特に0.01~0.05モル%であることが好ましい。アルケニル基は、分子鎖の両末端に有することが好ましく、側鎖に有してもよい。第1のポリジメチルシロキサン1分子中にアルケニル基が少なくとも2つ含まれ、さらにアルケニル基の含有量が上記範囲にあることで、架橋密度の高い架橋構造が形成され、再剥離性に優れ、誘電率の低い粘着剤層13を得ることができる。
 第1のポリジメチルシロキサンの重合度(シロキサン結合の数)は、200~5,000であることが好ましく、特に500~3,000であることが好ましい。また、第2のポリジメチルシロキサン中におけるヒドロシリル基の含有量は、1分子中に2~300個であることが好ましく、特に4~200個であることが好ましい。第2のポリジメチルシロキサンの重合度は、50~2,000であることが好ましく、特に100~1,500であることが好ましい。さらに、第1のポリジメチルシロキサン100質量部に対する第2のポリジメチルシロキサンの配合比は、0.01~20質量部であることが好ましく、特に0.1~10質量部であることが好ましい。各官能基の含有量および第1のポリジメチルシロキサンに対する第2のポリジメチルシロキサンの配合比が上記の範囲内にあることで、第1のポリジメチルシロキサンと第2のポリジメチルシロキサンとの付加反応が良好に行われる。
 なお、第1のポリジメチルシロキサンは、ヒドロシリル基を有しないことが好ましく、第2のポリジメチルシロキサンは、アルケニル基を有しないことが好ましい。
 第1のポリジメチルシロキサンの重量平均分子量は、20000~1300000であることが好ましく、特に300000~1200000であることが好ましい。また、第2のポリジメチルシロキサンの重量平均分子量は、300~1400であることが好ましく、特に500~1200であることが好ましい。なお、本明細書における重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
 シリコーンレジンとしては、例えば、一官能シロキサン単位[(CHSiO1/2]であるM単位と、四官能シロキサン単位[SiO4/2]であるQ単位とから構成されるMQレジンを使用することができる。M単位/Q単位のモル比は、0.6~1.7であることが好ましい。このシリコーンレジンは、シリコーン系粘着剤に粘着性を付与する役割を有する。
 付加反応型シリコーン樹脂100質量部に対するシリコーンレジンの配合量は、10~200質量部であることが好ましく、特に15~100質量部であることが好ましく、さらには20~80質量部であることが好ましい。シリコーンレジンの配合量が10質量部以上であることにより、所望の粘着力を得ることができ、飛散防止粘着シート1をカバーガラスに貼付した場合に、浮きや剥がれが生じることを防止することができる。また、シリコーンレジンの配合量が200質量部以下であることにより、粘着力が高くなり過ぎることを防止し、飛散防止粘着シート1の再剥離性を確保することができる。
 上記付加反応型シリコーン粘着剤は、触媒を含有することが好ましい。触媒としては、上記付加反応型シリコーン樹脂を硬化(第1のポリジメチルシロキサンと第2のポリジメチルシロキサンとを付加反応)させることができるものであれば特に限定されないが、中でも白金族金属系化合物が好ましい。白金族金属系化合物としては、例えば、微粒子状白金、炭素粉末担体上に吸着された微粒子状白金、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸のオレフィン錯体、パラジウム、ロジウム等が挙げられる。かかる触媒を含有することで、付加反応型シリコーン樹脂の硬化反応をより効率良く進行させることができる。
 上記付加反応型シリコーン樹脂100質量部に対する触媒の配合量は、白金分が0.01~3質量部であることが好ましく、特に0.05~2質量部であることが好ましい。
 上記付加反応型シリコーン粘着剤は、上記成分以外にも、架橋剤、反応抑制剤、密着向上剤等の各種添加剤を含有してもよい。
 粘着剤層13の厚さは、5~150μmであることが好ましく、特に10~100μmであることが好ましく、さらには25~50μmであることが好ましい。粘着剤層13の厚さが5μm以上であることにより、所望の粘着力を得ることができ、飛散防止粘着シート1をカバーガラスに貼付した場合に、浮きや剥がれが生じることを防止することができる。また、粘着剤層13の厚さが150μm以下であることにより、粘着剤層中の残留溶剤や気泡の混入等を防ぎ、粘着力や誘電率の再現性を確保することができる。
(2)基材
 基材11としては、タッチパネルのカバーガラスが割れたときに、ガラスの飛散を防止できる程度の強度を有する材料からなるものであればよく、通常はプラスチックフィルムからなる。
 プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルム、トリアセチルセルロース等のセルロースフィルム、ポリウレタンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、アクリル樹脂フィルム、ノルボルネン系樹脂フィルム、シクロオレフィン樹脂フィルム等のプラスチックフィルム;これらの2種以上の積層体などを挙げることができる。プラスチックフィルムは、一軸延伸または二軸延伸されたものでもよい。
