WO2015107797A1 - アンテナ部品 - Google Patents

アンテナ部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2015107797A1
WO2015107797A1 PCT/JP2014/082430 JP2014082430W WO2015107797A1 WO 2015107797 A1 WO2015107797 A1 WO 2015107797A1 JP 2014082430 W JP2014082430 W JP 2014082430W WO 2015107797 A1 WO2015107797 A1 WO 2015107797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
antenna component
coil
metal plate
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/082430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良治 今井
健 荒井
従通 長岡
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201480061475.XA priority Critical patent/CN105706302A/zh
Priority to DE112014006211.1T priority patent/DE112014006211T5/de
Priority to JP2015526801A priority patent/JP5892293B2/ja
Publication of WO2015107797A1 publication Critical patent/WO2015107797A1/ja
Priority to US15/202,999 priority patent/US20160315389A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure

Definitions

  • the present invention relates to an antenna component, and more particularly to an antenna component that is used by being attached to a metal body.
  • an antenna coil described in Patent Document 1 As an invention related to a conventional antenna component, for example, an antenna coil described in Patent Document 1 is known.
  • the antenna coil includes a wound body, a case, and a foam.
  • the wound body includes a magnetic core, a bobbin surrounding the magnetic core, and a coil wound around the bobbin.
  • the case accommodates the wound body.
  • the foam is provided around the wound body in the case. According to the antenna coil described in Patent Document 1, it is possible to prevent the magnetic core from being damaged.
  • an object of the present invention is to provide an antenna component capable of obtaining a large output.
  • An antenna component is an antenna component that is used by being attached to a metal body, the main body including a core and a coil antenna wound around the core, and the metal body A metal member provided between the coil antenna and the metal body, and sandwiched between the coil antenna and the metal member, the coil antenna and the metal member And a porous member that maintains the distance at a predetermined distance.
  • the antenna component according to the second aspect of the present invention is characterized in that the porous member has elasticity and is compressed by being sandwiched between the coil antenna and the metal member.
  • the antenna component according to the third aspect of the present invention is characterized by further including a case for housing the main body, the metal member, and the porous member.
  • the metal member is a second member orthogonal to the first direction when viewed from the first direction in which the metal member and the porous member overlap.
  • the case has a rectangular plate shape having a longitudinal direction in the direction, and the case has a rectangular parallelepiped shape having a longitudinal direction in the second direction, and a surface on one side of the second direction. And at least one of the long sides of the metal member is folded back toward the main body.
  • the metal member is a second member orthogonal to the first direction when seen in a plan view from the first direction in which the metal member and the porous member overlap.
  • the case has a rectangular plate shape having a longitudinal direction in the direction, and the case has a rectangular parallelepiped shape having a longitudinal direction in the second direction, and a surface on one side of the second direction. The short side on the other side in the second direction of the metal member is folded back toward the main body.
  • the antenna component according to the sixth aspect of the present invention is characterized in that the material of the metal member contains copper.
  • FIG. 6 is a cross-sectional structural view taken along the line AA of the antenna component 10a.
  • FIG. 1 is a plan view of the antenna component 10 from above.
  • FIG. 2 is a plan view of the antenna component 10 from the right side.
  • FIG. 3 is a cross-sectional structural view taken along the line AA of the antenna component 10.
  • FIG. 4 is a plan view of the main body 12 of the antenna component 10 from above.
  • FIG. 5 is a plan view of the main body 12 of the antenna component 10 from the right side. In FIG. 1, the antenna component 10 in a state where the porous member 52 is seen through is shown.
  • the length direction of the antenna component 10 is defined as the front-rear direction.
  • the width direction of the antenna component 10 is defined as the left-right direction.
  • the thickness direction of the antenna component 10 is defined as the vertical direction.
  • the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction are orthogonal to each other. Further, the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction are directions defined for convenience, and do not have to coincide with the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction when the antenna component 10 is actually used.
  • the antenna component 10 is an antenna component for transmission in an LF band (30 kHz to 300 kHz) short-range communication system, and is mainly used for a keyless entry system that remotely controls the locking and unlocking of a vehicle door.
  • Such an antenna component 10 is usually provided inside a vehicle door.
  • the antenna component 10 is used by being attached to the back surface of a door panel 100 that is a metal body made of a material containing iron.
  • the material of the door panel 100 may be a metal other than iron.
  • the antenna component 10 includes a main body 12, a small core 20, a capacitor 22, terminals 24 and 30, electrodes 25 and 27, external terminals 28 and 32, a cap 34, a case 50, a porous member 52, and a metal.
  • a plate 54 is provided.
  • the main body 12 includes a coil antenna 14, a core 16 and a bobbin 18 including a coil portion in which a conducting wire is spirally wound around a predetermined axis.
  • the core 16 is a plate-like member having a rectangular shape having a longitudinal direction in the front-rear direction when viewed from above.
  • the core 16 is produced, for example, by compressing and baking a fine powder of Mn—Zn-based ferrite or other amorphous magnetic material into a flat plate shape.
  • the predetermined axis of the coil conductor portion coincides with the length direction of the antenna component 10.
  • the bobbin 18 protects the core 16 and suppresses the core 16 from being damaged by deformation or impact applied during manufacture or product use.
  • the bobbin 18 has a rectangular frame shape surrounding the periphery of the core 16 when viewed from above, and includes a base portion 18a, a tip portion 18b, and connection portions 18c and 18d.
  • the front end 18b is a rectangular parallelepiped box having a longitudinal direction in the left-right direction when viewed from above. However, the tip 18b is open on the rear surface. The front end of the core 16 is inserted into the distal end portion 18b from the rear side of the distal end portion 18b.
  • the base portion 18a has a rectangular frame shape when viewed from above. An opening is provided on the front surface of the base portion 18a. The rear end of the core 16 is inserted into the opening of the base portion 18a from the front side. As a result, the core 16 is held by the bobbin 18.
  • the connecting portion 18c connects the left surface of the tip portion 18b and the left surface of the base portion 18a, and has a strip shape extending in the front-rear direction.
  • the connecting portion 18 c extends in the front-rear direction on the left side of the left surface of the core 16.
