WO2015076194A1 - 酸素センサ素子 - Google Patents

酸素センサ素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2015076194A1
WO2015076194A1 PCT/JP2014/080181 JP2014080181W WO2015076194A1 WO 2015076194 A1 WO2015076194 A1 WO 2015076194A1 JP 2014080181 W JP2014080181 W JP 2014080181W WO 2015076194 A1 WO2015076194 A1 WO 2015076194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensor element
solid electrolyte
oxygen sensor
electrolyte body
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/080181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
満 ▲崎▼本
鈴木 康文
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201480063585.XA priority Critical patent/CN105765377B/zh
Priority to US15/038,224 priority patent/US20160290953A1/en
Priority to DE112014005340.6T priority patent/DE112014005340B4/de
Publication of WO2015076194A1 publication Critical patent/WO2015076194A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/409Oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes

Definitions

  • the present invention relates to an oxygen sensor element that detects an oxygen concentration in a gas to be measured.
  • An oxygen sensor element that detects an oxygen concentration is disposed at a portion that exhausts exhaust gas such as an exhaust pipe of an engine (internal combustion engine), and is used to optimally control an air-fuel ratio when combustion is performed in the engine.
  • the oxygen sensor element is configured by providing an electrode that is exposed to a gas to be measured such as exhaust gas and an electrode that is exposed to a reference gas such as air to the solid electrolyte body. Then, the change in the oxygen ion current flowing between the pair of electrodes is measured, and whether the air-fuel ratio in the engine has fluctuated to the rich side with excessive fuel or the lean side with excessive air relative to the theoretical air-fuel ratio. Is detected.
  • the position of the measurement electrode provided on the surface of the solid electrolyte body is defined with respect to the measurement gas contact surface in the solid electrolyte body, which is the range in contact with the measurement gas. Yes. And the active time until the sensor output of an oxygen sensor element is obtained is shortened by heating the measuring electrode with a heater effectively.
  • the present invention has been made in view of such a background, and has been obtained in an internal combustion engine to which an oxygen sensor element is applied in an attempt to provide an oxygen sensor element that can suppress NOx emission.
  • One embodiment of the present invention is a solid electrolyte body having oxygen ion conductivity, a catalytic measurement electrode provided on one surface of the solid electrolyte body, and the other surface of the solid electrolyte body. Further, in an oxygen sensor element having a catalytic reference electrode and a heater for heating the measurement electrode, When measuring the oxygen concentration in the gas to be measured, the area of the low temperature region where the surface temperature is less than 450 ° C. in the area S of the contact portion exposed to the gas to be measured in the measurement electrode heated by the heater
  • the oxygen sensor element is characterized in that the ratio of S1 is 15% or less.
  • the surface temperature distribution of the contact portion in the measurement electrode is appropriately adjusted to reduce the NOx emission amount.
  • the measurement electrode is heated by the heater in a state in which the oxygen concentration in the gas to be measured, such as exhaust gas exhausted from the internal combustion engine, is measured.
  • the surface temperature of the measurement electrode heated by this heater affects the slight deviation of the ⁇ point, which is the change point of the output waveform in the oxygen sensor element.
  • This ⁇ point is slightly smaller than 1 when the measured gas such as exhaust gas is shifted to the rich side, and slightly larger than 1 when the measured gas is shifted to the lean side. It was also found that the ⁇ point slightly shifts to the rich side when the ratio of the area of the low temperature region where the surface temperature is less than 450 ° C. is 15 to 20% in the entire contact area of the measurement electrode.
  • the ratio (%) of the area S1 of the low temperature region to the area S of the contact site is 15% or less, that is, when the oxygen sensor element has a relationship of S1 / S ⁇ 0.15, the ⁇ point It has been found that the NOx emission reduction effect due to the slight shift to the rich side can be obtained.
  • the temperature of the region other than the low temperature region at the contact site is 450 ° C. or higher. Therefore, according to the oxygen sensor element, it is possible to reduce the NOx emission amount in an internal combustion engine to which the oxygen sensor element is applied.
  • the reason why the amount of NOx emission can be suppressed is considered as follows.
  • the amount of CO (carbon monoxide) and HC (hydrocarbon) emissions increases as the air-fuel ratio in an internal combustion engine shifts from the vicinity of stoichiometric (near the stoichiometric air-fuel ratio) to the rich side.
  • the amount of NOx (nitrogen oxide) emissions increases.
  • the oxygen sensor element In order to suppress the NOx emission amount to a low level, the oxygen sensor element must be able to immediately detect that the air-fuel ratio of the internal combustion engine detected based on the oxygen concentration in the gas to be measured has shifted to the lean side. Is done.
  • the control of the air-fuel ratio in the internal combustion engine is a control for shifting to the lean side or a control for maintaining the shift to the lean side.
  • the air-fuel ratio in the internal combustion engine is shifted to the lean side for a long time, and the NOx emission amount increases accordingly.
  • the low temperature region of less than 450 ° C. at the contact site is minimized. And it is thought that the problem of control of the air-fuel ratio in the internal combustion engine can be solved and the amount of NOx emission can be suppressed to a low level.
  • the low temperature region is defined as a region having a surface temperature of less than 450 ° C.
  • CO and HC adsorption to electrodes such as a platinum electrode having a catalytic action occurs more frequently when the temperature is lower than 450 ° C.
  • the ratio of the area S1 of the low temperature region to the area S of the contact site is more preferably 8% or less.
  • the oxygen sensor element more preferably has a relationship of S1 / S ⁇ 0.08.
  • the ⁇ point which is the changing point of the output waveform in the oxygen sensor element, can be stabilized at a position on the rich side slightly smaller than 1, and the amount of NOx emission can be suppressed more effectively.
  • the ratio S1 / S of the area S1 of the low temperature region to the area S of the contact site can be measured as follows.
  • the measurement electrode and the reference electrode are heated by the heater so that the oxygen sensor element is in a use state for detecting the oxygen concentration.
  • the cover which covers an oxygen sensor element is removed or cut
  • the temperature distribution of each part of the contact part in a measurement electrode is measured by a thermo viewer. Based on this temperature distribution, the ratio of the area where the temperature is less than 450 ° C. at the contact site can be calculated, and the area ratio S1 / S of the low temperature region can be measured.
  • Sectional drawing which shows the measurement electrode and reference electrode in an oxygen sensor element concerning an Example.
