WO2015019415A1 - 列車内監視方法及び列車内監視システム - Google Patents

列車内監視方法及び列車内監視システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015019415A1
WO2015019415A1 PCT/JP2013/071245 JP2013071245W WO2015019415A1 WO 2015019415 A1 WO2015019415 A1 WO 2015019415A1 JP 2013071245 W JP2013071245 W JP 2013071245W WO 2015019415 A1 WO2015019415 A1 WO 2015019415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
memory
image
data
temporary
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/071245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一 石栗
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2015530581A priority Critical patent/JP6238989B2/ja
Priority to PCT/JP2013/071245 priority patent/WO2015019415A1/ja
Priority to EP13891275.3A priority patent/EP3031695B1/en
Priority to US14/909,944 priority patent/US10049282B2/en
Publication of WO2015019415A1 publication Critical patent/WO2015019415A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0081On-board diagnosis or maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0036Conductor-based, e.g. using CAN-Bus, train-line or optical fibres

Definitions

  • the present invention relates to an in-train monitoring method and an in-train monitoring system.
  • Patent Document 1 discloses that “a moving image capturing unit that captures a moving image with a camera mounted on a moving body, an image acquiring unit that acquires an image from the captured moving image with a predetermined sampling period, Unique information acquisition means for acquiring unique unique information, unique information transmission means for transmitting the acquired unique information to a predetermined server for acquiring a time stamp, event detection means for detecting occurrence of an event, and the event
  • a drive recorder comprising: moving image storage means for storing moving images of at least a predetermined recording time before the occurrence of an event when an event is detected by the detecting means. The drive recorder records image information in the data storage unit while updating the moving image from the acquired predetermined recording time to the present.
  • the acquired image information is stored as it is. For this reason, there is a problem that the use efficiency of the memory is low.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain an in-train monitoring method capable of acquiring image information before and after an event occurrence and having high memory use efficiency.
  • the present invention is an in-train monitoring method for monitoring the inside of a train and recording information in a monitoring information recording device having a temporary memory and a storage memory, and comprising a camera Acquiring the image information, the monitoring information recording device temporarily recording the image information data of the camera in the temporary memory, and when an event occurs, the monitoring information recording device includes the temporary memory. Recording the image information data recorded in the storage memory without changing the file size for a period before and after the event from the time when the occurrence of the event is detected, and the monitoring information recording device, The image information data recorded in the memory is processed so that the file size becomes smaller after a certain period of time, and is recorded in the storage memory.
  • a step, wherein the monitoring information recording device is characterized in that it comprises, discarding step the data of the image information of the temporary memory.
  • the present invention it is possible to acquire image information before and after the occurrence of an event, and it is possible to obtain an in-train monitoring method with high memory use efficiency.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating trains that can implement the in-train monitoring method according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the monitoring information recording device in the in-train monitoring system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure for sending image information acquired by the monitoring camera to the monitoring information recording apparatus in the in-train monitoring method according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the structure of the data in the temporary image memory and the data in the image storage memory when no event occurs and when the event occurs in the in-train monitoring method according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a monitoring information recording device in the in-train monitoring system according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a procedure of sending voice information acquired by the microphone to the monitoring information recording apparatus in the in-train monitoring method according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a train capable of implementing the first embodiment of the in-train monitoring method according to the present invention.
  • the train shown in FIG. 1 is an n-car train in which n cars (n is a natural number) 15-1 to 15-n are connected.
  • the leading vehicle 15-1 includes a monitoring information recording device 10, a vehicle information management device 11, a mass control 12, a brake device 13, a broadcasting device 14, monitoring cameras 16-1a and 16-1b, And a reporting device 17-1.
  • the vehicle 15-2 includes monitoring cameras 16-2a and 16-2b and emergency call devices 17-2a and 17-2b.
  • Vehicles other than the vehicle 15-1 have the same configuration as the vehicle 15-2, and the vehicle 15-n includes monitoring cameras 16-na and 16-nb and emergency call devices 17-na and 17-nb. .
  • the monitoring information recording device 10 is connected to the inside of the vehicle by monitoring cameras 16-1a, 16-1b, 16-2a, 16-2b, 16-na, and 16-nb (hereinafter collectively referred to as the monitoring camera 16).
  • This is an apparatus for recording acquired image information.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the monitoring information recording device 10.
  • the monitoring information recording apparatus 10 includes a CPU 20, a temporary image memory 21, and an image storage memory 23.
  • the vehicle information management device 11 collects various in-vehicle devices such as power running and braking of each vehicle, departure inspection, in-vehicle air conditioning management, destination display device, in-vehicle guidance display device in the n-car train shown in FIG. to manage.
  • the mascon 12 is installed in the cab and remotely controls the speed of the railway vehicle.
  • the brake device 13 decelerates the railway vehicle.
  • the broadcasting device 14 is connected to an emergency call device 17-1, 17-2a, 17-2b, 17-na, 17-nb (hereinafter collectively referred to as an emergency call device 17) of each vehicle. This makes it possible to make calls between these emergency callers and the crew room (driver's seat).
  • the surveillance camera 16 acquires image information.
  • Image information refers to information that can be recognized visually, and image information includes moving images and still images.
  • the monitoring camera 16 is installed at a position where the inside of the vehicle can be monitored, and a plurality of monitoring cameras 16 are provided as necessary. Moreover, the monitoring camera 16 may be installed in the vicinity of the door in order to monitor the abnormal opening and closing of the door, or may be installed in the crew room. All the monitoring cameras 16 are connected to the monitoring information recording apparatus 10, and all the image information acquired by the monitoring camera 16 is sent to the monitoring information recording apparatus 10. A procedure for sending the image information acquired by the monitoring camera 16 to the monitoring information recording apparatus 10 will be described below with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining a procedure for sending image information acquired by the monitoring camera 16 to the monitoring information recording apparatus 10.
  • the monitoring camera 16 acquires image information (step S1).
  • the acquired image information data is temporarily recorded in the temporary image memory 21 of the monitoring information recording apparatus 10 (step S2).
  • the data to be recorded is recorded in the temporary image memory 21 in a format including a lot of information. For example, if the image information is a still image, it is recorded at a high resolution, and if it is a moving image, it is recorded at a high resolution and a high frame rate. Thereafter, it is determined whether an event has occurred (step S3).
  • the monitoring information recording apparatus 10 records the image in the temporary image memory 21 for the recording period before and after the event set according to the type of event.
  • the information data is recorded in the image storage memory 23 without performing processing for reducing the file size (step S4). That is, the image information data (data before the event occurrence) recorded in the temporary image memory 21 for a period that is a predetermined period after the event occurrence detection time and the predetermined period from the event occurrence detection time are detected.
  • the image information data (data after the occurrence of the event) to be acquired and the image storage memory 23 are recorded without processing until the time elapses.
  • processing to reduce the file size includes reduction of resolution or compression by a compression method with a high compression rate.
  • the image information is a moving image
  • the image information data recorded in the temporary image memory 21 may be a moving image
  • the image information data recorded in the image storage memory 23 may be a still image.
  • the image information is a still image
  • a part of the data may be deleted at regular intervals when recording in the image storage memory 23.
  • the image information One of the two still images recorded in the temporary memory 21 may be recorded in the image storage memory 23.
  • step S5 it is determined whether or not a predetermined period has elapsed regardless of whether or not an event has been detected.