  • the connecting portion 18d connects the right surface of the tip portion 18b and the right surface of the base portion 18a, and has a strip shape extending in the front-rear direction.
  • the connecting portion 18 d extends in the front-rear direction on the right side of the right surface of the core 16.
  • the bobbin 18 configured as described above is manufactured by integral molding of PBT (polybutylene terephthalate).
  • the coil antenna 14 is configured by winding a conductive wire in which the surface of a core wire made of a conductive material such as copper is covered with an insulating material around the core 16.
  • the coil antenna 14 includes coil portions 14a to 14c and lead portions 14d and 14e.
  • the coil portion 14a is configured by winding a conductive wire around the vicinity of the front end of the core 16 and the connecting portions 18c and 18d, and has a spiral shape.
  • the coil portion 14b is configured by winding a conductive wire around the center of the core 16 and the connecting portions 18c and 18d in the front-rear direction, and has a spiral shape.
  • the coil portion 14c is formed by winding a conductive wire around the core 16 and the vicinity of the rear ends of the connection portions 18c and 18d, and has a spiral shape.
  • the coil portions 14a to 14c circulate in the same direction, and are electrically connected in series in this order.
  • the lead-out portion 14d is connected to the front end of the coil portion 14a and extends from the left side near the front end of the core 16 to the left side of the base portion 18a.
  • the lead portion 14e is connected to the rear end of the coil portion 14c, and extends from the right side near the rear end of the core 16 to the right side of the base portion 18a.
  • the terminal 24 extends in the left-right direction so as to penetrate the right surface of the base portion 18a, and is made of a conductive member such as copper. The right end of the terminal 24 is connected to the lead portion 14e.
  • the terminal 30 extends in the left-right direction so as to penetrate the left surface of the base portion 18a, and is made of a conductive member such as copper. The left end of the terminal 30 is connected to the lead portion 14d.
  • the electrode 25 is provided on the right surface side of the base portion 18 a and is connected to the left end of the terminal 24.
  • the electrode 27 is provided on the left side of the electrode 25.
  • a capacitor 22 is connected between the electrode 25 and the electrode 27.
  • the coil antenna 14 and the capacitor 22 are connected in series.
  • the coil antenna 14 and the capacitor 22 constitute a resonance circuit.
  • the small core 20 is provided at the upper right corner of the base portion 18a when viewed from above. More specifically, a bottomed hole H is provided in the upper right corner of the base portion 18a.
  • the hole H is circular when viewed from above.
  • the small core 20 has an elliptical shape and is mounted in the hole H.
  • the magnetic flux generated by the coil antenna 14 passes through the small core 20.
  • the small core 20 is rotated in the hole H, the distance between the small core 20 and the core 16 changes, and the amount of coupling of magnetic flux changes. Thereby, the inductance of the coil antenna 14 can be adjusted.
  • the capacitor 22 and the small core 20 described above are not necessarily installed.
  • the cap 34 is provided on the rear side of the main body 12 and has a rectangular shape having a longitudinal direction in the front-rear direction when viewed from above.
  • the width of the cap 34 in the left-right direction is slightly longer than the width of the main body 12 in the left-right direction, and the thickness of the cap 34 in the vertical direction is slightly larger than the thickness of the main body 12 in the left-right direction.
  • the cap 34 is made of a resin such as PBT (polybutylene terephthalate).
  • the external terminal 28 extends in the front-rear direction, and penetrates the rear surface of the base portion 18a and the cap 34 in the front-rear direction.
  • the front end of the external terminal 28 is connected to the electrode 27.
  • the external terminal 28 is made of a conductive material such as copper.
  • the external terminal 32 extends in the front-rear direction, and penetrates the rear surface of the base portion 18a and the cap 34 in the front-rear direction on the left side of the external terminal 28.
  • the front end of the external terminal 32 is connected to the terminal 30.
  • the external terminal 32 is made of a conductive material such as copper.
  • the porous member 52 is a belt-like member that extends in the front-rear direction in the unfolded state, and is folded in half at the center in the front-rear direction.
  • the upper part is referred to as an upper part 52a
  • the lower part is referred to as a lower part 52b.
  • the porous member 52 is overlapped with the coil portions 14a to 14c when viewed from above in a state of being folded in half. That is, the coil portions 14a to 14c are sandwiched between the upper portion 52a and the lower portion 52b from the vertical direction.
  • the porous member 52 is a foamed member in which an infinite number of holes are formed and has elasticity, and is, for example, a sponge.
  • the coil antenna 14 is elastically supported in the vertical direction and the horizontal direction by the restoring force of the sponge.
  • the coil antenna 14 is also elastically supported in the front-rear direction by the frictional force between the sponge and the coil antenna 14 and the restoring force of the sponge. This elastic support can alleviate the impact transmitted to the coil antenna 14 from the top, bottom, left and right and front and rear directions, and the coil antenna 14 and the case 50 can be kept at a predetermined distance by the restoring force of the sponge.
  • the effect of reducing the thermal conductivity by the porous structure has an effect of slowing the temperature change of the coil antenna 14 generated by the heat conduction from the case 50 to the coil antenna 14.
  • the antenna component is disposed in the vicinity of the door panel 100 that is susceptible to environmental fluctuations. For this reason, the coil antenna 14 surrounded by the porous member 52 has the characteristics that the deformation due to the thermal stress can be reduced and the occurrence of condensation can be reduced by the effect that the temperature change by the porous member 52 can be delayed.
  • the porous member 52 includes the coil portions 14a to 14c of the coil antenna 14 when viewed from above. That is, the coil portions 14a to 14c do not protrude from the porous member 52 when viewed from above.
  • the metal plate 54 is a metal member made of a metal material (copper or aluminum) having a lower resistivity than the door panel 100, and has a rectangular shape having a longitudinal direction in the front-rear direction when viewed from above. It is a shaped member.
  • the metal plate 54 is provided below the porous member 52. Thereby, the upper part 52a, the main body 12, the lower part 52b, and the metal plate 54 are arranged in this order from the upper side to the lower side. That is, the lower part 52 b is sandwiched between the main body 12 and the metal plate 54 from the up and down direction.
  • the metal plate 54 having a lower resistivity than the door panel 100 can be configured by using aluminum, an aluminum alloy, or copper or a copper alloy as the material of the metal plate 54.
