WO2015064256A1 - 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

炭化シリコン半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015064256A1
WO2015064256A1 PCT/JP2014/075628 JP2014075628W WO2015064256A1 WO 2015064256 A1 WO2015064256 A1 WO 2015064256A1 JP 2014075628 W JP2014075628 W JP 2014075628W WO 2015064256 A1 WO2015064256 A1 WO 2015064256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicon carbide
carbide semiconductor
semiconductor device
layer
sic
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075628
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥司 北村
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to CN201480055442.4A priority Critical patent/CN105637646A/zh
Priority to JP2015544871A priority patent/JPWO2015064256A1/ja
Priority to US15/027,423 priority patent/US20160254148A1/en
Publication of WO2015064256A1 publication Critical patent/WO2015064256A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02689Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

 SiC下地基板にSiCエピタキシャル層形成後、このエピタキシャル層表面の結晶欠陥密度を低減してデバイスの良品率の向上を図る。 第一導電型の炭化シリコン半導体基板1の一方の主面に積層される第一導電型の炭化シリコン半導体エピタキシャル層2を有する炭化シリコン半導体装置において、前記炭化シリコン半導体エピタキシャル層2が積層される炭化シリコン半導体基板1表面と炭化シリコン半導体エピタキシャル層2の表面の少なくともいずれか一方の表面に再結晶層13を備える炭化シリコン半導体装置。

Description

炭化シリコン半導体装置及びその製造方法
 本発明は、炭化シリコンエピタキシャル層表面の結晶欠陥密度の低減に係る炭化シリコン半導体装置およびその製造方法に関する。
 炭化シリコン半導体装置は、近年シリコンデバイスの特性限界を超えることができるデバイスとして注目されている。特に、炭化シリコン半導体装置は、シリコン半導体装置に比べてその絶縁破壊電界強度が高いこと(約10倍高い)、熱伝導率が高いこと(約3倍高い)などの優れた物性を生かしてパワー半導体装置への応用が期待されている。
 これらの優れた物性はSiとCの原子間の結合エネルギーが大きいことによるものであるが、一方ではSiとCの結合時の周期構造の違いにより、その結晶には2H、3C、4H、6H、15Rなどのポリタイプ(結晶多形)が多く存在し、結晶成長中に不整合が発生し易いという問題がある。このため、SiC単結晶の作製時には、異種ポリタイプの結晶混在が避けられず、ポリタイプ結晶の形成に起因する結晶不整合による転位等の結晶欠陥が発生し易いというのが実情である。そのため、ほぼ無転位に近いSi半導体に比べると、現状のSiC半導体には結晶欠陥が桁違いに多く存在している。
 ところで、SiC基板の原材料であるSiC結晶インゴットは、高温での溶融液の安定性がよくないので、Siのように融液からの結晶成長させることが難しく、昇華法で作製されるのが一般的である。この昇華法で作製されたインゴットから切り出されたSiC半導体ウエハを下地基板とし、該SiC下地基板上に気相法によりSiC層をエピタキシャル成長させ、該SiCエピタキシャル層(以降SiCエピ層)に不純物拡散層や接合構造を造り込んで、SiCデバイスを製造する。SiCエピ層へのデバイス形成には、Siデバイスとほぼ同様のプロセスを適用できるが、SiC下地基板およびSiCエピ層中ではドーパント原子がほとんど熱拡散しないので、不純物拡散層の形成に熱拡散法が使用できない点において、大きく異なる。
 このため、SiCデバイスにおいて、不純物拡散層の形成には、拡散層の深さに応じてイオン注入条件の異なる多段の(複数回の)高温イオン注入による拡散層の形成と、その活性化のために1600℃以上の高温熱処理を必要とする。
 SiCデバイスは、半導体基板の両主面間方向に電流が流れる縦型デバイスであるため、半導体基板の電流通路内に結晶欠陥があると、デバイスの電気特性が劣化し、製品良品率が低下する。例えば、SiC-SBD(SiC-Shottky Barrier Diode)やSiC-MOSFETなどのデバイスにおいては、特に、そのSiCエピ層表面の結晶欠陥が特性劣化や信頼性品質に直結するため、表面欠陥密度の低減および表面欠陥密度の評価方法の確立がSiCデバイスの良品率と信頼性の向上にとって重要な検討課題となっている。
 SiCエピ層表面の欠陥は、ベースとなるSiC下地基板の欠陥を引き継いだ貫通螺旋転位(TSD)や貫通刃状転位(TED)などが上層のエピ層に延伸した転位欠陥と、エピ成長中にエピ層内に形成される欠陥(ダウンホール等)とに大別される。
 図2(a)には、歪層を導入せずにSiCエピ層を形成する従来製造方法によって、SiC下地基板に形成されているTSDが、TSDのままエピ層表面に伝搬した、あるいは結晶欠陥のタイプが基底面転位(Basal Plane Dislocation、以降BPD)又はキャロット欠陥に転換されてエピ層表面に伝搬した、SiC半導体装置の断面が模式的に示されている。
