WO2015068653A1 - 転がり軸受案内装置 - Google Patents

転がり軸受案内装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068653A1
WO2015068653A1 PCT/JP2014/079067 JP2014079067W WO2015068653A1 WO 2015068653 A1 WO2015068653 A1 WO 2015068653A1 JP 2014079067 W JP2014079067 W JP 2014079067W WO 2015068653 A1 WO2015068653 A1 WO 2015068653A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lubricant
guide device
rolling bearing
bearing guide
end cap
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079067
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
頌明 山岸
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to EP14860239.4A priority Critical patent/EP3067580B1/en
Priority to US15/030,033 priority patent/US9803688B2/en
Priority to CN201480059204.0A priority patent/CN105705806B/zh
Publication of WO2015068653A1 publication Critical patent/WO2015068653A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0611Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the return passages, i.e. the passages where the rolling elements do not carry load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0669Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0647Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

 案内レール2と、スライダ本体8と、転動体16と、転動体16の移動方向を転換する方向転換路15a、15b、15c、15dを形成するエンドキャップ9a、9bとを有する転がり軸受案内装置1において、潤滑剤を含浸し、スライダ本体8とエンドキャップ9a、9bとの間に配置され、方向転換路15a、15b、15c、15d内に一部が露出される潤滑部材14を有することにより、長期にわたって転動体16を潤滑させることを可能とし、メンテナンスの手間を軽減する。

Description

転がり軸受案内装置
 本発明は、案内レールとスライダと転動体を備え、各種ロボット、搬送装置、半導体製造装置などに用いられる転がり軸受案内装置に関する。
 従来、転がり軸受案内装置として、直線状に延びる案内レールを有する直動案内装置と、曲線状の案内レールを有する曲線運動案内装置が知られている。
 直動案内装置は、例えば、直線状の案内レールと、その案内レールを跨いで案内レールの長手方向に相対移動可能に跨嵌したスライダとからなり、そのスライダは、スライダ本体と、スライダの滑走時に先頭又は後尾となる両端部にエンドキャップとを備えており、多数の転動体がスライダ内に形成された循環路を循環しながら案内レールとスライダ本体との間の転動路を転動することにより、案内レールとスライダとの滑らかな相対移動を実現する。直動案内装置はあらゆる向きに取り付けることが可能であるため、本願においては、図1に示すように、案内レール2の延在方向をX軸方向、X軸方向に対して垂直で、被取付部と接触する案内レール2の面と平行な方向をY軸方向、X軸方向とY軸方向の双方に対して垂直な方向をZ軸方向とする。
 曲線運動案内装置は、リング状等の曲線状の案内レールと、曲線状の案内レール上を滑走可能に構成されたスライダと、転動体とからなる。
 このような転がり軸受案内装置において、例えば、特許文献1のように、エンドキャップの方向転換路のスライダ本体側の内周面を構成するリターンガイドに、スライダ本体側から方向転換路側へ貫通した貫通孔を設け、リターンガイドのスライダ本体側に設けた潤滑剤供給路から該貫通孔を通して方向転換路内に潤滑剤を供給するものがある。
 また、例えば、特許文献2のように、エンドキャップのスライダ本体側に給油用の溝を備えた部材を設け、該給油用の溝を通して方向転換路内へ潤滑剤を供給するものがある。
特開2008-291938号公報 特開2010-185582号公報
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の発明は方向転換路に油路が開放されているだけであるため、外部から潤滑剤を供給した初期に油が大量に流れ出てしまい、長期に転動体を潤滑させることが困難である。