  • the metal plate 54 having a lower resistivity than the door panel 100 can be configured by using copper or a copper alloy as the material of the metal plate 54.
  • the metal plate 54 includes the coil portions 14a to 14c of the coil antenna 14 when viewed from above. That is, the coil portions 14a to 14c do not protrude from the metal plate 54 when viewed from above.
  • the main body 12 that is, the coil antenna 14, the core 16, and the bobbin 18 does not protrude from the metal plate 54 when viewed from above.
  • the case 50 has a rectangular parallelepiped shape having a longitudinal direction in the front-rear direction, and is open on the rear surface.
  • the case 50 is made of, for example, resin, and houses the main body 12, the small core 20, the capacitor 22, the terminals 24 and 30, the electrodes 25 and 27, the cap 34, the porous member 52, and the metal plate 54. More specifically, the main body 12, the porous member 52, and the main body 12 are sandwiched between the porous member 52 from above and below, and the metal plate 54 is disposed below the lower portion 52 b of the porous member 52.
  • the metal plate 54 is inserted from the opening on the back side of the case 50.
  • the cap 34 closes the opening on the rear side of the case 50 and seals the inside of the case 50.
  • the thickness of the assembly made up of the upper part 52 a, the main body 12, the lower part 52 b and the metal plate 54 is slightly larger than the vertical thickness of the case 50. Therefore, the upper part 52a is sandwiched between the upper surface of the case 50 and the main body 12 and is compressed from above and below. Further, the lower part 52b is sandwiched between the main body 12 and the metal plate 54 and compressed from above and below. Thereby, the lower part 52b of the porous member 52 functions as a spacer that keeps the coil antenna 14 and the metal plate 54 at a predetermined distance.
  • the antenna component 10 configured as described above is attached to the upper side of the door panel 100 with an adhesive or a double-sided tape. As a result, the metal plate 54 is provided between the coil antenna 14 and the door panel 100. A signal generation circuit is connected to the external terminals 28 and 32 of the antenna component 10.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the vertical distance between the coil antenna 14 and the metal plate 54 and the output of the antenna component 10.
  • the horizontal axis indicates the distance in the vertical direction between the coil antenna 14 and the metal plate 54, and the vertical axis indicates the output of the antenna component 10.
  • the inventor of the present application has found that the output of the antenna component 10 is improved by disposing the metal plate 54 having a lower resistivity than the door panel 100 between the coil antenna 14 and the door panel 100 in the antenna component 10. . This is because the magnetic flux generated by the coil antenna 14 is prevented from passing directly through the door panel 100 by passing through the metal plate 54. Furthermore, the inventor of the present application has found by the following experiment that the output of the antenna component 10 can be increased by setting the vertical distance between the coil antenna 14 and the metal plate 54 to an appropriate value. Specifically, the inventor of the present application examined changes in the output of the antenna component 10 when the distance in the vertical direction between the coil antenna 14 and the metal plate 54 was varied. Experimental conditions are shown below.
  • FIG. 6 shows that the output of the antenna component 10 is maximized when the distance in the vertical direction between the coil antenna 14 and the metal plate 54 is about 2.5 mm. That is, it was found that the output of the antenna component 10 can be increased by setting the vertical distance between the coil antenna 14 and the metal plate 54 to an appropriate value.
  • the inventor of the present application arranged the porous member 52 between the coil antenna 14 and the metal plate 54 so as to keep the coil antenna 14 and the metal plate 54 at about 2.5 mm (predetermined distance).
  • the distance between the coil antenna 14 and the metal plate 54 can be easily maintained at about 2.5 mm, and the output of the antenna component 10 can be increased.
  • 2.5 mm is an example of the predetermined distance, and the predetermined distance is not limited to this.
  • the antenna component 10 By the way, in the antenna component 10, a capacitance is formed between the coil antenna 14 and the metal plate 54. If a large capacitance is formed between the coil antenna 14 and the metal plate 54, the output of the antenna component 10 is reduced.
  • the antenna component 10 a porous member 52 is provided between the coil antenna 14 and the metal plate 54.
  • a large amount of air exists between the coil antenna 14 and the metal plate 54. That is, the relative dielectric constant of the portion between the coil antenna 14 and the metal plate 54 is kept low, and the formation of a large capacitance between the coil antenna 14 and the metal plate 54 is suppressed. As a result, the antenna component 10 can obtain a large output.
  • the porous member 52 is provided, so that when the antenna component 10 is assembled, the distance between the coil antenna 14 and the metal plate 54 is easily maintained at about 2.5 mm. Therefore, the antenna component 10 can be easily assembled.
  • the metal plate 54 is provided so as to include the coil portions 14a, 14b and the core 16 when viewed from above, and overlaps the coil portions 14a, 14b and the core 16. Thereby, the magnetic flux generated by the coil antenna 14 is prevented from passing directly through the door panel 100 without passing through the metal plate 54. As a result, the antenna component 10 can obtain a large output.
  • FIG. 7 is a plan view of the antenna component 10a from the right side.
  • FIG. 8 is a sectional structural view taken along the line AA of the antenna component 10a.
  • the antenna component 10 a is different from the antenna component 10 in the shape of the metal plate 54. More specifically, in the antenna component 10a, the long sides on both sides in the left-right direction of the metal plate 54 are folded back toward the main body 12 (upward). Further, in the antenna component 10a, the short side on the front side of the metal plate 54 is folded toward the main body 12 (upward).
  • the antenna component 10a can obtain a large output.
  • the antenna component 10a can obtain a large output for the following reasons. More specifically, the long side on both sides in the left-right direction and the short side on the front side of the metal plate 54 are bent toward the main body 12. Accordingly, the lower half of the coil antenna 14 is surrounded from the front side and the left and right sides. Therefore, the magnetic flux generated by the coil antenna 14 is suppressed from passing directly through the door panel 100 without passing through the metal plate 54. As a result, a large output can be obtained in the antenna component 10a.
  • the short side on the front side of the metal plate 54 is bent toward the main body 12. Accordingly, the short side on the front side of the metal plate 54 is not easily caught by the case 50 when inserted into the case 50, and the metal plate 54 can be easily inserted into the case 50.