 SiC下地基板にもともとある欠陥としては、2000年代は、マイクロパイプと呼ばれる転位欠陥が大きな問題になっていたが、現在は結晶の作製方法の改善によってマイクロパイプ欠陥は大幅に少なくなっている。しかしながら、現状でも、前記TSD、TEDと呼ばれる転位欠陥は、おおよそ1000個/cmのレベルで存在するのが実情であり、これらの欠陥が起点となって、さらにエピ層中に欠陥が伝搬し延伸する問題があり、SiC下地基板の欠陥低減が求められている。
 また、エピ層形成中に発生する欠陥(ダウンホール等)については、エピ層形成装置、形成条件の改良で低減されつつある。前述のSiC下地基板に発生したTSDやTEDなどの転位欠陥を引き継いでエピ層に延伸し貫通する欠陥は現状ではまだ十分な制御下にはなく、特に表面に凹凸パターンを形成するキャロット型の欠陥についてはほとんど制御できないのが実情である。このキャロット欠陥とは、螺旋転位と基底面転位とに関連する欠陥と言われている。これらの欠陥は、デバイスの電気特性不良、特に漏れ電流不良に係ることが知られており、製品良品率の低下の主原因となっている。
 次に、SiC-SBDを例にとって、従来のSiCデバイス製造工程の概略を説明する。図5(1)にはSiC-SBDの完成断面、図5(2)にはその製造工程の概略が示されている。
 図5(2)の工程(a)において、n型SiC下地基板1(不純物濃度>1×1018cm-3、基板厚350μm)のSi面側を化学機械研磨(Chemical Mechanical Polising、以降CMP)しエピ層形成前処理を行う。
 同図の工程(b)において、このSi面上にn型SiCエピ層2(不純物濃度、約1×1016cm-3、基板厚10μm)を堆積する。原料ガスにSiH4、C38、キャリアガスにH2を用い、成長温度1700℃でCVD成長させる。n型ドーパントとして窒素(N)を用いる。
 同図の工程(c)において、SiCエピ層2表面にSBD周辺耐圧構造を形成する。すなわち、AlやB等の多段イオン注入により、所定の深さ(Xj)のp型イオン注入領域を形成後、1600℃程度で熱処理を行い、注入イオン種を活性化し、周辺耐圧構造として、電界緩和機能を有するp型領域3を形成する。
 同図の工程(d)において、SiC下地基板1の裏面側に、Ni蒸着膜を形成後、1000℃程度で熱処理を行い、オーミック性のNiシリサイド膜4を形成する。その後、SiC下地基板表面側のSiCエピ層2表面に、酸化膜5のコンタクトホールを形成した後、Ti等のショットキーバリア電極6を形成する。ショットキーバリア電極6とSiCエピ層2の接合部には、500℃程度の熱処理により、Tiシリサイド等のシリサイド層が形成される。
 同図の工程(e)において、表面側にはAlSi電極膜7、裏面にはTi/Ni/Au電極8をそれぞれ形成し、SBDデバイスが完成する。
 以上説明したSiC-SBDデバイスの製造工程で、工程(b)で形成されたSiCエピ層2の表面に結晶欠陥が存在すると、工程(d)におけるTiシリサイド層形成時に、良好なショットキー接合形成が阻害されるので、SBDデバイスの特性不良の原因となる。
 SiCエピ層表面の欠陥は、SBDのショットキーバリアを形成する表面側シリサイド層やMOSFETのゲート酸化膜品質に影響するおそれが高い。特にSBDにおいては、欠陥生成によってショットキーバリア高さが変わり、漏れ電流が増大する可能性がある。また、これらの表面欠陥は、SiC表面でステップ状の段差を有することが多いため、その段差部でシリサイド層の形成が不均一となり局所的電界集中ポイントとなる可能性もある。そのため、前述したように実際のデバイス製造工程では、エピ層表面の欠陥分布を評価した段階で特定の欠陥種が存在するチップを製造工程から除外することが一般的に行われている。これらの表面欠陥中、最も頻度が高い欠陥種としてキャロット欠陥がある。最近、特にキャロット欠陥によるデバイスの良品率への影響が検討されつつあり、特に逆方向特性劣化への関連が議論されている。以上、説明したようにSiCエピ層の表面欠陥については、デバイスの良品率改善を目指して、その低減手法がいろいろ検討されており、その主たるものが基板形成方法の改善によるものである。
 SiCデバイスの製造における良品率を向上させるために、結晶欠陥を低減する方法について、下記の特許文献が知られている。
 特許文献1、2には、結晶成長初期のバッファー層の最適化によって欠陥を低減する方法が開示されている。特許文献3には、エピ層の成長条件を選択することによりマイプロパイプ等の欠陥を途中で埋めて表面に到達させない方法が開示されている。さらに、特許文献4には、エピタキシャル炭化シリコン層の成長を中断してエッチングすることにより、エピ層の厚みを減少させてキャロット欠陥を終止させ、次に、エピタキシャル炭化シリコンの第2の層を再成長させる工程によってエピ層表面のキャロット欠陥を低減する方法が開示されている。
 一方、特許文献5には、陽極酸化法により、SiC下地基板の表面の欠陥上に酸化膜を形成し、その後ショットキー電極を形成することで逆方向のリークモードを低減する方法が開示されている。
特開2009-295728号公報 特開2009-88223号公報 特開2003-332563号公報 特表2007-525402号公報 特開2011-159814号公報
 しかしながら、エピ層表面の欠陥密度は、SiC下地基板上へSiCエピ層を堆積した時点ですでに決まってしまっている。エピ層の形成後は、いかにその欠陥を含むデバイスを確実に除くかだけであり、エピ層表面の欠陥自体を低減する方法を示す内容のものは、前記特許文献1~4には無い。一方、特許文献5に記載された陽極酸化法によれば、エピ層形成後の表面欠陥による逆方向のリークモードを低減することが可能であるが、陽極酸化法は量産性の点で問題がある。
 したがって、本発明の目的は、SiC下地基板上にSiCエピタキシャル層形成後、該エピタキシャル層表面の結晶欠陥密度を低減してデバイスの良品率の向上を図る炭化シリコン半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の炭化シリコン半導体装置は、第一導電型の炭化シリコン半導体基板の一方の主面に積層される第一導電型の炭化シリコン半導体エピタキシャル層を有する炭化シリコン半導体装置において、前記炭化シリコン半導体エピタキシャル層が積層される炭化シリコン半導体基板表面と炭化シリコン半導体エピタキシャル層の表面の少なくともいずれか一方の表面に再結晶層を備えることを特徴とする。
 本発明の炭化シリコン半導体装置において、前記再結晶層が炭化シリコン半導体エピタキシャル層を貫通する結晶欠陥上を覆う位置に選択的に形成されていることが好ましい。