 このような問題に鑑みて、本発明は、長期にわたって転動体を潤滑させることを可能とし、メンテナンスの手間を軽減する転がり軸受案内装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために本発明では、
 案内レールと、
 前記案内レール上を滑走するスライダ本体と、
 前記スライダ本体の滑走に伴い前記スライダ本体と前記案内レールの間を転動する転動体と、
 前記滑走時に前記スライダ本体の先頭又は後尾となる端面に取り付けられ、前記転動体の移動方向を転換する方向転換路を形成するエンドキャップと、を有する転がり軸受案内装置において、
 潤滑剤を含浸し、前記スライダ本体と前記エンドキャップとの間に配置され、前記方向転換路内に一部が露出される潤滑部材を有することを特徴とする転がり軸受案内装置を提供する。
 好ましくは、前記潤滑部材は、前記案内レールの両側に配置された一対の脚部と、該一対の脚部と一体に形成された胴部を備える。
 また、好ましくは、前記潤滑部材は、前記案内レールの両側に配置された一対の脚部と、該一対の脚部とは別体に形成され該一対の脚部に接触して配置された胴部と、を備える。
 また、好ましくは、前記胴部は前記脚部よりも密度が低い。
 また、好ましくは、前記スライダ本体又は前記エンドキャップには、前記潤滑部材に供給する潤滑剤を貯留する潤滑剤容器が取り付けられている。
 また、好ましくは、前記潤滑剤容器に貯留された前記潤滑剤は、毛細管現象を利用して前記潤滑部材へ供給される。
 また、好ましくは、前記スライダ本体には、潤滑剤を貯留する潤滑剤貯留孔が形成されており、
 前記潤滑剤貯留孔から前記潤滑部材に潤滑剤が供給される。
 本発明によれば、長期にわたって転動体を潤滑させることを可能とし、メンテナンスの手間を軽減する転がり軸受案内装置を提供することができる。
図1は本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置を示す斜視図である。 図2A、図2Bは本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置のエンドキャップ、潤滑部材、潤滑剤容器、サイドシールを示す図である。図2Aはスライダ本体側の面を示し、図2Bは図2Aに示す2B-2B断面を示している。 図3A、図3B、図3Cは本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置のエンドキャップを示す図である。図3Aはスライダ本体側の面を示し、図3Bは図3A、図3Cに示す3B-3B断面を示し、図3Cはスライダ本体とは反対側の面を示している。 図4A、図4B、図4Cは本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置の潤滑部材を示す図である。図4Aはエンドキャップ側の面を示し、図4Bは図4Aに示す4B-4B断面を示し、図4Cは下面を示している。 図5A、図5Bは本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置の潤滑剤容器を示す図である。図5Aはサイドシール側の面を示し、図5Bは潤滑剤容器内に収容される潤滑剤含浸部材を示している。 図6A、図6Bは本願の第2実施形態に係る転がり軸受案内装置のエンドキャップ、潤滑部材を示す図である。図6Aはスライダ本体側の面を示し、図6Bは図6Aに示す6B-6B拡大断面を示している。 図7A、図7Bは本願の第3実施形態に係る転がり軸受案内装置のスライダ本体及びエンドキャップ、潤滑部材を示す図である。図7Aはスライダ本体のエンドキャップが取り付けられる側の面を示している。図7Bは図7Aに示す7B-7B断面を示している。
(第1実施形態)
 本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置1を図1ないし図5Bを参照しつつ説明する。図1は、本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置1を示す斜視図である。
 図1に示すように、転がり軸受案内装置1は、細長い四角柱状の案内レール2と、案内レール2を跨いで、案内レール2の長手方向に相対移動可能に跨嵌したスライダ3とから構成されている。
 案内レール2は金属製で、Z軸方向に貫通したボルト孔4が複数形成されている。案内レール2の長さは用途に応じて適宜設定することができる。案内レール2には、X軸方向に延びる断面略円弧状の角部転動溝5a、5b及び側部転動溝6a、6bが形成されている。側部転動溝6a、6bの底部には逃げ溝が形成されている。案内レール2は、ボルト孔4内を通したボルト7によって任意の被取付部に固定することができる。なお、当該被取付部は不図示である。
 スライダ3は、金属製のスライダ本体8と、スライダ本体8の滑走方向の前後に取り付けられたエンドキャップ9a、9bと、エンドキャップ9a、9bを介してスライダ本体8に取り付けられた潤滑剤容器10a、10bと、エンドキャップ9a、9b及び潤滑剤容器10a、10bを介してスライダ本体8に取り付けられたサイドシール11a、11bと、から構成されている。
 サイドシール11a、11bは、それぞれ、弾性体からなり案内レール2に摺接するリップ部を有し、スライダ3と案内レール2との間に異物が侵入するのを防ぐ。 
 図2A、図2Bは本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置のエンドキャップ9b、潤滑部材14、潤滑剤容器10b、サイドシール11bを示す図である。図2Aはスライダ本体側の面を示し、図2Bは図2Aに示す2B-2B断面を示している。エンドキャップ9a側は、以下に説明するエンドキャップ9b側と同様の構成をしているため、説明を省略する。
