WO2015083440A1 - 直線運動ロッドのロック装置 - Google Patents

直線運動ロッドのロック装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015083440A1
WO2015083440A1 PCT/JP2014/077035 JP2014077035W WO2015083440A1 WO 2015083440 A1 WO2015083440 A1 WO 2015083440A1 JP 2014077035 W JP2014077035 W JP 2014077035W WO 2015083440 A1 WO2015083440 A1 WO 2015083440A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
rod
screw hole
pressure
locking device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/077035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮本光朗
工藤政行
Original Assignee
Smc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smc株式会社 filed Critical Smc株式会社
Priority to MX2016007339A priority Critical patent/MX2016007339A/es
Priority to US15/102,199 priority patent/US9885201B2/en
Priority to CN201480066489.0A priority patent/CN105814323B/zh
Priority to DE112014005547.6T priority patent/DE112014005547T5/de
Priority to KR1020167014040A priority patent/KR102164909B1/ko
Priority to BR112016012641A priority patent/BR112016012641A2/pt
Publication of WO2015083440A1 publication Critical patent/WO2015083440A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C1/00Fastening devices with bolts moving rectilinearly
    • E05C1/08Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • F15B15/262Locking mechanisms using friction, e.g. brake pads
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B51/00Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means
    • E05B51/02Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means by pneumatic or hydraulic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B55/00Locks in which a sliding latch is used also as a locking bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B61/00Other locks with provision for latching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/008Brakes acting on a linearly moving member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/72Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor having locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • F16D2121/16Mechanical for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/66Wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D49/00Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like
    • F16D49/08Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like shaped as an encircling band extending over approximately 360 degrees
    • F16D49/10Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like shaped as an encircling band extending over approximately 360 degrees mechanically actuated