 上記プラスチックフィルムの中でも、いわゆる光学フィルムが好ましく、具体的にはヘイズ値が1%未満のプラスチックフィルムが好ましい。ヘイズ値が1%未満であると、基材11がタッチパネル画面の視認性を低下させることはない。かかる光学フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート、トリアセチルセルロースフィルム、ポリカーボネートフィルム、シクロオレフィン樹脂フィルム等が好ましい。
 基材11の1.0MHzにおける誘電率は、1~5であることが好ましく、特に1.5~4.5であることが好ましく、さらには2~4であることが好ましい。基材11の誘電率が上記範囲内にあることにより、粘着剤層13を構成するシリコーン系粘着剤の誘電率との関係によって、カバーガラスに貼付される飛散防止粘着シート1(剥離シート14を含まない)の誘電率が低くなり、タッチパネルの誤作動の抑制に寄与することができる。
 ヘイズ値および誘電率の観点から、基材11は、ポリエチレンテレフタレートフィルムからなることが特に好ましい。
 基材11の厚さは、25~200μmであることが好ましく、特に50~140μmであることが好ましく、さらには75~125μmであることが好ましい。基材11の厚さが25μm以上であると、ガラスの飛散を効果的に防止することができるとともに、打痕の発生を抑制することができる。また、基材11の厚さが200μm以下であると、ロール・トゥ・ロール等における加工性を良好に維持することができる。
(3)ハードコート層
 ハードコート層12は、基材11に耐擦傷性を付与するための層であるが、その他の機能を有するものであってもよい。すなわち、ハードコート層12は、例えば、クリアハードコート、高硬度ハードコート、防汚ハードコート、耐指紋ハードコート、易印刷ハードコート、アンチニュートンリングハードコート、アンチグレアハードコート、反射防止ハードコート、低反射ハードコート等のハードコート層であってもよく、それらの機能を複数有するハードコート層であってもよい。
 ハードコート層12は、通常、活性エネルギー線硬化性化合物を必須成分とし、所望により、レベリング剤、フィラー、光重合開始剤等を含有するコーティング組成物を硬化させたものからなる。活性エネルギー線硬化性化合物としては、多官能(メタ)アクリレートが好ましく使用される。なお、本明細書において、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及びメタクリレートの両方を意味する。他の類似用語も同様である。
 ハードコート層12の厚さは、1~20μmであることが好ましく、特に1~10μmであることが好ましく、さらには2~8μmであることが好ましい。
 なお、ハードコート層12の露出面(基材11側と反対側の面)には、ハードコート層12の表面を保護する保護フィルムが積層されていてもよい。保護フィルムとしては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステルフィルムや、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルムを基材とし、その基材の一方の面側に、微粘着剤からなる粘着剤層を設けたものが使用される。
(4)剥離シート
 剥離シート14としては、粘着剤層13に悪影響を与えないものであれば、特に限定されることはなく、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン酢酸ビニルフィルム、アイオノマー樹脂フィルム、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体フィルム、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム等が用いられる。また、これらの架橋フィルムも用いられる。さらに、これらの積層フィルムであってもよい。
 上記剥離シート14の粘着剤層13と接する面には、剥離処理が施されていない、すなわち剥離剤層が存在しないことが好ましい。粘着剤層13がシリコーン系粘着剤から構成される場合、剥離剤層には通常フッ素系剥離剤が使用されるが、フッ素系剥離剤からなる剥離剤層を設けた場合、フッ素成分が粘着剤層13に移行し、粘着剤層13の誘電率や粘着力が安定しなくなるおそれがある。したがって、剥離シート14としては、プラスチックフィルムのみからなるものを使用することが好ましい。また、上記プラスチックフィルムの中でも、特にポリエチレンテレフタレートフィルムを使用することが好ましい。
 剥離シート14の厚さについては特に制限はないが、通常15~100μmであることが好ましく、特に25~75μmであることが好ましい。
2.飛散防止粘着シートの物性
(1)誘電率
 カバーガラスに貼付される飛散防止粘着シート1、すなわち剥離シート14を含まない飛散防止粘着シート1の1.0MHzにおける誘電率は、2.5以下であることが好ましく、特に2.4以下であることが好ましく、さらには2.3以下であることが好ましい。剥離シート14を含まない飛散防止粘着シート1の誘電率が2.5以下であることにより、飛散防止粘着シート1に起因するタッチパネルの誤作動を効果的に抑制することができ、また、タッチパネルの応答性を向上させることができる。上記の誘電率は、粘着剤層13を構成するシリコーン系粘着剤の誘電率が4.0以下であることにより、容易に達成することができる。
(2)粘着力