  • Sectional drawing which shows the measurement electrode in an oxygen sensor element concerning an Example.
  • the graph which shows typically the relationship between (lambda) point and the output characteristic of an oxygen sensor element concerning an Example.
  • the graph which shows the relationship between the ratio S1 / S of the area of the low temperature area
  • the distance K between the base end position of the detection unit and the front end position of the gas hole and the ⁇ point of the oxygen sensor element when the ratio S1 / S of the area of the low temperature region for the confirmation test is 0.15,
  • the graph which shows the relationship.
  • region concerning a confirmation test is 0.
  • the solid electrolyte body has a bottomed cylindrical shape having a cylindrical outer peripheral portion and a distal end bottom portion that closes a distal end of the outer peripheral portion.
  • the measurement electrode is provided on the outer surface of the outer periphery of the solid electrolyte body
  • the reference electrode is provided on the inner surface of the outer periphery of the solid electrolyte body.
  • the heater is inserted into a space inside the solid electrolyte body.
  • the solid electrolyte body includes a cover-shaped bottom cover and a front-end bottom in a bottomed tubular cover having a cylindrical cover outer peripheral part and a cover front-end bottom part that closes the front end of the cover outer peripheral part. They are arranged in the same direction.
  • a gas hole is formed in the outer periphery of the cover for flowing the gas to be measured between the inner side and the outer side of the cover.
  • the contact portion of the measurement electrode is connected to the detection unit for detecting an oxygen ion current flowing between the reference electrode and the detection unit to connect the detection unit to a sensor circuit. You may have a conductor part.
  • the base end position of the detection unit on the side farther from the bottom end of the tip is located on the front end side than the front end position of the gas hole near the bottom end of the cover.
  • the ⁇ point which is the changing point of the output waveform in the oxygen sensor element, can be set to the rich side position slightly smaller than 1, and the amount of NOx emission can be suppressed more effectively.
  • the base end position of the detection unit is located on the base end side of the tip end position of the gas hole, the ⁇ point is shifted to the lean side position, and the effect of suppressing the NOx emission amount by the oxygen sensor element is reduced. End up.
  • the distance between the base end position of the detection unit and the tip position of the gas hole in the axial direction parallel to the central axis passing through the center of the solid electrolyte body is in the range of 0 to 2 mm. It is preferable. If the base end position in the detector is too far away from the tip position in the gas hole, it is considered that the time until the lean gas as the measurement gas flowing into the cover reaches the measurement electrode becomes longer. In this case, the time until the oxygen sensor element detects lean gas is delayed, and the effect of suppressing the NOx emission amount by the oxygen sensor element is reduced. Therefore, the distance between the base end position of the detection unit and the tip end position of the gas hole is 2 mm or less, so that the time until the lean gas reaches the measurement electrode is kept short, and the NOx emission amount is further increased. It can be reduced effectively.
  • the gas to be measured is allowed to pass through the outer surface of the solid electrolyte body and covers at least the entire detection unit, while poisoning components that may adhere to the measurement electrode are captured.
  • a porous protective layer having properties is provided.
  • the thickness of the porous protective layer is preferably in the range of 250 to 350 ⁇ m.
  • the rich gas easily reaches the contact portion of the measurement electrode, and CO and HC in the rich gas are easily adsorbed to the contact portion.
  • the thickness of the porous protective layer exceeds 350 ⁇ m, the lean gas hardly reaches the contact portion of the measurement electrode. As a result, the time until the oxygen sensor element detects lean gas is delayed, and the effect of suppressing the NOx emission amount by the oxygen sensor element is reduced.
  • the oxygen sensor element 1 includes a solid electrolyte body 2 having oxygen ion conductivity, a measurement electrode 3 having a catalytic action provided on one surface of the solid electrolyte body 2, and a solid electrolyte body 2.
  • the reference electrode 35 having a catalytic action and the heater 5 for heating the measuring electrode 3 are provided on the other surface.
  • the ratio (%) of the area S1 of the low temperature region where the surface temperature is less than 450 ° C. is 15% or less. Note that the temperature of the region other than the low temperature region in the contact portion 31 is 450 ° C. or higher.
  • the oxygen sensor element 1 of this example is used in an exhaust pipe of an automobile in a state of being disposed in an inner cover 6.
  • the gas to be measured G is exhaust gas that passes through the exhaust pipe, and the oxygen sensor element 1 is used to detect the oxygen concentration in the exhaust gas.
  • the solid electrolyte body 2 is made of zirconia and has a cylindrical outer peripheral portion 21 and a tip bottom portion 22 that closes the tip of the outer peripheral portion 21.
  • the solid electrolyte body 2 has a bottomed cylindrical shape.
  • the measurement electrode 3 is provided on the outer surface 201 of the outer peripheral portion 21 of the solid electrolyte body 2.
  • the reference electrode 35 is provided on the inner surface 202 of the outer peripheral portion 21 of the solid electrolyte body 2.
  • the heater 5 is inserted into the space 20 inside the solid electrolyte body 2.
  • the heater 5 includes an alumina insulating substrate and a conductor provided on the insulating substrate that generates heat when energized.
  • the atmosphere 20 as the reference gas H is taken into the space 20 inside the solid electrolyte body 2, and the atmosphere contacts the reference electrode 35.
  • the measurement electrode 3 in the solid electrolyte body 2 is in contact with the exhaust gas as the measurement gas G.
  • the oxygen sensor element 1 measures an oxygen ion current flowing between the measurement electrode 3 and the reference electrode 35 according to the difference between the oxygen concentration in the atmosphere and the oxygen concentration in the exhaust gas.
  • the solid electrolyte body 2 is disposed in an inner cover (cover) 6.
  • the inner cover 6 has a cylindrical cover outer peripheral portion 61 and a cover front end bottom portion 62 that closes the front end of the cover outer peripheral portion 61.
  • the inner cover 6 has a bottomed cylindrical shape. The direction of the cover tip bottom 62 of the inner cover 6 and the direction of the tip bottom 22 of the solid electrolyte body 2 are the same.
  • the inner cover 6 is disposed in the outer cover 7.
  • the inner cover 6 and the outer cover 7 are attached to a case 11 to which the oxygen sensor element 1 is attached.
  • a gas hole 611 for allowing the measurement gas G to flow between the inner side and the outer side of the inner cover 6 is formed in the cover outer peripheral portion 61 of the inner cover 6.
