WO2014147846A1 - 現像剤補給容器 - Google Patents

現像剤補給容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014147846A1
WO2014147846A1 PCT/JP2013/060408 JP2013060408W WO2014147846A1 WO 2014147846 A1 WO2014147846 A1 WO 2014147846A1 JP 2013060408 W JP2013060408 W JP 2013060408W WO 2014147846 A1 WO2014147846 A1 WO 2014147846A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
developer
supply container
developer supply
discharge port
pump
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060408
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸之 四方田
礼知 沖野
学 神羽
彰人 嘉村
崇 江野口
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to KR1020177034495A priority Critical patent/KR20170137215A/ko
Priority to KR1020157029263A priority patent/KR101805281B1/ko
Priority to EP22169476.3A priority patent/EP4063965A1/en
Priority to GB1518681.0A priority patent/GB2527475B/en
Priority to CN201380075849.9A priority patent/CN105143990B/zh
Priority to CN202010039475.7A priority patent/CN111158228B/zh
Priority to BR112015022113-0A priority patent/BR112015022113B1/pt
Priority to RU2015145288A priority patent/RU2675666C2/ru
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to DE112013006853.2T priority patent/DE112013006853B4/de
Priority to EP13878542.3A priority patent/EP2977821B1/en
Priority to MX2015013283A priority patent/MX2015013283A/es
Publication of WO2014147846A1 publication Critical patent/WO2014147846A1/ja
Priority to US14/852,849 priority patent/US9811024B2/en
Priority to US15/713,912 priority patent/US10620566B2/en
Priority to US16/778,678 priority patent/US20200166871A1/en
Priority to US17/572,069 priority patent/US11841642B2/en
Priority to US18/388,575 priority patent/US20240077814A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug

Definitions

  • the present invention relates to a developer supply container that can be attached to and detached from a developer supply device.
  • the developer supply container can be used in, for example, an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, a printer, and a multifunction machine having a plurality of these functions.
  • a fine powder developer is used in an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine.
  • Such an image forming apparatus is configured to replenish the developer that is consumed in the image formation from the developer supply container.
  • An example of such a conventional developer supply container is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-256894.
  • the apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-256894 employs a method of discharging developer using a bellows pump provided in a developer supply container. As a specific method, the developer is fluidized by taking air into the developer supply container by extending the bellows pump so that the pressure in the developer supply container is lower than the atmospheric pressure.
  • an object of the present invention is to provide a developer supply container having higher developer supply accuracy from the developer supply container to the image forming apparatus.
  • the present invention relates to a developer supply container that can be attached to and detached from a developer supply device, wherein the developer supply container includes a developer storage section that can store a developer, and a developer that is stored in the developer storage section. Is discharged from the developer replenishing container, a communication path leading from the inside of the developer replenishing container to the discharge port, and at least the volume of the reciprocating movement is increased.
  • a pump unit that changes a regulating unit that regulates the flow of the developer into the inlet region of the through-passage on the inner surface of the developer supply container, a movement of the regulating unit to the inlet region, A moving part for retreating from the inlet region and the inside of the restricting part provide a developer supply container having a ventilation path for ventilating between the discharge port and at least the pump part.
  • the present invention it is possible to discharge the developer from the developer supply container with high supply accuracy, and it is possible to provide a developer supply container having a more stable discharge property to the image forming apparatus. .
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the overall configuration of the image forming apparatus.
  • 2A is a partial cross-sectional view of the developer supply device
  • FIG. 2B is a perspective view of the mounting portion
  • FIG. 2C is a cross-sectional view of the mounting portion.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a developer supply container and a developer supply device.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the flow of developer replenishment.
  • FIG. 5 is an enlarged sectional view showing a modification of the developer supply device.
  • 6A is a perspective view showing the developer supply container according to the first embodiment
  • FIG. 6B is a partially enlarged view showing a state around the discharge port
  • FIG. 6C is a view showing the developer supply container of the developer supply device.
  • FIG. 7A is a cross-sectional perspective view of the developer supply container
  • FIG. 7B is a partial cross-sectional view in a state where the pump portion is extended to the maximum extent in use
  • FIG. 7C is a state in which the pump portion is contracted to the maximum extent in use. It is a fragmentary sectional view of a state.
  • FIG. 8A is a perspective view of a blade used in an apparatus for measuring fluid energy
  • FIG. 8B is a schematic view of the apparatus.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the diameter of the discharge port and the discharge amount.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the filling amount and the discharge amount in the container.
  • FIG. 11A is a partial view in a state where the pump portion is fully extended in use
  • FIG. 11B is a partial view in a state in which the pump is fully contracted in use
  • FIG. 11C is a partial view of the pump portion. is there.
  • FIG. 12 is a development view showing the cam groove shape of the developer supply container.
  • FIG. 13 is a diagram showing the transition of the internal pressure of the developer supply container.
  • FIG. 14 is a development view showing an example of the cam groove shape of the developer supply container.
  • FIG. 15 is a development view showing an example of the cam groove shape of the developer supply container.
  • FIG. 16 is a development view showing an example of the cam groove shape of the developer supply container.
  • FIG. 17 is a development view showing an example of the cam groove shape of the developer supply container.
  • FIG. 12 is a development view showing the cam groove shape of the developer supply container.
  • FIG. 13 is a diagram showing the transition of the internal pressure of the developer supply container.
  • FIG. 14 is
  • FIG. 18 is a development view showing an example of the cam groove shape of the developer supply container.
  • FIG. 19A is a perspective view of the entire conveying member of Example 1, and FIG. 19B is a side view of the conveying member.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the discharge unit during the operation stop process of the pump unit in the first embodiment.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the discharge portion during intake in the first embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the discharge portion during exhaust according to the first embodiment.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the discharge portion after the developer is discharged in the first embodiment.
  • FIG. 24 is a cross-sectional perspective view of a developer supply container of a comparative example.
  • FIG. 25 is a cross-sectional perspective view showing a modification of the first embodiment.
  • FIG. 26 is a partial cross-sectional perspective view of the developer supply container in the second embodiment.
  • FIG. 27A is a perspective view of the entire conveying member in the second embodiment, and
  • FIG. 27B is a partial sectional perspective view of the conveying member.
  • 28 (a) and 28 (b) are cross-sectional views of the discharge portion during exhaust in the second embodiment.
  • image forming device As an example of an image forming apparatus equipped with a developer replenishing device in which a developer replenishing container (so-called toner cartridge) is detachably mounted (removable), a copying machine (electrophotographic image forming apparatus) adopting an electrophotographic system is used.
  • a copying machine electrophotographic system
  • FIG. 1 reference numeral 100 denotes a copying machine main body (hereinafter referred to as an image forming apparatus main body or an apparatus main body).
  • a document 101 is placed on the document glass 102.
  • An optical latent image is formed by forming an optical image corresponding to the image information of the original on an electrophotographic photosensitive member 104 (hereinafter referred to as a photosensitive member) by a plurality of mirrors M and lenses Ln of the optical unit 103. To do.
  • This electrostatic latent image is visualized by a dry developing device (one component developing device) 201a using toner (one component magnetic toner) as a developer (dry powder).
  • toner one component magnetic toner
  • dry powder dry powder
  • the one-component nonmagnetic toner is supplied as a developer.
  • the non-magnetic toner is replenished as the developer.
  • the developer may be replenished together with the magnetic carrier as well as the non-magnetic toner.
  • Reference numerals 105 to 108 denote cassettes for storing recording media (hereinafter also referred to as “sheets”) S.
  • an optimum cassette is selected based on information input by an operator (user) from the liquid crystal operation unit of the copying machine or the sheet size of the original 101.
  • the recording medium is not limited to paper, and can be appropriately used and selected, for example, an OHP sheet.
  • one sheet S conveyed by the feeding / separating devices 105A to 108A is conveyed to the registration roller 110 via the conveying unit 109, and the rotation of the photosensitive member 104 and the scanning timing of the optical unit 103 are synchronized. Then transport.
  • Reference numeral 111 denotes a transfer charger
  • reference numeral 112 denotes a separation charger.
  • the image formed by the developer formed on the photosensitive member 104 is transferred to the sheet S by the transfer charger 111. Then, the sheet S to which the developer image (toner image) has been transferred is separated from the photoreceptor 104 by the separation charger 112. Thereafter, the sheet S conveyed by the conveying unit 113 is fixed on the developer image on the sheet by heat and pressure in the fixing unit 114, and then passes through the discharge reversing unit 115 in the case of single-sided copying. The paper is discharged to the discharge tray 117 by the roller 116. In the case of duplex copying, the sheet S passes through the discharge reversing unit 115 and is once discharged out of the apparatus by the discharge roller 116.
  • an image forming process device such as a developing unit 201a as a developing unit, a cleaner unit 202 as a cleaning unit, and a primary charger 203 as a charging unit is installed around the photosensitive member 104. .
  • the developing device 201 a develops the developer by attaching the developer to the electrostatic latent image formed on the photosensitive member 104 by the optical unit 103 based on the image information of the document 101.
  • the primary charger 203 is for uniformly charging the surface of the photoconductor in order to form a desired electrostatic image on the photoconductor 104.
  • the cleaner unit 202 is for removing the developer remaining on the photosensitive member 104. (Developer supply device)
  • a developer replenishing device 201 that is a component of the developer replenishing system will be described with reference to FIGS. 2A is a partial cross-sectional view of the developer supply device 201, FIG. 2B is a perspective view of the mounting portion 10 to which the developer supply container 1 is mounted, and FIG.
  • FIG. 3 shows a partially enlarged cross-sectional view of the control system and the developer supply container 1 and the developer supply device 201.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the flow of developer replenishment by the control system.
  • the developer supply device 201 includes a mounting portion (mounting space) 10 in which the developer supply container 1 is detachably mounted (detachable), and the developer discharged from the developer supply container 1.
  • a hopper 10a for temporarily storing the toner, and a developing device 201a.
  • the developer supply container 1 is configured to be mounted in the arrow M direction with respect to the mounting portion 10.
  • the developer supply container 1 is mounted on the mounting portion 10 so that the longitudinal direction (rotation axis direction) thereof substantially coincides with the arrow M direction.
  • This arrow M direction is substantially parallel to an arrow X direction in FIG.
  • the direction in which the developer supply container 1 is removed from the mounting portion 10 is opposite to the arrow M direction.
  • the developing device 201a includes a developing roller 201f, a stirring member 201c, and feeding members 201d and 201e.
  • the developer supplied from the developer supply container 1 is stirred by the stirring member 201c, sent to the developing roller 201f by the feeding members 201d and 201e, and supplied to the photosensitive member 104 by the developing roller 201f.
  • the developing roller 201f has a leakage prevention sheet 201h disposed in contact with the developing roller 201f in order to prevent leakage of the developer between the developing blade 201g that regulates the developer coating amount on the roller and the developing device 201a. Is provided. Further, as shown in FIG. 2B, the mounting portion 10 comes into contact with the flange portion 4 (see FIG. 6) of the developer supply container 1 when the developer supply container 1 is mounted. A rotation restricting portion (holding mechanism) 11 for restricting the movement of 4 in the rotation direction is provided. Further, when the developer supply container 1 is mounted, the mounting portion 10 communicates with a discharge port (discharge hole) 4a (see FIG. 6) of the developer supply container 1 described later and discharges from the developer supply container 1.
  • the diameter ⁇ of the developer receiving port 13 is set to about 3 mm as a fine port (pinhole) for the purpose of preventing contamination by the developer in the mounting portion 10 as much as possible. Yes.
  • the diameter of the developer receiving port may be any diameter that allows the developer to be discharged from the discharge port 4a.
  • the hopper 10a includes a conveying screw 10b for conveying the developer to the developing device 201a, an opening 10c communicating with the developing device 201a, and a developer accommodated in the hopper 10a.
  • a developer sensor 10d for detecting the amount is provided. Furthermore, as shown in FIGS. 2B and 2C, the mounting portion 10 has a drive gear 300 that functions as a drive mechanism (drive portion).
  • the driving gear 300 receives a rotational driving force from a driving motor 500 (not shown) via a driving gear train, and applies the rotational driving force to the developer supply container 1 set in the mounting portion 10. It has a function.
  • the drive motor 500 is configured such that its operation is controlled by a control device (CPU) 600. As shown in FIG. 3, the control device 600 is configured to control the operation of the drive motor 500 based on the developer remaining amount information input from the developer sensor 10d.
  • the drive gear 300 is set to rotate only in one direction in order to simplify the control of the drive motor 500. That is, the control device 600 is configured to control only on (operation) / off (non-operation) of the drive motor 500. Accordingly, the developer replenishing device 201 is compared with a configuration in which a reversal driving force obtained by periodically reversing the drive motor 500 (drive gear 300) in the forward direction and the reverse direction is applied to the developer replenishment container 1.
  • the drive mechanism can be simplified. (How to install / remove developer supply container) Next, a method for loading / removing the developer supply container 1 will be described. First, the operator opens the replacement cover, and inserts and mounts the developer supply container 1 into the mounting portion 10 of the developer supply device 201.
  • the flange portion 4 of the developer supply container 1 is held and fixed to the developer supply device 201. Thereafter, the mounting process is completed when the operator closes the replacement cover. Thereafter, the control device 600 controls the drive motor 500 to rotate the drive gear 300 at an appropriate timing.
  • the developer in the developer supply container 1 becomes empty, the operator opens the replacement cover and takes out the developer supply container 1 from the mounting portion 10. Then, a new developer supply container 1 prepared in advance is inserted and mounted in the mounting portion 10 and the replacement cover is closed, whereby the replacement operation from taking out the developer supply container 1 to remounting is completed.
  • This developer replenishment control is executed by controlling various devices by a control device (CPU) 600.
  • the control device 600 controls whether the drive motor 500 is activated or deactivated according to the output of the developer sensor 10d, so that a predetermined amount or more of developer is not accommodated in the hopper 10a. Yes.
  • the developer sensor 10d checks the amount of developer contained in the hopper 10a (S100). When it is determined that the developer storage amount detected by the developer sensor 10d is less than a predetermined amount, that is, when no developer is detected by the developer sensor 10d, the drive motor 500 is driven and fixed.
  • the developer replenishment operation is executed for a time (S101).
  • the developer replenishment operation when it is determined that the developer storage amount detected by the developer sensor 10d has reached a predetermined amount, that is, when the developer is detected by the developer sensor 10d, the drive motor 500 Is turned off, and the developer supply operation is stopped (S102).
  • a series of developer replenishment steps is completed.
  • Such a developer replenishing step is configured to be repeatedly executed when the developer is consumed in association with image formation and the developer storage amount in the hopper 10a becomes less than a predetermined amount.
  • the developer discharged from the developer supply container 1 may be temporarily stored in the hopper 10a and then supplied to the developing device 201a. In this example, the following development is performed.
  • the agent supply device 201 is configured. Specifically, as shown in FIG. 5, the hopper 10a described above is omitted, and the developer is directly supplied from the developer supply container 1 to the developing device 201a.
  • FIG. 5 shows an example in which a two-component developing device 800 is used as the developer supply device 201.
  • the developing device 800 has a stirring chamber for supplying the developer and a developing chamber for supplying the developer to the developing sleeve 800a, and the developer transport directions are opposite to each other in the stirring chamber and the developing chamber.
  • a stirring screw 800b is installed.
  • the stirring chamber and the developing chamber communicate with each other at both ends in the longitudinal direction, and the two-component developer is circulated and conveyed between these two chambers.
  • the stirring chamber is provided with a magnetic sensor 800c for detecting the toner concentration in the developer, and the control device 600 controls the operation of the drive motor 500 based on the detection result of the magnetic sensor 800c. Yes.
  • the developer replenished from the developer replenishing container is nonmagnetic toner, or nonmagnetic toner and magnetic carrier.
  • the developer in the developer supply container 1 is hardly discharged from the discharge port 4a only by the gravitational action, and the developer is discharged by the volume changing operation by the pump unit 3a. The variation of can be suppressed. Therefore, the hopper 10a can be omitted, and even in the example shown in FIG. 5, the developer can be stably supplied to the developing chamber.
  • FIGS. 6A is an overall perspective view of the developer supply container 1
  • FIG. 6B is a partially enlarged view around the discharge port 4a of the developer supply container 1
  • FIG. 6C is a developer supply container.
  • 1 is a front view showing a state where 1 is mounted on a mounting portion 10
  • FIG. 7A is a cross-sectional perspective view of the developer supply container
  • FIG. 7B is a partial cross-sectional view in a state where the pump portion is extended to the maximum extent for use
  • FIG. It is a fragmentary sectional view of the state contracted. As shown in FIG.
  • the developer supply container 1 has a developer storage portion 2 (also referred to as a container main body) that is formed in a hollow cylindrical shape and has an internal space for storing the developer therein. Yes.
  • the cylindrical portion 2k, the discharge portion 4c (see FIG. 5), and the pump portion 3a (see FIG. 5) function as the developer accommodating portion 2.
  • the developer supply container 1 has a flange portion 4 (also referred to as a non-rotating portion) on one end side in the longitudinal direction (developer transport direction) of the developer accommodating portion 2.
  • the cylindrical portion 2k is configured to be rotatable relative to the flange portion 4.
  • the cross-sectional shape of the cylindrical portion 2k may be a non-circular shape as long as it does not affect the rotational operation in the developer supply process.
  • an elliptical shape or a polygonal shape may be employed.
  • the overall length L1 of the cylindrical portion 2k functioning as the developer storage chamber is set to about 460 mm, and the outer diameter R1 is set to about 60 mm.
  • the length L2 of the region where the discharge portion 4c functioning as the developer discharge chamber is installed is about 21 mm
  • the total length L3 of the pump portion 3a (when the pump member 3a is in the most extended range in use) is As shown in FIG.
  • the cylindrical portion 2k and the discharge portion 4c are arranged in the horizontal direction when the developer supply container 1 is mounted on the developer supply device 201. ing. That is, the cylindrical portion 2k has a structure in which the horizontal length is sufficiently longer than the vertical length, and the horizontal direction side is connected to the discharge portion 4c. Accordingly, when the developer replenishing container 1 is mounted on the developer replenishing device 201, the upper side of the discharge port 4a, which will be described later, is compared to the case where the cylindrical portion 2k is positioned vertically above the discharge portion 4c.
  • the developer in the vicinity of the discharge port 4a is not easily consolidated, and the intake / exhaust operation can be performed smoothly.
  • the developer supply container 1 communicates with the outside only through the discharge port 4a, and is configured to be sealed from the outside except for the discharge port 4a.
  • the material of the developer accommodating portion 2 and the discharge portion 4c is made of polystyrene resin
  • the material of the pump portion 3a is made of polypropylene resin.
  • the developer container 2 and the discharge part 4c may be other materials such as ABS (acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer), polyester, polyethylene, polypropylene, etc. It is possible to use a resin. Further, it may be made of metal.
  • the material of the pump unit 3a may be any material that can exhibit an expansion / contraction function and can change the volume of the developer supply container 1 by changing the volume.
  • ABS acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer
  • polystyrene polystyrene
  • polyester polyethylene or the like
  • rubber or other elastic materials if each of the pump part 3a, the developer accommodating part 2, and the discharge part 4c satisfies the functions described above by adjusting the thickness of the resin material, etc., each is made of the same material, for example, an injection molding method or What was integrally shape
  • the flange portion 4 has a hollow discharge portion (developer discharge chamber) 4c for temporarily storing the developer conveyed from the cylindrical portion 2k. Is provided. At the bottom of the discharge portion 4c, a small discharge port 4a for allowing the developer to be discharged out of the developer supply container 1, that is, for supplying the developer to the developer supply device 201 is formed. In addition, a communication path 4d is provided above the discharge port 4a.
  • the communication path 4d can store a predetermined amount of developer before discharge, which communicates the discharge port 4a with the inside of the developer supply container 1.
  • This communication path also has a function of a developer reservoir that can store a predetermined amount of developer before being discharged.
  • the size of the discharge port 4a will be described later.
  • the flange portion 4 is provided with a shutter 4b for opening and closing the discharge port 4a.
  • the shutter 4b is configured to abut against a butting portion 21 (see FIG. 2B) provided in the mounting portion 10 in accordance with the mounting operation of the developer supply container 1 to the mounting portion 10. Accordingly, the shutter 4b is moved in the direction of the axis of rotation of the cylindrical portion 2k (opposite to the direction of arrow M in FIG.
  • the flange portion 4 is configured to be substantially immovable when the developer supply container 1 is mounted on the mounting portion 10 of the developer supply device 201. Specifically, the rotation restricting portion 11 shown in FIG. 2B is provided so that the flange portion 4 does not rotate in the rotation direction of the cylindrical portion 2k.
  • the discharge portion 4c provided in the flange portion 4 is also substantially prevented from rotating in the rotation direction of the cylindrical portion 2k. (A movement of about the backlash is allowed).
  • the cylindrical portion 2k is configured to rotate in the developer supply process without being restricted by the developer supply device 201 in the rotation direction.
  • a plate-like conveyance member 6 is provided for conveying the developer conveyed from the cylindrical portion 2k by the spiral convex portion (conveyance protrusion) 2c to the discharge portion 4c. ing.
  • the conveying member 6 is provided so as to divide a part of the developer accommodating portion 2 into two substantially, and is configured to rotate integrally with the cylindrical portion 2k.
  • the conveying member 6 is provided with a plurality of inclined ribs 6a inclined on the discharge portion 4c side with respect to the rotational axis direction of the cylindrical portion 2k on both surfaces thereof.
  • a restricting portion 7 is provided at the end of the conveying member 6. The detailed description of the restricting unit 7 will be described later.
  • the inclined ribs 6a are provided on both surfaces of the conveying member 6 so that the developer is sent to the discharge portion 4c every time the cylindrical portion 2k makes a half turn.
  • the discharge port 4a of the developer supply container 1 is set to such a size that the developer supply container 1 is not sufficiently discharged only by the gravitational action when the developer supply container 1 is in a posture to supply the developer to the developer supply device 201. is doing.
  • the opening size of the discharge port 4a is set to be small enough that the developer is not sufficiently discharged from the developer supply container by the gravitational action alone (also referred to as a fine port (pinhole)).
  • the size of the opening is set so that the discharge port 4a is substantially closed with the developer.
  • This rectangular parallelepiped container with a predetermined volume with a discharge port (circular shape) formed in the center of the bottom, and after filling the container with 200 g of developer, shake the container well with the filling port sealed and the discharge port closed. Thoroughly remove the developer.
  • This rectangular parallelepiped container has a volume of about 1000 cm. 3 The size is 90 mm long ⁇ 92 mm wide ⁇ 120 mm high. Thereafter, the discharge port is opened with the discharge port directed vertically downward as soon as possible, and the amount of the developer discharged from the discharge port is measured. At this time, this rectangular parallelepiped container is completely sealed except for the discharge port.
  • the verification experiment was performed in an environment of a temperature of 24 ° C. and a relative humidity of 55%.
  • the amount of discharge is measured while changing the type of developer and the size of the discharge port.
  • the amount of the discharged developer is 2 g or less, the amount is negligible, and it is determined that the discharge port has a size that cannot be discharged sufficiently only by the gravitational action.
  • Table 1 shows the developers used in the verification experiment.
  • the type of developer is a mixture of a one-component magnetic toner, a two-component nonmagnetic toner used in a two-component developer, and a two-component nonmagnetic toner used in a two-component developer and a magnetic carrier.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of an apparatus for measuring fluidity energy.
  • the principle of this powder fluidity analyzer is to measure the fluidity energy necessary for moving the blade in the powder sample and moving the blade in the powder. Since the blade is a propeller type and moves in the direction of the rotation axis at the same time as rotating, the tip of the blade draws a spiral.
  • a SUS blade (model number: C210) having a diameter of 48 mm and smoothly twisted counterclockwise was used. More specifically, a rotation axis exists in the direction normal to the rotation surface of the blade plate at the center of the blade plate of 48 mm ⁇ 10 mm, and the twist angle of both outermost edge portions (parts 24 mm from the rotation axis) of the blade plate is 70. The twist angle of a portion 12 mm from the rotation axis is 35 °.
  • the fluidity energy means that the blade 54 rotating spirally as described above enters the powder layer, and the sum of the rotational torque and vertical load obtained when the blade moves in the powder layer is integrated over time. Refers to the total energy obtained.
  • the filling amount is adjusted according to the bulk density to be measured.
  • a blade 54 having a diameter of 48 mm, which is a standard part, is penetrated into the powder layer, and the energy obtained between the penetration depths of 10 to 30 mm is displayed.
  • Setting conditions at the time of measurement include the rotational speed of the blade 54 (tip speed, the peripheral speed of the outermost edge of the blade) of 60 mm / s, and the blade entrance speed in the vertical direction to the powder layer,
  • the speed at which the angle ⁇ (helix angle, hereinafter referred to as the angle formed) formed by the locus drawn by the outermost edge 54 and the surface of the powder layer is 10 °.
  • This measurement was also performed in an environment at a temperature of 24 ° C. and a relative humidity of 55%.
  • FIG. 9 shows the result of a verification experiment performed on the developer (Table 1) having the fluidity energy thus measured.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the diameter of the discharge port and the discharge amount for each type of developer. From the verification results shown in FIG. 9, for developers A to E, the diameter ⁇ of the discharge port is 4 mm (the opening area is 12.6 mm).
  • the amount discharged from the outlet was 2 g or less. It was confirmed that when the diameter ⁇ of the discharge port is larger than 4 mm, the discharge amount increases rapidly with any developer. That is, the flowability energy of the developer (bulk density is 0.5 g / cm 3 ) Is 4.3 ⁇ 10 -4 (Kg ⁇ m 2 / S 2 (J)) 4.14 ⁇ 10 -3 (Kg ⁇ m 2 / S 2 (J)) In the following cases, the diameter ⁇ of the discharge port is 4 mm (the opening area is 12.6 mm) 2 )))) The following is sufficient.
  • the bulk density of the developer is measured in a state where the developer is sufficiently fluidized and fluidized in this verification experiment, which is more than a state assumed in a normal use environment (a state in which it is left unattended). Measurement is performed under the condition that the bulk density is low and the discharge is easier.
  • the diameter ⁇ of the discharge port is fixed to 4 mm, the filling amount in the container is changed to 30 to 300 g, and the same verification experiment is performed. Went.
  • the verification result is shown in FIG. From the verification results of FIG. 10, it was confirmed that even when the developer filling amount was changed, the discharge amount from the discharge port was hardly changed.
  • the discharge port is 4 mm (area 12.6 mm). 2 )
  • the lower limit value of the size of the discharge port 4a at least the developer to be replenished from the developer replenishing container 1 (1 component magnetic toner, 1 component nonmagnetic toner, 2 component nonmagnetic toner, 2 component magnetic carrier) is at least. It is preferable to set the value so that it can pass through.
  • the outlet be larger than the particle size of the developer contained in the developer supply container 1 (volume average particle size for toner, number average particle size for carrier).
  • the developer for replenishment contains a two-component non-magnetic toner and a two-component magnetic carrier
  • the larger particle size that is, a discharge port larger than the number average particle size of the two-component magnetic carrier Is preferred.
  • the outlet 4a Diameter 0.05mm (opening area 0.002mm 2 It is preferable to set the above.
  • the size of the discharge port 4a is set close to the particle size of the developer, the energy required to discharge a desired amount from the developer supply container 1, that is, the pump unit 3a is operated. The energy required for this will increase. In addition, there may be restrictions in manufacturing the developer supply container 1. In order to mold the discharge port 4a in the resin part using the injection molding method, the durability of the mold part that forms the portion of the discharge port 4a becomes severe. From the above, the diameter ⁇ of the discharge port 4a is preferably set to 0.5 mm or more. In addition, in this example, although the shape of the discharge port 4a is circular, it is not limited to such a shape. That is, the opening area corresponding to the diameter of 4 mm is 12.6 mm.
  • any opening having the following opening area can be changed to a square, a rectangle, an ellipse, or a combination of a straight line and a curve.
  • the opening area of the circular discharge port is the same, the circumferential length of the edge of the opening where the developer adheres and becomes dirty is the smallest compared to other shapes. Therefore, the amount of the developer that spreads in conjunction with the opening / closing operation of the shutter 4b is small, and it is difficult to get dirty.
  • the circular discharge port has the lowest discharge resistance and the highest discharge performance. Accordingly, the shape of the discharge port 4a is more preferably a circular shape having the best balance between the discharge amount and the prevention of contamination.
  • the size of the discharge port 4a is preferably such that the discharge port 4a is vertically discharged downward (assuming a replenishment posture to the developer replenishing device 201) and is not sufficiently discharged only by gravity action.
  • the diameter ⁇ of the discharge port 4a is 0.05 mm (opening area 0.002 mm2) or more and 4 mm (opening area 12.6 mm). 2 ) It is preferable to set the following range.
  • the diameter ⁇ of the discharge port 4a is 0.5 mm (opening area 0.2 mm). 2 ) 4 mm (opening area 12.6 mm) 2 ) It is more preferable to set the following range.
  • the discharge port 4a is circular, and the diameter ⁇ of the opening is set to 2 mm.
  • the number of the discharge ports 4a is one, but the number is not limited to this, and a plurality of discharge ports 4a may be provided so that each opening area satisfies the above-described range of the opening area. Absent.
  • two discharge ports 4a having a diameter ⁇ of 0.7 mm are provided for one developer receiving port 13 having a diameter ⁇ of 3 mm.
  • a configuration in which one discharge port 4a having a diameter ⁇ of 2 mm is provided is more preferable.
  • the cylindrical portion 2k functioning as a developer storage chamber will be described with reference to FIGS.
  • the cylindrical portion 2 k has a discharge portion 4 c (discharge port 4 a) that functions as a developer discharge chamber on the inner surface of the cylindrical portion 2 k along with its rotation.
  • a conveying protrusion 2c that protrudes in a spiral shape and functions as a conveying unit that conveys toward the surface is provided.
  • the cylindrical portion 2k is formed by a blow molding method using the above-described resin. Note that when the volume of the developer supply container 1 is increased to increase the filling amount, a method of increasing the volume of the discharge unit 4c as the developer storage unit 2 in the height direction is conceivable.
  • the gravity effect on the developer near the discharge port 4a is further increased by the weight of the developer.
  • the developer in the vicinity of the discharge port 4a is easily consolidated, which hinders intake / exhaust through the discharge port 4a.
  • the driving force for driving the pump unit 3a also increases, and the load on the image forming apparatus main body 100 may become excessive.
  • the cylindrical portion 2k is horizontally arranged on the flange portion 4 and the filling amount is adjusted by the volume of the cylindrical portion 2k.
  • the thickness of the developer layer on the discharge port 4a in 1 can be set thin. As a result, the developer is less likely to be consolidated by the gravitational action, and as a result, the developer can be discharged stably without imposing a load on the image forming apparatus main body 100. Further, as shown in FIGS. 7B and 7C, the cylindrical portion 2k is compressed with respect to the flange portion 4 in a state where the flange seal 5b of the ring-shaped seal member provided on the inner surface of the flange portion 4 is compressed.
  • FIG. 7A is a cross-sectional perspective view of the developer supply container
  • FIG. 7B is a partial cross-sectional view in a state where the pump portion is fully extended for use
  • FIG. 7C is used by the pump portion.
  • the pump unit 3a of this example functions as an intake / exhaust mechanism that alternately performs intake and exhaust operations via the discharge port 4a.
  • the pump unit 3a functions as an airflow generating mechanism that alternately and repeatedly generates an airflow that goes to the inside of the developer supply container through the discharge port 4a and an airflow that goes from the developer supply container to the outside.
  • the pump part 3a is provided in the arrow X direction from the discharge part 4c, as shown in FIG. That is, the pump part 3a is provided so as not to rotate in the rotation direction of the cylindrical part 2k together with the discharge part 4c. Further, the pump unit 3a of the present example is configured to accommodate the developer therein.
  • the developer storage space in the pump unit 3a plays a major role in fluidizing the developer during the intake operation.
  • a resin volume change pump unit (bellows pump) whose volume changes with reciprocation is adopted as the pump unit 3a.
  • a bellows-like pump is employed, and a plurality of “mountain folds” and “valley folds” are periodically and alternately formed. Yes. Therefore, the pump unit 3a can repeatedly perform compression and expansion alternately by the driving force received from the developer supply device 201.
  • the volume change amount at the time of expansion / contraction of the pump part 3a is 5 cm. 3 (Cc) is set. L3 shown in FIG.
  • the developer supply container 1 has a drive receiving mechanism (drive receiving portion) that can be engaged (drive coupled) with a drive gear 300 (functioning as a drive mechanism) of the developer supply device 201.
  • a gear portion 2d that functions as a driving force receiving portion) is provided.
  • the gear portion 2d is configured to be rotatable integrally with the cylindrical portion 2k. Accordingly, the rotational driving force input from the drive gear 300 to the gear portion 2d is transmitted to the pump portion 3a via the reciprocating member 3b shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b). Specifically, a drive conversion mechanism will be described later.
  • the bellows-like pump part 3a of this example is manufactured using a resin material having a strong resistance to twisting in the rotation direction within a range that does not hinder its expansion and contraction operation.
  • the gear portion 2d is provided on the longitudinal direction (developer transport direction) side of the cylindrical portion 2k.
  • the gear portion 2d is not limited to this example.
  • the longitudinal direction of the developer accommodating portion 2 is provided. You may provide in the other end side, ie, the last tail side.
  • the drive gear 300 is installed at a corresponding position.
  • a gear mechanism is used as a drive coupling mechanism between the drive receiving portion of the developer supply container 1 and the drive portion of the developer supply device 201.
  • the present invention is not limited to this example.
  • a known coupling mechanism may be used. Specifically, a non-circular concave portion is provided as a driving receiving portion, while a convex portion having a shape corresponding to the aforementioned concave portion is provided as a driving portion of the developer supply device 201, and these are driven and connected to each other. I do not care.
  • Drive conversion mechanism Next, the drive conversion mechanism (drive conversion unit) of the developer supply container 1 will be described. In this example, a case where a cam mechanism is used as an example of the drive conversion mechanism will be described.
  • the developer supply container 1 functions as a drive conversion mechanism (drive conversion unit) that converts a rotational driving force for rotating the cylindrical portion 2k received by the gear portion 2d into a force in a direction for reciprocating the pump portion 3a.
  • FIG. 11A is a partial view of a state in which the pump portion 3a is extended to the maximum in use, FIG.
  • FIG. 11B is a partial view of a state in which the pump portion 3a is maximally contracted in use
  • FIG. c) is a partial view of the pump section.
  • a reciprocating member 3b is used as a member interposed for converting the rotational driving force into the reciprocating power of the pump portion 3a.
  • the drive receiving portion that receives the rotational drive from the drive gear 300 and the cam groove 2e provided with grooves on the entire circumference rotate.
  • the cam groove 2e will be described later.
  • a reciprocating member engaging projection 3c partially protruding from the reciprocating member 3b is engaged with the cam groove 2e.
  • the reciprocating member 3b does not rotate in the direction of rotation of the cylindrical portion 2k (allows backlash), and the protection member rotation restricting portion.
  • the rotation direction of the cylindrical portion 2k is regulated by 3f.
  • a plurality of reciprocating member engaging protrusions 3c are provided to engage with the cam groove 2e.
  • the two reciprocating member engaging protrusions 3c are provided to face the outer peripheral surface of the cylindrical portion 2k at about 180 °.
  • the number of the reciprocating member engaging protrusions 3c may be at least one.
  • the drive conversion mechanism In this example, in the drive conversion mechanism, the developer transport amount (per unit time) transported to the discharge unit 4c with the rotation of the cylindrical unit 2k is discharged from the discharge unit 4c to the developer supply device 201 by the action of the pump unit.
  • the drive conversion is performed so as to be larger than the amount (per unit time). This is because when the developer discharging ability by the pump unit 3a is larger than the developer conveying ability by the conveying protrusion 2c to the discharging unit 4c, the amount of the developer present in the discharging unit 4c gradually decreases. Because it ends up. That is, it is to prevent the time required for supplying the developer from the developer supply container 1 to the developer supply device 201 from becoming long.
  • the drive conversion mechanism performs drive conversion so that the pump unit 3a reciprocates a plurality of times while the cylindrical unit 2k rotates once. This is due to the following reasons.
  • the drive motor 500 is set to an output necessary for constantly rotating the cylindrical portion 2k.
  • the output required for the drive motor 500 is calculated from the rotational torque and the rotational speed of the cylindrical portion 2k, in order to reduce the output of the drive motor 500, the rotational speed of the cylindrical portion 2k is made as low as possible.
  • the pump portion 3a is operated for a plurality of cycles while the cylindrical portion 2k rotates once.
  • the developer discharge amount per unit time can be reduced without increasing the volume change amount of the pump unit 3a as compared with the case where the pump unit 3a is operated only for one cycle while the cylindrical unit 2k rotates once. It becomes possible to increase. Then, the number of rotations of the cylindrical portion 2k can be reduced by the amount that the developer discharge amount can be increased.
  • the drive motor 500 can be set to a smaller output, which can contribute to reduction of energy consumption in the image forming apparatus main body 100.
  • a drive conversion mechanism a cam mechanism constituted by a reciprocating member engaging projection 3 c and a cam groove 2 e
  • the drive conversion mechanism is removed from the internal space of the cylindrical portion 2k, the pump portion 3a, and the discharge portion 4c so as not to come into contact with the developer accommodated in the cylindrical portion 2k, the pump portion 3a, and the discharge portion 4c. It is provided in a separated position.
  • FIG. 11A is a partial view of a state in which the pump unit 3a is fully extended for use, FIG.
  • FIG. 11B is a partial view of a state in which the pump unit 3a is fully contracted for use, and FIG. It is a fragmentary figure of the pump part 3a.
  • FIG. 12 is a development view of the cam groove 2e in the above-described drive conversion mechanism (cam mechanism constituted by the reciprocating member engaging protrusion 3c and the cam groove 2e).
  • an intake process intake operation through the exhaust port 4a
  • an exhaust process exhaust operation through the exhaust port 4a
  • an operation stop process exhaust port
  • the intake process (intake operation through the discharge port 4a) will be described.
  • the intake operation is performed by changing from the state shown in FIG. 11B where the pump unit 3a is contracted most to the state shown in FIG. 11A where the pump unit 3a is extended the most by the drive conversion mechanism (cam mechanism) described above. That is, with this intake operation, the volume of the portion (pump portion 3a, cylindrical portion 2k, discharge portion 4c) that can store the developer in the developer supply container 1 increases. At that time, the inside of the developer supply container 1 is substantially sealed except for the discharge port 4a, and the discharge port 4a is substantially closed with the developer T.
  • the internal pressure of the developer supply container 1 decreases as the volume of the portion of the developer supply container 1 that can store the developer T increases. At this time, the internal pressure of the developer supply container 1 becomes lower than the atmospheric pressure (external pressure). Therefore, the air outside the developer supply container 1 moves into the developer supply container 1 through the discharge port 4a due to a pressure difference between the inside and outside of the developer supply container 1. At that time, since air is taken in from the outside of the developer supply container 1 through the discharge port 4a, the developer T located in the vicinity of the discharge port 4a can be unwound (fluidized). Specifically, the bulk density can be reduced by including air in the developer located in the vicinity of the discharge port 4a, and the developer T can be fluidized appropriately.
  • the internal pressure of the developer supply container 1 is close to the atmospheric pressure (outside air pressure) despite the increase in volume. Will change.
  • the developer T can be smoothly discharged from the discharge port 4a without the developer T being clogged in the discharge port 4a during the exhaust operation described later. It becomes. Therefore, the amount (per unit time) of the developer T discharged from the discharge port 4a can be made almost constant over a long period of time.
  • the pump unit 3a is not limited to the most extended state from the most contracted state, and even if the pump unit 3a stops in the middle of the most extended state from the most contracted state, the development is performed. If the internal pressure change of the agent supply container 1 is performed, the intake operation is performed. That is, the intake step is a state where the reciprocating member engaging protrusion 3c is engaged with the cam groove 2h shown in FIG. (Exhaust process) Next, the exhaust process (exhaust operation through the exhaust port 4a) will be described. The exhaust operation is performed by changing from FIG. 11A in the state in which the pump portion 3a is extended to FIG. 11B in the state in which the pump portion 3a is contracted most.
  • the volume of the portion (pump portion 3a, cylindrical portion 2k, discharge portion 4c) that can store the developer in the developer supply container 1 is reduced along with this exhausting operation.
  • the inside of the developer supply container 1 is substantially sealed except for the discharge port 4a, and the discharge port 4a is substantially closed with the developer T until the developer is discharged. Yes.
  • the internal pressure of the developer supply container 1 increases as the volume of the portion of the developer supply container 1 that can store the developer T decreases.
  • the internal pressure of the developer supply container 1 becomes higher than the atmospheric pressure (external pressure)
  • the developer T is pushed out from the discharge port 4a due to the pressure difference between the inside and outside of the developer supply container 1.
  • the developer T is discharged from the developer supply container 1 to the developer supply device 201. Since the air in the developer supply container 1 is also discharged together with the developer T, the internal pressure of the developer supply container 1 decreases. As described above, in this example, since the developer can be efficiently discharged using one reciprocating pump unit 3a, the mechanism required for the developer discharge can be simplified. Since the pumping operation is performed, the pump unit 3a is not limited to the most contracted state from the most extended state, and even if the pump unit 3a stops in the middle of the most contracted state from the most extended state, the development is performed. If the internal pressure change of the agent supply container 1 is performed, the exhaust operation is performed.
  • the exhaust process is a state where the reciprocating member engaging protrusion 3c is engaged with the cam groove 2g shown in FIG. (Operation stop process)
  • the control device 600 controls the operation of the drive motor 500 based on the detection results of the magnetic sensor 800c and the developer sensor 10d.
  • the control device 600 controls the operation of the drive motor 500 based on the detection results of the magnetic sensor 800c and the developer sensor 10d.
  • the amount of developer discharged from the developer supply container directly affects the toner density, it is necessary to supply the developer amount required by the image forming apparatus from the developer supply container 1.
  • the motor drive is stopped during the exhaust process or the intake process.
  • the cylinder part 2k rotates due to inertia even after the drive motor 500 stops rotating, and the pump part 3a continues to reciprocate in conjunction with the cylinder part 2k until the cylinder part 2k stops, and the exhaust process or the intake process is performed. It becomes.
  • the distance that the cylindrical portion 2k rotates due to inertia depends on the rotational speed of the cylindrical portion 2k.
  • the rotational speed of the cylindrical portion 2k depends on the torque applied to the drive motor 500.
  • the stop position of the pump portion 3a is made the same every time. Is difficult. Therefore, in order to stop the pump portion 3a at a predetermined position every time, it is necessary to provide a region in the cam groove 2e where the pump portion 3a does not reciprocate even when the cylindrical portion 2k is rotating.
  • a cam groove 2i shown in FIG. 12 is provided to prevent the pump portion 3a from reciprocating.
  • the cam groove 2i has a straight shape in which a groove is dug in the rotation direction of the cylindrical portion 2k, and the reciprocating member 3b does not move even if rotated.
  • the operation stop process is a state where the reciprocating member engaging projection 3c is engaged with the cam groove 2i.
  • the fact that the pump unit 3a does not reciprocate means that the developer is not discharged from the discharge port 4a (developer that drops from the discharge port 4a due to vibration during rotation of the cylindrical portion 2k or the like is allowed). That is, the cam groove 2i may be inclined in the rotation axis direction with respect to the rotation direction as long as the exhaust process and the intake process through the discharge port 4a are not performed. Further, since the cam groove 2i is inclined, a reciprocating operation corresponding to the inclination of the pump portion 3a is allowed.
  • FIG. 13 shows the change in pressure when the pump unit 3a is expanded and contracted in a state where the shutter 4b of the developer supply container 1 filled with the developer is opened and the discharge port 4a can communicate with external air.
  • the horizontal axis indicates time
  • the vertical axis indicates the relative pressure in the developer supply container 1 with respect to the atmospheric pressure (reference (1 kPa)) (+ indicates the positive pressure side, and ⁇ indicates the negative pressure side). ing).
  • the absolute value of the pressure on the negative pressure side was about 1.2 kPa
  • the absolute value of the pressure on the positive pressure side was about 0.5 kPa.
  • the internal pressure of the developer supply container 1 is alternately switched between the negative pressure state and the positive pressure state in accordance with the intake operation and the exhaust operation by the pump unit 3a. It was confirmed that the developer can be discharged properly.
  • the developer replenishment container 1 is provided with a simple pump unit that performs an intake operation and an exhaust operation. Can be performed stably.
  • the developer can be passed through the discharge port 4a in a fluidized state with a low bulk density. High discharge performance can be ensured without imposing large stress on the water.
  • the inside of the volume change type pump unit 3a is used as the developer storage space, a new developer storage space is provided when the internal pressure is reduced by increasing the volume of the pump unit 3a. Can be formed. Therefore, even when the inside of the pump unit 3a is filled with the developer, the bulk density can be lowered by adding air to the developer with a simple configuration (fluidizing the developer). be able to). Therefore, the developer supply container 1 can be filled with the developer at a higher density than before.
  • the cam groove 2e has a structure in which the groove used when compressing the pump portion 3a is the cam groove 2g, the groove used when extending the pump portion 3a is the cam groove 2h, and the pump portion 3a described above is used.
  • the developer discharge amount can naturally be increased.
  • the angles ⁇ and ⁇ of the cam groove for example, when the angle is increased, if the rotation speed of the cylindrical portion 2k is constant, the reciprocating member engaging protrusion that moves when the developer accommodating portion 2 rotates for a predetermined time. Since the moving distance of 3c increases, the extension / contraction speed of the pump part 3a increases as a result.
  • the resistance received from the cam groove 2g and the cam groove 2h when the reciprocating member engaging projection 3c moves in the cam groove 2g and the cam groove 2h is increased, the torque required to rotate the cylindrical portion 2k as a result. Will increase. Therefore, as shown in FIG.
  • the angle ⁇ ′ of the cam groove 2g and the angle ⁇ ′ of the cam groove 2h are set to ⁇ ′> ⁇ and ⁇ ′> ⁇ while the expansion / contraction length K1 is constant.
  • the expansion / contraction speed of the pump unit 3a can be increased with respect to the configuration of FIG.
  • the number of expansions / contractions of the pump part 3a per rotation of the cylindrical part 2k can be increased.
  • the flow rate of the air entering the developer supply container 1 from the discharge port 4a is increased, the disentangling effect of the developer present around the discharge port 4a is improved.
  • ⁇ ′ ⁇ and ⁇ ′ ⁇ are set, the rotational torque of the cylindrical portion 2k can be reduced.
  • the extension speed of the pump unit 3a is reduced by this setting, the discharge capacity can be improved by suppressing the blowing of the developer.
  • the angle ⁇ ⁇ angle ⁇ is set as in the cam groove 2e shown in FIG. 16, the extension speed of the pump portion 3a can be increased with respect to the compression speed.
  • the extension speed of the pump unit 3a can be reduced with respect to the compression speed. Accordingly, for example, when the developer in the developer supply container 1 is in a high density state, the operating force of the pump unit 3a is larger when the pump unit 3a is compressed than when the pump unit 3a is expanded. When the portion 3a is compressed, the rotational torque of the cylindrical portion 2k tends to be higher. However, in this case, if the cam groove 2e is set to the configuration shown in FIG. 16, the developer releasing effect when the pump portion 3a is extended can be increased compared to the configuration shown in FIG.
  • the resistance that the reciprocating member engaging projection 3c receives from the cam groove 2e when the pump portion 3a is compressed is reduced, and it is possible to suppress an increase in rotational torque when the pump portion 3a is compressed.
  • the operation stop process can be provided during the exhaust process and the intake process in addition to the state in which the pump unit 3a is contracted most or the state in which the pump unit 3a is expanded most.
  • the volume change amount can be set to a necessary amount, and the pressure in the developer supply container 1 can be adjusted.
  • the discharge capacity of the developer supply container 1 can be adjusted by changing the shape of the cam groove 2e shown in FIGS. 12 and 14 to 18, so that the developer supply device 201 is required.
  • the driving force for rotating the cylindrical portion 2k provided with the conveying protrusion (spiral convex portion 2c) and the driving force for reciprocating the pump portion 3a are used as one drive receiving portion.
  • the configuration is such that it is received by the (gear portion 2d). Therefore, the configuration of the drive input mechanism of the developer supply container can be simplified. Further, since the driving force is applied to the developer supply container by one drive mechanism (drive gear 300) provided in the developer supply device, it can contribute to simplification of the drive mechanism of the developer supply device. it can.
  • FIG. 7A is a cross-sectional perspective view of the developer supply container
  • FIG. 7B is a partial cross-sectional view when the pump is fully expanded
  • FIG. FIG. 19A is a perspective view of the entire conveying member 6 installed in the container of the first embodiment
  • FIG. 19B is a side view of the conveying member 6,
  • the restricting portion 7 is integrally provided at the end of the conveying member 6 on the pump portion 3a side. For this reason, the restricting portion 7 is also rotated in conjunction with the rotation operation of the conveying member 6 that rotates integrally with the cylindrical portion 2k. Then, as shown in FIG. 19, the restricting portion 7 includes two thrust deterring walls 7a and 7b provided in parallel at positions separated by a width S in the rotation axis direction (arrow X in FIG. 7 (b)), It is comprised by the two radial suppression walls 7c and 7d provided in the rotation direction.
  • a container opening 7e is formed in the vicinity of the center of the rotation axis of the thrust suppression wall 7a on the pump unit 3a side so that the space in the developer container 2 and the space in the regulating part 7 can communicate with each other.
  • the accommodating portion opening 7 e is provided on the side surface of the restricting portion 7 on the pump portion side.
  • a communication passage opening that can communicate with the communication passage 4d at a location surrounded by outer end portions of the two thrust restraining walls 7a and 7b and the two radial restraining walls 7c and 7d away from the center of the rotation axis. 7f is formed.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the discharge unit during the operation stop process of the pump unit in the first embodiment.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the discharge portion during intake in the first embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the discharge portion during exhaust according to the first embodiment.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the discharge portion after the developer is discharged in the first embodiment.
  • the developer supply container 1 is in an operation stop process in which the pump portion 3a is stopped as the cylindrical portion 2k rotates. At this time, the restricting portion 7 rotates with the rotation of the conveying member 6, and the reservoir opening 7f of the restricting portion 7 is not covered with the upper portion of the communication path 4d located at the bottom of the discharge portion 4c. . Further, since the pump unit 3a is an operation stop process, the internal pressure in the developer containing unit 2 does not change without reciprocating.
  • the conveying member 6 has a function of a moving part that moves the restricting part 7 so as to move to the upper part (inlet area) of the opening of the communication path 4d and to retreat from the inlet area.
  • the regulating portion 7 does not act on the communication path 4d, and the developer T conveyed to the vicinity of the upper part of the communication path 4d by the conveying member 6 flows into the communication path 4d and is stored.
  • the conveyance member 6 rotates from this developer inflow non-regulated state, resulting in the state shown in FIG. In FIG. 21, the pump unit 3 a is in a state of being on the way from the most contracted state to the most extended state, that is, an intake process.
  • the restricting portion 7 rotates with the rotation of the conveying member 6, and a part of the upper portion of the communication passage 4 d from the state where the communication passage opening 7 f of the restriction portion 7 does not cover the upper portion of the communication passage 4 d. It will be in a covering state. Further, since the pump unit 3a is an intake process, the pump unit 3a extends, so that the pressure in the developer storage unit 2 is reduced, and the air outside the developer supply container 1 becomes the pressure inside and outside the developer supply container 1. Due to the difference, it moves into the developer supply container 1 through the discharge port 4a.
  • the developer T stored in the communication path 4d in the above-described process includes air taken in from the discharge port 4a, so that the bulk density is reduced and the developer T is fluidized.
  • the state of the upper part of the communication path 4d is that, as the restriction part 7 rotates, the communication path opening 7f of the restriction part 7 covers the upper part of the communication path 4d, so that the radial inhibition wall 7c on the downstream side in the rotation direction of the restriction part 7 Then, the developer T in the upper part of the communication path 4d is pushed away. Further, the upper part of the communication path 4d is partially covered by the communication path opening 7f of the restricting portion 7.
  • the flow of the developer T in the vicinity of the upper portion of the communication passage 4d into the communication passage 4d is restricted by the thrust prevention walls 7a and 7b and the radial inhibition walls 7c and 7d of the restriction portion 7 (developer inflow restriction state). )
  • the conveyance member 6 is further rotated from the developer inflow regulation state, and the state shown in FIG. 22 is obtained.
  • the pump unit 3 a is in the middle of moving from the most extended state to the most contracted state, that is, an exhaust process.
  • the restricting portion 7 rotates with the rotation of the conveying member 6, and at least a part of the communication passage opening 7f of the restricting portion 7 always covers the upper portion of the communication passage 4d. ing.
  • the pump unit 3a is an exhaust process
  • the internal pressure in the developer supply container 1 becomes higher than the atmospheric pressure when the pump unit 3a contracts, so that the air in the developer supply container 1 becomes the developer supply container. Due to the pressure difference between the inside and the outside, the developer 1 moves out of the developer supply container 1 through the discharge port 4a.
  • the developer T fluidized in the communication path 4d in the above-described intake process is discharged to the developer supply device 201 through the discharge port 4a.
  • the state of the upper part of the communication path 4d is the same as the above-described intake process, and the radial restraint wall 7c on the downstream side in the rotation direction of the restricting part 7 is connected to the upper part of the communicating path 4d.
  • One is a regulating portion 7 that communicates from the inside of the pump portion or developer accommodating portion 2 with the accommodating portion opening 7e provided in the vicinity of the center of the rotation axis of the regulating portion 7, the air passage 7g inside the regulating portion 7, and the communication passage 4d.
  • the air flow moves in the order of the communication passage openings 7f and acts on the developer T in the communication passage 4d.
  • the other is the flow of air that acts on the developer T in the communication path 4d through the gap between the upper part of the communication path 4d and the restriction portion 7 that covers the upper part of the communication path 4d.
  • the air flow to the communication passage 4d during the exhaust process is mainly the former air flow.
  • the developer T in the vicinity of the outer periphery of the communication passage opening 7f of the restriction portion 7 covering the upper portion of the communication passage 4d is placed in the communication passage 4d by the thrust prevention walls 7a and 7b and the radial inhibition walls 7c and 7d of the restriction portion 7.
  • Inflow into the city is regulated. Therefore, since the developer T stays in the vicinity of the outer periphery of the communication passage opening 7f of the restricting portion 7, the staying developer T becomes resistant to the air flow to the communication passage 4d.
  • the vicinity of the housing opening 7e provided in the vicinity of the rotation axis of the restricting portion 7 is positioned higher in the vertical direction than the communication passage opening 7f during the exhaust process.
  • the retention of the developer T is small and the resistance to the air flow is small.
  • the main air flow during the exhaust process is mainly the air flow passing through the air passage 7g in the former restricting portion 7, which is less resistant to the air flow by the developer T. is there.
  • the developer T in the communication path 4d that can communicate with the air passage 7g by the air that has passed through the air passage 7g inside the regulating portion 7 is transferred to the developer supply device 201 together with the air flow. Will be discharged.
  • the communication passage 4d is in a developer inflow restriction state in which the flow of the developer T is always restricted by the restriction portion 7, and therefore a substantially constant amount of developer is placed in the communication passage 4d. Is stored. Further, the internal pressure in the developer supply container 1 during the exhaust process is such that the space inside and outside the developer supply container 1 communicates with the air flow when the developer T in the communication path 4d is discharged (FIG. 23). Thereafter, only air is released, and finally the pressure is equal to the pressure outside the developer supply container 1. That is, after the developer T in the communication path 4d is discharged, only air is released due to the pressure difference between the inside and outside of the developer supply container 1, and the developer T is not discharged.
  • the developer T discharged to the developer replenishing device 201 in the exhaust process is an uncontrollable amount of developer in the vicinity of the upper portion of the communication path 4d in addition to the developer T stored in a certain amount in the communication path 4d. T is also discharged together.
  • the uncontrollable amount of developer in the configuration of this comparative example is the developer T affected by the uncontrolled developer powder surface in the developer supply container 1 mainly in the vicinity of the upper portion of the communication path 4d. pointing.
  • the developer powder level near the upper part of the communication path 4d may be high or low, and the amount of developer flowing into the communication path 4d during the exhaust process is uncontrollable and not constant. . Therefore, in the comparative example, an uncontrollable amount of developer T in the vicinity of the upper portion of the communication path 4d is discharged during the exhaust process.
  • the developer T since the upper part of the communication path 4d is open during the exhaust process, the developer T always exists in the upper part of the discharge port 4a, and the pressure difference between the inside and outside of the developer supply container 1 causes Until the internal pressure becomes equal to the atmospheric pressure, the developer T continues to be discharged along with the air flow.
  • the uncontrollable developer amount in the vicinity of the upper part of the communication path 4d continues to be discharged during the exhaust process, so that it is very difficult to obtain the replenishment accuracy required in the configuration of the present embodiment. is there.
  • the developer T near the upper portion of the communication path 4d is pushed away by the radial deterrent wall 7c on the downstream side in the rotation direction of the restricting portion 7 to develop the developer T.
  • the developer powder surface in the communication path 4d is controlled to be constant by making the powder powder surface constant.
  • the restriction portion 7 covers the communication path 4d, thereby restricting the inflow of the developer T into the communication path 4d and keeping the developer powder surface in the communication path 4d constant.
  • FIG. 23 shows a state after the developer in the communication path 4d is discharged. At this time, there is no developer T in the communication path 4d except for the amount attached to the wall surface.
  • the arrangement may be such that three restricting parts 7 are provided.
  • the restricting portion 7 is provided integrally with the conveying member 6 that is a moving portion, and the restricting portion 7 is also interlocked with the operation in which the conveying member 6 rotates integrally with the cylindrical portion 2k. Is configured to rotate.
  • the driving force for rotating the cylindrical portion 2k and the driving force for reciprocating the pump portion 3a are received by one drive receiving portion (gear portion 2d) as described above.
  • the driving force for rotating the restricting portion 7 is also received by one drive receiving portion (gear portion 2d) together with the driving force for rotating the cylindrical portion 2k.
  • this configuration requires three driving forces, namely, the rotation of the cylindrical portion 2k, the reciprocation of the pump portion 3a, and the rotation of the regulating portion 7, and these three driving forces are used as one drive receiving portion (gear portion 2d). ). Therefore, this configuration can greatly simplify the configuration of the drive input mechanism of the developer supply container 1 as compared to the case where three drive receiving portions are separately provided in the developer supply container 1. Furthermore, since it is configured to receive driving from one drive mechanism (drive gear 300) of the developer supply device 201, it can greatly contribute to simplification of the drive mechanism of the developer supply device 201.
  • FIGS. 25A and 25B are cross-sectional perspective views of the developer supply container 1. 25A shows a state where a contact portion 6b and a contact portion 7i described later are separated from each other, and FIG.
  • the conveying member 6 is configured to rotate integrally with the cylindrical portion 2k that is rotationally driven by the rotational driving force received from the developer supply device 201.
  • the restricting portion 7 is held in a state where the rotation center shaft portion 7h of the restricting portion 7 is rotatably supported by a shaft holding portion 4e provided in the discharge portion 4c.
  • the conveying member 6 and the restricting portion 7 in the present modification are provided with a contact portion 6b and a contact portion 7i, respectively.
  • the contact portion 6b and the contact portion 7i are arranged at positions where they can be contacted when the transport member 6 is rotated, and the contact portion 6b comes into contact with the contact portion 7i by the rotation of the transport member 6, so that the regulating portion 7 is It is configured to drive in conjunction with rotation. That is, also in the present modified example, similarly to the configuration of the first embodiment, the restricting portion 7 is also rotated in conjunction with the operation in which the conveying member 6 rotates integrally with the cylindrical portion 2k. Therefore, also in the present modification, the regulation unit 7 at the developer replenishment process is driven in the same manner as in the first embodiment described above, so that the operation stop process, the intake process, and the exhaust process illustrated in FIGS. At the same time, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • a constant amount of the developer T stored in the communication path 4d can always be discharged to the developer replenishing device 201 in the exhausting process, and a very stable replenishment is possible. It can be said that the developer T can be discharged with accuracy. Further, in this modified example, since the restricting portion 7 is held on the discharge portion 4c side, a clearance between the outer end portion of the restricting portion 7 away from the rotation axis center and the inner wall of the discharge portion 4c is implemented. It becomes possible to control more accurately than in Example 1, and more stable replenishment accuracy can be obtained.
  • this modification also requires three driving forces, that is, rotation of the cylindrical portion 2k, reciprocation of the pump portion 3a, rotation of the restricting portion 7, and these three driving forces are converted into one drive receiving portion (gear portion). 2d). Therefore, also in this modification, the configuration of the drive input mechanism of the developer supply container 1 can be greatly simplified as compared to the case where three drive receiving portions are separately provided in the developer supply container 1. Become. Furthermore, since it is configured to receive driving from one drive mechanism (drive gear 300) of the developer supply device 201, it can greatly contribute to simplification of the drive mechanism of the developer supply device 201.
  • FIG. FIG. 26 is a partial cross-sectional perspective view of the developer supply container 1 according to the second embodiment.
  • FIG. 27A is a perspective view of the conveying member 6 according to the second embodiment
  • FIG. 27B is a partial cross-sectional perspective view of the conveying member 6.
  • 28 (a) and 28 (b) are cross-sectional views of the inside of the container during the replenishment operation as seen from the pump part 3a side in FIG.
  • the present embodiment has a configuration in which the shape of the restricting portion 7 provided integrally with the conveying member 6 is changed as compared with the first embodiment. Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • Example 1 the description which overlaps with Example 1 is abbreviate
  • the difference from the configuration of the first embodiment is that the position of the accommodating portion opening 7e of the restricting portion 7 in a state where the inflow of the developer T into the communication path 4d is restricted (developer inflow restricted state). It is. Details will be described below.
  • the position of the accommodating portion opening 7e in the developer inflow restricted state is provided in the vicinity of the rotation axis center of the thrust inhibiting wall 7a on the pump portion 3a side.
  • the position of the accommodating portion opening 7e in the developer inflow restricting state is provided in the vicinity of the uppermost end in the vertical direction of the discharging portion 4c.
  • the communication passage opening 7f provided in the restricting portion 7 is provided in the vicinity of the lowermost end in the vertical direction of the discharge portion 4c, as in the first embodiment.
  • the air passage 7g provided inside the restricting portion 7 is also provided as a space connecting the accommodating portion opening 7e and the communication passage opening 7f, as in the first embodiment.
  • the air passage 7g inside the regulation part 7 is a space that connects the vicinity of the uppermost end in the vertical direction and the vicinity of the lowermost end of the discharge part 4c.
  • one opening has a configuration in which the phase is reversed by the rotation of the restricting portion 7 and serves as both the accommodating portion opening 7e and the communication passage opening 7f.
  • the same effect as that in the first embodiment can be obtained by rotationally driving the regulating portion 7.
  • the present embodiment provided with the restricting portion 7 can always discharge a constant amount of developer T stored in the communication path 4d to the developer supply device 201 in the exhaust process, It can be said that the developer T can be discharged with very stable replenishment accuracy. Furthermore, in the present embodiment, the position of the accommodating portion opening 7e is provided in the vicinity of the uppermost end in the vertical direction of the discharge portion 4c in the developer inflow regulation state. The developer T can be discharged with accuracy. Details are described below. As in the first embodiment shown in FIG. 22, when the accommodating portion opening 7e is located near the center of the rotation axis of the restricting portion 7, the developer powder surface in the developer supply container 1 is located near the accommodating portion opening 7e.
  • the developer T may flow into the restricting portion 7 from the accommodating portion opening 7e.
  • the developer T flows from the housing opening 7e in the developer inflow regulation state, the developer T passes through the ventilation path 7g and the communication path opening 7f and enters the communication path 4d covered by the regulation section 7. There is a possibility that it will additionally flow in. Therefore, at the time of the exhaust process, as described above, in the present configuration including the restricting portion 7, only the developer T in the communication passage 4d is discharged, but additionally flows into the communication passage 4d from the accommodating portion opening 7e. An uncontrollable amount of developer T may also be discharged together.
  • Example 1 the developer can be discharged with a very stable replenishment accuracy, but it is affected by the flow of an uncontrollable amount of developer T from the developer powder surface into the communication path 4d. There was a possibility of fluctuations in emissions.
  • the container opening 7e in the developer inflow restricted state, is located in the vicinity of the uppermost end in the vertical direction of the discharge part 4c. The possibility of being located in the vicinity of the opening 7e is very small compared to the first embodiment. Therefore, the probability that the developer T flows into the restricting portion 7 from the accommodating portion opening 7e can be greatly reduced, which is more advantageous than the first embodiment in terms of preventing the developer T from flowing into the restricting portion 7.
  • the present invention it is possible to discharge the developer from the developer supply container with high supply accuracy, and it is possible to provide a developer supply container having a more stable discharge property to the image forming apparatus. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

現像剤補給装置201に着脱可能な現像剤補給容器1は、現像剤を収容可能な現像剤収容部2と、現像剤収容部2に収容された現像剤を現像剤補給装置201に向けて排出する排出口4aと、排出口4aを介した排気動作が行われるように動作するポンプ部3aと、排出口4aと接する位置に設けられ、現像剤を一定量貯留可能な連通部4dと、連通部4dに対し、現像剤の流入を抑止する現像剤流入規制状態と、現像剤の流入を規制しない現像剤流入非規制状態を取り、ポンプ部3aの排気動作時に現像剤流入規制状態に位置する規制部7と、を有し、規制部7は、連通部4dとポンプ部3aとを連通可能な通気路7gを備える。

Description

現像剤補給容器
 本発明は、現像剤補給装置に着脱可能な現像剤補給容器に関する。この現像剤補給容器は、例えば、複写機、ファクシミリ、プリンタ、及びこれらの機能を複数備えた複合機等の画像形成装置において用いられ得る。
 従来、電子写真複写機等の画像形成装置には微粉末の現像剤が使用されている。このような画像形成装置では、画像形成に伴い消費されてしまう現像剤を、現像剤補給容器から補給される構成となっている。
 こうした従来の現像剤補給容器としては、例えば、特開2010−256894号公報のものがある。
 特開2010−256894号公報に記載の装置では、現像剤補給容器に設けた蛇腹ポンプを用いて現像剤を排出する方式を採用している。具体的な方法としては、蛇腹ポンプを伸長させて現像剤補給容器内の気圧を大気圧よりも低い状態にすることで、現像剤補給容器内へ空気を取り込んで現像剤を流動化する。更に、蛇腹ポンプを収縮させて現像剤補給容器内の気圧を大気圧よりも高い状態にすることで、現像剤補給容器内外の圧力差により、現像剤を押し出して排出する。この2つの工程を交互に繰り返すことで、現像剤を安定排出する構成になっている。
 このように、特開2010−256894号公報に記載の装置では、現像剤補給容器から現像剤を安定排出することが可能となっているが、画像形成装置のさらなる画像安定性を実現する為に、現像剤補給容器にこれまで以上に高い補給精度が求められるようになってきている。
 そこで、本発明の目的は、現像剤補給容器から画像形成装置への現像剤の補給精度がより高い現像剤補給容器を提供することである。
 本発明は、現像剤補給装置に着脱可能な現像剤補給容器であって、前記現像剤補給容器は、現像剤を収容可能な現像剤収容部と、前記現像剤収容部に収容された現像剤を前記現像剤補給容器から排出する排出口と、前記現像剤補給容器の内部から前記排出口に通じる連通路と、少なくとも前記排出口に対して作用するように設けられ往復動に伴いその容積が変化するポンプ部と、前記現像剤補給容器の内面にある前記貫通路の入口領域に現像剤が流入することを規制する規制部と、前記規制部の前記入口領域への移動と前記規制部の前記入口領域からの退避とを行うための移動部と、前記規制部の内部は、前記排出口と少なくとも前記ポンプ部との間を通気するための通気路を備える現像剤補給容器を提供する。
 本発明によれば、現像剤補給容器から、高い補給精度で現像剤を排出することが可能となり、画像形成装置に対して、より安定した排出性を持った現像剤補給容器を提供可能となる。
 図1は画像形成装置の全体構成を示す断面図である。
 図2の(a)は現像剤補給装置の部分断面図、(b)は装着部の斜視図、(c)は装着部の断面図である。
 図3は現像剤補給容器と現像剤補給装置を示す拡大断面図である。
 図4は現像剤補給の流れを説明するフローチャートである。
 図5は現像剤補給装置の変形例を示す拡大断面図である。
 図6の(a)は実施例1に係る現像剤補給容器を示す斜視図、(b)は排出口周辺の様子を示す部分拡大図、(c)は現像剤補給容器を現像剤補給装置の装着部に装着した状態を示す正面図である。
 図7の(a)は現像剤補給容器の断面斜視図、(b)はポンプ部が使用上最大限伸張された状態の部分断面図、(c)はポンプ部が使用上最大限収縮された状態の部分断面図である。
 図8の(a)は流動性エネルギーを測定する装置で用いるブレードの斜視図、(b)は装置の模式図である。
 図9は排出口の径と排出量との関係を示したグラフである。
 図10は容器内の充填量と排出量との関係を示したグラフである。
 図11の(a)はポンプ部が使用上最大限伸張された状態の部分図、(b)はポンプが使用上最大限収縮された状態の部分図、(c)はポンプ部の部分図である。
 図12は現像剤補給容器のカム溝形状を示す展開図である。
 図13は現像剤補給容器の内圧の推移を示す図である。
 図14は現像剤補給容器のカム溝形状の1例を示す展開図である。
 図15は現像剤補給容器のカム溝形状の1例を示す展開図である。
 図16は現像剤補給容器のカム溝形状の1例を示す展開図である。
 図17は現像剤補給容器のカム溝形状の1例を示す展開図である。
 図18は現像剤補給容器のカム溝形状の1例を示す展開図である。
 図19の(a)は実施例1の搬送部材全体の斜視図、(b)は搬送部材の側面図である。
 図20は実施例1におけるポンプ部の動作停止工程時の排出部の断面図である。
 図21は実施例1における吸気時の排出部の断面図である。
 図22は実施例1における排気時の排出部の断面図である。
 図23は実施例1における現像剤が排出された後の排出部の断面図である。
 図24は比較例の現像剤補給容器の断面斜視図である。
 図25は実施例1における変形例を示した断面斜視図である。
 図26は実施例2における現像剤補給容器の部分断面斜視図である。
 図27の(a)は実施例2における搬送部材全体の斜視図、(b)は搬送部材の部分断面斜視図である。
 図28の(a)(b)は実施例2における排気時の排出部の断面図である。
 以下、本発明に係る現像剤補給容器及び現像剤補給システムについて具体的に説明する。なお、以下において、特段の記載がない限り、発明の思想の範囲内において現像剤補給容器の種々の構成を同様な機能を奏する公知の他の構成に置き換えることが可能である。すなわち、特段の記載がない限り、後述する実施例に記載された現像剤補給容器の構成だけに限定する意図はない。
 まず、画像形成装置の基本構成について説明し、続いて、この画像形成装置に搭載される現像剤補給システム、つまり、現像剤補給装置と現像剤補給容器の構成について順に説明する。
(画像形成装置)
 現像剤補給容器(所謂、トナーカートリッジ)が着脱可能(取り外し可能)に装着される現像剤補給装置が搭載された画像形成装置の一例として、電子写真方式を採用した複写機(電子写真画像形成装置)の構成について図1を用いて説明する。
 同図において、100は複写機本体(以下、画像形成装置本体もしくは装置本体という)である。また、101は原稿であり、原稿台ガラス102の上に置かれる。そして、原稿の画像情報に応じた光像を光学部103の複数のミラーMとレンズLnにより、電子写真感光体104(以下、感光体という)上に結像させることにより静電潜像を形成する。この静電潜像は乾式の現像器(1成分現像器)201aにより現像剤(乾式粉体)としてのトナー(1成分磁性トナー)を用いて可視化される。
 なお、本例では現像剤補給容器1から補給すべき現像剤として1成分磁性トナーを用いた例について説明するが、このような例だけではなく、後述するような構成としても構わない。
 具体的には、1成分非磁性トナーを用いて現像を行う1成分現像器を用いる場合、現像剤として1成分非磁性トナーを補給することになる。また、磁性キャリアと非磁性トナーを混合した2成分現像剤を用いて現像を行う2成分現像器を用いる場合、現像剤として非磁性トナーを補給することなる。なお、この場合、現像剤として非磁性トナーとともに磁性キャリアも併せて補給する構成としても構わない。
 105~108は記録媒体(以下、「シート」ともいう)Sを収容するカセットである。これらカセット105~108に積載されたシートSのうち、複写機の液晶操作部から操作者(ユーザ)が入力した情報もしくは原稿101のシートサイズを基に最適なカセットが選択される。ここで記録媒体としては用紙に限定されずに、例えばOHPシート等適宜使用、選択できる。
 そして、給送分離装置105A~108Aにより搬送された1枚のシートSを、搬送部109を経由してレジストローラ110まで搬送し、感光体104の回転と、光学部103のスキャンのタイミングを同期させて搬送する。
 111は転写帯電器であり、112は分離帯電器である。ここで、転写帯電器111によって、感光体104上に形成された現像剤による像をシートSに転写する。そして、分離帯電器112によって、現像剤像(トナー像)の転写されたシートSを感光体104から分離する。
 この後、搬送部113により搬送されたシートSは、定着部114において熱と圧によりシート上の現像剤像を定着させた後、片面コピーの場合には、排出反転部115を通過し、排出ローラ116により排出トレイ117へ排出される。
 また、両面コピーの場合には、シートSは排出反転部115を通り、一度排出ローラ116により一部が装置外へ排出される。そして、この後、シートSの終端がフラッパ118を通過し、排出ローラ116にまだ挟持されているタイミングでフラッパ118を制御すると共に排出ローラ116を逆回転させることにより、再度装置内へ搬送される。さらに、この後、再給送搬送部119,120を経由してレジストローラ110まで搬送された後、片面コピーの場合と同様の経路をたどって排出トレイ117へ排出される。
 上記構成の装置本体100において、感光体104の回りには現像手段としての現像器201a、クリーニング手段としてのクリーナ部202、帯電手段としての一次帯電器203等の画像形成プロセス機器が設置されている。なお、現像器201aは原稿101の画像情報に基づき光学部103により感光体104に形成された静電潜像に現像剤を付着させることにより現像するものである。また、一次帯電器203は、感光体104上に所望の静電像を形成するため感光体表面を一様に帯電するためのものである。また、クリーナ部202は感光体104に残留している現像剤を除去するためのものである。
(現像剤補給装置)
 次に、現像剤補給システムの構成要素である現像剤補給装置201について、図1~図4を用いて説明する。ここで、図2(a)は現像剤補給装置201の部分断面図、図2(b)は現像剤補給容器1を装着する装着部10の斜視図、図2(c)は装着部10の断面図を示している。また、図3は、制御系並びに、現像剤補給容器1と現像剤補給装置201を部分的に拡大した断面図を示している。図4は制御系による現像剤補給の流れを説明するフローチャートである。
 現像剤補給装置201は、図1に示すように、現像剤補給容器1が取り外し可能(着脱可能)に装着される装着部(装着スペース)10と、現像剤補給容器1から排出された現像剤を一時的に貯留するホッパ10aと、現像器201aと、を有している。現像剤補給容器1は、図2(c)に示すように、装着部10に対して矢印M方向に装着される構成となっている。つまり、現像剤補給容器1の長手方向(回転軸線方向)がほぼこの矢印M方向と一致するように装着部10に装着される。なお、この矢印M方向は、後述する図7(b)の矢印X方向と実質平行である。また、現像剤補給容器1の装着部10からの取り出し方向はこの矢印M方向とは反対の方向となる。
 現像器201aは、図1及び図2(a)に示すように、現像ローラ201fと、撹拌部材201c、送り部材201d,201eを有している。そして、現像剤補給容器1から補給された現像剤は撹拌部材201cにより撹拌され、送り部材201d,201eにより現像ローラ201fに送られて、現像ローラ201fにより感光体104に供給される。
 なお、現像ローラ201fには、ローラ上の現像剤コート量を規制する現像ブレード201g、現像器201aとの間の現像剤の漏れを防止するために現像ローラ201fに接触配置された漏れ防止シート201hが設けられている。
 また、装着部10には、図2(b)に示すように、現像剤補給容器1が装着された際に現像剤補給容器1のフランジ部4(図6参照)と当接することでフランジ部4の回転方向への移動を規制するための回転規制部(保持機構)11が設けられている。
 また、装着部10は、現像剤補給容器1が装着された際に、後述する現像剤補給容器1の排出口(排出孔)4a(図6参照)と連通し、現像剤補給容器1から排出された現像剤を受入れるための現像剤受入れ口(現像剤受入れ孔)13を有している。そして、現像剤補給容器1の排出口4aから現像剤が現像剤受入れ口13を通して現像器201aへと供給される。なお、本実施例において、現像剤受入れ口13の直径φは、装着部10内での現像剤による汚れを可及的に防止する目的より、微細口(ピンホール)として約3mmに設定されている。なお、現像剤受入れ口の直径は排出口4aから現像剤が排出できる直径であればよい。
 また、ホッパ10aは、図3に示すように、現像器201aへ現像剤を搬送するための搬送スクリュー10bと、現像器201aと連通した開口10cと、ホッパ10a内に収容されている現像剤の量を検出する現像剤センサ10dを有している。
 更に、装着部10は、図2(b)、(c)に示すように、駆動機構(駆動部)として機能する駆動ギア300を有している。この駆動ギア300は、駆動モータ500(不図示)から駆動ギア列を介して回転駆動力が伝達され、装着部10にセットされた状態にある現像剤補給容器1に対し回転駆動力を付与する機能を有している。
 また、駆動モータ500は、図3に示すように、制御装置(CPU)600によりその動作を制御される構成となっている。制御装置600は、図3に示すように、現像剤センサ10dから入力された現像剤残量情報に基づき、駆動モータ500の動作を制御する構成となっている。
 なお、本例において、駆動ギア300は、駆動モータ500の制御を簡易化させるため、一方向にのみ回転するように設定されている。つまり、制御装置600は、駆動モータ500について、そのオン(作動)/オフ(非作動)のみを制御する構成となっている。従って、駆動モータ500(駆動ギア300)を正方向と逆方向とに周期的に反転させることで得られる反転駆動力を現像剤補給容器1に付与する構成に比して、現像剤補給装置201の駆動機構の簡易化を図ることができる。
(現像剤補給容器の装着/取り出し方法)
 次に、現像剤補給容器1の装着/取り出し方法について説明する。
 まず、操作者が、交換カバーを開き、現像剤補給容器1を現像剤補給装置201の装着部10へ挿入、装着させる。この装着動作に伴い、現像剤補給容器1のフランジ部4が現像剤補給装置201に保持、固定される。
 その後、操作者が交換カバーを閉じることで、装着工程が終了する。その後、制御装置600が駆動モータ500を制御することにより、駆動ギア300を適宜のタイミングで回転させる。
 一方、現像剤補給容器1内の現像剤が空となってしまった場合には、操作者が、交換カバーを開き、装着部10から現像剤補給容器1を取り出す。そして、予め用意してある新しい現像剤補給容器1を装着部10へと挿入、装着し、交換カバーを閉じることにより、現像剤補給容器1の取り出し~再装着に至る交換作業が終了する。
(現像剤補給装置による現像剤補給制御)
 次に、現像剤補給装置201による現像剤補給制御について、図4のフローチャートを基に説明する。この現像剤補給制御は、制御装置(CPU)600により各種機器を制御することにより実行される。
 本例では、現像剤センサ10dの出力に応じて制御装置600が駆動モータ500の作動/非作動の制御を行うことにより、ホッパ10a内に一定量以上の現像剤が収容されないように構成している。
 具体的には、まず、現像剤センサ10dがホッパ10a内の現像剤収容量をチェックする(S100)。そして、現像剤センサ10dにより検出された現像剤収容量が所定量未満であると判定された場合、つまり、現像剤センサ10dにより現像剤が検出されなかった場合、駆動モータ500を駆動し、一定時間、現像剤の補給動作を実行する(S101)。
 この現像剤補給動作の結果、現像剤センサ10dにより検出された現像剤収容量が所定量に達したと判定された場合、つまり、現像剤センサ10dにより現像剤が検出された場合、駆動モータ500の駆動をオフし、現像剤の補給動作を停止する(S102)。この補給動作の停止により、一連の現像剤補給工程が終了する。
 このような現像剤補給工程は、画像形成に伴い現像剤が消費されてホッパ10a内の現像剤収容量が所定量未満となると、繰り返し実行される構成となっている。
 このように、現像剤補給容器1から排出された現像剤を、ホッパ10a内に一時的に貯留し、その後、現像器201aへ補給する構成でも構わないが、本例では、以下のような現像剤補給装置201の構成としている。
 具体的には、図5に示すように、上述したホッパ10aを省き、現像剤補給容器1から現像器201aへ直接的に現像剤を補給する構成である。この図5は、現像剤補給装置201として2成分現像器800を用いた例である。この現像器800には、現像剤が補給される撹拌室と現像スリーブ800aへ現像剤を供給する現像室を有しており、撹拌室と現像室には現像剤搬送方向が互いに逆向きとなる撹拌スクリュー800bが設置されている。そして、撹拌室と現像室は長手方向両端部において互いに連通しており、2成分現像剤はこれらの2つの部屋を循環搬送される構成となっている。また、撹拌室には現像剤中のトナー濃度を検出する磁気センサ800cが設置されており、この磁気センサ800cの検出結果に基づいて制御装置600が駆動モータ500の動作を制御する構成となっている。この構成の場合、現像剤補給容器から補給される現像剤は、非磁性トナー、もしくは非磁性トナー及び磁性キャリアとなる。
 本例では、後述するように、現像剤補給容器1内の現像剤は排出口4aから重力作用のみではほとんど排出されず、ポンプ部3aによる容積変化動作によって現像剤が排出されるため、排出量のばらつきを抑えることができる。そのため、ホッパ10aを省くことができ、図5のような例であっても、現像室へ現像剤を安定的に補給することが可能である。
(現像剤補給容器)
 次に、現像剤補給システムの構成要素である現像剤補給容器1の構成について、図6、図7を用いて説明する。ここで、図6(a)は現像剤補給容器1の全体斜視図、図6(b)は現像剤補給容器1の排出口4a周辺の部分拡大図、図6(c)は現像剤補給容器1を装着部10に装着した状態を示す正面図である。また、図7(a)は現像剤補給容器の断面斜視図、図7(b)はポンプ部が使用上最大限伸張された状態の部分断面図、(c)はポンプ部が使用上最大限収縮された状態の部分断面図である。
 現像剤補給容器1は、図6(a)に示すように、中空円筒状に形成され内部に現像剤を収容する内部空間を備えた現像剤収容部2(容器本体とも呼ぶ)を有している。本例では、円筒部2kと排出部4c(図5参照)、ポンプ部3a(図5参照)が現像剤収容部2として機能する。さらに、現像剤補給容器1は、現像剤収容部2の長手方向(現像剤搬送方向)一端側にフランジ部4(非回転部とも呼ぶ)を有している。また、円筒部2kはこのフランジ部4に対して相対回転可能に構成されている。なお、円筒部2kの断面形状を、現像剤補給工程における回転動作に影響を与えない範囲内において、非円形状としても構わない。例えば、楕円形状のものや多角形状のものを採用しても構わない。
 なお、本例では、図7(b)に示すように、現像剤収容室として機能する円筒部2kの全長L1が約460mm、外径R1が約60mmに設定されている。また、現像剤排出室として機能する排出部4cが設置されている領域の長さL2は約21mm、ポンプ部3aの全長L3(使用上の伸縮可能範囲の中で最も伸びた状態のとき)は約29mm、図7(c)に示すように、ポンプ部3aの全長L4(使用上の伸縮可能範囲の中で最も縮んだ状態のとき)は約24mmとなっている。
 また、本例では、図6、図7に示すように、現像剤補給容器1が現像剤補給装置201に装着された状態のとき円筒部2kと排出部4cが水平方向に並ぶように構成されている。つまり、円筒部2kは、その水平方向長さがその鉛直方向長さよりも充分に長く、その水平方向側が排出部4cと接続された構成となっている。従って、現像剤補給容器1が現像剤補給装置201に装着された状態のとき、排出部4cの鉛直上方に円筒部2kが位置するように構成する場合に比して、後述する排出口4a上に存在する現像剤の量が少なくすることができる。その為、排出口4a近傍の現像剤が圧密され難く、吸排気動作を円滑に行うことが可能となる。
(現像剤補給容器の材質)
 本例では、後述するように、ポンプ部3aにより現像剤補給容器1内の容積を変化させることにより、排出口4aから現像剤を排出させる構成となっている。よって、現像剤補給容器1の材質としては、容積の変化に対して大きく潰れてしまったり、大きく膨らんでしまったりしない程度の剛性を有したものを採用するのが好ましい。
 また、本例では、現像剤補給容器1は、外部とは排出口4aを通じてのみ連通しており、排出口4aを除き外部から密閉された構成としている。つまり、ポンプ部3aにより現像剤補給容器1の容積を減少、増加させて排出口4aから現像剤を排出する構成を採用していることから、安定した排出性能が保たれる程度の気密性が求められる。
 そこで、本例では、現像剤収容部2と排出部4cの材質をポリスチレン樹脂とし、ポンプ部3aの材質をポリプロピレン樹脂としている。
 なお、使用する材質に関して、現像剤収容部2と排出部4cは容積変化に耐えうる素材であれば、例えば、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体)、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン等の他の樹脂を使用することが可能である。また、金属製であっても構わない。
 また、ポンプ部3aの材質に関しては、伸縮機能を発揮し容積変化によって現像剤補給容器1の容積を変化させることができる材料であれば良い。例えば、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体)、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエチレン等を肉薄で形成したものでも構わない。また、ゴムや、その他の伸縮性材料などを使用することも可能である。
 なお、樹脂材料の厚みを調整するなどして、ポンプ部3a、現像剤収容部2、排出部4cのそれぞれが上述した機能を満たすのであれば、それぞれを同じ材質で、例えば、射出成形法やブロー成形法等を用いて一体的に成形されたものを用いても構わない。
 以下、現像剤補給容器における、フランジ部4、円筒部2k、ポンプ部3a、駆動受け機構2d、駆動変換機構2e(カム溝)、の構成について、順に、詳細に説明する。
(フランジ部)
 このフランジ部4には、図7(a)、(b)に示すように、円筒部2kから搬送されてきた現像剤を一時的に収容するための中空の排出部(現像剤排出室)4cが設けられている。この排出部4cの底部には、現像剤補給容器1の外へ現像剤の排出を許容する、つまり、現像剤補給装置201へ現像剤を補給するための小さな排出口4aが形成されている。また、排出口4aの上部には、排出口4aと現像剤補給容器1の内部とを連絡する排出前の現像剤を一定量貯留可能な連通路4dが設けられている。この連通路は、排出前の現像剤を一定量貯留可能な現像剤貯留部の機能も有する。この排出口4aの大きさについては後述する。
 さらに、フランジ部4には排出口4aを開閉するシャッタ4bが設けられている。このシャッタ4bは、現像剤補給容器1の装着部10への装着動作に伴い、装着部10に設けられた突き当て部21(図2(b)参照)と突き当たるように構成されている。従って、シャッタ4bは、現像剤補給容器1の装着部10への装着動作に伴い、円筒部2kの回転軸線方向(図2(c)の矢印M方向とは逆方向)へ現像剤補給容器1に対して相対的にスライドする。その結果、シャッタ4bから排出口4aが露出されて開封動作が完了する。
 この時点で、排出口4aは装着部10の現像剤受入れ口13と位置が合致しているので互いに連通した状態となり、現像剤補給容器1からの現像剤補給が可能な状態となる。
 また、フランジ部4は、現像剤補給容器1が現像剤補給装置201の装着部10に装着されると、実質不動となるように構成されている。
 具体的には、フランジ部4が自ら円筒部2kの回転方向へ回転することがないように、図2(b)に示す回転規制部11が設けられている
従って、現像剤補給容器1が現像剤補給装置201に装着された状態では、フランジ部4に設けられている排出部4cも、円筒部2kの回転方向へ回転することが実質阻止された状態となる(ガタ程度の移動は許容する)。
 一方、円筒部2kは現像剤補給装置201により回転方向への規制は受けることなく、現像剤補給工程において回転する構成となっている。
 また、図7に示すように、円筒部2kから螺旋状の凸部(搬送突起)2cにより搬送されてきた現像剤を、排出部4cへと搬送するための板状の搬送部材6が設けられている。この搬送部材6は、現像剤収容部2の一部の領域を略2分割するように設けられており、円筒部2kとともに一体的に回転する構成となっている。そして、この搬送部材6にはその両面に円筒部2kの回転軸線方向に対し、排出部4c側に傾斜した傾斜リブ6aが複数設けられている。また、本構成において、搬送部材6の端部には、規制部7が設けられている。なお、規制部7の詳細説明は後述する。
 上記の構成により、搬送突起2cにより搬送されてきた現像剤は、円筒部2kの回転に連動してこの板状の搬送部材6により鉛直方向下方から上方へと掻き上げられる。その後、円筒部2kの回転が進むに連れて、重力によって搬送部材6の表面上を滑り落ち、やがて傾斜リブ6aによって排出部4c側へと受け渡される。本構成においては、この傾斜リブ6aは、円筒部2kが半周する毎に現像剤が排出部4cへと送り込まれるように、搬送部材6の両面に設けられている。
(フランジ部の排出口について)
 本例では、現像剤補給容器1の排出口4aについて、現像剤補給容器1が現像剤補給装置201に現像剤を補給する姿勢のとき、重力作用のみでは十分に排出されない程度の大きさに設定している。つまり、排出口4aの開口サイズは、重力作用のみでは現像剤補給容器から現像剤の排出が不充分となる程度に小さく設定している(微細口(ピンホール)とも言う)。言い換えると、排出口4aが現像剤で実質閉塞されるようにその開口の大きさを設定している。これにより、以下の効果を期待できる。
 (1)排出口4aから現像剤が漏れ難くなる。
 (2)排出口4aを開放した際の現像剤の過剰排出を抑制できる。
 (3)現像剤の排出をポンプ部3aによる排気動作に支配的に依存させることができる。
 そこで、本発明者等は、重力作用のみで十分に排出されない排出口4aをどのくらいの大きさに設定すべきか、検証実験を行った。以下、その検証実験(測定方法)とその判断基準を以下に説明する。
 底部中央に排出口(円形状)が形成された所定容積の直方体容器を用意し、容器内に現像剤を200g充填した後、充填口を密閉し排出口を塞いだ状態で容器をよく振って現像剤を十分に解す。この直方体容器は、容積が約1000cm、大きさは、縦90mm×横92mm×高さ120mmとなっている。
 その後、可及的速やかに排出口を鉛直下方に向けた状態で排出口を開封し、排出口から排出された現像剤の量を測定する。このとき、この直方体容器は、排出口以外は完全に密閉されたままの状態とする。また、検証実験は温度24℃、相対湿度55%の環境下で行った。
 上記手順で、現像剤の種類と排出口の大きさを変えて排出量を測定する。なお、本例では、排出された現像剤の量が2g以下である場合、その量は無視できるレベルであり、その排出口が重力作用のみでは十分に排出されない大きさであると判断した。
 検証実験に用いた現像剤を表1に示す。現像剤の種類は、1成分磁性トナー、2成分現像器に用いられる2成分非磁性トナー、2成分現像器に用いられる2成分非磁性トナーと磁性キャリアの混合物である。
 これらの現像剤の特性を表す物性値として、流動性を示す安息角の他に、粉体流動性分析装置(Freeman Technology社製 パウダーレオメータFT4)により、現像剤層の解れ易さを示す流動性エネルギーについて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この流動性エネルギーの測定方法について図8を用いて説明する。ここで図8は流動性エネルギーを測定する装置の模式図である。
 この粉体流動性分析装置の原理は、粉体サンプル中でブレードを移動させ、そのブレードが粉体中を移動するのに必要な流動性エネルギーを測定するものである。ブレードはプロペラ型で、回転すると同時に回転軸方向にも移動するためブレードの先端はらせんを描くことになる。
 プロペラ型のブレード54(以下、ブレードと呼ぶ)として、径が48mmで、反時計回りになめらかにねじられたSUS製のブレード(型番:C210)を使用した。詳細には、48mm×10mmのブレード板の中心にブレード板の回転面に対して法線方向に回転軸が存在し、ブレード板の両最外縁部(回転軸から24mm部分)のねじれ角が70°、回転軸から12mmの部分のねじれ角が35°となっている。
 流動性エネルギーとは、粉体層中に上述の如くらせん状に回転するブレード54を侵入させ、ブレードが粉体層中を移動する際に得られる回転トルクと垂直荷重の総和を時間積分して得られたトータルエネルギーを指す。この値が、現像剤粉体層の解れ易さを表しており、流動性エネルギーが大きい場合は解れにくく、流動性エネルギーが小さい場合は解れ易いことを意味している。
 今回の測定では、図8に示す通り、この装置の標準部品であるφが50mmの円筒容器53(容積200cc、図8のL1=50mm)に各現像剤Tを粉面高さ70mm(図8のL2)となるように充填した。充填量は、測定する嵩密度に合せて調整する。更に、標準部品であるφ48mmのブレード54を粉体層に侵入させ、侵入深さ10~30mm間に得られたエネルギーを表示する。
 測定時の設定条件としては、ブレード54の回転速度(tip speed。ブレードの最外縁部の周速)を60mm/s、また、粉体層への鉛直方向のブレード進入速度を、移動中のブレード54の最外縁部が描く軌跡と粉体層表面とのなす角θ(helix angle。以後なす角と呼ぶ)が10°になるスピードとした。粉体層への垂直方向の進入速度は11mm/sである(粉体層への鉛直方向のブレード進入速度=ブレードの回転速度×tan(なす角×π/180))。また、この測定についても温度24℃、相対湿度55%の環境下で行った。
 なお、現像剤の流動性エネルギーを測定する際の現像剤の嵩密度は、現像剤の排出量と排出口の大きさとの関係を検証する実験の際の嵩密度に近く、嵩密度の変化が少なく安定して測定ができる嵩密度として0.5g/cmに調整した。
 このようにして測定された流動性エネルギーをもつ現像剤(表1)について、検証実験を行った結果を図9に示す。図9は、排出口の径と排出量との関係を、現像剤の種類毎に示したグラフである。
 図9に示す検証結果より、現像剤A~Eについて、排出口の直径φが4mm(開口面積が12.6mm:円周率は3.14で計算、以下同じ)以下であれば、排出口からの排出量が2g以下になることが確認された。排出口の直径φが4mmよりも大きくなると、いずれの現像剤とも、排出量が急激に多くなることが確認された。
 つまり、現像剤の流動性エネルギー(嵩密度が0.5g/cm)が4.3×10−4(kg・m/s(J))以上、4.14×10−3(kg・m/s(J))以下のとき、排出口の直径φが4mm(開口面積が12.6(mm))以下であれば良い。
 また、現像剤の嵩密度については、この検証実験では十分に現像剤を解して流動化した状態で測定を行っており、通常の使用環境で想定される状態(放置された状態)よりも嵩密度が低く、より排出し易い条件で測定を行っている。
 次に、図9の結果から最も排出量が多くなる現像剤Aを用いて、排出口の直径φを4mmに固定して、容器内の充填量を30~300gに振って、同様の検証実験を行った。その検証結果を図10に示す。図10の検証結果から、現像剤の充填量を変化させても、排出口からの排出量はほとんど変わらないことが確認できた。
 以上の結果から、排出口をφ4mm(面積12.6mm)以下にすることで、現像剤の種類や嵩密度状態に依らず、排出口を下にした状態(現像剤補給装置201への補給姿勢を想定)で、排出口から重力作用のみでは十分に排出されないことが確認できた。
 一方、排出口4aの大きさの下限値としては、現像剤補給容器1から補給すべき現像剤(1成分磁性トナー、1成分非磁性トナー、2成分非磁性トナー、2成分磁性キャリア)が少なくとも通過できる値に設定するのが好ましい。つまり、現像剤補給容器1に収容されている現像剤の粒径(トナーの場合は体積平均粒径、キャリアの場合は個数平均粒径)よりも大きい排出口にするのが好ましい。例えば、補給用の現像剤に2成分非磁性トナーと2成分磁性キャリアが含まれている場合、大きい方の粒径、つまり、2成分磁性キャリアの個数平均粒径よりも大きな排出口にするのが好ましい。
 具体的には、補給すべき現像剤に2成分非磁性トナー(体積平均粒径が5.5μm)と2成分磁性キャリア(個数平均粒径が40μm)が含まれている場合、排出口4aの径を0.05mm(開口面積0.002mm)以上に設定するのが好ましい。
 但し、排出口4aの大きさを現像剤の粒径に近い大きさに設定してしまうと、現像剤補給容器1から所望の量を排出させるのに要するエネルギー、つまり、ポンプ部3aを動作させるのに要するエネルギーが大きくなってしまう。また、現像剤補給容器1の製造上においても制約が生じる場合がある。射出成形法を用いて樹脂部品に排出口4aを成形するには、排出口4aの部分を形成する金型部品の耐久性が厳しくなってしまう。以上から、排出口4aの直径φは0.5mm以上に設定するのが好ましい。
 なお、本例では、排出口4aの形状を円形状としているが、このような形状に限定されるものでは無い。つまり、直径が4mmの場合に相当する開口面積である12.6mm以下の開口面積を有する開口であれば、正方形、長方形、楕円や、直線と曲線を組合わせた形状等、に変更可能である。
 但し、円形状の排出口は、開口の面積を同じとした場合、他の形状に比べて現像剤が付着して汚れてしまう開口の縁の周長が最も小さい。そのため、シャッタ4bの開閉動作に連動して広がってしまう現像剤の量も少なく、汚れ難い。また、円形状の排出口は、排出時の抵抗も少なく最も排出性が高い。従って、排出口4aの形状としては、排出量と汚れ防止のバランスが最も優れた円形状がより好ましい。
 以上より、排出口4aの大きさについては、排出口4aを鉛直下方に向けた状態(現像剤補給装置201への補給姿勢を想定)で、重力作用のみで十分に排出されない大きさが好ましい。具体的には、排出口4aの直径φは、0.05mm(開口面積0.002mm2)以上4mm(開口面積12.6mm)以下の範囲に設定するのが好ましい。さらに、排出口4aの直径φは、0.5mm(開口面積0.2mm)以上4mm(開口面積12.6mm)以下の範囲に設定するのがより好ましい。本例では、以上の観点から、排出口4aを円形状とし、その開口の直径φを2mmに設定している。
 なお、本例では、排出口4aの数を1個としているがそれに限るものではなく、それぞれの開口面積が上述した開口面積の範囲を満足するように、排出口4aを複数設ける構成としても構わない。例えば、直径φが3mmの1つの現像剤受入れ口13に対して、直径φが0.7mmの排出口4aを2つ設ける構成である。但し、この場合、現像剤の排出量(単位時間当たり)が低下してしまう傾向となるため、直径φが2mmの排出口4aを1つ設ける構成の方がより好ましい。
(円筒部)
 次に、現像剤収容室として機能する円筒部2kについて図6、図7を用いて説明する。
 円筒部2kは、図6、図7に示すように、円筒部2kの内面には、収容された現像剤を自らの回転に伴い、現像剤排出室として機能する排出部4c(排出口4a)に向けて搬送する搬送部として機能する螺旋状に突出した搬送突起2cが設けられている。また、円筒部2kは、上述した材質の樹脂を用いてブロー成型法により形成されている。
 なお、現像剤補給容器1の容積を大きくし充填量を増やそうとした場合、現像剤収容部2としての排出部4cの容積を高さ方向に大きくする方法が考えられる。しかし、このような構成とすると、現像剤の自重により排出口4a近傍の現像剤への重力作用がより増大してしまう。その結果、排出口4a近傍の現像剤が圧密されやすくなり、排出口4aを介した吸気/排気の妨げとなる。この場合、排出口4aからの吸気で圧密された現像剤を解す、または、排気で現像剤を排出させるためには、ポンプ部3aの容積変化量を更に大きくしなければならなくなる。しかし、その結果、ポンプ部3aを駆動させるための駆動力も増加し、画像形成装置本体100への負荷が過大になる恐れがある。
 それに対し、本例においては、円筒部2kをフランジ部4に水平方向に並べて設置して、円筒部2kの容積により、充填量を調整しているため、上記構成に対して、現像剤補給容器1内における排出口4a上の現像剤層の厚さを薄く設定することができる。これにより、重力作用により現像剤が圧密されにくくなるため、その結果、画像形成装置本体100へ負荷をかけることなく、安定した現像剤の排出が可能になる。
 また、円筒部2kは、図7(b)、(c)に示すように、フランジ部4の内面に設けられたリング状のシール部材のフランジシール5bを圧縮した状態で、フランジ部4に対して相対回転可能に固定されている。
 これにより、円筒部2kは、フランジシール5bと摺動しながら回転するため、回転中において現像剤が漏れることなく、また、気密性が保たれる。つまり、排出口4aを介した空気の出入りが適切に行われるようになり、補給中における、現像剤補給容器1の容積変化を所望の状態にすることができるようになっている。
(ポンプ部)
 次に、往復動に伴いその容積が変化するポンプ部(往復動可能な)3aについて図7を用いて説明する。ここで、図7(a)は現像剤補給容器の断面斜視図、図7(b)はポンプ部が使用上最大限伸張された状態の部分断面図、図7(c)はポンプ部が使用上最大限収縮された状態の部分断面図である。
 本例のポンプ部3aは、排出口4aを介して吸気動作と排気動作を交互に行わせる吸排気機構として機能する。言い換えると、ポンプ部3aは、排出口4aを通して現像剤補給容器の内部に向かう気流と現像剤補給容器から外部に向かう気流を交互に繰り返し発生させる気流発生機構として機能する。
 ポンプ部3aは、図7(b)に示すように、排出部4cから矢印X方向に設けられている。つまり、ポンプ部3aは排出部4cとともに、円筒部2kの回転方向へ自らが回転することがないように設けられている。
 また、本例のポンプ部3aは、その内部に現像剤を収容可能な構成となっている。このポンプ部3a内の現像剤収容スペースは、後述するように、吸気動作時における現像剤の流動化に大きな役割を担っている。
 そして、本例では、ポンプ部3aとして、往復動に伴いその容積が変化する樹脂製の容積変化型ポンプ部(蛇腹状ポンプ)を採用している。具体的には、図7(a)~(c)に示すように、蛇腹状のポンプを採用しており、「山折り」部と「谷折り」部が周期的に交互に複数形成されている。従って、このポンプ部3aは、現像剤補給装置201から受けた駆動力により、圧縮、伸張を交互に繰り返し行うことができる。なお、本例では、ポンプ部3aの伸縮時の容積変化量は、5cm(cc)に設定されている。図7(b)に示すL3は約29mm、図7(c)に示すL4は約24mmとなっている。ポンプ部3aの外径R2は約45mmとなっている。
 このようなポンプ部3aを採用することにより、現像剤補給容器1の容積を、変化させるとともに、所定の周期で、交互に繰り返し変化させることができる。その結果、小径(直径が約2mm)の排出口4aから排出部4c内にある現像剤を効率良く、排出させることが可能となる。
(駆動受け機構)
 次に、搬送突起2cを備えた円筒部2kを回転させるための回転駆動力を現像剤補給装置201から受ける、現像剤補給容器1の駆動受け機構(駆動受け部、駆動力受け部)について説明する。
 現像剤補給容器1には、図6(a)に示すように、現像剤補給装置201の駆動ギア300(駆動機構として機能する)と係合(駆動連結)可能な駆動受け機構(駆動受け部、駆動力受け部)として機能するギア部2dが設けられている。このギア部2dは、円筒部2kと一体的に回転可能な構成となっている。
 従って、駆動ギア300からギア部2dに入力された回転駆動力は図11(a)、(b)の往復動部材3bを介してポンプ部3aへ伝達される仕組みとなっている。具体的には、駆動変換機構で後述する。本例の蛇腹状のポンプ部3aは、その伸縮動作を阻害しない範囲内で、回転方向へのねじれに強い特性を備えた樹脂材を用いて製造されている。
 なお、本例では、円筒部2kの長手方向(現像剤搬送方向)側にギア部2dを設けているが、このような例に限られるものではなく、例えば、現像剤収容部2の長手方向他端側、つまり、最後尾側に設けても構わない。この場合、対応する位置に駆動ギア300が設置されることになる。
 また、本例では、現像剤補給容器1の駆動受け部と現像剤補給装置201の駆動部間の駆動連結機構としてギア機構を用いているが、このような例に限られるものではなく、例えば、公知のカップリング機構を用いるようにしても構わない。具体的には、駆動受け部として非円形状の凹部を設け、一方、現像剤補給装置201の駆動部として前述の凹部と対応した形状の凸部を設け、これらが互いに駆動連結する構成としても構わない。
(駆動変換機構)
 次に、現像剤補給容器1の駆動変換機構(駆動変換部)について説明する。なお、本例では、駆動変換機構の例としてカム機構を用いた場合について説明する。
 現像剤補給容器1には、ギア部2dが受けた円筒部2kを回転させるための回転駆動力を、ポンプ部3aを往復動させる方向の力へ変換する駆動変換機構(駆動変換部)として機能するカム機構が設けられている。
 つまり、本例では、ギア部2dが受けた回転駆動力を、現像剤補給容器1側で往復動力へ変換することで、円筒部2kを回転させる駆動力とポンプ部3aを往復動させる駆動力を、1つの駆動受け部(ギア部2d)で受ける構成としている。
 これにより、現像剤補給容器1に駆動受け部を2つ別々に設ける場合に比して、現像剤補給容器1の駆動入力機構の構成を簡易化することが可能となる。更に、現像剤補給装置201の1つの駆動ギアから駆動を受ける構成としたため、現像剤補給装置201の駆動機構の簡易化にも貢献することができる。
 ここで、図11(a)はポンプ部3aが使用上最大限伸張された状態の部分図、図11(b)はポンプ部3aが使用上最大限収縮された状態の部分図、図11(c)はポンプ部の部分図である。図11(a)、(b)に示すように、回転駆動力をポンプ部3aの往復動力に変換する為に介する部材としては往復動部材3bを用いている。具体的には、駆動ギア300から回転駆動を受けた駆動受け部(ギア部2d)と、一体となっている全周に溝が設けられているカム溝2eが回転する。このカム溝2eについては後述する。このカム溝2eには、往復動部材3bから一部が突出した往復動部材係合突起3cがカム溝2eに係合している。なお、本例では、この往復動部材3bは図11(c)に示すように、円筒部2kの回転方向へ自らが回転することがないように(ガタ程度は許容する)保護部材回転規制部3fによって円筒部2kの回転方向が規制されている。このように、回転方向が規制されることで、カム溝2eの溝に沿って(図7の矢印X方向もしくは逆方向)往復動するように規制されている。さらに、往復動部材係合突起3cはカム溝2eに複数係合するように設けられている。具体的には、円筒部2kの外周面に2つの往復動部材係合突起3cが約180°対向するように設けられている。
 ここで、往復動部材係合突起3cの配置個数については、少なくとも1つ設けられていれば構わない。但し、ポンプ部3aの伸縮時の抗力により駆動変換機構等にモーメントが発生し、スムーズな往復動が行われない恐れがあるため、後述するカム溝2e形状との関係が破綻しないよう複数個設けるのが好ましい。
 つまり、駆動ギア300から入力された回転駆動力でカム溝2eが回転することで、カム溝2eに沿って往復動部材係合突起3cが矢印X方向もしくは逆方向に往復動作をすることで、ポンプ部3aが伸張した状態(図11の(a))とポンプ部3aが収縮した状態(図11の(b))を交互に繰り返すことで、現像剤補給容器1の容積変化を達成することができる。
(駆動変換機構の設定条件)
 本例では、駆動変換機構は、円筒部2kの回転に伴い排出部4cへ搬送される現像剤搬送量(単位時間当たり)が、排出部4cからポンプ部作用により現像剤補給装置201へ排出される量(単位時間当たり)よりも多くなるように駆動変換している。
 これは、排出部4cへの搬送突起2cによる現像剤の搬送能力に対してポンプ部3aによる現像剤の排出能力の方が大きいと、排出部4cに存在する現像剤の量が次第に減少してしまうからである。つまり、現像剤補給容器1から現像剤補給装置201への現像剤補給に要する時間が長くなってしまうことを防止するためである。
 また、本例では、駆動変換機構は、円筒部2kが1回転する間にポンプ部3aが複数回往復動するように、駆動変換している。これは以下の理由に依るものである。
 円筒部2kを現像剤補給装置201内で回転させる構成の場合、駆動モータ500は円筒部2kを常時安定して回転させるために必要な出力に設定するのが好ましい。但し、画像形成装置100における消費エネルギーを可能な限り削減するためには、駆動モータ500の出力を極力小さくする方が好ましい。ここで、駆動モータ500に必要な出力は、円筒部2kの回転トルクと回転数から算出されることから、駆動モータ500の出力を小さくするには、円筒部2kの回転数を可能な限り低く設定するのが好ましい。
 しかし、本例の場合、円筒部2kの回転数を小さくしてしまうと、単位時間当たりのポンプ部3aの動作回数が減ってしまうことから、現像剤補給容器1から排出される現像剤の量(単位時間当たり)が減ってしまう。つまり、画像形成装置本体100から要求される現像剤の補給量を短時間で満足させるには、現像剤補給容器1から排出される現像剤の量では不足してしまう恐れがある。
 そこで、ポンプ部3aの容積変化量を増加させれば、ポンプ部3aの1周期当たりの現像剤排出量を増やすことができるため、画像形成装置本体100からの要求に応えることが可能となるが、このような対処方法では以下のような問題がある。
 つまり、ポンプ部3aの容積変化量を増加させると、排気工程における現像剤補給容器1の内圧(正圧)のピーク値が大きくなるため、ポンプ部3aを往復動させるのに要する負荷が増大してしまう。
 このような理由から、本例では、円筒部2kが1回転する間にポンプ部3aを複数周期動作させているのである。これにより、円筒部2kが1回転する間にポンプ部3aを1周期しか動作させない場合に比して、ポンプ部3aの容積変化量を大きくすることなく、単位時間当たりの現像剤の排出量を増やすことが可能となる。そして、現像剤の排出量を増やすことができた分、円筒部2kの回転数を低減することが可能となる。
 従って、本例のような構成とすることにより、駆動モータ500をより小さい出力に設定できるため、画像形成装置本体100での消費エネルギーの削減に貢献することができる。
(駆動変換機構の配置位置)
 本例では、図11に示すように、駆動変換機構(往復動部材係合突起3cとカム溝2eにより構成されるカム機構)を、現像剤収容部2の外部に設けている。つまり、駆動変換機構を、円筒部2k、ポンプ部3a、排出部4cの内部に収容された現像剤と接触することが無いように、円筒部2k、ポンプ部3a、排出部4cの内部空間から隔てられた位置に設けている。
 これにより、駆動変換機構を現像剤収容部2の内部空間に設けた場合に想定される問題を解消することができる。つまり、駆動変換機構の摺擦箇所への現像剤の侵入により、現像剤の粒子に熱と圧が加わって軟化していくつかの粒子同士がくっついて大きな塊(粗粒)となることや、変換機構への現像剤の噛み込みによりトルクアップするのを防止することができる。
 以下に現像剤補給容器1による現像剤補給装置201への現像剤補給工程について説明する。
(現像剤補給工程)
 次に、図11、図12を用いて、ポンプ部3aによる現像剤補給工程について説明する。図11(a)はポンプ部3aが使用上最大限伸張された状態の部分図、図11(b)はポンプ部3aが使用上最大限収縮された状態の部分図、図11(c)はポンプ部3aの部分図である。図12は前述の駆動変換機構(往復動部材係合突起3cとカム溝2eにより構成されるカム機構)における、カム溝2eの展開図を示したものである。
 本例では、後述するように、ポンプ部動作による吸気工程(排出口4aを介した吸気動作)と排気工程(排出口4aを介した排気動作)とポンプ部非動作による動作停止工程(排出口4aから吸排気が行われない)が行われ、駆動変換機構が回転駆動力を往復動力へ変換する構成となっている。以下、吸気工程と排気工程と動作停止工程について、順に、詳細に説明する。
(吸気工程)
 まず、吸気工程(排出口4aを介した吸気動作)について説明する。
 上述した駆動変換機構(カム機構)によりポンプ部3aが最も縮んだ状態の図11(b)からポンプ部3aが最も伸びた状態の図11(a)になることで、吸気動作が行われる。つまり、この吸気動作に伴い、現像剤補給容器1の現像剤を収容し得る部位(ポンプ部3a、円筒部2k、排出部4c)の容積が増大する。
 その際、現像剤補給容器1の内部は排出口4aを除き実質密閉された状態となっており、さらに、排出口4aが現像剤Tで実質的に塞がれた状態となっている。そのため、現像剤補給容器1の現像剤Tを収容し得る部位の容積増加に伴い、現像剤補給容器1の内圧が減少する。
 このとき、現像剤補給容器1の内圧は大気圧(外気圧)よりも低くなる。そのため、現像剤補給容器1外にあるエアーが、現像剤補給容器1内外の圧力差により、排出口4aを通って現像剤補給容器1内へと移動する。
 その際、排出口4aを通して現像剤補給容器1外からエアーが取り込まれるため、排出口4a近傍に位置する現像剤Tを解す(流動化させる)ことができる。具体的には、排出口4a近傍に位置する現像剤に対して、エアーを含ませることで嵩密度を低下させ、現像剤Tを適切に流動化させることができる。
 更に、この際、エアーが排出口4aを介して現像剤補給容器1内に取り込まれるため、現像剤補給容器1の内圧はその容積が増加しているにも関わらず大気圧(外気圧)近傍を推移することになる。
 このように、現像剤Tを流動化させておくことにより、後述する排気動作時に、現像剤Tが排出口4aに詰まってしまうことなく、排出口4aから現像剤をスムーズに排出させることが可能となるのである。従って、排出口4aから排出される現像剤Tの量(単位時間当たり)を、長期に亘り、ほぼ一定とすることが可能となる。
 なお、吸気動作が行われる為に、ポンプ部3aが最も縮んだ状態から最も伸びた状態になることに限らず、ポンプ部3aが最も縮んだ状態から最も伸びる状態途中で停止したとしても、現像剤補給容器1の内圧変化が行われれば吸気動作は行われる。つまり、吸気工程とは、往復動部材係合突起3cが図12に示すカム溝2hに係合している状態のことである。
(排気工程)
 次に、排気工程(排出口4aを介した排気動作)について説明する。
 ポンプ部3aが最も伸びた状態の図11(a)からポンプ部3aが最も縮んだ状態の図11(b)になることで、排気動作が行われる。具体的には、この排気動作に伴い現像剤補給容器1の現像剤を収容し得る部位(ポンプ部3a、円筒部2k、排出部4c)の容積が減少する。その際、現像剤補給容器1の内部は排出口4aを除き実質密閉されており、現像剤が排出されるまでは、排出口4aが現像剤Tで実質的に塞がれた状態となっている。従って、現像剤補給容器1の現像剤Tを収容し得る部位の容積が減少していくことで現像剤補給容器1の内圧が上昇する。
 このとき、現像剤補給容器1の内圧は大気圧(外気圧)よりも高くなるため、現像剤Tは現像剤補給容器1内外の圧力差により、排出口4aから押し出される。つまり、現像剤補給容器1から現像剤補給装置201へ現像剤Tが排出される。
 現像剤Tとともに現像剤補給容器1内のエアーも排出されていくため、現像剤補給容器1の内圧は低下する。
 以上のように、本例では、1つの往復動式のポンプ部3aを用いて現像剤の排出を効率良く行うことができるので、現像剤排出に要する機構を簡易化することができる。
 なお、排気動作が行われる為に、ポンプ部3aが最も伸びた状態から最も縮んだ状態になることに限らず、ポンプ部3aが最も伸びた状態から最も縮む状態途中で停止したとしても、現像剤補給容器1の内圧変化が行われれば排気動作は行われる。つまり、排気工程とは、往復動部材係合突起3cが図12に示すカム溝2gに係合している状態のことである。
(動作停止工程)
 次に、ポンプ部3aが往復動作しない動作停止工程について説明する。
 本例では、前述したように磁気センサ800cや現像剤センサ10dの検出結果に基づいて制御装置600が駆動モータ500の動作を制御する構成となっている。この構成では、現像剤補給容器から排出される現像剤量がトナー濃度に直接影響を与えるので、画像形成装置が必要とする現像剤量を現像剤補給容器1から補給する必要がある。このとき、現像剤補給容器から排出される現像剤量を安定させるために、毎回決まった容積変化量を行うことが望ましい。
 例えば、排気工程と吸気工程のみで構成されたカム溝2eにすると、排気工程もしくは吸気工程途中でモータ駆動を停止させることになる。その際、駆動モータ500が回転停止後も惰性で円筒部2kが回転し、円筒部2kが停止するまでポンプ部3aも連動して往復動作し続けることとなり、排気工程もしくは吸気工程が行われることとなる。惰性で円筒部2kが回転する距離は、円筒部2kの回転速度に依存する。さらに、円筒部2kの回転速度は駆動モータ500へ与えるトルクに依存する。このことから、現像剤補給容器1内の現像剤量によってモータへのトルクが変化し、円筒部2kの速度も変化する可能性があることから、ポンプ部3aの停止位置を毎回同じにすることが難しい。
 そこで、ポンプ部3aを毎回決まった位置で停止させるためには、カム溝2eに、円筒部2kが回転動作中でもポンプ部3aが往復動しない領域を設ける必要がある。本例では、ポンプ部3aを往復動させないために、図12に示すカム溝2iを設けている。カム溝2iは、円筒部2kの回転方向に溝が掘られており、回転しても往復動部材3bが動かないストレート形状である。つまり、動作停止工程とは、往復動部材係合突起3cがカム溝2iに係合している状態のことである。
 また、上記のポンプ部3aが往復動しないとは、排出口4aから現像剤が排出されないこと(円筒部2kの回転時振動等で排出口4aから落ちてしまう現像剤は許容する)である。つまり、カム溝2iは排出口4aを通じた排気工程、吸気工程が行われなければ、回転方向に対して回転軸方向に傾斜していても構わない。さらに、カム溝2iが傾斜していることから、ポンプ部3aの傾斜分の往復動作は許容できる。
(現像剤補給容器の内圧の推移)
 次に、現像剤補給容器1の内圧がどのように変化しているかについての検証実験を行った。以下、この検証実験について説明する。
 現像剤補給容器1内の現像剤収容スペースが現像剤で満たされるように現像剤を充填した上で、ポンプ部3aを5cmの容積変化量で伸縮させた際の、現像剤補給容器1の内圧の推移を測定した。現像剤補給容器1の内圧の測定は、現像剤補給容器1に圧力計(株式会社キーエンス社製、型名:AP−C40)を接続して行った。
 現像剤を充填した現像剤補給容器1のシャッタ4bを開いて排出口4aを外部のエアーと連通可能とした状態で、ポンプ部3aを伸縮動作させている際の圧力変化の推移を図13に示す。
 図13において、横軸は時間を示し、縦軸は大気圧(基準(1kPa))に対する現像剤補給容器1内の相対的な圧力を示している(+が正圧側、−が負圧側を示している)。
 現像剤補給容器1の容積が増加し、現像剤補給容器1の内圧が外部の大気圧に対して負圧になると、その気圧差により排出口4aからエアーが取り込まれる。また、現像剤補給容器1の容積が減少し、現像剤補給容器1の内圧が大気圧に対して正圧になると、内部の現像剤に圧力が掛かる。このとき、現像剤及びエアーが排出された分だけ内部の圧力が緩和される。
 この検証実験により、現像剤補給容器1の容積が増加することで現像剤補給容器1の内圧が外部の大気圧に対して負圧になり、その気圧差によりエアーが取り込まれることを確認できた。また、現像剤補給容器1の容積が減少することで現像剤補給容器1の内圧が大気圧に対して正圧になり、内部の現像剤に圧力が掛かることで現像剤が排出されることを確認できた。この検証実験では、負圧側の圧力の絶対値は約1.2kPa、正圧側の圧力の絶対値は約0.5kPaであった。
 このように、本例の構成の現像剤補給容器1であれば、ポンプ部3aによる吸気動作と排気動作に伴い現像剤補給容器1の内圧が負圧状態と正圧状態とに交互に切り替わり、現像剤の排出を適切に行うことが可能となることが確認された。
 以上説明した通り、本例では、現像剤補給容器1に吸気動作と排気動作を行う簡易なポンプ部を設けたことで、エアーによる現像剤の解し効果を得ながら、エアーによる現像剤の排出を安定的に行うことができる。
 つまり、本例の構成であれば、排出口4aの大きさが極めて小さい場合であっても、現像剤を嵩密度の小さい流動化した状態で排出口4aを通過させることが出来るため、現像剤に大きなストレスをかけることなく、高い排出性能を確保することができる。
 また、本例では、容積変化型のポンプ部3aの内部を現像剤収容スペースとして利用する構成としているため、ポンプ部3aの容積を増大させて内圧を減圧させる際に、新たな現像剤収容空間を形成することができる。従って、ポンプ部3aの内部が現像剤で満たされている場合であっても、簡易な構成で、現像剤にエアーを含ませて、嵩密度を低下させることができる(現像剤を流動化させることができる)。よって、現像剤補給容器1に現像剤を従来以上に高密度に充填させることが可能となる。
(カム溝の設定条件の変形例)
 次に、図12を用いてカム溝2eの設定条件の変形例について説明する。図12に示す駆動変換機構部の展開図を用いて、カム溝2eの形状を変更した場合のポンプ部3aの運転条件に与える影響について説明する。
 ここで、図12において、矢印Aは円筒部2kの回転方向(カム溝2eの移動方向)、矢印Bはポンプ部3aの伸張方向、矢印Cはポンプ部3aの圧縮方向を示す。また、カム溝2eの構成は、ポンプ部3aを圧縮させる際に使用される溝をカム溝2gと、ポンプ部3aを伸張させる際に使用する溝をカム溝2hと、前述したポンプ部3aが往復動作しないカム溝(ポンプ部非動作部)2iとなっている。更に、円筒部2kの回転方向Aに対するカム溝2gのなす角度をα、カム溝2hのなす角度をβとして、カム溝のポンプ部3aの伸縮方向B、Cにおける振幅(=ポンプ部3aの伸縮長さ)は前述したようにK1である。
 まず、ポンプ部3aの伸縮長さK1に関して説明する。
 例えば、伸縮長さK1を短くした場合、即ち、ポンプ部3aの容積変化量が減少してしまうことから、外気圧に対し発生させることができる圧力差も小さくなってしまう。そのため、現像剤補給容器1内の現像剤にかかる圧力が減少し、結果としてポンプ部の1周期(=ポンプ部3aを1往復伸縮)当たりの現像剤補給容器1から排出される現像剤の量が減少する。
 このことから、図14に示すように、角度α、βが一定の状態でカム溝の振幅K2をK2<K1に設定すれば、図12の構成に対し、ポンプ部3aを1往復させた際に排出される現像剤の量を減少させることができる。逆に、K2>K1に設定すれば、現像剤の排出量を増加させることも当然可能となる。
 また、カム溝の角度α、βに関して、例えば、角度を大きくした場合、円筒部2kの回転速度が一定であれば、現像剤収容部2が一定時間回転した時に移動する往復動部材係合突起3cの移動距離が増えるため、結果としてポンプ部3aの伸縮速度は増加する。
 その一方、往復動部材係合突起3cがカム溝2g、カム溝2hを移動する際にカム溝2g、カム溝2hから受ける抵抗が大きくなるため、結果として円筒部2kを回転させるのに要するトルクが増加する。
 このことから、図15に示すように、伸縮長さK1が一定の状態で、カム溝2gの角度α´、カム溝2hの角度β´を、α´>α及びβ´>βに設定すれば、図12の構成に対しポンプ部3aの伸縮速度を増加できる。その結果、円筒部2kの1回転当たりのポンプ部3aの伸縮回数を増加させることができる。更に、排出口4aから現像剤補給容器1内へ入り込む空気の流速が増加するため、排出口4a周辺に存在する現像剤の解し効果は向上する。
 逆に、α´<α及びβ´<βに設定すれば円筒部2kの回転トルクを減少させることができる。また、例えば、流動性の高い現像剤を使用した場合、ポンプ部3aを伸張させた際に、排出口4aから入り込んだ空気により排出口4a周辺に存在する現像剤が吹き飛ばされやすくなる。その結果、排出部4c内に現像剤を十分に貯留することができなくなり、現像剤の排出量が低下する可能性がある。この場合は、本設定によりポンプ部3aの伸張速度を減少させれば、現像剤の吹き飛ばしを抑えることで排出能力を向上することができる。
 また、図16に示すカム溝2eのように、角度α<角度βに設定すれば、ポンプ部3aの伸張速度を圧縮速度に対して大きくすることができる。逆に、角度α>角度βに設定すれば、ポンプ部3aの伸張速度を圧縮速度に対して小さくすることができる。
 それにより、例えば現像剤補給容器1内の現像剤が高密度状態にある場合、ポンプ部3aを伸張する時よりも圧縮する時の方がポンプ部3aの動作力が大きくなるため、結果としてポンプ部3aを圧縮する時の方が円筒部2kの回転トルクが高くなりやすい。しかし、この場合は、カム溝2eを図16に示す構成に設定すれば、図12の構成に対しポンプ部3aの伸張時における現像剤の解し効果を増加させることができる。更に、ポンプ部3aの圧縮時に往復動部材係合突起3cがカム溝2eから受ける抵抗が小さくなり、ポンプ部3aの圧縮時における回転トルクの増加を抑制することが可能になる。
 なお、図17に示すように、往復動部材係合突起3cがカム溝2hを通過した直後に、カム溝2gを通過する様にカム溝2eを設けても良い。この場合、ポンプ部3aが吸気動作を行った直後に排気動作に入る構成になる。図12のポンプ部3aが伸張した状態で動作停止する過程が除かれるので、除かれる動作停止の間、現像剤補給容器1内の減圧状態が持続されず、現像剤Tの解し効果が薄れてしまう。しかし、動作停止する過程が除かれるので、円筒部2kが1回転する間に吸排気工程を多く取り入れることができ、多く現像剤Tを排出することができる。
 また、図18に示すように、動作停止工程をポンプ部3aが最も縮んだ状態、もしくはポンプ部3aが最も伸びた状態以外に、排気工程および吸気工程途中にも設けることができる。このことより、必要量の容積変化量に設定することが可能で、現像剤補給容器1内の圧力を調整することができる。
 以上のように、図12、図14~図18のカム溝2eの形状を変更することにより、現像剤補給容器1の排出能力を調整することができるため、現像剤補給装置201から要求される現像剤の量や使用する現像剤の物性等に適宜対応することが可能となる。
 以上のように、本例では、搬送突起(螺旋状の凸部2c)を備えた円筒部2kを回転させるための駆動力とポンプ部3aを往復動させるための駆動力を1つの駆動受け部(ギア部2d)で受ける構成としている。従って、現像剤補給容器の駆動入力機構の構成を簡易化することができる。また、現像剤補給装置に設けられた1つの駆動機構(駆動ギア300)により現像剤補給容器へ駆動力を付与する構成としたため、現像剤補給装置の駆動機構の簡易化にも貢献することができる。
 また、本例の構成によれば、現像剤補給装置から受けた円筒部2kを回転させるための回転駆動力を、現像剤補給容器の駆動変換機構により駆動変換する構成としたことで、ポンプ部3aを適切に往復動させることが可能となる。
(規制部)
 次に本発明の最も特徴的な構成である規制部7について図7、図19~図23を用いて具体的に説明する。図7(a)は、現像剤補給容器の断面斜視図、図7(b)はポンプが最大限膨張された時の部分断面図、図7(c)はポンプ部が使用上最大限収縮された状態の部分断面図である。また、図19(a)は実施例1の容器に内装される搬送部材6全体の斜視図で、図19(b)は搬送部材6の側面図、図20~図23はそれぞれ補給動作時の容器内の様子を図7のポンプ部3a側から見た断面図である。
 図7(a)に示すように、本構成において規制部7は、搬送部材6のポンプ部3a側端部に一体で設けられている。そのため、円筒部2kと一体で回転する搬送部材6の回転動作に伴い、規制部7も連動して回転する構成となっている。
 そして、図19に示すように、規制部7は、回転軸方向(図7(b)矢印X)に幅Sだけ離れた位置に平行に設けられた2枚のスラスト抑止壁7a,7bと、回転方向に設けられた2枚のラジアル抑止壁7c,7dと、によって構成されている。また、ポンプ部3a側にあるスラスト抑止壁7aの回転軸中心付近に、現像剤収容部2内の空間と規制部7内の空間を連通可能な収容部開口7eが形成されている。本実施例では、収容部開口7eは、規制部7のポンプ部側の側面に設けられている。また、2枚のスラスト抑止壁7a,7bと、2枚のラジアル抑止壁7c,7dの、回転軸中心から離れた外端部に囲まれた箇所に、連通路4dと連通可能な連通路開口7fが形成されている。つまり、連通部開口7fの回転軸スラスト方向の位置は、連通路4dに対して、少なくとも一部が重なり合う位置に配置されている。そして、2枚のスラスト抑止壁7a,7bと2枚のラジアル抑止壁7c,7dに囲まれた、規制部7の内部には、収容部開口7eと連通部開口7fが連通可能な通気路7gが形成されている。本実施例では、回転軸方向において規制部7は連通部4dを覆っている構成となっている。
 次に、現像剤補給工程時の規制部7の動作について図20~図23を用いて説明する。図20は実施例1におけるポンプ部の動作停止工程時の排出部の断面図である。図21は実施例1における吸気時の排出部の断面図である。図22は実施例1における排気時の排出部の断面図である。図23は実施例1における現像剤が排出された後の排出部の断面図である。
 図20において、現像剤補給容器1は円筒部2kの回転に伴い、ポンプ部3aが停止している動作停止工程となっている。
 このとき、規制部7は、搬送部材6の回転に伴って回転し、排出部4c底部に位置する連通路4dの上部に対して、規制部7の貯留部開口7fが覆っていない状態となる。また、ポンプ部3aは動作停止工程のため、往復動することなく、現像剤収容部2内の内圧の変化はない。ここで、本実施例では、搬送部材6は規制部7を連通路4dの開口部の上部(入口領域)への移動と前記入口領域からの退避するように移動させる移動部の機能を有する。
 その結果、連通路4dに対して、規制部7が作用することはなく、搬送部材6によって連通路4d上部近傍へと搬送された現像剤Tが、連通路4d内に流れ込み、貯留される状態(現像剤流入非規制状態)となる。
 この現像剤流入非規制状態から搬送部材6が回転することで、図21の状態となる。
 図21において、ポンプ部3aは最も縮んだ状態から最も伸びた状態へ向かう途中の状態、すなわち吸気工程となっている。
 このとき、規制部7は、搬送部材6の回転に伴って回転し、連通路4d上部に対して、規制部7の連通路開口7fが連通路4d上部を覆っていない状態からその一部を覆う状態となる。また、ポンプ部3aは吸気工程のため、ポンプ部3aが伸びることで、現像剤収容部2内の圧力が減圧状態となり、現像剤補給容器1外のエアーが、現像剤補給容器1内外の圧力差により、排出口4aを通って現像剤補給容器1内へと移動する。
 その結果、前述の工程で連通路4dに貯留された現像剤Tは、排出口4aより取り込まれたエアーを含むことで、嵩密度が低下し、流動化した状態となる。
 また、連通路4d上部の状態は、規制部7の回転に伴い、規制部7の連通路開口7fが連通路4d上部を覆うことによって、規制部7の回転方向下流側のラジアル抑止壁7cが、連通路4d上部の現像剤Tを押し退ける状態となる。さらに、連通路4d上部に対して、規制部7の連通路開口7fが一部覆った状態となる。その結果、規制部7のスラスト抑止壁7a,7b、ラジアル抑止壁7c,7dにより、連通路4d上部近傍の現像剤Tの連通路4d内への流入が規制された状態(現像剤流入規制状態)となる。
 この現像剤流入規制状態からさらに搬送部材6が回転することで、図22の状態となる。
 図22において、ポンプ部3aは最も伸びた状態から最も縮んだ状態へ向かう途中の状態、すなわち排気工程となっている。
 このとき、規制部7は、搬送部材6の回転に伴って回転し、連通路4d上部に対して、少なくとも規制部7の連通路開口7fの一部が連通路4d上部常に覆った状態となっている。また、ポンプ部3aは排気工程のため、ポンプ部3aが縮むことで、現像剤補給容器1内の内圧は大気圧よりも高くなるため、現像剤補給容器1内のエアーが、現像剤補給容器1内外の圧力差により、排出口4aを通って現像剤補給容器1外へと移動する。
 その結果、前述の吸気工程で連通路4d内の流動化された現像剤Tが、排出口4aを通して現像剤補給装置201へ排出される。
 また、この排気工程においても、連通路4d上部の状態は、前述の吸気工程に続き、規制部7の回転に伴い、規制部7の回転方向下流側のラジアル抑止壁7cが、連通路4d上部のトナーを押し退けている状態となる。さらに、連通路4d上部に対して、規制部7の連通路開口7fの一部が連通路4d上部を常に覆った状態となる。その結果、排気工程時においては常に、規制部7のスラスト抑止壁7a,7b、ラジアル抑止壁7c,7dにより、連通路4d上部近傍の現像剤Tの連通路4d内への流入が規制された状態(現像剤流入規制状態)となる。
 ここで、排気工程時の連通路4d内の現像剤Tに対して作用する、現像剤補給容器1内のエアーの流れについて具体的に記述する。本構成における、排気工程時の連通路4dに対してのエアーの流れは以下に記す2通りが挙げられる。
 1つは、ポンプ部または現像剤収容部2内から、規制部7の回転軸中心付近に設けられた収容部開口7e、規制部7内部の通気路7g、連通路4dと連通する規制部7の連通路開口7f、の順に移動して、連通路4d内の現像剤Tに作用するエアーの流れである。もう1つは、連通路4d上部と、連通路4d上部を覆った規制部7との隙間を通過して、連通路4d内の現像剤Tに作用するエアーの流れである。
 しかし、以下の理由から、排気工程時の連通路4dに対してのエアーの流れは、前者のエアーの流れが主流となる。
 排気工程時に、連通路4d上部を覆った規制部7の連通路開口7f外周近傍の現像剤Tは、規制部7のスラスト抑止壁7a,7b、ラジアル抑止壁7c,7dにより、連通路4d内への流入を規制されている。よって、規制部7の連通路開口7f外周近傍においては、現像剤Tが滞留しているため、連通路4dへのエアーの流れに対して、滞留した現像剤Tは抵抗となる。それに対して、規制部7の回転軸付近に設けられた収容部開口7e近傍は、排気工程時において、連通路開口7fと比較し、鉛直方向上方に位置しているため、連通路開口7fよりも現像剤Tの滞留は少なく、エアーの流れに対しての抵抗は小さい。その結果、排気工程時の主となるエアーの流れは、エアーの流れに対して現像剤Tによる抵抗が小さい、前者の規制部7内部の通気路7gを通過するエアーの流れが主流となるのである。
 その結果、排気工程時においては、規制部7内部の通気路7gを通過したエアーにより、通気路7gと連通可能な連通路4d内の現像剤Tが、エアーの流れと共に現像剤補給装置201へ排出されることになる。また、上述したように、排気工程時には、連通路4dは、規制部7により常に現像剤Tの流入が規制される現像剤流入規制状態のため、連通路4d内にはほぼ一定量の現像剤が貯留されている。
 さらに、排気工程時の現像剤補給容器1内の内圧は、エアーの流れとともに、連通路4d内の現像剤Tが排出された時点(図23)で、現像剤補給容器1内外の空間が連通し、その後、エアーのみが放出され、最終的に現像剤補給容器1外の圧力と同等となる。つまり、連通路4d内の現像剤Tが排出された以後は、現像剤補給容器1内外の圧力差によりエアーのみが放出され、現像剤Tは排出されない。よって、排気工程時においては、連通路4d内に貯留された一定量の現像剤Tのみが排出されるため、非常に高い補給精度で現像剤補給装置201へ現像剤Tを排出可能となる。
 なお、この排気工程時においては、規制部7の連通路開口7fが、連通路4dの上部を隙間なく完全に覆うことが望ましい。これにより、排気工程時に、連通路4d上部近傍の現像剤Tの連通路4d内への流入がなくなり、より安定した補給精度を得ることができる。
 ここで、比較例として、規制部7のない構成について図24を用いて説明する。図24は本構成と比較して、規制部7を排除したのみであり、その他の構成は本構成と同様である。
 図24に示すように、比較例の構成においては、連通路4d上部に規制部7はなく、常に開放状態であり、連通路4dに対して流入する現像剤Tは、連通路4dへの流入規制等の制御を受けることはない。そのため、排気工程において現像剤補給装置201に対して排出される現像剤Tは、連通路4dに一定量貯留された現像剤T以外にも、連通路4d上部近傍の制御不能な量の現像剤Tも一緒に排出されてしまう。この比較例の構成での制御不能な量の現像剤とは、主に連通路4d上部近傍の、現像剤補給容器1内の制御していない現像剤粉面の影響を受けた現像剤Tを指している。現像剤粉面を制御していない場合、連通路4d上部近傍の現像剤粉面は高い場合や低い場合があり、排気工程時に、連通路4dへ流入する現像剤量が制御不能で一定ではない。よって、比較例では、排気工程時に、連通路4d上部近傍の制御不能な量の現像剤Tが排出されてしまうのである。
 また、比較例は、排気工程時に連通路4d上部が開放状態のため、排出口4a上部に常に現像剤Tが存在し、現像剤補給容器1内外の圧力差により、現像剤補給容器1内の内圧が大気圧と同等になるまで、エアーの流れと共に現像剤Tが排出され続けてしまう。
 よって、比較例においては、連通路4d上部近傍の制御不能な現像剤量が、排気工程時に排出され続けるため、本実施例の構成にて求められるような補給精度を得ることは非常に困難である。
 これに対して、前述した本実施例の構成では、連通路4d上部近傍の現像剤Tに対しては、規制部7の回転方向下流側のラジアル抑止壁7cにより、現像剤Tを押し退け、現像剤粉面を摺り切るように一定とすることで、連通路4d内の現像剤粉面を一定に制御している。さらに、規制部7により、連通路4dを覆うことで、連通路4d内への現像剤Tの流入を規制し、連通路4d内の現像剤粉面を一定に保つことが可能となる。そして、排気工程時は、前述のように連通路4d内の現像剤Tが排出されると、現像剤補給容器1内外の空間が連通し、その後、エアーのみが放出されるので、現像剤補給容器1内外の圧力差により、現像剤Tが排出され続けることを防止できるのである。
 以上のことから、規制部7を設けた本構成は、排気工程において、常に連通路4d内に貯留された一定量の現像剤Tを、現像剤補給装置201へ排出可能であり、非常に安定した補給精度で現像剤Tを排出可能な構成と言える。
 そして、図23は連通路4d内の現像剤を排出した後の状態である。このとき、壁面への付着分を除き、連通路4d内に現像剤Tは無い。ここからさらに搬送部材6が回転することで、図20の状態に戻り、同様の工程が繰り返される。よって、本構成を用いることで、排出の初期から後期まで、常に安定した補給精度で現像剤Tを排出することが可能となり、規制部7は高い補給精度に対応するのに、非常に効果的な構成と言える。
 なお、本構成では、規制部7を搬送部材6に対して、2箇所付属した構成となっているが、本発明の構成はこれに限るものではない。前述にて本構成は円筒部2kが360°回転する中で、2回の排気工程を含むカム構成としていたため、2箇所の規制部7を設けた。例えば、円筒部2kが360°回転する中で、3回の排気工程ならば、3箇所の規制部7を設ける等の配置にしてもよい。
 また、本構成においては、前述のように規制部7は移動部である搬送部材6と一体に設けられ、搬送部材6が円筒部2kと一体で回転する動作に伴い、規制部7も連動して回転する構成となっている。本構成は、前述のように円筒部2kを回転させるための駆動力とポンプ部3aを往復動させるための駆動力を1つの駆動受け部(ギア部2d)で受ける構成としている。さらに、規制部7を回転させるための駆動力に関しても、円筒部2kを回転させるための駆動力と共に1つの駆動受け部(ギア部2d)で受ける構成としている。つまり、本構成は、円筒部2kの回転、ポンプ部3aの往復動、規制部7の回転、と3つの駆動力を必要としており、この3つの駆動力を1つの駆動受け部(ギア部2d)で受ける構成となっている。
 従って、本構成は、現像剤補給容器1に駆動受け部を3つ別々に設ける場合に比して、現像剤補給容器1の駆動入力機構の構成を大幅に簡易化することが可能となる。更に、現像剤補給装置201の1つの駆動機構(駆動ギア300)から駆動を受ける構成としたため、現像剤補給装置201の駆動機構の簡易化にも大きく貢献することができる。
 また、現像剤Tの排出に関わる、ポンプ部3aの往復動と規制部7の回転の2つの駆動が、円筒部2kの回転と連動しているため、本構成は、ポンプ部3aと規制部7を駆動させるタイミングの調整が、非常に容易な構成となっている。
<変形例1>
 なお、本発明の現像剤補給容器1は、上述の実施例1にて説明した現像剤補給容器1に限定されるものではない。例えば、変形例として、図25(a)、(b)に示すような現像剤補給容器1においても同様の性能を得ることができる。
 図25(a)、(b)は現像剤補給容器1の断面斜視図を示している。なお、図25(a)は後述する接触部6bと接触部7iが離間している状態、図25(b)は接触部6bと接触部7iが接触している状態を示している。また、本変形例では、搬送部材6と規制部7の構成が実施例1と異なるだけであり、その他の構成は実施例1とほぼ同様である。従って、本変形例では、上述した実施例1と同様の構成に関しては同符号を付すことで詳細な説明を省略する。
 本変形例では、図25に示すように、実施例1のように搬送部材6と規制部7が一体で設けられた構成の代わりに、搬送部材6と規制部7が別体で設けられた構成となっている。搬送部材6に関しては、実施例1と同様に、現像剤補給装置201から受けた回転駆動力により回転駆動する円筒部2kとともに、一体的に回転する構成となっている。規制部7に関しては、図25に示すように、排出部4cに設けられた軸保持部4eにより、規制部7の回転中心軸部7hが回転可能に軸支持された状態で保持されている。
 また、図25に示すように、本変形例における搬送部材6と規制部7には、それぞれ、接触部6bと接触部7iが設けられている。この接触部6bと接触部7iは、搬送部材6の回転時に接触可能な位置に配置されており、搬送部材6の回転により、接触部6bが接触部7iと接触することで、規制部7が連動して回転駆動する構成となっている。つまり、本変形例においても、実施例1の構成と同様に、搬送部材6が円筒部2kと一体で回転する動作に伴い、規制部7も連動して回転する構成となっている。
 従って、本変形例においても、現像剤補給工程時の規制部7は、上述した実施例1と同様に駆動することで、図20~図23に示した、動作停止工程、吸気工程、排気工程時も実施例1と同様の効果を得ることができる。よって、規制部7を設けた本変形例は、排気工程において、常に連通路4d内に貯留された一定量の現像剤Tを、現像剤補給装置201へ排出可能であり、非常に安定した補給精度で現像剤Tを排出可能な構成と言える。更に、本変形例は、規制部7が排出部4c側に保持された構成となっているため、規制部7の回転軸中心から離れた外端部と排出部4c内壁との隙間を、実施例1よりも精度よく制御することが可能となり、より安定した補給精度を得ることができる。
 また、本変形例も、円筒部2kの回転、ポンプ部3aの往復動、規制部7の回転、と3つの駆動力を必要としており、この3つの駆動力を1つの駆動受け部(ギア部2d)で受ける構成となっている。
 従って、本変形例においても、現像剤補給容器1に駆動受け部を3つ別々に設ける場合に比して、現像剤補給容器1の駆動入力機構の構成を大幅に簡易化することが可能となる。更に、現像剤補給装置201の1つの駆動機構(駆動ギア300)から駆動を受ける構成としたため、現像剤補給装置201の駆動機構の簡易化にも大きく貢献することができる。
 次に図26、図27、図28を用いて実施例2について説明する。図26は実施例2における現像剤補給容器1の部分断面斜視図である。図27(a)は実施例2における搬送部材6の斜視図、図27(b)は搬送部材6の部分断面斜視図である。図28(a)、(b)は補給動作時の容器内の様子を図26のポンプ部3a側から見た断面図である。
 本実施例は、図26、図27に示すように、実施例1と比較して、搬送部材6と一体に設けられた規制部7の形状が変更された構成となっている。なお、その他の構成は実施例1と同じである。このため実施例1と重複する説明は省略し、ここでは本実施例の特徴となる構成について説明する。また、前述した実施例と同一機能を有する部材には同一符号を付す。
 本実施例において実施例1の構成と異なるポイントは、連通路4d内への現像剤Tの流入が規制された状態(現像剤流入規制状態)での、規制部7の収容部開口7eの位置である。以下に詳細を説明する。
 実施例1においては、図22に示すように、現像剤流入規制状態の収容部開口7eの位置は、ポンプ部3a側にあるスラスト抑止壁7aの回転軸中心付近に設けられている。それに対して、本実施例においては、図28に示すように、現像剤流入規制状態での収容部開口7eの位置は、排出部4cの鉛直方向最上端近傍に設けられている。
 また、図28に示すように、現像剤流入規制状態において、規制部7に設けた連通路開口7fは、実施例1と同様に、排出部4cの鉛直方向最下端近傍に設けられている。また、規制部7内部に設けられた通気路7gも、実施例1と同様に、収容部開口7eと連通路開口7fを繋ぐ空間として設けられている。よって、本実施例では、現像剤流入規制状態において、規制部7内部の通気路7gは、排出部4cの鉛直方向最上端近傍と最下端近傍を繋ぐ空間となっている。また、本実施例では、図27に示すように、1つの開口が、規制部7の回転により位相が逆転し、収容部開口7eと連通路開口7fの両方を兼ねる構成となっている。
 図28に示した現像剤補給工程において、本実施例においても、実施例1と同様に、規制部7が回転駆動することで、実施例1と同様の効果を得ることができる。よって、規制部7を設けた本実施例は、前述のように、排気工程において、常に連通路4d内に貯留された一定量の現像剤Tを、現像剤補給装置201へ排出可能であり、非常に安定した補給精度で現像剤Tを排出可能な構成と言える。
 さらに、本実施例は、現像剤流入規制状態にて、収容部開口7eの位置が排出部4cの鉛直方向最上端近傍に設けられることで、実施例1に対して、より確実に安定した補給精度で現像剤Tを排出可能となる。以下に詳細を記す。
 図22に示した実施例1のように、収容部開口7eが、規制部7の回転軸中心付近に位置する場合、もし現像剤補給容器1内の現像剤粉面が収容部開口7e近傍に位置していたら、収容部開口7eから現像剤Tが規制部7内に流入する可能性があった。そして、現像剤流入規制状態において、収容部開口7eから現像剤Tが流入した場合、現像剤Tは、通気路7g、連通路開口7fと通過し、規制部7で覆われた連通路4dへと追加で流入してしまう可能性がある。そのため、排気工程時には、規制部7を備えた本構成は、前述のように、連通路4d内の現像剤Tのみが排出されるのだが、収容部開口7eから追加で連通路4dへ流入した制御不能な量の現像剤Tも一緒に排出される可能性があった。その結果、実施例1は、非常に安定した補給精度で現像剤を排出可能なのだが、現像剤粉面からの制御不能な量の現像剤Tの、連通路4dへの流入の影響を受け、排出量が変動する可能性があった。
 しかし、本実施例では、図28に示すように、現像剤流入規制状態において、収容部開口7eは、排出部4cの鉛直方向最上端近傍に位置しているので、現像剤粉面が収容部開口7e近傍に位置する可能性は、実施例1と比較して非常に少ない。よって、収容部開口7eから規制部7内へ現像剤Tが流入する確率を大きく減少させることができ、実施例1よりも、規制部7内への現像剤Tの流入を防止する点で有利な構成と言える。従って、現像剤流入規制状態時に、規制部7で覆われた連通路4dへと追加で流入する現像剤Tの量はほとんどなく、連通路4d内の現像剤Tの量は常に安定した状態となる。その結果、排気工程時には、規制部7を備えた本構成は、前述のように、連通路4d内の現像剤Tのみが排出されるため、より確実に安定した補給精度で現像剤Tを排出可能となり、実施例1よりも、より好ましい構成と言える。
 本発明によれば、現像剤補給容器から、高い補給精度で現像剤を排出することが可能となり、画像形成装置に対して、より安定した排出性を持った現像剤補給容器を提供可能となる。

Claims (8)

  1. 現像剤補給装置に着脱可能な現像剤補給容器において、
    前記現像剤補給容器は、
    現像剤を収容可能な現像剤収容部と、
    前記現像剤収容部に収容された現像剤を前記現像剤補給容器から排出する排出口と、
    前記現像剤補給容器の内部から前記排出口に通じる連通路と、
    少なくとも前記排出口に対して作用するように設けられ往復動に伴いその容積が変化するポンプ部と、
    前記現像剤補給容器の内面にある前記貫通路の入口領域に現像剤が流入することを規制する規制部と、
    前記規制部の前記入口領域への移動と前記規制部の前記入口領域からの退避とを行うための移動部と、
    前記規制部の内部は、前記排出口と少なくとも前記ポンプ部との間を通気するための通気路を備えることを特徴とする現像剤補給容器。
  2. 前記現像剤収容部に収容した現像剤の流動性エネルギーは、4.3×10−4(kg・m/s(J))以上、4.14×10−3(kg・m/s(J))以下であり、前記排出口の開口面積は、12.6(mm)以下であることを特徴とする請求項1に記載の現像剤補給容器。
  3. 前記現像剤補給容器は、
    前記現像剤収容部の現像剤を回転に伴い搬送する搬送部と、
    前記搬送部により現像剤が搬送され、前記排出口を備えた現像剤排出室と、
    前記現像剤補給装置から前記搬送部を回転させる為の回転駆動力を受ける駆動受け部と、
    前記駆動受け部が受けた回転駆動力を前記ポンプ部の動作力へ変換する駆動変換部と、を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像剤補給容器。
  4. 前記規制部は、前記搬送部の回転と共に前記移動部が回転することで動作することを特徴とする請求項3に記載の現像剤補給容器。
  5. 前記通気路は、前記連通部と連通する連通部開口と、前記現像剤収容部と連通する収容部開口を備え、
    前記収容部開口は、前記規制部の現像剤の流入を規制する状態時に、少なくとも前記連通部開口より鉛直方向上方に位置することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の現像剤補給容器。
  6. 前記通気路の一方の開口は、前記規制部が現像剤が流入することを規制する位置にあるときに前記貫通路と対向する前記規制部の部分に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の現像剤補給容器。
  7. 前記通気路の他方の開口は、前記規制部が現像剤が流入することを規制する位置にあるときに前記ポンプ部と対向する前記規制部の側面に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の現像剤補給容器。
  8. 前記通気路は、前記排出口と前記現像剤収容部との間を通気することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の現像剤補給容器。
PCT/JP2013/060408 2013-03-22 2013-03-29 現像剤補給容器 WO2014147846A1 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112013006853.2T DE112013006853B4 (de) 2013-03-22 2013-03-29 Entwicklerlieferbehälter
KR1020157029263A KR101805281B1 (ko) 2013-03-22 2013-03-29 현상제 보급 용기
EP13878542.3A EP2977821B1 (en) 2013-03-22 2013-03-29 Developer replenishing container
CN201380075849.9A CN105143990B (zh) 2013-03-22 2013-03-29 显影剂补给容器
CN202010039475.7A CN111158228B (zh) 2013-03-22 2013-03-29 显影剂补给容器
BR112015022113-0A BR112015022113B1 (pt) 2013-03-22 2013-03-29 Recipiente de suprimento de revelador
RU2015145288A RU2675666C2 (ru) 2013-03-22 2013-03-29 Контейнер для подачи проявителя
KR1020177034495A KR20170137215A (ko) 2013-03-22 2013-03-29 현상제 보급 용기
EP22169476.3A EP4063965A1 (en) 2013-03-22 2013-03-29 Developer supply container
GB1518681.0A GB2527475B (en) 2013-03-22 2013-03-29 Developer supply container
MX2015013283A MX2015013283A (es) 2013-03-22 2013-03-29 Contenedor de regarga de revelador.
US14/852,849 US9811024B2 (en) 2013-03-22 2015-09-14 Developer supply container
US15/713,912 US10620566B2 (en) 2013-03-22 2017-09-25 Developer supply container
US16/778,678 US20200166871A1 (en) 2013-03-22 2020-01-31 Developer supply container
US17/572,069 US11841642B2 (en) 2013-03-22 2022-01-10 Developer supply container
US18/388,575 US20240077814A1 (en) 2013-03-22 2023-11-10 Developer supply container

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-060344 2013-03-22
JP2013060344A JP6025631B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 現像剤補給容器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14582849 Continuation 2015-09-14
US14/852,849 Continuation US9811024B2 (en) 2013-03-22 2015-09-14 Developer supply container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014147846A1 true WO2014147846A1 (ja) 2014-09-25

Family

ID=51579570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060408 WO2014147846A1 (ja) 2013-03-22 2013-03-29 現像剤補給容器

Country Status (11)

Country Link
US (5) US9811024B2 (ja)
EP (2) EP4063965A1 (ja)
JP (1) JP6025631B2 (ja)
KR (2) KR101805281B1 (ja)
CN (2) CN111158228B (ja)
BR (1) BR112015022113B1 (ja)
DE (1) DE112013006853B4 (ja)
GB (2) GB2527475B (ja)
MX (1) MX2015013283A (ja)
RU (4) RU2697423C2 (ja)
WO (1) WO2014147846A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160091824A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply cartridge
JP2016071346A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 キヤノン株式会社 現像剤補給カートリッジ
JP2016090931A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 キヤノン株式会社 現像剤補給容器、現像剤補給装置、及び、画像形成装置
JP2016090934A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 キヤノン株式会社 現像剤補給容器、現像剤補給装置、及び、画像形成装置
CN107111265A (zh) * 2014-11-10 2017-08-29 佳能株式会社 显影剂供应容器和显影剂供应设备
WO2020149881A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Developer cartridge with spring auger

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021699B2 (ja) 2013-03-11 2016-11-09 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP6180140B2 (ja) 2013-03-19 2017-08-16 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP6025631B2 (ja) 2013-03-22 2016-11-16 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP6584228B2 (ja) * 2015-08-27 2019-10-02 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP6639156B2 (ja) 2015-08-31 2020-02-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及び現像剤補給容器
JP6711686B2 (ja) * 2016-05-06 2020-06-17 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP6727924B2 (ja) 2016-05-27 2020-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20180039425A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Alibaba Group Holding Limited Method and apparatus for improved flash memory storage latency and robustness
JP7000091B2 (ja) 2017-09-21 2022-01-19 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP7009133B2 (ja) 2017-09-21 2022-01-25 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP7005249B2 (ja) 2017-09-21 2022-01-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP7039226B2 (ja) * 2017-09-21 2022-03-22 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP7005250B2 (ja) 2017-09-21 2022-01-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP7051347B2 (ja) * 2017-09-21 2022-04-11 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP6479146B2 (ja) * 2017-11-29 2019-03-06 キヤノン株式会社 現像剤収容容器
JP6862388B2 (ja) * 2018-04-19 2021-04-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
EP3680720B1 (en) * 2019-01-14 2022-05-18 Jiangxi Kilider Technology Co., Ltd. Developer supply container
JP2022036142A (ja) * 2020-03-16 2022-03-04 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP7001727B2 (ja) * 2020-03-16 2022-01-20 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
CN113917815B (zh) * 2021-11-01 2024-03-22 广州众诺微电子有限公司 粉盒及打印机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143781A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Canon Inc 複写機のトナー補給装置
JPH04505899A (ja) * 1989-06-07 1992-10-15 アレイ プリンター アーベ プリンターの印刷性能改良の方法と該方法のための装置
JPH06130812A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Ricoh Co Ltd トナー供給装置
JPH06250520A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009128429A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009175703A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2010256894A (ja) 2009-03-30 2010-11-11 Canon Inc 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
WO2013031996A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883019A (en) * 1987-01-19 1989-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having developer content detector
US5402158A (en) 1989-06-07 1995-03-28 Array Printers Ab Method for improving the printing quality and repetition accuracy of electrographic printers and a device for accomplishing the method
JP3861428B2 (ja) 1997-01-14 2006-12-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 トナー収納容器及びトナー補給装置
US5890040A (en) 1997-01-14 1999-03-30 Konica Corporation Developer cartridge and developer replenishing apparatus
US6151471A (en) 1998-05-25 2000-11-21 Ricoh Company, Ltd. Toner supplying device, method and image forming apparatus using the same toner supplying device or method
JP4143781B2 (ja) * 1999-02-26 2008-09-03 王子製紙株式会社 保温断熱容器
JP2002006601A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Canon Inc 現像剤補給容器及び画像形成装置
US6542707B2 (en) * 2000-11-13 2003-04-01 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively transferring various kinds of powder
JP2003223043A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Konica Corp トナー補給方法、トナー補給装置及び画像形成装置
EP1610189A4 (en) 2003-03-10 2010-03-10 Sharp Kk RECEIVER RECEPTION TANK AND IMAGE FORMING DEVICE
US7050728B2 (en) 2003-04-25 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply container detachably mountable to image forming apparatus detecting the amount of developer remaining in the container
JP4439994B2 (ja) * 2003-05-14 2010-03-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ、カートリッジに搭載される記憶装置
JP4617094B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006119314A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Canon Inc 画像形成装置
JP4134061B2 (ja) 2005-02-14 2008-08-13 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及びそれが装着される画像形成装置
JP4603905B2 (ja) 2005-02-24 2010-12-22 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
EP2428850B1 (en) * 2005-03-04 2013-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply container and developer supply system
CN101080678B (zh) * 2005-03-04 2010-04-07 佳能株式会社 显影剂供给容器和显影剂供给系统
MXPA06012659A (es) 2005-04-27 2007-01-16 Ricoh Kk Recipiente de toner y aparato formador de imagen.
JP4517201B2 (ja) 2005-09-22 2010-08-04 中央機械有限会社 深層混合撹拌機における改良剤の吐出口切換装置
JP4580429B2 (ja) * 2008-01-09 2010-11-10 株式会社ミヤコシ トナー供給装置
JP5292855B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-18 株式会社リコー 現像剤補給制御方法、現像剤供給装置、画像形成装置
PT2908180T (pt) * 2009-03-30 2018-04-02 Canon Kk Recipiente de fornecimento de revelador e sistema de fornecimento de revelador
JP5509450B2 (ja) * 2009-10-26 2014-06-04 株式会社リコー 現像剤搬送装置、画像形成装置、現像剤搬送方法、現像剤搬送プログラム及び記録媒体
JP5777469B2 (ja) 2010-09-29 2015-09-09 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
SG183169A1 (en) * 2010-12-03 2012-09-27 Ricoh Co Ltd Powder container, powder supply device and image forming apparatus
JP6128908B2 (ja) 2013-03-19 2017-05-17 キヤノン株式会社 現像剤補給キット及び現像剤補給装置及び画像形成装置
JP6025631B2 (ja) 2013-03-22 2016-11-16 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
US9152088B1 (en) * 2013-05-01 2015-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Developer replenishing cartridge and developer replenishing method
JP6226640B2 (ja) * 2013-08-26 2017-11-08 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
JP6130812B2 (ja) * 2014-05-08 2017-05-17 株式会社エム・テック 床構造
JP6429597B2 (ja) * 2014-11-10 2018-11-28 キヤノン株式会社 現像剤補給容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505899A (ja) * 1989-06-07 1992-10-15 アレイ プリンター アーベ プリンターの印刷性能改良の方法と該方法のための装置
JPH04143781A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Canon Inc 複写機のトナー補給装置
JPH06130812A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Ricoh Co Ltd トナー供給装置
JPH06250520A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009128429A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009175703A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2010256894A (ja) 2009-03-30 2010-11-11 Canon Inc 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
WO2013031996A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2977821A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160091824A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply cartridge
JP2016071346A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 キヤノン株式会社 現像剤補給カートリッジ
JP2016090931A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 キヤノン株式会社 現像剤補給容器、現像剤補給装置、及び、画像形成装置
JP2016090934A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 キヤノン株式会社 現像剤補給容器、現像剤補給装置、及び、画像形成装置
CN107111265A (zh) * 2014-11-10 2017-08-29 佳能株式会社 显影剂供应容器和显影剂供应设备
CN107111265B (zh) * 2014-11-10 2020-11-06 佳能株式会社 显影剂供应容器和显影剂供应设备
WO2020149881A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Developer cartridge with spring auger
KR20200088996A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 스프링 오거를 구비하는 현상제 카트리지
US11294302B2 (en) 2019-01-16 2022-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Developer cartridge with spring auger
KR102541857B1 (ko) 2019-01-16 2023-06-09 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 스프링 오거를 구비하는 현상제 카트리지

Also Published As

Publication number Publication date
US20200166871A1 (en) 2020-05-28
JP2014186138A (ja) 2014-10-02
GB201518681D0 (en) 2015-12-02
US20220128933A1 (en) 2022-04-28
RU2020111651A3 (ja) 2021-09-20
US11841642B2 (en) 2023-12-12
EP2977821B1 (en) 2022-06-08
RU2018142909A3 (ja) 2019-05-27
JP6025631B2 (ja) 2016-11-16
EP4063965A1 (en) 2022-09-28
GB2568610A (en) 2019-05-22
RU2767148C2 (ru) 2022-03-16
BR112015022113A2 (pt) 2017-07-18
KR20150122807A (ko) 2015-11-02
DE112013006853B4 (de) 2019-10-31
GB2568610B (en) 2019-10-02
GB2527475A (en) 2015-12-23
RU2697423C2 (ru) 2019-08-14
US20180024465A1 (en) 2018-01-25
GB2527475B (en) 2019-09-04
GB201900261D0 (en) 2019-02-27
EP2977821A1 (en) 2016-01-27
RU2018142909A (ru) 2018-12-17
CN111158228B (zh) 2022-11-08
CN105143990B (zh) 2020-01-31
RU2015145288A (ru) 2017-04-26
KR20170137215A (ko) 2017-12-12
RU2675666C2 (ru) 2018-12-21
RU2718141C1 (ru) 2020-03-30
MX2015013283A (es) 2015-12-11
US20160004187A1 (en) 2016-01-07
US10620566B2 (en) 2020-04-14
US9811024B2 (en) 2017-11-07
RU2020111651A (ru) 2021-09-20
CN111158228A (zh) 2020-05-15
BR112015022113B1 (pt) 2022-03-22
KR101805281B1 (ko) 2017-12-05
US20240077814A1 (en) 2024-03-07
EP2977821A4 (en) 2016-11-30
DE112013006853T5 (de) 2015-12-03
CN105143990A (zh) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025631B2 (ja) 現像剤補給容器
JP6429597B2 (ja) 現像剤補給容器
JP6021699B2 (ja) 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP6385251B2 (ja) 現像剤補給容器、現像剤補給装置、及び、画像形成装置
JP6566787B2 (ja) 現像剤補給容器
WO2016076438A1 (ja) 現像剤補給容器及び現像剤補給装置
JP6021701B2 (ja) 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP2019082720A (ja) 現像剤補給容器
JP6316368B2 (ja) 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP6479146B2 (ja) 現像剤収容容器
JP6257727B2 (ja) 現像剤収容容器
JP7001727B2 (ja) 現像剤補給容器
JP7297588B2 (ja) 現像剤補給容器
JP7433838B2 (ja) 画像形成装置
JP6552663B2 (ja) 現像剤補給容器
JP2022036142A (ja) 現像剤補給容器
JP2023113968A (ja) 現像剤補給容器
JP6882424B2 (ja) 現像剤補給容器、現像剤補給装置、及び、画像形成装置
JP2019200429A (ja) 現像剤補給容器
JP2023070878A (ja) 画像形成装置
JP2022057859A (ja) 現像剤補給容器
JP2022064598A (ja) 現像剤補給システム
JP2021071587A (ja) 現像剤補給容器
JP2018128611A (ja) 現像剤補給容器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380075849.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13878542

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013878542

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/013283

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013006853

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130068532

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157029263

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1518681

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20130329

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1518681.0

Country of ref document: GB

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015145288

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015022113

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015022113

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150909