WO2014157513A1 - 車両用ブレーキ制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157513A1
WO2014157513A1 PCT/JP2014/058846 JP2014058846W WO2014157513A1 WO 2014157513 A1 WO2014157513 A1 WO 2014157513A1 JP 2014058846 W JP2014058846 W JP 2014058846W WO 2014157513 A1 WO2014157513 A1 WO 2014157513A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
wheel
target
fluid pressure
filter
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058846
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康人 石田
友佑 中川
健 工藤
Original Assignee
株式会社アドヴィックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アドヴィックス filed Critical 株式会社アドヴィックス
Priority to CN201480018228.1A priority Critical patent/CN105073531B/zh
Priority to US14/779,422 priority patent/US9725079B2/en
Publication of WO2014157513A1 publication Critical patent/WO2014157513A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof

Definitions

  • the present invention makes traction control by making the brake fluid pressure (W / C pressure) applied to the wheel cylinder (hereinafter referred to as W / C) of each wheel follow a target pressure by driving a pump in a hydraulic circuit by a motor.
  • W / C brake fluid pressure
  • the present invention relates to a vehicle brake control device that executes vehicle braking control such as
  • Patent Document 1 proposes a vehicle brake control device capable of pump-pressurizing the W / C pressure.
  • the motor provided in the hydraulic circuit drives the pump to drive the motor, and the W / C pressure is increased based on the discharge operation of the brake fluid by the pump.
  • this vehicle brake control device as traction control, by applying W / C of a slipping wheel and applying a braking force, the wheel on the opposite side provided on the same axle as the wheel is applied.
  • the transmission of the driving force can be performed, and the control equivalent to the differential lock for obtaining traction can be performed such that the wheel speed difference between all the left and right and front and rear is suppressed.
  • Patent Document 2 when performing pump pressurization by driving the motor, the required hydraulic pressure change gradient, which is a difference obtained by subtracting the previous target pressure from the current target pressure, reduces the motor operation frequency.
  • a vehicle brake control device is disclosed that is configured to turn off the motor drive within a specified range.
  • the W / C pressure becomes the target pressure if the pressure boosting capability by pump pressurization is low. It takes time to reach.
  • An object of the present invention is to provide a brake control device for a vehicle which can suppress that the W / C pressure can not be appropriately increased due to the low pressure boosting performance.
  • the brake fluid pressure generated in the fluid pressure braking mechanism (4, 5) by the fluid pressure control means (10, 11, 20, 30 to 33, 40) A fluid pressure increase filter (S115) having a fluid pressure setting means (50) for setting a target pressure to be a control target, the fluid pressure setting means adjusting the increase in the target pressure with respect to the change on the side of increasing the target pressure.
  • a hydraulic pressure reduction filter (S125, S130) for adjusting the reduction of the target pressure with respect to the change on the side to decrease the target pressure, and the effect of suppressing the change of the target pressure by the hydraulic pressure increase filter It is characterized in that a filter adjustment process is performed in which the effect of suppressing the change in the target pressure by the filter is set lower.
  • the brake fluid pressure of the fluid pressure braking mechanism can be sufficiently raised even when the pressure boosting ability of the pump pressurization is high as well as when the pressure boosting ability is low, and the brake fluid pressure of the fluid pressure braking mechanism can be responsive. Can reach the target pressure. Therefore, it is possible to suppress that the brake fluid pressure of the fluid pressure braking mechanism can not be appropriately increased due to the low pressure boosting performance.
  • the fluid pressure control means has a pressure boosting performance lower than that in the normal control state in which the pressurization of the brake fluid pressure generated in the fluid pressure braking mechanism is controlled with the normal pressure boosting performance and the normal control state. It is characterized in that the brake fluid pressure can be pressurized with the suppression control state, and the fluid pressure setting means executes the filter adjustment processing in the suppression control state.
  • the boost performance is lower in the suppression control state compared to the normal control state. Therefore, if the filter adjustment process is performed in such a case, it is preferable because the brake fluid pressure of the fluid pressure braking mechanism can be made to reach the target pressure with good responsiveness.
  • the fluid pressure control means has the effect of suppressing the change in the target pressure by the fluid pressure increase filter and the target pressure by the fluid pressure reduction filter in comparison with the normal control state in the restraining control state. It is characterized in that the filter adjustment processing is executed so that the difference between the change suppression effects becomes large.
  • the brake hydraulic pressure of the hydraulic pressure braking mechanism can be made to reach the target pressure with good responsiveness.
  • the target pressure is a slip of each wheel determined based on a wheel inertia moment (I) which is an inertia moment of a rotating member of the vehicle including the wheels and an angular velocity ( ⁇ ) of the rotating member. It is characterized in that it is set in proportion to the torque (DSlipTrq **).
  • the target pressure can be made faster by calculating the slip torque (DSlipTrq **) by feed forward based on the rotational motion equation, instead of feeding back the brake hydraulic pressure actually generated in the hydraulic braking mechanism. It can be set.
  • the target pressure is calculated based on the driving torque (TRQ **) for driving the wheels, the vehicle acceleration torque calculated from the longitudinal acceleration (Gx) of the vehicle, and the traveling resistance torque. It is characterized in that it is set in proportion to the wheel excess torque (Surplus Trq **).
  • the target pressure can be set more quickly.
  • the fluid pressure setting means suppresses the change of the target pressure by the fluid pressure increase filter and reduces the fluid pressure
  • the present invention is characterized in that the filter adjustment processing is executed so that the difference in the suppression effect of the change in the target pressure by the filter becomes small.
  • the change on the reduction side of the target pressure may be made faster. For this reason, with respect to the time when the wheel is slipping, the effect of suppressing the change of the target pressure by the hydraulic pressure increase filter and the effect of suppressing the change of the target pressure by the hydraulic pressure reduction filter are more effective when the wheel is gripping May be reduced.
  • the hydraulic pressure setting means when the speed of the vehicle is high with respect to when the speed of the vehicle is low, has the effect of suppressing the change of the target pressure by the hydraulic pressure increase filter and the hydraulic pressure reduction filter. It is characterized in that the filter adjustment processing is executed so that the difference in the suppression effect of the change in the target pressure becomes small.
  • the invention set forth in claim 8 is characterized in that the fluid pressure setting means sets the target pressure to an actual fluid pressure equivalent value determined based on the brake fluid pressure when the slip of the wheel is in the decreasing direction.
  • the target pressure is set to the brake hydraulic pressure equivalent value to reduce the target pressure to the brake hydraulic pressure equivalent value, and an excessive braking force is generated to cause the driver to While being able to prevent feeling of a drag feeling, control performance is securable by sufficient damping
  • FIG. 1 is a schematic view of a vehicle brake control device according to a first embodiment of the present invention. It is a block diagram showing the relation of the control system of the brake control device for vehicles. It is the flowchart which showed the detail of target pressure setting processing. It is a time chart when traction control is performed by the conventional method. It is a time chart when traction control is performed by the method of 1st Embodiment. It is a time chart in each case at the time of not performing and target hydraulic pressure reset processing which are explained by other embodiments. It is the flowchart which showed the detail of the target pressure setting processing including the target fluid pressure reset processing explained by other embodiments. It is the flowchart which showed the detail of the target pressure setting process which included the target hydraulic pressure reset process following Fig.7 (a).
  • FIG. 1 is a schematic view of a vehicle brake control apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram showing a control system of the vehicle brake control apparatus. The basic configuration of the vehicle brake control device of the present embodiment will be described with reference to these drawings.
  • the second piping system also has the same configuration. Further, here, in the case where the vehicle brake control device according to the present embodiment is applied to a vehicle constituting a fluid pressure circuit of front and back piping including a front wheel system piping system and a rear wheel system piping system in a front wheel drive vehicle. Although it demonstrates, it is also applicable to X piping etc.
  • the brake pedal 1 is connected to the booster 2, and the brake pedal force and the like are boosted by the booster 2.
  • the booster 2 has a push rod or the like for transmitting the boosted depression force to the master cylinder (hereinafter referred to as M / C) 3, and this push rod is connected to the master piston disposed on the M / C 3.
  • M / C pressure is generated by pressing.
  • the M / C pressure is transmitted to the W / C 4 for the left front wheel FL and the W / C 5 for the right front wheel FR via the brake fluid pressure control actuator that performs antilock brake (hereinafter referred to as ABS) control and the like. Be done.
  • the master reservoir 3a is connected to the M / C 3 so that the brake fluid can be supplied into the M / C 3 or the surplus brake fluid in the M / C 3 can be stored.
  • the W / Cs 4 and 5 correspond to a fluid pressure braking mechanism that generates a braking force based on the brake fluid pressure, and the brake fluid pressure control actuator generates the brake fluid pressure generated in the fluid pressure braking mechanism. It corresponds to the fluid pressure control means to control.
  • the vehicle brake control device includes a pipe line (main pipe line) A connected to the M / C 3.
  • This pipe line A together with the check valve 20a, is an electronic control apparatus for brake control shown in FIG.
  • the differential pressure control valve 20 controlled by the brake ECU 50 is provided.
  • the conduit A is divided into two parts by the differential pressure control valve 20.
  • the pipeline A is a pipeline A1 which receives M / C pressure between the M / C 3 and the differential pressure control valve 20, and between the differential pressure control valve 20 to each W / C 4, 5 It is divided into conduit A2.
  • differential pressure control valve 20 is normally in communication, when the W / C 4 and 5 generate a W / C pressure higher than the M / C pressure or during traction control, the M / C side A predetermined differential pressure is generated between the C side and the C side (differential pressure state).
  • the pipe line A2 is branched into two, one of which is provided with a pressure increase control valve 30 for controlling the pressure increase of the brake fluid pressure to W / C4, and the other has brake fluid to W / C5.
  • a pressure increase control valve 31 is provided to control the pressure increase.
  • the pressure increase control valves 30 and 31 are configured as two-position valves whose communication and cutoff states can be controlled by the brake ECU 50. When the pressure increase control valves 30, 31 are controlled to be in the communication state, it is possible to apply the M / C pressure or the brake fluid pressure by the discharge of the pump 10 described later to the respective W / Cs 4, 5. These pressure increase control valves 30, 31 are normally open valves controlled to be in a continuous communication state at the time of normal braking when vehicle braking control such as ABS control or traction control is not executed.
  • the pressure increase control valves 30, 31 are provided with safety valves 30a, 31a in parallel, respectively, and the brake fluid is removed from the W / C 4, 5 side when the brake control is stopped and the ABS control is finished. It has become.
  • a line (intake line) B is connected between the pressure increase control valves 30, 31 and the W / Cs 4, 5 in the line A.
  • pressure reduction control valves 32 and 33 which can control the communication / disconnection state by the brake ECU 50 are respectively disposed.
  • the pressure reducing control valves 32 and 33 are normally closed valves that are always shut off in the normal braking state (during ABS non-operation).
  • conduit B is connected to the first reservoir hole 40 a of the pressure control reservoir 40. And, at the time of ABS control etc., it is possible to control the brake fluid pressure in W / C 4 and 5 by flowing the brake fluid to the pressure control reservoir 40 through the pipeline B, and prevent each wheel from becoming a lock tendency. It is like that.
  • a rotary pump 10 is disposed in a pipe line (auxiliary pipe line) C that connects between the differential pressure control valve 20 and the pressure increase control valves 30, 31 of the pipe line A and the first reservoir hole 40a of the pressure control reservoir 40. It is done.
  • the discharge port side of the rotary pump 10 is provided with a safety valve 10a so that the brake fluid does not reversely flow.
  • a motor 11 is connected to the rotary pump 10, and the rotary pump 10 is driven by the motor 11.
  • a conduit (auxiliary conduit) D is provided so as to connect the second reservoir hole 40b of the pressure control reservoir 40 and the M / C 3.
  • the pressure control reservoir 40 supplies the brake fluid to the rotary pump 10 while adjusting the differential pressure between the brake fluid pressure in the reservoir and the M / C pressure.
  • Each of the first and second reservoir holes 40a and 40b provided in the pressure control reservoir 40 is in communication with the reservoir chamber 40c.
  • the first reservoir hole 40 a is connected to the conduit B and the conduit C, and receives the brake fluid discharged from the W / C 4 and 5 and supplies the brake fluid to the suction side of the rotary pump 10.
  • the second reservoir hole 40b is connected to the conduit D to receive the brake fluid from the M / C 3 side.
  • a valve body 41 configured of a ball valve or the like is disposed on the inner side of the reservoir hole 40a.
  • the valve body 41 separates from and attaches to the valve seat 42 to control the blocking of communication between the conduit D and the reservoir chamber 40 c or adjust the distance between the valve seat 42 and the reservoir chamber 40 c.
  • the pressure difference between the internal pressure and the M / C pressure is adjusted.
  • a rod 43 having a predetermined stroke for moving the valve body 41 up and down is provided separately from the valve body 41.
  • a piston 44 interlocked with the rod 43, and a spring 45 for generating a force for pushing the piston 44 toward the valve body 41 to push out the brake fluid in the reservoir chamber 40c. It is equipped.
  • the valve body 41 when a predetermined amount of brake fluid is stored, the valve body 41 is seated on the valve seat 42 so that the brake fluid does not flow into the pressure control reservoir 40. . Therefore, the brake fluid does not flow into the reservoir chamber 40c more than the suction capacity of the rotary pump 10, and no high pressure is applied to the suction side of the rotary pump 10.
  • the brake ECU 50 is a portion that corresponds to a fluid pressure setting unit that controls the control system of the vehicle brake control device.
  • the brake ECU 50 is constituted by a microcomputer provided with a CPU, a ROM, a RAM, an I / O and the like, performs various calculations in accordance with a program stored in the ROM and the like, and performs vehicle braking in which motor drive such as ABS control and traction control is performed. Execute control.
  • the brake ECU 50 receives various detection signals, calculates various physical quantities, and detects a vehicle traveling state based on a driver operation. Specifically, the brake ECU 50 receives detection signals from the wheel speed sensors 51a to 51d provided on the wheels FL to RR and the acceleration sensor 53 for detecting the acceleration in the longitudinal direction of the vehicle. Then, for example, the brake ECU 50 obtains the wheel speed, the wheel acceleration, the vehicle speed (estimated vehicle body speed), and the longitudinal acceleration of the vehicle based on the detection signals. In addition, the brake ECU 50 acquires information on the drive torque of each wheel from an ECU (for example, an engine ECU) of the drive system. And based on these, vehicle braking control such as ABS control and traction control is executed.
  • vehicle braking control such as ABS control and traction control is executed.
  • the ABS control it is determined whether to execute the control, and it is determined whether the W / C pressure of the wheel to be controlled is increased, maintained, or reduced.
  • traction control it is determined whether or not control is to be performed, and the W / C pressure to be generated in the W / C of the wheel to be controlled is determined.
  • the brake ECU 50 controls the control valves 20, 30 to 33 and the motor 11.
  • the motor 11 is turned on and the pump 10 is driven while the differential pressure control valve 20 is in the differential pressure state.
  • the brake fluid pressure on the downstream side (W / C side) of the differential pressure control valve 20 is increased based on the differential pressure generated by the differential pressure control valve 20.
  • the W / C 5 is not pressurized and the increase corresponding to the left front wheel FL to be a control target wheel
  • a desired W / C pressure is generated in the W / C 4 by supplying no current to the pressure control valve 30 or adjusting the amount of current flow (for example, duty control).
  • the vehicle brake control device of the present embodiment is configured. Next, the specific operation of the vehicle brake control device will be described.
  • vehicle braking control such as ABS control and traction control can be executed in addition to the normal brake, but the basic operation of these is similar to that of the prior art. For this reason, a method of setting a target pressure of the motor 11 driven at the time of traction control related to the feature of the present invention will be described here.
  • the W / C pressure is generated by pump pressurization during traction control.
  • the pressure boosting performance is not sufficient compared to the pressure reducing performance, so if W / C pressure boosting and depressurization are repeated by traction control, W / C The pressure can not be sufficiently increased, and the slip can not be sufficiently suppressed.
  • the hydraulic pressure increase filter when changing the W / C pressure to the pressure increase side and the hydraulic pressure when changing to the pressure reduction side A drop filter is provided. Then, the filter adjustment processing makes the suppression effect of the target pressure change by the hydraulic pressure increase filter smaller than the suppression effect of the target pressure change by the hydraulic pressure decrease filter, rapidly changes the target pressure to the pressure increase side, and decreases the pressure decrease side. Make it change slowly. As a result, even if the pressure boosting ability by pump pressurization is low, the target pressure is difficult to lower, so the target pressure is maintained even when the pressure boosting and depressurizing are repeated, and the pressure is actually increased at the next pressure boosting. It is possible to quickly raise the W / C pressure (hereinafter referred to as the actual W / C pressure) generated to the target pressure.
  • the actual W / C pressure hereinafter referred to as the actual W / C pressure
  • the motor 11 is not turned on continuously during traction control, but the motor 11 is turned on when necessary, and turned off otherwise. You can also For example, when the actual W / C pressure reaches the target pressure, the driving of the motor 11 can be stopped, and when the target pressure increases again, the driving of the motor 11 can be turned on. In that case, it takes time for the actual W / C pressure to reach the target pressure particularly when the pressure boosting ability by the pump pressurization is low. Even in the case of performing such control, it is possible to make the actual W / C pressure reach the target pressure more quickly by providing the hydraulic pressure increase filter and the hydraulic pressure decrease filter as described above. .
  • FIG. 3 is a flowchart showing details of the target pressure setting process executed by the brake ECU 50 according to the present embodiment.
  • the target pressure setting process will be described in detail with reference to this figure.
  • the target pressure setting process when acceleration slip occurs and traction control is executed, for example, the difference between the vehicle speed and the target vehicle speed set by adding a predetermined control threshold to the vehicle speed is traction control. When the start threshold is exceeded, it is executed every predetermined control cycle.
  • step 100 input processing is performed.
  • various information used for traction control is acquired.
  • the wheel speeds VWFR, VWFL, VWRR and VWRL of each wheel are calculated based on the detection signals of the wheel speed sensors 51a to 51d.
  • each wheel acceleration DVWFR, DVWFL, DVWRR, DVWRL is calculated from the differential value of each wheel speed VWFR, VWFL, VWRR, VWRL (for example, the difference between the current value and the previous value).
  • the longitudinal acceleration Gx of the vehicle is acquired based on the detection signal of the acceleration sensor 53, and the drive torques TRQFR, TRQFL, TRQRR, and TRQRL of each wheel are acquired from the drive system.
  • step 105 basic arithmetic processing is performed.
  • the control amount of the W / C pressure required to suppress the acceleration slip of each wheel that is, the required wheel acceleration slip fluid pressure DSLIP_P ** corresponding to the target pressure is calculated.
  • DSLIP_P ** is any one of FL, FR, RL, and RR, and means a code corresponding to the wheel to be controlled.
  • each wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLIP_P ** drive torque calculation and wheel slip feedback calculation are performed, and each wheel acceleration is performed by performing control amount calculation using these calculation results. Determine the slip required fluid pressure DSLIP_P **.
  • each wheel acceleration slip torque DSlipTrq ** is calculated.
  • a target pressure serving as a control amount is calculated according to the difference between the target vehicle speed and the vehicle speed and the acceleration, and when the W / C pressure is controlled to follow the target pressure, The generated actual W / C pressure is fed back to set the next control amount.
  • the target pressure can be set more quickly by calculating each wheel acceleration slip torque DSlipTrq ** by feedforward based on the rotational motion equation, instead of feeding back the actual W / C pressure. .
  • the lower limit guard is performed with the minimum value being 0 [Nm].
  • the control amount corresponding to the case where the acceleration slip continues is calculated by feeding back the acceleration slip. That is, if acceleration slip continues, for example, the friction coefficient of the brake pad and tire performance may have changed, so the acceleration slip is fed back to cope with this case, and the target pressure is changed by that amount. It is preferable to make it rise. Therefore, the control amount to be fed back is calculated according to the change caused by the acceleration slip.
  • required by this control cycle. Specifically, the slip control amount torque SlipFB ** (n-1) obtained in the previous control cycle is added with a value obtained by multiplying the slip amount SlipVW ** by a control gain set in advance. The slip control amount torque SlipFB ** (n) ( SlipFB ** (n-1) + SlipVW ** ⁇ control gain) is calculated. In this way, wheel slip feedback calculation is performed.
  • each wheel slip suppression torque SlipControlTrq ** which is a torque necessary to suppress the slip of each wheel. Specifically, the smaller one of each wheel acceleration slip torque DSlipTrq ** and each wheel surplus torque SurplusTrq ** calculated in the drive torque calculation is added to the slip control amount torque SlipFB ** (n). , Each wheel slip suppression torque SlipControlTrq ** is calculated. That is, a target pressure proportional to each wheel acceleration slip torque DSlipTrq ** and each wheel surplus torque SurplusTrq ** is set.
  • each wheel slip suppression torque SlipControlTrq ** is hydraulically converted to calculate each wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLIP_P **.
  • each wheel slip suppression torque SlipControlTrq ** may be variable as the vehicle speed increases.
  • the conversion coefficient used at the time of liquid pressure conversion can also be reduced so that the brake torque can be reduced as the vehicle speed increases. In this manner, the control amount calculation is performed, and the basic calculation processing is completed.
  • step 110 filter adjustment processing is performed to adjust the filter coefficients K1 of the hydraulic pressure increase filter and the hydraulic pressure decrease filter.
  • each wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLIP_P ** calculated in the current control cycle is finally set in the previous control cycle
  • Each wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLIP_P ** Filter after filtering It is determined whether it is less than (n-1).
  • DSLIP_P ** Filter (n-1) the value set in step 150 described later in the previous control cycle is used.
  • the current control is to decrease or increase the target pressure.
  • the determination is negative, the side is increased, and if the determination is positive, the side is decreased.
  • the process proceeds to step 115, and the filter coefficient K1 is set to a large value, for example 1.0, so that the target pressure rises faster. That is, on the side where the target pressure is increased, the effect of suppressing the target pressure change by the hydraulic pressure increase filter is reduced so that the change in the target pressure becomes faster. Also, the grip time obtained by measuring the time during which the acceleration slip is settled and the wheel ** is in the grip state is updated to zero. Thereafter, the process proceeds to step 140 described later.
  • step 120 it is determined whether the slip amount SlipVW ** is less than zero.
  • the slip amount SlipVW ** is less than 0, the slip substantially fits and is in the grip state.
  • step 120 when a negative determination is made in step 120, the process proceeds to step 125, and since the slip is not settled, the filter coefficient K1 is set to a small value, for example, 0.01, and the decrease in target pressure is suppressed. To be able to That is, on the side where the target pressure is reduced, the effect of suppressing the target pressure change by the hydraulic pressure reduction filter is made larger than that of the hydraulic pressure increase filter so that the change of the target pressure is delayed. Thereafter, the process proceeds to step 140.
  • the filter coefficient K1 is set to a small value, for example, 0.01, and the decrease in target pressure is suppressed.
  • step 120 the process proceeds to step 130, and the filter coefficient K1 is acquired based on the grip time.
  • the filter coefficient K1 is set larger than before the acceleration slip is settled, so that the change of the target pressure becomes faster. That is, as the filter adjustment processing, when the wheel is gripping while the wheel is slipping, the suppression effect of the change of the target pressure by the hydraulic pressure increase filter and the suppression of the change of the target pressure by the hydraulic pressure decrease filter Make the difference between the effects smaller.
  • the filter coefficient K1 gradually increases as the grip time increases, and when the grip time is short, the filter coefficient K1 decreases and the target pressure decreases gradually. .
  • the relationship between the grip time and the filter coefficient K1 is obtained in advance by experiments etc. For example, as shown in the figure, the filter coefficient K1 becomes 0.01 until the grip time reaches a certain time, and the grip will occur when the certain time passes. As the time increases, the filter coefficient K1 is increased and gradually approaches one. Then, the process proceeds to step 135, increments the grip time by one, and then proceeds to step 140.
  • a filter coefficient K2 corresponding to the vehicle speed V0 is set.
  • the vehicle speed increase is achieved by reducing the conversion coefficient when converting each wheel slip suppression torque SlipControlTrq ** into a hydraulic pressure.
  • the filter coefficient K2 is made to be larger as the vehicle speed V0 becomes larger.
  • step 145 the filter coefficient K1 set in steps 115, 125, and 135 is compared with the filter coefficient K2 set in step 140, and the larger one is set as the final filter coefficient K. .
  • step 150 the wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLIP_P ** Filter (n) of the control cycle of this time is calculated.
  • each wheel acceleration slip necessary fluid pressure DSLIP_P ** Filter (n) can be calculated.
  • filtering by a first-order low-pass filter is shown here, filtering by another method, for example, filtering by a Butterworth filter may be performed.
  • the brake ECU 50 controls the control valves 20 and 30 to 33 and the motor 11 so as to obtain the target pressure obtained as described above. Thereby, the acceleration slip of the drive wheel which becomes a control object wheel is suppressed.
  • 4 and 5 are time charts when traction control is performed by the conventional method and the method of the present embodiment.
  • the target pressure is set accordingly, and control of the motor, control valve, etc. is executed. And the W / C pressure is generated.
  • the W / C pressure can be increased / decreased with high responsiveness according to the increase of the wheel speed when the pressure increase capacity by pump pressurization is high, but the response according to the increase of the wheel speed when the pressure increase capacity is low You can not increase or decrease the W / C pressure with good sex. Therefore, the acceleration slip can not be sufficiently suppressed, and the intended traction control can not be performed.
  • the motor operation frequency by controlling the motor drive on / off so that the motor is turned on when raising the W / C pressure and the motor is turned off when lowering the W / C pressure. In such a case, it takes time from the start of driving of the motor to the suction and discharge operation of the brake fluid from the pump. Therefore, the W / C pressure can not be increased or decreased responsively if the pressure boosting capability by the pump pressurization is low.
  • the target pressure is set accordingly.
  • the control of the control valve or the like is executed to generate the W / C pressure.
  • the target pressure at this time is rapidly changed to the side of increasing the W / C pressure, and is slowly changed to the pressure reducing side. Therefore, even if the target pressure is decreased after the actual W / C pressure increases following the target pressure, it decreases only gradually. Therefore, when the target pressure is increased next time, the W / C pressure is increased. Less pressure is required to raise the pressure to the target pressure. Therefore, the W / C pressure can be increased sufficiently even when the boosting ability is high, as well as when the boosting ability is low, so that the W / C pressure can reach the target pressure with good responsiveness. .
  • the traction control in the traction control, different filters are provided on the target pressure increasing side and the target pressure decreasing side, that is, the fluid pressure increase filter and the fluid pressure decrease filter are provided. Then, the suppression effect of the target pressure change by the hydraulic pressure increase filter is made smaller than the suppression effect of the target pressure change by the hydraulic pressure decrease filter, the target pressure is rapidly changed to the side to increase, and changed to the side to decrease. It is like that.
  • the W / C pressure can be increased sufficiently even when the boosting ability is high, as well as when the boosting ability is low, so that the W / C pressure can reach the target pressure with good responsiveness. . Therefore, it is possible to suppress that the W / C pressure can not be appropriately increased due to the low boosting performance.
  • the W / C pressure can be accurately increased, the braking force can be generated with good responsiveness even when the tire is in a state where slip and grip are repeated, for example, on a dirt road. For this reason, even when the pressure boosting capability of the pump pressurization is low, it is possible to obtain sufficient running ability.
  • each wheel acceleration slip torque DSlipTrq ** and each wheel surplus torque SurplusTrq ** is added to the slip control amount torque SlipFB ** (n) in step 105 of FIG. 3.
  • Each wheel slip suppression torque SlipControlTrq ** is calculated.
  • each wheel slip suppression torque SlipControlTrq ** may be calculated by using only one of them and adding one to the slip control amount torque SlipFB ** (n).
  • the target pressure can be set accurately based on this. Therefore, when each wheel excess torque SurplusTrq ** can be accurately obtained in a system capable of grasping the drive torque TRQ ** of each wheel, the brake torque corresponding to the surplus can be accurately obtained, so the target pressure is decreased. It is not necessary to make the target pressure change slower by increasing the suppression effect of the side hydraulic pressure reduction filter.
  • each wheel acceleration slip necessary fluid pressure DSLIP_P ** Filter (n) is calculated by converting the torque to fluid pressure, but even if control is performed using torque, it is substantially It means the same thing as performing control based on the target pressure after hydraulic pressure conversion.
  • filter adjustment is performed so that the suppression effect of the target pressure change by the hydraulic pressure increase filter becomes smaller compared to the hydraulic pressure decrease filter so that the pressure increase performance of the pump pressurization can be coped with.
  • the process has been carried out, it is of course possible to carry out the filter adjustment process regardless of the boosting performance of the pump pressurization.
  • the pump pressurization is performed in the normal control state where control is performed with the normal boost performance and the suppression control state where the boost performance is lower than that, for example, the motor 11 is continuously turned on (full on) and when the on control is performed. As compared with the case of full on, the step-up performance is lowered when the on / off control is performed.
  • the filter adjustment process when performing the on / off control, because the brake fluid pressure of the fluid pressure braking mechanism can be made to reach the target pressure with good response. Furthermore, while the filter adjustment processing is performed in both the normal control state where pump pressurization is controlled by the normal boost performance and the suppression control state where the boost performance is lower than that, the latter case is compared to the former case. The difference between the suppression effect of the change of the target pressure by the fluid pressure increase filter and the suppression effect of the change of the target pressure by the fluid pressure decrease filter may be increased. Also in this case, not only in the normal control state but also in the suppression control state, the brake hydraulic pressure of the hydraulic pressure braking mechanism can be made to reach the target pressure with good responsiveness.
  • traction control is described as an example of control for causing the W / C pressure to follow the target pressure, but in the case of vehicle braking control in which the target pressure repeatedly increases and decreases, other control
  • the present invention is also applicable to
  • the target fluid pressure reset process may be performed to reduce the required wheel acceleration slip necessary fluid pressure DSLIP_P ** Filter to be the target fluid pressure.
  • the value for reducing each wheel acceleration slip necessary fluid pressure DSLIP_P ** Filter that becomes the target fluid pressure in the target fluid pressure reset process is not limited to the actual W / C pressure WC **, but the actual W / C pressure WC ** It may be an actual hydraulic pressure equivalent value obtained by adding or subtracting a predetermined deviation including 0 to.
  • the actual W / C pressure WC ** may be detected directly by installing a pressure sensor in the pipeline A2 connected to each W / C4, 5 or W / C4, 5 or pressure increase / decrease time Alternatively, an estimated value obtained by a known method based on the output of the differential pressure control valve 20 or the motor output may be used.
  • the target fluid pressure reset process can be realized by adding the simple determination process of steps 160 to 175 to the flow of FIG. 3 as shown in FIG. Specifically, it is determined at step 160 whether the wheel acceleration DV ** is smaller than zero. When an affirmative determination is made in step 160, the acceleration slip of the wheel is in a decreasing direction, and further, in step 165, whether or not each wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLI_P ** is larger than the actual W / C pressure WC ** Determine This prevents each wheel acceleration slip necessary fluid pressure DSLI_P ** from being set large.
  • step 165 If the determination in step 165 becomes affirmative, the process proceeds to step 170, sets the actual W / C pressure WC ** to each wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLIP_P **, and further sets 1 to the filter coefficient K1 in step 175. , Move to step 140.
  • each wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLIP_P ** is once set to the actual W / C pressure WC **, and becomes the target hydraulic pressure.
  • Each wheel acceleration slip necessary fluid pressure DSLIP_P ** Filter is also set to be the actual W / C pressure WC **.
  • each wheel acceleration slip necessary hydraulic pressure DSLIP_P ** has decreased to the actual W / C pressure WC **, so the hydraulic pressure reduction filter is reduced as in the above embodiment. It is set so as to prevent an excessive decrease in hydraulic pressure.
  • the other operations are the same as the above embodiment shown in FIG.
  • the brake ECU 50 corresponds to the fluid pressure setting means in the present invention, and the steps shown in each drawing correspond to the functional units that execute various processes.
  • a portion that executes the process of step 115 corresponds to a hydraulic pressure increase filter
  • a portion that executes the process of steps 125 and 130 corresponds to a hydraulic pressure decrease filter.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

昇圧性能が低いことによってW/C圧を的確に上昇させられなくなることを抑制する。 トラクション制御において、目標圧を増加させる側と減少させる側とで異なる液圧増加フィルタと液圧低下フィルタを備え、液圧増加フィルタによる目標圧変化の抑制効果を液圧低下フィルタによる目標圧変化の抑制効果よりも小さくし、目標圧を増加させる側へは速く変化させ、減少させる側へは遅く変化させる。これにより、実W/C圧が目標圧に追従して大きくなった後に、W/C圧が減少させられたとしても、緩やかにしか減少しないため、次にW/C圧を増加させる際に目標圧まで上昇させるのに必要とされる増圧量が少なくなる。したがって、W/C圧を十分に上昇させられ、応答性良くW/C圧が目標圧に達するようにできる。よって、昇圧性能が低いことによってW/C圧を的確に上昇させられなくなることを抑制することが可能となる。

Description

車両用ブレーキ制御装置
 本発明は、液圧回路中のポンプをモータにより駆動することによって各車輪のホイールシリンダ(以下、W/Cという)にかかるブレーキ液圧(W/C圧)を目標圧に追従させてトラクション制御などの車両制動制御を実行する車両用ブレーキ制御装置に関するものである。
 従来、例えば特許文献1において、W/C圧をポンプ加圧できる車両用ブレーキ制御装置が提案されている。具体的には、この車両用ブレーキ制御装置では、モータを駆動することにより液圧回路中に備えられるポンプを駆動し、ポンプによるブレーキ液の吐出動作に基づいてW/C圧を加圧する。また、この車両用ブレーキ制御装置では、トラクション制御として、スリップしている車輪のW/Cを加圧して制動力を付与することで、その車輪と同じ車軸に備えられた反対側の車輪への駆動力の伝達が行えるようにし、左右前後すべての車輪速度差が抑制されるようにしてトラクションを稼ぐデファレンシャルロックと等価の制御が行えるようにしている。
 一方、特許文献2において、モータを駆動してポンプ加圧を行う際に、モータの作動頻度を低減させるべく、今回の目標圧から前回の目標圧を引いた差である要求液圧変化勾配が規定以内になるとモータ駆動をオフするようにした車両用ブレーキ制御装置が開示されている。
特開平11-139288号公報 特開2000-95094号公報
 しかしながら、特許文献1に示すようなトラクション制御を実行する場合、例えばダート路などのようにタイヤがスリップとグリップを繰り返すような状態になると、意図したトラクション制御が実行できなくなる可能性がある。例えば、ポンプ加圧によってW/C圧を制御する形態では、減圧性能に比べて昇圧性能が十分ではないため、増圧と減圧を繰り返すような制御を行うと、W/C圧を十分上昇させられずスリップを十分に抑制できない。このため、意図したトラクション制御が実行できなくなる。
 また、特許文献2に示した車両用ブレーキ制御装置のように、モータの作動頻度を低減させるべくモータ駆動をオンオフ制御する場合、ポンプ加圧による昇圧能力が低いとW/C圧が目標圧に達するまでに時間が掛かる。
 本発明は上記点に鑑みて、昇圧性能が低いことによってW/C圧を的確に上昇させられなくなることを抑制できる車両用ブレーキ制御装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、液圧制御手段(10、11、20、30~33、40)により液圧制動機構(4、5)に発生させるブレーキ液圧の制御目標とする目標圧を設定する液圧設定手段(50)を有し、液圧設定手段は、目標圧を増加させる側の変化に対して目標圧の増加を調整する液圧増加フィルタ(S115)と、目標圧を減少させる側の変化に対して目標圧の減少を調整する液圧低下フィルタ(S125、S130)とを備え、液圧増加フィルタによる目標圧の変化の抑制効果を液圧低下フィルタによる目標圧の変化の抑制効果よりも低く設定するフィルタ調整処理を実行することを特徴としている。
 このように、目標圧を増加させる側と減少させる側とで異なるフィルタ、つまり液圧増加フィルタと液圧低下フィルタを備えるようにしている。そして、液圧増加フィルタによる目標圧変化の抑制効果を液圧低下フィルタによる目標圧変化の抑制効果よりも小さくし、目標圧を増加させる側へは速く変化させ、減少させる側へは遅く変化させるようにしている。
 これにより、液圧制動機構のブレーキ液圧が目標圧に追従して大きくなった後に、目標圧が減少させられたとしても、緩やかにしか減少しないため、次に目標圧を増加させる際に液圧制動機構のブレーキ液圧を目標圧まで上昇させるのに必要とされる増圧量が少なくなる。したがって、ポンプ加圧の昇圧能力が高い場合は勿論のこと、昇圧能力が低い場合にも、液圧制動機構のブレーキ液圧を十分に上昇させられ、応答性良く液圧制動機構のブレーキ液圧が目標圧に達するようにできる。よって、昇圧性能が低いことによって液圧制動機構のブレーキ液圧を的確に上昇させられなくなることを抑制することが可能となる。
 請求項2に記載の発明では、液圧制御手段は、液圧制動機構に発生させるブレーキ液圧の加圧を通常の昇圧性能で制御する通常制御状態と、通常制御状態よりも昇圧性能が低い抑制制御状態とを有してブレーキ液圧の加圧を行え、液圧設定手段は、抑制制御状態のときにフィルタ調整処理を実行することを特徴としている。
 このように、ポンプ加圧を通常の昇圧性能で制御する通常制御状態とそれよりも昇圧性能が低い抑制制御状態で行う場合、抑制制御状態だと通常制御状態と比較して昇圧性能が低くなる。このため、このような場合にフィルタ調整処理を行うようにすると、応答性良く液圧制動機構のブレーキ液圧が目標圧に達するようにできるため、好適である。
 請求項3に記載の発明では、液圧制御手段は、抑制制御状態のときに通常制御状態と比較して、液圧増加フィルタによる目標圧の変化の抑制効果と液圧低下フィルタによる目標圧の変化の抑制効果の差が大きくなるようにフィルタ調整処理を実行することを特徴としている。
 このようにしても、通常制御状態だけでなく抑制制御状態のときにも、応答性良く液圧制動機構のブレーキ液圧が目標圧に達するようにできる。
 請求項4に記載の発明では、目標圧は、車輪を含む車両の回転部材の慣性モーメントである車輪慣性モーメント(I)と回転部材の角速度(α)とに基づいて求められた各車輪のスリップトルク(DSlipTrq**)に比例して設定されることを特徴としている。
 このように、実際に液圧制動機構に発生したブレーキ液圧をフィードバックするのではなく、回転運動方程式に基づいてフィードフォワードでスリップトルク(DSlipTrq**)を演算することにより、より速く目標圧を設定できる。
 請求項5に記載の発明では、目標圧は、車輪を駆動する駆動トルク(TRQ**)と車両の前後加速度(Gx)から演算した車両加速度トルクと、走行抵抗トルクとに基づいて演算される車輪の余剰トルク(SurplusTrq**)に比例して設定されることを特徴としている。
 ここのように、余剰トルク(SurplusTrq**)を用いる場合であってもフィードフォワードで余剰トルク(SurplusTrq**)を演算できることから、より速く目標圧を設定できる。
 請求項6に記載の発明では、液圧設定手段は、車輪がスリップしているときに対して、車輪がグリップしているときには、液圧増加フィルタによる目標圧の変化の抑制効果と液圧低下フィルタによる目標圧の変化の抑制効果の差が小さくなるようにフィルタ調整処理を実行することを特徴としている。
 このように、車輪がグリップしているときには既にスリップが収まっていることから、目標圧の減少側の変化が速くなるようにしても構わない。このため、車輪がスリップしているときに対して、車輪がグリップしているときの方が、液圧増加フィルタによる目標圧の変化の抑制効果と液圧低下フィルタによる目標圧の変化の抑制効果の差が小さくなるようにしても良い。
 請求項7に記載の発明では、液圧設定手段は、車両の速度が低いときに対して、車両の速度が高いときには、液圧増加フィルタによる目標圧の変化の抑制効果と液圧低下フィルタによる目標圧の変化の抑制効果の差が小さくなるようにフィルタ調整処理を実行することを特徴としている。
 これにより、車両の速度が高いときに、より早く目標圧を低下させられるようにできるため、より減少側の応答性を高められ、運転者にブレーキの引き摺り感を与えないようにすることができる。
 請求項8に記載の発明では、液圧設定手段は車輪のスリップが減少方向にあるときには、目標圧をブレーキ液圧に基づいて定められた実液圧相当値に設定することを特徴としている。
 このように、車輪のスリップが減少方向にあるときには、既に車輪のスリップを収束させるのに十分な制動力が発生されていると考えられるため、目標圧を高く保つと制動力が過剰に発生する恐れがある。このため、車輪のスリップが減少方向にあるときには、目標圧をブレーキ液圧相当値に設定することで、目標圧をブレーキ液圧相当値まで小さくし、過剰な制動力が発生して運転者が引き摺り感を覚えることを防止できるとともに、十分な制動力によって制御性能を確保することができる。
 なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかる車両用ブレーキ制御装置の概略図である。 車両用ブレーキ制御装置の制御系の関係を表したブロック図である。 目標圧設定処理の詳細を示したフローチャートである。 従来方法によりトラクション制御を行ったときのタイムチャートである。 第1実施形態の方法によりトラクション制御を行ったときのタイムチャートである。 他の実施形態で説明する目標液圧リセット処理を行わないときと行ったときそれぞれの場合のタイムチャートである。 他の実施形態で説明する目標液圧リセット処理を含めた目標圧設定処理の詳細を示したフローチャートである。 図7(a)に続く目標液圧リセット処理を含めた目標圧設定処理の詳細を示したフローチャートである。
 以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
 (第1実施形態)
 図1に、本発明の一実施形態にかかる車両用ブレーキ制御装置の概略図を示すと共に、図2に車両用ブレーキ制御装置の制御系の関係を表したブロック図を示す。これらの図を参照して、本実施形態の車両用ブレーキ制御装置の基本構成について説明する。
 なお、図1では、車両用ブレーキ制御装置のうちの第1配管系統のみを示したが、第2配管系統も同様の構成とされている。また、ここでは前輪駆動車において前輪系の配管系統と後輪系の配管系統を備える前後配管の液圧回路を構成する車両に対して本実施形態にかかる車両用ブレーキ制御装置を適用した場合について説明するが、X配管などに適用することもできる。
 図1に示すように、ブレーキペダル1が倍力装置2と接続されており、この倍力装置2によりブレーキ踏力等が倍力される。倍力装置2は、倍力された踏力をマスタシリンダ(以下、M/Cという)3に伝達するプッシュロッド等を有しており、このプッシュロッドがM/C3に配設されたマスタピストンを押圧することによりM/C圧を発生させる。そして、M/C圧は、アンチロックブレーキ(以下、ABSという)制御等を行うブレーキ液圧制御用アクチュエータを介して、左前輪FL用のW/C4および右前輪FR用のW/C5へ伝達される。なお、M/C3には、マスタリザーバ3aが接続されており、M/C3内にブレーキ液を供給したり、M/C3内の余剰ブレーキ液を貯留できるようになっている。また、本実施形態では、W/C4、5がブレーキ液圧に基づいて制動力を発生させる液圧制動機構に相当し、ブレーキ液圧制御用アクチュエータが液圧制動機構に発生させるブレーキ液圧を制御する液圧制御手段に相当する。
 以下の説明では、第1配管系統である右前輪FRおよび左前輪FL側について説明するが、第2配管系統である左後輪RLおよび右後輪RR側についても全く同様である。
 車両用ブレーキ制御装置は、M/C3に接続する管路(主管路)Aを備えており、この管路Aには逆止弁20aと共に、図2に示すブレーキ制御用の電子制御装置(以下、ブレーキECUという)50にて制御される差圧制御弁20が備えられている。この差圧制御弁20によって管路Aは2部位に分けられている。具体的には、管路Aは、M/C3から差圧制御弁20までの間においてM/C圧を受ける管路A1と、差圧制御弁20から各W/C4、5までの間の管路A2に分けられる。
 差圧制御弁20は、通常は連通状態であるが、W/C4、5にM/C圧以上のW/C圧を発生させる時、あるいはトラクション制御時などに、M/C側とW/C側との間に所定の差圧を発生させる状態(差圧状態)となる。
 また、管路A2は2つに分岐しており、一方にはW/C4へのブレーキ液圧の増圧を制御する増圧制御弁30が備えられ、他方にはW/C5へのブレーキ液圧の増圧を制御する増圧制御弁31が備えられている。
 これら増圧制御弁30、31は、ブレーキECU50により連通・遮断状態を制御できる2位置弁として構成されている。増圧制御弁30、31が連通状態に制御されているときには、M/C圧あるいは後述するポンプ10の吐出によるブレーキ液圧を各W/C4、5に加えることができる。これら増圧制御弁30、31は、ABS制御やトラクション制御等の車両制動制御が実行されていないノーマルブレーキ時に常時連通状態に制御されるノーマルオープン弁とされている。
 なお、増圧制御弁30、31には、それぞれ安全弁30a、31aが並列に設けられており、ブレーキ踏み込みを止めてABS制御が終了したときにおいてW/C4、5側からブレーキ液を排除するようになっている。
 管路Aのうちの増圧制御弁30、31と各W/C4、5との間に管路(吸入管路)Bが接続されている。この管路Bには、ブレーキECU50により連通・遮断状態を制御できる減圧制御弁32、33がそれぞれ配設されている。これらの減圧制御弁32、33は、ノーマルブレーキ状態(ABS非作動時)のときに常時遮断状態とされるノーマルクローズ弁とされている。
 また、管路Bは調圧リザーバ40の第1リザーバ孔40aに接続されている。そして、ABS制御時などにおいては、管路Bを通じて調圧リザーバ40へブレーキ液を流動させることにより、W/C4、5におけるブレーキ液圧を制御し、各車輪がロック傾向に至ることを防止できるようにしている。
 管路Aの差圧制御弁20および増圧制御弁30、31の間と調圧リザーバ40の第1リザーバ孔40aとを結ぶ管路(補助管路)Cには回転式ポンプ10が配設されている。この回転式ポンプ10の吐出口側には、安全弁10aが備えられており、ブレーキ液が逆流しないようになっている。この回転式ポンプ10にはモータ11が接続されており、このモータ11によって回転式ポンプ10が駆動される。
 また、調圧リザーバ40の第2リザーバ孔40bとM/C3とを接続するように管路(補助管路)Dが設けられている。
 調圧リザーバ40は、リザーバ内のブレーキ液圧とM/C圧との差圧の調圧を行いつつ、回転式ポンプ10へのブレーキ液の供給を行う。調圧リザーバ40に備えられた第1、第2リザーバ孔40a、40bは、それぞれがリザーバ室40cに連通させられている。第1リザーバ孔40aは、管路Bおよび管路Cに接続され、W/C4、5から排出されるブレーキ液を受け入れると共に回転式ポンプ10の吸入側にブレーキ液を供給する。第2リザーバ孔40bは、管路Dに接続されてM/C3側からのブレーキ液を受け入れる。
 リザーバ孔40aより内側には、ボール弁などで構成された弁体41が配設されている。この弁体41は、弁座42に離着することで管路Dとリザーバ室40cとの間の連通遮断を制御したり、弁座42との間の距離が調整されることでリザーバ室40cの内圧とM/C圧との差圧の調圧を行う。弁体41の下方には、弁体41を上下に移動させるための所定ストロークを有するロッド43が弁体41と別体で設けられている。また、リザーバ室40c内には、ロッド43と連動するピストン44と、このピストン44を弁体41側に押圧してリザーバ室40c内のブレーキ液を押し出そうとする力を発生するスプリング45が備えられている。
 このように構成された調圧リザーバ40は、所定量のブレーキ液が貯留されると、弁体41が弁座42に着座して調圧リザーバ40内にブレーキ液が流入しないようになっている。このため、回転式ポンプ10の吸入能力より多くのブレーキ液がリザーバ室40c内に流動することがなく、回転式ポンプ10の吸入側に高圧が印加されることもない。
 ブレーキECU50は、車両用ブレーキ制御装置の制御系を司る液圧設定手段に相当する部分である。ブレーキECU50は、CPU、ROM、RAM、I/Oなどを備えたマイクロコンピュータで構成され、ROMなどに記憶されたプログラムに従って各種演算を行い、ABS制御やトラクション制御などのモータ駆動が行われる車両制動制御を実行する。
 図2に示すように、ブレーキECU50は、各種検出信号を受け取り、各種物理量を演算したり、ドライバ操作に基づく車両走行状態を検出している。具体的には、ブレーキECU50は、各車輪FL~RRに備えられた車輪速度センサ51a~51d、および車両前後方向の加速度を検出する加速度センサ53の検出信号を受け取っている。そして、例えば、ブレーキECU50は、各検出信号に基づいて各車輪FL~RRの車輪速度や車輪加速度および車速(推定車体速度)、車両の前後加速度を求めている。また、ブレーキECU50は、駆動システムのECU(例えば、エンジンECU)より各車輪の駆動トルクに関する情報を取得している。そして、これらに基づいてABS制御やトラクション制御などの車両制動制御を実行している。
 例えば、ABS制御の場合、制御を実行するか否かを判定すると共に、制御対象輪のW/C圧を増圧、保持、減圧のいずれを行うかの判定などを行う。また、トラクション制御の場合、制御を実行するか否かを判定すると共に、制御対象輪のW/Cに発生させるW/C圧を求める。そして、その結果に基づいて、ブレーキECU50が各制御弁20、30~33やモータ11の制御を実行する。これにより、ABS制御においては制御対象輪の減速スリップを抑制し、トラクション制御においては制御対象輪となる駆動輪の加速スリップを抑制する。
 例えば、トラクション制御において、左前輪FLを制御対象輪としてW/C圧を発生させる場合には、差圧制御弁20を差圧状態にしつつ、モータ11をオンさせ、ポンプ10を駆動する。これにより、差圧制御弁20の下流側(W/C側)のブレーキ液圧が差圧制御弁20で発生させられる差圧に基づいて高くなる。そして、非制御対象輪となる右前輪FRに対応する増圧制御弁31を遮断状態とすることで、W/C5が加圧されないようにしつつ、制御対象輪となる左前輪FLに対応する増圧制御弁30には電流を流さない、もしくは流す電流量を調整(例えばデューティ制御)することで、W/C4に所望のW/C圧を発生させる。
 以上のようにして、本実施形態の車両用ブレーキ制御装置が構成されている。次に、この車両用ブレーキ制御装置の具体的な作動について説明する。なお、本車両用ブレーキ制御装置では、通常ブレーキに加えて、ABS制御やトラクション制御などの車両制動制御を実行できるが、これらの基本的な作動に関しては従来と同様である。このため、ここでは本発明の特徴に関わるトラクション制御時に駆動されるモータ11の目標圧設定方法について説明する。
 本実施形態の車両用ブレーキ制御装置では、トラクション制御時にポンプ加圧によってW/C圧を発生させる。一般的に、ポンプ加圧によってW/C圧を発生させるシステムでは、減圧性能に比べて昇圧性能が十分ではないため、トラクション制御によってW/C圧の増圧と減圧を繰り返すと、W/C圧を十分に上昇させられず、スリップを十分に抑制できなくなる。
 そこで、本実施形態では、トラクション制御時におけるW/C圧の目標圧の設定のために、W/C圧を増圧側に変化させるときの液圧増加フィルタと減圧側に変化させるときの液圧低下フィルタを設けるようにしている。そして、フィルタ調整処理により、液圧増加フィルタによる目標圧変化の抑制効果を液圧低下フィルタによる目標圧変化の抑制効果よりも小さくし、目標圧を増圧側へは速く変化させ、減圧側へは遅く変化させるようにする。これにより、ポンプ加圧による昇圧能力が低い場合であっても、目標圧が低下し難くなるため、増圧と減圧が繰り返されるときにも目標圧が保持され、次の増圧の際に実際に発生させられるW/C圧(以下、実W/C圧という)を目標圧まで速く上昇させることが可能となる。
 また、モータ11の温度上昇の防止や耐久性向上を図るために、トラクション制御中に継続してモータ11を駆動するのではなく、モータ11を必要時にオンし、それ以外の時にはオフするようにすることもできる。例えば、実W/C圧が目標圧に達するとモータ11の駆動を停止し、再び目標圧が増加するときにモータ11の駆動をオンすることができる。その場合には、特に、ポンプ加圧による昇圧能力が低いと実W/C圧が目標圧に達するまでに時間が掛かる。このような制御を行う場合であっても、上記のように液圧増加フィルタと液圧低下フィルタを備えることで、より速く実W/C圧が目標圧に達するようにすることが可能となる。
 図3は、本実施形態にかかるブレーキECU50が実行する目標圧設定処理の詳細を示したフローチャートである。以下、この図を参照して目標圧設定処理の詳細について説明する。なお、この目標圧設定処理は、加速スリップが発生してトラクション制御が実行されたとき、例えば車速と車速に対して所定の制御閾値を加算して設定される目標車速との偏差がトラクション制御の開始閾値を超えた場合に、所定の制御周期毎に実行される。
 まず、ステップ100では、入力処理を行う。この入力処理では、トラクション制御に用いられる各種情報を取得する。具体的には、車輪速度センサ51a~51dの検出信号に基づいて各輪の車輪速度VWFR、VWFL、VWRR、VWRLを演算する。また、各車輪速度VWFR、VWFL、VWRR、VWRLの微分値(例えば今回値と前回値の差)から各車輪加速度DVWFR、DVWFL、DVWRR、DVWRLを演算する。さらに、加速度センサ53の検出信号に基づいて車両の前後加速度Gxを取得すると共に、駆動システムより各車輪の駆動トルクTRQFR、TRQFL、TRQRR、TRQRLを取得する。
 続いて、ステップ105では、基本演算処理を実行する。この基本演算処理では、トラクション制御において、各輪の加速スリップを抑制する為に必要とされるW/C圧の制御量、つまり目標圧に相当する各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**を演算する。なお、**は、FL、FR、RL、RRのいずれかであって、制御対象輪に対応する符号を意味している。
 具体的には、この各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**を演算するために駆動トルク演算や車輪スリップフィードバック演算を行い、これらの演算結果を用いて制御量演算を行うことにより、各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**を求める。
 駆動トルク演算では、まず、各輪加速スリップトルクDSlipTrq**を演算する。一般的なトラクション制御では、目標車速と車速との偏差と加速度とに応じて制御量となる目標圧を演算し、その目標圧に追従させるようにW/C圧を制御したときに、実際に発生した実W/C圧をフィードバックして次の制御量を設定している。しかしながら、ここでは車輪の回転運動方程式に基づいて、車輪を含む車両の回転部材(車輪や車軸など)の慣性モーメントである車輪慣性モーメントIと、各車輪加速度DVW**から前後加速度Gxを差し引いた回転部材の角速度αとを掛け合わせること(=I×α)により、各輪加速スリップトルクDSlipTrq**を演算している。このように、実W/C圧をフィードバックするのではなく、回転運動方程式に基づいてフィードフォワードで各輪加速スリップトルクDSlipTrq**を演算することにより、より速く目標圧を設定できるようにしている。
 また、各車輪の駆動トルクTRQ**から車両を加速させるモーメントIvに対して前後加速度Gxを掛けた値(Iv×Gx)と走行抵抗Rを差し引くことで、各輪余剰トルクSurplusTrq**(=TRQ**-Iv×Gx-R)を演算する。このとき、演算結果が負の値になる可能性があるため、最小値を0[Nm]として下限ガードを行うようにしている。このようにして、駆動トルク演算を行っている。このように、各輪余剰トルクSurplusTrq**を用いる場合であってもフィードフォワードで各輪余剰トルクSurplusTrq**を演算できることから、より速く目標圧を設定できる。
 続いて、車輪スリップフィードバック演算では、加速スリップをフィードバックすることで、加速スリップが続く場合に対応した制御量を演算する。すなわち、加速スリップが続く場合には、例えばブレーキパッドの摩擦係数やタイヤ性能が変化している可能性があるため、この場合に対応できるように加速スリップをフィードバックして、目標圧をその変化分上昇させるようにするのが好ましい。このため、その加速スリップに起因する変化に応じてフィードバックすべき制御量を演算する。
 まず、加速スリップによるスリップ量SlipVW**を演算する。具体的には、各車輪速度VW**から車速V0とトラクション制御における目標速度偏差TVを差し引くことで、スリップ量SlipVW**(=VW**-V0-TV)を演算している。その後、そのようなスリップ量SlipVW**を実現するのに必要なトルクであるスリップ制御量トルクSlipFB**(n)を演算する。なお、nは今回の制御周期で求められた値であることを意味している。具体的には、前回の制御周期で求められたスリップ制御量トルクSlipFB**(n-1)にスリップ量SlipVW**に対して予め設定される制御ゲインを掛けた値を加算することで、スリップ制御量トルクSlipFB**(n)(=SlipFB**(n-1)+SlipVW**×制御ゲイン)を演算する。このようにして、車輪スリップフィードバック演算を行っている。
 さらに、制御量演算では、まず、各輪のスリップを抑制するのに必要なトルクである各輪スリップ抑制トルクSlipControlTrq**を演算する。具体的には、駆動トルク演算において演算した各輪加速スリップトルクDSlipTrq**と各輪余剰トルクSurplusTrq**のうちの小さい方の値をスリップ制御量トルクSlipFB**(n)に加算することで、各輪スリップ抑制トルクSlipControlTrq**を演算する。すなわち、各輪加速スリップトルクDSlipTrq**や各輪余剰トルクSurplusTrq**に比例した目標圧が設定されるようにする。
 そして、演算した各輪スリップ抑制トルクSlipControlTrq**を液圧換算することで、各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**を演算する。このとき、車速上昇に伴って、各輪スリップ抑制トルクSlipControlTrq**を可変にしても良い。車速が上昇している場合、運転者が加速したいという意思を有していることから、ブレーキを掛けることで加速感が得られず、運転者にブレーキの引き摺り感を与えてしまう可能性がある。このため、車速上昇に伴ってブレーキトルクを小さくできるように、車速が上昇するほど液圧換算の際に用いる変換係数を小さくすることもできる。このようにして、制御量演算が行われ、基本演算処理が終了する。
 この後、ステップ110~135において、液圧増加フィルタおよび液圧低下フィルタのフィルタ係数K1を調整するフィルタ調整処理を実行する。まず、ステップ110では、今回の制御周期に演算された各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**が前回の制御周期に最終的に設定されたフィルタリング後の各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filter(n-1)未満であるか否かを判定する。各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filter(n-1)については、前回の制御周期のときに後述するステップ150で設定された値を用いている。これにより、今回の制御が目標圧を減少させる側なのか、それとも増加させる側なのかを判定する。ここで、否定判定されれば増加させる側となり、肯定判定されれば減少させる側となる。
 そして、目標圧を増加させる側、つまりステップ110で否定判定された場合にはステップ115に進み、より速く目標圧が立ち上がるようにフィルタ係数K1を大きな値、例えば1.0に設定する。つまり、目標圧を増加させる側においては、目標圧の変化が速くなるように液圧増加フィルタによる目標圧変化の抑制効果が小さくなるようにする。また、加速スリップが収まって車輪**がグリップ状態になっている時間を計測したグリップタイムを0に更新する。その後、後述するステップ140に進む。
 一方、目標圧を減少させる側、つまりステップ110で肯定判定された場合にはステップ120に進み、スリップ量SlipVW**が0未満であるか否かを判定する。スリップ量SlipVW**が0未満のときは、ほぼスリップが収まってグリップ状態になっている場合である。
 このため、ステップ120で否定判定された場合には、ステップ125に進み、スリップが収まっていない状況であるため、フィルタ係数K1を小さな値、例えば0.01に設定し、目標圧の減少が抑えられるようにする。つまり、目標圧を減少させる側においては、目標圧の変化が遅くなるように液圧低下フィルタによる目標圧変化の抑制効果が液圧増加フィルタよりも大きくなるようにする。その後、ステップ140に進む。
 また、ステップ120で肯定判定された場合にはステップ130に進み、グリップタイムに基づいてフィルタ係数K1を取得する。ここでは、既に加速スリップが収まってグリップ状態になっていることから、その場合には加速スリップが収まる前よりもフィルタ係数K1を大きく設定し、目標圧の変化が速くなるようにする。つまり、フィルタ調整処理として、車輪がスリップしているときに対して、車輪がグリップしているときには、液圧増加フィルタによる目標圧の変化の抑制効果と液圧低下フィルタによる目標圧の変化の抑制効果の差が小さくなるようにする。具体的には、グリップタイムが大きくなるほど徐々にフィルタ係数K1が大きくなるようにしてあり、グリップタイムが短いときにはよりフィルタ係数K1が小さくなって、目標圧の減少が緩やかに行われるようにしている。グリップタイムとフィルタ係数K1の関係は予め実験などによって求めてあり、例えば図中に示したように、グリップタイムが一定時間に達するまではフィルタ係数K1が0.01となり、一定時間が経過するとグリップタイムの増加に伴ってフィルタ係数K1を増加させて徐々に1に近づけるようにしている。そして、ステップ135に進み、グリップタイムを1つインクリメントしてからステップ140に進む。
 ステップ140では、車速V0に対応するフィルタ係数K2を設定する。上記ステップ105で説明したように、各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**を演算する際に、各輪スリップ抑制トルクSlipControlTrq**を液圧換算するときの換算係数を小さくすることで、車速上昇に伴ってブレーキトルクを小さくすることもできるが、フィルタ係数の設定によって同様のことを行うこともできる。このため、ステップ140では、車速V0が大きくなるほどフィルタ係数K2が大きくなるようにする。これにより、車速V0が大きくなると、より早く目標圧を上昇もしくは低下させられるようにすることで、より応答性を高め、運転者にブレーキの引き摺り感を与えないようにする。
 そして、ステップ145に進み、ステップ115、125、135で設定されたフィルタ係数K1と、ステップ140で設定されたフィルタ係数K2とを比較し、いずれか大きい方を最終的なフィルタ係数Kとして設定する。
 その後、ステップ150に進み、今回の制御周期の各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filter(n)を演算する。例えば、一次のローパスフィルタにてフィルタリングを行う場合には、今回の各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**に対してフィルタ係数Kを掛けた値と前回の各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filter(n-1)に対して1-Kを掛けた値とを足す。これにより、各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filter(n)を演算することができる。なお、ここでは一次のローパスフィルタにてフィルタリングを行う場合の一例を示したが、他の方法によるフィルタリング、例えばバタワースフィルタによるフィルタリングを行っても良い。
 このようにして、今回の制御周期の目標圧に相当する各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filter(n)を演算することができる。このため、このように得られた目標圧が得られるように、ブレーキECU50が各制御弁20、30~33やモータ11の制御を実行する。これにより、制御対象輪となる駆動輪の加速スリップが抑制される。
 図4および図5は、従来方法と本実施形態の方法それぞれにより、トラクション制御を行ったときのタイムチャートである。
 まず、図4に示すように、従来の場合、目標速度に対して車輪速度が上昇して加速スリップが発生した場合に、それに応じて目標圧が設定され、モータや制御弁などの制御が実行されてW/C圧が発生させられる。このとき、ポンプ加圧による昇圧能力が高い場合には、車輪速度の上昇に合わせて応答性良くW/C圧を増減できるが、昇圧能力が低い場合には、車輪速度の上昇に合わせて応答性良くW/C圧を増減できない。このため、加速スリップを十分に抑制できず、意図したトラクション制御が実行できなくなる。
 また、W/C圧を上昇させる際にモータをオンし、W/C圧を低下させる際にモータをオフするように、モータ駆動をオンオフ制御することでモータ作動頻度を低減させることも可能であるが、このような場合には、モータの駆動開始からポンプがブレーキ液の吸入吐出動作を行うまでに時間を要する。このため、ポンプ加圧による昇圧能力が低いと応答性良くW/C圧を増減できない。
 一方、図5に示すように、本実施形態の場合にも、従来と同様に、目標速度に対して車輪速度が上昇して加速スリップが発生した場合に、それに応じて目標圧が設定され、制御弁などの制御が実行されてW/C圧が発生させられる。しかしながら、このときの目標圧がW/C圧を増加する側へは速く変化させ、減圧側へは遅く変化させるようにしている。このため、実W/C圧が目標圧に追従して大きくなった後に、目標圧が減少させられたとしても、緩やかにしか減少しないため、次に目標圧を増加させる際にW/C圧を目標圧まで上昇させるのに必要とされる増圧量が少なくなる。したがって、ポンプ加圧の昇圧能力が高い場合は勿論のこと、昇圧能力が低い場合にも、W/C圧を十分に上昇させられ、応答性良くW/C圧が目標圧に達するようにできる。
 以上説明したように、本実施形態では、トラクション制御において、目標圧を増加させる側と減少させる側とで異なるフィルタ、つまり液圧増加フィルタと液圧低下フィルタを備えるようにしている。そして、液圧増加フィルタによる目標圧変化の抑制効果を液圧低下フィルタによる目標圧変化の抑制効果よりも小さくし、目標圧を増加させる側へは速く変化させ、減少させる側へは遅く変化させるようにしている。
 これにより、実W/C圧が目標圧に追従して大きくなった後に、目標圧が減少させられたとしても、緩やかにしか減少しないため、次に目標圧を増加させる際にW/C圧を目標圧まで上昇させるのに必要とされる増圧量が少なくなる。したがって、ポンプ加圧の昇圧能力が高い場合は勿論のこと、昇圧能力が低い場合にも、W/C圧を十分に上昇させられ、応答性良くW/C圧が目標圧に達するようにできる。よって、昇圧性能が低いことによってW/C圧を的確に上昇させられなくなることを抑制することが可能となる。また、W/C圧を的確に上昇させられるため、例えばダート路などのようにタイヤがスリップとグリップを繰り返すような状態になった場合でも、応答性良く制動力を発生させられる。このため、ポンプ加圧の昇圧能力が低い場合であっても、十分な走破性を得ることが可能となる。
 (他の実施形態)
 本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
 上記実施形態では、図3のステップ105において、各輪加速スリップトルクDSlipTrq**と各輪余剰トルクSurplusTrq**のうちの小さい方の値をスリップ制御量トルクSlipFB**(n)に加算することで各輪スリップ抑制トルクSlipControlTrq**を演算している。しかしながら、いずれか一方のみを用いて、その一方がスリップ制御量トルクSlipFB**(n)に加算されるようにすることで、各輪スリップ抑制トルクSlipControlTrq**を演算するようにしても良い。
 また、各車輪の駆動トルクTRQ**を把握できるシステムである場合、正確に各輪余剰トルクSurplusTrq**を求めることができることから、これに基づいて正確に目標圧を設定できる。したがって、各車輪の駆動トルクTRQ**を把握できるシステムにおいて正確に各輪余剰トルクSurplusTrq**を求められる場合には、余剰分に対応するブレーキトルクを正確に求められるため、目標圧を減少させる側の液圧低下フィルタの抑制効果を大きくして目標圧変化が遅くなるようにしなくても良い。
 また、上記実施形態では、トルクを液圧換算することで各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filter(n)を演算しているが、トルクを用いて制御を行うようにしても、実質的に液圧換算後の目標圧に基づいて制御を行うのと同じことを意味している。
 また、上記実施形態では、ポンプ加圧の昇圧性能が低い場合にも対応できるように、液圧低下フィルタと比較して液圧増加フィルタによる目標圧変化の抑制効果が小さくなるようにするフィルタ調整処理を実行したが、勿論、ポンプ加圧の昇圧性能にかかわらずフィルタ調整処理を実行することができる。また、ポンプ加圧を通常の昇圧性能で制御する通常制御状態とそれよりも昇圧性能が低い抑制制御状態で行う場合、例えばモータ11を継続的にオン(フルオン)させる場合とオンオフ制御する場合には、フルオンさせる場合と比較してオンオフ制御を行う場合に昇圧性能が低くなる。このため、オンオフ制御する場合にフィルタ調整処理を行うようにすると、応答性良く液圧制動機構のブレーキ液圧が目標圧に達するようにできるため、好適である。さらに、ポンプ加圧を通常の昇圧性能で制御する通常制御状態とそれよりも昇圧性能が低い抑制制御状態で行う場合の両方でフィルタ調整処理を実行しつつ、前者の場合よりも後者の場合の方が液圧増加フィルタによる目標圧の変化の抑制効果と液圧低下フィルタによる目標圧の変化の抑制効果の差が大きくなるようにしても良い。このようにしても、通常制御状態だけでなく抑制制御状態のときにも、応答性良く液圧制動機構のブレーキ液圧が目標圧に達するようにできる。
 また、上記実施形態では、目標圧に対してW/C圧を追従させる制御としてトラクション制御を例に挙げたが、目標圧が増加と減少を繰り返すような車両制動制御であれば、他の制御に対しても本発明を適用できる。
 また、上記実施形態では、車輪のスリップが収まった場合に過剰な制動力が作用しないように、スリップ量SlipVW**が0(ゼロ)より小さい場合にはスリップが収まったとして、時間の経過に伴いフィルタ係数K1が大きくなるようにしていたが、目標液圧となる各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filterを小さくする目標液圧リセット処理を行うことで対応しても良い。
 具体的には、図6(a)に示すように、車輪のスリップが減少方向にあるにもかかわらず、高い目標液圧に向かって制動力が上昇し続けると、車輪ロック気味になる可能性がある。このため、図6(b)に示すように、車輪加速度DV**が0より小さくなり、車輪のスリップが減少方向となった場合には、目標液圧となる各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filterを一旦、実液圧である実W/C圧WC**にすることで、車輪のスリップが減少方向にあるにもかかわらず、高い目標液圧に向かって制動力が上昇し続けることを防止し、スリップが収まった場合に過剰な制動力が作用しないようにすることができる。
 なお、目標液圧リセット処理で目標液圧となる各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filterを小さくする値は、実W/C圧WC**に限らず、実W/C圧WC**に0を含む所定の偏差を加算または減算した実液圧相当値であっても良い。
 実W/C圧WC**は、各W/C4、5あるいはW/C4、5に接続された管路A2に、圧力センサを設置して直接的に検出しても良いし、増減圧時間や差圧制御弁20の出力やモータ出力等に基づいて既知の方法で求めた推定値を用いても良い。
 目標液圧リセット処理は図7に示すように、図3のフローにステップ160~175の簡単な判定処理を追加することで実現できる。具体的には、ステップ160で車輪加速度DV**が0より小さいか否かを判定する。ステップ160で肯定判定となったときには、車輪の加速スリップが減少方向にあるので、さらに、ステップ165で各輪加速スリップ必要液圧DSLI_P**が実W/C圧WC**より大きいか否かを判定する。これにより、各輪加速スリップ必要液圧DSLI_P**が大きく設定されることを防止している。ステップ165が肯定判定となったら、ステップ170へ移動し、各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**に実W/C圧WC**を設定し、さらにステップ175でフィルタ係数K1に1を設定し、ステップ140へ移動する。これにより、車輪加速度が0より小さく車輪のスリップが減少方向にある場合には、各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**を一旦実W/C圧WC**に設定し、目標液圧となる各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**Filterも実W/C圧WC**となるようにしている。
 一方、ステップ165で否定判定された場合には、各輪加速スリップ必要液圧DSLIP_P**が実W/C圧WC**まで低下したので、上記実施形態と同様に、液圧低下フィルタを小さく設定し、液圧の過剰な低下を防止するようにしている。その他の動作は、図6に示された上記実施形態と変わらないため、ここでの説明は割愛する。
 なお、上記実施形態においては、ブレーキECU50が本発明における液圧設定手段に相当し、各図中に示したステップは、各種処理を実行する機能部に対応している。例えば、ステップ115の処理を実行する部分が液圧増加フィルタ、ステップ125、130の処理を実行する部分が液圧低下フィルタに相当する。
 1…ブレーキペダル、3…M/C、10…ポンプ、11…モータ、20…差圧制御弁、30、31…増圧制御弁、32、33…減圧制御弁、40…調圧弁、50…ブレーキECU、51a~51d…車輪速度センサ、53…加速度センサ

Claims (8)

  1.  車両の各車輪に設けられ、ブレーキ液圧に基づいて制動力を発生させる液圧制動機構(4、5)と、
     ポンプ(10)および当該ポンプを駆動するモータ(11)を有し、前記モータ(11)を駆動して前記ポンプを動作させることで、前記液圧制動機構に発生させるブレーキ液圧を任意の液圧に制御する液圧制御手段(10、11、20、30~33、40)と、
     前記液圧制御手段により前記液圧制動機構に発生させるブレーキ液圧の制御目標とする目標圧を設定する液圧設定手段(50)と、を有し、
     前記液圧設定手段は、前記目標圧を増加させる側の変化に対して前記目標圧の増加を調整する液圧増加フィルタ(S115)と、前記目標圧を減少させる側の変化に対して前記目標圧の減少を調整する液圧低下フィルタ(S125、S130)とを備え、前記液圧増加フィルタによる前記目標圧の変化の抑制効果を前記液圧低下フィルタによる前記目標圧の変化の抑制効果よりも低く設定するフィルタ調整処理を実行することを特徴とする車両用ブレーキ制御装置。
  2.  前記液圧制御手段は、前記液圧制動機構に発生させるブレーキ液圧の加圧を通常の昇圧性能で制御する通常制御状態と、前記通常制御状態よりも昇圧性能が低い抑制制御状態とを有して前記ブレーキ液圧の加圧を行え、
     前記液圧設定手段は、前記抑制制御状態のときに前記フィルタ調整処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ制御装置。
  3.  前記液圧制御手段は、前記液圧制動機構に発生させるブレーキ液圧の加圧を通常の昇圧性能で制御する通常制御状態と、前記通常制御状態よりも昇圧性能が低い抑制制御状態とを有して前記ブレーキ液圧の加圧を行え、
     前記液圧設定手段は、前記抑制制御状態のときに前記通常制御状態と比較して、前記液圧増加フィルタによる前記目標圧の変化の抑制効果と前記液圧低下フィルタによる前記目標圧の変化の抑制効果の差が大きくなるように前記フィルタ調整処理を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ブレーキ制御装置。
  4.  前記目標圧は、前記車輪を含む車両の回転部材の慣性モーメントである車輪慣性モーメント(I)と前記回転部材の角速度(α)とに基づいて求められた各車輪のスリップトルク(DSlipTrq**)に比例して設定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ制御装置。
  5.  前記目標圧は、前記車輪を駆動する駆動トルク(TRQ**)と車両の前後加速度(Gx)から演算した車両加速度トルクと、走行抵抗トルクとに基づいて演算される車輪の余剰トルク(SurplusTrq**)に比例して設定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ制御装置。
  6.  前記液圧設定手段は、前記車輪がスリップしているときに対して、前記車輪がグリップしているときには、前記液圧増加フィルタによる前記目標圧の変化の抑制効果と前記液圧低下フィルタによる前記目標圧の変化の抑制効果の差が小さくなるように前記フィルタ調整処理を実行することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ制御装置。
  7.  前記液圧設定手段は、前記車両の速度が低いときに対して、前記車両の速度が高いときには、前記液圧増加フィルタによる前記目標圧の変化の抑制効果と前記液圧低下フィルタによる前記目標圧の変化の抑制効果の差が小さくなるように前記フィルタ調整処理を実行することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ制御装置。
  8.  前記液圧設定手段は前記車輪のスリップが減少方向にあるときには、前記目標圧を前記ブレーキ液圧に基づいて定められた実液圧相当値に設定することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ制御装置。
PCT/JP2014/058846 2013-03-27 2014-03-27 車両用ブレーキ制御装置 WO2014157513A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480018228.1A CN105073531B (zh) 2013-03-27 2014-03-27 车辆用制动控制装置
US14/779,422 US9725079B2 (en) 2013-03-27 2014-03-27 Vehicular brake control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-066010 2013-03-27
JP2013066010A JP5966994B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 車両用ブレーキ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157513A1 true WO2014157513A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058846 WO2014157513A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-27 車両用ブレーキ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9725079B2 (ja)
JP (1) JP5966994B2 (ja)
CN (1) CN105073531B (ja)
WO (1) WO2014157513A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164141B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-19 株式会社アドヴィックス 車両の運転支援装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223064A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Hitachi Ltd 駆動輪空転防止装置
JPH1059159A (ja) * 1996-08-12 1998-03-03 Denso Corp 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH10157603A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
JP2005335411A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JP2011157038A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Motor Corp 車両の制駆動力制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858553A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Nippondenso Co Ltd 車両用ブレーキ圧力制御装置
JP3612745B2 (ja) * 1994-09-20 2005-01-19 株式会社デンソー 車両用運動特性制御装置
JPH09290734A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
JP3972431B2 (ja) 1997-11-05 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車のトラクション制御装置
JP3422264B2 (ja) 1998-09-24 2003-06-30 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US6913326B1 (en) 1998-08-28 2005-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for increasing brake cylinder pressure by controlling pump motor and reducing the pressure by controlling electric energy applied to control valve
JP4526792B2 (ja) * 2003-07-30 2010-08-18 株式会社アドヴィックス トラクション制御装置
CN100339260C (zh) * 2004-06-09 2007-09-26 丰田自动车株式会社 制动器控制装置
CN101121405A (zh) * 2006-08-11 2008-02-13 株式会社爱德克斯 用于车辆制动系统的制动压力控制单元
JP5025361B2 (ja) * 2007-07-18 2012-09-12 株式会社アドヴィックス スリップ制御装置及びスリップ制御方法
JP5014916B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP5036460B2 (ja) * 2007-09-06 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP4965396B2 (ja) * 2007-09-06 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5446682B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-19 株式会社アドヴィックス 車両運動制御装置
JP5083357B2 (ja) * 2010-03-30 2012-11-28 株式会社アドヴィックス 車両運動制御装置
CN102858607B (zh) * 2011-04-14 2015-04-01 丰田自动车株式会社 纵向加速度传感器的异常判定装置及方法
WO2013045584A1 (de) * 2011-09-28 2013-04-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schlupfgeregeltes bremssystem für elektrisch angetriebene kraftfahrzeuge

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223064A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Hitachi Ltd 駆動輪空転防止装置
JPH1059159A (ja) * 1996-08-12 1998-03-03 Denso Corp 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH10157603A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
JP2005335411A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JP2011157038A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Motor Corp 車両の制駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105073531B (zh) 2017-05-03
JP5966994B2 (ja) 2016-08-10
JP2014189132A (ja) 2014-10-06
CN105073531A (zh) 2015-11-18
US20160046267A1 (en) 2016-02-18
US9725079B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8788172B2 (en) Method and device for controlling an electrohydraulic braking system for motor vehicles
JP5983871B2 (ja) ブレーキ装置
JP4705519B2 (ja) 車両用ブレーキ圧制御装置
US9714017B2 (en) Brake controller
JP5857593B2 (ja) 車両の制動制御装置
US9895978B2 (en) Braking force control method for vehicle
US8676463B2 (en) Travel controlling apparatus of vehicle
US20160152221A1 (en) Brake Control Device
WO2016136929A1 (ja) 車両用制動制御装置
EP2733029B1 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
JP5636825B2 (ja) 車重推定装置
JP5655447B2 (ja) 横転抑制制御装置の制御方法
WO2014157513A1 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4706376B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4602186B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5209589B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2676726B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP6248477B2 (ja) 車両制御装置
JP6225563B2 (ja) 車両制御装置
JP6295786B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP5983303B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2022011485A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2012144117A (ja) 車両挙動制御装置
JP2007030798A (ja) 制動力配分方法および車両用ブレーキ制御装置
KR20120137033A (ko) 차량의 자세제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480018228.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14775472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14779422

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14775472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1