  • the “predetermined period” is a period in which image information is accumulated in the temporary image memory 21 and 1 ⁇ 2 of the recording capacity of the temporary image memory 21 is filled. For example, occurrence of an event Sometimes, it may be set to about twice the maximum of the “period of recording image information in the temporary image memory 21 without being processed in the image storage memory 23”.
  • step S5 If the predetermined period has not elapsed (branch to No in step S5), the process returns to step S1, and the surveillance camera 16 continues to acquire image information.
  • the monitoring information recording device 10 reduces the file size of the first half of the image information data recorded in the temporary image memory 21.
  • the processed data is processed (step S6), the processed data is recorded in the image storage memory 23 (step S7), and the data of the image information stored in the image storage memory 23 is processed from the image information data in the image temporary memory 21. Is discarded (step S8).
  • the data recorded in the image storage memory 23 processed so as to reduce the file size and the data recorded in the image storage memory 23 without being processed coexist. However, data processed so as to reduce the file size may be deleted.
  • step S6 the processing performed to reduce the file size is performed only for the first half of the image information data recorded in the temporary image memory 21.
  • step S6 when all of the image information data recorded in the temporary image memory 21 is processed and discarded all at once, the processing is started again to start acquiring image information (step S1). However, when an event occurs immediately after the start, the image information data recorded in the temporary image memory 21 is discarded before the event occurrence, and the image information data before the event occurrence is processed. This is because the image data cannot be stored in the image storage memory 23 without doing so.
  • the processing for reducing the file size is performed only for the first half of the image information data recorded in the temporary image memory 21, so that the event is started immediately after starting the processing again. Even if it occurs, the raw image information data can be stored in the image storage memory 23.
  • step S6 the process starts 5 minutes after the predetermined period has elapsed (that is, after 10 minutes have elapsed). 5 minutes) of image information data is processed (step S6), and the processed data is recorded in the image storage memory 23 (step S7), and the temporary image memory 21 is processed. The data for 5 minutes is discarded (step S8). Thereafter, the processing is started again to start acquiring image information (step S1).
  • Step S6 Image information data 10 minutes after the start, i.e., 20 minutes after the start of the first process, and 5 minutes after the start of the process (i.e., 5 to 15 minutes after the start of the first process) (Step S6), the processed 10-minute data is recorded in the image storage memory 23 (step S7), and the processed 10-minute data in the temporary image memory 21 is discarded (step S8).
  • step S1 the second half of the data remains in the temporary image memory 21. Even if an event occurs immediately after the start, raw data can be saved approximately 5 minutes after the event occurrence.
  • the data recorded by processing so as to reduce the file size and the data recorded without processing may be recorded in the image storage memory 23 without coexistence.
  • the memory use efficiency of the image storage memory 23 is further improved.
  • the timing of the “predetermined period” in step S5 is stopped, and after the recording period before and after the occurrence of the event at the occurrence of the event, the image storage memory 23 is stopped.
  • the recorded data may be deleted from the temporary image memory 21, and then the “predetermined period” in step S5 may be counted again.
  • step S5 For example, if the “predetermined period” in step S5 is 10 minutes, and an “event that records without processing the 3 minutes before occurrence and 3 minutes after occurrence” occurs 4 minutes after the start, the time is 4 minutes.
  • the data for 3 minutes before the occurrence recorded in the temporary image memory 21 and the data acquired for 3 minutes after the occurrence are recorded in the image storage memory 23.
  • the data recorded in the image storage memory 23 is discarded from the image temporary memory 21 when recording to the image storage memory 23 is completed. Then, the time measurement is restarted from the point of 4 minutes when it is stopped, and when it reaches 10 minutes, the process proceeds to step S6.
  • the information as it is is recorded in the image storage memory 23 without being compressed only when the occurrence of the event is detected, there is a large amount of information before and after the occurrence of the event (high frame rate or high resolution).
  • Image information data is recorded, and when no event occurs, image information with a small amount of information (low frame rate or low resolution) is recorded. Therefore, more detailed information can be obtained before and after the occurrence of an event, and the amount of memory used can be suppressed when no event occurs, so the memory usage efficiency is high.
  • Detecting the occurrence of an event is performed by sending a signal (event signal) indicating that an event has occurred to the CPU 20.
  • the event signal may be sent from the vehicle information management device 11 to the monitoring information recording device 10, for example. This is because the vehicle information management apparatus 11 grasps information on train speed, notch change, brake (including emergency brake), emergency notification, and abnormal door opening / closing. Further, emergency brake information may be sent from the brake device 13 to the monitoring information recording device 10. Further, emergency notification information may be sent from the broadcast device 14 to the monitoring information recording device 10.
  • examples of the abnormal opening and closing of the door include opening the door during traveling and opening the door at a location other than the station during retreat.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the structure of data recorded in the image temporary memory 21 and data stored in the image storage memory 23 during normal times (when no event occurs) and when an event occurs.
  • 4A-1 shows data recorded in the normal image temporary memory 21
  • FIG. 4A-2 shows data stored in the normal image storage memory 23
  • FIG. 4B-1 shows data recorded in the image temporary memory 21 when an event occurs
  • FIG. 4B-2 shows data stored in the image storage memory 23 when an event occurs. Show.
  • the file size of the moving image data recorded in the temporary image memory 21 is reduced and recorded in the image storage memory 23.
  • the moving image data recorded in the temporary image memory 21 for a predetermined period before and after the occurrence of the (emergency) event are recorded as they are without reducing the frame rate.
  • t seconds recorded as it is without reducing the frame rate is determined according to the type of event.
  • the recording period may be 5 minutes and 5 minutes after the event occurs.
  • the event that has occurred is “emergency brake”, for example, only one minute after the occurrence of the event may be set as the recording period.
  • the in-train monitoring method of the present embodiment described above is an in-train monitoring method that monitors the inside of a train and records information in a monitoring information recording device that includes a temporary memory and a storage memory.
  • a step of acquiring, a step of temporarily recording the image information data of the camera in the temporary memory by the monitoring information recording device, and an event occurrence, the monitoring information recording device recording the temporary information in the temporary memory The image information data is recorded in the storage memory without changing the file size for a period before and after the event detection from the time when the occurrence of the event is detected, and the monitoring information recording device records the data in the temporary memory.
  • the CPU 20 may execute the above-described in-train monitoring method program.
  • an in-train monitoring system can be configured by applying the above-described in-train monitoring method.
  • the in-train monitoring system of the present embodiment stores a camera that monitors the inside of a train to acquire image information, a temporary memory in which the image information is temporarily recorded, and a part of the data in the temporary memory.
  • a monitoring information recording device having a storage memory, wherein the monitoring information recording device reduces the file size of the image information data recorded in the temporary memory after a certain period of time has elapsed. Is processed and recorded in the storage memory, and when an event occurs, the data of the image information recorded in the temporary memory is not processed for a period before and after the event from the time when the occurrence of the event is detected. It is recorded in a storage memory, and after recording in the storage memory, the image information data in the temporary memory is discarded.
  • the in-train monitoring method or the in-train monitoring system of the present embodiment it is possible to acquire image information before and after the occurrence of an event, and an in-train monitoring system with high memory use efficiency. Obtainable.
  • Embodiment 2 the mode of acquiring only image information has been described, but the present invention is not limited to this. In this embodiment, a mode in which audio information is acquired together with image information will be described. In the following description, the same reference numerals are used for the same configurations as in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing the monitoring information recording apparatus 10a of the present embodiment.
  • the monitoring information recording apparatus 10a includes a CPU 20, an image temporary memory 21, an image storage memory 23, an audio temporary memory 22, and an audio storage memory 24.
  • the audio temporary memory 22 and the audio The monitoring information recording apparatus 10 of the first embodiment is different from the monitoring information recording apparatus 10 of the first embodiment in that the storage memory 24 is provided.
  • a monitoring camera 16 is connected to the temporary image memory 21, and an emergency call device 17 is connected to the temporary sound memory 22.
  • the microphone different from the emergency alert device 17 may be provided separately.
  • Both the image information data acquired by the monitoring camera 16 and the audio information data acquired by the microphone are assigned a time (or time stamp), an event ID, and the like, and the image information and the audio information can be synchronized. Make it possible.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a procedure for sending voice information acquired by the microphone provided in the emergency call device 17 to the monitoring information recording apparatus 10a.
  • the microphone acquires audio information (step S11).
  • the acquired audio information is temporarily recorded in the audio temporary memory 22 of the monitoring information recording device 10a (step S12). Thereafter, it is determined whether an event has occurred (step S13).
  • the monitoring information recording device 10a When the occurrence of an event is detected (branch to Yes in step S13), the monitoring information recording device 10a has a predetermined period from the time when the occurrence of the event is detected before and after the occurrence of the event set according to the type of event. Audio information data (data before event occurrence) recorded in the temporary audio memory 22 for a period that is traced back, and audio information data (event occurrence) acquired until a predetermined period elapses after the event occurrence is detected. The later data) is recorded in the audio storage memory 24 (step S14).
  • the “predetermined period” is a period in which audio information is accumulated in the audio temporary memory 22 and 1 ⁇ 2 of the recording capacity of the audio temporary memory 22 is filled. It may be equal to the “predetermined period” in the step of recording image information.
  • step S15 If the predetermined period has not elapsed (branch to No in step S15), the process returns to step S11, and the microphone continues to acquire audio information. If the predetermined period has elapsed (branch to Yes in step S15), the monitoring information recording device 10a uses the first half of the audio information data in the audio temporary memory 22 regardless of whether an event has occurred or not. Discard (step S16).
  • step S15 may be stopped when an event occurs or may not be stopped.
  • step S16 the data discarded from the audio temporary memory 22 is data up to the first half, and the rear half is not discarded.
  • step S16 when all of the audio information data recorded in the audio temporary memory 22 is discarded all at once, the process is started again to start acquiring audio information (step S11). If an event occurs immediately after that, the audio information data recorded in the temporary audio memory 22 is discarded before the event occurrence, and the audio information data before the event occurrence is stored in the audio storage memory. This is because the data cannot be stored in 24. As described above, this is a case where an event occurs immediately after starting the process again by leaving the latter half of the audio information data recorded in the audio temporary memory 22 when the predetermined period has elapsed and discarding it. However, the audio information data can be stored in the audio storage memory 24.
  • the process starts after the predetermined period has elapsed (that is, after 10 minutes have elapsed). (5 minutes)
  • the voice information data in the voice temporary memory 22 is discarded (step S16). Thereafter, the process is started again to start acquiring voice information (step S11). If no event occurs (branch to No in step S13), the process is started again, and after a predetermined period has passed (the process is again executed). After 10 minutes from the start, that is, after 20 minutes from the start of the first process, the data is restarted after 5 minutes (that is, from 5 to 15 minutes from the start of the first process). (Step S16).
  • step S11 the data for the acquisition of the audio information is acquired because the latter half of the data remains in the audio temporary memory 22. Even if an event occurs immediately after the start, the audio information data can be saved approximately 5 minutes after the event.
  • audio information can be recorded in the monitoring information recording device 10a. Since the audio information stored in the audio storage memory 24 is attached with time information, event ID, and the like, the image information acquired by the monitoring camera 16 and recorded in the image storage memory 23 in the procedure shown in FIG. Can be synchronized.
  • the image storage memory 23 and the audio storage memory 24 may be provided in different areas of the same storage device, or may be provided in different storage devices.
  • both image information and audio information can be acquired, and the acquired image information and audio information can be synchronized.
  • the in-train monitoring method of the present invention varies the recording period of image information depending on the type of event.
  • Table 1 is a specific example showing the event contents, the recording period, the presence / absence of recording data acquisition, and the monitored car.
  • the image temporary memory 21 is used to obtain the recording data.
  • the image information and audio information recorded in the temporary audio memory 22 for 3 minutes before the event occurrence and for 5 minutes after the event occurrence are recorded in the image storage memory 23 and the audio storage memory 24, respectively.
  • the recording may be performed only while the voice of the emergency caller is detected.
  • the image information and audio information recorded in this way can increase the use efficiency of the memory if the period to be acquired and the monitored car are changed according to the type of event.
  • the in-train monitoring method of the present embodiment described above is an in-train monitoring method for monitoring the inside of a train and recording information in a monitoring information recording device having a temporary memory and a storage memory, in which the camera stores time data.
  • a step of acquiring image information including; a step of acquiring sound information including time data by a microphone; and a step of temporarily recording the image information data of the camera in a temporary image memory by the monitoring information recording device.
  • the monitoring information recording device temporarily recording the audio information data of the microphone in the audio temporary memory; and when the event occurs, the monitoring information recording device records the image in the image temporary memory.
  • the information storage memo is stored in the image storage memo without changing the file size for the period before and after the occurrence of the event.
  • the CPU 20 may execute the above-described in-train monitoring method program.
  • an in-train monitoring system can be configured by applying the above-described in-train monitoring method.
  • the in-train monitoring system of the present embodiment includes a camera that monitors the inside of a train and acquires image information, a microphone that acquires audio information, a temporary image memory in which the image information is temporarily recorded, and the image An image storage memory in which part of the data in the temporary memory is stored, an audio temporary memory in which the audio information is temporarily recorded, and an audio storage in which a part of the data in the audio temporary memory is stored
  • a monitoring information recording device having a memory, wherein the monitoring information recording device has a file size of the image information data recorded in the temporary image memory after a certain period of time has elapsed.
  • the image information data recorded in the temporary image memory is detected as the occurrence of the event. Recorded in the image storage memory without processing only the period before and after according to the event, and the audio information data recorded in the audio temporary memory before and after the event detection from the occurrence of the event It is recorded in the audio storage memory only for a period, and after recording in the storage memory, the image information data in the image temporary memory and the audio information data in the audio temporary memory are discarded.
  • the in-train monitoring method and the in-train monitoring system according to the present invention are useful for a train including a monitoring camera.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

列車内監視方法において、メモリ使用効率を向上させるために、イベント発生時には、画像用一時メモリ21に記録した画像情報のデータを、イベント発生検知時からイベントに応じた前後期間だけ加工せずに画像用保存メモリ23に記録し、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して画像用保存メモリ23に記録するようした。

Description

列車内監視方法及び列車内監視システム
 本発明は、列車内監視方法及び列車内監視システムに関するものである。
 従来から、イベント(例えば、事故)の発生時の画像情報を監視カメラ等により取得して記録する監視システムの開発が進められている。このような監視システムにより、特にイベント発生前の情報を参照することができれば、イベントの発生原因の究明が進むと考えられる。
 例えば、特許文献1には、「移動体に搭載されたカメラで動画を撮影する動画撮影手段と、前記撮影した動画から所定のサンプリング周期で画像を取得する画像取得手段と、前記取得した画像に固有な固有情報を取得する固有情報取得手段と、タイムスタンプを取得する所定のサーバに、前記取得した固有情報を送信する固有情報送信手段と、イベントの発生を検出するイベント検出手段と、前記イベント検出手段でイベントを検出した際に、イベント発生時からそれ以前の少なくとも所定記録時間の動画が記憶されている動画記憶手段と、を具備」するドライブレコーダが開示されている。該ドライブレコーダは、取得した所定の記録時間前から現在までの動画を更新しつつデータ格納部に画像情報を記録している。
特開2010-72787号公報
 しかしながら、上記従来の技術によれば、取得した画像情報はそのまま保存される。そのため、メモリの使用効率が低い、という問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、イベント発生前後の画像情報を取得することが可能であり、メモリの使用効率の高い列車内監視方法を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、列車内を監視して、一時メモリ及び保存メモリを備える監視情報記録装置に情報を記録する列車内監視方法であって、カメラが画像情報を取得するステップと、前記監視情報記録装置が前記カメラの前記画像情報のデータを前記一時メモリに一時的に記録するステップと、イベント発生時には、前記監視情報記録装置が、前記一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけファイルサイズを加工せずに前記保存メモリに記録するステップと、前記監視情報記録装置が、前記一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して前記保存メモリに記録するステップと、前記監視情報記録装置が前記一時メモリの前記画像情報のデータを破棄するステップと、を含むことを特徴とする。
 この発明によれば、イベント発生前後の画像情報を取得することが可能であり、メモリの使用効率の高い列車内監視方法を得ることができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる列車内監視方法を実施可能な列車を示す図である。 図2は、実施の形態1にかかる列車内監視システムにおける監視情報記録装置の構成を示す図である。 図3は、実施の形態1にかかる列車内監視方法において、監視カメラが取得した画像情報を監視情報記録装置に送る手順を説明するフローチャートである。 図4は、実施の形態1にかかる列車内監視方法において、イベント不発生時及びイベント発生時における画像用一時メモリのデータと、画像用保存メモリのデータの構造を示す図である。 図5は、実施の形態2にかかる列車内監視システムにおける監視情報記録装置の構成を示す図である。 図6は、実施の形態2にかかる列車内監視方法において、マイクが取得した音声情報を監視情報記録装置に送る手順を説明するフローチャートである。
 以下に、本発明にかかる列車内監視方法及び列車内監視システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明にかかる列車内監視方法の実施の形態1を実施可能な列車を示す図である。図1に示す列車は、n両(nは自然数)の車両15-1~15-nが連結されたn両編成の列車である。先頭車両である車両15-1は、監視情報記録装置10と、車両情報管理装置11と、マスコン12と、ブレーキ装置13と、放送装置14と、監視カメラ16-1a,16-1bと、非常通報器17-1と、を備える。車両15-2は、監視カメラ16-2a,16-2bと、非常通報器17-2a,17-2bと、を備える。車両15-1以外の車両は車両15-2と同様の構成であり、車両15-nは、監視カメラ16-na,16-nbと、非常通報器17-na,17-nbと、を備える。
 監視情報記録装置10は、監視カメラ16-1a,16-1b,16-2a,16-2b,16-na,16-nb(以下、これらを総括して監視カメラ16と呼ぶ。)により車内から取得した画像情報を記録する装置である。
 なお、図2は、監視情報記録装置10の構成を示す図である。監視情報記録装置10は、CPU20と、画像用一時メモリ21と、画像用保存メモリ23と、を備える。
 車両情報管理装置11は、図1に示すn両編成の列車において、各車両の力行やブレーキ、出区点検、車内空調管理、行先表示機、車内案内表示装置などの各種車載機器を一括して管理する。マスコン12は、運転台に設置されており、鉄道車両の速度を遠隔制御する。ブレーキ装置13は、鉄道車両を減速する。放送装置14は、各車両の非常通報器17-1,17-2a,17-2b,17-na,17-nb(以下、これらを総括して非常通報器17と呼ぶ。)に接続されており、これらの非常通報器と乗務員室(運転席)との通話を可能にする。
 監視カメラ16は画像情報を取得する。画像情報とは、視覚によって認識可能な情報をいい、画像情報には、動画及び静止画が含まれる。監視カメラ16は、車両内を監視可能な位置に設置されており、必要に応じて複数台備えられる。また、監視カメラ16は、ドアの異常開閉を監視するために、ドアの近傍に設置されていてもよいし、乗務員室にも設置されていてもよい。監視カメラ16は、すべて監視情報記録装置10に接続されており、監視カメラ16により取得した画像情報は、すべて監視情報記録装置10に送られる。監視カメラ16が取得した画像情報を監視情報記録装置10に送る手順について、図3を参照して以下に説明する。
 図3は、監視カメラ16が取得した画像情報を監視情報記録装置10に送る手順を説明するフローチャートである。まず、監視カメラ16が画像情報を取得する(ステップS1)。
 取得した画像情報のデータは監視情報記録装置10の画像用一時メモリ21に一時的に記録される(ステップS2)。このとき、画像用一時メモリ21には記録されるデータが多くの情報を含む形式で記録する。例えば、画像情報が静止画であれば高解像度で記録し、動画であれば高解像度且つ高フレームレートで記録する。その後、イベント発生の判定を行う(ステップS3)。
 イベントの発生が検出された場合(ステップS3でYesに分岐)には、監視情報記録装置10は、イベントの種類に応じて設定されたイベント発生前後の記録期間について、画像用一時メモリ21の画像情報のデータを、ファイルサイズを小さくする加工を行わずに画像用保存メモリ23に記録する(ステップS4)。すなわち、イベント発生を検出した時点から所定の期間だけ遡った期間についての画像用一時メモリ21に記録した画像情報のデータ(イベント発生前のデータ)と、イベント発生を検出した時点から所定の期間が経過するまで取得する画像情報のデータ(イベント発生後のデータ)と、を画像用保存メモリ23に加工することなく記録する。
 なお、ファイルサイズを小さくする加工としては、解像度の低減または高圧縮率の圧縮方法による圧縮が挙げられる。または、画像情報が動画であれば、低フレームレートの動画への変換が挙げられる。または、画像用一時メモリ21に記録する画像情報のデータを動画とし、画像用保存メモリ23に記録する画像情報のデータを静止画としてもよい。または、画像情報が静止画であれば、画像用保存メモリ23に記録する際にデータの一部を一定の間隔で削除してもよく、例えば、画像用保存メモリ23に記録する際に、画像用一時メモリ21に記録した静止画2枚につき1枚を画像用保存メモリ23に記録してもよい。
 次に、イベントの発生が検出されたか否かに関わらず、所定期間が経過したか否かの判定を行う(ステップS5)。
 なお、ここで、「所定期間」は、画像用一時メモリ21に画像情報を蓄積していき、画像用一時メモリ21の記録容量の1/2が埋まる程度の期間であり、例えば、イベントの発生時に、「画像用一時メモリ21の画像情報を画像用保存メモリ23に加工せずに記録する期間」のうち最大のものの約2倍に設定すればよい。
 所定期間が経過していない場合(ステップS5でNoに分岐)には、ステップS1に戻り、監視カメラ16は画像情報の取得を継続する。所定期間が経過している場合(ステップS5でYesに分岐)には、監視情報記録装置10は、画像用一時メモリ21に記録した画像情報のデータのうち前半分についてファイルサイズが小さくなるように加工し(ステップS6)、加工したデータを画像用保存メモリ23に記録し(ステップS7)、画像用一時メモリ21の画像情報のデータのうち加工して画像用保存メモリ23に記録した分のデータを破棄する(ステップS8)。なお、イベント発生前後については、ファイルサイズが小さくなるように加工されて画像用保存メモリ23に記録されたデータと、加工されずに画像用保存メモリ23に記録されたデータが併存することになるが、ファイルサイズが小さくなるように加工されたデータを削除してもよい。
 なお、上記説明したように、ステップS6において、ファイルサイズが小さくなるように行う加工は、画像用一時メモリ21に記録した画像情報のデータのうち前半分についてのみ行うこととしている。これは、ステップS6において、画像用一時メモリ21に記録した画像情報のデータのすべてを一括して加工して破棄してしまうと、再び処理をスタートして画像情報の取得(ステップS1)を開始し、開始直後にイベントが発生した場合に、イベント発生前については画像用一時メモリ21に記録した画像情報のデータが破棄されてしまっていることになり、イベント発生前の画像情報のデータを加工することなく画像用保存メモリ23に保存することができないためである。上記説明したように、ファイルサイズが小さくなるように行う加工を、画像用一時メモリ21に記録した画像情報のデータのうち前半分についてのみ行うことにより、再び処理をスタートして開始直後にイベントが発生した場合であっても、未加工の画像情報のデータを画像用保存メモリ23に保存することが可能となる。
 このように、所定期間経過時に前半分のみを記録する場合について具体的な例を示して説明する。画像用一時メモリ21に記録可能な時間が20分であり、所定期間を10分とすると、所定期間経過後(すなわち10分経過後)に処理をスタートしてから5分間(開始後0分~5分)の画像情報のデータを加工して(ステップS6)、加工した処理をスタートしてから5分間のデータを画像用保存メモリ23に記録し(ステップS7)、画像用一時メモリ21の加工した5分間のデータを破棄する(ステップS8)。その後、再び処理をスタートして画像情報の取得(ステップS1)を開始し、イベントが発生しなければ(ステップS3でNoに分岐)、再び処理をスタートしてから所定期間経過後(再び処理をスタートしてから10分経過後、すなわち最初の処理開始から20分経過後)に再び処理をスタートしてから5分経過後まで(すなわち最初の処理開始から5~15分)の画像情報のデータを加工して(ステップS6)、加工した10分間のデータを画像用保存メモリ23に記録し(ステップS7)、画像用一時メモリ21の加工した10分間のデータを破棄する(ステップS8)。
 このように動作させることで、再び処理をスタートして画像情報の取得(ステップS1)を開始するときには、画像用一時メモリ21には後半5分のデータが残っているため、画像情報の取得の開始直後にイベントが発生したとしても、イベント発生から概ね5分程度遡って未加工のデータを保存することができる。
 また、ファイルサイズが小さくなるように加工されて記録されたデータと、加工されずに記録されたデータと、を併存させることなく画像用保存メモリ23への記録を行ってもよい。これらのデータが併存しない場合には、画像用保存メモリ23のメモリ使用効率がさらに向上する。これらのデータを併存させない場合には、例えば、イベント発生を検出した時にステップS5の「所定期間」の計時を停止し、イベント発生時におけるイベント発生前後の記録期間満了後、画像用保存メモリ23に記録したデータを画像用一時メモリ21から削除し、その後、ステップS5の「所定期間」の計時を再開すればよい。
 例えば、ステップS5における「所定期間」が10分間であり、スタートから4分の時点で「発生前3分間と発生後3分間を加工せずに記録するイベント」が発生したときには、計時は4分の時点で停止し、画像用一時メモリ21に記録された発生前3分間のデータと発生後3分間に取得するデータが画像用保存メモリ23に記録される。そして、画像用保存メモリ23への記録が終わった時点で、画像用保存メモリ23に記録したデータは画像用一時メモリ21から破棄する。そして、計時は、停止した4分の時点から再開し、10分に達すると、ステップS6に移行する。
 このように、イベントの発生を検知した場合のみ画像用保存メモリ23に圧縮等を行わずにそのままの情報を記録するため、イベント発生前後については情報量の多い(高フレームレートまたは高解像度の)画像情報のデータが記録され、イベント不発生時については情報量の少ない(低フレームレートまたは低解像度の)画像情報が記録されることとなる。そのため、イベント発生前後についてはより詳細な情報が得られ、イベント不発生時にはメモリの使用量を抑えることができるため、メモリの使用効率が高い。
 イベントの発生の検知は、イベントが発生したことを示す信号(イベント信号)がCPU20に送られて行われる。イベント信号は、例えば車両情報管理装置11から監視情報記録装置10に送られればよい。車両情報管理装置11は、列車の速度、ノッチの変化、ブレーキ(非常ブレーキを含む。)、非常通報、及びドアの異常開閉の情報を把握しているためである。また、非常ブレーキの情報については、ブレーキ装置13から監視情報記録装置10に送られてもよい。また、非常通報の情報については、放送装置14から監視情報記録装置10に送られてもよい。
 なお、ドアの異常開閉としては、例えば、走行中にドアが開くこと、及び、退避中等に駅でない場所でドアが開くことが挙げられる。
 図4は、通常時(イベント不発生時)及びイベント発生時における画像用一時メモリ21に記録されるデータと、画像用保存メモリ23に保存されるデータの構造の一例を示す図である。図4(a-1)は、通常時の画像用一時メモリ21に記録されるデータを示し、図4(a-2)は、通常時の画像用保存メモリ23に保存されるデータを示し、図4(b-1)は、イベント発生時の画像用一時メモリ21に記録されるデータを示し、図4(b-2)は、イベント発生時の画像用保存メモリ23に保存されるデータを示す。
 図4(a-1),(a-2)に示すように、通常時には、画像用一時メモリ21に記録された動画データのファイルサイズを小さく加工して画像用保存メモリ23に記録する。イベントの発生が検知されると、図4(b-1),(b-2)に示すように、(緊急)イベント発生前後の所定期間については、画像用一時メモリ21に記録された動画データがフレームレートを低減させずにそのまま記録される。ここで、フレームレートを低減させずにそのまま記録されるt秒間は、イベントの種類に応じて決定する。発生したイベントが「非常通報ボタンが押されたこと」である場合には、非常通報ボタンが押されるまでの経緯や、非常通報ボタンを押した人物の特定のために、例えば、イベント発生前3分及びイベント発生後5分を記録期間とすればよい。または、発生したイベントが「非常ブレーキ」である場合には、例えば、イベント発生後1分のみを記録期間としてもよい。
 以上説明した本実施の形態の列車内監視方法は、列車内を監視して、一時メモリ及び保存メモリを備える監視情報記録装置に情報を記録する列車内監視方法であって、カメラが画像情報を取得するステップと、前記監視情報記録装置が前記カメラの前記画像情報のデータを前記一時メモリに一時的に記録するステップと、イベント発生時には、前記監視情報記録装置が、前記一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけファイルサイズを加工せずに前記保存メモリに記録するステップと、前記監視情報記録装置が、前記一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して前記保存メモリに記録するステップと、前記監視情報記録装置が前記一時メモリの前記画像情報のデータを破棄するステップと、を含むことを特徴とする。
 また、上記説明した列車内監視方法を実行するためには、CPU20が上記説明した列車内監視方法のプログラムを実行すればよい。
 また、上記説明した列車内監視方法を適用して列車内監視システムを構成することもできる。本実施の形態の列車内監視システムは、列車内を監視して画像情報を取得するカメラと、前記画像情報が一時的に記録される一時メモリ及び前記一時メモリのデータの一部が保存される保存メモリを有する監視情報記録装置と、を備える列車内監視システムであって、前記監視情報記録装置が、前記一時メモリに記録された前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して前記保存メモリに記録し、イベント発生時には、前記一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけ加工せずに前記保存メモリに記録し、前記保存メモリへの記録後に前記一時メモリの前記画像情報のデータは破棄されることを特徴とする。
 以上説明したように、本実施の形態の列車内監視方法または列車内監視システムによれば、イベント発生前後の画像情報を取得することが可能であり、メモリの使用効率の高い列車内監視システムを得ることができる。
実施の形態2.
 実施の形態1では、画像情報のみを取得する形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。本実施の形態では、画像情報とともに音声情報を取得する形態について説明する。なお、以下の説明において、実施の形態1と同様の構成であるものには同じ符号を用いるものとする。
 図5は、本実施の形態の監視情報記録装置10aを示す図である。監視情報記録装置10aは、CPU20と、画像用一時メモリ21と、画像用保存メモリ23と、音声用一時メモリ22と、音声用保存メモリ24と、を備えており、音声用一時メモリ22及び音声用保存メモリ24を備える点が、実施の形態1の監視情報記録装置10と異なる。画像用一時メモリ21には監視カメラ16が接続され、音声用一時メモリ22には非常通報器17が接続されている。
 なお、図5には、非常通報器17に備えられたマイクを用いる例を示しているが、非常通報器17とは異なるマイクが別途設けられていてもよい。
 監視カメラ16によって取得される画像情報のデータ及びマイクによって取得される音声情報のデータの双方には、時刻(またはタイムスタンプ)及びイベントID等が付され、画像情報と音声情報は同期させることが可能な構成とする。
 図6は、非常通報器17に備えられたマイクが取得した音声情報を監視情報記録装置10aに送る手順を説明するフローチャートである。まず、マイクが音声情報を取得する(ステップS11)。
 取得した音声情報は監視情報記録装置10aの音声用一時メモリ22に一時的に記録される(ステップS12)。その後、イベント発生の判定を行う(ステップS13)。
 イベントの発生が検出された場合(ステップS13でYesに分岐)には、監視情報記録装置10aは、イベントの種類に応じて設定されたイベント発生前後において、イベント発生を検出した時点から所定の期間だけ遡った期間についての音声用一時メモリ22に記録した音声情報のデータ(イベント発生前のデータ)と、イベント発生を検出した時点から所定の期間が経過するまで取得する音声情報のデータ(イベント発生後のデータ)と、を音声用保存メモリ24に記録する(ステップS14)。
 次に、イベントの発生が検出されたか否かに関わらず、所定期間が経過したか否かの判定を行う(ステップS15)。なお、ここで、「所定期間」は、音声用一時メモリ22に音声情報を蓄積していき、音声用一時メモリ22の記録容量の1/2が埋まる程度の期間であり、実施の形態1の画像情報を記録するステップにおける「所定期間」と等しくすればよい。
 所定期間が経過していない場合(ステップS15でNoに分岐)には、ステップS11に戻り、マイクは音声情報の取得を継続する。所定期間が経過している場合(ステップS15でYesに分岐)には、イベントの発生、不発生に関わらず、監視情報記録装置10aは音声用一時メモリ22の音声情報のデータのうち前半分を破棄する(ステップS16)。
 なお、ステップS15における「所定期間」の計時は、イベント発生時に停止させてもよいし、停止させなくてもよい。
 なお、上記説明したように、ステップS16において、音声用一時メモリ22から破棄するデータは、前半分までのデータであり、後半分は破棄されない。これは、ステップS16において、音声用一時メモリ22に記録した音声情報のデータのすべてを一括して破棄してしまうと、再び処理をスタートして音声情報の取得(ステップS11)を開始し、開始直後にイベントが発生した場合に、イベント発生前については音声用一時メモリ22に記録した音声情報のデータが破棄されてしまっていることになり、イベント発生前の音声情報のデータを音声用保存メモリ24に保存することができないためである。上記説明したように、所定期間経過時に音声用一時メモリ22に記録した音声情報のデータのうち後半分を残して破棄することにより、再び処理をスタートして開始直後にイベントが発生した場合であっても、音声情報のデータを音声用保存メモリ24に保存することが可能となる。
 このように、所定期間経過時に前半分までのデータを破棄する場合について具体的な例を示して説明する。音声用一時メモリ22に記録可能な時間が20分であり、所定期間を10分とすると、所定期間経過後(すなわち10分経過後)に処理をスタートしてから5分間(開始後0分~5分)の音声用一時メモリ22の音声情報のデータを破棄する(ステップS16)。その後、再び処理をスタートして音声情報の取得(ステップS11)を開始し、イベントが発生しなければ(ステップS13でNoに分岐)、再び処理をスタートしてから所定期間経過後(再び処理をスタートしてから10分経過後、すなわち最初の処理開始から20分経過後)に再び処理をスタートしてから5分経過後(すなわち最初の処理開始から5~15分)までのデータを破棄する(ステップS16)。
 このように動作させることで、再び処理をスタートして音声情報の取得(ステップS11)を開始するときには、音声用一時メモリ22には後半5分のデータが残っているため、音声情報の取得の開始直後にイベントが発生したとしても、イベント発生から概ね5分程度遡って音声情報のデータを保存することができる。
 以上説明したように音声情報を監視情報記録装置10aに記録することができる。音声用保存メモリ24に保存される音声情報には時刻情報やイベントID等が付されているため、図3に示す手順で監視カメラ16により取得されて画像用保存メモリ23に記録された画像情報と同期させることができる。なお、画像用保存メモリ23と音声用保存メモリ24は、同一記憶装置の異なる領域に設けられてもよいし、それぞれ異なる記憶装置に設けられてもよい。
 以上説明したように、画像情報と音声情報の双方を取得し、取得した画像情報と音声情報を同期させることができる。
 なお、本発明の列車内監視方法は、イベントの種類に応じて画像情報の記録期間等を異ならせている。表1は、イベント内容と、記録期間と、録音データの取得の有無と、監視対象号車と、を表す具体例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 第1の例として、「走行中にドアが開く」イベントを検知した場合には、全号車が監視対象号車であり、録音データは不要であるため、画像用一時メモリ21に記録されたイベント発生前30秒間及びイベント発生後30秒間の画像情報が画像用保存メモリ23に記録される。
 第2の例として、「非常通報ボタンが押される」イベントを検知した場合には、非常通報ボタンが押された号車のみが監視対象号車であり、録音データを取得するため、画像用一時メモリ21及び音声用一時メモリ22に記録されたイベント発生前3分間及びイベント発生後5分間の画像情報及び音声情報が、それぞれ画像用保存メモリ23及び音声用保存メモリ24に記録される。なお、第2の例においては、非常通報者の声が検知されている間のみ記録する構成であってもよい。
 第3の例として、「非常ブレーキがかかる」イベントを検知した場合には、全号車が監視対象号車であり、録音データは不要であり、且つイベント発生前の情報は不要であるため、画像用一時メモリ21に記録されたイベント発生後1分間の画像情報が画像用保存メモリ23に記録される。
 このように記録する画像情報と音声情報は、イベントの種類に応じて取得する期間及び監視対象号車を異ならせるとメモリの使用効率を高めることができるため、好ましい。
 以上説明した本実施の形態の列車内監視方法は、列車内を監視して、一時メモリ及び保存メモリを備える監視情報記録装置に情報を記録する列車内監視方法であって、カメラが時刻データを含む画像情報を取得するステップと、マイクが時刻データを含む音声情報を取得するステップと、前記監視情報記録装置が前記カメラの前記画像情報のデータを画像用一時メモリに一時的に記録するステップと、前記監視情報記録装置が前記マイクの前記音声情報のデータを音声用一時メモリに一時的に記録するステップと、イベント発生時には、前記監視情報記録装置が、前記画像用一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけファイルサイズを加工せずに前記画像用保存メモリに記録し、前記音声用一時メモリに記録した前記音声情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけ音声用保存メモリに記録するステップと、前記監視情報記録装置が、前記画像用一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して画像用保存メモリに記録するステップと、前記監視情報記録装置が前記画像用一時メモリ及び前記音声用一時メモリの前記画像情報のデータを破棄するステップと、を含むことを特徴とする。
 また、上記説明した列車内監視方法を実行するためには、CPU20が上記説明した列車内監視方法のプログラムを実行すればよい。
 また、上記説明した列車内監視方法を適用して列車内監視システムを構成することもできる。本実施の形態の列車内監視システムは、列車内を監視して画像情報を取得するカメラと、音声情報を取得するマイクと、前記画像情報が一時的に記録される画像用一時メモリ、前記画像用一時メモリのデータの一部が保存される画像用保存メモリ、前記音声情報が一時的に記録される音声用一時メモリ、及び前記音声用一時メモリのデータの一部が保存される音声用保存メモリを有する監視情報記録装置と、を備える列車内監視システムであって、前記監視情報記録装置が、前記画像用一時メモリに記録された前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して前記画像用保存メモリに記録し、イベント発生時には、前記画像用一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけ加工せずに前記画像用保存メモリに記録し、前記音声用一時メモリに記録した前記音声情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけ前記音声用保存メモリに記録し、前記保存メモリへの記録後に前記画像用一時メモリの前記画像情報のデータ及び前記音声用一時メモリの前記音声情報のデータを破棄することを特徴とする。
 本実施の形態にて説明したように、イベント発生前後の画像情報を取得することが可能であり、メモリの使用効率の高い列車内監視システムを得ることができる。
 以上のように、本発明にかかる列車内監視方法及び列車内監視システムは、監視カメラを備える列車に有用である。
 10,10a 監視情報記録装置、11 車両情報管理装置、12 マスコン、13 ブレーキ装置、14 放送装置、15-1,15-2,…,15-n 車両、16,16-1a,16-1b,16-2a,…,16-nb 監視カメラ、17,17-1,17-2a,17-2b,…,17-nb 非常通報器、20 CPU、21 画像用一時メモリ、22 音声用一時メモリ、23 画像用保存メモリ、24 音声用保存メモリ、S1~S8,S11~S16 ステップ。

Claims (14)

  1.  列車内を監視して、一時メモリ及び保存メモリを備える監視情報記録装置に情報を記録する列車内監視方法であって、
     カメラが画像情報を取得するステップと、
     前記監視情報記録装置が前記カメラの前記画像情報のデータを前記一時メモリに一時的に記録するステップと、
     イベント発生時には、前記監視情報記録装置が、前記一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけファイルサイズを加工せずに前記保存メモリに記録するステップと、
     前記監視情報記録装置が、前記一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して前記保存メモリに記録するステップと、
     前記監視情報記録装置が前記一時メモリの前記画像情報のデータを破棄するステップと、を含むことを特徴とする列車内監視方法。
  2.  列車内を監視して、一時メモリ及び保存メモリを備える監視情報記録装置に情報を記録する列車内監視方法であって、
     カメラが時刻データを含む画像情報を取得するステップと、
     マイクが時刻データを含む音声情報を取得するステップと、
     前記監視情報記録装置が前記カメラの前記画像情報のデータを画像用一時メモリに一時的に記録するステップと、
     前記監視情報記録装置が前記マイクの前記音声情報のデータを音声用一時メモリに一時的に記録するステップと、
     イベント発生時には、前記監視情報記録装置が、前記画像用一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけファイルサイズを加工せずに前記画像用保存メモリに記録し、前記音声用一時メモリに記録した前記音声情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけ音声用保存メモリに記録するステップと、
     前記監視情報記録装置が、前記画像用一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して画像用保存メモリに記録するステップと、
     前記監視情報記録装置が前記画像用一時メモリ及び前記音声用一時メモリの前記画像情報のデータを破棄するステップと、を含むことを特徴とする列車内監視方法。
  3.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、低フレームレートへの変換であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の列車内監視方法。
  4.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、動画データから静止画データへの変換であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の列車内監視方法。
  5.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、ファイルの圧縮であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の列車内監視方法。
  6.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、解像度の低減であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の列車内監視方法。
  7.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、データの一部の削除であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の列車内監視方法。
  8.  列車内を監視して画像情報を取得するカメラと、前記画像情報が一時的に記録される一時メモリ及び前記一時メモリのデータの一部が保存される保存メモリを有する監視情報記録装置と、を備える列車内監視システムであって、
     前記監視情報記録装置が、前記一時メモリに記録された前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して前記保存メモリに記録し、イベント発生時には、前記一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけ加工せずに前記保存メモリに記録し、
     前記保存メモリへの記録後に前記一時メモリの前記画像情報のデータは破棄されることを特徴とする列車内監視システム。
  9.  列車内を監視して画像情報を取得するカメラと、音声情報を取得するマイクと、前記画像情報が一時的に記録される画像用一時メモリ、前記画像用一時メモリのデータの一部が保存される画像用保存メモリ、前記音声情報が一時的に記録される音声用一時メモリ、及び前記音声用一時メモリのデータの一部が保存される音声用保存メモリを有する監視情報記録装置と、を備える列車内監視システムであって、
     前記監視情報記録装置が、前記画像用一時メモリに記録された前記画像情報のデータを、一定期間経過後に、ファイルサイズが小さくなるように加工して前記画像用保存メモリに記録し、イベント発生時には、前記画像用一時メモリに記録した前記画像情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけ加工せずに前記画像用保存メモリに記録し、前記音声用一時メモリに記録した前記音声情報のデータを、前記イベントの発生検知時から前記イベントに応じた前後期間だけ前記音声用保存メモリに記録し、
     前記保存メモリへの記録後に前記画像用一時メモリの前記画像情報のデータ及び前記音声用一時メモリの前記音声情報のデータを破棄することを特徴とする列車内監視システム。
  10.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、低フレームレートへの変換であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の列車内監視システム。
  11.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、動画データから静止画データへの変換であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の列車内監視システム。
  12.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、ファイルの圧縮であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の列車内監視システム。
  13.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、解像度の低減であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の列車内監視システム。
  14.  ファイルサイズを小さくする前記加工が、データの一部の削除であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の列車内監視システム。
PCT/JP2013/071245 2013-08-06 2013-08-06 列車内監視方法及び列車内監視システム WO2015019415A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015530581A JP6238989B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 列車内監視方法及び列車内監視システム
PCT/JP2013/071245 WO2015019415A1 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 列車内監視方法及び列車内監視システム
EP13891275.3A EP3031695B1 (en) 2013-08-06 2013-08-06 Train interior monitoring method, and train interior monitoring system
US14/909,944 US10049282B2 (en) 2013-08-06 2013-08-06 Train interior monitoring method and train interior monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/071245 WO2015019415A1 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 列車内監視方法及び列車内監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015019415A1 true WO2015019415A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52460788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/071245 WO2015019415A1 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 列車内監視方法及び列車内監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10049282B2 (ja)
EP (1) EP3031695B1 (ja)
JP (1) JP6238989B2 (ja)
WO (1) WO2015019415A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093425A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム
WO2018230104A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 コニカミノルタ株式会社 被監視者監視支援システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視支援システム
JP2018205845A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 矢崎エナジーシステム株式会社 車載画像記録装置
JP2019087969A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社トヨタマップマスター 走行現調支援装置
JP2022028858A (ja) * 2016-12-06 2022-02-16 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム並びに記録媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159154A2 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Societe Bic Systems and methods for displaying free-form drawing on a contact sensitive display
US10984355B2 (en) * 2015-04-17 2021-04-20 Xerox Corporation Employee task verification to video system
US10819943B2 (en) * 2015-05-07 2020-10-27 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with incident recording function
JP6823661B2 (ja) * 2016-09-26 2021-02-03 株式会社Fuji 部品実装機の機外作業エリア監視システム
JP6503146B2 (ja) * 2016-09-26 2019-04-17 株式会社日立国際電気 車両監視システム、管理装置、及び監視方法
JP7118529B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-16 矢崎総業株式会社 車内監視モジュール、及び、監視システム
DE102020212140A1 (de) * 2020-09-28 2022-03-31 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Aufzeichnung von Ereignisdaten in einem Fahrzeug
KR102349606B1 (ko) * 2021-03-18 2022-01-11 주식회사 케이알씨티 철도용 이벤트레코드 시스템
FR3134067B1 (fr) * 2022-03-30 2024-03-08 SNCF Voyageurs Système de vidéoprotection pour un matériel roulant et procédé d’acquisition d’informations contextuelles pour un système de vidéoprotection.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312238A (ja) * 2000-01-21 2001-11-09 Ag:Kk 列車における画像表示システム
JP2009056921A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yahata Denki Sangyo Kk 鉄道車両用のカメラ付き非常通報装置
JP2009088674A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 画像表示装置、プログラム、及び撮像装置
JP2009093548A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Panasonic Corp ドライブレコーダ装置
JP2010072787A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Seiko Instruments Inc 画像記憶装置
JP2011065432A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp ドライブレコーダ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981233A (ja) 1995-09-18 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 監視制御支援装置
US20030067542A1 (en) 2000-10-13 2003-04-10 Monroe David A. Apparatus for and method of collecting and distributing event data to strategic security personnel and response vehicles
GB2341290A (en) * 1998-09-04 2000-03-08 Jasmin Simtec Ltd Method of operating a surveillance system
DE19920510A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-16 Motorola Inc Nachrichtenverarbeitungsgerät mit einer Vorrichtung, sowie ein Verfahren zur ständigen Speicherung von Daten
US6831556B1 (en) * 2001-05-16 2004-12-14 Digital Safety Technologies, Inc. Composite mobile digital information system
WO2003028358A2 (en) * 2001-09-24 2003-04-03 Nice Systems Ltd. System and method for the automatic control of video frame rate
US20030081935A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Kirmuss Charles Bruno Storage of mobile video recorder content
JP4201570B2 (ja) * 2002-05-20 2008-12-24 淳一 棚橋 監視装置及び監視システム
JP2004056473A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視制御装置
US8350907B1 (en) 2003-09-12 2013-01-08 L-3 Communications Mobile-Vision, Inc. Method of storing digital video captured by an in-car video system
US20090051515A1 (en) * 2005-04-15 2009-02-26 Nikon Corporation Imaging Apparatus and Drive Recorder System
US7865280B2 (en) * 2005-05-09 2011-01-04 Nikon Corporation Imaging apparatus and drive recorder system
US20070150138A1 (en) 2005-12-08 2007-06-28 James Plante Memory management in event recording systems
JP4387415B2 (ja) * 2007-01-22 2009-12-16 セイコープレシジョン株式会社 映像情報システム、動作方法およびプログラム
JP4195064B2 (ja) 2007-02-13 2008-12-10 富士通テン株式会社 ドライブレコーダ及びドライブレコーダの制御方法
JP2009032143A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Seiko Epson Corp ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
JP2010003110A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Panasonic Corp 車載用動画像データ記録装置
JP5225218B2 (ja) 2008-07-02 2013-07-03 パナソニック株式会社 車両搭載型画像記録装置および画像記録方法
JP4751465B2 (ja) * 2009-07-01 2011-08-17 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
JP5622308B2 (ja) 2010-07-14 2014-11-12 矢崎エナジーシステム株式会社 車載映像記録装置
JP2012216102A (ja) 2011-04-01 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像蓄積システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312238A (ja) * 2000-01-21 2001-11-09 Ag:Kk 列車における画像表示システム
JP2009056921A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yahata Denki Sangyo Kk 鉄道車両用のカメラ付き非常通報装置
JP2009088674A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 画像表示装置、プログラム、及び撮像装置
JP2009093548A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Panasonic Corp ドライブレコーダ装置
JP2010072787A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Seiko Instruments Inc 画像記憶装置
JP2011065432A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp ドライブレコーダ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3031695A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093425A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム
JP2022028858A (ja) * 2016-12-06 2022-02-16 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム並びに記録媒体
JP7194251B2 (ja) 2016-12-06 2022-12-21 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム並びに記録媒体
JP2023024535A (ja) * 2016-12-06 2023-02-16 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム並びに記録媒体
JP2018205845A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 矢崎エナジーシステム株式会社 車載画像記録装置
WO2018230104A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 コニカミノルタ株式会社 被監視者監視支援システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視支援システム
JP2019087969A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社トヨタマップマスター 走行現調支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015019415A1 (ja) 2017-03-02
EP3031695A4 (en) 2017-07-19
EP3031695B1 (en) 2021-03-03
US10049282B2 (en) 2018-08-14
US20160162739A1 (en) 2016-06-09
EP3031695A1 (en) 2016-06-15
JP6238989B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238989B2 (ja) 列車内監視方法及び列車内監視システム
US9792740B2 (en) Triggering a specialized data collection mode
JP5225789B2 (ja) 車両用情報記録システム及び車両用情報記録方法
JP6293013B2 (ja) 映像送信装置、映像送信方法及び映像送信プログラム
US20180297543A1 (en) Method for Operating a Motor Vehicle During an Emergency Call
JP2008244674A (ja) 無線端末、車載用無線端末ホルダ、サーバ、およびドライブレコーダシステム
CN109743531B (zh) 自动驾驶列车的乘客报警系统和方法、车载报警装置
WO2019215989A1 (ja) 記録装置、記録方法、およびプログラム
DE102016000273A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Innenaums eines Fahrzeugs
US11995927B2 (en) On-vehicle recording control apparatus, on-vehicle recording apparatus, on-vehicle recording control method, and non-transitory computer-readable recording medium
CN110015320B (zh) 基于轨道交通的监控图像显示方法、装置和系统
CN106600743A (zh) 一种基于云后视镜的租赁车辆监控管理系统以及管理方法
JP3888932B2 (ja) 鉄道等車両監視用の画像伝送装置
JP2009020777A (ja) 車両用画像記録装置
JP2008221902A (ja) 運転状況記録装置
JP2010258564A (ja) 車内映像記録装置
WO2016000911A1 (de) Verfahren zur ausgabe von fahrzeuginformation mittels datenbrille
US11580750B2 (en) Recording apparatus, recording method, and non-transitory computer-readable medium
JP7447455B2 (ja) 車両用記録制御装置および車両用記録制御方法
JP2004314784A (ja) 事故現場情報通報システム
EP4273818A1 (en) Apparatus for means of transport for reporting safety observation
JP2019008588A (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
JP7218787B2 (ja) 記録再生装置
JPH0826115A (ja) 踏切監視装置
JP2022099189A (ja) 車両用報知制御装置および車両用報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13891275

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015530581

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013891275

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14909944

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE