WO2014115838A1 - 吐出器 - Google Patents

吐出器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014115838A1
WO2014115838A1 PCT/JP2014/051496 JP2014051496W WO2014115838A1 WO 2014115838 A1 WO2014115838 A1 WO 2014115838A1 JP 2014051496 W JP2014051496 W JP 2014051496W WO 2014115838 A1 WO2014115838 A1 WO 2014115838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
discharge
tube
stem
flow path
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/051496
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純一 鹿野
上村 英夫
阿部 孝之
Original Assignee
小林製薬株式会社
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小林製薬株式会社, 株式会社吉野工業所 filed Critical 小林製薬株式会社
Priority to CN201480005777.5A priority Critical patent/CN105073603B/zh
Publication of WO2014115838A1 publication Critical patent/WO2014115838A1/ja
Priority to HK16102645.7A priority patent/HK1214577A1/zh

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0089Dispensing tubes
    • B05B11/0091Dispensing tubes movable, e.g. articulated on the sprayer

Definitions

  • the present invention relates to a dispenser.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2013-12257 filed in Japan on January 25, 2013, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • a mounting cylinder that is mounted on the mouth of the container body, a covering cylinder that is erected from the upper end of the mounting cylinder via an inward flange, and an upper part of the covering cylinder
  • a pressing head disposed on the nozzle, a nozzle that protrudes from the front surface of the pressing head and is rotatably provided with respect to the pressing head, and has a discharge hole formed at the tip thereof, and is suspended downward from the base end of the nozzle.
  • a plate-like stopper that is engaged with the upper surface of the covering cylinder and makes it impossible to push down the pressing head, and a dispenser that can release the engagement of the stopper by rotating the nozzle is known.
  • the present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object thereof is to provide a discharger capable of preventing leakage of contents.
  • a first aspect of a dispenser according to the present invention includes a stem that is disposed so as to be movable downward in an upward biased state, and a dispenser body that is attached to a mouth of a container body, and the stem that is attached to the stem. And a pressing head whose inside communicates with the inside of the stem.
  • the push-down head protrudes sideways, and the inside is connected to a connecting tube portion communicating with the inside of the stem, and is disposed inside the connecting tube portion and protrudes toward the side.
  • a connecting shaft portion that defines a flow path communicating with the inside of the stem between the connecting tube portion and the connecting tube portion.
  • the connecting cylinder part is bent in the middle from the base end to the tip, and an L-shaped discharge cylinder having a discharge hole for discharging the contents linearly is provided at the tip of the connecting cylinder part.
  • the discharge cylinder is attached to the base end of the discharge cylinder, and an outer mounting cylinder mounted on the connecting cylinder portion, and an outer mounting cylinder mounted on the connecting shaft portion and between the outer mounting cylinder and the outer mounting cylinder.
  • An inner mounting cylinder is provided that sandwiches the connecting cylinder portion in the radial direction.
  • the discharge cylinder is attached to the connecting cylinder portion via the outer mounting cylinder and the inner mounting cylinder, and the discharge cylinder is rotated between the inner mounting cylinder and the connecting shaft portion.
  • a seal mechanism is provided for switching communication between the discharge hole and the flow path and blocking the connection.
  • the seal mechanism blocks communication between the ejection hole and the flow path. Even if the contents flow into the flow path from the stem due to posture fluctuation such as falling or falling, it is possible to prevent the contents from flowing to the discharge hole side. Thereby, leakage of the contents can be prevented.
  • one of the connecting cylinder portion and the outer mounting cylinder is provided with a first engagement formed on the other at the time of the shut-off.
  • An engaging projection is formed that is detachably engaged with the mating recess.
  • the discharge cylinder is engaged with the discharger main body at the time of the shut-off to restrict the pressing head from being pressed down.
  • a regulating member is formed.
  • the restricting member restricts the pressing head from being pushed down when not in use or at the time of storage, it is possible to prevent the pressing head from being pushed down unexpectedly and to further prevent the leakage of the contents.
  • the discharge cylinder includes a restriction position where the depression is restricted by the restriction member, and a release position where the restriction is released.
  • a second engagement member that is rotatably attached to the connecting tube portion around the axis, and the engaging projection portion is detachably engaged with the other of the connecting tube portion and the outer attachment tube.
  • a plurality of joint recesses are formed so as to be continuously provided along a circumferential direction around the axis, and the engagement protrusions are formed when the discharge cylinder is located at the release position. It can be detachably engaged with the recess.
  • the discharge cylinder when the discharge cylinder is rotated about the axis with respect to the connecting cylinder and moved from the restriction position to the release position, the engagement protrusion is separated from the first engagement recess, and then a plurality of second Engages with one of the engaging recesses. Accordingly, the discharge cylinder can be positioned at the release position, and the pressing down of the pressing head by the restriction member and the blocking by the seal mechanism are released. Therefore, by pressing down the pressing head, the contents can be discharged linearly (straight) from the discharge hole in the discharge cylinder.
  • the discharge cylinder can be positioned at an arbitrary rotation angle at the release position by engaging the engagement protrusion with any of the second engagement recesses. Therefore, it is easy to use and it is easy to discharge the contents to the target position.
  • a plurality of second engaging recesses are continuously provided along the circumferential direction along the axis, the engagement protrusions are engaged with the second engaging recesses in accordance with the rotation operation of the discharge cylinder at the release position. And the disengagement of the engaging protrusion from the second engaging recess are repeated continuously. Therefore, the operation can be performed while feeling an intermittent resistance feeling, that is, a so-called click feeling with the rotation operation of the discharge cylinder, and the operability is improved.
  • the seal mechanism is formed on one of the inner mounting cylinder and the connecting shaft portion, and the discharge hole A communication groove that communicates with the flow path, and is formed on the other of the inner mounting cylinder and the connecting shaft portion, and blocks communication between the communication groove and the discharge hole or the flow path.
  • a blocking wall, and the blocking wall has a longer circumferential length along the axis than the communication groove.
  • the blocking wall blocks communication between the communication groove and the discharge hole or the flow path, the contents can be prevented from flowing to the discharge hole side through the communication groove, and leakage can be more reliably performed. Easy to prevent.
  • the blocking wall has a longer length in the circumferential direction along the axis than the communication groove, the blocking can be maintained stably even if the discharge cylinder rotates slightly when not in use or during storage. Can do. Therefore, also in this respect, it is easy to reliably prevent leakage of contents.
  • the sealing mechanism is constituted by the blocking wall and the communication groove, for example, the configuration of the sealing mechanism can be simplified more easily than in the case of employing a valve body or the like, and the cost can be easily reduced.
  • the dispenser according to the present invention it is possible to prevent the contents from leaking even if the posture of the push-down head is unexpectedly depressed or tilted.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the discharger shown in FIG. 4 along AA. It is a figure which shows the state which rotated the discharge nozzle from the state shown in FIG. 5, and was changed to the cancellation
  • the dispenser 1 As shown in FIGS. 1 to 3, the dispenser 1 according to the present embodiment includes a stem 20 that is attached to a mouth D1 of a bottomed cylindrical container body D in which contents (not shown) are accommodated. A main body 2 and a crest-like pressing head 4 having a discharge nozzle (discharge cylinder) 3 are provided.
  • a pump-type discharger that discharges contents using a pump will be described as an example.
  • the container main body D, the stem 20 and the pressing head 4 are arranged coaxially with the common axis.
  • this common axis is referred to as a container axis O1
  • a direction from the container main body D toward the pressing head 4 along the container axis O1 is defined as an upper direction and the opposite direction is defined as a lower direction.
  • a direction orthogonal to the container axis O1 is referred to as a radial direction
  • a direction around the container axis O1 is referred to as a circumferential direction.
  • the content is not particularly limited, but a liquid such as a chemical solution is suitable.
  • the discharger main body 2 includes a mounting cap 10 that is screwed into the mouth portion D1 of the container main body D, and a pump portion 21 that has a stem 20 that stands upright so as to be movable downward in an upward biased state.
  • the mounting cap 10 is screwed into the mouth portion D1 of the container body D, and protrudes radially inward from the outer tube portion 11, and on the upper end opening edge of the mouth portion D1 of the container body D.
  • An annular flange portion 12 that is in contact with each other via a packing 15, an inner cylinder portion 13 that rises upward from a radially inner edge portion of the flange portion 12, and a radially inner side from an upper end portion of the inner cylinder portion 13.
  • a support cylinder portion 14 that is bent downward after being protruded.
  • the outer cylinder portion 11 protrudes above the mouth portion D1 of the container body D, and a plurality of vertical ribs 16 extending in the vertical direction are formed on the inner peripheral surface of the protruding portion at intervals in the circumferential direction. ing.
  • the pump unit 21 is a feeder that sends out contents by pushing the stem 20, and includes a cylinder cylinder 22 and a piston cylinder (not shown) that is inserted into the cylinder cylinder 22 so as to be movable up and down.
  • a stem 20 is attached to the upper portion of the piston cylinder in a communicating state.
  • the piston cylinder and the stem 20 are always urged upward by a coil spring (not shown).
  • the cylinder cylinder 22 is integrally assembled with the mounting cap 10 so as to be sandwiched between the inner cylinder portion 13 and the support cylinder portion 14 of the mounting cap 10, and the stem 20 is mounted on the mounting cap 10.
  • the support cylinder part 14 is guided and supported so as to be movable downward.
  • the pressing head 4 is an operating member that pushes the stem 20 downward, and is attached to the upper end of the stem 20 and communicates with the inside of the stem 20.
  • the pressing head 4 includes a top wall portion 30 formed in a disk shape, and a slide cylinder 31 and a fitting cylinder 32 respectively protruding downward from the top wall section 30. It is formed in a top tube shape.
  • the fitting cylinder 32 is externally fitted to the upper end portion of the stem 20, and the inside thereof communicates with the stem 20.
  • the slide cylinder 31 protrudes downward from the outer peripheral edge of the top wall part 30 and is disposed inside the outer cylinder part 11 in the mounting cap 10.
  • the slide cylinder 31 moves downward inside the outer cylinder portion 11 in accordance with the pressing operation of the pressing head 4.
  • a protruding piece 33 that fits between the vertical ribs 16 formed on the mounting cap 10 is provided protruding outward in the radial direction. Thereby, the pressing head 4 is prevented from rotating with respect to the mounting cap 10.
  • the protruding piece 33 moves downward between the longitudinal ribs 16 in accordance with the pressing operation of the pressing head 4.
  • the pair of protrusion pieces 33 are formed as a pair so as to face each other with the container axis O1 interposed therebetween, but only one may be provided, and a plurality (for example, for example, spaced apart in the circumferential direction) (3 or more) may be formed.
  • the pressing head 4 includes a connecting cylinder portion 35 projecting toward the side, and a connecting shaft portion 36 disposed inside the connecting cylinder portion 35.
  • the connecting cylinder part 35 protrudes from the upper end side of the fitting cylinder 32 so as to extend radially outward beyond the slide cylinder 31, and the inside of the connecting cylinder part 35 passes through the inflow hole 32 a formed in the fitting cylinder 32. It communicates with the inside.
  • the connecting shaft portion 36 projects from the fitting tube 32 along the axis O ⁇ b> 2 of the connecting tube portion 35 so as to extend radially outward beyond the slide tube 31.
  • An annular flow path R communicating with the inside is defined.
  • the distal end portion of the connecting shaft portion 36 protrudes outward in the radial direction from the connecting tube portion 35.
  • a communication groove 37 that communicates with the flow path R and opens to the distal end side of the coupling shaft portion 36 is formed along the axis O2 direction at the distal end portion of the coupling cylinder portion 35.
  • the discharge nozzle 3 is bent in an L shape on the way from the proximal end to the distal end, and discharges the contents linearly (straight) at the distal end (so-called direct discharge). ) Is formed, and the base end is rotatably mounted around the axis O2 with respect to the connecting cylinder part 35 by 360 degrees.
  • the outer mounting cylinder 41 mounted on the connecting cylinder portion 35 of the pressing head 4 and the connecting shaft portion 36 of the pressing head 4 are connected.
  • a mounted inner mounting cylinder 42 is provided.
  • the outer mounting cylinder 41 is formed in a cylindrical shape surrounding the connecting cylinder part 35 from the outside, and is mounted rotatably around the axis O ⁇ b> 2 of the connecting cylinder part 35 in a state in which the connecting cylinder part 35 is prevented from being detached. .
  • the inner mounting cylinder 42 is formed in a cylindrical shape surrounding the connecting shaft portion 36 from the outside, and is rotatable with respect to the entire circumference of the tip portion of the connecting shaft portion 36 that protrudes radially outward from the connecting tube portion 35. It is installed.
  • the inner mounting cylinder 42 is mounted on the distal end portion of the connecting shaft portion 36 as described above, but the portions other than the distal end portion are not in contact with each other. Therefore, a gap is defined between the inner mounting cylinder 42 and a portion other than the tip of the connecting shaft portion 36, and this gap functions as a part of the flow path R.
  • the inner mounting cylinder 42 is mounted so as to sandwich the connecting cylinder portion 35 from the outer mounting cylinder 41 in the radial direction. Thereby, the base end of the discharge nozzle 3 can be attached to the connecting cylinder portion 35 with the flow path R sealed through the outer mounting cylinder 41 and the inner mounting cylinder 42.
  • the discharge nozzle 3 is bent in an L shape. Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the discharge nozzle 3 is bent downward approximately 90 degrees at a portion adjacent to the outer mounting cylinder 41.
  • the tip formed with the discharge hole 40 has an L shape located on the side of the container body D.
  • a nozzle cap 45 is detachably attached to the tip of the discharge nozzle 3 and closes the discharge hole 40.
  • the inner mounting cylinder 42 in the discharge nozzle 3 has a blocking wall 46 that blocks between the communication groove 37 formed at the distal end portion of the connecting shaft portion 36 and the flow path R. Projecting toward the connecting shaft portion 36 side.
  • the blocking wall 46 is in contact with the outer peripheral surface of the connecting shaft portion 36 that is closer to the stem 20 than the communication groove 37, thereby blocking (sealing) the inflow of contents from the flow path R to the communication groove 37.
  • this blocking is released when the blocking wall 46 moves around the axis O ⁇ b> 2 by the rotation of the discharge nozzle 3 and is separated from the communication groove 37.
  • the communication groove 37 and the blocking wall 46 function as a seal mechanism 47 that switches the communication between the discharge hole 40 and the flow path R and the blocking thereof as the discharge nozzle 3 rotates.
  • the discharge hole 40 communicates with the communication groove 37 through a passage 3 a formed in the discharge nozzle 3.
  • the blocking wall 46 extends along the circumferential direction around the axis O ⁇ b> 2, and the circumferential length thereof is formed to be about three times longer in the circumferential direction than the groove width of the communication groove 37. (See FIG. 5). This prevents the blocking wall 46 from releasing the blocking of the communication groove 37 by a slight rotation of the discharge nozzle 3, and the discharge nozzle 3 is moved at a certain angle ⁇ 1 (for example, as shown in FIGS. 6 and 7). The blocking wall 46 can release the blocking of the communication groove 37 only after a large rotation (about 60 to 70 degrees).
  • a first engagement recess 50 is formed in the uppermost portion of the outer peripheral surface of the connecting cylinder portion 35 in the pressing head 4.
  • the inner peripheral surface of the outer mounting cylinder 41 in the discharge nozzle 3 is detachably engaged with the first engagement recess 50 when the blocking wall 46 blocks the communication groove 37.
  • An engaging protrusion 51 is provided in a protruding manner. And the unexpected rotation of the discharge nozzle 3 with the discharge hole 40 facing downward is suppressed by the engagement of the engagement protrusion 51 with the first engagement recess 50.
  • the discharge nozzle 3 is integrally formed with a restriction member 55 that engages with the mounting cap 10 in the discharger main body 2 and restricts the pressing down of the pressing head 4.
  • the restricting member 55 is connected to a stopper piece 56 projecting downward from a lowermost portion of the outer peripheral surface of the outer mounting cylinder 41 of the discharge nozzle 3 and a lower end portion of the stopper piece 56.
  • a stopper wall 57 that comes into contact with and engages with the upper end opening edge of the mounting cap 10 and is formed in a T-shape in a longitudinal section.
  • the stopper piece 56 is a plate piece extending in the vertical direction, and is integrally formed at an intermediate portion of the discharge nozzle 3 bent downward. Further, a part of the stopper piece 56 is detachably engaged in a longitudinal groove 31a formed on the outer peripheral surface of the slide cylinder 31 of the pressing head 4, and the discharge nozzle 3 with the discharge hole 40 facing downward is provided. It also plays the role of positioning. Also in this point, the unexpected rotation of the discharge nozzle 3 with the discharge hole 40 facing downward is suppressed.
  • the stopper wall 57 is a plate piece orthogonal to the stopper piece 56, and is continuously provided over substantially the entire length of the lower end portion of the stopper piece 56.
  • the restricting member 55 is formed as described above, as shown in FIG. 1, when the discharge nozzle 3 is located at a position where the discharge hole 40 faces downward, the stopper wall 57 is attached to the mounting cap 10. Is engaged with the opening edge of the upper end, and the pressing down of the pressing head 4 is restricted.
  • a position where the depression of the discharge nozzle 3 is restricted is referred to as a restriction position P1.
  • the engagement projection 51 on the discharge nozzle 3 side is removably engaged with the outer peripheral surface of the connecting cylinder portion 35 of the pressing head 4.
  • a plurality of two engaging recesses 59 are continuously provided along the circumferential direction around the axis O2. Therefore, by engaging the engagement protrusion 51 with any one of the second engagement recesses 59, the discharge nozzle 3 can be positioned at an arbitrary rotation position at the release position P2.
  • the sealing mechanism 47 when the sealing mechanism 47 is shut off, the engaging protrusion 51 is engaged with the first engaging recess 50, and a part of the stopper piece 56 of the regulating member 55 is formed on the slide cylinder 31 of the pressing head 4. It is engaged in the longitudinal groove 31a. Therefore, the unexpected rotation of the discharge nozzle 3 with respect to the connecting cylinder portion 35 is suppressed, and the discharge nozzle 3 can be easily positioned stably at the restriction position P1. Therefore, it is easy to reliably maintain the interruption by the seal mechanism 47.
  • the blocking wall 46 of the seal mechanism 47 extends along the circumferential direction around the axis O2 and is longer than the groove width of the communication groove 37, the discharge nozzle can be used when not used or stored. Even if 3 slightly rotates (rotation to the extent that it does not reach the release position P2), the disconnection of the communication between the flow path R and the communication groove 37 can be stably maintained. Therefore, it is easy to reliably prevent leakage in this respect.
  • the discharge nozzle 3 is rotated around the axis O ⁇ b> 2 to disengage the engagement protrusion 51 from the first engagement recess 50.
  • a part of the stopper piece 56 of the regulating member 55 is detached from the vertical groove 31a.
  • the discharge nozzle 3 is moved from the restriction position P1 to the release position P2, and the engagement protrusion 51 is engaged with one of the second engagement recesses 59. Accordingly, the discharge nozzle 3 can be positioned at the release position P2, and the pressing down of the pressing head 4 by the restriction member 55 and the blocking by the seal mechanism 47 are released.
  • the contents can flow from the stem 20 into the flow path R and from the flow path R to the discharge hole 40 side through the communication groove 37.
  • An object can be discharged linearly.
  • the discharge nozzle 3 can be rotated at an arbitrary rotation angle at the release position P2 by engaging the engaging protrusion 51 with any of the second engaging recesses 59. Can be positioned with. Therefore, it is easy to use and it is easy to discharge the contents to the target position.
  • a plurality of second engagement recesses 59 are continuously provided along the circumferential direction around the axis O2, the engagement with the second engagement recesses 59 is accompanied by the rotation operation of the discharge nozzle 3 at the release position P2.
  • the engagement of the joint protrusion 51 and the disengagement of the engagement protrusion 51 from the second engagement recess 59 are repeated continuously. Therefore, the operation can be performed while feeling an intermittent resistance feeling, that is, a so-called click feeling with the rotation operation of the discharge nozzle 3, and the operability is improved.
  • the present invention provides a dispenser capable of preventing leakage of contents.
  • D Container main body
  • D1 Container main body
  • O2 Connection cylinder axis P1 ... Restriction position P2 ... Release position R ... Flow path 1 ... Discharger 2 ... Discharger main body 3 ... Discharge nozzle (discharge cylinder) 4 ... Press Head 20 ... Stem 35 ... Connecting cylinder part 36 ... Connecting shaft part 37 ... Communication groove 40 ... Discharge hole 41 ... Outer mounting cylinder 42 ... Inner mounting cylinder 46 ... Shut-off wall 47 ... Sealing mechanism 50 ... First engagement recess 51 ... Engagement Joint protrusion 55 ... Regulating member 59 ... Second engaging recess

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

本発明は、ステム(20)を有する吐出器本体(2)と押下ヘッド(4)とを備える吐出器であって、押下ヘッドには、側方に向けて突設された連結筒部(35)と、側方に向けて突設され連結筒部との間にステム内に連通する流路(R)を画成させる連結軸部(36)とが設けられ、連結筒部には、内容物を線状に吐出させる吐出孔(40)を有するL字状の吐出筒(3)が軸線(O2)回りに回転可能に装着され、吐出筒の基端には、連結筒部に装着された外側装着筒(41)及び連結軸部に装着されると共に外側装着筒との間で連結筒部を挟み込む内側装着筒(42)が備えられ、吐出筒は、外側装着筒及び内側装着筒を介して連結筒部に装着され、内側装着筒と連結軸部との間には、吐出筒の回転に伴って吐出孔と流路との連通及びその遮断を切り替えるシール機構(47)が設けられている吐出器(1)を提供する。

Description

吐出器
 本発明は、吐出器に関するものである。
本願は、2013年1月25日に、日本に出願された特願2013-12257号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来から、例えば下記特許文献1に示されるように、容器本体の口部に装着される装着筒と、装着筒の上端から内向きフランジを介して起立した覆合筒と、覆合筒の上方に配置された押下ヘッドと、押下ヘッドの前面から突出し、且つ押下ヘッドに対して回転自在に設けられ、先端に吐出孔が形成されたノズルと、ノズルの基端部から下方に向けて垂下されて覆合筒の上面に係合され、押下ヘッドを押し下げ不能とさせる板状のストッパと、を備え、ノズルを回転させることでストッパの係合を解除することができる吐出器が知られている。
日本国特開2007-268485号公報
 しかしながら、上記吐出器において、押下ヘッドに不意に外力が加わった場合、がたつき等によって押下ヘッドが僅かながらでも押し下げられてしまい、内容物が漏出する恐れがあった。特に、押下ヘッドのうちストッパから離れた部分に外力が加わった場合には、がたつきが生じ易く、漏出し易くなってしまう。
 さらに、倒れ等によって容器本体が姿勢変動した場合、ノズル内に内容物が流入してしまい、やはり漏出が生じる恐れがあった。
 この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、内容物の漏出を防止することができる吐出器を提供することである。
 本発明に係る吐出器の第1の態様は、上方付勢状態で下方移動可能に配設されたステムを有し、容器本体の口部に装着される吐出器本体と、前記ステムに装着されると共に内部が前記ステム内に連通する押下ヘッドと、を備える吐出器である。前記押下ヘッドには、側方に向けて突設されると共に、内部が前記ステム内に連通する連結筒部と、前記連結筒部の内側に配設されると共に側方に向けて突設され、前記連結筒部との間に前記ステム内に連通する流路を画成させる連結軸部と、が設けられる。前記連結筒部には、基端から先端に向かう途中で屈曲され、前記連結筒部の先端には、内容物を線状に吐出させる吐出孔を有するL字状の吐出筒が前記連結筒部の軸線回りに回転可能に装着され、前記吐出筒の基端には、前記連結筒部に装着された外側装着筒、及び前記連結軸部に装着されると共に、前記外側装着筒との間で前記連結筒部を径方向に挟み込む内側装着筒が備えられる。また、前記吐出筒は、前記外側装着筒及び前記内側装着筒を介して前記連結筒部に装着され、前記内側装着筒と前記連結軸部との間には、前記吐出筒の回転に伴って前記吐出孔と前記流路との連通及びその遮断を切り替えるシール機構が設けられている。
 本発明に係る吐出器の第1の態様によれば、未使用時や保管時等では、シール機構が吐出孔と流路との間の連通を遮断しているので、不意な押下ヘッドの押し下げや倒れ等の姿勢変動によってステム内から流路内に内容物が流入したとしても、この内容物が吐出孔側に流れてしまうことを防止することができる。これにより、内容物の漏出を防止することができる。
 本発明の第2の態様は、本発明に係る吐出器の第1の態様において、前記連結筒部及び前記外側装着筒のうちの一方には、前記遮断時に、他方に形成された第1係合凹部に対して離脱自在に係合する係合突起部が形成されている。
 この場合には、シール機構による遮断時、係合突起部が第1係合凹部に係合しているので、連結筒部に対する吐出筒の不意な回転が抑制され、シール機構による前記遮断を確実に維持し易い。
 本発明の第3の態様は、本発明に係る吐出器の第2の態様において、前記吐出筒には、前記遮断時に、前記吐出器本体に係合して、前記押下ヘッドの押し下げを規制する規制部材が形成されている。
 この場合には、未使用時や保管時等において、規制部材が押下ヘッドの押し下げを規制するので、押下ヘッドが不意に押し下げられてしまうことを防止でき、内容物の漏出をさらに防止し易い。
 本発明の第4の態様は、前記本発明に係る吐出器の第3の態様において、前記吐出筒は、前記規制部材により押し下げが規制される規制位置と、その規制が解除される解除位置と、の間を前記軸線回りに回転自在に前記連結筒部に装着され、前記連結筒部及び前記外側装着筒のうちの他方には、前記係合突起部が離脱自在に係合する第2係合凹部が前記軸線回りに沿う周方向に沿って複数連設されるように形成され、前記係合突起部は、前記吐出筒が前記解除位置に位置した際に、複数の前記第2係合凹部に対して離脱自在に係合可能とされている。
 この場合には、吐出筒を連結筒部に対して軸線回りに回転させて、規制位置から解除位置に移動させると、係合突起部が第1係合凹部から離脱した後、複数の第2係合凹部のいずれかに係合する。これにより、吐出筒を解除位置に位置決めできると共に、規制部材による押下ヘッドの押し下げと、シール機構による遮断とが解除される。従って、押下ヘッドを押し下げ操作することで、吐出筒における吐出孔から内容物を線状(ストレート状)に吐出することが可能である。
 また、第2係合凹部は複数形成されているので、いずれかの第2係合凹部に係合突起部を係合させることで吐出筒を解除位置において任意の回転角度に位置決めできる。よって、使い易いうえ狙った位置に内容物を吐出し易い。
 しかも、軸線回りに沿う周方向に沿って第2係合凹部が複数連設されているので、解除位置における吐出筒の回転操作に伴って、第2係合凹部への係合突起部の係合と、第2係合凹部からの係合突起部の離脱とが連続して繰り返される。よって、吐出筒の回転操作に伴って間欠的な抵抗感、いわゆるクリック感を感じながら操作でき、操作性が向上する。
本発明の第5の態様は、本発明に係る吐出器の第1から第4の態様において、前記シール機構は、前記内側装着筒及び前記連結軸部のうちの一方に形成され、前記吐出孔と前記流路とを連通させる連通溝と、前記内側装着筒及び前記連結軸部のうちの他方に形成され、前記連通溝と、前記吐出孔又は前記流路と、の間の連通を遮断する遮断壁と、を備え、前記遮断壁は、前記連通溝よりも前記軸線回りに沿う周方向の長さが長い。
 この場合には、遮断壁が連通溝と吐出孔又は流路との間の連通を遮断しているので、内容物が連通溝を通じて吐出孔側に流れてしまうことを防止でき、漏出をより確実に防止し易い。しかも、遮断壁は、連通溝よりも軸線回りに沿う周方向の長さが長いので、未使用時や保管時等に吐出筒が多少回転したとしても、前記遮断を安定して維持し続けることができる。従って、この点においても内容物の漏出を確実に防止し易い。
 また、遮断壁と連通溝とでシール機構を構成するので、例えば弁体等を採用する場合よりもシール機構の構成を簡略化し易いうえ、コストを低減し易い。
 本発明に係る吐出器によれば、不意な押下ヘッドの押し下げや倒れ等の姿勢変動等があったとしても、内容物の漏出を防止することができる。
本発明に係る実施形態を示す図であって、容器本体に装着された状態における吐出器の縦断面図である。 図1に示す吐出器を吐出ノズル側から見た側面図である。 図2に示す吐出器の上面図である。 図1に示す吐出器の拡大断面図である。 図4に示す吐出器のA-A断面図である。 図5に示す状態から吐出ノズルを回転させて、規制位置から解除位置に移行させた状態を示す図である。 図6に示す状態における吐出器を吐出ノズル側から見た側面図である。
 以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
(吐出器の構成)
 図1~3に示すように、本実施形態の吐出器1は、図示しない内容物が収容される有底筒状の容器本体Dの口部D1に装着される、ステム20を具備する吐出器本体2と、吐出ノズル(吐出筒)3が取り付けられた有頂筒状の押下ヘッド4と、を備えている。
 なお、本実施形態では、ポンプを利用して内容物を吐出させるポンプタイプの吐出器を例に挙げて説明する。また、容器本体D、ステム20及び押下ヘッド4は、それぞれ共通軸線と同軸に配置されている。以下、この共通軸線を容器軸O1と称し、この容器軸O1に沿って容器本体Dから押下ヘッド4に向かう方向を上方、その反対方向を下方とする。
 また、容器軸O1に直交する方向を径方向といい、容器軸O1回りに周回する方向を周方向という。また、内容物としては、特に限定されるものではないが、例えば薬液等の液体が好適とされる。
 吐出器本体2は、容器本体Dの口部D1に螺着される装着キャップ10と、上方付勢状態で下方移動可能に起立したステム20を有するポンプ部21と、を備えている。
 装着キャップ10は、容器本体Dの口部D1に螺着される外筒部11と、外筒部11から径方向内側に向かって突設され、容器本体Dの口部D1における上端開口縁上にパッキン15を介して当接する環状のフランジ部12と、フランジ部12の径方向内縁部から上方に向かって起立した内筒部13と、内筒部13の上端部から径方向内側に向かって突設された後、下方に折り曲げられた支持筒部14と、を備えている。
 外筒部11は、容器本体Dの口部D1よりも上方に突出しており、この突出した部分における内周面には、上下方向に延びる縦リブ16が周方向に間隔をあけて複数形成されている。
 ポンプ部21は、ステム20の押し込みによって内容物を送り出す送出器であり、シリンダ筒22と、このシリンダ筒22内に上下動可能に挿入された図示しないピストン筒と、を有しており、このピストン筒の上部にステム20が連通状態で取り付けられている。
 なお、ピストン筒及びステム20は、図示しないコイルバネによって常時、上方付勢されている。また、シリンダ筒22は、装着キャップ10における内筒部13と支持筒部14との間に挟持されるように装着キャップ10に対して一体的に組み付けられており、ステム20は装着キャップ10における支持筒部14に下方移動可能に案内支持されている。 
 押下ヘッド4は、ステム20を下方に押し込み操作する操作部材であり、ステム20の上端部に装着されると共に、内部がステム20内に連通している。
 具体的には、押下ヘッド4は、円板状に形成された天壁部30と、この天壁部30から下方に向けてそれぞれ突設されたスライド筒31及び嵌合筒32と、で有頂筒状に形成されている。
 嵌合筒32は、ステム20の上端部に外嵌されており、その内部がステム20内に連通している。
 スライド筒31は、天壁部30の外周縁から下方に向けて突設されており、装着キャップ10における外筒部11の内側に配設されている。そして、スライド筒31は、押下ヘッド4の押し下げ操作に伴って外筒部11の内側を下方移動する。また、スライド筒31の下端部における外周面には、装着キャップ10に形成された縦リブ16の間に嵌まり込む突起片33が径方向外側に向けて突設されている。これにより、押下ヘッド4は装着キャップ10に対して回り止めがなされている。
 なお、突起片33は、押下ヘッド4の押し下げ操作に伴って、縦リブ16の間で下方移動する。また、図示の例では、突起片33は容器軸O1を挟んで向かい合うように一対形成された場合を例にしているが、1つだけでも構わないし、周方向に間隔をあけて複数(例えば、3つ以上)形成されていても構わない。
 また、押下ヘッド4には、図4及び図5に示すように、側方に向けて突設された連結筒部35と、この連結筒部35の内側に配設された連結軸部36とが一体的に形成されている。
 連結筒部35は、嵌合筒32の上端側からスライド筒31を越えて径方向外側に向かうように突設されており、その内部は嵌合筒32に形成された流入孔32aを通じてステム20内に連通している。
 連結軸部36は、嵌合筒32から連結筒部35の軸線O2に沿いながらスライド筒31を越えて径方向外側に向かうように突設されており、連結筒部35との間にステム20内に連通する環状の流路Rを画成している。
 連結軸部36の先端部は連結筒部35よりも径方向外側に突出している。そして、この連結筒部35の先端部には、流路Rに連通すると共に連結軸部36の先端側に開放された連通溝37が軸線O2方向に沿って形成されている。
 吐出ノズル3は、図1及び図2に示すように、基端から先端に向かう途中でL字状に屈曲されており、その先端に内容物を線状(ストレート状)に吐出(いわゆる直吐出)させる吐出孔40が形成され、基端が連結筒部35に対して軸線O2回りに360度、回転可能に装着されている。
 図4及び図5に示すように、吐出ノズル3の基端には、押下ヘッド4における連結筒部35に対して装着された外側装着筒41、及び押下ヘッド4における連結軸部36に対して装着された内側装着筒42が設けられている。
 外側装着筒41は、連結筒部35を外側から囲む円筒状に形成され、連結筒部35に対して抜け止めがなされた状態で連結筒部35の軸線O2回りに回転可能に装着されている。
 内側装着筒42は、連結軸部36を外側から囲む円筒状に形成され、連結軸部36のうち連結筒部35よりも径方向外側に突出している先端部の全周に対して回転可能に装着されている。
 なお、内側装着筒42は、上記のように連結軸部36の先端部に装着されているが、先端部以外の部分については非接触とされている。そのため、内側装着筒42と、連結軸部36の先端部以外の部分との間には隙間が画成され、この隙間が流路Rの一部として機能している。
 また、この内側装着筒42は、外側装着筒41との間で連結筒部35を径方向から挟み込むように装着されている。これにより、吐出ノズル3の基端は、外側装着筒41及び内側装着筒42を介して、流路Rをシールした状態で連結筒部35に装着することができる。
 上述したように吐出ノズル3はL字状に屈曲されているが、具体的には図1及び図2に示すように、外側装着筒41に隣接する部分で略90度下方に向けて屈曲されており、吐出孔40が形成された先端が容器本体Dの側方に位置するL字状とされている。なお、吐出ノズル3の先端にはノズルキャップ45が取り外し可能に装着されており、吐出孔40を塞いでいる。
 ところで、図4及び図5に示すように、吐出ノズル3における内側装着筒42には、連結軸部36の先端部に形成された連通溝37と流路Rとの間を遮断する遮断壁46が連結軸部36側に向けて突設されている。
 この遮断壁46は、連通溝37よりもステム20側に寄った連結軸部36の外周面に当接することで、流路Rから連通溝37への内容物の流入を遮断(シール)している。この遮断は、図6に示すように、吐出ノズル3の回転によって遮断壁46が軸線O2回りに移動して、連通溝37から離間することで解除される。
 従って、これら連通溝37及び遮断壁46は、吐出ノズル3の回転に伴って吐出孔40と流路Rとの連通及びその遮断を切り替えるシール機構47として機能する。なお、吐出孔40は、吐出ノズル3内に形成された通路3aを通じて連通溝37に連通している。
 なお、図示の例では、遮断壁46は軸線O2回りに沿う周方向に沿って延びており、その周方向の長さが連通溝37の溝幅よりも周方向に3倍程度長く形成されている(図5参照)。これにより、吐出ノズル3の僅かな回転で遮断壁46が連通溝37の遮断を解除してしまうことを防止しており、図6及び図7に示すように吐出ノズル3を一定角度θ1(例えば60度~70度程度)大きく回転させてはじめて、遮断壁46が連通溝37の遮断を解除することが可能とされている。
 また、図4及び図5に示すように、押下ヘッド4における連結筒部35の外周面のうち最上部に位置する部分には、第1係合凹部50が形成されている。これに対して、吐出ノズル3における外側装着筒41の内周面には、遮断壁46が連通溝37を遮断している際に、第1係合凹部50に対して離脱自在に係合する係合突起部51が突設されている。
 そして、第1係合凹部50に対する係合突起部51の係合により、吐出孔40が下方を向いた吐出ノズル3の不意な回転が抑制されている。
 また、吐出ノズル3には、吐出器本体2における装着キャップ10に係合して、押下ヘッド4の押し下げを規制する規制部材55が一体的に形成されている。
 この規制部材55は、吐出ノズル3における外側装着筒41の外周面のうち最下部に位置する部分から下方に向けて突設されたストッパ片56と、そのストッパ片56の下端部に連設され、装着キャップ10の上端開口縁に当接して係合するストッパ壁57と、を備え、縦断面視T字状に形成されている。
 ストッパ片56は、上下方向に沿った板片であり、下向きに屈曲された吐出ノズル3の中間部にも一体的に形成されている。また、ストッパ片56の一部は、押下ヘッド4のスライド筒31の外周面に形成された縦溝31a内に離脱自在に係合しており、吐出孔40が下方を向いた吐出ノズル3を位置決めさせる役割も担っている。この点においても、吐出孔40が下方を向いた吐出ノズル3の不意な回転が抑制されている。
 ストッパ壁57は、ストッパ片56に対して直交する板片であり、ストッパ片56の下端部の略全長に亘って連設されている。
 上記のように規制部材55が形成されているので、図1に示すように、吐出孔40が下方を向いた位置に吐出ノズル3が位置している場合には、ストッパ壁57が装着キャップ10の上端開口縁に係合し、押下ヘッド4の押し下げが規制される。本実施形態では、吐出ノズル3の押し下げが規制されている位置を規制位置P1と称する。
 一方、図6及び図7に示すように、吐出ノズル3を規制位置P1から軸線O2回りに一定角度θ1回転させた場合には、ストッパ壁57が装着キャップ10の上端開口縁から離間するので、規制部材55による押し下げの規制が解除される。従って、本実施形態では、吐出ノズル3が図7に示す角度範囲θ2内であって、押し下げの規制が解除されている位置を解除位置P2と称する。
 なお、吐出ノズル3を解除位置P2に位置させた場合には、シール機構47の遮断壁46が連通溝37を開放し、流路Rと連通溝37とが連通される。
 また、押下ヘッド4の連結筒部35の外周面には、吐出ノズル3が上述した解除位置P2に位置している際、吐出ノズル3側の係合突起部51が離脱自在に係合する第2係合凹部59が軸線O2回りに沿う周方向に沿って複数連設されている。
 そのため、係合突起部51を第2係合凹部59のいずれかに係合させることで、吐出ノズル3を解除位置P2における任意の回転位置に位置決めすることが可能とされる。
(吐出器の作用)
 次に、上述したように構成された吐出器1の作用について説明する。
 はじめに、図1に示すように、吐出ノズル3が規制位置P1(吐出孔40が下方を向いている位置)にある未使用時や保管時等では、規制部材55によって押下ヘッド4の押し下げが規制されているうえ、シール機構47が吐出孔40と流路Rとの間の連通を遮断している。即ち、遮断壁46が流路Rと連通溝37との間の連通を遮断している。
 これにより、押下ヘッド4の押し下げによるステム20内から流路R内への内容物の流入を防止できるうえ、仮に、容器本体Dの倒れ等による姿勢変動によってステム20内から流路R内に内容物が流入したとしても、連通溝37を通じて吐出孔40側に流れてしまうことを防止できる。これにより、内容物の漏出を防止することができる。
 しかも、シール機構47による遮断時、係合突起部51が第1係合凹部50に係合していることに加え、規制部材55のストッパ片56の一部が押下ヘッド4のスライド筒31の縦溝31a内に係合している。そのため、連結筒部35に対する吐出ノズル3の不意な回転が抑制され、吐出ノズル3を規制位置P1に安定して位置決めさせ易い。そのため、シール機構47による遮断を確実に維持し易い。
 また、シール機構47の遮断壁46は、軸線O2回りに沿う周方向に沿って延びて、連通溝37の溝幅よりも長く形成されているので、未使用時や保管時等に、吐出ノズル3が多少回転(解除位置P2に達しない程度の回転)したとしても、流路Rと連通溝37との間の連通の遮断を安定して維持できる。従って、この点においても漏出を確実に防止し易い。
 続いて、内容物の吐出を行う場合には、図6及び図7に示すように、吐出ノズル3を軸線O2回りに回転させて、係合突起部51を第1係合凹部50内から離脱させると共に、規制部材55のストッパ片56の一部を縦溝31a内から離脱させる。そして、吐出ノズル3を規制位置P1から解除位置P2に移動させ、係合突起部51を第2係合凹部59のいずれかに係合させる。
 これにより、吐出ノズル3を解除位置P2に位置決めできると共に、規制部材55による押下ヘッド4の押し下げと、シール機構47による遮断とが解除される。 
 従って、押下ヘッド4を押し下げ操作することで、ステム20内から流路R内、流路R内から連通溝37を通じて吐出孔40側へと内容物を流入させることができ、吐出孔40から内容物を線状に吐出することができる。
 特に、第2係合凹部59は複数形成されているので、いずれかの第2係合凹部59に係合突起部51を係合させることで、吐出ノズル3を解除位置P2において任意の回転角度で位置決めできる。よって、使い易いうえ、狙った位置に内容物を吐出し易い。
 しかも、軸線O2回りに沿う周方向に沿って第2係合凹部59が複数連設されているので、解除位置P2における吐出ノズル3の回転操作に伴って、第2係合凹部59への係合突起部51の係合と、第2係合凹部59からの係合突起部51の離脱とが連続して繰り返される。よって、吐出ノズル3の回転操作に伴って間欠的な抵抗感、いわゆるクリック感を感じながら操作でき、操作性が向上する。
 なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
本発明は、内容物の漏出を防止することができる吐出器を提供する。
 D…容器本体 D1…容器本体の口部 O2…連結筒部の軸線 P1…規制位置 P2…解除位置 R…流路 1…吐出器 2…吐出器本体 3…吐出ノズル(吐出筒) 4…押下ヘッド 20…ステム 35…連結筒部 36…連結軸部 37…連通溝 40…吐出孔 41…外側装着筒 42…内側装着筒 46…遮断壁 47…シール機構 50…第1係合凹部 51…係合突起部 55…規制部材 59…第2係合凹部

Claims (5)

  1.  上方付勢状態で下方移動可能に配設されたステムを有し、容器本体の口部に装着される吐出器本体と、
     前記ステムに装着されると共に内部が前記ステム内に連通する押下ヘッドと、を備える吐出器であって、
     前記押下ヘッドには、
     側方に向けて突設されると共に、内部が前記ステム内に連通する連結筒部と、
     前記連結筒部の内側に配設されると共に側方に向けて突設され、前記連結筒部との間に前記ステム内に連通する流路を画成させる連結軸部と、が設けられ、
     前記連結筒部には、基端から先端に向かう途中で屈曲され、先端に内容物を線状に吐出させる吐出孔を有するL字状の吐出筒が前記連結筒部の軸線回りに回転可能に装着され、
     前記吐出筒の基端には、前記連結筒部に装着された外側装着筒、及び前記連結軸部に装着されると共に、前記外側装着筒との間で前記連結筒部を径方向に挟み込む内側装着筒が備えられ、
     前記吐出筒は、前記外側装着筒及び前記内側装着筒を介して前記連結筒部に装着され、
     前記内側装着筒と前記連結軸部との間には、前記吐出筒の回転に伴って前記吐出孔と前記流路との連通及びその遮断を切り替えるシール機構が設けられている吐出器。
  2.  前記連結筒部及び前記外側装着筒のうちの一方には、前記遮断時に、他方に形成された第1係合凹部に対して離脱自在に係合する係合突起部が形成されている請求項1に記載の吐出器。
  3.  前記吐出筒には、前記遮断時に、前記吐出器本体に係合して、前記押下ヘッドの押し下げを規制する規制部材が形成されている請求項2に記載の吐出器。
  4.  前記吐出筒は、前記規制部材により押し下げが規制される規制位置と、その規制が解除される解除位置と、の間を前記軸線回りに回転自在に前記連結筒部に装着され、
     前記連結筒部及び前記外側装着筒のうちの他方には、前記係合突起部が離脱自在に係合する第2係合凹部が前記軸線回りに沿う周方向に沿って複数連設されるように形成され、
     前記係合突起部は、前記吐出筒が前記解除位置に位置した際に、複数の前記第2係合凹部に対して離脱自在に係合可能とされている請求項3に記載の吐出器。
  5.  前記シール機構は、
     前記内側装着筒及び前記連結軸部のうちの一方に形成され、前記吐出孔と前記流路とを連通させる連通溝と、
     前記内側装着筒及び前記連結軸部のうちの他方に形成され、前記連通溝と、前記吐出孔又は前記流路と、の間の連通を遮断する遮断壁と、を備え、
     前記遮断壁は、前記連通溝よりも前記軸線回りに沿う周方向の長さが長い請求項1から4のいずれか1項に記載の吐出器。
PCT/JP2014/051496 2013-01-25 2014-01-24 吐出器 WO2014115838A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480005777.5A CN105073603B (zh) 2013-01-25 2014-01-24 吐出器
HK16102645.7A HK1214577A1 (zh) 2013-01-25 2016-03-08 吐出器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-012257 2013-01-25
JP2013012257A JP6116259B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 吐出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014115838A1 true WO2014115838A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=51227627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/051496 WO2014115838A1 (ja) 2013-01-25 2014-01-24 吐出器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6116259B2 (ja)
CN (1) CN105073603B (ja)
HK (1) HK1214577A1 (ja)
WO (1) WO2014115838A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11122881B2 (en) * 2015-12-10 2021-09-21 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. Chemical solution supply apparatus and chemical solution supply implement
JP6626717B2 (ja) * 2016-01-20 2019-12-25 株式会社吉野工業所 造形面を有する吐出容器
JP7412859B2 (ja) 2020-06-30 2024-01-15 株式会社吉野工業所 スプレーノズル付き容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503284A (ja) * 1996-01-16 2000-03-21 バロワ ソシエテ アノニム 二重目的安全装置を備える流体分与器
EP1031517A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-30 Marelli Giovanni S.R.L. Dispenser with rotating head for dispensing pressurized fluid substances
JP2002544071A (ja) * 1999-05-05 2002-12-24 レクサム ソファ 液状化学薬品投与用及び噴霧用エンドキャップ
JP2003040372A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Kao Corp スプレー容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402862A (en) * 1967-01-03 1968-09-24 Meshberg Philip Directional dispenser for materials under pressure
US3221950A (en) * 1963-10-09 1965-12-07 Valve Corp Of America Aerosol dispenser
US3907174A (en) * 1971-04-13 1975-09-23 Vca Corp Dispensing pump construction with foldable discharge nozzle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503284A (ja) * 1996-01-16 2000-03-21 バロワ ソシエテ アノニム 二重目的安全装置を備える流体分与器
EP1031517A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-30 Marelli Giovanni S.R.L. Dispenser with rotating head for dispensing pressurized fluid substances
JP2002544071A (ja) * 1999-05-05 2002-12-24 レクサム ソファ 液状化学薬品投与用及び噴霧用エンドキャップ
JP2003040372A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Kao Corp スプレー容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014141288A (ja) 2014-08-07
CN105073603A (zh) 2015-11-18
JP6116259B2 (ja) 2017-04-19
CN105073603B (zh) 2017-05-17
HK1214577A1 (zh) 2016-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9757753B2 (en) Push-type dispenser
EP3395717B1 (en) Discharge container for discharging contents onto discharge surface
WO2014115838A1 (ja) 吐出器
JP2012210953A (ja) 詰め替え容器
JP2012012061A (ja) 詰め替え容器
JP6647178B2 (ja) ねじユニット及びねじ容器
CN111491741B (zh) 泵分配器
WO2017056788A1 (ja) ノズルチップを有する吐出器
JP5758215B2 (ja) 詰め替え容器
JP7162990B2 (ja) 吐出容器
JP6349221B2 (ja) 計量容器
JP2009208779A (ja) 吐出ポンプ
JP4757141B2 (ja) エアゾール容器用キャップ
JP2019026313A (ja) 塗布体付き容器
JP6475960B2 (ja) エアーバックレスキャップ、およびこのキャップを備えた容器
JP2009191985A (ja) ガス栓用過流出防止弁装置
JP5951515B2 (ja) 吐出容器
JP2010172864A (ja) トリガー式液体噴出器
JP6554425B2 (ja) 吐出器
JP5993795B2 (ja) 吐出容器
JP7126408B2 (ja) 吐出容器
JP6078362B2 (ja) 注出キャップ
JP6256011B2 (ja) 飲料用容器
JP7158253B2 (ja) 吐出器
JP2013249100A (ja) 詰め替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480005777.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14743046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14743046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1