 本実施形態に係る飛散防止粘着シート1(剥離シート14は剥離済み)を無アルカリガラスに貼付したものを、23℃、50%RHの標準雰囲気下で24時間経過した後に、80℃、乾燥状態での経時促進雰囲気下に24時間投入した場合、次の式で示される粘着力比は、3.0以下であることが好ましく、特に2.5以下であることが好ましく、さらには2.0以下であることが好ましい。
 粘着力比=F2/F1
 F1:経時促進雰囲気への投入前に測定した粘着力
 F2:経時促進雰囲気への投入終了後に測定した粘着力
 上記粘着力比が3.0以下であることにより、飛散防止粘着シート1の粘着力は、経時による上昇が抑えられているということができ、安定した再剥離性を発揮する。したがって、飛散防止粘着シート1をカバーガラスに貼付し、時間が経った後でも、飛散防止粘着シート1をカバーガラスから容易に剥離し、貼り直すことができる。上記粘着力比は、粘着剤層13がシリコーン系粘着剤から構成されることにより、達成することができる。
 ここで、本明細書における粘着力は、万能型引張試験機(試験例では、オリエンテック社製のテンシロンUTM-4-100を使用)を用い、JIS Z0237:2009に準じて、剥離速度300mm/min、剥離角度180°の条件で測定した値とする。また、飛散防止粘着シート1の無アルカリガラスへの貼付は、23℃、50%RHの環境下にて、2kgのゴムローラを用いて行うものとする。また、本明細書における「乾燥状態」とは、相対湿度が30%未満の状態のことをいう。
 飛散防止粘着シート1の無アルカリガラスに対する粘着力(F1及びF2を含む任意の時点における粘着力)は、0.05~25N/25mmであることが好ましく、特に0.1~15N/25mmであることが好ましく、さらには0.5~10N/25mmであることが好ましい。飛散防止粘着シート1の粘着力が0.05N/25mm以上であることにより、飛散防止粘着シート1をカバーガラスに貼付した場合に、浮きや剥がれが生じることを防止することができる。また、飛散防止粘着シート1の粘着力が25N/25mm以下であることにより、飛散防止粘着シート1をカバーガラスから容易に剥離し、貼り直すことができる。
3.飛散防止粘着シートの製造方法
 本実施形態に係る飛散防止粘着シート1を製造するには、まず、基材11にハードコート層12を形成する。具体的には、ハードコート層12用のコーティング組成物を基材11の一方の面に塗布し、硬化させることにより、ハードコート層12を形成する。
 コーティング組成物の塗工液の塗布は、常法によって行えばよく、例えば、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法によって行えばよい。コーティング組成物の塗工液を塗布したら、塗膜を加熱乾燥させることが好ましい。
 上記コーティング組成物が活性エネルギー線硬化性化合物を含有する場合には、上記塗膜に対し、紫外線、電子線等の活性エネルギー線を照射して、当該塗膜を硬化させる。
 次に、基材11におけるハードコート層12とは反対側の面に、シリコーン系粘着剤および所望により希釈剤を含有する粘着剤塗布液を塗布した後、乾燥し、硬化させることにより、粘着剤層13を形成する。粘着剤塗布液の塗布は、ハードコート層12用のコーティング組成物の塗布と同様の方法によって行うことができる。
 上記希釈剤としては特に制限はなく、様々なものを用いることができる。例えばトルエン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素化合物をはじめ、アセトン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンおよびこれらの混合物等が用いられる。
 シリコーン系粘着剤が上記付加反応型シリコーン粘着剤である場合、塗布した粘着性材料は、熱硬化させることが好ましい。この場合の加熱温度は80~180℃であることが好ましく、加熱時間は10~90秒程度であることが好ましい。
 上記のようにして粘着剤層13を形成したら、当該粘着剤層13に剥離シート14を貼合し、飛散防止粘着シート1を得る。
4.飛散防止粘着シートの使用
 本実施形態に係る飛散防止粘着シート1を、静電容量方式のタッチパネルのカバーガラスの少なくとも一方の面に貼付することにより、カバーガラスが割れたときにもガラスの飛散を防止することができる。また、飛散防止粘着シート1は、誘電率が低いため、当該飛散防止粘着シート1に起因するタッチパネルの誤作動を効果的に抑制することができ、また、タッチパネルの応答性を向上させることができる。
 本実施形態に係る飛散防止粘着シート1を使用することにより、例えば、図2に示される静電容量方式のタッチパネル10Aまたは図3に示す静電容量方式のタッチパネル10Bを製造することができる。
 図2に示されるタッチパネル10Aは、カバーガラス2と、カバーガラス2の裏面側(表示体モジュール6側)に積層された第1の透明導電膜3a、絶縁層4および第2の透明導電膜3bと、カバーガラス2の表面側に貼付された飛散防止粘着シート1(剥離シート14は剥離済み)と、上記第2の透明導電膜3bと粘着剤層5を介して積層された表示体モジュール6とを備えて構成される。すなわち、このタッチパネル10Aでは、飛散防止粘着シート1は、カバーガラス2の表面側(表示体モジュール6とは反対側)に設けられている。