Definitions

  • the present invention relates to a locking device that is attached to a linear operation device such as a fluid pressure cylinder having a linearly moving rod and locks the rod when the rod is not operating.
  • a linear operation device such as a fluid pressure cylinder having a linearly moving rod and locks the rod when the rod is not operating.
  • a lock device for locking a rod that linearly moves in a fluid pressure cylinder a lock device body through which the rod passes is fixed to a rod lead-out portion of the fluid pressure cylinder.
  • the brake member which clamps the said rod in this locking device main body is generally known conventionally.
  • the brake member is a thick cylindrical member having an inner diameter smaller than the outer diameter of the rod, and has a slit-like opening cut in a part of the cylinder in the axial direction, and on both sides of the opening.
  • It has a pair of pressure-receiving parts opposite to each other, and the pair of pressure-receiving parts is unlocked by driving the unlocking piston provided in the lock device main body to open and releasing the tightening of the rod by the brake member.
  • the rod is tightened and locked by the elastic force of the brake member itself by returning the piston.
  • a tapered widened portion is inserted between each pair of pressure receiving portions of the brake member via rollers, and the tapered widened portion is inserted into the unlocking piston.
  • the piston is driven by supplying and discharging pressure fluid from the outside to a piston chamber defined in the lock device main body. That is, the tapered expansion portion is disposed so that it can be press-fitted between the pair of rollers that are in contact with the pressure receiving portion of the brake member by driving the piston with the pressure fluid supplied to the piston chamber.
  • the pressure receiving portion is expanded by press-fitting the tapered expanding portion to unlock the rod, and the piston is released by the biasing force of the return spring acting on the piston by the discharge of the pressure fluid from the piston chamber. And the peripheral surface of the rod is tightened and locked by the elastic force of the brake member itself.
  • the locking device as described above can be unlocked and locked by the manual operation and at the same time be unlocked and locked by the unlocking piston.
  • the said locking device has already been supplied to the market as a product provided with the structure which enabled the lock and unlocking by the manual operation volt
  • the unlocking piston 43 is accommodated in a piston chamber 42 formed inside the lock device main body 41, and a pressure fluid supply / discharge port 44 communicating with the piston chamber 42 is opened in the lock device main body 41. Yes.
  • the piston 43 is integrally provided with a pressing protrusion 45 for pressing the piston 43 in the unlocking direction from the outside.
  • the pressing protrusion 45 is a manual operation bolt 60 formed separately from the lock device main body 41. Is screwed into the screw hole 46. Then, by screwing the manual operation bolt 60 into the screw hole 46, the manual operation bolt 60 presses the operation end of the pressing protrusion 45, and the tapered expanded portion 43 b receives a pair of pressures received by the brake member 50.
  • the rod 40 is locked by the brake member 50 by manually press-fitting between the parts 51 and pushing the pressure-receiving part 51 open.
  • 6 and 7 show a state in which the manual operation bolt 60 is removed from the screw hole 46, and the dust cover 61 is screwed onto the screw hole 46.
  • the pressing protrusion 45 for manual operation is integrally provided on the unlocking piston 43, and the pressing protrusion 45 is pressed by the manual operation bolt 60 formed as a dedicated part for unlocking. If this means is adopted, it is necessary to prepare the manual operation bolt 60 and the dustproof cover 61 for closing the screw hole 46 separately, and store them in another place when not in use.
  • the inner peripheral surface of the screw hole 46 and the outer peripheral surface of the pressing protrusion 45 are provided.
  • the seal ring 47 must be attached to a location in the screw hole 46 different from the portion where the internal thread is cut.
  • the sealing by the seal ring 47 must be performed over the entire stroke length of the piston 43, and the screw hole 46 can be manually operated even when the pressing protrusion 45 is at the rising end position.
  • the technical problem of the present invention is to simplify and downsize the structure of the lock device by modifying the lock device having a brake member that tightens and locks the rod that linearly moves to a rational design structure. There is to plan.
  • a locking device body through which a linearly moving rod passes, a cylindrical brake member that locks the outer periphery of the rod by locking, and unlocks the brake member by opening the brake member.
  • the brake member is formed in the axial direction in a tightening hole into which the rod is inserted, and a part of the tightening hole.
  • An opening and a pair of pressure receiving portions formed on both sides of the opening, and the piston is accommodated in a piston chamber formed in the lock device main body so as to be displaceable between a lock position and a lock release position.
  • a pressure chamber for applying fluid pressure to the pressure receiving surface of the piston body, and a supply / discharge port communicating with the pressure chamber is formed in the lock device body, and the operating element is separate from the piston.
  • a concave portion having a diameter larger than the pressing plate portion and deeper than the thickness of the pressing plate portion is formed at a position of the pressure receiving surface of the piston body where the pressing plate portion of the operating element abuts. It is desirable.
  • the pair of pressure receiving portions of the brake member and the expansion member of the piston be held between the pair of pressure receiving portions so as to be rotatable in a roller holder and displaceable in a direction of contacting and separating from each other.
  • the roller holders are individually provided with their axes directed in a direction perpendicular to the direction in which the expanding member is pushed, and the roller holder has a cylindrical cylindrical portion, and one side and the other of the cylindrical portion facing each other And two roller support holes into which one end of the pair of rollers is separately fitted, and two roller support holes into which the other end of the pair of rollers is fitted separately.
  • a restraining member is provided that is locked to the end portion and prevents the roller from coming out of the roller support hole.
  • the cylindrical portion has insertion holes that respectively traverse the two roller support holes on the one side and the two roller support holes on the other side, and the suppression member is located in the insertion hole. It has a plate-like portion arranged so as to cross the adjacent roller support hole, and a locking portion formed at the end of the plate-like portion, and the locking portion is formed at the entrance end of the insertion hole It is desirable to be locked to the recessed step.
  • the locking device body is connected to a fluid pressure cylinder having the rod, and one end portion of the locking device body along the rod is connected to the fluid pressure cylinder. It is closed by a rod cover which is a part of the cylinder, and the other end of the lock device main body is closed by an end plate through which the rod passes.
  • the locking device for a linear motion rod since the operating member for manual operation is always attached to the screw hole of the locking device body, it is not necessary to store the operating member in another place when not in use. Further, when the seal member is attached to the operation element and the piston is displaced by the operation element to release the lock, the seal material does not seal the screw hole, but the operation element is moved to the lock position and the piston is moved. When performing the unlocking operation, the sealing material is configured so that the pressure fluid can be supplied to the pressure chamber by sealing the screw hole. Therefore, the known locking device shown in FIGS. In comparison, it has a rational design structure, and at the same time, the structure is simplified and the size can be reduced.
  • FIG. 1 and 2 show a typical embodiment of a locking device for a linear motion rod according to the present invention, cut in a direction perpendicular to the linear motion rod.
  • FIG. 1 is a sectional view of a manual unlocking state.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view in a locked state
  • FIG. 3 is a vertical cross-sectional view of an essential part of the embodiment cut in a direction along a linear motion rod.
  • the linear motion rod locking device 10 is used to lock the movement of the rod 2 in the direction of the axis L in a linear operation device having a linearly moving rod 2 such as a fluid pressure cylinder 1.
  • the device is attached to a rod cover 3 that forms a lead-out portion of the rod 2 at one end of the device.
  • the locking device 10 has a casing-shaped locking device body 11 fixed to the rod cover 3 of the fluid pressure cylinder 1.
  • the lock device main body 11 has a container portion 11a through which the rod 2 passes, and an upper lid 11b that covers an upper surface of the container portion 11a that is opened.
  • a brake member 20 that locks the outer periphery is provided.
  • the brake member 20 is a metal thick cylindrical member having a tightening hole 20a having an inner diameter slightly smaller than the outer diameter of the rod 2, and is a slit extending in a direction of the axis L in a part of the tightening hole 20a. And a pair of pressure receiving portions 21 extending toward the upper lid 11b at opposite positions on both sides of the opening 20b.
  • a spiral groove 20c surrounding the rod 2 is formed on the inner surface of the tightening hole 20a.
  • the spiral groove 20c serves as a clearance for wear powder and grease adhering to the inner peripheral surface of the tightening hole 20a and the outer peripheral surface of the rod 2, and functions as a discharge path for the wear powder and grease. It is.
  • the lock device main body 11 has a piston chamber 12 formed between the upper portion of the container portion 11a and the upper lid 11b.
  • a piston 13 for unlocking is attached to the rod 2.
  • a pressure chamber 12a is formed between the piston 13 and the upper lid 11b, and a supply / discharge port 14 for supplying and discharging pressure fluid communicating with the pressure chamber 12a is provided in the upper lid 11b.
  • the pressure receiving unit 21 is pushed open through the roller 33 and the roller receiver 36. Between the upper end surface of the pressure receiving portion 21 of the brake member 20 and the piston 13, when the pressure fluid from the supply / discharge port 14 does not act on the piston 13, the piston 13 returns to the position of FIG. 2.
  • a coiled return spring 18 is interposed for the purpose.
  • the operating element 15 is a member formed separately from the piston 13 and is screwed into a screw hole 16 formed in the upper cover 11b by screwing a shaft portion 15a formed with a male screw around the upper cover 11b.
  • the operation end 15c at the upper end of the shaft portion 15a is exposed to the outside of the lock device main body 11 through the screw hole 16.
  • the operation end 15c is formed with an operation hole 15d for inserting and rotating a tool such as a hexagon wrench.
  • a disc-shaped pressing plate portion 15b is formed at the lower end portion of the shaft portion 15a of the operating element 15 so as to be positioned in the pressure chamber 12a.