 本発明の炭化シリコン半導体装置において、前記炭化シリコン半導体装置が炭化シリコンショットキーバリアダイオードまたは炭化シリコンMOSFETであることが好ましい。
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造方法は、第一導電型の炭化シリコン半導体基板の一方の主面に第一導電型の炭化シリコン半導体エピタキシャル層を形成する炭化シリコン半導体装置の製造方法において、前記炭化シリコン半導体エピタキシャル層が形成される炭化シリコン半導体基板の表面と前記炭化シリコン半導体エピタキシャル層の表面の少なくともいずれかの表面層に歪エネルギーを供給し、その後、前記歪エネルギーが供給された前記表面層を再結晶化させるための熱処理を加えて再結晶層を形成する工程を有することを特徴とする。
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造方法において、前記歪エネルギーを与える手段が、イオン注入、プラズマ処理、電子線照射、プロトン照射のいずれかであることが好ましい。
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造方法において、前記イオン注入に用いられるイオン種が、炭化シリコン半導体基板と同導電型のイオン種であることが好ましい。
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造方法において、前記イオン注入に用いられるイオン種が、4価元素のC、Si、Geから選ばれるいずれかであることが好ましい。
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造方法において、前記イオン注入に用いられるイオン種が、希ガス元素であることが好ましい。
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造方法において、前記希ガス元素が、He、Ne、Arから選ばれるいずれかの元素であることが好ましい。
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造方法において、前記表面層を再結晶化させるための熱処理が、高周波誘導加熱法またはレーザー照射法を用いる加熱処理であることが好ましい。
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造方法において、キャロット欠陥を低減するための前記表面層の再結晶化のための前記加熱処理が、温度1600℃~2000℃で、30秒~180秒間の熱処理であることが好ましい。
 本発明によれば、炭化シリコン半導体の下地基板、又はエピタキシャル層に歪エネルギーを導入して歪層を形成し、該歪層を加熱処理によって再結晶化させて、表面欠陥を消失させることができるので、結晶欠陥がないデバイス形成領域を得ることができ、電気特性に優れた炭化シリコン半導体を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るSiC-SBD製造工程を示す概略図である。 SiC半導体基板に形成されている結晶欠陥の態様を示す断面模式図である。 SiCエピ層に形成された結晶欠陥を示す透過電子顕微鏡画像である。 本発明の他の実施形態に係るSiC-SBD製造工程を示す概略図である。 従来のSiC-SBD製造工程を示す概略図である。
 以下、本発明の炭化シリコン半導体装置及びその製造方法に係る実施例について、図面を参照して詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および-は、それぞれ相対的に不純物濃度が高いまたは低いことを意味する。なお、以下の実施例の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、実施例で説明される添付図面は、見易くまたは理解し易くするために正確なスケール、寸法比で描かれていない。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。
 本発明の炭化シリコン半導体装置は、SiCエピ層の欠陥密度を低減するために、SiC下地基板又はSiCエピ層に歪層を形成した後、熱処理によって該歪層を再結晶化させた再結晶層を備えることができる。
 図2(a)には、歪層を導入せずにSiCエピ層を形成する従来製造方法によって、SiC下地基板に形成されている貫通螺旋転位(TSD)が、TSDのままエピ層表面に伝搬した、あるいは結晶欠陥のタイプが基底面転位(BPD)又はキャロット欠陥に転換されてエピ層表面に伝搬した、SiC半導体装置の断面が模式的に示されている。一方、図2(b)には、本発明の製造方法にしたがってSiC下地基板の表面欠陥を少なくとも覆うように部分的に再結晶化して再結晶層を形成し、該再結晶層によって下地基板の欠陥の端部を閉塞し、エピ層内への欠陥伝搬を抑制したSiC半導体装置の断面が模式的に示されている。また、図2(c)には、本発明の製造方法にしたがってSiC下地基板にSiCエピタキシャル層を形成し、エピタキシャル層表面を部分的に再結晶化させることによって、欠陥密度を低減したSiC半導体装置の断面が模式的に示されている。
 図2(a)の態様ではSiCエピ層表面すなわちデバイス形成領域にも結晶欠陥が形成されているが、図2(b)、図2(c)の態様によれば、デバイス形成領域において欠陥密度を低減することができる。
 よって、本発明の炭化シリコン半導体装置における前記再結晶層は、上記図2(b)及び/又は図2(c)の態様であることが好ましい。
 なお、再結晶層は、SiC下地基板に部分的に形成してもよいが、全面に形成してもよい。
 以下、本発明の炭化シリコン半導体装置に備わる再結晶層について、更に詳しく説明する。
 本発明のSiC半導体装置の製造において、例えばSiC下地基板(nドープ、比抵抗20mΩcm、オフ角度4°)のSi面上に、nタイプのSiCエピ層(ドーピング濃度1×1016cm-3、エピ層厚10μm)を形成し、該SiCエピ層表面にAlを3段イオン注入(第1段:5×1014cm-2/350keV、第2段:3×1014cm-2/250keV、第3段:2×1014cm-2/100keV、注入温度500℃)し、イオンの弾性衝突によって結晶格子に歪エネルギーを導入し、該結晶格子に歪層を形成することができる。然る後に、例えば高周波誘導加熱(1600℃、180秒)によって前記歪層を、再結晶化させ、再結晶層を形成することができる。
 上記製造方法によれば、光学式表面検査装置によって検出される、SiCエピタキシャル直後の欠陥密度5個/cm程度のものを、再結晶化処理後には2個/cm以下に低減することができる。
 図3(a)には、上記製造条件によって作製したSiCエピ層断面の透過電子顕微鏡(TEM)画像が示されている。SiC下地基板内部(図中の下方向)からエピ層2表面(図中の上方向)に伸びる貫通転位欠陥10は、イオン注入領域境界11で消失しており、SiCエピ層2表面に達していないことが分かる。一方、同図(b)には、イオン注入せずに熱処理した(歪エネルギーを与えないで熱処理した)SiCエピ層の断面TEM画像が示されている。基板から伸びる貫通転位欠陥10がSiCエピ層2表面まで達し、シリサイド層の形成を阻害していることが分かる。さらに、表面に達した貫通転位欠陥10上では、シリサイド層がうまく形成されないため、シリサイド内にクラック状の欠陥(ジグザグの線)が形成されている。
 このように、SiCエピ層に歪層を形成してから、該歪層を再結晶化させ、再結晶層において、結晶欠陥を消失させることができる。
 上記炭化シリコン半導体装置の製造方法では、イオン注入と高周波誘導加熱とによって再結晶層を得たが、本発明はこれに限定されるものではない。
 以下、本発明の炭化シリコン半導体装置の再結晶層の形成方法について詳細に説明する。
 SiCエピ層又はSiC下地基板に再結晶層を形成するプロセスは、歪エネルギーを与えて歪層を形成する工程と、該歪層を熱処理して再結晶化する工程からなる。表1は、本発明に係る歪導入方法と再結晶化方法の一覧表である。歪層を形成する手段としてイオン注入、プラズマ処理、電子線照射、プロトン照射を用いることができる。また、再結晶化する手段として高周波誘導加熱、レーザーアニール等の熱処理を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 [イオン注入]
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造工程では、SiCエピ層又はSiC下地基板に、n型ドーパント(N,P等)、p型ドーパント(B,Al等)、4価元素(C,Si,Ge等)、希ガス元素(He,Ne,Ar等)のいずれかをイオン注入して、歪層を形成することができる。質量数の大きい元素を用いると、歪エネルギーを多く導入することができる。ただし、n型ドーパント又はp型ドーパントを使用する場合は、デバイスの電気特性に影響しないように、ドーズ量を制限する必要がある。歪層の深さ及び/又は歪の度合いは、加速電圧とドーズ量によって変えることができる。特に、加速電圧とドーズ量を変えてイオン注入を複数回行う、多段イオン注入法によれば、歪エネルギー分布も変えることができる。例えば、Alのイオン注入では、3段イオン注入(第1段:5×1014cm-2/350keV、第2段:3×1014cm-2/250keV、第3段:2×1014cm-2/100keV)によって、深さ約1μmの歪層を形成することができる。また、SiC-n型基板へのPの注入では、2段イオン注入(第1段:1.5×1013cm-2/70keV、第2段:1.5×1013cm-2/40keV)によって、深さ約0.2μmの歪層を形成することができる。SBDやMOSFET等の表面デバイスでは、歪層は1μm程度の深さで十分であり、更に多段イオン注入を多用して歪層を深くするとコストアップになるので好ましくない。一方、イオン注入時の基板温度は、特に制限されず、半導体プロセスで常用される500℃でもよいが、必ずしも高温である必要はなく、室温でもよい。
 [プラズマ処理]
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造工程では、SiCエピ層又はSiC下地基板をH、Ar、CF等のプラズマに晒して歪層を形成することができる。プラズマ装置は、特に制限されず、誘導結合型プラズマ装置、容量結合型プラズマ装置、マイクロ波プラズマ装置等を用いることができる。例えば、容量結合型プラズマ装置によれば、3百ワット以上で60秒間のプラズマ処理によって、SiC半導体基板全面に歪を与えることができる。
 [電子線照射]
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造工程では、電子線をSiCエピ層又はSiC下地基板に照射して歪層を形成することができる。電子線は透過力が高いため、シリコン半導体プロセスと同様の加速電圧では数百μmの深さまで歪が与えられてしまう。このため、本目的に対しては、低加速電子銃、又はアルミニウム板等の減速材によって透過力の弱い電子線を得て、照射回数で歪層の深さやエネルギー量を制御することが好ましい。
 [プロトン照射]
 本発明の炭化シリコン半導体装置の製造工程では、タンデム型バンデグラフトによって加速したプロトンをSiCエピ層又はSiC下地基板に照射して、歪層を形成することができる。例えばプロトンをドーズ量1×1013atoms/cm、加速エネルギー0.5MeVで照射して、表面から3μm付近の深さにピークを持つ歪領域を形成することができる。
 [熱処理方法]
 熱処理方法としては、高周波誘導加熱、レーザーアニール法を用いることができる。熱処理は、1600℃~2000℃で、30秒~180秒間行うことが好ましく、1700℃~2000℃で、30秒~150秒間行うことがより好ましい。1600℃未満では再結晶化が不完全で結晶欠陥が残留する可能性が高く、2000℃以上ではドーパントが昇華して電気特性が変わるので好ましくない。レーザーアニールを用いる場合、エピ層形成後に表面欠陥評価装置により作成された欠陥マップに沿って選択的レーザー照射することによって、図2(b)、(c)に示すように、欠陥部分だけを覆うように、SiC表面を選択的に再結晶化することが可能である。
 熱処理工程において注意すべき点は、ステップバンチングと呼ばれる基板表面の凹凸が激しくなる現象である。例えば、4H-SiCの(0001)面から[11-20]方向に8度程度傾けた下地基板上に成長したエピタキシャル層で、各原子層が横方向に成長していくため、各原子層の端にある成長ステップが、ある条件下において統合されて、表面の凹凸が激しくなる。ステップバンチングは、熱処理前に基板表面に例えば厚さ30nmのカーボン膜を形成して、予防することができる。熱処理後は、不用になったカーボン膜を剥離することができる。また、イオン注入後にCMPして平滑化する方法でもよい。ただし、CMPにおける研磨深さは、前記イオン注入領域の深さよりも浅くして、再結晶層を削り過ぎないように注意する必要がある。
 [実施例1]
 図1に示す製造工程にしたがって、SiC-SBDを作製した。
 工程(b)としてSiC下地基板1のSi表面の全面にリンを2段イオン注入し、イオン注入領域(歪層)を形成した。ここで、第1段イオン注入はドーズ量を2×1015cm-2、加速エネルギーを250keVとし、第2段イオン注入はドーズ量を5×1014cm-2で加速エネルギーを70keVとした。また、注入温度は室温とした。次に、工程(c)として、高周波誘導加熱処理により、常圧Ar雰囲気中、温度1600℃で180秒間の熱処理を実施し、工程(b)で導入したイオン注入領域(歪層)を再結晶させて、再結晶層13を形成した(温度1600℃で180秒間の熱処理は、2000℃で30秒間の熱処理としてもよい)。なお、図示していないが、ステップバンチングによる表面のあれを防止するために、イオン注入後、基板表面にカーボン膜(厚さ30nm)を形成し、1600℃で熱処理した後に剥離した。
 工程(d)として、SiCエピ層2を形成した。SiCエピ層2は、まずバッファー層(nドープ、キャリア濃度1×1018cm-3、厚さ約0.5μm)(図示せず)を形成し、然る後にn-型SiC(n型ドープ、キャリア濃度1×1016cm-3、厚さ約10μm)をエピタキシャル成長させた。SiCエピ層2の形成後に表面欠陥検査を実施し、通常4個/cm、の欠陥レベルが、1.5個/cmまで低減されていることを確認した。
 工程(e)として、SiCエピ層2の表面にフォトエッチングで形成した酸化膜マスク(図示せず)を用いて、p型ドーパントAlをイオン注入してp型領域3を形成した。注入条件は、第1段:5×1012cm-2/350keV、第2段:3×1012cm-2/150keV、第3段:2×1012cm-2/100keVとし、順次イオン注入した。注入温度は500℃とした。次いで、SiCエピ層2表面にカーボン膜(図示せず)を50nm堆積し、1600℃で180秒間の活性化熱処理を行った。その後、カーボン膜を除去した。次に、工程(f)として、裏面側にNi膜を形成後、1000℃で熱処理してNiシリサイド膜4を形成した。次いで、表面側の酸化膜5に、フォトエッチングによってコンタクトホールを形成し、然る後に、ショットキーバリア電極6となるTi膜を200nm厚で形成した。フォトエッチングによりコンタクトホール周辺部のTi除去後に500℃で熱処理し、Tiシリサイドを形成した。最後に、工程(g)として、表面に厚さ5μmのAlSi電極7を形成し、フォトエッチング工程により周辺部を除去した。また裏面側は、Ti/Ni/Au電極8を全面に形成した。
 以上、実施例1では、Pイオン注入と1600℃の熱処理によりSiC下地基板1の表面に再結晶層を形成して、SiC下地基板1の表面欠陥密度を低減し、然る後にSiCエピ層を形成し、SiC下地基板1からSiCエピ層への欠陥延伸を防止して、SiC-SBDの良品率を向上させた。
 [実施例2]
 図4に示す製造工程にしたがって、SiC-SBDを作製した。
 工程(b)として、SiC下地基板1のSi面側にn-型のSiCエピ層2(1×1016cm-3,10μm)を形成した(ここで、n-型のSiCエピ層2の形成前に、バッファー層(1×1018cm-3,0.5μm)を形成してもよい)。n-SiCエピ層2の形成後に表面欠陥評価装置で検査し、欠陥4個/cmを検出した。
 次に、SiCエピ層2の表面にフォトエッチングで形成した酸化膜マスク(図示せず)を用いて、Alを3段イオン注入し、耐圧構造部を形成した。注入条件は、第1段:5×1012cm-2/350keV、第2段:3×1012cm-2/150keV、第3段:2×1012cm-2/100keVとし、順次イオン注入して、p型領域3を形成した。注入温度は500℃とした。次に、工程(d)として、酸化膜5を全面に形成した後、前記耐圧構造部より内周部分をフォトエッチング工程で開口し、然る後に、Arを3段イオン注入した。注入条件は、第1段:ドーズ量1×1013cm-2/350keV、第2段:6×1012cm-2/150keV、第3段:4×1012cm-2/100keVで、室温でのイオン注入とした。次に、工程(e)として、表面酸化膜を除去し表面にカーボン膜(図示せず)を40nm形成し、次いで高周波誘導加熱により1700℃、150秒間の条件で熱処理した。
この後、表面欠陥検査を実施し、通常4個/cm、の欠陥レベルが、1.5個/cmまで低減されていることを確認した。
 工程(f)として、SiCエピ層2の表面に酸化膜5を形成し、酸化膜を部分的にエッチング除去してショットキーバリア電極6のコンタクト部を開口した後、ショットキーバリア電極6のメタルとして厚さ200nmのTi膜を形成し、500℃、30分間の条件で熱処理してシリサイド化し、所定のショットキーバリアハイトを有するショットキーバリア接合を形成した。最後に、工程(g)として、表面にAlSi電極膜7、裏面にTi/Ni/Au電極膜8を形成した。
 以上、実施例2では、Arイオン注入と1700℃の熱処理によってSiCエピ層2の表面に再結晶層を形成し、SiCエピ層2の表面欠陥密度を低減して、SiC-SBDの良品率を向上させた。
 実施例1、2ともに、欠陥数は従来の表面欠陥密度は、4個/cmから1.5個/cmに低減され、1200V耐圧のSBDの良品率は65%から80%に向上した
 なお、SiCエピ層2の表面に再結晶層13を形成するためのイオン注入は、基本的にはイオン種は問わないが、次工程のショットキー接合の形成工程の安定性を影響が少ない、Ar等の希ガスイオンの注入が効果的であること、イオン注入以外にはプラズマ処理、電子線照射、プロトン照射が効果的であること、熱処理としてレーザーアニール法も効果的であることを確認している。
 1     SiC下地基板
 2     SiCエピ層
 3     p型領域
 4     Niシリサイド膜
 5     酸化膜
 6     ショットキーバリア電極
 7     AlSi電極
 8     Ti/Ni/Au電極
 10    貫通転位欠陥
 11    再結晶層とエピ層の境界
 13    再結晶層

Claims (11)

  1.  第一導電型の炭化シリコン半導体基板の一方の主面に積層される第一導電型の炭化シリコン半導体エピタキシャル層を有する炭化シリコン半導体装置において、
     前記炭化シリコン半導体エピタキシャル層が積層される炭化シリコン半導体基板表面と炭化シリコン半導体エピタキシャル層の表面の少なくともいずれか一方の表面に再結晶層を備えることを特徴とする炭化シリコン半導体装置。
  2.  前記再結晶層が炭化シリコン半導体エピタキシャル層を貫通する結晶欠陥上を覆う位置に選択的に形成されていることを特徴とする請求項1記載の炭化シリコン半導体装置。
  3.  前記炭化シリコン半導体装置が炭化シリコンショットキーバリアダイオードまたは炭化シリコンMOSFETであることを特徴とする請求項1または2記載の炭化シリコン半導体装置。
  4.  第一導電型の炭化シリコン半導体基板の一方の主面に第一導電型の炭化シリコン半導体エピタキシャル層を形成する炭化シリコン半導体装置の製造方法において、前記炭化シリコン半導体エピタキシャル層が形成される炭化シリコン半導体基板の表面と前記炭化シリコン半導体エピタキシャル層の表面の少なくともいずれかの表面層に歪エネルギーを供給し、その後、前記歪エネルギーが供給された前記表面層を再結晶化させるための熱処理を加えて再結晶層を形成する工程を有することを特徴とする炭化シリコン半導体装置の製造方法。
  5.  前記歪エネルギーを与える手段が、イオン注入、プラズマ処理、電子線照射、プロトン照射のいずれかであることを特徴とする請求項4記載の炭化シリコン半導体装置の製造方法。
  6.  前記イオン注入に用いられるイオン種が、炭化シリコン半導体基板と同導電型のイオン種であることを特徴とする請求項5記載の炭化シリコン半導体装置の製造方法。
  7.  前記イオン注入に用いられるイオン種が、4価元素のC、Si、Geから選ばれるいずれかであることを特徴とする請求項5記載の炭化シリコン半導体装置の製造方法。
  8.  前記イオン注入に用いられるイオン種が、希ガス元素であることを特徴とする請求項5記載の炭化シリコン半導体装置の製造方法。
  9.  前記希ガス元素が、He、Ne、Arから選ばれるいずれかの元素であることを特徴とする請求項8記載の炭化シリコン半導体装置の製造方法
  10.  前記表面層を再結晶化させるための熱処理が、高周波誘導加熱法またはレーザー照射法を用いる加熱処理であることを特徴とする請求項4記載の炭化シリコン半導体装置の製造方法。
  11.  キャロット欠陥を低減するための前記表面層の再結晶化のための前記加熱処理が、温度1600℃~2000℃で、30秒~180秒間の熱処理であることを特徴とする請求項10記載の炭化シリコン半導体装置の製造方法。
PCT/JP2014/075628 2013-10-28 2014-09-26 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法 WO2015064256A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480055442.4A CN105637646A (zh) 2013-10-28 2014-09-26 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP2015544871A JPWO2015064256A1 (ja) 2013-10-28 2014-09-26 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法
US15/027,423 US20160254148A1 (en) 2013-10-28 2014-09-26 Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method for same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222852 2013-10-28
JP2013-222852 2013-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015064256A1 true WO2015064256A1 (ja) 2015-05-07

Family

ID=53003869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075628 WO2015064256A1 (ja) 2013-10-28 2014-09-26 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160254148A1 (ja)
JP (1) JPWO2015064256A1 (ja)
CN (1) CN105637646A (ja)
WO (1) WO2015064256A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221546A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2019140186A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法。
JP2021005736A (ja) * 2018-02-07 2021-01-14 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
JP2021057381A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
WO2021085078A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2021165229A (ja) * 2015-05-18 2021-10-14 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
WO2022158085A1 (ja) * 2021-01-25 2022-07-28 ローム株式会社 半導体基板及びその製造方法、及び半導体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271356B2 (ja) * 2014-07-07 2018-01-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6791274B2 (ja) * 2017-02-20 2020-11-25 日立金属株式会社 炭化ケイ素積層基板およびその製造方法