 また、図3に示されるタッチパネル10Bは、両面に飛散防止粘着シート1が貼付されたカバーガラス2と、ガラス基板8の一方の面(図3中ではカバーガラス2側の面)に第1の透明導電膜3aが積層され、他方の面(図3中では表示体モジュール6側の面)に第2の透明導電膜3bが積層された積層体と、表示体モジュール6とが、それぞれ粘着剤層7a,7bを介して積層されて構成される。すなわち、このタッチパネル10Bでは、飛散防止粘着シート1は、カバーガラス2の両面に設けられている。
 カバーガラス2のガラス材料としては、特に限定されることなく、例えば、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ソーダライムガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、アルミノケイ酸ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス等が挙げられる。カバーガラス2の表面には、所望の機能性層が設けられていてもよい。
 カバーガラス2の厚さは、特に限定されることはないが、通常500~2000μmであり、好ましくは500~1000μmである。
 第1の透明導電膜3aおよび第2の透明導電膜3bの材料としては、例えば、白金、金、銀、銅等の金属、酸化スズ、酸化インジウム、酸化カドミウム、酸化亜鉛、二酸化亜鉛等の酸化物、スズドープ酸化インジウム(ITO)、酸化亜鉛ドープ酸化インジウム、フッ素ドープ酸化インジウム、アンチモンドープ酸化スズ、フッ素ドープ酸化スズ、アルミニウムドープ酸化亜鉛等の複合酸化物、カルコゲナイド、六ホウ化ランタン、窒化チタン、炭化チタン等の非酸化化合物などからなるものが挙げられ、中でもスズドープ酸化インジウム(ITO)からなるものが好ましい。なお、第1の透明導電膜3aおよび第2の透明導電膜3bは、通常、一方がX軸方向の回路パターンを構成し、他方がY軸方向の回路パターンを構成する。
 絶縁層4の材料としては、例えば、SiO等の無機材料や、感光性のアクリル樹脂等の有機材料などが挙げられる。
 ガラス基板8の材料としては、カバーガラス2のガラス材料と同様のものを使用することができる。
 粘着剤層5および粘着剤層7a,7bは、所望の粘着剤または粘着シートによって形成することができる。所望の粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等が挙げられるが、中でもアクリル系粘着剤が好ましい。
 表示体モジュール6としては、例えば、液晶(LCD)モジュール、発光ダイオード(LED)モジュール、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)モジュール、電子ペーパー等が挙げられる。
 タッチパネル10Aを製造する場合、一例として、カバーガラス2の一方の面に、第1の透明導電膜3a、絶縁層4および第2の透明導電膜3bを順次積層する。そして、飛散防止粘着シート1の剥離シート14を剥離し、露出した粘着剤層13を、上記カバーガラス2の他方の面に貼付する。次いで、得られた積層体と表示体モジュール6とを、粘着剤層5を有する粘着シートを使用して接着し、タッチパネル10Aを得る。他の例として、常法によりタッチパネル(飛散防止粘着シート1が貼付されていない状態のタッチパネル10A)を製造した後、カバーガラス2の表面側(表示体モジュール6とは反対側)に飛散防止粘着シート1を貼付してもよい。
 タッチパネル10Bを製造する場合、一例として、カバーガラス2の両面に飛散防止粘着シート1を貼付し、第1の積層体とする。また、ガラス基板8の一方の面に第1の透明導電膜3aを形成し、他方の面に第2の透明導電膜3bを形成し、第2の積層体とする。そして、粘着剤層7aを有する粘着シートを使用して、第1の積層体と第2の積層体とを接着する。次いで、得られた積層体と表示体モジュール6とを、粘着剤層7bを有する粘着シートを使用して接着し、タッチパネル10Bを得る。
 上記タッチパネル10A,10Bの製造工程において、カバーガラス2に飛散防止粘着シート1を貼付した際に位置ずれ等の不具合が発生して、その後時間が経過したとしても、飛散防止粘着シート1は、経時による粘着力の上昇が抑えられており、安定した再剥離性を発揮するため、カバーガラス2から容易に剥離し、貼り直すことができる。
 また、上記タッチパネル10A,10Bにおいては、飛散防止粘着シート1の誘電率が低いため、当該飛散防止粘着シート1に起因する誤作動が効果的に抑制されており、またタッチパネルセンサーの応答性が向上している。さらに、上記タッチパネル10A,10Bにおいては、落下等により大きな衝撃を受けてカバーガラス2が割れた場合であっても、カバーガラス2に貼付された飛散防止粘着シート1の存在により、ガラスの破片が飛散することが防止される。
 以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
 例えば、飛散防止粘着シート1の剥離シート14は省略されてもよい。また、タッチパネル10Aにおける飛散防止粘着シート1は、カバーガラス2の表面側(表示体モジュール6とは反対側)ではなく、カバーガラス2に積層された第2の透明導電膜3bまたは第1の透明導電膜3aに貼付されてもよいし、カバーガラス2の両面に貼付されてもよい。さらに、タッチパネル10Bにおける飛散防止粘着シート1は、カバーガラス2の両面ではなく、カバーガラス2の表面側(表示体モジュール6とは反対側)に貼付されてもよいし、カバーガラス2の裏面側(表示体モジュール6側)に貼付されてもよい。
 以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