  • the long sides on both sides in the left-right direction of the metal plate 54 are bent toward the main body 12. As a result, the long sides on both sides in the left-right direction of the metal plate 54 are not easily caught by the case 50 when inserted into the case 50, and the metal plate 54 can be easily inserted into the case 50.
  • the antenna component according to the present invention is not limited to the antenna components 10 and 10a but can be changed within the scope of the gist thereof.
  • the antenna components 10 and 10a are attached to the door panel 100, but may be attached to a metal other than the door panel 100.
  • porous member 52 may be other than a sponge, for example, a polystyrene foam or the like.
  • the material of the metal plate 54 is not limited to copper or aluminum, and may be made of other metal materials.
  • metal plate 54 of the antenna component 10a may be folded only on either long side in the left-right direction.
  • the present invention is useful for antenna parts, and is particularly excellent in that a large output can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

 大きな出力を得ることができるアンテナ部品を提供することである。 金属体に取り付けられて用いられるアンテナ部品であって、コア、及び、該コアの周囲に巻き付けられているコイルアンテナを含む本体と、前記金属体よりも低い抵抗率を有し、かつ、前記コイルアンテナと該金属体との間に設けられる金属部材と、前記コイルアンテナと前記金属部材とに挟まれており、該コイルアンテナと該金属部材とを所定距離に保つ多孔質部材と、を備えていること、を特徴とするアンテナ部品。

Description

アンテナ部品
 本発明は、アンテナ部品に関し、より特定的には、金属体に取り付けられて用いられるアンテナ部品に関する。
 従来のアンテナ部品に関する発明としては、例えば、特許文献1に記載のアンテナコイルが知られている。該アンテナコイルは、巻回体と、ケースと、発泡体とを備えている。巻回体は、磁性体コアと、磁性体コアを包囲するボビンと、ボビンに巻回されたコイルとを含んでいる。ケースは、巻回体を収容している。発泡体は、ケース内において巻回体の周囲に設けられている。特許文献1に記載のアンテナコイルによれば、磁性体コアの破損を防止することができる。
 ところで、特許文献1に記載のアンテナコイルにおいて、出力をより大きくしたいという要望が存在する。
特許第5003688号
 そこで、本発明の目的は、大きな出力を得ることができるアンテナ部品を提供することである。
 本発明の第1の形態に係るアンテナ部品は、金属体に取り付けられて用いられるアンテナ部品であって、コア、及び、該コアの周囲に巻き付けられているコイルアンテナを含む本体と、前記金属体よりも低い抵抗率を有し、かつ、前記コイルアンテナと該金属体との間に設けられる金属部材と、前記コイルアンテナと前記金属部材とに挟まれており、該コイルアンテナと該金属部材とを所定距離に保つ多孔質部材と、を備えていること、を特徴とする。
 本発明の第2の形態に係るアンテナ部品は、前記多孔質部材は、弾性を有しており、前記コイルアンテナと前記金属部材とに挟まれて圧縮されていること、を特徴とする。
 本発明の第3の形態に係るアンテナ部品は、前記本体、前記金属部材及び前記多孔質部材を収容するケースを、更に備えていること、を特徴とする。
 本発明の第4の形態に係るアンテナ部品は、前記金属部材は、該金属部材と前記多孔質部材とが重なる第1の方向から平面視したときに、前記第1の方向に直交する第2の方向に長手方向を有する長方形状の板状をなしており、前記ケースは、前記第2の方向に長手方向を有する直方体状をなしており、かつ、該第2の方向の一方側の面において開口しており、前記金属部材の長辺の少なくとも一方は、前記本体に向かって折り返されていること、を特徴とする。
 本発明の第5の形態に係るアンテナ部品は、前記金属部材は、該金属部材と前記多孔質部材とが重なる第1の方向から平面視したときに、前記第1の方向に直交する第2の方向に長手方向を有する長方形状の板状をなしており、前記ケースは、前記第2の方向に長手方向を有する直方体状をなしており、かつ、該第2の方向の一方側の面において開口しており、前記金属部材の前記第2の方向の他方側の短辺は、前記本体に向かって折り返されていること、を特徴とする。
 本発明の第6の形態に係るアンテナ部品は、前記金属部材の材料は、銅を含んでいること、を特徴とする。
 本発明によれば、大きな出力を得ることができる。
アンテナ部品10を上側から平面視した図である。 アンテナ部品10を右側から平面視した図である。 アンテナ部品10のA-Aにおける断面構造図である。 アンテナ部品10の本体12を上側から平面視した図である。 アンテナ部品10の本体12を右側から平面視した図である。 コイルアンテナ14と金属板54との上下方向の距離とアンテナ部品10の出力との関係を示したグラフである。 アンテナ部品10aを右側から平面視した図である。 アンテナ部品10aのA-Aにおける断面構造図である。
(アンテナ部品の構成)
 以下に、本発明の一実施形態に係るアンテナ部品の構成について図面を参照しながら説明する。図1は、アンテナ部品10を上側から平面視した図である。図2は、アンテナ部品10を右側から平面視した図である。図3は、アンテナ部品10のA-Aにおける断面構造図である。図4は、アンテナ部品10の本体12を上側から平面視した図である。図5は、アンテナ部品10の本体12を右側から平面視した図である。なお、図1では、多孔質部材52を透視した状態のアンテナ部品10を示した。
 以下では、アンテナ部品10の長さ方向を前後方向と定義する。また、アンテナ部品10の幅方向を左右方向と定義する。また、アンテナ部品10の厚み方向を上下方向と定義する。なお、前後方向、左右方向及び上下方向は、互いに直交している。また、前後方向、左右方向及び上下方向は、便宜上、定義した方向であり、アンテナ部品10の実使用時の前後方向、左右方向及び上下方向と一致している必要はない。
 アンテナ部品10は、LF帯(30kHz~300kHz)の近距離通信システムの送信用のアンテナ部品であり、主に車両ドアの施解錠を遠隔操作するキーレスエントリーシステムに用いられる。このようなアンテナ部品10は、通常、車両のドアの内部に設けられる。具体的には、図2、図3に示すように、アンテナ部品10は、鉄を含む材料からなる金属体であるドアパネル100の裏面に取り付けられて用いられる。なお、ドアパネル100の材料は、鉄以外の金属であってもよい。
 アンテナ部品10は、図1に示すように、本体12、小型コア20、コンデンサ22、端子24,30、電極25,27、外部端子28,32、キャップ34、ケース50、多孔質部材52及び金属板54を備えている。