 図2Aに示すように、エンドキャップ9bは、Y軸方向に延びて略四角柱状に形成された胴部12と、胴部12の両端部からZ軸方向の一方の側へそれぞれ突出した脚部13a、13bとから構成されている。エンドキャップ9bのスライダ本体側には、焼結材からなる潤滑部材14が配置される。潤滑部材14は胴部22と脚部23a、23bとから一体に構成されている。潤滑部材14の焼結材は多孔質に形成されたものを用いることができるが、焼結材に代えて他の多孔質部材を用いても良い。潤滑部材14の材料としては、例えば、プラスティック、エラストマ、ゴムなどの多孔質の高分子材料を用いることもできる。潤滑部材14によれば、転動体16へ供給された潤滑剤と同じ量の潤滑剤が転動体16との接触部へ誘導される。なお、潤滑部材14の胴部22と脚部23a、23bとは、別体として成形し、互いに接触して配置しても良い。
 エンドキャップ9bの胴部12と脚部13aとの境界部分、及び、胴部12と脚部13bとの境界部分には、それぞれ、方向転換路15a、15bが形成されている。また、脚部13a、13bの先端側部分には、それぞれ、方向転換路15c、15dが形成されている。方向転換路15aないし15dは、外側の面、即ち、エンドキャップ9bに溝状に形成され、主にサイドシール11b側の面を構成する部分と、内側の面、即ち、主にスライダ本体8側の面を構成する潤滑部材14の脚部23a、23bとから構成されている。
 方向転換路15aないし15dは、円弧状に湾曲して形成され、スライダ本体8と角部転動溝5a、5b及び側部転動溝6a、6bとの間を転動する転動体16の移動方向を180度転換させ、スライダ本体内に形成された不図示の循環路と共に転動体16を循環させる。図2Aにおいては、方向転換路15a、15cに転動体16が収容された状態を示しているが、方向転換路15b、15dにおいても同様に転動体16が収容される。
 方向転換路15aと方向転換路15cとの間、及び、方向転換路15bと方向転換路15dとの間には、それぞれ、エンドキャップ9b、潤滑剤容器10b、サイドシール11bをスライダ本体8にネジ固定するための貫通孔部17a、17bが形成されている。貫通孔部17a、17bは、X軸方向に貫通した孔を形成し、スライダ本体8側に円筒状に突出している。該円筒状部分は、スライダ本体に形成されたネジ孔の開口部に形成された不図示の拡径孔部と嵌合することにより、エンドキャップの位置決めを容易にする。
 図2Bに示すように、エンドキャップ9bのスライダ本体8とは反対側には、潤滑剤を貯留する潤滑剤容器10bが配置されている。また、潤滑剤容器10bのエンドキャップ9bとは反対側にはサイドシール11bが配置されている。
 潤滑剤容器10bには潤滑剤含浸部材33が収容されており、潤滑剤含浸部材33には潤滑剤が含浸されている。誘導部材37は、焼結材からなり、潤滑剤含浸部材33と接触して配置されている。これにより、潤滑剤含浸部材33に含浸された潤滑剤は、毛細管現象によって誘導部材37を通って潤滑部材14の胴部22へ供給される。誘導部材37の焼結材は多孔質に形成されたものでも良く、誘導部材37は潤滑部材14よりも密度が低い方が望ましい。これにより、潤滑剤を潤滑部材14へスムーズに誘導しながら、転動体への潤滑剤の過剰な供給を抑えることができる。潤滑部材14の胴部22へ供給された潤滑剤は、潤滑部材14の脚部23a、23bに接した転動体16へ塗布される。毛細管現象を利用することにより、転がり軸受案内装置1をどのような姿勢に取り付けても、転動体16へ潤滑剤を直接供給することができる。また、毛細管現象を利用しない場合、スライダ3の運動により、潤滑剤容器及びエンドキャップ内の潤滑剤が一時的に一方の側へ偏り、潤滑剤容器からエンドキャップへ潤滑剤が流れにくくなるおそれがあるが、毛細管現象を利用することでこのような事を防ぐことができる。潤滑剤容器10bに貯留された潤滑剤の補充が必要になった場合には、サイドシール11bを取り外して補充することができる。
 図3A、3B、3Cは、本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置1のエンドキャップ9bを示す図である。図3Aはスライダ本体8側の面を示し、図3Bは図3A、図3Cに示す3B-3B断面を示し、図3Cはスライダ本体8とは反対側の面を示している。
 エンドキャップ9bの胴部12の中央には、X軸方向に貫通し、誘導部材37を収容する誘導部材用貫通孔20が形成されている。
 また、誘導部材用貫通孔20の左右両側には、エンドキャップ9b、潤滑剤容器10b、サイドシール11bをスライダ本体8にネジ固定するためにX軸方向に貫通した胴部ネジ用孔21a、21bが形成されている。
 エンドキャップ9bの胴部12及び脚部13a、13bのスライダ本体8側の面には、潤滑部材14を収容するために、潤滑部材14の形状に合わせて凹んだ潤滑部材収容部18が形成されている。
 潤滑部材収容部18には、潤滑部材14に形成された後述の凸部24a、24b、24c、24dが嵌合する凹部19a、19b、19c、19dが形成されている。凸部24a、24b、24c、24dについては、図4A、図4B、図4Cを参照されたい。
 図4A、図4B、図4Cは、本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置1の潤滑部材14を示す図である。図4Aはエンドキャップ9b側の面を示し、図4Bは図4Aに示す4B-4B断面を示し、図4Cは下面を示している。
 潤滑部材14は、上述のように胴部22と脚部23a、23bとから形成されている。胴部22は板状に形成されており、脚部23a、23bは、図4Cから分かるように、円柱を中心線に沿って半分に割ったような半円柱状をしており、曲面がエンドキャップ側を向くように形成されている。脚部23a、23bは転動体を方向転換させるリターンガイドとしての役割を果たす。
 潤滑部材14の胴部22のエンドキャップ9b側の面の両端近傍には、円柱状に突出した凸部24a、24bが形成されている。また、潤滑部材14の脚部23a、23bのエンドキャップ9b側の面の略中央には、円柱状に突出した凸部24c、24dが形成されている。凸部24aないし24dは、エンドキャップ9bの潤滑部材収容部18に形成された凹部19aないし19dにそれぞれ嵌合する。これにより、潤滑部材14の位置決めが容易になる。
 潤滑部材14の胴部22には、X軸方向に貫通した胴部ネジ用孔25a、25bが形成されている。 
 図5A、図5Bは、本願の第1実施形態に係る転がり軸受案内装置1の潤滑剤容器10bを示す図である。図5Aはサイドシール11b側の面を示し、図5Bは潤滑剤容器10bに収容される潤滑剤含浸部材32を示している。 
 潤滑剤容器10bは、Y軸方向に延びる胴部26と、胴部26の両端からZ軸方向の一方の向きに突出した脚部27a、27bとから構成されている。潤滑剤容器10bは、サイドシール11b側に開放された箱型をしており、サイドシール11b側には潤滑剤含浸部材32の収容部28が形成されている。
 潤滑剤容器10bの脚部27a、27bには、それぞれ、略円筒状に形成された脚部円筒部29a、29bが形成されている。脚部円筒部29a、29bは、ネジを通してエンドキャップ9b、潤滑剤容器10b、サイドシール11bをスライダ本体8へ固定するためのものである。
 潤滑剤容器10bの胴部26の中央近傍には、上述の誘導部材37が通るための誘導部材貫通孔31が形成されている。また、潤滑剤容器10bの胴部26の誘導部材貫通孔31の左右両側にはX軸方向に貫通した胴部ネジ用孔30a、30bが形成されている。 
 図5Bに示すように、潤滑剤含浸部材32は、潤滑剤容器10bに形成された収容部28に収まるように、胴部33と脚部34a、34bとを有し、フェルトから形成されている。また、脚部34a、34bには、潤滑剤容器10bの脚部円筒部29a、29bとの干渉を避けるべく、脚部円筒部29a、29bに対応する位置に逃げ部35a、35bが形成されている。潤滑剤含浸部材32を形成するフェルトとしては、羊毛、アラミド繊維、ガラス繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ポリエーテル繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維などを用いることができる。
 潤滑剤含浸部材32の胴部33は、潤滑剤容器10bに形成された誘導部材貫通孔31に対応する部分に、誘導部材37を挿入するための誘導部材用貫通孔38を形成している。また、潤滑剤含浸部材32の胴部33は、誘導部材用貫通孔38の左右両側に、ネジを通すための胴部ネジ孔36a、36bを形成している。
 以上のように構成される本願の第1実施形態によれば、潤滑部材14から適切な量の潤滑剤が転動体16へ供給され、また、潤滑剤を貯留する潤滑剤容器を有するため、長期にわたって潤滑剤を補充することなく良好な潤滑状態を保つことができる。
 また、転動体16と接触する潤滑部材14の脚部23a、23bは、方向転換路15a、15bの内側の面を構成するものとして、高速移動の際の転動体16の遠心力を受けないようにすることで、転動体16との接触による摩耗や破損を抑制することができる。
(第2実施形態)
 本願の第2実施形態に係る転がり軸受案内装置について図6A、図6Bを参照しつつ説明する。本第2実施形態に係る転がり軸受案内装置は、潤滑部材の構成と潤滑剤容器を有しない点において上記第1実施形態に係る転がり軸受案内装置と異なり、他の構成は上記第1実施形態と共通するため、重複する説明を省略し、潤滑部材と潤滑部材への潤滑剤の供給手段について説明する。
 図6A、図6Bは、本願の第2実施形態に係る転がり軸受案内装置のエンドキャップ209bと潤滑部材223a、223bを示す図である。図6Aはスライダ本体側の面を示し、図6Bは図6Aに示す6B-6B拡大断面を示している。
 本第2実施形態において、エンドキャップ209bは、上記第1実施形態に係るエンドキャップ9bと同様の形状をしているが、潤滑部材223a、223bは、第1実施形態に係る潤滑部材14の脚部23a、23bに当たる部分のみから構成されており、胴部22に当たる部分を有していない。
 また、上述のように、本第2実施形態に係る転がり案内軸受装置は、潤滑剤容器を有していない。したがって、潤滑剤の潤滑部材223a、223bへの供給は、潤滑剤供給孔220に形成された雌ネジに螺合したグリースニップルから潤滑剤を注入し、エンドキャップ209bのスライダ本体側の面に凹部として形成された潤滑剤貯留部218に貯留して、潤滑剤貯留部218から行う。なお、上記グリースニップルは不図示である。潤滑剤供給孔220の雌ネジは、グリースニップルがスライダ本体に接触しない程度にグリースニップルを螺合できるように形成される。潤滑剤貯留部218には、潤滑部材とは別体の潤滑剤含浸部材を充填しても良い。その場合、潤滑剤含浸部材は潤滑部材223a、223bよりも密度が低いことが好ましい。これにより、潤滑剤含浸部材に多くの潤滑剤を含浸させることができる。