1.粘着剤塗布液の調製
 付加反応型シリコーン樹脂(信越化学工業社製,「KS-847H」)100質量部と、シリコーンレジン(東レ・ダウコーニング社製,「SD-4584」)25質量部と、白金触媒(東レ・ダウコーニング社製,「SRX 212 CATALYST」)0.6質量部と、希釈剤としてのメチルエチルケトン50質量部とを混合し、これを粘着剤塗布液とした。
2.飛散防止粘着シートの製造
 ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面にクリアハードコート層を形成してなる基材(リンテック社製,「Opteria H-121-125」,ハードコート層厚5μm,基材厚125μm)のPET面(クリアハードコート層が形成されていない面)に、上記工程で得られた粘着剤塗布液を、乾燥後の厚さが35μmとなるようにナイフコーターで塗布したのち、130℃で1分間加熱処理して粘着剤層を形成した。次いで、その粘着剤層に、剥離シートとしてのPETフィルム(東レ社製,「ルミラーT60」,剥離剤層なし,厚さ38μm)を貼合し、飛散防止粘着シートを得た。
〔実施例2〕
 付加反応型シリコーン樹脂(信越化学工業社製,「KS-847H」)100質量部と、シリコーンレジン(東レ・ダウコーニング社製,「SD-4584」)100質量部と、白金触媒(東レ・ダウコーニング社製,「SRX 212 CATALYST」)0.6質量部と、希釈剤としてのメチルエチルケトン100質量部とを混合し、これを粘着剤塗布液とした。
 上記工程で得られた粘着剤塗布液を使用する以外、実施例1と同様にして飛散防止粘着シートを作製した。
〔比較例1〕
 アクリル酸ブチル90質量部およびアクリル酸2-ヒドロキシエチル10質量部を共重合させて、重量平均分子量(Mw)60万の(メタ)アクリル酸エステル重合体を調製した。得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体100質量部と、架橋剤としてのトリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(日本ポリウレタン社製,「コロネートL」)10質量部とを混合し、メチルエチルケトンで希釈することにより、固形分濃度30質量%の粘着剤塗布液を得た。
 上記工程で得られた粘着剤塗布液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,「RL-1」,厚さ:38μm)の剥離処理面に、乾燥後の厚さが35μmとなるようにナイフコーターで塗布したのち、90℃で1分間加熱処理して粘着剤層を形成した。次いで、その粘着剤層に、実施例1で使用した基材と同じ基材を、PET面が粘着剤層に接触するように貼合し、飛散防止粘着シートを得た。
〔比較例2〕
 アクリル酸2-エチルヘキシル98質量部およびアクリル酸2-ヒドロキシエチル2質量部を共重合させて、重量平均分子量(Mw)50万の(メタ)アクリル酸エステル重合体を調製した。得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体を使用する以外、比較例1と同様にして粘着剤塗布液を調製し、当該粘着剤塗布液を使用して、比較例1と同様にして飛散防止粘着シートを作製した。
〔試験例1〕(誘電率の算出)
 厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に、実施例および比較例と同様にして厚さ100μmの粘着剤層を形成し、その粘着剤層に、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼合した後、50mm×50mmに裁断した。得られた積層体について、インピーダンスアナライザ(日本ヒューレット・パッカード社製,「HP-4194A」)を使用して静電容量(C1)を測定した。また、上記厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを2枚重ねて50mm×50mmに裁断し、同様にして静電容量(C2)を測定した。そして、C1からC2を差し引いて、粘着剤の静電容量(C3)を算出した。この静電容量C3に基づき、下記の式から粘着剤の誘電率εを算出した。結果を表1に示す。
 ε=(C3×d)/(ε×S)
 ε:粘着剤の誘電率
 ε:真空の誘電率(8.854×10-12
 C3:粘着剤の静電容量
 S:粘着剤層の面積
 d:粘着剤層の厚さ
 一方、実施例および比較例で作製した飛散防止粘着シートを50mm×50mmに裁断し、剥離シートを剥離した。この飛散防止粘着シートについて、上記と同様にして静電容量(C4)を算出した。この静電容量C4に基づき、下記の式から飛散防止粘着シート(剥離シートは含まない)の誘電率εを算出した。結果を表1に示す。
 ε=(C4×d)/(ε×S)
 ε:飛散防止粘着シートの誘電率
 ε:真空の誘電率(8.854×10-12
 C4:飛散防止粘着シートの静電容量
 S:飛散防止粘着シートの面積
 d:飛散防止粘着シートの厚さ
 また、飛散防止粘着シート(剥離シートは含まない)の誘電率εが2.5以下のものを良好(○)、2.5超のものを不良(×)と評価した。この評価結果も併せて表1に示す。
〔試験例2〕(粘着力の測定)
 実施例および比較例で作製した飛散防止粘着シートを25mm×250mmに裁断した後、剥離シートを剥離した。露出した粘着剤層を、23℃、50%RHの環境下にて、無アルカリガラス(コーニング社製,「イーグルXG」)に対し、2kgのゴムローラを用いて貼付し、これをサンプルとした。