  • the pressing plate portion 15b is fitted into a circular recess 13d formed at the center of the upper surface (pressure receiving surface 13c) of the piston 13, and the lower end surface comes into contact with the piston 13 in the recess 13d.
  • An annular sealing material 17 is attached to a portion of the upper end surface of the pressing plate portion 15b that contacts the periphery of the screw hole 16 on the inner surface of the upper lid 11b so as to surround the shaft portion 15a.
  • the diameter of the concave portion 13d is larger than the diameter of the pressing plate portion 15b, and the depth of the concave portion 13d is larger than the thickness including the sealing material 17 of the pressing plate portion 15b.
  • the operating element 15 is attached to the lock device main body 11 by screwing the shaft portion 15a into the screw hole 16 from the inside of the lock device main body 11, and the operation end 15c is moved to the lock device by rotating operation. It is possible to appear outside the main body 11. That is, when the shaft portion 15a is screwed to the unlocking position in FIG. 1, the operation end 15c is immersed in the screw hole 16 or is substantially at the same position as the outer end surface of the lock device main body 11 (upper lid 11b). When the pressing plate portion 15b displaces the piston 3 to the unlocking position and screwes the shaft portion 15a back to the locking position in FIG. While projecting outside from the screw hole 16, the sealing material 17 of the pressing plate portion 15 b comes into contact with a portion surrounding the screw hole 16 on the inner surface of the lock device main body 11 (upper lid 11 b).
  • the pressure chamber 12a is configured to be cut off.
  • the operation end 15c of the operation element 15 is protruded or not protruded from the screw hole 16 when the rod 2 is locked by screwing back the operation element 15 and when the operation element 15 is unlocked by screwing in the operation element 15. Is to function as an indicator for visually confirming from the outside. Compared with the known ones shown in FIGS. 6 and 7, this configuration eliminates the need for separate storage when the manual operation bolt 60 or the dust cover 61, which can also be used as an indicator, is not used, and the mounting effort during use. This is advantageous in that the rod 2 can be locked and released only by rotating the operation element 15 and at the same time the state can be displayed by an indicator.
  • the sealing material 17 of the operating element 15 is inserted into the screw hole 16 on the inner surface of the locking device main body 11 in the pressure chamber 12a. Since the screw hole 16 is stably sealed by being in contact with the periphery and shut off from the pressure chamber 12a, the lock is released by supplying pressure fluid from the supply / discharge port 14 of the lock device body 11 to the pressure chamber 12a. The piston 2 can be driven to unlock the rod 2. Of course, if the pressure fluid in the pressure chamber 12a is discharged from the supply / discharge port 14, the piston 13 is restored by the urging force of the return spring 18 and the rod 2 is locked again.
  • the unlocking piston 13 can be moved up and down by the pressure fluid supplied to and discharged from the pressure chamber 12a through the supply / discharge port 14 and the manually operated operation element 15.
  • the configuration is as follows. That is, the unlocking piston 13 gradually increases in thickness toward the distal end side for pushing open the circular piston main body 13a accommodated in the piston chamber 12 and the pair of pressure receiving portions 21 of the brake member 20. It has the said expansion member 13b formed in the taper shape which becomes thin.
  • a circular connecting portion 13e is formed at the base end portion of the expanding member 13b, and the convex portion of the connecting portion 13e is formed into a circular concave portion 13f formed in the piston main body 13a.
  • the piston main body 13a and the expansion member 13b are integrally coupled by being fitted inside and screwing a connecting screw 13g into a screw hole formed in the piston main body 13a and the connecting portion 13e.
  • the connection between the piston main body 13a and the expanding member 13b is not limited to the illustrated structure, and can be performed using appropriate means.
  • the expansion member 13b that receives a large local force to push open a pair of pressure receiving portions 21 in the brake member 20 via a roller 33 described later, and the pressure chamber 12a entirely.
  • the piston main body 13a which is hardly affected by the fluid pressure and has a large local force, is individually molded with, for example, a wear-resistant material suitable for the former or a synthetic resin material suitable for the latter. Therefore, the unlocking piston 13 can be made inexpensive and highly durable.
  • the operating element 15 has the sealing material 17 that comes into contact with the periphery of the screw hole 16 on the inner surface of the lock device main body 11, and the sealing material 17 is locked when the operating element 15 is locked by screwing back.
  • the seal of the screw hole 16 is stabilized and the lock device main body 11 is compared with the known one shown in FIGS. 6 and 7. It is very effective for reducing the thickness.
  • the screw hole 46 into which the manual operation bolt 60 is screwed and the pressing protrusion of the piston 43 fitted in the screw hole 46 Since the seal 45 is sealed with the child 45 by the seal ring 47 at the position of the guide hole portion 46a connected to the screw hole 46, the length of the screw hole 46 is set to the stroke of the piston 43. It is necessary to form a length with an allowance for a screw groove so that screwing can be started.
  • the locking device 10 of the present invention since the sealing member 17 that contacts the periphery of the screw hole 16 is provided on the operation element 15, the screw hole 16 can be made sufficiently short, and as a result.
  • the upper lid 11b of the lock device main body 11 can be made thinner, so that the lock device 10 main body can be made thinner and lighter.
  • the lock device 10 when the lock device main body 11 that accommodates the brake member 20 is integrally connected to the fluid pressure cylinder 1 including the rod 2, one end face of the lock device main body 11 is provided.
  • the spacer 63 (see FIG. 7) interposed between the lock device body 41 and the fluid pressure cylinder 1 in the conventional device is omitted, and the product Small and lightweight.
  • the other end face of the lock device main body 11 is closed by the end plate 4 by fixing the end plate 4 through which the rod 2 passes, so that the size of the rod 2 is the same.
  • the expanding member is provided between the pair of pressure receiving portions 21 of the brake member 20 and the expanding member 13b of the unlocking piston 13 that pushes the pair of pressure receiving portions 21 in order to reduce frictional force.
  • a pair of rollers 33 rotatable around an axis perpendicular to the advancing and retreating direction of 13 b and a plate-like roller receiver 36 against which the rollers 33 come into contact are provided.
  • the member 13b enters from the tip side.
  • the roller receiver 36 is for preventing a large load from the roller 33 from being directly applied to the pressure receiving portion 21 and is a hardened high-strength member.
  • the roller 33 is fixed by a plurality of set screws 37 screwed from the outer surface side of the portion 21, and the roller 33 is configured to indirectly press the pressure receiving portion 21 through the roller receiver 36.
  • the set screw 37 is arranged at two places, the lower left and the upper right of the roller receiver 36, and the lower left one set screw 37 appears in the drawings.
  • the roller 33 is held by a roller holder 30.
  • the roller holder 30 includes a cylindrical tube portion 31 and a flange portion 32 at the upper end of the tube portion 31.
  • the pressure receiving portion 21 and the expanding member 13b are disposed so as to surround the pressure receiving portion 21 and the expanding member 13b.
  • roller support wall 31 a that supports one end of the roller 33 and the other roller support wall 31 a that supports the other end of the roller 33 are provided at positions opposite to the inner lower end of the cylindrical portion 31.
  • two horizontally long roller support holes 31b are formed side by side at a slight interval.
  • One end of the pair of rollers 33 arranged in parallel with each other is individually fitted into the two roller support holes 31b formed in the one roller support wall 31a, and the other roller support wall 31a.
  • the other ends of the pair of rollers 33 are individually fitted inside the two roller support holes 31b formed in the two, and the pair of rollers 33 is within the length of the roller support holes 31b.
  • the roller support hole 31b passes through the roller support wall 31a and the cylindrical portion 31 from the inside to the outside of the cylindrical portion 31, and the roller 33 moves in the axial direction of the roller 33 so that the roller support hole
  • a slit-like insertion hole 31c is formed in each of the roller support walls 31a in the vertical direction (vertical direction in the figure) across the two adjacent roller support holes 31b.
  • a restraining member 34 having a lateral length straddling the two roller support holes 31b is inserted into the insertion hole 31c so as to close the roller support holes 31b.
  • the restraining member 34 is an L-shaped member, and includes a plate-like portion 34a that fits into the insertion hole 31c, and a locking portion 34b that extends perpendicularly to the upper end of the plate-like portion 34a.
  • the stopper 34b is engaged with a concave step 31d formed at the upper end (entrance end) of the insertion hole 31c.
  • the suppression member 34 can be formed, for example, by bending a metal plate into an L shape. However, the suppression member 34 is not limited to such a configuration, and any member that can prevent the pair of rollers 33 from coming out of the roller support holes 31b can be used.
  • the roller holder 30 configured as described above is not only simple in structure but also very easy to assemble as compared with that shown in FIGS.
  • the pair of rollers 33 can smoothly roll between the pair of pressure receiving portions 21 of the brake member 20 and the tapered expanding member 13b of the unlocking piston 13.
  • the return spring 35 is interposed between the flange portion 32 and the step portion 38 formed in the container portion 11a of the lock device main body 11 so that the piston 13 is slightly movable in the moving direction.
  • the return spring 35 is always urged toward the piston 13 side. 2 when the piston 13 is raised and locked, the roller holder 30 is lifted together with the roller 33 by the return spring 35, and when the piston 13 is lowered and unlocked as shown in FIG. The roller holder 30 is lowered together with the roller 33.
  • the upper end surface of the roller support wall 31 a is substantially at the same height as the upper end surface of the pressure receiving portion 21 of the brake member 20. For this reason, the lower end of the return spring 18 comes into contact with the locking portion 34b of the restraining member 34, and the restraining member 34 is prevented from coming out of the insertion hole 31c.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】直線運動するロッドをロックするロック装置を、合理的な設計構造に改変することにより、構造の簡略化と小型化とを図る。 【解決手段】ロッドを締め付けてロックするブレーキ部材と、該ブレーキ部材の一対の受圧部を拡開部材で押し開いてロックを解除するピストンと、該ピストンを手動操作する操作子とを有し、該操作子は、ロック装置本体のネジ孔にねじ込まれた軸部と、該軸部の一端に形成されて圧力室内に位置する押圧板部と、該押圧板部に設けられシール材とを有し、上記軸部がロック解除位置にねじ込まれると、操作端が上記ネジ孔に対して非突出の状態になると共に、上記押圧板部が上記ピストンをロック解除位置に変位させ、上記軸部がロック位置にねじ戻されると、上記操作端が上記ネジ孔から外部に突出すると共に、上記押圧板部のシール材が上記ネジ孔をシールして上記圧力室から遮断する。