 潤滑部材223a、223bは、図6Bに示す6B-6B断面から分かるように、短手方向の切断面が略台形状をしており、転動体216に接する側の角部240a、240bがアールに形成されている。潤滑部材223a、223bはリターンガイドとしての役割を果たす。上記第1実施形態に係る潤滑部材14の脚部23a、23bのように半円柱状とした場合には、転動体と潤滑部材との接触が点接触となり、転動体への潤滑剤の供給量を少なくすることができる。一方、本第2実施形態に係る潤滑部材223a、223bのような形状とすれば、転動体216が台形上面を転動し、転動体と潤滑部材とが接する距離が長くなるため、転動体216への潤滑剤の供給量を多くすることができ、転動路から異物を排出する効果もある。
 本第2実施形態によれば、潤滑剤容器を設けることなく、適切な量の潤滑剤を転動体へ供給することができ、潤滑剤を補充する頻度を低くすることができる。
 (第3実施形態)
 本願の第3実施形態に係る転がり軸受案内装置について図7A、図7Bを参照しつつ説明する。本第3実施形態に係る転がり軸受案内装置は、潤滑剤容器の代わりにスライダ本体内に潤滑剤を貯留する部分を構成した点において上記第1実施形態に係る転がり軸受案内装置と異なり、他の構成は上記第1実施形態と共通するため、重複する説明を省略し、潤滑剤容器の代わりにスライダ本体内に潤滑剤を貯留する構成を中心に説明する。
 図7A、図7Bは、本願の第3実施形態に係る転がり軸受案内装置のスライダ本体308及びエンドキャップ312、潤滑部材314を示す図である。図7Aはスライダ本体のエンドキャップが取り付けられる側の面を示している。図7Bは図7Aに示す7B-7B断面を示している。
 スライダ本体308は、X軸方向とY軸方向に広がる板状に形成された胴部350と、胴部350のX軸方向に延びる両端部からX軸方向の全長に渡ってZ軸方向の一方に突出した脚部351a、351bとから構成されている。
 脚部351a、351bには、転動体を循環させるためにX軸方向に貫通した循環路352a、352b、352c、352dが形成されている。循環路352aと352cの間、及び、循環路352bと352dの間には、エンドキャップとサイドシールをスライダ本体308に固定するネジを螺合するため、内部に雌ネジが形成された脚部ネジ孔357a、357bが形成されている。また、脚部351a、351bが互いに対向する面には、X軸方向に延び、案内レールとの間で転動体を転動させる転動溝353a、353b、353c、353dが形成されている。
 スライダ本体308の胴部350には、エンドキャップとサイドシールをスライダ本体308に固定するネジを螺合するため、内部に雌ネジが形成された胴部ネジ孔354a、354bが形成されている。
 また、胴部350には、胴部350のエンドキャップ側端面の中央からX軸方向に延びる潤滑剤貯留孔355が形成されている。潤滑剤貯留孔355内には潤滑剤含浸部材356が充填されている。
 図7Bに示すように、潤滑剤含浸部材356は、潤滑部材314と接触しており、潤滑剤含浸部材356に貯留された潤滑剤が潤滑部材314へ供給され、潤滑部材314から方向転換路内を通過する転動体に潤滑剤が塗布される。
 本第3実施形態によれば、潤滑剤容器がないことで、第1実施形態よりも少ない部品点数とし、組立ての手間も省き、スライダの移動方向の寸法を小さくすることもできる。また、適切な量の潤滑剤を転動体へ供給することができるため、長期にわたって潤滑剤を補充することなく良好な潤滑状態を保つことができる。
 以上、本発明を説明するために具体的な実施形態を示したが、本発明はこれに限られず、種々の変更・改良を加えることができる。
 例えば、潤滑部材の転動体と接触する部分の断面形状は、第1実施形態に係る潤滑部材14の脚部23a、23bの断面形状を第2実施形態に係る潤滑部材223a、223bに採用しても良いし、これとは反対に、第2実施形態に係る潤滑部材223a、223bの断面形状を第1実施形態に係る潤滑部材14の脚部23a、23bに採用しても良い。
 第1実施形態に係る潤滑剤容器は必ずしもスライダの前後両側に設ける必要は無く、何れか片方にのみ設けても良いし、スライダの前後以外の箇所に配置しても良い。また、潤滑剤容器と第3実施形態に係る潤滑剤貯留孔を組み合わせて用いても良い。
 第3実施形態に係る潤滑剤貯留孔は、スライダの前後に配置された潤滑部材のそれぞれに対応して一つずつ配置しても良いが、いずれか1つでも良く、また、X軸方向に貫通させて、スライダの前後に配置された潤滑部材の両方に潤滑剤を供給するものとしても良い。
 本願の潤滑剤の供給機構は、上記実施系形態のように案内レールの両側にそれぞれ2列の転動溝を設ける場合に限られず、両側にそれぞれ1列、両側にそれぞれ3列以上のものであっても適用することができる。
 潤滑部材の形状は、上記実施形態のものに限られず、方向転換路内に露出して転動体の転動を阻害せずに潤滑剤を塗布するものであれば、あらゆる形状のものを採用することができる。
 以上のように、本発明によれば、長期にわたって転動体を潤滑させることを可能とし、メンテナンスの手間を軽減する転がり軸受案内装置を提供することができる。
1 転がり軸受案内装置
2 案内レール
3 スライダ
4 ボルト孔
5a、5b 角部転動溝
6a、6b 側部転動溝
7 ボルト
8、308 スライダ本体
9a、9b、209b、309a エンドキャップ
10a、10b ケース
11a、11b サイドシール