 得られたサンプルを、23℃、50%RHの標準雰囲気下に24時間放置した。その後、万能型引張試験機(オリエンテック社製,「テンシロンUTM-4-100」)を用い、JIS Z0237:2009に準じて、剥離速度300mm/min、剥離角度180°の条件で粘着力(F1:N/25mm)を測定した。結果を表1に示す。
〔試験例3〕(粘着力比の測定)
 試験例2と同様にして作製したサンプルを、23℃、50%RHの標準雰囲気下で24時間経過した後に、80℃、乾燥状態(30%RH未満)での経時促進雰囲気下に24時間投入した。その後、試験例2と同様にして粘着力(F2)を測定した。このようにして測定した粘着力(F2)と、試験例2で測定した粘着力(F1)とから、次の式により粘着力比を算出した。結果を表1に示す。
 粘着力比=F2/F1
 また、上記粘着力比が3.0以下のものを良好(○)、3.0超のものを不良(×)と評価した。この評価結果も併せて表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から分かるように、実施例で得られた飛散防止粘着シートは、誘電率が低く、また、経時による粘着力の上昇が抑えられ、良好な再剥離性を発揮するものであった。
 本発明に係る飛散防止粘着シートは、誤作動の少ないタッチパネルを製造するのに好適である。また、本発明に係る飛散防止粘着シートによれば、カバーガラスに貼付した際に貼付不具合があった場合でも、カバーガラスの再利用を可能にすることができる。
1…飛散防止粘着シート
 11…基材
 12…ハードコート層
 13…粘着剤層
 14…剥離シート
2…カバーガラス
3a…第1の透明導電膜
3b…第2の透明導電膜
4…絶縁層
5…粘着剤層
6…表示体モジュール
7a,7b…粘着剤層
8…ガラス基板
10A,10B…タッチパネル

Claims (7)

  1.  静電容量方式のタッチパネルに使用されるカバーガラスの少なくとも一方の面に貼付される飛散防止粘着シートであって、
     基材と、前記基材の一方の面側に設けられたハードコート層と、前記基材の他方の面側に設けられた粘着剤層とを備え、
     前記粘着剤層がシリコーン系粘着剤から構成され、
     前記シリコーン系粘着剤の1.0MHzにおける誘電率が4.0以下である
    ことを特徴とする飛散防止粘着シート。
  2.  剥離シートを含まない前記飛散防止粘着シートの1.0MHzにおける誘電率が2.5以下であることを特徴とする請求項1に記載の飛散防止粘着シート。
  3.  前記基材がポリエチレンテレフタレートフィルムからなることを特徴とする請求項1または2に記載の飛散防止粘着シート。
  4.  前記飛散防止粘着シートを無アルカリガラスに貼付したものを、23℃、50%RHの標準雰囲気下で24時間経過した後に、80℃、乾燥状態での経時促進雰囲気下に24時間投入した場合において、前記経時促進雰囲気への投入終了後に測定した粘着力(F2)を、前記経時促進雰囲気への投入前に測定した粘着力(F1)で除して得られる粘着力比(F2/F1)が、3.0以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の飛散防止粘着シート。
  5.  無アルカリガラスに対する粘着力が、0.05~25N/25mmであることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の飛散防止粘着シート。
  6.  前記粘着剤層における前記基材側と反対側の面には、剥離シートが積層されていることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の飛散防止粘着シート。
  7.  前記剥離シートは、剥離剤層を有しないポリエチレンテレフタレートフィルムであることを特徴とする請求項6に記載の飛散防止粘着シート。
PCT/JP2014/056067 2014-03-07 2014-03-07 飛散防止粘着シート WO2015132975A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167027467A KR102196579B1 (ko) 2014-03-07 2014-03-07 비산 방지 점착 시트
JP2016506068A JP6251801B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 タッチパネル
CN201480076906.XA CN106062111B (zh) 2014-03-07 2014-03-07 飞散防止粘着片
PCT/JP2014/056067 WO2015132975A1 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 飛散防止粘着シート
TW104107142A TWI676664B (zh) 2014-03-07 2015-03-06 觸摸面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/056067 WO2015132975A1 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 飛散防止粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015132975A1 true WO2015132975A1 (ja) 2015-09-11

Family

ID=54054804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/056067 WO2015132975A1 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 飛散防止粘着シート

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6251801B2 (ja)
KR (1) KR102196579B1 (ja)
CN (1) CN106062111B (ja)
TW (1) TWI676664B (ja)
WO (1) WO2015132975A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538423A (ja) * 2015-11-06 2018-12-27 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 基材の積層方法及びそれによって製造された製品
JPWO2017159788A1 (ja) * 2016-03-17 2019-01-24 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
JPWO2017159789A1 (ja) * 2016-03-17 2019-01-31 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102549675B1 (ko) * 2021-08-05 2023-06-30 (주)유티아이 강도가 개선된 플렉시블 커버 윈도우

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083886A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Kureha Elastomer Co Ltd 表示画面用保護フィルム
JP2007034027A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nof Corp ディスプレイ用表面材及びそれを備えたディスプレイ
WO2009038183A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 粘着シート、タッチパネル用上部電極および画像表示装置
WO2010147047A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP2011170511A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Alps Electric Co Ltd 静電容量式の入力装置
JP2012240266A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Oji Paper Co Ltd ハードコートフィルム及び積層体
JP2013166873A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Nitto Denko Corp 発泡部材用キャリアテープ、発泡部材複合体、ポリエステル系発泡部材の搬送方法、ポリエステル系発泡部材の加工方法、および、ポリエステル系発泡部材の組み付け方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784720B2 (ja) * 2001-09-25 2011-10-05 信越化学工業株式会社 粘着テープ
JP5179640B2 (ja) * 2005-04-08 2013-04-10 日東電工株式会社 発泡部材
CN103013368A (zh) * 2006-03-24 2013-04-03 信越化学工业株式会社 平板显示器的表面的保护方法
DE102009011165A1 (de) * 2009-03-04 2010-09-09 Tesa Se Haftklebemasse
JP2011168652A (ja) 2010-02-16 2011-09-01 Lintec Corp 飛散防止用粘着シート、飛散防止ガラスパネル、および携帯情報端末機器
JP5469194B2 (ja) 2011-05-02 2014-04-09 日東電工株式会社 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート
KR101907238B1 (ko) * 2014-07-16 2018-10-12 주식회사 엘지화학 점착제층을 포함하는 터치 스크린 패널

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083886A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Kureha Elastomer Co Ltd 表示画面用保護フィルム
JP2007034027A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nof Corp ディスプレイ用表面材及びそれを備えたディスプレイ