  • a gas hole 621 for allowing the measurement gas G to flow between the inner side and the outer side of the inner cover 6 is also formed in the cover tip bottom portion 62 of the inner cover 6.
  • a gas hole 711 for allowing the gas G to be measured to flow is formed in the outer cover 7.
  • the axial direction D parallel to the central axis O passing through the center of the solid electrolyte body 2 is orthogonal to the flow direction F of the gas G to be measured in the exhaust pipe. Then, the gas G to be measured that flows into the inner cover 6 from the gas hole 611 of the cover outer peripheral part 61 flows out of the inner cover 6 from the gas hole 621 of the cover tip bottom part 62.
  • the contact part 31 in the measurement electrode 3 includes a detection unit 311 for detecting an oxygen ion current flowing between the reference electrode 35 and a detection unit for connecting the detection unit 311 to the sensor circuit. And a conductor portion 312 extended from 311.
  • the detector 311 is provided over substantially the entire circumference of the outer peripheral portion 21 of the solid electrolyte body 2.
  • the conductor portion 312 is drawn from a part in the circumferential direction of the detection portion to the proximal end side D2 of the solid electrolyte body 2. Note that the end portion on the base end side D ⁇ b> 2 of the conductor portion 312 is drawn out to a portion that does not contact the measurement gas G.
  • the contact portion 31 exposed to the measurement gas G in the measurement electrode 3 is the entire detection unit 311 and the portion on the tip side D1 of the conductor portion 312 exposed to the measurement gas G. .
  • the contact part 31 exposed to the gas G to be measured includes the entire detection part 311 and the conductor part 312 located on the tip side D1 from the part 111 where the solid electrolyte body 2 is attached to the case 11. It becomes part of.
  • the base end position 301 on the side farther from the front end bottom 22 in the detection unit 311 is located on the front end side D1 than the front end position 601 on the side close to the cover front end bottom 62 in the gas hole 611 of the cover outer periphery 61. More specifically, the distance K between the proximal end position 301 of the detection unit 311 and the distal end position 601 of the gas hole 611 in the axial direction D of the solid electrolyte body 2 is in the range of 0 to 2 mm.
  • the porous protective layer 4 having a large number of air holes is provided on the outer surface 201 of the solid electrolyte body 2 at a position covering at least the entire detection unit 311.
  • the porous protective layer 4 has a property of capturing a poisoning component that may adhere to the measurement electrode 3 while allowing the measurement gas G to pass therethrough.
  • the porous protective layer 4 also has a function as a diffusion layer that limits the speed at which the measurement gas G reaches the measurement electrode 3.
  • the thickness t of the porous protective layer 4 is in the range of 250 to 350 ⁇ m.
  • the effect of the oxygen sensor element 1 will be described.
  • the measurement electrode 3 and the reference electrode 35 are heated by the heater 5 in a state in which the oxygen concentration in the measurement gas G that is exhaust gas or the like exhausted from the internal combustion engine is measured.
  • the surface temperature of the measurement electrode 3 heated by the heater 5 affects the slight deviation of the ⁇ point, which is the change point of the output waveform in the oxygen sensor element 1.
  • This ⁇ point is slightly smaller than 1 when the measured gas G such as exhaust gas shifts to the rich side (fuel excess side). Further, when the measured gas G shifts to the lean side (excess air side), it becomes slightly larger than 1.
  • the ⁇ point indicates 1 when the air-fuel ratio in the internal combustion engine is the stoichiometric air-fuel ratio. Then, it was found that the ⁇ point slightly shifts to the rich side when the ratio of the area of the low temperature region where the surface temperature is less than 450 ° C. is 15 to 20% in the entire contact portion 31 of the measurement electrode 3. .
  • the ratio of the area S1 of the low temperature region to the area S of the contact portion 31 is 15% or less, that is, when the oxygen sensor element 1 has a relationship of S1 / S ⁇ 0.15, the ⁇ point is It has been found that the NOx emission reduction effect due to the slight shift to the rich side can be obtained. Therefore, according to the oxygen sensor element 1, in the internal combustion engine to which the oxygen sensor element 1 is applied, it is possible to reduce the NOx emission amount.
  • FIG. 3 schematically shows the relationship between the ⁇ point and the output characteristic A of the oxygen sensor element 1, along with the relationship between the ⁇ point and the NOx emission amount B, and the ⁇ point and the HC emission amount C.
  • the relationship with is also shown schematically.
  • a point where the ⁇ point is 1 indicates that the air-fuel ratio in the internal combustion engine is the stoichiometric air-fuel ratio. If the ⁇ point is smaller than 1, the air-fuel ratio is on the rich side, and the ⁇ point is larger than 1. And the air-fuel ratio is on the lean side.
  • the ⁇ point is on the rich side, the HC emission amount C increases, while the NOx emission amount B decreases.
  • the ⁇ point when the ⁇ point is on the lean side, the NOx emission amount B increases while the HC emission amount C decreases.
  • the point ⁇ is intentionally shifted to the rich side to reduce the NOx emission amount B.
  • the increase in the HC emission amount C at this time can be dealt with by purifying the HC by a three-way catalyst or the like provided in the exhaust pipe of the internal combustion engine.
  • FIG. 4 shows the relationship between the ratio S1 / S of the area S1 of the low temperature region to the area S of the contact site 31 of the measurement electrode 3 and the ⁇ point of the oxygen sensor element 1.
  • the ⁇ point shows a value close to 1 in a range where S1 / S is larger than 0.2, that is, in a range where there are many low temperature regions.
  • the ⁇ point shows a value close to 0.999 in a range where S1 / S is close to 0, that is, in a range where the low temperature region is extremely small.
  • the value of the ⁇ point changes rapidly when S1 / S is in the vicinity of 0.15 to 0.2. From this, it can be seen that if S1 / S is set to 0.15 or less, the ⁇ point shifts to the rich side, and the effect of reducing the NOx emission amount in the internal combustion engine can be obtained.
  • S1 / S when the distance K between the base end position 301 of the detection unit 311 and the front end position 601 of the gas hole 611 is changed to ⁇ 1 mm, 0 mm, 1 mm, and 3 mm.
  • the relationship with the ⁇ point is also shown.
  • the distance K is 1 mm or 3 mm, it means that the proximal end position 301 of the detection unit 311 is closer to the distal end side D1 than the distal end position 601 of the gas hole 611.
  • the distance K is ⁇ 1 mm
  • FIG. 5 shows the relationship between the distance K and the ⁇ point when the area ratio S1 / S of the low temperature region is 0.15.