12、312 胴部
13a、13b、313a 脚部
14、314 潤滑部材
15a、15b、15c、15d、215a、215b、215c、215d 方向転換路
16、216 転動体
17a、17b、217a、217b 貫通孔部
18 潤滑部材収容部
19a、19b、19c、19d 凹部
20 誘導部材用貫通孔
21a、21b 胴部ネジ用孔
22 胴部
23a、23b 脚部
24a、24b、24c、24d 凸部
25a、25b 胴部ネジ用孔
26 胴部
27a、27b 脚部
28 収容部
29a、29b 脚部円筒部
30a、30b 胴部ネジ用孔
31 誘導部材貫通孔
32 潤滑剤含浸部材
33 胴部
34a、34b 脚部
35a、35b 逃げ部
36a、36b 胴部ネジ孔
37 誘導部材
220 潤滑剤供給孔
223a、223b 潤滑部材
240a、240b 角部
350 胴部
351a、351b 脚部
352a、352b、352c、352d 循環路
353a、353b、353c、353d 転動溝
354a、354b 胴部ネジ孔
355 潤滑剤貯留孔
356 潤滑剤含浸部材
357a、357b 脚部ネジ孔

Claims (7)

  1.  案内レールと、
     前記案内レール上を滑走するスライダ本体と、
     前記スライダ本体の滑走に伴い前記スライダ本体と前記案内レールの間を転動する転動体と、
     前記滑走時に前記スライダ本体の先頭又は後尾となる端面に取り付けられ、前記転動体の移動方向を転換する方向転換路を形成するエンドキャップと、を有する転がり軸受案内装置において、
     潤滑剤を含浸し、前記スライダ本体と前記エンドキャップとの間に配置され、前記方向転換路内に一部が露出される潤滑部材を有することを特徴とする転がり軸受案内装置。 
  2.  前記潤滑部材は、前記案内レールの両側に配置された一対の脚部と、該一対の脚部と一体に形成された胴部を備えることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受案内装置。
  3.  前記潤滑部材は、前記案内レールの両側に配置された一対の脚部と、該一対の脚部とは別体に形成され該一対の脚部に接触して配置された胴部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受案内装置。
  4.  前記胴部は前記脚部よりも密度が低いことを特徴とする請求項2又は3に記載の転がり軸受案内装置。
  5.  前記スライダ本体又は前記エンドキャップには、前記潤滑部材に供給する潤滑剤を貯留する潤滑剤容器が取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受案内装置。
  6.  前記潤滑剤容器に貯留された前記潤滑剤は、毛細管現象を利用して前記潤滑部材へ供給されることを特徴とする請求項5に記載の転がり軸受案内装置。
  7.  前記スライダ本体には、潤滑剤を貯留する潤滑剤貯留孔が形成されており、
     前記潤滑剤貯留孔から前記潤滑部材に潤滑剤が供給されることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受案内装置。
PCT/JP2014/079067 2013-11-06 2014-10-31 転がり軸受案内装置 WO2015068653A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14860239.4A EP3067580B1 (en) 2013-11-06 2014-10-31 Roller bearing guide device
US15/030,033 US9803688B2 (en) 2013-11-06 2014-10-31 Rolling bearing guide apparatus
CN201480059204.0A CN105705806B (zh) 2013-11-06 2014-10-31 滚动轴承导向装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-230384 2013-11-06
JP2013230384A JP2015090187A (ja) 2013-11-06 2013-11-06 転がり軸受案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068653A1 true WO2015068653A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=53041430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079067 WO2015068653A1 (ja) 2013-11-06 2014-10-31 転がり軸受案内装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9803688B2 (ja)
EP (1) EP3067580B1 (ja)
JP (1) JP2015090187A (ja)
CN (1) CN105705806B (ja)
WO (1) WO2015068653A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156473A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 日本精工株式会社 リニアガイド装置用給油装置、リニアガイド装置