Description

直線運動ロッドのロック装置
 本発明は、直線運動するロッドを備えた流体圧シリンダ等の直線作動機器に取り付けて、上記ロッドの非作動時に該ロッドをロックするロック装置に関するものである。
 例えば、特許文献1に開示されているように、流体圧シリンダの直線運動するロッドをロックするためのロック装置として、上記流体圧シリンダのロッド導出部に、該ロッドが貫通するロック装置本体を固定し、該ロック装置本体内に上記ロッドを締め付けるブレーキ部材を設けたものは、従来から一般的に知られている。上記ブレーキ部材は、上記ロッドの外径よりも小さい内径を有する厚肉円筒形のもので、円筒の一部に軸線方向に切設したスリット状の開口部を有すると共に、該開口部の両側に相対する一対の受圧部を有し、この一対の受圧部を、上記ロック装置本体内に設けたロック解除用ピストンを駆動して押し開くことにより、上記ブレーキ部材によるロッドの締め付けを解除してロックを解除し、該ロッドをロックするときは、上記ピストンを復帰させることにより、上記ブレーキ部材自体の弾性力によりロッドが締め付けられてロックされるように構成している。
 更に具体的に説明すると、このロック装置では、上記ブレーキ部材の一対の受圧部の間に、それぞれローラを介してテーパ状拡開部を挿入し、このテーパ状拡開部を上記ロック解除用ピストンに設け、ロック装置本体内に区画されたピストン室に外部から圧力流体を給排することにより、上記ピストンを駆動するようにしている。即ち、上記テーパ状拡開部を、ピストン室に供給した圧力流体で上記ピストンを駆動することにより、上記ブレーキ部材の受圧部に当接する上記一対のローラ間に圧入できるように配設し、このテーパ状拡開部の圧入によって上記受圧部を拡開させて上記ロッドのロックを解除し、また、上記ピストン室からの圧力流体の排出により、上記ピストンに作用する復帰スプリングの付勢力で該ピストンを復帰させ、該ブレーキ部材自体の弾性力により上記ロッドの周面を締め付けてロックするように構成している。
 上述のようなロック装置は、手動操作によって上記ロッドのロック解除及びロックが可能であると同時に、上記ロック解除用ピストンによるロック解除及びロックが可能であることが望まれている。そして、上記ロック装置は、図6に示すような手動操作ボルト60によるロック及びロック解除を可能にした構成を備えている製品として、既に市場に供給されているものがある。
 図6及び図7を参照して公知のロック装置の構成について説明する。ロック解除用ピストン43は、ロック装置本体41の内部に形成されたピストン室42に収容され、該ロック装置本体41には、上記ピストン室42に連通する圧力流体の給排ポート44が開設されている。上記ピストン43には、該ピストン43を外部からロック解放方向に押圧するための押圧突子45が一体に設けられ、該押圧突子45は、ロック装置本体41と別形成された手動操作ボルト60をねじ込むためのネジ孔46に嵌入している。そして、該ネジ孔46内に上記手動操作ボルト60をねじ込むことにより、該手動操作ボルト60で上記押圧突子45の操作端を押圧し、テーパ状拡開部43bをブレーキ部材50の一対の受圧部51の間に圧入して該受圧部51を押し開くことにより、上記ブレーキ部材50によるロッド40のロックを手動で解除できるように構成されている。なお、図6及び図7においては、上記手動操作ボルト60をネジ孔46から取り外し、該ネジ孔46上に防塵カバー61をネジ止めした状態を示している。
 このように、ロック解除用ピストン43に、手動操作のための押圧突子45を一体に設け、該押圧突子45を、ロック解除用の専用部品として形成された上記手動操作ボルト60で押圧するという手段を採用すると、上記手動操作ボルト60と、上記ネジ孔46を塞ぐ上記防塵カバー61とを別途準備し、不使用時にはそれらを別の場所に保管する必要がある。
 また、上記ピストン室42に給排ポート44から導入される圧力流体が上記ネジ孔46から流出するのを防止するために、該ネジ孔46の内周面と上記押圧突子45の外周面との間をシールリング47でシールする必要があり、その場合に該シールリング47は、上記ネジ孔46内の、雌ねじが切られた部分とは別の場所に取り付けなければならない。しかも、上記シールリング47よるシールは、上記ピストン43のストローク長の全範囲において行う必要があり、また、上記ネジ孔46は、上記押圧突子45が上昇端の位置にあっても上記手動操作ボルト60のねじ込みを行うことができるように、軸方向長さに余裕を持たせて形成する必要がある。その結果、装置の構造が複雑化するだけでなく、上記ネジ孔46が比較的長くなるため、それだけロック装置本体41の上下方向長さが大きくなり易いという問題がある。
特開2009-68567号公報
 本発明の技術的課題は、直線運動するロッドを締め付けてロックするブレーキ部材を備えたロック装置を、合理的な設計構造に改変することにより、該ロック装置の構造の簡略化と小型化とを図ることにある。
 上記課題を解決するため本発明によれば、直線運動するロッドが貫通するロック装置本体が、上記ロッドの外周を締め付けてロックする円筒状のブレーキ部材と、該ブレーキ部材を押し開いてロックを解除するロック解除用ピストンと、該ピストンを手動操作する操作子とを有し、上記ブレーキ部材は、上記ロッドが挿通された締付孔と、該締付孔の一部に軸線方向に形成された開口部と、該開口部の両側に形成された一対の受圧部とを有し、上記ピストンは、上記ロック装置本体に形成されたピストン室内にロック位置とロック解除位置とに変位自在に収容されたピストン本体と、該ピストン本体が上記ロック解除位置に変位したとき上記一対の受圧部間に進入して該受圧部を押し開くテーパー状の拡開部材とを有し、上記ピストン室内には、上記ピストン本体の受圧面に流体圧を作用させる圧力室が形成され、上記ロック装置本体には、該圧力室に連通する給排ポートが形成され、上記操作子は、上記ピストンと別体に形成されていて、上記ロック装置本体のネジ孔にねじ込まれた軸部と、該軸部の一端に形成されて上記圧力室内に位置する押圧板部と、上記軸部の他端に形成された操作端と、上記押圧板部に上記軸部を取り囲むように設けられシール材とを有し、上記軸部がロック解除位置までねじ込まれると、上記操作端が上記ネジ孔に対して非突出の位置を占めると共に、上記押圧板部が上記ピストン本体を上記ロック解除位置に変位させ、上記軸部がロック位置までねじ戻されると、上記操作端が上記ネジ孔から外部に突出した位置を占めると共に、上記押圧板部のシール材が、上記ロック装置本体の上記ネジ孔を取り囲む部位に当接して該ネジ孔を上記圧力室から遮断することを特徴とする直線運動ロッドのロック装置が提供される。
 上記構成を有する直線運動ロッドのロック装置において、上記操作子がロック位置までねじ戻されている時、該操作子のシール材が、ピストン室内でロック装置本体内面の螺挿孔の周辺に当接して該ネジ孔をシールするので、給排ポートから上記ピストン室に圧力流体を供給し、ロック解除用のピストンを駆動することにより、拡開部材で一対の受圧部を押し開いて上記ロッドのロックを解除することができる。上記圧力流体をピストン室から排出すると、上記ピストンがロック位置に復帰して上記ロッドはロックされる。
 また、上記操作子をロック位置からロック解除位置までねじ込むと、該操作子に押されて上記ピストンがロック解除位置まで移動し、上記拡開部材が一対の受圧部を押し開くため、上記ロッドのロックを手動で解除することができる。
 本発明において、上記ピストン本体の受圧面の、上記操作子の押圧板部が当接する位置には、該押圧板部より大径で該押圧板部の厚みより深さの深い凹部が形成されていることが望ましい。
 また、本発明において好ましくは、上記ブレーキ部材の一対の受圧部と上記ピストンの拡開部材との間に、ローラホルダに回転自在且つ相互に接離する方向に変位自在なるように保持された一対のローラが、軸線を上記拡開部材の押入方向と直交する方向に向けて個別に介設され、上記ローラホルダは、円筒形の筒部を有し、該筒部の相対する一側と他側とに、上記一対のローラの一端が別々に嵌合する2つのローラ支持孔と、上記一対のローラの他端が別々に嵌合する2つのローラ支持孔とが設けられると共に、上記ローラの端部に係止して該ローラが上記ローラ支持孔から抜け出すのを抑止する抑止部材が設けられていることである。
 この場合に、上記筒部は、上記一側の2つのローラ支持孔及び上記他側の2つのローラ支持孔をそれぞれ横切る挿入孔を有し、また、上記抑止部材は、上記挿入孔内に上記隣接するローラ支持孔を横切るように配置された板状部と、該板状部の端部に形成された係止部とを有し、該係止部が、上記挿入孔の入口端に形成された凹段部に係止していることが望ましい。
 また、本発明の好ましい構成態様によれば、上記ロック装置本体は、上記ロッドを有する流体圧シリンダに連結されていて、該ロック装置本体の上記ロッドに沿った一方の端部は、上記流体圧シリンダの一部であるロッドカバーにより閉鎖され、該ロック装置本体の他方の端部は、上記ロッドが貫通する端板で閉鎖されている。
 本発明の直線運動ロッドのロック装置は、手動操作用の上記操作子がロック装置本体のネジ孔に常に取り付けられているので、不使用時に該操作子を別の場所に保管する必要がない。
 また、上記操作子にシール材を取り付け、該操作子によりピストンを変位させてロックを解除するときには、上記シール材が上記ネジ孔をシールしないが、上記操作子をロック位置に移動させてピストンによるロック解除操作を行うときには、上記シール材が上記ネジ孔をシールすることによって圧力室に対する圧力流体の供給を可能になるように構成されているため、図6,7に示した公知のロック装置に比べ、合理的な設計構造を有すると同時に、構造が簡略化されており、小型化も可能である。
本発明に係る直線運動ロッドのロック装置の実施例の、手動によるロッドのロック解放状態を示す、上記ロッドに直交する断面図である。 同実施例のロック状態を示す断面図である。 上記実施例における直線運動ロッドに沿う方向の要部縦断面図である。 上記実施例において用いているローラホルダの分解斜視図である。 上記ローラホルダにおけるローラの保持状態を示す要部拡大断面図である。 既知の直線運動ロッドのロック装置についての上記図2と同様な位置での断面図である。 同既知の直線運動ロッドのロック装置についての上記図3と同様な位置での要部縦断面図である。
 図1及び図2は、本発明に係る直線運動ロッドのロック装置の代表的な実施例を、直線運動ロッドに直交する方向に切断して示すもので、図1は手動によるロック解放状態の断面図、図2はロック状態の断面図であり、また、図3は、該実施例を直線運動ロッドに沿う方向に切断して示す要部縦断面図である。
 この直線運動ロッドのロック装置10は、図3に示すように、流体圧シリンダ1のような直線運動するロッド2を備えた直線作動機器に、上記ロッド2の軸線L方向の移動をロックするための装置として、上記機器の一端の上記ロッド2の導出部を形成するロッドカバー3に取り付けられるものである。
 上記ロック装置10は、上記流体圧シリンダ1のロッドカバー3に固定されるケーシング状のロック装置本体11を有している。このロック装置本体11は、上記ロッド2が貫通する容体部11aと、該容体部11aの開放する上面を覆う上蓋11bとを有していて、該ロック装置本体11の内部に、上記ロッド2の外周を締め付けてロックするブレーキ部材20を備えている。
 上記ブレーキ部材20は、上記ロッド2の外径よりもやや小さい内径の締付孔20aを有する金属製の厚肉円筒状の部材で、上記締付孔20aの一部に軸線L方向に延びるスリット状の開口部20bを有すると共に、該開口部20bの両側の相対する位置に、上記上蓋11b側に向けて延びる一対の受圧部21を有している。上記締付孔20aの内面には、上記ロッド2を取り巻く螺旋溝20cが形成されている。該螺旋溝20cは、上記締付孔20aの内周面やロッド2の外周面に付着している摩耗粉やグリース等の逃げとなったり、該摩耗粉やグリース等の排出路として機能するものである。
 また、上記ロック装置本体11には、上記容体部11aの上部と上記上蓋11bとの間にピストン室12が形成され、該ピストン室12内に、ロック解除用のピストン13が、上記ロッド2に対して接近したり遠ざかったりする方向に変位自在に収容されている。上記ピストン13と上記上蓋11bとの間には圧力室12aが形成され、上記上蓋11bには、上記圧力室12aに連通する圧力流体給排用の給排ポート14が設けられている。上記ロック解除用のピストン13は、上記給排ポート14を通じて上記圧力室12aへ圧縮エア等の圧力流体が供給されたとき、後述するテーパー状の拡開部材13bにより、上記ブレーキ部材20の一対の受圧部21を、ローラ33及びローラ受け36を介して押し開くものである。上記ブレーキ部材20の受圧部21の上端面と上記ピストン13との間には、該ピストン13に給排ポート14からの圧力流体が作用しなくなったときに該ピストン13を図2の位置に復帰させるための、コイル状の復帰バネ18が介設されている。
 一方、上記ロック装置本体11の上記上蓋11bには、上記ピストン13を手動操作によってロック解放位置に移動させるための操作子15が、該ピストン13の上面の中心部をロック解放方向に押圧するように取り付けられている。該操作子15は、上記ピストン13とは別体に形成された部材で、周囲に雄ネジが形成された軸部15aを、上記上蓋11bに形成されたネジ孔16内にねじ込むことにより該上蓋11bに取り付けられ、上記軸部15aの上端の操作端15cを、上記ネジ孔16からロック装置本体11の外部に臨ませている。上記操作端15cには、六角レンチ等の工具を差し込んで回転操作するための操作孔15dが形成されている。
 更に、上記操作子15の軸部15aの下端部には、円板状の押圧板部15bが上記圧力室12a内に位置するように形成されている。該押圧板部15bは、上記ピストン13の上面(受圧面13c)の中央に形成された円形の凹部13d内に嵌合し、該凹部13d内で下端面が該ピストン13に当接するようになっており、該押圧板部15bの上端面の、上記上蓋11bの内面の上記ネジ孔16の周辺に当接する部位には、円環状のシール材17が上記軸部15aを取り囲むように取り付けられている。上記凹部13dの直径は、上記押圧板部15bの直径より大きく、また、上記凹部13dの深さは、上記押圧板部15bの上記シール材17を含む厚みより大きい。
 上記操作子15は、ロック装置本体11の内側から上記軸部15aを上記ネジ孔16内にねじ込むことにより該ロック装置本体11に装着されていて、回転操作により、上記操作端15cが該ロック装置本体11の外部に出没可能とされている。即ち、上記軸部15aを図1のロック解除位置までねじ込むと、上記操作端15cが、上記ネジ孔16内に没入するか、あるいは上記ロック装置本体11(上蓋11b)の外端面とほぼ同位置を占めることによって非突出状態になると共に、上記押圧板部15bが上記ピストン3を上記ロック解除位置に変位させ、上記軸部15aを図2のロック位置までねじ戻すと、上記操作端15cが上記ネジ孔16から外部に突出すると共に、上記押圧板部15bのシール材17が、上記ロック装置本体11(上蓋11b)の内面の上記ネジ孔16を取り囲む部位に当接して、該ネジ孔16を上記圧力室12aから遮断するように構成されている。
 上記操作子15の操作端15cをネジ孔16から外部に突出または非突出とするのは、該操作子15のねじ戻しによるロッド2のロック時と、上記操作子15のねじ込みによるロック解除時とを、外部から目視で確認するためのインジケータとして機能させるためである。この構成は、図6及び図7に示す既知のものに比べて、インジケータとしても利用できる手動操作ボルト60或いは防塵カバー61の不使用時における別途保管と、使用時における装着の手間をなくし、簡易な操作子15の回転操作のみによってロッド2のロック及びその解除を行うと同時に、その状態をインジケータにより表示可能にできる点で有利なものである。
 上記構成を有する直線運動ロッド2のロック装置10において、上記操作子15を工具で手動により回転操作し、上記軸部15aをロック装置本体11のネジ孔16内の深い位置までねじ込むと、上記押圧部材15dでロック解除用のピストン13が押し下げられるため、上記拡開部材13bでブレーキ部材20の一対の受圧部21が押し開かれた状態(図1参照)になり、上記ブレーキ部材20によるロッド2の締め付けが解除される。このため、給排ポート14から圧力室12aに圧力流体を供給してピストン13を駆動する操作を行うことなく、流体圧シリンダ1を自由に動作させることができる。
 上記操作子15をねじ戻し操作して、上記押圧部材15dによるピストン13の押し下げを解除すれば、図2に示すように、該ブレーキ部材20自体の弾性力によるロッド2の締め付けで、ブレーキ部材20がロック位置に戻される。
 また、上記操作子15をねじ戻し操作することによって上記ロッド2がロックされている状態では、該操作子15のシール材17が、上記圧力室12a内でロック装置本体11内面のネジ孔16の周囲に当接して該ネジ孔16を安定的にシールして圧力室12aから遮断しているので、ロック装置本体11の給排ポート14から圧力室12aに圧力流体を供給することにより、ロック解除用のピストン13を駆動して上記ロッド2のロックを解除することができる。上記圧力室12a内の圧力流体を上記給排ポート14から排出すれば、復帰バネ18の付勢力によりピストン13が復帰して再びロッド2がロックされるのは勿論である。
 このように、上記ロック解除用のピストン13は、上記給排ポート14を通して圧力室12aに給排される圧力流体と、手動操作される上記操作子15とによって、上下動操作することができるもので、具体的には次のように構成されている。
 即ち、上記ロック解除用ピストン13は、上記ピストン室12内に収容された円形のピストン本体13aと、上記ブレーキ部材20の一対の受圧部21を押し開くための、先端側に向けて厚みが次第に薄くなるようなテーパー状に形成された上記拡開部材13bとを有している。該拡開部材13bの基端部には、図5から分かるように、円形をした連結部13eが形成され、該連結部13eの凸部が、上記ピストン本体13aに形成された円形の凹部13f内に嵌合し、該ピストン本体13aと上記連結部13eとに形成されたネジ孔内に連結ネジ13gをねじ込むことにより、上記ピストン本体13aと上記拡開部材13bとが一体に結合されている。なお、上記ピストン本体13aと拡開部材13bとの連結は、図示の構造に限らず、適宜手段を用いて行うことができる。
 このような構成によれば、後述のローラ33を介して上記ブレーキ部材20における一対の受圧部21を押し開くために局部的に大きな力を受ける拡開部材13bと、全面的に圧力室12aの流体圧が作用して局部的に大きな力の作用が殆どないピストン本体13aとを、例えば、前者に適した耐摩耗性材料や、後者に適した合成樹脂材料等でそれぞれ個別的に成形することができるため、ロック解除用のピストン13を安価で耐久性が高いものとすることが可能になる。
 また、前述したように、上記操作子15は、ロック装置本体11内面のネジ孔16の周辺に当接するシール材17を有していて、操作子15のネジ戻しによるロック時に、該シール材17で該ネジ孔16の周囲をシールするように構成されているが、この構成は、上記図6及び図7に示す既知のものに較べて、ネジ孔16のシールの安定化及びロック装置本体11の薄型化のために非常に有効なものである。
 即ち、先に詳述しているように、図6及び図7に示す既知のものでは、手動操作ボルト60をねじ込むネジ孔46と、該ネジ孔46に嵌合しているピストン43の押圧突子45との間を、上記ネジ孔46に連なるガイド孔部46aの位置でシールリング47によりシールしているため、上記ネジ孔46の長さを、ピストン43のストロークに、手動操作ボルト60のねじ込みを開始できるようにするためのネジ溝の余裕を付加した長さに形成する必要がある。
 これに対し、本発明のロック装置10においては、上記操作子15にネジ孔16の周辺に当接するシール材17を設けているので、該ネジ孔16を十分に短くすることができ、結果的に、ロック装置本体11の上蓋11bを薄くし、ひいてはロック装置10本体をそれだけ薄型化、軽量化することができる。
 更に、上記ロック装置10においては、上記ブレーキ部材20を収容するロック装置本体11を、上記ロッド2を備えた流体圧シリンダ1に一体に連結する場合に、上記ロック装置本体11の一方の端面を、該流体圧シリンダ1のロッドカバー3の外面で閉鎖することにより、従来装置においてロック装置本体41と上記流体圧シリンダ1との間に介在するスペーサ63(図7参照)を省略し、製品の小型、軽量化を図っている。同時に、上記ロック装置本体11の他方の端面を、上記ロッド2が貫通する端板4を押え板5で固定して該端板4により閉鎖した構成にしたことで、ロッド2のサイズが同一である別シリーズの流体圧シリンダ1と、ロッド2のサイズを異にする流体圧シリンダ1との間で、上記端板4とブレーキ部材20をロッド2のサイズに適合するように選択することにより、ロック装置本体11の部品の一部が共用可能になる。
 上記ブレーキ部材20の一対の受圧部21と、該一対の受圧部21を押し開く上記ロック解除用のピストン13の拡開部材13bとの間には、摩擦力の軽減のため、上記拡開部材13bの進退方向と直交する軸線を中心に回転自在の一対の上記ローラ33と、該ローラ33が当接する板状の上記ローラ受け36とが設けられ、上記一対のローラ33の間に上記拡開部材13bが先端側から進入している。
 上記ローラ受け36は、上記ローラ33による大きな荷重が上記受圧部21に直接加わるのを防止するためのもので、焼き入れされた高強度の部材であり、上記受圧部21の内面に、該受圧部21の外面側から螺着した複数の止めネジ37によって固定され、このローラ受け36を介して上記ローラ33が、上記受圧部21を間接的に押圧するように構成されている。図3及び図5の例では、上記止めネジ37がローラ受け36の左下と右上との2箇所に配置されていて、図では左下の1箇所止めネジ37が現れている。
 また、上記ローラ33は、ローラホルダ30に保持されている。このローラホルダ30は、図4及び図5に明瞭に示すように、円筒状の筒部31と、該筒部31の上端のフランジ部32とを有するもので、上記ロック装置本体11の内部に、上記受圧部21と拡開部材13bとを取り囲むように配設されている。
 上記筒部31の内部下端の相対する位置には、上記ローラ33の一端を支持する一方のローラ支持壁31aと、上記ローラ33の他端を支持する他方のローラ支持壁31aとが設けられ、各々のローラ支持壁31aに、横長の2つのローラ支持孔31bが、若干の間隔をおいて横並び状態に形成されている。上記一方のローラ支持壁31aに形成された2つのローラ支持孔31bの内部には、相互に平行に配置された上記一対のローラ33の一端が個別に嵌合し、上記他方のローラ支持壁31aに形成された2つのローラ支持孔31bの内部には、上記一対のローラ33の他端が個別に嵌合し、上記ローラ支持孔31bの長さの範囲内で該一対のローラ33が、上記拡開部材13bの上下動に伴って相互に接近したり離反したりするようになっている。
 上記ローラ支持孔31bは、上記ローラ支持壁31a及び上記筒部31を該筒部31の内側から外側に向けて貫通しており、上記ローラ33が自身の軸線方向に移動して該ローラ支持孔31bから抜け出すのを抑止するため、各々の上記ローラ支持壁31aには、隣接する上記2つのローラ支持孔31bを横切るスリット状の挿入孔31cが縦方向(図の上下方向)に設けられ、この挿入孔31c内に、上記2つのローラ支持孔31bに跨る横方向長さを有する抑止部材34が、該ローラ支持孔31bを塞ぐように挿入されている。
 上記抑止部材34は、L字形をした部材で、上記挿入孔31c内に嵌合する板状部34aと、該板状部34aの上端に直角に連なる係止部34bとを有し、該係止部34bが、上記挿入孔31cの上端(入口端)に形成された凹段部31dに係止している。
 上記抑止部材34は、例えば金属板をL字形に折曲することにより形成することができる。
 しかし、上記抑止部材34は、このような構成のものに限らず、一対のローラ33の上記ローラ支持孔31bからの抜け出しを防止できるものであればよい。
 このように構成したローラホルダ30は、特許文献1の図5~図9に示されているものに比して構成が簡単であるだけでなく、組立が非常に容易なものである。
 更に、上記ローラホルダ30は、上記一対のローラ33が、上記ブレーキ部材20の一対の受圧部21と上記ロック解除用のピストン13のテーパ状の拡開部材13bとの間で円滑に転動できるように、上記ピストン13の移動方向に若干移動可能とされていて、上記フランジ部32と、上記ロック装置本体11の容体部11aに形成された段部38との間に、復帰バネ35が介設され、該復帰バネ35によってピストン13側に向けて常時付勢されている。そして、図2に示すように上記ピストン13が上昇したロック時には、上記ローラホルダ30が、復帰バネ35によって上記ローラ33と共に上昇し、図1に示すように上記ピストン13が下降したロック解除時には、上記ローラホルダ30が、上記ローラ33と共に下降するようになっている。
 また、上記ローラホルダ30が図2のロック位置に上昇した場合、上記ローラ支持壁31aの上端面は、上記ブレーキ部材20の受圧部21の上端面とほぼ同じ高さにある。このため、上記復帰ばね18の下端が上記抑止部材34の係止部34bに当接し、該抑止部材34の上記挿入孔31cからの抜け出しが防止される。
 一方、上記ローラホルダ30が図1のロック解除位置に下降した場合、上記ローラ支持壁31aの上端面は、上記ブレーキ部材20の受圧部21の上端面より低い位置を占めるが、両者の高さの差は、上記抑止部材34の板状部34aの高さより小さい。このため、該抑止部材34が上記挿入孔31cから抜け出す方向に変位したとしても、抜け出す前に上記復帰ばね18に当接してそれ以上の変位が規制されるため、完全に抜け出すのが防止され、上記ローラ33の抜け出しは抑制されたままである。
 従って、上記復帰ばね18は、上記ピストン13を復帰させる機能と、上記抑止部材34の抜け出しを防止する機能とを、兼備するものであるということができる。
   1   流体圧シリンダ
   2   ロッド
   3   ロッドカバー
   4   端板
  10   ロック装置
  11   ロック装置本体
  12   ピストン室
  12a   圧力室
  13   ピストン
  13a   ピストン本体
  13b   拡開部材
  13c   受圧面
  13f   凹部
  14   給排ポート
  15   操作子
  15a   軸部
  15b   押圧板部
  15c   操作端
  16   ネジ孔
  17   シール材
  20   ブレーキ部材
  20a   締付孔
  20b   開口部
  21   受圧部
  30   ローラホルダ
  31   筒部
  31b   ローラ支持孔
  31c   挿入孔
  31d   凹段部
  33   ローラ
  34   抑止部材
  34a   板状部
  34b   係止部
   L   軸線

Claims (5)

  1.  直線運動するロッドが貫通するロック装置本体が、上記ロッドの外周を締め付けてロックする円筒状のブレーキ部材と、該ブレーキ部材を押し開いてロックを解除するロック解除用ピストンと、該ピストンを手動操作する操作子とを有し、
     上記ブレーキ部材は、上記ロッドが挿通された締付孔と、該締付孔の一部に軸線方向に形成された開口部と、該開口部の両側に形成された一対の受圧部とを有し、
     上記ピストンは、上記ロック装置本体に形成されたピストン室内にロック位置とロック解除位置とに変位自在に収容されたピストン本体と、該ピストン本体が上記ロック解除位置に変位したとき上記一対の受圧部間に進入して該受圧部を押し開くテーパー状の拡開部材とを有し、
     上記ピストン室内には、上記ピストン本体の受圧面に流体圧を作用させる圧力室が形成され、上記ロック装置本体には、該圧力室に連通する給排ポートが形成され、
     上記操作子は、上記ピストンと別体に形成されていて、上記ロック装置本体のネジ孔にねじ込まれた軸部と、該軸部の一端に形成されて上記圧力室内に位置する押圧板部と、上記軸部の他端に形成された操作端と、上記押圧板部に上記軸部を取り囲むように設けられシール材とを有し、上記軸部がロック解除位置までねじ込まれると、上記操作端が上記ネジ孔に対して非突出の位置を占めると共に、上記押圧板部が上記ピストン本体を上記ロック解除位置に変位させ、上記軸部がロック位置までねじ戻されると、上記操作端が上記ネジ孔から外部に突出した位置を占めると共に、上記押圧板部のシール材が、上記ロック装置本体の上記ネジ孔を取り囲む部位に当接して該ネジ孔を上記圧力室から遮断する、
    ことを特徴とする直線運動ロッドのロック装置。
  2.  上記ピストン本体の受圧面の、上記操作子の押圧板部が当接する位置に、該押圧板部より大径で該押圧板部の厚みより深さの深い凹部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の直線運動ロッドのロック装置。
  3.  上記ブレーキ部材の一対の受圧部と上記ピストンの拡開部材との間に、ローラホルダに回転自在且つ相互に接離する方向に変位自在なるように保持された一対のローラが、軸線を上記拡開部材の押入方向と直交する方向に向けて個別に介設され、
     上記ローラホルダは、円筒形の筒部を有し、該筒部の相対する一側と他側とに、上記一対のローラの一端が別々に嵌合する2つのローラ支持孔と、上記一対のローラの他端が別々に嵌合する2つのローラ支持孔とが設けられると共に、上記ローラの端部に係止して該ローラが上記ローラ支持孔から抜け出すのを抑止する抑止部材が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の直線運動ロッドのロック装置。
  4.  上記筒部は、上記一側の2つのローラ支持孔及び上記他側の2つのローラ支持孔をそれぞれ横切る挿入孔を有し、
     上記抑止部材は、上記挿入孔内に上記2つのローラ支持孔を横切るように配置された板状部と、該板状部の端部に形成された係止部とを有し、該係止部が、上記挿入孔の入口端に形成された凹段部に係止している、
    ことを特徴とする請求項3に記載の直線運動ロッドのロック装置。
  5.  上記ロック装置本体は、上記ロッドを有する流体圧シリンダに連結されていて、該ロック装置本体の上記ロッドに沿った一方の端部は、上記流体圧シリンダの一部であるロッドカバーにより閉鎖され、該ロック装置本体の他方の端部は、上記ロッドが貫通する端板で閉鎖されている、
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の直線運動ロッドのロック装置。
PCT/JP2014/077035 2013-12-06 2014-10-09 直線運動ロッドのロック装置 WO2015083440A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2016007339A MX2016007339A (es) 2013-12-06 2014-10-09 Dispositivo de bloqueo para varilla de movimiento lineal.
US15/102,199 US9885201B2 (en) 2013-12-06 2014-10-09 Lock device for linear motion rod
CN201480066489.0A CN105814323B (zh) 2013-12-06 2014-10-09 直线运动杆的锁止装置
DE112014005547.6T DE112014005547T5 (de) 2013-12-06 2014-10-09 Verriegelungsvorrichtung für eine linear bewegbare Stange
KR1020167014040A KR102164909B1 (ko) 2013-12-06 2014-10-09 직선 운동 로드의 록 장치
BR112016012641A BR112016012641A2 (pt) 2013-12-06 2014-10-09 dispositivo de travamento para bastão de movimento linear

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253495A JP5999513B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 直線運動ロッドのロック装置
JP2013-253495 2013-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015083440A1 true WO2015083440A1 (ja) 2015-06-11

Family

ID=53273217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/077035 WO2015083440A1 (ja) 2013-12-06 2014-10-09 直線運動ロッドのロック装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9885201B2 (ja)
JP (1) JP5999513B2 (ja)
KR (1) KR102164909B1 (ja)
CN (1) CN105814323B (ja)
BR (1) BR112016012641A2 (ja)
DE (1) DE112014005547T5 (ja)
MX (1) MX2016007339A (ja)
TW (1) TWI580869B (ja)
WO (1) WO2015083440A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113669383A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 南京佗道医疗科技有限公司 一种运动关节制动器及摆转机构
JP7374738B2 (ja) 2019-11-28 2023-11-07 オリエンタルモーター株式会社 クランプ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252947B2 (ja) * 2014-05-15 2017-12-27 Smc株式会社 ガイド機構及びその製造方法
CN106949116A (zh) * 2017-03-31 2017-07-14 佛山市顺德区俐锋机械制造有限公司 一种气缸锁紧装置
DE102017126870A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nehmerzylinder mit höhenverstellbarem Kolben und Kupplung mit Nehmerzylinder
US11668357B2 (en) 2017-11-30 2023-06-06 Airbus Canada Managing Gp Inc. Brake for transmission line of aircraft control surfaces
US10829962B2 (en) * 2018-01-15 2020-11-10 Motogo, Llc Systems and methods of securing transport containers to attachment points
US11072011B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 The Boeing Company Hot boxes for hot-forming presses
US11253898B2 (en) * 2018-10-18 2022-02-22 The Boeing Company Hot-forming presses and methods of hot-forming workpieces
DE202018005634U1 (de) * 2018-12-09 2020-03-11 Herbert Höfler Feststelleinrichtung
CN111113192A (zh) * 2020-01-21 2020-05-08 广东金玻智能装备有限公司 一种进给装置和采用该进给装置的玻璃磨边机
CN111532422B (zh) * 2020-04-17 2023-07-28 贵州新安航空机械有限责任公司 一种直升机前机轮双向液压锁定机构
JP2022025630A (ja) 2020-07-29 2022-02-10 Smc株式会社 ロッド用ロック装置
CN114278644B (zh) * 2022-01-05 2023-11-28 三一汽车制造有限公司 自锁油缸及作业机械

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146202U (ja) * 1989-05-16 1990-12-12
JP3027853U (ja) * 1995-10-30 1996-08-20 武史 後藤 シリンダ停止装賀のブレーキ解除機構
JPH1137111A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Shigeyuki Yano 直線シリンダ停止装置
JP2002188666A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Koganei Corp ブレーキ装置
JP2002266814A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Smc Corp ロック解除状態保持機構
JP2005329531A (ja) * 2004-04-23 2005-12-02 Koganei Corp ロッドの保持装置
JP2008291880A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 I & T:Kk シャフトブレーキ装置
JP2009068567A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 I & T:Kk 直線運動体の制動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981069A (en) * 1988-06-23 1991-01-01 Akio Matsui Cylinder locking device
JPH08177807A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Smc Corp 位置検出装置・ブレーキ付ロッドレスシリンダ
JP3856934B2 (ja) * 1998-01-27 2006-12-13 Smc株式会社 ロック機構付き流体圧シリンダ
JP4406886B2 (ja) * 2005-07-07 2010-02-03 Smc株式会社 流体圧機器に用いられるロック機構
DE102007041769A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Federspeicherbremszylinder mit verrastetem Anschlagkörper
CN102840191B (zh) * 2012-09-19 2015-06-17 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 油缸锁定装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146202U (ja) * 1989-05-16 1990-12-12
JP3027853U (ja) * 1995-10-30 1996-08-20 武史 後藤 シリンダ停止装賀のブレーキ解除機構
JPH1137111A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Shigeyuki Yano 直線シリンダ停止装置
JP2002188666A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Koganei Corp ブレーキ装置
JP2002266814A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Smc Corp ロック解除状態保持機構
JP2005329531A (ja) * 2004-04-23 2005-12-02 Koganei Corp ロッドの保持装置
JP2008291880A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 I & T:Kk シャフトブレーキ装置
JP2009068567A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 I & T:Kk 直線運動体の制動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374738B2 (ja) 2019-11-28 2023-11-07 オリエンタルモーター株式会社 クランプ装置
CN113669383A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 南京佗道医疗科技有限公司 一种运动关节制动器及摆转机构

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160093612A (ko) 2016-08-08
JP2015110980A (ja) 2015-06-18
TW201525302A (zh) 2015-07-01
US9885201B2 (en) 2018-02-06
CN105814323B (zh) 2017-11-24
CN105814323A (zh) 2016-07-27
JP5999513B2 (ja) 2016-09-28
US20160312502A1 (en) 2016-10-27
KR102164909B1 (ko) 2020-10-13
BR112016012641A2 (pt) 2017-09-26
MX2016007339A (es) 2016-09-13
TWI580869B (zh) 2017-05-01
DE112014005547T5 (de) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015083440A1 (ja) 直線運動ロッドのロック装置
TWI659161B (zh) 流體壓力缸
KR100862406B1 (ko) 나사 로드를 예압하기 위한 인장장치, 나사 로드를 예압하기 위한 인장 조립체 및 인장방법
JP2010532846A (ja) 圧力媒体の入っているタンク用の安全装置
US7306111B2 (en) Filter housing
KR101594143B1 (ko) 기계적 잠금장치를 적용한 유압 액츄에이터
JP6749033B2 (ja) 旋回式クランプ
US6832539B2 (en) Cylinder lock
WO2006019001A1 (ja) 位置決め装置およびその装置を備えた位置決めシステム
JP4933380B2 (ja) 穴を有する素材の位置決め固定装置
CA3012604C (en) Plug for plugging a line and a method for installing a plug in a line
JP2007138965A (ja) スラリー流体用メカニカルシール
WO2015173978A1 (ja) ピストンシリンダ装置
EP2463487B1 (en) Oil plug and oil plug receiver
KR100742354B1 (ko) 도어용 완충 힌지장치
JP3771595B2 (ja) 分岐口の閉塞装置およびその装着装置
KR101594144B1 (ko) 포핏과 스프링의 기계적 잠금장치를 적용한 유압 액츄에이터
US20190226617A1 (en) Connection adapter, in particular for air-conditioning systems
US10520087B2 (en) Cylinder device
KR20050021268A (ko) 직선이동 구동시스템
KR101482184B1 (ko) 자동차용 오일필터의 드레인 장치
JP2005098498A (ja) 直動装置
JP3006980U (ja) 盲栓及び管継手
JP2023122774A (ja) 漏水防止装置
CN107225534B (zh) 一种螺柱安装装置及安装方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14867163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167014040

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15102199

Country of ref document: US

Ref document number: IDP00201603787

Country of ref document: ID

Ref document number: MX/A/2016/007339

Country of ref document: MX

Ref document number: 112014005547

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14867163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016012641

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016012641

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160602