  • the ⁇ point is the smallest when the distance K is around 1 mm. That is, the ⁇ point is shifted to the richest side in the vicinity of the distance K of 1 mm. It has been found that when the ⁇ point shifts to the rich side, the amount of NOx emission in the internal combustion engine can be suppressed to a low level.
  • the value of the ⁇ point when S1 / S is 0.15 or less can be read as 0.99925 or less. For this reason, it has been found that the distance K is preferably in the range of 0 to 2 mm so that the ⁇ point is 0.99925 or less.
  • FIG. 6 shows the relationship between the thickness t of the porous protective layer 4 and the ⁇ point when the area ratio S1 / S of the low temperature region is 0.15.
  • the ⁇ point is the smallest when the thickness t of the porous protective layer 4 is about 300 ⁇ m. That is, the ⁇ point is shifted to the richest side when the thickness t of the porous protective layer 4 is around 300 ⁇ m. It has been found that when the ⁇ point shifts to the rich side, the amount of NOx emission in the internal combustion engine can be suppressed to a low level.
  • the thickness t of the porous protective layer 4 is 250 so that the ⁇ point is 0.9925 or less. It was found that it is preferable to set the thickness within the range of ⁇ 350 ⁇ m.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

 酸素センサ素子1は、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体2と、固体電解質体2の一方の表面に設けられた、触媒作用のある測定電極3と、固体電解質体2の他方の表面に設けられた、触媒作用のある基準電極35と、測定電極3を加熱するためのヒータ5とを有している。酸素センサ素子1によって被測定ガスG中の酸素濃度を測定する際に、ヒータ5によって加熱された測定電極3において、被測定ガスGに曝される接触部位の面積Sにおける、表面温度が450℃未満となる低温領域の面積S1の割合(%)が15%以下である。

Description

酸素センサ素子
 本発明は、被測定ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサ素子に関する。
 酸素濃度を検出する酸素センサ素子は、エンジン(内燃機関)の排気管等の排気ガスを排気する部位に配置され、エンジンにおいて燃焼を行う際の空燃比を最適に制御するためなどに用いられる。酸素センサ素子は、固体電解質体に対して、排気ガス等の被測定ガスに曝される電極と、大気等の基準ガスに曝される電極とを設けて構成されている。そして、一対の電極間に流れる酸素イオン電流の変化を測定して、エンジンにおける空燃比が、理論空燃比に対して、燃料過剰なリッチ側に変動したか、空気過剰なリーン側に変動したかを検出している。
 例えば、特許文献1の酸素センサ素子においては、固体電解質体における、被測定ガスが接触する範囲である被測定ガス接触面に対して、固体電解質体の表面に設ける測定電極の位置を規定している。そして、ヒータによる測定電極の加熱を効果的に行って、酸素センサ素子のセンサ出力が得られるまでの活性時間を短くしている。
特開平11-153571号公報
 酸素センサ素子は、白金等の触媒作用のある電極を用いる場合、エンジンにおける空燃比が理論空燃比となるストイキ近傍(λ点=1の近傍)において、酸素イオン電流による出力波形の変化が見られる。一般に、空燃比がストイキ近傍からリーン側にシフトするほどNOx(窒素酸化物)の排出量は多くなることが知られている。そのため、NOxの排出量を少なくするためには、空燃比がリーン側にシフトしたことを早期に検出することが必要になる。
 しかしながら、特許文献1においては、ヒータによる測定電極の加熱を効果的に行うことが示されているのみであり、NOxの排出量を少なく抑える工夫はなされていない。
 本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、酸素センサ素子を適用する内燃機関において、NOxの排出量を少なく抑えることができる酸素センサ素子を提供しようとして得られたものである。
 本発明の一態様は、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体と、該固体電解質体の一方の表面に設けられた、触媒作用のある測定電極と、上記固体電解質体の他方の表面に設けられた、触媒作用のある基準電極と、上記測定電極を加熱するためのヒータとを有する酸素センサ素子において、
 被測定ガス中の酸素濃度を測定する際に、上記ヒータによって加熱された上記測定電極において、被測定ガスに曝される接触部位の面積Sにおける、表面温度が450℃未満となる低温領域の面積S1の割合が15%以下であることを特徴とする酸素センサ素子にある。
 上記酸素センサ素子においては、被測定ガス中の酸素濃度を測定する状態において、測定電極における接触部位の表面温度の分布を適切にして、NOxの排出量を少なく抑える工夫をしている。
 具体的には、酸素センサ素子においては、内燃機関から排気される排気ガス等である被測定ガス中の酸素濃度を測定する状態において、測定電極はヒータによって加熱される。そして、このヒータによって加熱される測定電極の表面温度が、酸素センサ素子における出力波形の変化点であるλ点の僅かなずれを左右することがわかった。このλ点は、排気ガス等である被測定ガスがリッチ側にシフトすると1よりも僅かに小さくなり、被測定ガスがリーン側にシフトすると1よりも僅かに大きくなる。
 そして、測定電極の接触部位の全体において、表面温度が450℃未満となる低温領域の面積の割合が15~20%の付近において、λ点が僅かにリッチ側にシフトすることがわかった。
 このことより、接触部位の面積Sにおける低温領域の面積S1の割合(%)が15%以下である場合、すなわち、酸素センサ素子がS1/S≦0.15の関係を有する場合に、λ点が僅かにリッチ側にシフトしたことに伴う、NOxの排出量の低減効果を得られることがわかった。なお、接触部位における、低温領域以外の領域の温度は450℃以上である。
 それ故、上記酸素センサ素子によれば、酸素センサ素子を適用する内燃機関において、NOxの排出量を少なく抑えることができる。
 上記NOxの排出量を少なく抑えることができる理由は、次のように考えられる。
 一般に、内燃機関における空燃比がストイキ近傍(理論空燃比の近傍)からリッチ側にシフトするほどCO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)の排出量が増加する。また、内燃機関における空燃比がストイキ近傍からリーン側にシフトするほどNOx(窒素酸化物)の排出量が増加する。そして、NOxの排出量を少なく抑えるためには、酸素センサ素子の特性として、被測定ガス中の酸素濃度に基づいて検知する内燃機関の空燃比がリーン側にシフトしたことを直ちに検出できることが要求される。
 ところで、空燃比がリッチ側にシフトしたときに多く排出されるCO,HCは、測定電極の接触部位の表面温度が低くなると、この接触部位の表面に吸着しやすくなる。そして、接触部位における450℃未満の低温領域の割合が多くなると、内燃機関における空燃比がリッチ側にシフトしたときに、接触部位にリッチガス(空燃比がリッチ側にシフトしたときの被測定ガス)中のCO,HCがより多く吸着することになる。この状態で、空燃比がリッチ側からリーン側に変化したとき、接触部位においては、吸着されているCO,HCとリーンガス(空燃比がリーン側にシフトしたときの被測定ガス)との平衡反応時間が長くなる。そして、リーンガスが、測定電極と固体電解質体との界面に到達するまでの時間が遅延することになる。
 この場合、内燃機関における空燃比がリーン側にシフトし、酸素センサ素子における測定電極に、リーンガスが既に到達しているにも拘らず、酸素センサ素子においては、リーンガスを迅速に検出することができない。そのため、内燃機関における空燃比の制御は、よりリーン側にシフトさせる制御となるか、リーン側へのシフトを維持する制御となる。これにより、内燃機関における空燃比がリーン側に長い時間シフトし、これに伴ってNOxの排出量が増加してしまうことになる。
 この課題を改善するために、上記酸素センサ素子においては、接触部位における450℃未満の低温領域を極力少なくする。そして、内燃機関における空燃比の制御の課題を解決し、NOxの排出量を少なく抑えることができると考えられる。
 また、上記低温領域を、表面温度が450℃未満の領域として規定した理由は、次のようになる。なぜならば、触媒作用のある白金電極等の電極(測定電極、基準電極)へのCO,HCの吸着は、450℃よりも温度が低くなると多く発生するからである。
 また、上記接触部位の面積Sにおける低温領域の面積S1の割合は8%以下であることがさらに好ましい。言い換えれば、酸素センサ素子は、S1/S≦0.08の関係を有することがさらに好ましい。
 この場合、酸素センサ素子における出力波形の変化点であるλ点を、1よりも僅かに小さいリッチ側の位置に安定させることができ、NOxの排出量をより効果的に少なく抑えることができる。
 また、接触部位の面積Sにおける低温領域の面積S1の割合S1/Sは、次のように測定することができる。
 酸素センサ素子が酸素濃度を検出する使用状態になるように、ヒータによって測定電極及び基準電極を加熱する。また、サーモビューア(サーモグラフィ)によって、測定電極の表面温度を測定するために、酸素センサ素子を覆うカバーを取り外す又は切断しておく。そして、サーモビューアによって、測定電極における接触部位の各部の温度分布が測定される。この温度分布に基づき、接触部位における、温度が450℃未満である面積の割合を算出して、低温領域の面積の割合S1/Sを測定することができる。
実施例にかかる、酸素センサ素子における測定電極及び基準電極を示す断面図。 実施例にかかる、酸素センサ素子における測定電極を示す断面図。 実施例にかかる、λ点と酸素センサ素子の出力特性との関係を模式的に示すグラフ。 確認試験にかかる、測定電極の接触部位の面積における低温領域の面積の割合S1/Sと、酸素センサ素子のλ点との関係を示すグラフ。 確認試験にかかる、低温領域の面積の割合S1/Sが0.15である場合における、検知部の基端位置とガス孔の先端位置との間の距離Kと、酸素センサ素子のλ点との関係を示すグラフ。 確認試験にかかる、低温領域の面積の割合S1/Sが0.15である場合における、多孔質保護層の厚みとλ点との関係を示すグラフ。
 上述した酸素センサ素子における好ましい実施の形態につき説明する。
 上記酸素センサ素子において、上記固体電解質体は、筒形状の外周部と該外周部の先端を閉塞する先端底部とを有する有底筒形状を有している。また、上記測定電極は、上記固体電解質体の外周部の外側表面に設けられており、上記基準電極は、上記固体電解質体の外周部の内側表面に設けられている。さらに、上記ヒータは、上記固体電解質体の内側の空間に挿入されている。さらにまた、上記固体電解質体は、筒形状のカバー外周部と該カバー外周部の先端を閉塞するカバー先端底部とを有する有底筒形状のカバー内に、上記カバー先端底部と上記先端底部との向きを合わせて配置されている。そして、上記カバー外周部には、上記カバーの内側と外側との間で被測定ガスを流通させるためのガス孔が形成されている。そしてまた、上記測定電極における上記接触部位は、上記基準電極との間に流れる酸素イオン電流を検知するための検知部と、該検知部をセンサ回路に接続するために、該検知部に繋がった導体部とを有していてもよい。
 上記検知部における、上記先端底部から遠い側の基端位置は、上記ガス孔における、上記カバー先端底部に近い側の先端位置よりも先端側に位置することが好ましい。
 この場合には、酸素センサ素子における出力波形の変化点であるλ点を、1よりも僅かに小さいリッチ側の位置にすることができ、NOxの排出量をより効果的に少なく抑えることができる。なお、検知部における基端位置が、ガス孔における先端位置よりも基端側に位置すると、λ点がリーン側の位置にシフトし、酸素センサ素子によるNOxの排出量を少なく抑える効果が減少してしまう。
 また、カバー内に流入する被測定ガスの流れ方向が、酸素センサ素子の軸方向に対して垂直である場合には、測定電極の接触部位にリッチガス中のCO,HCが吸着しやすい。この場合、上記検知部における基端位置を、上記ガス孔における先端位置よりも先端側に位置させることによる効果を顕著に得ることができる。
 また、上記固体電解質体の中心を通る中心軸線に平行な軸方向における、上記検知部の上記基端位置と上記ガス孔の上記先端位置との間の距離は、0~2mmの範囲内にあることが好ましい。
 検知部における基端位置が、ガス孔における先端位置よりも先端側に離れ過ぎてしまうと、カバー内に流入する被測定ガスとしてのリーンガスが測定電極に到達するまでの時間が長くなると考えられる。この場合、酸素センサ素子がリーンガスを検出するまでの時間が遅延し、酸素センサ素子によるNOxの排出量を少なく抑える効果が減少してしまう。
 そこで、検知部の基端位置とガス孔の先端位置との間の距離は、2mm以下であることにより、リーンガスが測定電極に到達するまでの時間を短く維持して、NOxの排出量をより効果的に少なく抑えることができる。
 また、上記固体電解質体の上記外側表面であって、少なくとも上記検知部の全体を覆う位置には、被測定ガスを通過させる一方、上記測定電極に付着する可能性のある被毒成分を捕獲する性質を有する多孔質保護層が設けられている。なお、該多孔質保護層の厚みは、250~350μmの範囲内にあることが好ましい。
 多孔質保護層の厚みが250μm未満になる場合には、測定電極の接触部位にリッチガスが到達しやすくなり、この接触部位にリッチガス中のCO,HCが吸着しやすくなる。一方、多孔質保護層の厚みが350μm超過になる場合には、測定電極の接触部位にリーンガスが到達しにくくなる。その結果、酸素センサ素子がリーンガスを検出するまでの時間が遅延して、酸素センサ素子によるNOxの排出量を少なく抑える効果が減少してしまう。
 以下に、酸素センサ素子1にかかる実施例につき、図面を参照して説明する。
 酸素センサ素子1は、図1に示すごとく、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体2と、固体電解質体2の一方の表面に設けられた、触媒作用のある測定電極3と、固体電解質体2の他方の表面に設けられた、触媒作用のある基準電極35と、測定電極3を加熱するためのヒータ5とを有している。酸素センサ素子1によって被測定ガスG中の酸素濃度を測定する際に、図2に示すごとく、ヒータ5によって加熱された測定電極3において、被測定ガスGに曝される接触部位31の面積Sにおける、表面温度が450℃未満となる低温領域の面積S1の割合(%)が15%以下である。なお、接触部位31における、低温領域以外の領域の温度は450℃以上である。
 以下に、本例の酸素センサ素子1につき、図1~図3を参照して詳説する。
 図1に示すごとく、本例の酸素センサ素子1は、インナーカバー6内に配置された状態で、自動車の排気管内において使用される。また、被測定ガスGは排気管を通過する排気ガスであり、酸素センサ素子1は、排気ガス中の酸素濃度を検出するために用いられる。
 固体電解質体2は、ジルコニアから構成されており、筒形状の外周部21と、外周部21の先端を閉塞する先端底部22とを有している。そして、固体電解質体2は有底筒形状を有している。測定電極3は、固体電解質体2の外周部21の外側表面201に設けられている。基準電極35は、固体電解質体2の外周部21の内側表面202に設けられている。ヒータ5は、固体電解質体2の内側の空間20に挿入されている。ヒータ5は、アルミナの絶縁体基板と、この絶縁体基板に設けられた、通電によって発熱する導体とによって構成されている。
 図1~図2に示すごとく、固体電解質体2の内側の空間20には、基準ガスHとしての大気が取り込まれ、基準電極35には、大気が接触する。固体電解質体2における測定電極3には、被測定ガスGとしての排気ガスが接触する。酸素センサ素子1は、大気中の酸素濃度と排気ガス中の酸素濃度との差に応じて、測定電極3と基準電極35との間に流れる酸素イオン電流を測定する。
 固体電解質体2は、インナーカバー(カバー)6内に配置されている。インナーカバー6は、筒形状のカバー外周部61と、カバー外周部61の先端を閉塞するカバー先端底部62とを有している。そして、インナーカバー6は有底筒形状を有している。インナーカバー6のカバー先端底部62の方向と、固体電解質体2の先端底部22の方向とは同じになっている。
 図1に示すごとく、インナーカバー6は、アウターカバー7内に配置されている。インナーカバー6及びアウターカバー7は、酸素センサ素子1が取り付けられたケース11に取り付けられている。インナーカバー6のカバー外周部61には、インナーカバー6の内側と外側との間で被測定ガスGを流通させるためのガス孔611が形成されている。また、インナーカバー6のカバー先端底部62にも、インナーカバー6の内側と外側との間で被測定ガスGを流通させるためのガス孔621が形成されている。さらに、アウターカバー7にも、被測定ガスGを流通させるためのガス孔711が形成されている。
 酸素センサ素子1が排気管内に配置されたときには、固体電解質体2の中心を通る中心軸線Oに平行な軸方向Dが、排気管における被測定ガスGの流れ方向Fに対して直交する。そして、カバー外周部61のガス孔611からインナーカバー6内に流入する被測定ガスGは、カバー先端底部62のガス孔621からインナーカバー6の外部に流出する。
 図2に示すごとく、測定電極3における接触部位31は、基準電極35との間に流れる酸素イオン電流を検知するための検知部311と、検知部311をセンサ回路に接続するために、検知部311から引き延ばされた導体部312とを有している。検知部311は、固体電解質体2の外周部21におけるほぼ全周に亘って設けられている。導体部312は、検知部の周方向の一部から固体電解質体2の基端側D2へ引き出されている。なお、導体部312における基端側D2の端部は、被測定ガスGに接触しない部位に引き出されている。そして、測定電極3における、被測定ガスGに曝される接触部位31は、厳密には、検知部311の全体と、被測定ガスGに曝される導体部312の先端側D1の部分となる。
 また、図2において、被測定ガスGに曝される接触部位31は、検知部311の全体と、固体電解質体2がケース11に取り付けられた部分111よりも先端側D1に位置する導体部312の部分となる。
 検知部311における、先端底部22から遠い側の基端位置301は、カバー外周部61のガス孔611における、カバー先端底部62に近い側の先端位置601よりも先端側D1に位置している。より具体的には、固体電解質体2の軸方向Dにおける、検知部311の基端位置301とガス孔611の先端位置601との間の距離Kは、0~2mmの範囲内にある。
 また、固体電解質体2の外側表面201であって、少なくとも検知部311の全体を覆う位置には、多数の通気孔を有する多孔質保護層4が設けられている。多孔質保護層4は、被測定ガスGを通過させる一方、測定電極3に付着する可能性のある被毒成分を捕獲する性質を有している。多孔質保護層4は、被測定ガスGが測定電極3に到達する速度を制限する拡散層としての機能も有する。多孔質保護層4の厚みtは、250~350μmの範囲内にある。
 次に、酸素センサ素子1の作用効果につき説明する。
 酸素センサ素子1においては、内燃機関から排気される排気ガス等である被測定ガスG中の酸素濃度を測定する状態において、測定電極3及び基準電極35はヒータ5によって加熱される。そして、このヒータ5によって加熱される測定電極3の表面温度が、酸素センサ素子1における出力波形の変化点であるλ点の僅かなずれを左右することがわかった。このλ点は、排気ガス等である被測定ガスGがリッチ側(燃料過剰側)にシフトすると1よりも僅かに小さくなる。また、被測定ガスGがリーン側(空気過剰側)にシフトすると1よりも僅かに大きくなる。なお、λ点は、内燃機関における空燃比が理論空燃比であるときに1を示す。
 そして、測定電極3の接触部位31の全体において、表面温度が450℃未満となる低温領域の面積の割合が15~20%の付近において、λ点が僅かにリッチ側にシフトすることがわかった。
 このことより、接触部位31の面積Sにおける低温領域の面積S1の割合が15%以下である場合、すなわち、酸素センサ素子1がS1/S≦0.15の関係を有する場合に、λ点が僅かにリッチ側にシフトしたことに伴う、NOxの排出量の低減効果を得られることがわかった。
 それ故、酸素センサ素子1によれば、酸素センサ素子1を適用する内燃機関において、NOxの排出量を少なく抑えることができる。
 図3には、λ点と酸素センサ素子1の出力特性Aとの関係を模式的に示し、これに併せてλ点とNOxの排出量Bとの関係、及びλ点とHCの排出量Cとの関係も模式的に示す。λ点が1である点は、内燃機関における空燃比が理論空燃比であることを示し、λ点が1よりも小さいと空燃比がリッチ側にあることを示し、λ点が1よりも大きいと空燃比がリーン側にあることを示す。同図3において、λ点がリッチ側にあるとHCの排出量Cが増加する一方で、NOxの排出量Bが減少する。一方、λ点がリーン側にあるとNOxの排出量Bが増加する一方で、HCの排出量Cが減少する。酸素センサ素子1においては、同図の矢印Eに示すごとく、λ点を意図的にリッチ側にシフトさせて、NOxの排出量Bを減少させる。なお、この際のHCの排出量Cの増加については、内燃機関の排気管に設けられた三元触媒等がHCを浄化することによって対処することができる。
(確認試験)
 本確認試験においては、上記実施例に示した酸素センサ素子1について、λ点をリッチ側にシフトさせて、NOxの排出量を少なく抑えられる構成を確認した。
 図4には、測定電極3の接触部位31の面積Sにおける低温領域の面積S1の割合S1/Sと、酸素センサ素子1のλ点との関係を示す。同図に示すごとく、λ点は、S1/Sが0.2よりも大きい範囲、つまり低温領域が多い範囲においては、1に近い値を示す。一方、λ点は、S1/Sが0に近い範囲、つまり低温領域が極めて少ない範囲においては、0.999に近い値を示す。そして、λ点の値は、S1/Sが0.15~0.2の付近で急変している。このことより、S1/Sを0.15以下にすれば、λ点がリッチ側にシフトして、内燃機関におけるNOxの排出量を低減する効果が得られることがわかる。
 また、同図においては、検知部311の基端位置301とガス孔611の先端位置601との間の距離Kを、-1mm、0mm、1mm、3mmと変化させた場合の、S1/Sとλ点との関係も示している。距離Kが1mm、3mmである場合は、検知部311の基端位置301が、ガス孔611の先端位置601よりも先端側D1にあることを意味する。また、距離Kが-1mmである場合は、検知部311の基端位置301が、ガス孔611の先端位置601よりも基端側D2にあることを意味する。
 そして、距離Kが-1mmである場合には、距離Kが0mm、1mm、3mmである場合に比べて、λ点の値が、1に近づくリーン側にシフトしていることがわかる。また、距離Kが3mmである場合には、距離Kが0mm、1mmである場合に比べて、λ点の値が、リーン側に近くなっていることがわかる。
 図5には、低温領域の面積の割合S1/Sが0.15である場合における、距離Kとλ点との関係を示す。同図に示すごとく、距離Kが1mmの付近において、λ点が最も小さくなっている。すなわち、距離Kが1mmの付近において、λ点が最もリッチ側にシフトしている。λ点がリッチ側にシフトすると内燃機関におけるNOxの排出量を少なく抑えられることがわかっている。また、図4において、S1/Sが0.15以下であるときのλ点の値は0.99925以下と読み取ることができる。そのため、λ点が0.99925以下となるように、距離Kは0~2mmの範囲内にすることが好ましいことがわかった。
 また、図6には、低温領域の面積の割合S1/Sが0.15である場合における、多孔質保護層4の厚みtとλ点との関係を示す。同図に示すごとく、多孔質保護層4の厚みtが300μmの付近において、λ点が最も小さくなっている。すなわち、多孔質保護層4の厚みtが300μmの付近において、λ点が最もリッチ側にシフトしている。λ点がリッチ側にシフトすると内燃機関におけるNOxの排出量を少なく抑えられることがわかっている。また、S1/Sが0.15以下であるときのλ点の値は0.99925以下であることより、λ点が0.99925以下となるように、多孔質保護層4の厚みtは250~350μmの範囲内にすることが好ましいことがわかった。
 1 酸素センサ素子
 2 固体電解質体
 3 測定電極
 31 接触部位
 35 基準電極
 5 ヒータ
 G 被測定ガス
 

Claims (5)

  1.  酸素イオン伝導性を有する固体電解質体(2)と、
     該固体電解質体(2)の一方の表面に設けられた、触媒作用のある測定電極(3)と、
     上記固体電解質体(2)の他方の表面に設けられた、触媒作用のある基準電極(35)と、
     上記測定電極(3)を加熱するためのヒータ(5)と、
     を有する酸素センサ素子(1)において、
     被測定ガス(G)中の酸素濃度を測定する際に、上記ヒータ(5)によって加熱された上記測定電極(3)において、被測定ガス(G)に曝される接触部位(31)の面積(S)における、表面温度が450℃未満となる低温領域の面積(S1)の割合が15%以下であることを特徴とする酸素センサ素子(1)。
  2.  上記固体電解質体(2)は、筒形状の外周部(21)と該外周部(21)の先端を閉塞する先端底部(22)とを有する有底筒形状であり、
     上記測定電極(3)は、上記固体電解質体(2)の外周部(21)の外側表面(201)に設けられており、
     上記基準電極(35)は、上記固体電解質体(2)の外周部(21)の内側表面(202)に設けられており、
     上記ヒータ(5)は、上記固体電解質体(2)の内側の空間(20)に挿入されており、
     上記固体電解質体(2)は、筒形状のカバー外周部(61)と該カバー外周部(61)の先端を閉塞するカバー先端底部(62)とを有する有底筒形状のカバー(6)内に、上記カバー先端底部(62)と上記先端底部(22)との向きを合わせて配置されており、
     上記カバー外周部(61)には、上記カバー(6)の内側と外側との間で被測定ガス(G)を流通させるためのガス孔(611)が形成されており、
     上記測定電極(3)における上記接触部位(31)は、上記基準電極(35)との間に流れる酸素イオン電流を検知するための検知部(311)と、該検知部(311)をセンサ回路に接続するために、該検知部(311)に繋がった導体部(312)とを有していることを特徴とする請求項1に記載の酸素センサ素子(1)。
  3.  上記検知部(311)における、上記先端底部(22)から遠い側の基端位置(301)は、上記ガス孔(611)における、上記カバー先端底部(62)に近い側の先端位置(601)よりも先端側(D1)に位置することを特徴とする請求項2に記載の酸素センサ素子(1)。
  4.  上記固体電解質体(2)の中心を通る中心軸線(O)に平行な軸方向(D)における、上記検知部(311)の上記基端位置(301)と上記ガス孔(611)の上記先端位置(601)との間の距離(K)は、0~2mmの範囲内にあることを特徴とする請求項3に記載の酸素センサ素子(1)。
  5.  上記固体電解質体(2)の上記外側表面(201)であって、少なくとも上記検知部(311)の全体を覆う位置には、被測定ガス(G)を通過させる一方、上記測定電極(3)に付着する可能性のある被毒成分を捕獲する性質を有する多孔質保護層(4)が設けられており、
     該多孔質保護層(4)の厚みは、250~350μmの範囲内にあることを特徴とする請求項2~4のいずれか一項に記載の酸素センサ素子(1)。
PCT/JP2014/080181 2013-11-22 2014-11-14 酸素センサ素子 WO2015076194A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480063585.XA CN105765377B (zh) 2013-11-22 2014-11-14 氧传感器元件
US15/038,224 US20160290953A1 (en) 2013-11-22 2014-11-14 Oxygen sensor element
DE112014005340.6T DE112014005340B4 (de) 2013-11-22 2014-11-14 Sauerstoff-Sensorelement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242045A JP2015102384A (ja) 2013-11-22 2013-11-22 酸素センサ素子
JP2013-242045 2013-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015076194A1 true WO2015076194A1 (ja) 2015-05-28

Family

ID=53179459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/080181 WO2015076194A1 (ja) 2013-11-22 2014-11-14 酸素センサ素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160290953A1 (ja)
JP (1) JP2015102384A (ja)
CN (1) CN105765377B (ja)
DE (1) DE112014005340B4 (ja)
WO (1) WO2015076194A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443397B2 (ja) 2015-08-27 2018-12-26 株式会社デンソー A/fセンサ、及びその製造方法
JP6759001B2 (ja) * 2016-08-26 2020-09-23 日本碍子株式会社 ガスセンサおよびガスセンサによるガス濃度測定方法
JP6907687B2 (ja) 2017-05-12 2021-07-21 株式会社デンソー ガスセンサ
JP6984356B2 (ja) * 2017-11-29 2021-12-17 株式会社デンソー センサ装置
WO2021002199A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 東京窯業株式会社 固体基準物質及び水素ガスセンサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190651A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Toyota Motor Corp 酸素センサの加熱制御装置
JPH1151899A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2002236104A (ja) * 2000-12-07 2002-08-23 Denso Corp ガスセンサ素子
JP2006038496A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ及びその製造方法
JP2011237356A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Denso Corp ガスセンサ素子、及び、これを内蔵したガスセンサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475629B2 (ja) * 1995-02-01 2003-12-08 株式会社デンソー 酸素濃度検出器
JP4016452B2 (ja) * 1996-07-30 2007-12-05 株式会社デンソー 酸素濃度検出器
JPH11153571A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Denso Corp 酸素センサ素子
JP3692748B2 (ja) * 1997-12-19 2005-09-07 株式会社デンソー 酸素濃度検出器
JP4595264B2 (ja) * 2000-10-05 2010-12-08 株式会社デンソー 酸素センサ素子及びその製造方法
JP4681170B2 (ja) * 2001-08-28 2011-05-11 株式会社デンソー ガスセンサ素子の温度制御装置及び温度制御方法
JP3969274B2 (ja) * 2001-12-03 2007-09-05 株式会社デンソー ガスセンサ素子及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190651A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Toyota Motor Corp 酸素センサの加熱制御装置
JPH1151899A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2002236104A (ja) * 2000-12-07 2002-08-23 Denso Corp ガスセンサ素子
JP2006038496A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ及びその製造方法
JP2011237356A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Denso Corp ガスセンサ素子、及び、これを内蔵したガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105765377B (zh) 2019-04-16
DE112014005340B4 (de) 2023-01-12
US20160290953A1 (en) 2016-10-06
DE112014005340T5 (de) 2016-08-04
CN105765377A (zh) 2016-07-13
JP2015102384A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015076194A1 (ja) 酸素センサ素子
US10605763B2 (en) Method of reducing output degradation of gas sensor
JP6691447B2 (ja) 触媒劣化診断方法
JP4788707B2 (ja) 空燃比センサ及び内燃機関の制御装置
JP2007199046A (ja) ガスセンサ素子
JP6909706B2 (ja) ガスセンサ
US20220390410A1 (en) Gas sensor element
US20220113280A1 (en) Gas sensor
JP2020008558A (ja) ガスセンサ
JP2011038953A (ja) ガスセンサ
US8516795B2 (en) Exhaust gas sensor device, engine control device and method
JP2010038600A (ja) ガスセンサ素子
JP2015102384A5 (ja)
JP2009243942A (ja) 炭化水素濃度測定用センサ素子、および炭化水素濃度測定方法
JP5119212B2 (ja) アンモニア濃度検出方法
US20170108463A1 (en) Gas sensor
JP2013068632A (ja) 炭化水素濃度測定用センサ素子、および炭化水素濃度測定方法
JP6702342B2 (ja) ガスセンサ
US11029277B2 (en) Gas sensor
JP4784445B2 (ja) 排気温度測定装置及び排気温度測定方法
US20160274054A1 (en) Sensor For Detecting A Gas Content
JP5287795B2 (ja) ガスセンサ
JP5645607B2 (ja) 窒素酸化物センサ素子および窒素酸化物検出方法
JP6907687B2 (ja) ガスセンサ
WO2018194034A1 (ja) ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14864343

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15038224

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014005340

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14864343

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1