CN108301768A (zh) * 2017-12-27 2018-07-20 中国石油集团长城钻探工程有限公司 一种钻井方向控制系统
CN108331543A (zh) * 2017-12-27 2018-07-27 中国石油集团长城钻探工程有限公司 一种旋转导向钻井工具
JP7352167B2 (ja) * 2019-11-05 2023-09-28 株式会社アイシン 駆動装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303392A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Nippon Seiko Kk 潤滑剤供給装置付き直動案内軸受装置
JPH1019040A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Thk Kk 直線案内装置
JP2002147453A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Enshu Ltd 潤滑油供給装置及びこれを用いた直線運動装置
JP2006234039A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Shangyin Sci & Technol Co Ltd 給油ユニット交換可能なリニアガイドウェー
JP2006266357A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2008291938A (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Nsk Ltd 直動案内装置用スライダおよび直動案内装置
JP2010185582A (ja) 2010-06-04 2010-08-26 Nsk Ltd 直動転がり案内装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733654B2 (ja) * 1996-08-30 2006-01-11 日本精工株式会社 潤滑剤含有ポリマによる潤滑リニアガイド装置
JP4070265B2 (ja) * 1997-07-01 2008-04-02 Thk株式会社 直線案内装置
JP3935247B2 (ja) * 1997-09-18 2007-06-20 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
JP4112076B2 (ja) * 1998-06-05 2008-07-02 日本トムソン株式会社 潤滑プレートを備えた直動案内ユニット
DE19830140A1 (de) * 1998-07-06 2000-01-20 Star Gmbh Linearführungseinrichtung
JP2000161356A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP3308944B2 (ja) * 1998-12-04 2002-07-29 テイエチケー株式会社 案内装置の防塵構造
US20050178619A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Liao Chi-Meng Lubrication module of linear guideway
TWI260374B (en) * 2005-01-13 2006-08-21 Hiwin Tech Corp Linear guideway with a changeable oil-storage unit
TWI285244B (en) * 2005-12-20 2007-08-11 Chieftech Prec Co Ltd Linear guide
JP4615466B2 (ja) * 2006-03-22 2011-01-19 日本トムソン株式会社 高密封シール装置を備えた直動案内ユニット
DE102006056805B3 (de) * 2006-12-01 2008-07-10 Hiwin Technologies Corp. Ölbehälter für eine Linearführung mit veränderbarer Montagerichtung
JP4776558B2 (ja) * 2007-01-31 2011-09-21 株式会社椿本チエイン 軸焼き付き防止型スプロケット
US7614790B2 (en) * 2007-05-15 2009-11-10 Hiwin Technologies Corp. Linear driving device with a self-lubricating assembly
JP4625483B2 (ja) * 2007-05-23 2011-02-02 上銀科技股▲分▼有限公司 自己潤滑ユニットを備えたリニア駆動モジュール
DE102008053504B4 (de) * 2008-10-28 2023-01-26 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Auszugsführung für Möbel
JP5685450B2 (ja) 2011-01-27 2015-03-18 日本トムソン株式会社 潤滑寿命を延長する直動転がり案内ユニット