 本体12は、所定の軸を中心に螺旋状に導線が周回されるコイル部を含むコイルアンテナ14、コア16及びボビン18を備えている。コア16は、上側から平面視したときに、前後方向に長手方向を有する長方形状をなす板状部材である。コア16は、例えば、Mn-Zn系フェライトやそれ以外のアモルファス系磁性体の微粉末が平板状に圧縮成形されて焼成されることにより作製される。なお、コイル導体部の所定の軸は、アンテナ部品10の長さ方向と一致している。
 ボビン18は、コア16を保護しており、製造時や製品使用時に加わる変形や衝撃等によりコア16が破損することを抑制している。ボビン18は、上側から平面視したときに、コア16の周囲を囲む長方形状の枠型をなしており、ベース部18a、先端部18b及び接続部18c,18dを含んでいる。
 先端部18bは、上側から平面視したときに、左右方向に長手方向を有する直方体状の箱である。ただし、先端部18bは、後面において開口している。コア16の前端は、先端部18bの後ろ側から先端部18b内に挿入されている。
 ベース部18aは、上側から平面視したときに、長方形状の枠型をなしている。ベース部18aの前面には開口が設けられている。そして、コア16の後端は、ベース部18aの開口に前側から挿入されている。これにより、コア16は、ボビン18により保持されている。
 接続部18cは、先端部18bの左面とベース部18aの左面とを接続しており、前後方向に延在する帯状をなしている。接続部18cは、コア16の左面よりも左側において前後方向に延在している。
 接続部18dは、先端部18bの右面とベース部18aの右面とを接続しており、前後方向に延在する帯状をなしている。接続部18dは、コア16の右面よりも右側において前後方向に延在している。
 以上のように構成されたボビン18は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)の一体成形により作製される。
 コイルアンテナ14は、銅等の導電性材料からなる芯線の表面が絶縁材料により被覆された導線がコア16の周囲に巻き付けられることにより構成されている。コイルアンテナ14は、コイル部14a~14c及び引き出し部14d,14eを含んでいる。
 コイル部14aは、コア16及び接続部18c,18dの前端近傍の周囲に導線が巻き付けられることにより構成され、螺旋状をなしている。コイル部14bは、コア16及び接続部18c,18dの前後方向の中央近傍の周囲に導線が巻き付けられることにより構成され、螺旋状をなしている。コイル部14cは、コア16及び接続部18c,18dの後端近傍の周囲に導線が巻き付けられることにより構成され、螺旋状をなしている。コイル部14a~14cは、同じ方向に周回しており、この順に電気的に直列に接続されている。
 引き出し部14dは、コイル部14aの前端に接続されており、コア16の前端近傍の左側からベース部18aの左側まで延在している。引き出し部14eは、コイル部14cの後端に接続されており、コア16の後端近傍の右側からベース部18aの右側まで延在している。
 端子24は、ベース部18aの右面を貫通するように左右方向に延在しており、銅等の導電性部材により作製されている。端子24の右端は、引き出し部14eに接続されている。
 端子30は、ベース部18aの左面を貫通するように左右方向に延在しており、銅等の導電性部材により作製されている。端子30の左端は、引き出し部14dに接続されている。
 電極25は、ベース部18aの右面側に設けられており、端子24の左端に接続されている。電極27は、電極25よりも左側に設けられている。電極25と電極27との間には、コンデンサ22が接続されている。これにより、コイルアンテナ14とコンデンサ22とが直列接続される。コイルアンテナ14とコンデンサ22とは共振回路を構成している。コイルアンテナ14とコンデンサ22とからなる共振回路の共振周波数を送信信号の周波数に合致させることにより、低電圧であっても大きなコイル電流を得て大きな磁界出力を実現することができる。
 小型コア20は、上側から平面視したときに、ベース部18aの右上の角に設けられている。より詳細には、ベース部18aの右上の角には、有底の穴Hが設けられている。穴Hは、上側から平面視したときに円形をなしている。小型コア20は、楕円形状をなしており、穴H内に取り付けられている。これにより、コイルアンテナ14が発生した磁束が小型コア20を通過する。また、穴H内で小型コア20を回転させると、小型コア20とコア16との間の距離が変化して、磁束の結合量に変化が生じる。これによって、コイルアンテナ14のインダクタンスを調整することができる。以上に説明したコンデンサ22や小型コア20は必ずしも設置する必要はない。
 キャップ34は、本体12の後ろ側に設けられており、上側から平面視したときに、前後方向に長手方向を有する長方形状をなしている。キャップ34の左右方向の幅は、本体12の左右方向の幅よりもわずかに長く、キャップ34の上下方向の厚みは、本体12の左右方向の厚みよりもわずかに大きい。キャップ34は、例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等の樹脂により作製されている。
 外部端子28は、前後方向に延在しており、ベース部18aの後面及びキャップ34を前後方向に貫通している。外部端子28の前端は、電極27に接続されている。外部端子28は、銅等の導電性材料により作製されている。
 外部端子32は、前後方向に延在しており、外部端子28よりも左側において、ベース部18aの後面及びキャップ34を前後方向に貫通している。外部端子32の前端は、端子30に接続されている。外部端子32は、銅等の導電性材料により作製されている。
 多孔質部材52は、展開状態で前後方向に延在する帯状部材であり、前後方向の中央において2つ折りにされている。以下では、2つ折りにされた状態の多孔質部材52において、上側に位置する部分を上部52aと呼び、下側に位置する部分を下部52bと呼ぶ。多孔質部材52は、2つ折りにされた状態で、上側から平面視したときに、コイル部14a~14cと重なっている。すなわち、コイル部14a~14cは、上下方向から上部52a及び下部52bにより挟まれている。多孔質部材52は、無数の孔が形成され、かつ、弾性を有している発泡部材であり、例えば、スポンジである。
 コイルアンテナ14の外側とケース50の内側との間に圧縮されて配置されている復元力を有するスポンジが、コイルアンテナ14を押圧している。このスポンジの復元力によって、コイルアンテナ14が上下方向、左右方向に弾性支持されている。また、スポンジとコイルアンテナ14との間の摩擦力と、スポンジの復元力とによってコイルアンテナ14は、前後方向にも弾性支持されている。この弾性支持によって、上下、左右、前後方向からコイルアンテナ14に伝わる衝撃が緩和することができ、スポンジの復元力によってコイルアンテナ14とケース50とを所定距離に保つことができる。また、多孔質構造による熱伝導率の低減作用により、ケース50からコイルアンテナ14への熱伝導によって発生するコイルアンテナ14の温度変化を遅くできる効果を有する。アンテナ部品は、環境変動の影響を受けやすいドアパネル100の近傍に配置されている。そのため、多孔質部材52による温度変化を遅くできる効果によって、多孔質部材52に囲まれたコイルアンテナ14は、熱応力による変形が緩和でき、結露の発生が低減できる特徴を備える。
 また、多孔質部材52は、上側から平面視したときに、コイルアンテナ14のコイル部14a~14cを包含している。すなわち、コイル部14a~14cは、上側から平面視したときに、多孔質部材52からはみ出していない。
 金属板54は、ドアパネル100よりも低い抵抗率を有する金属材料(銅又はアルミニウム)により構成された金属部材であり、上側から平面視したときに、前後方向に長手方向を有する長方形状をなす板状部材である。金属板54は、多孔質部材52よりも下側に設けられている。これにより、上部52a、本体12、下部52b及び金属板54が、上側から下側へとこの順に並んでいる。すなわち、下部52bは、本体12と金属板54とにより上下方向から挟まれている。ドアパネル100の材料が鉄もしくは鉄合金である場合、金属板54の材料にアルミもしくはアルミ合金、又は、銅もしくは銅合金を用いて、ドアパネル100よりも低い抵抗率を有する金属板54が構成できる。また、ドアパネル100の材料がアルミもしくはアルミ合金である場合、金属板54の材料に銅もしくは銅合金を用いて、ドアパネル100よりも低い抵抗率を有する金属板54が構成できる。
 また、金属板54は、上側から平面視したときに、コイルアンテナ14のコイル部14a~14cを包含している。すなわち、コイル部14a~14cは、上側から平面視したときに、金属板54からはみ出していない。本実施形態では、本体12(すなわち、コイルアンテナ14、コア16及びボビン18)は、上側から平面視したときに、金属板54からはみ出していない。
 ケース50は、前後方向に長手方向を有する直方体状をなしており、後ろ側の面において開口している。ケース50は、例えば、樹脂により作製され、本体12、小型コア20、コンデンサ22、端子24,30、電極25,27、キャップ34、多孔質部材52及び金属板54を収容している。より詳細には、本体12が上下方向から多孔質部材52により挟まれ、かつ、多孔質部材52の下部52bの下側に金属板54が配置された状態で、本体12、多孔質部材52及び金属板54がケース50の後ろ側の開口から挿入される。そして、キャップ34によりケース50の後ろ側の開口が塞がれて、ケース50内が密封される。なお、キャップ34とケース50との隙間に樹脂等が埋め込まれてケース50内が密封されてもよい。挿入前において、上部52a、本体12、下部52b及び金属板54からなる組立体の上下方向の厚みは、ケース50の上下方向の厚みよりもわずかに大きい。そのため、上部52aは、ケース50の上面と本体12とに挟まれて上下方向から圧縮される。また、下部52bは、本体12と金属板54とに挟まれて上下方向から圧縮される。これにより、多孔質部材52の下部52bは、コイルアンテナ14と金属板54とを所定距離に保つスペーサーとして機能している。
 以上のように構成されたアンテナ部品10は、ドアパネル100の上側に接着剤や両面テープなどにより取り付けられる。これにより、金属板54は、コイルアンテナ14とドアパネル100との間に設けられるようになる。また、アンテナ部品10の外部端子28,32には、信号発生回路が接続される。
(効果)
 前記アンテナ部品10によれば、大きな出力を得ることができる。以下に、図面を参照しながら説明する。図6は、コイルアンテナ14と金属板54との上下方向の距離とアンテナ部品10の出力との関係を示したグラフである。横軸は、コイルアンテナ14と金属板54との上下方向の距離を示し、縦軸は、アンテナ部品10の出力を示す。
 本願発明者は、アンテナ部品10において、コイルアンテナ14とドアパネル100との間にドアパネル100よりも低い抵抗率を有する金属板54を配置することにより、アンテナ部品10の出力が向上することを発見した。これは、コイルアンテナ14が発生した磁束が、金属板54を通過することにより、ドアパネル100を直接通過することが抑制されるためである。更に、本願発明者は、コイルアンテナ14と金属板54との上下方向の距離を適切な値に設定することで、アンテナ部品10の出力を大きくできることを、以下の実験により発見した。具体的には、本願発明者は、コイルアンテナ14と金属板54との上下方向の距離を変動させたときにおける、アンテナ部品10の出力の変化を調べた。実験条件を以下に示す。
コア16のサイズ:48mm×7mm×2.3mm
金属板54のサイズ:53mm×12mm×0.3mm
 図6によれば、コイルアンテナ14と金属板54との上下方向の距離が2.5mm程度のときにアンテナ部品10の出力が最大となることが分かった。すなわち、コイルアンテナ14と金属板54との上下方向の距離を適切な値とすることにより、アンテナ部品10の出力を大きくできることが分かった。
 そこで、本願発明者は、コイルアンテナ14と金属板54とを2.5mm程度(所定距離)に保つように、多孔質部材52をコイルアンテナ14と金属板54との間に配置した。これにより、アンテナ部品10を組み立てた際に、コイルアンテナ14と金属板54との距離が2.5mm程度に保たれやすくなり、アンテナ部品10の出力を大きくすることが可能となる。なお、2.5mmは、所定距離の一例であり、所定距離はこれに限らない。
 ところで、アンテナ部品10では、コイルアンテナ14と金属板54との間に容量が形成される。コイルアンテナ14と金属板54との間に大きな容量が形成されると、アンテナ部品10の出力の低下につながる。
 そこで、アンテナ部品10では、コイルアンテナ14と金属板54との間には、多孔質部材52が設けられている。これにより、コイルアンテナ14と金属板54との間には、多くの空気が存在するようになる。すなわち、コイルアンテナ14と金属板54との間の部分の比誘電率が低く抑えられ、コイルアンテナ14と金属板54との間に大きな容量が形成されることが抑制される。その結果、アンテナ部品10において、大きな出力を得ることが可能となる。
 また、前記の通り、多孔質部材52が設けられることにより、アンテナ部品10を組み立てた際に、コイルアンテナ14と金属板54との距離が2.5mm程度に保たれやすくなる。そのため、アンテナ部品10を容易に組み立てることができる。
 また、金属板54は、上側から平面視したときに、コイル部14a,14b及びコア16を包含するように設けられ、コイル部14a,14b及びコア16と互いに重なり合っている。これにより、コイルアンテナ14が発生した磁束が、金属板54を通過することなくドアパネル100を直接通過することが抑制される。その結果、アンテナ部品10において、大きな出力を得ることが可能となる。
(変形例)
 以下に、変形例に係るアンテナ部品10aについて図面を参照しながら説明する。図7は、アンテナ部品10aを右側から平面視した図である。図8は、アンテナ部品10aのA-Aにおける断面構造図である。
 アンテナ部品10aは、金属板54の形状においてアンテナ部品10と異なる。より詳細には、アンテナ部品10aでは、金属板54の左右方向の両側の長辺は、本体12に向かって(上側に向かって)折り返されている。また、アンテナ部品10aでは、金属板54の前側の短辺は、本体12に向かって(上側に向かって)折り返されている。
 アンテナ部品10aでは、アンテナ部品10と同様に、大きな出力を得ることができる。
 また、アンテナ部品10aでは、以下の理由によっても、大きな出力を得ることができる。より詳細には、金属板54の左右方向の両側の長辺及び前側の短辺が本体12に向かって折り曲げられている。これにより、コイルアンテナ14の下半分が、前側及び左右側から囲まれるようになる。そのため、コイルアンテナ14が発生した磁束が、金属板54を通過することなくドアパネル100を直接通過することが抑制される。その結果、アンテナ部品10aにおいて、大きな出力を得ることが可能となる。
 また、アンテナ部品10aでは、金属板54の前側の短辺が本体12に向かって折り曲げられている。これにより、金属板54の前側の短辺がケース50への挿入の際にケース50に引っかかりにくくなり、金属板54をケース50に容易に挿入できるようになる。
 また、アンテナ部品10aでは、金属板54の左右方向の両側の長辺が本体12に向かって折り曲げられている。これにより、金属板54の左右方向の両側の長辺がケース50への挿入の際にケース50に引っかかりにくくなり、金属板54をケース50に容易に挿入できるようになる。
(その他の実施形態)
 なお、本発明に係るアンテナ部品は、アンテナ部品10,10aに限らずその要旨の範囲内において変更可能である。
 なお、アンテナ部品10,10aは、ドアパネル100に取り付けられるとしたが、ドアパネル100以外の金属に取り付けられてもよい。
 また、多孔質部材52は、スポンジ以外であってもよく、例えば、発泡スチロール等であってもよい。
 また、金属板54の材料は、銅又はアルミニウムに限らず、その他の金属材料により作製されていてもよい。
 なお、アンテナ部品10aの金属板54は、左右方向のいずれか一方の長辺のみが折り返されていてもよい。