JP6782263B2 (ja) * 2018-02-07 2020-11-11 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
JP7023882B2 (ja) * 2019-02-04 2022-02-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、基板の製造方法、半導体装置、基板、及び、基板の製造装置
EP4012079A4 (en) * 2019-08-06 2023-06-21 Kwansei Gakuin Educational Foundation SIC SUBSTRATE, SIC EPITALIAL SUBSTRATE, SIC BAR AND METHOD OF PRODUCTION

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044398A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭化珪素単結晶の製造方法及びそれによって得られた炭化珪素単結晶
JP2002261041A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Shikusuon:Kk SiC半導体のイオン注入層及びその製造方法
JP2007210861A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mitsubishi Materials Corp SiC基板の製造方法及びSiC基板並びに半導体装置
JP2010153464A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2011168453A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Denso Corp 炭化珪素基板の製造方法
JP2013058601A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575923A (en) * 1983-04-06 1986-03-18 North American Philips Corporation Method of manufacturing a high resistance layer having a low temperature coefficient of resistance and semiconductor device having such high resistance layer
US5545571A (en) * 1991-08-26 1996-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making TFT with anodic oxidation process using positive and negative voltages
KR970003917B1 (en) * 1992-04-07 1997-03-22 Semiconductor Energy Lab Kk Method of making insulating gate semiconductor device
JP3760688B2 (ja) * 1999-08-26 2006-03-29 富士電機ホールディングス株式会社 炭化けい素半導体素子の製造方法
JP2001332508A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP4179492B2 (ja) * 2000-09-01 2008-11-12 日産自動車株式会社 オーミック電極構造体、その製造方法、及びオーミック電極を用いた半導体装置
JP2007115875A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2010177465A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置、及びその製造方法
JP5799458B2 (ja) * 2011-03-29 2015-10-28 学校法人関西学院 半導体素子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044398A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭化珪素単結晶の製造方法及びそれによって得られた炭化珪素単結晶
JP2002261041A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Shikusuon:Kk SiC半導体のイオン注入層及びその製造方法
JP2007210861A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mitsubishi Materials Corp SiC基板の製造方法及びSiC基板並びに半導体装置
JP2010153464A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2011168453A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Denso Corp 炭化珪素基板の製造方法
JP2013058601A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021165229A (ja) * 2015-05-18 2021-10-14 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP7211456B2 (ja) 2015-05-18 2023-01-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
WO2017221546A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPWO2017221546A1 (ja) * 2016-06-24 2018-09-27 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10622212B2 (en) 2016-06-24 2020-04-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US11087986B2 (en) 2016-06-24 2021-08-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2019140186A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法。