WO2009038183A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 粘着シート、タッチパネル用上部電極および画像表示装置
WO2010147047A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP2011170511A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Alps Electric Co Ltd 静電容量式の入力装置
JP2012240266A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Oji Paper Co Ltd ハードコートフィルム及び積層体
JP2013166873A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Nitto Denko Corp 発泡部材用キャリアテープ、発泡部材複合体、ポリエステル系発泡部材の搬送方法、ポリエステル系発泡部材の加工方法、および、ポリエステル系発泡部材の組み付け方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538423A (ja) * 2015-11-06 2018-12-27 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 基材の積層方法及びそれによって製造された製品
JPWO2017159788A1 (ja) * 2016-03-17 2019-01-24 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
JPWO2017159789A1 (ja) * 2016-03-17 2019-01-31 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体
JP7070398B2 (ja) 2016-03-17 2022-05-18 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
TWI676664B (zh) 2019-11-11
KR20160137570A (ko) 2016-11-30
JP6251801B2 (ja) 2017-12-20
JPWO2015132975A1 (ja) 2017-04-06
KR102196579B1 (ko) 2020-12-30
CN106062111A (zh) 2016-10-26
CN106062111B (zh) 2020-02-28
TW201542750A (zh) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277553B2 (ja) 電子端末用画像表示モジュールおよび全面貼り用粘着シート
KR102158457B1 (ko) 점착제 및 점착 시트
JP6093907B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
KR102215672B1 (ko) 양면 점착 시트
TWI727920B (zh) 黏著片
JP6251801B2 (ja) タッチパネル
JP6325653B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2019137741A (ja) 粘着シート
JP2018028913A (ja) タッチパネル
CN114181642B (zh) 低介电粘合膜
JP2015105286A (ja) 透明導電性フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き透明導電性フィルム、及びタッチパネル
KR101243719B1 (ko) 고내구성 터치 패널 및 이를 포함하는 디스플레이
JP2015025064A (ja) プラスチック基材貼合用の粘着剤、粘着シート及びそれを用いた画像表示装置
JP6145568B2 (ja) 粘着剤および粘着シート
JP6592579B2 (ja) 透明導電性フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き透明導電性フィルム、及びタッチパネル
JP6431968B2 (ja) 透明導電性フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き透明導電性フィルム、及びタッチパネル
JP6500077B2 (ja) 積層体
JP2018150547A (ja) 粘着剤および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14885038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016506068

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167027467

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14885038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1