 以上のように、本発明は、アンテナ部品に有用であり、特に、大きな出力を得ることができる点において優れている。
10,10a:アンテナ部品
12:本体
14:コイルアンテナ
14a~14c:コイル部
16:コア
18:ボビン
50:ケース
52:多孔質部材
54:金属板
100:ドアパネル

Claims (6)

  1.  金属体に取り付けられて用いられるアンテナ部品であって、
     コア、及び、該コアの周囲に巻き付けられているコイルアンテナを含む本体と、
     前記金属体よりも低い抵抗率を有し、かつ、前記コイルアンテナと該金属体との間に設けられる金属部材と、
     前記コイルアンテナと前記金属部材とに挟まれており、該コイルアンテナと該金属部材とを所定距離に保つ多孔質部材と、
     を備えていること、
     を特徴とするアンテナ部品。
  2.  前記多孔質部材は、弾性を有しており、前記コイルアンテナと前記金属部材とに挟まれて圧縮されていること、
     を特徴とする請求項1に記載のアンテナ部品。
  3.  前記本体、前記金属部材及び前記多孔質部材を収容するケースを、
     更に備えていること、
     を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のアンテナ部品。
  4.  前記金属部材は、該金属部材と前記多孔質部材とが重なる第1の方向から平面視したときに、前記第1の方向に直交する第2の方向に長手方向を有する長方形状の板状をなしており、
     前記ケースは、前記第2の方向に長手方向を有する直方体状をなしており、かつ、該第2の方向の一方側の面において開口しており、
     前記金属部材の長辺の少なくとも一方は、前記本体に向かって折り返されていること、
     を特徴とする請求項3に記載のアンテナ部品。
  5.  前記金属部材は、該金属部材と前記多孔質部材とが重なる第1の方向から平面視したときに、前記第1の方向に直交する第2の方向に長手方向を有する長方形状の板状をなしており、
     前記ケースは、前記第2の方向に長手方向を有する直方体状をなしており、かつ、該第2の方向の一方側の面において開口しており、
     前記金属部材の前記第2の方向の他方側の短辺は、前記本体に向かって折り返されていること、
     を特徴とする請求項3又は請求項4のいずれかに記載のアンテナ部品。
  6.  前記金属部材の材料は、銅を含んでいること、
     を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のアンテナ部品。
PCT/JP2014/082430 2014-01-20 2014-12-08 アンテナ部品 WO2015107797A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480061475.XA CN105706302A (zh) 2014-01-20 2014-12-08 天线部件
DE112014006211.1T DE112014006211T5 (de) 2014-01-20 2014-12-08 Antennenkomponente
JP2015526801A JP5892293B2 (ja) 2014-01-20 2014-12-08 アンテナ部品
US15/202,999 US20160315389A1 (en) 2014-01-20 2016-07-06 Antenna component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-007726 2014-01-20
JP2014007726 2014-01-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/202,999 Continuation US20160315389A1 (en) 2014-01-20 2016-07-06 Antenna component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015107797A1 true WO2015107797A1 (ja) 2015-07-23

Family

ID=53542701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/082430 WO2015107797A1 (ja) 2014-01-20 2014-12-08 アンテナ部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160315389A1 (ja)
JP (1) JP5892293B2 (ja)
CN (1) CN105706302A (ja)
DE (1) DE112014006211T5 (ja)
WO (1) WO2015107797A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105720371A (zh) * 2016-01-28 2016-06-29 上海帝可容数字科技有限公司 磁棒天线
JP2016220264A (ja) * 2016-09-29 2016-12-22 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ装置
WO2017208828A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 株式会社村田製作所 コイルアンテナ
DE102016121335A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Epcos Ag Magnetantenne mit verringerten Verlusten und Verwendung derselben
JP2018186475A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置、及びこれを備えたドアハンドル、移動体
JP2019047448A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 東京パーツ工業株式会社 アンテナ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437227B2 (ja) * 2014-07-18 2018-12-12 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
JP6280898B2 (ja) * 2015-08-26 2018-02-14 株式会社東海理化電機製作所 アンテナ装置
JP6701907B2 (ja) * 2016-04-13 2020-05-27 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ装置およびアンテナ装置の製造方法
JP2018201165A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社リコー アンテナ装置とその製造方法
JP7120602B2 (ja) * 2018-04-09 2022-08-17 東京パーツ工業株式会社 アンテナコイルおよびアンテナ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021991A (ja) * 2006-06-16 2008-01-31 Nitta Ind Corp 磁性シート、これを用いたアンテナ装置および電子情報伝達装置
JP2008117944A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sony Corp アンテナモジュール用磁芯部材、アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
WO2008072496A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナコイル
JP2008187337A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Citizen Holdings Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481575B2 (ja) * 2000-09-28 2003-12-22 寛児 川上 アンテナ
JP3444290B2 (ja) * 2001-03-26 2003-09-08 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
JP3896965B2 (ja) * 2002-01-17 2007-03-22 三菱マテリアル株式会社 リーダ/ライタ用アンテナ及び該アンテナを備えたリーダ/ライタ
JP4597579B2 (ja) * 2003-08-05 2010-12-15 日本アンテナ株式会社 反射板付平面アンテナ
CN1989654B (zh) * 2005-08-04 2011-12-07 株式会社村田制作所 线圈天线
EP2045878B1 (en) * 2006-07-21 2016-11-30 Sumida Corporation Coil component
JP2008252462A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Materials Corp キーレスエントリシステム
WO2009130901A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 戸田工業株式会社 磁性体アンテナ、該磁性体アンテナを実装した基板及びrfタグ
JP5109172B2 (ja) * 2008-05-28 2012-12-26 スミダコーポレーション株式会社 送信アンテナ装置及び送信アンテナ装置が収容されるドアハンドル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021991A (ja) * 2006-06-16 2008-01-31 Nitta Ind Corp 磁性シート、これを用いたアンテナ装置および電子情報伝達装置
JP2008117944A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sony Corp アンテナモジュール用磁芯部材、アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
WO2008072496A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナコイル
JP2008187337A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Citizen Holdings Co Ltd 電子機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105720371A (zh) * 2016-01-28 2016-06-29 上海帝可容数字科技有限公司 磁棒天线
CN105720371B (zh) * 2016-01-28 2019-05-17 仓领电子科技(上海)有限公司 磁棒天线
WO2017208828A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 株式会社村田製作所 コイルアンテナ
JPWO2017208828A1 (ja) * 2016-06-03 2019-01-31 株式会社村田製作所 コイルアンテナ
US11165154B2 (en) 2016-06-03 2021-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil antenna
JP2016220264A (ja) * 2016-09-29 2016-12-22 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ装置
DE102016121335A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Epcos Ag Magnetantenne mit verringerten Verlusten und Verwendung derselben
DE102016121335B4 (de) 2016-11-08 2018-11-29 Epcos Ag Magnetantenne mit verringerten Verlusten und Verwendung derselben
JP2018186475A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置、及びこれを備えたドアハンドル、移動体
JP2019047448A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 東京パーツ工業株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014006211T5 (de) 2016-11-10
JP5892293B2 (ja) 2016-03-23
JPWO2015107797A1 (ja) 2017-03-23
US20160315389A1 (en) 2016-10-27
CN105706302A (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892293B2 (ja) アンテナ部品
EP1916676B1 (en) Noise filter
US8736411B2 (en) Transformer structure
JP6221411B2 (ja) ワイヤレス電力伝送用コイルユニット
US20070126542A1 (en) Transformer
JP6241482B2 (ja) アンテナ部品
US10637197B2 (en) Connector and wire harness
KR102079750B1 (ko) Hf 동작 및 lf 동작용 안테나 장치
JP6465253B2 (ja) コイルアンテナ
JP2009290454A (ja) 送信アンテナ装置及び送信アンテナ装置が収容されるドアハンドル
JP5903650B2 (ja) コイル部品およびその製造方法
JP2007067884A (ja) アンテナ
JP2018074127A (ja) コイル構造体
JP5224466B2 (ja) インダクタンス素子
JP2010219473A (ja) チョークコイル
JP2010171245A (ja) インダクタンス素子
JP2015188191A (ja) 車両用アンテナ装置
JP5300572B2 (ja) インダクタンス素子及びそれを用いたノイズフィルタ
JP6471753B2 (ja) アンテナ用コイル及びアンテナシステム
JP2005086402A (ja) アンテナ用コイル装置
WO2017115547A1 (ja) アンテナ部品
JP2013172363A (ja) アンテナ装置
JP2012216996A (ja) アンテナ用コイル装置
JP4883233B2 (ja) コイルアンテナおよび携帯電子機器
JP2007295403A (ja) 車両用ガラスアンテナシステムとこのガラスアンテナシステムを備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015526801

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14878833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014006211

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14878833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1