JP2021005736A (ja) * 2018-02-07 2021-01-14 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
JP2021057381A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP7331590B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-23 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
WO2021085078A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2022158085A1 (ja) * 2021-01-25 2022-07-28 ローム株式会社 半導体基板及びその製造方法、及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160254148A1 (en) 2016-09-01
CN105637646A (zh) 2016-06-01
JPWO2015064256A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015064256A1 (ja) 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法
JP4185215B2 (ja) SiCウエハ、SiC半導体デバイス、および、SiCウエハの製造方法
CN108292686B (zh) 碳化硅外延基板及碳化硅半导体装置
JP3854508B2 (ja) SiCウエハ、SiC半導体デバイス、およびSiCウエハの製造方法
KR100853991B1 (ko) 바이폴라형 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP4418794B2 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP4946264B2 (ja) 炭化珪素半導体エピタキシャル基板の製造方法
US20170179236A1 (en) Method of producing silicon carbide epitaxial substrate, silicon carbide epitaxial substrate, and silicon carbide semiconductor device
CN108352306B (zh) 半导体元件用外延基板、半导体元件和半导体元件用外延基板的制造方法
CN108807154B (zh) 碳化硅外延晶片、碳化硅绝缘栅双极型晶体管及制造方法
JP5316612B2 (ja) 炭化珪素半導体エピタキシャル基板の製造方法
EP1933386B1 (en) Process for producing silicon carbide semiconductor device
JP2009088223A (ja) 炭化珪素半導体基板およびそれを用いた炭化珪素半導体装置
JP6222771B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2017085047A (ja) エピタキシャルウェハの製造方法、エピタキシャルウェハ、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4879507B2 (ja) バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置
JP6239097B2 (ja) SiCエピタキシャルウエハ
JP6891758B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板及び炭化珪素半導体装置の製造方法
US8455269B2 (en) Method for recovering an on-state forward voltage and, shrinking stacking faults in bipolar semiconductor devices, and the bipolar semiconductor devices
US20200066847A1 (en) SiC EPITAXIAL WAFER AND MANUFACTURING METHOD OF THE SAME
JP2006120897A (ja) 炭化珪素素子及びその製造方法
JP2012253115A (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法、半導体装置およびその製造方法
JP2007027630A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
Kimoto et al. Defect Electronics in SiC and Fabrication of Ultrahigh-Voltage Bipolar Devices
JP6686419B2 (ja) シリコンゲルマニウムエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコンゲルマニウムエピタキシャルウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14858478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15027423

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015544871

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14858478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1