JP5767561B2 (ja) * 2011-10-27 2015-08-19 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
JP5876706B2 (ja) * 2011-10-28 2016-03-02 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP5938196B2 (ja) * 2011-11-24 2016-06-22 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
CN103256303B (zh) * 2012-02-20 2015-07-29 上银科技股份有限公司 具润滑油路的线性滑轨

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303392A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Nippon Seiko Kk 潤滑剤供給装置付き直動案内軸受装置
JPH1019040A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Thk Kk 直線案内装置
JP2002147453A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Enshu Ltd 潤滑油供給装置及びこれを用いた直線運動装置
JP2006234039A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Shangyin Sci & Technol Co Ltd 給油ユニット交換可能なリニアガイドウェー
JP2006266357A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2008291938A (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Nsk Ltd 直動案内装置用スライダおよび直動案内装置
JP2010185582A (ja) 2010-06-04 2010-08-26 Nsk Ltd 直動転がり案内装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3067580A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3067580B1 (en) 2019-11-20
EP3067580A1 (en) 2016-09-14
CN105705806B (zh) 2018-03-13
CN105705806A (zh) 2016-06-22
EP3067580A4 (en) 2017-07-19
US20160245337A1 (en) 2016-08-25
JP2015090187A (ja) 2015-05-11
US9803688B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015068653A1 (ja) 転がり軸受案内装置
TWI661136B (zh) Linear guide
JP6236261B2 (ja) 直動案内ユニット
JP2007092800A (ja) 直動案内ユニット
JP2010014228A (ja) 直動転がり案内ユニット用の潤滑部材および直動転がり案内ユニット用のスライダ
JP4340617B2 (ja) 直動案内ユニット
JP5550918B2 (ja) 直動案内ユニット
JP5945161B2 (ja) 直動案内ユニット
JP6993008B2 (ja) 潤滑チューブ及び潤滑チューブを備えたリニアレール装置
JP6393496B2 (ja) 潤滑部材を備えた直動案内ユニット
JP2009068611A (ja) 直動転がり案内ユニット用のスライダ
JP6417714B2 (ja) 転がり軸受案内装置
JP2008032201A (ja) 直動案内軸受及び転動体
JP2006144840A (ja) 直動案内ユニット
JP6439333B2 (ja) 転がり軸受案内装置
JP6650226B2 (ja) 直動案内ユニット
JP2017180665A (ja) ボールねじ
JP5803229B2 (ja) 直動案内装置の潤滑剤供給部材及びそれを備えた直動案内装置
JP2023183927A (ja) 潤滑剤供給体及び潤滑剤供給体を備えた直動案内装置
JP6574585B2 (ja) 直動案内ユニット
WO2015098082A1 (ja) 直動案内装置
JP2024048821A (ja) リニアガイド
JP6186264B2 (ja) 潤滑構造を備えるリニアガイド
JP2015098920A (ja) 転がり軸受案内装置
KR20230082040A (ko) 리니어 가이드

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14860239

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15030033

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014860239

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014860239

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE