WO2014112136A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2014112136A1
WO2014112136A1 PCT/JP2013/066176 JP2013066176W WO2014112136A1 WO 2014112136 A1 WO2014112136 A1 WO 2014112136A1 JP 2013066176 W JP2013066176 W JP 2013066176W WO 2014112136 A1 WO2014112136 A1 WO 2014112136A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
lock arm
terminal
terminal accommodating
connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/066176
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
央子 鵜飼
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Publication of WO2014112136A1 publication Critical patent/WO2014112136A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal

Definitions

  • the present invention relates to a connector.
  • the female housing has a shape in which a hood portion is formed around the front end side of the terminal accommodating portion in which the female terminal is accommodated, and the lock arm extends to the front side on the upper surface of the hood portion.
  • the male housing is provided with a cylindrical portion having a front opening in which a male terminal is accommodated.
  • the female housing is fitted with the terminal accommodating part inside the cylindrical part of the male housing, the hood part is advanced to the outside of the cylindrical part, and the lock arm is elastically displaced while being fitted in a normal amount.
  • the lock arm is moved, the lock arm is moved backward, and the lock portion provided on the lock arm is engaged with the locked portion provided on the upper surface of the cylindrical portion of the male housing, so that the male and female housings are The fitting state is maintained.
  • the release portion provided at the rear end of the lock arm and forcibly elastically displacing the lock arm the locking to the male housing is released, and the two housings are detached. Is allowed.
  • the present invention includes a housing having a terminal housing portion in which the terminal fitting is housed and a hood portion arranged around the front end side of the terminal housing portion.
  • a connector provided in an elastically displaceable manner with an arm extending forward, and when the housing is fitted to a mating housing, the lock arm is elastically locked to the mating housing so that both The housing is held in a fitted state, and the locking arm is forcibly elastically displaced by pressing the release portion provided at the rear end portion of the lock arm to release the locking to the counterpart housing,
  • the housing is allowed to be detached, and a flat plate-like reinforcing plate is provided on a surface of the terminal accommodating portion located on the side opposite to the lock arm side. Characterized in place are formed along the fitting direction of the housing.
  • the operation of forcibly elastically displacing the lock arm involves placing one finger such as a thumb on the release part of the rear end of the lock arm, while the middle finger etc. on the surface opposite to the lock arm at the rearward protruding end of the terminal accommodating part
  • the lock arm is swung so that the other finger is directed and pinched with both fingers.
  • a bending force acts on the terminal accommodating portion, but the reinforcing plate is formed to reinforce the bending.
  • the rib is formed so as to rise along the length direction.
  • the other finger is applied to the thin rib, so that it is strong when a user feels pain when releasing the lock arm.
  • the reinforcing means is a flat reinforcing plate
  • the finger different from the finger to be hooked on the lock arm is applied to the wide flat surface, so that the finger is strong without feeling pain.
  • the clamping pressure can be exerted, and as a result, the lock arm can be easily unlocked.
  • the following configuration may also be used.
  • the said reinforcement board is formed in the protrusion end of the rib stood by the said terminal accommodating part. If the reinforcing plate is formed in direct contact with the predetermined surface of the terminal accommodating part, the contact portion becomes thick and there is a risk of sink marks during molding, but the reinforcing plate is about the same as the reinforcing plate. By using the rib having a thickness of 5 mm, it is possible to prevent sink marks from occurring after molding.
  • the mating housing has a cylindrical portion with a front opening in which the mating terminal is accommodated, and the housing has the terminal accommodating portion inside the cylindrical portion, and the hood portion Each of which is advanced to the outside of the cylindrical portion and fitted to the mating housing, the outer peripheral surface of the root portion of the portion of the terminal accommodating portion protruding into the hood portion has A seal ring that tightly seals with the inner peripheral surface is fitted, and a holding portion that protrudes from the rear surface of the seal ring passes through a back wall that connects the hood portion and the terminal accommodating portion and locks. As a result, the seal ring is prevented from coming off.
  • the front view of the female housing which concerns on one Embodiment of this invention Rear view Plan view Rear view of seal ring Plan view Side view Side view of female housing with seal ring
  • the perspective view seen from the front side The perspective view seen from the back side
  • the perspective view seen from the front side of the male housing Front view of male housing Rear view Plan view Side view Vertical section before mating male and female connectors Vertical section after mating
  • FIGS. An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • a one-pole waterproof connector is illustrated, and as shown in FIG. 15, a male connector MC and a female connector FC that are fitted to each other are provided.
  • the female connector FC corresponds to the connector of the present invention.
  • the fitting direction will be described as the front.
  • the male connector MC includes a male housing 20 made of synthetic resin and a male terminal 10 accommodated in the male housing 20.
  • the male terminal 10 has a tab 11 at the tip, and is crimped to the end of the wire w together with the rubber plug 15 by caulking the barrel 12 provided at the rear end.
  • the male housing 20 has a vertically long oval fitting surface and is formed in a shape that is long in the front-rear direction, and is provided with a receiving portion 22 that has a reduced diameter on the front end side.
  • the stepped base portion 21 and the cylindrical portion 23 extending forward from the periphery of the stepped surface of the base portion 21 are connected to each other.
  • a cavity 24 is formed in the base 21 so as to penetrate in the front-rear direction, and the male terminal 10, which is crimped together with the rubber plug 15 to the end of the electric wire w, is inserted into the cavity 24 from the rear (left side in FIG.
  • the lance 25 provided on the ceiling surface of the cavity 24 is locked to the locking portion 13 of the male terminal 10, so that the male terminal 10 is prevented from coming off, and the rubber plug 15 is also attached.
  • a close fit is provided at the entrance of the cavity 24.
  • a pair of guide walls 26 are erected on the left and right side edges on the front end side of the upper surface of the cylindrical portion 23 of the male housing 20.
  • An insertion groove 27 into which a lock arm 50 provided in the female housing 40 (described later) is inserted is formed therebetween.
  • a locked portion 28 is formed on the bottom surface of the insertion groove 27 so as to protrude.
  • a pair of guide ribs 29 are formed over the entire length on the left and right side surfaces of the male housing 20, and gripping portions that are unevenly formed in a stepped manner at the rear end of each guide rib 29. 29A is formed.
  • the female connector FC includes a synthetic resin female housing 40, a female terminal 30 accommodated in the female housing 40, and a seal ring 70 that seals between the mating male housing 20. It is configured.
  • the female terminal 30 has a connection portion 31 connected to the tab 11 of the male terminal 10 at the front end portion, and by caulking the barrel 32 provided at the rear end, the wire w and the rubber plug 35 are also used. Connected to other devices.
  • the female housing 40 includes a terminal accommodating portion 41 having an elongated cylindrical shape having a cavity 42 therein, and a hood disposed around the front end side of the terminal accommodating portion 41.
  • the terminal accommodating portion 41 is formed in an outer shape having a vertically long substantially oval shape like the accommodating portion 22 in the base portion 21 of the male housing 20, and is fitted with a clearance on the inner periphery on the front end side of the cylindrical portion 23. Is possible.
  • the hood portion 43 can be fitted almost tightly on the outer periphery of the front end portion of the tubular portion 23.
  • the female terminal 30 which is pressure-bonded to the end of the electric wire w together with the rubber plug 35, is inserted from the rear (right side in FIG. 15), and the connecting part 31 hits the front wall 42 A of the cavity 42.
  • the lance 45 provided on the ceiling surface of the cavity 42 is locked to the locking portion 33 of the female terminal 30 so that the female terminal 30 is prevented from coming off. 42 is closely fitted to the inlet.
  • an arch portion 46 that slightly bulges is formed on the upper surface of the hood portion 43, and an escape groove 47 that opens from a slightly rear position of the front edge to the rear edge is formed on the arch portion 46.
  • the left and right side walls 48 are formed up to the rear end position of the female housing 40. As shown in FIG. 2, the lower edges of the rear end portions of the left and right side walls 48 and the left and right oblique upper positions of the terminal accommodating portion 41 are connected by connecting walls 49 that form an oblique posture.
  • a lock arm 50 is formed in the arch portion 46 (including the inside of the extending portion of the left and right side walls 48). As shown in FIG. 15, the lock arm 50 is formed in a shape that is long in the front-rear direction from the slightly rearward position to the rear end of the terminal accommodating portion 41, and is connected to the rear wall 44 of the hood portion 43. With the fulcrum 51 as the center, it can be elastically displaced like a seesaw.
  • a fitting groove 52 that opens rearward is formed on the lower surface of the lock arm 50, and a front end surface of the fitting groove 52 serves as a lock surface 53 that engages with the locked portion 28 described above.
  • a tapered guide surface 54 is formed on the lower surface side of the distal end portion of the lock arm 50.
  • a release portion 55 is formed that is formed in a stepped shape.
  • the lock arm 50 is elastically displaced so that the tip is lifted obliquely with the fulcrum portion 51 as the center, and the engagement with the locked portion 28 is released. Yes.
  • guide grooves 57 formed on the outer surface of the male housing 20 are formed on the left and right inner surfaces of the hood portion 43 of the female housing 40.
  • a rubber seal ring 70 is fitted on the outer periphery of the root portion extending over approximately 1 ⁇ 2 length as shown in FIG.
  • the seal ring 70 includes a seal body 71 having a vertically long ring shape and having a thick rear end, and the inner and outer peripheries of the seal body 71 at positions near the front end. Each has two lips 72 formed therein.
  • a support base 74 is formed in a form protruding slightly in the circumferential direction at the center height position of the left and right side edges. Specifically, the outer side is formed in a tapered shape with a thick flat surface, and the inner side is gradually thinned inward.
  • a round bar-shaped holding portion 75 is projected at the center of each support base 74, and a head 76 is formed at the protruding end of the holding portion 75.
  • the holding part 75 has a dimension in which a substantial length protruding from the rear surface of the support base 74 (length on the outer peripheral side) is equal to the thickness of the back wall 44 of the hood part 43.
  • the head 76 has a frustoconical shape whose base end side has a larger diameter than the holding portion 75 and is tapered toward the rear.
  • a small-diameter knob 77 is formed on the distal end surface of the head 76 so as to protrude.
  • the holding portion 75 of the seal ring 70 is tightly inserted into the back wall 44 of the hood portion 43 of the female housing 40 at positions on both the left and right sides of the terminal accommodating portion 41.
  • a locking hole 60 is formed through.
  • a guide surface 61 that is tapered forward is formed.
  • a rib 64 protruding downward is formed over the entire length, and a reinforcing plate 65 having a width dimension equal to the diameter of the terminal accommodating portion 41 is formed at the lower end of the rib 64 so as to be connected to the rear wall 44.
  • the reinforcing plate 65, the peripheral wall on the inlet side of the rear half portion 41B of the terminal accommodating portion 41, and the rib 64 are formed to have substantially the same thickness in order to prevent sink marks after molding.
  • the seal ring 70 is fitted on the outer periphery of the front half 41A of the terminal accommodating portion 41 located in the hood 43 of the female housing 40. More specifically, the seal ring 70 is fitted so that the rotational posture of the seal ring 70 is aligned with the distal end side of the terminal accommodating portion 41 and is pushed into the back side. In the middle, the head portion 76 of the holding portion 75 is pushed into the corresponding locking hole 60 of the back wall 44 of the hood portion 43, and the support stand 74 is pushed to a position where it hits the back wall 44. Then, as shown in FIGS.
  • the head portion 76 comes out behind the locking hole 60 and is locked to the hole edge at the rear of the locking hole 60.
  • the rear surface of the female housing 40 may be visually observed from the side. If the head portion 76 has not been completely removed, if the knob portion 77 is picked and pulled out. Good.
  • the seal ring 70 is in close contact with the outer periphery of the base portion of the front half portion 41 ⁇ / b> A protruding into the hood portion 43 in the terminal accommodating portion 41, and is prevented from coming forward. It is fitted in the form.
  • the male terminal 10 which is crimped together with the rubber plug 15 to the end of the electric wire w, is inserted from the rear into the cavity 24 provided in the base 21 of the male housing 20. The rubber stopper 15 is tightly fitted to the inlet of the cavity 24.
  • the female connector FC is connected to the male connector, for example, as shown by the arrow in FIG. Mated to MC.
  • the female housing 40 has the front half 41 ⁇ / b> A of the terminal accommodating portion 41 inside the cylindrical portion 23 of the male housing 20 and the hood portion 43. It is pushed into the outside of the cylindrical part 23 by being advanced respectively. From the middle, the tab 11 of the male terminal 10 enters the connection part 31 of the female terminal 30 in the terminal accommodating part 41 of the female housing 40, and the tip of the lock arm 50 rides on the locked part 28 and is elastically displaced. It is pushed in.
  • one hand holds the left and right grips 29A provided at the rear end of the male housing 20.
  • one finger such as the thumb of the other hand is hung on the release portion 55 at the rear end of the lock arm 50, while the other finger such as the middle finger is placed behind the reinforcing plate 65 provided on the lower surface of the terminal accommodating portion 41.
  • the lock arm 50 is elastically displaced so that the tip side faces upward, as shown by the arrow in FIG. Canceled.
  • the female housing 40 can be detached from the male housing 20 by pulling the female housing 40 backward while maintaining the bending posture of the lock arm 50.
  • the seal ring 70 is prevented from coming off by the holding portion 75, the seal ring 70 is prevented from coming off due to a frictional force with the inner peripheral surface of the cylindrical portion 23.
  • the operation of forcibly elastically displacing the lock arm 50 is performed by placing a finger or the like on the release portion 55 at the rear end portion of the lock arm 50 while applying the finger on the lower surface at the rearward protruding end of the terminal accommodating portion 41.
  • the lock arm 50 is elastically displaced so that the other finger such as the middle finger is sandwiched between the two fingers.
  • a pressing force acts on the rear half portion 41B of the terminal accommodating portion 41.
  • a reinforcing plate 65 is formed on the lower surface of the rear half portion 41B, and the pressing force is received by the reinforcing plate 65 and is not directly applied to the rear half portion 41B, thereby preventing deformation and the like.
  • the reinforcing means is a flat reinforcing plate 65, so that the other finger is applied to a wide flat surface so that a strong pinching pressure can be exerted without feeling pain to the other finger. As a result, the lock arm 50 can be easily unlocked.
  • reinforcing the terminal accommodating portion 41 it is conceivable to arrange reinforcing members such as reinforcing walls on the left and right side surfaces of the rear half portion 41B of the terminal accommodating portion 41.
  • the side surface side is a seal. It is necessary to visually determine whether or not the holding portion 75 (head portion 76) of the ring 70 is properly penetrating and locking the back wall 44, and if necessary, it is necessary to secure a space for correction. Therefore, it is not preferable to arrange a reinforcing member. Therefore, the arrangement structure of the reinforcing plate 65 in this embodiment can be effectively applied to a limited connector as in this embodiment.
  • the reinforcing plate 65 has a structure in which the reinforcing plate 65 is formed at the protruding end of a short rib 64 that has substantially the same thickness as the reinforcing plate 65 and is suspended from the lower surface of the terminal accommodating portion 41. Yes. If the reinforcing plate 65 is formed in a state in which the reinforcing plate 65 is in direct contact with the lower surface of the terminal accommodating portion 41, the contact portion becomes thick, and there is a possibility that sinking may occur at the time of molding. Since the reinforcing plate 65 is formed with the same thickness, it is possible to prevent sink marks.
  • the present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings.
  • the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
  • the reinforcing plate may be formed in the form of direct contact.
  • (2) The present invention can be similarly applied to a case in which a seal ring that does not have a retaining structure with a holding portion penetrating the back wall of the hood portion is mounted.
  • the present invention can be applied to a connector without a seal ring, that is, a non-waterproof connector.
  • a single-pole connector is exemplified, but the number of poles is not questioned.
  • the present invention can be similarly applied to the male connector as long as the lock arm is provided on the housing.
  • FC Female connector (connector) 10 ... Male terminal (mating terminal) 20 ... Male housing (mating housing) 23 ... Cylindrical portion 28 ... Locked portion 30 ... Female terminal (terminal fitting) 40.
  • Female housing (housing) DESCRIPTION OF SYMBOLS 41 ... Terminal accommodating part 41A ... Front half part (of terminal accommodating part 41) 41B ... Late half part (of terminal accommodating part 41) 43 ... Hood part 44 ... Back wall (of hood part 43) 50 ... Lock arm 53 ... Locking surface 55 ... Release part 60 ... Locking hole 64 ... Rib 65 ... Reinforcement plate 70 ... Seal ring 75 ... Holding part 76 ... Head

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 端子金具(30)が収容される端子収容部(41)と、その前端側の回りを囲って配されたフード部(43)とを有するハウジング(40)が備えられ、ハウジング(40)が相手ハウジング(20)に嵌合されると、フード部(43)の一面に設けられたロックアーム(50)が相手ハウジング(20)に弾性的に係止して両ハウジング(20,40)が嵌合状態に保持され、ロックアーム(50)の後端部に設けられた解除部(55)を押圧して同ロックアーム(50)を強制的に弾性変位させることで相手ハウジング(20)に対する係止が解除され、両ハウジング(20,40)の離脱が許容されるコネクタ(FC)であって、端子収容部(41)におけるロックアーム(50)側とは反対側に位置する面には、平板状をなす補強板(65)が両ハウジング(20,40)の嵌合方向に沿って形成されている。

Description

コネクタ
 本発明は、コネクタに関する。
 従来、ロックアームを用いて雄雌一対のハウジングを嵌合状態に保持するコネクタの一例として、下記特許文献1に記載のものが知られている。このものは、雌ハウジングが、雌端子が収容される端子収容部の前端側の回りを囲ってフード部が形成された形状であって、同フード部の上面に、ロックアームが前側に延出した形態で弾性変位可能に設けられている一方、雄ハウジングは、雄端子が内部に収容された前面開口の筒状部を備えた形状である。
 そして、雌ハウジングは、端子収容部を雄ハウジングの筒状部の内側に、またフード部を同筒状部の外側にそれぞれ進出させ、かつロックアームが弾性変位しつつ嵌合され、正規量嵌合されたところでロックアームが復動変位して、同ロックアームに設けられたロック部が雄ハウジングの筒状部の上面に設けられた被ロック部に係止することにより、雄雌のハウジングが嵌合状態に保持される。一方、この嵌合状態から、ロックアームの後端部に設けられた解除部を押圧して同ロックアームを強制的に弾性変位させることにより、雄ハウジングに対する係止が解除され、両ハウジングの離脱が許容されるようになっている。
特許第4844304号公報
 ここで、雌ハウジングのロックアームを強制的に弾性変位させる操作を容易に行うために、ロックアームの解除部に親指等の一指を掛ける一方、端子収容部の後方突出端の下面に中指等の他指を宛って、両指で挟むようにしてロックアームを撓ませる方法が採られるが、端子収容部が小径のものである等の条件によっては、端子収容部が変形するおそれがあり、その対策が希求されていた。
 本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、ロックアームの係止解除の操作容易性を担保した上で、端子収容部の補強を図るところにある。
 本発明は、端子金具が収容される端子収容部と、同端子収容部の前端側の回りを囲って配されたフード部とを有するハウジングが備えられるとともに、前記フード部の一面には、ロックアームが前側に延出した形態で弾性変位可能に設けられたコネクタであって、前記ハウジングが相手ハウジングに嵌合されると、前記ロックアームが前記相手ハウジングに弾性的に係止することで両ハウジングが嵌合状態に保持され、前記ロックアームの後端部に設けられた解除部を押圧して同ロックアームを強制的に弾性変位させることで前記相手ハウジングに対する係止が解除され、前記両ハウジングの離脱が許容されるようにしたものにおいて、前記端子収容部における前記ロックアーム側とは反対側に位置する面には、平板状をなす補強板が前記両ハウジングの嵌合方向に沿って形成されているところに特徴を有する。
 ロックアームを強制的に弾性変位させる操作は、ロックアームの後端部の解除部に親指等の一指を掛ける一方、端子収容部の後方突出端におけるロックアームとは反対側の面に中指等の他指を宛って、両指で挟むようにしてロックアームを揺動させる。このとき端子収容部には曲げ力が作用するが、補強板が形成されていることで曲げに対する補強がなされる。
 また、補強手段としては、リブを長さ方向に沿って立ち上がり形成することも考えられるが、他指が細いリブに当てられることで、ロックアームの解除操作をする場合に痛みを感じる等で強固に挟むことができず、係止解除の操作がし難いことが懸念される。
 それに対して本発明では、補強手段を、平板状をなす補強板としたから、ロックアームに掛ける指とは別の指が幅広の平面に当てられることで、同指に痛みを感じることなく強い挟圧力を発揮させることができ、結果ロックアームの係止解除を容易に行うことができる。
 また、以下のような構成としてもよい。
 (1)前記補強板は、前記端子収容部に立てられたリブの突出端に形成されている。
 補強板が端子収容部の所定の面に直接接触した状態で形成されていると、接触部分が厚肉となって、成形時にひけができるおそれがあるが、補強板を同補強板と同程度の厚さを持ったリブを介して形成することによって、成形後にひけが生じることが防止される。
 (2)前記相手ハウジングは、相手端子が内部に収容された前面開口の筒状部を有しており、前記ハウジングは、前記端子収容部が前記筒状部の内側に、前記フード部が前記筒状部の外側にそれぞれ進出して、前記相手ハウジングに対して嵌合されるものにおいて、前記端子収容部における前記フード部内に突出した部分の根元部の外周面には、前記筒状部の内周面と密着してシールするシールリングが嵌着され、同シールリングの後面に突設された保持部が、前記フード部と前記端子収容部とを連結した奥壁を貫通して係止されることで、当該シールリングの抜け止めが図られている。
 端子収容部を補強するに当たり、端子収容部におけるロックアームとの対向面とは反対側の面以外の側面に補強部材を配することも考えられるが、そのような側面側は、シールリングの保持部が正規に奥壁を貫通して係止しているか否かを目視しやすい方向に視界を遮る可能性が高いために、補強部材を配することは好ましくない。したがって本発明は、このような制限付きのコネクタに有効に適用することができる。
 本発明によれば、ロックアームの係止解除の操作容易性を担保した上で、端子収容部の補強を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る雌ハウジングの正面図 同背面図 同平面図 シールリングの背面図 同平面図 同側面図 シールリングが装着された雌ハウジングの側面図 その正面側から視た斜視図 その背面側から視た斜視図 雄ハウジングの正面側から視た斜視図 雄ハウジングの正面図 同背面図 同平面図 同側面図 雄雌のコネクタの嵌合前の縦断面図 嵌合後の縦断面図
 <実施形態>
 本発明の一実施形態を図1ないし図16に基づいて説明する。
 この実施形態では、1極の防水コネクタを例示しており、図15に示すように、互いに嵌合される雄コネクタMCと雌コネクタFCとが備えられている。雌コネクタFCが、本発明のコネクタに相当する。
 以下、各コネクタMC,FCにおいて、それぞれ嵌合方向を前方として説明する。
 先に、相手側となる雄コネクタMCについて説明する。雄コネクタMCは、合成樹脂製の雄ハウジング20と、同雄ハウジング20に収容される雄端子10とから構成されている。雄端子10は、先端にタブ11を有する形状であって、後端に設けられたバレル12をかしめることで、ゴム栓15ともども電線wの端末に圧着されている。
 雄ハウジング20は、図10ないし図14にも示すように、嵌合面が縦長の長円形をなして前後方向に長い形状に形成されており、前端側に縮径された収容部22が設けられた段差状をなす基部21と、同基部21の段差面の周縁から前方に延出形成された筒状部23とが連設された形状となっている。
 基部21内にはキャビティ24が前後方向に貫通して形成されており、電線wの端末にゴム栓15ともども圧着された雄端子10がキャビティ24内に後方(図15の左側)から挿入され、正規位置まで挿入されると、キャビティ24の天井面に設けられたランス25が雄端子10の係止部13に係止することで、当該雄端子10が抜け止めされ、併せてゴム栓15がキャビティ24の入口に密嵌されるようになっている。
 この雄ハウジング20の筒状部23の上面における前端側の左右の側縁には、図10に示すように、一対のガイド壁26が間隔を開けて立設されており、同ガイド壁26の間には、後記する雌ハウジング40に設けられたロックアーム50が挿入される挿入溝27が形成されている。同挿入溝27の底面には、被ロック部28が突出形成されている。
 雄ハウジング20の左右の側面には、同図に示すように、一対のガイドリブ29が全長に亘って形成されており、各ガイドリブ29の後端部には、階段状に凹凸成形された把持部29Aが形成されている。
 続いて、雌コネクタFCについて説明する。雌コネクタFCは、図15に示すように、合成樹脂製の雌ハウジング40と、同雌ハウジング40に収容される雌端子30と、相手の雄ハウジング20との間をシールするシールリング70とから構成されている。雌端子30は、上記した雄端子10のタブ11と接続される接続部31を前端部に有する形状であって、後端に設けられたバレル32をかしめることで、ゴム栓35ともども電線wの端末に接続されている。
 雌ハウジング40は、図1ないし図3にも示すように、内部にキャビティ42を有する細長い筒状をなす端子収容部41と、同端子収容部41の前端側の回りを囲って配されたフード部43とを有している。端子収容部41は、雄ハウジング20の基部21における収容部22と同様に、縦長の略長円形をなす外形形状に形成され、筒状部23の前端側の内周にクリアランスを持って嵌合可能である。一方フード部43は、上記筒状部23の前端部の外周にほぼ緊密に嵌合可能である。
 端子収容部41のキャビティ42内には、電線wの端末にゴム栓35ともども圧着された雌端子30が後方(図15の右側)から挿入され、接続部31がキャビティ42の前壁42Aに当たる正規位置まで挿入されると、キャビティ42の天井面に設けられたランス45が雌端子30の係止部33に係止することで、当該雌端子30が抜け止めされ、併せてゴム栓35がキャビティ42の入口に密嵌されるようになっている。
 一方、フード部43の上面には若干膨出したアーチ部46が形成され、同アーチ部46には、前縁の少し後方位置から後縁に開口する逃がし溝47が形成され、同アーチ部46の左右の側壁48は、雌ハウジング40の後端位置まで形成されている。図2に示すように、左右の側壁48の後端部の各下縁と、端子収容部41の左右の斜め上の位置とが、それぞれ斜め姿勢をなす連結壁49で連結されている。
 上記したアーチ部46内(左右の側壁48の延出部の内側を含む)には、ロックアーム50が形成されている。ロックアーム50は、図15に示すように、端子収容部41の先端の少し後方位置からほぼ後端に至る前後に長い形状に形成され、フード部43の奥壁44と連結して設けられた支点部51を中心として、シーソー状に弾性変位可能になっている。ロックアーム50の下面には、後方に開口する嵌合溝52が形成され、同嵌合溝52の前端面が、上記した被ロック部28に係止するロック面53となっている。ロックアーム50の先端部の下面側には、テーパ状のガイド面54が形成されている。
 ロックアーム50の上面の後端部には、階段状に凹凸成形された解除部55が形成されている。同解除部55を下方に押圧操作することで、ロックアーム50が支点部51を中心として先端が斜めに持ち上げられるように弾性変位し、被ロック部28に対する係止が解除されるようになっている。
 なお雌ハウジング40のフード部43の左右の内側面には、図1に示すように、上記した雄ハウジング20の外側面に形成されたガイドリブ29が進入可能なガイド溝57が形成されている。
 端子収容部41におけるフード部43内に突出した前半部41Aでは、略1/2長さに亘る根元部の外周に、図15に示すようにゴム製のシールリング70が嵌着されている。
 シールリング70は、図4ないし図6に示すように、縦長の環形をなし、かつ後端側が厚肉とされたシール本体71を備えており、同シール本体71の前端寄りの位置の内外周には、それぞれ2条のリップ72が形成されている。
 シール本体71の後面には、左右の側縁の中央高さ位置において、支持台74が少し周方向に張り出した形態で形成されている。詳細には、外部側が厚肉の平面状であり、内部側が内方に向けて次第に薄肉となったテーパ状に形成されている。
 各支持台74の中央部には丸棒状の保持部75が突設されており、同保持部75の突出端には頭部76が形成されている。保持部75は、支持台74の後面から突出した実質的な長さ(外周側の長さ)が、フード部43の奥壁44の厚さに等しい寸法を有している。頭部76は、基端側が保持部75よりも大きな径を有し、かつ後方に向けて先細りとなった円錐台形に形成されている。また、頭部76の先端面には、小径の摘み部77が突出形成されている。
 一方、図1及び図2に示すように、雌ハウジング40のフード部43の奥壁44には、端子収容部41の左右両側の位置において、シールリング70の保持部75が緊密に挿通される係止孔60が貫通形成されている。同係止孔60の内面側の孔縁部には、前方に向けて先広がりのテーパ状となった誘い込み面61が形成されている。
 さて、雌ハウジング40に設けられた端子収容部41のうち、フード部43の奥壁44から外部に突出した後半部41Bでは、図2及び図9に示すように、その下面の中央部において、下方に突出したリブ64が全長にわたって形成され、そのリブ64の下端には、端子収容部41の直径に等しい幅寸法を持った補強板65が、奥壁44に連結して形成されている。補強板65と、端子収容部41の後半部41Bの入口側の周壁と、リブ64とは、成形後のひけを防止するためにほぼ同じ厚さに形成されている。
 本実施形態は上記した構造になり、続いてその作用を説明する。雌コネクタFCの組み付けは、まずシールリング70を、雌ハウジング40におけるフード部43内に位置する端子収容部41の前半部41Aの外周に嵌着する。詳細には、シールリング70の回転姿勢を端子収容部41の先端側に合わせて嵌め、奥側に押し込む。途中で保持部75の頭部76がフード部43の奥壁44の対応する係止孔60に押し込まれ、支持台74が奥壁44に当たる位置まで押し込まれる。そうすると、図7及び図9に示すように、頭部76が係止孔60の後方に抜けて同係止孔60の後方の孔縁に係止する。頭部76が完全に抜けたか否かを確認するには、雌ハウジング40の背面を側方から目視すればよく、仮に頭部76が完全に抜けていなかったら、摘み部77を摘んで引き出せばよい。
 これによりシールリング70は、図15に示すように、シール本体71が端子収容部41におけるフード部43内に突出した前半部41Aの根元部の外周に密着し、かつ前方への抜け止めがなされた形態で嵌着される。
 このようにシールリング70が装着された雌ハウジング40の端子収容部41に対して、既述した要領により、電線wの端末にゴム栓35ともども圧着された雌端子30が後方から挿入され、正規位置まで挿入されたところでランス45により抜け止めされて収容され、併せてゴム栓35がキャビティ42の入口に密嵌される。
 雄コネクタMCでは、雄ハウジング20の基部21に設けられたキャビティ24に対して、電線wの端末にゴム栓15ともども圧着された雄端子10が後方から挿入され、正規位置まで挿入されたところでランス25により抜け止めされて収容され、併せてゴム栓15がキャビティ24の入口に密嵌される。
 雄雌のコネクタMC,FCの組み付けが完了したら、図15に示すように、雄雌のコネクタMC,FCが対向した状態から、例えば同図の矢線に示すように、雌コネクタFCが雄コネクタMCに対して嵌合される。詳細には、ガイドリブ29とガイド溝57との嵌合で案内されつつ、雌ハウジング40は、端子収容部41の前半部41Aを雄ハウジング20の筒状部23の内側に、またフード部43を同筒状部23の外側にそれぞれ進出させて押し込まれる。途中から、雄端子10のタブ11が、雌ハウジング40の端子収容部41内の雌端子30の接続部31内に進入し、またロックアーム50の先端が被ロック部28に乗り上げて弾性変位しつつ押し込まれる。
 図16に示すように、端子収容部41の前半部41Aの先端面が、雄ハウジング20の基部21における収容部22の先端面に当たる正規位置まで押し込まれると、ロックアーム50の先端部が被ロック部28を通過することで、ロックアーム50が元姿勢に復動変位して被ロック部28が嵌合溝52に嵌り、その前端面のロック面53に係止することで、雄雌のハウジング20,40が正規の嵌合状態に保持される。この正規嵌合状態では、雄雌の端子10,30同士が正規に接続されるとともに、シールリング70のシール本体71が、相手の筒状部23における前端側の内周面との間で弾縮されて密着し、雄雌のハウジング20,40間のシールが採られることになる。
 図16に示された嵌合状態から両コネクタMC,FCを離脱させるには、例えば一方の手で雄ハウジング20の後端部に設けられた左右の把持部29Aを掴む。それとともに、他方の手の親指等の一指をロックアーム50の後端部の解除部55に掛ける一方、中指等の他指を、端子収容部41の下面に設けられた補強板65の後端部の下面に宛い、同図の矢線に示すように、両指で挟み付けると、ロックアーム50が先端側が上を向くように弾性変位することで、被ロック部28に対する係止が解除される。そののち、ロックアーム50の撓み姿勢を維持しながら雌ハウジング40を後方に引っ張ることで、雄ハウジング20から離脱させることができる。ここで、シールリング70は保持部75により抜け止めされているから、筒状部23の内周面との摩擦力を受けて抜け出ることが阻止される。
 本実施形態では、ロックアーム50を強制的に弾性変位させる操作は、ロックアーム50の後端部の解除部55に親指等の一指を掛ける一方、端子収容部41の後方突出端における下面に中指等の他指を宛って、両指で挟むようにしてロックアーム50を弾性変位させるのであり、このとき端子収容部41の後半部41Bには押圧力が作用するが、同端子収容部41の後半部41Bの下面には補強板65が形成されていて、同押圧力は補強板65で受けられて後半部41Bに直接加わることがないから、変形等を招くことが防止される。
 ここで、端子収容部41の補強手段としては、同端子収容部41の後半部41Bの下面側にリブのみを設けることも考えられるが、他指が細いリブに当てられることになるために、ロックアーム50の解除操作をする場合に痛みを感じる等で強固に挟むことができず、係止解除の操作がし難いことが懸念される。
 それに対して本実施形態では、補強手段を、平板状をなす補強板65としたから、他指が幅広の平面に当てられることで、他指に痛みを感じることなく強い挟圧力を発揮させることができ、結果ロックアーム50の係止解除を容易に行うことができる。
 また、端子収容部41を補強するに当たって、端子収容部41の後半部41Bの左右の側面に補強壁等の補強部材を配することも考えられるが、この実施形態では、同側面側は、シールリング70の保持部75(頭部76)が正規に奥壁44を貫通して係止しているか否かを目視により判断し、かつ必要があれば修正するためのスペースとして確保する必要があるから、補強部材を配することは好ましくない。したがって本実施形態における補強板65の配設構造は、当該実施形態のような制限付きのコネクタに有効に適用することができる。
 本実施形態では特に、補強板65が、同補強板65とほぼ同じ厚さを持って端子収容部41の下面に垂設された短寸のリブ64の突出端に形成された構造とされている。
 補強板65が端子収容部41の下面に直接に接触した状態で形成されていると、接触部分が厚肉となって、成形時にひけができるおそれがあるが、この実施形態では、リブ64から補強板65に亘って同程度の板厚で形成されるから、ひけが生じることが防止される。
 <他の実施形態>
 本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
 (1)上記実施形態では、端子収容部の下面に補強板を配するに当たって、短寸のリブを介して形成した場合を例示したが、端子収容部の下面の外形形状等の条件によっては、厚肉の部分が形成されない限り、補強板を直接に接触させた形態で形成するようにしてもよい。
 (2)本発明は、フード部の奥壁を貫通した保持部による抜け止め構造を採っていないシールリングが装着されたものについても、同様に適用することができる。さらに、シールリングを備えないもの、すなわち非防水のコネクタにも適用することができる。
 (3)上記実施形態では1極のコネクタを例示したが、極数については不問である。
 (4)さらに本発明は、ハウジングにロックアームが設けられた構造であれば、雄側のコネクタについても同様に適用することができる。
 FC…雌コネクタ(コネクタ)
 10…雄端子(相手端子)
 20…雄ハウジング(相手ハウジング)
 23…筒状部
 28…被ロック部
 30…雌端子(端子金具)
 40…雌ハウジング(ハウジング)
 41…端子収容部
 41A…(端子収容部41の)前半部
 41B…(端子収容部41の)後半部
 43…フード部
 44…(フード部43の)奥壁
 50…ロックアーム
 53…ロック面
 55…解除部
 60…係止孔
 64…リブ
 65…補強板
 70…シールリング
 75…保持部
 76…頭部

Claims (3)

  1. 端子金具が収容される端子収容部と、同端子収容部の前端側の回りを囲って配されたフード部とを有するハウジングが備えられるとともに、前記フード部の一面には、ロックアームが前側に延出した形態で弾性変位可能に設けられたコネクタであって、
     前記ハウジングが相手ハウジングに嵌合されると、前記ロックアームが前記相手ハウジングに弾性的に係止することで両ハウジングが嵌合状態に保持され、前記ロックアームの後端部に設けられた解除部を押圧して同ロックアームを強制的に弾性変位させることで前記相手ハウジングに対する係止が解除され、前記両ハウジングの離脱が許容されるようにしたものにおいて、
     前記端子収容部における前記ロックアーム側とは反対側に位置する面には、平板状をなす補強板が前記両ハウジングの嵌合方向に沿って形成されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記補強板は、前記端子収容部に立てられたリブの突出端に形成されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記相手ハウジングは、相手端子が内部に収容された前面開口の筒状部を有しており、
     前記ハウジングは、前記端子収容部が前記筒状部の内側に、前記フード部が前記筒状部の外側にそれぞれ進出して、前記相手ハウジングに対して嵌合されるものにおいて、
     前記端子収容部における前記フード部内に突出した部分の根元部の外周面には、前記筒状部の内周面と密着してシールするシールリングが嵌着され、同シールリングの後面に突設された保持部が、前記フード部と前記端子収容部とを連結した奥壁を貫通して係止されることで、当該シールリングの抜け止めが図られていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のコネクタ。
PCT/JP2013/066176 2013-01-21 2013-06-12 コネクタ WO2014112136A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-008039 2013-01-21
JP2013008039A JP5892077B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014112136A1 true WO2014112136A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=51209252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/066176 WO2014112136A1 (ja) 2013-01-21 2013-06-12 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5892077B2 (ja)
WO (1) WO2014112136A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204641A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び防水コネクタ構造
EP3751676A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-16 Yazaki Corporation Housing comprising a protective wall facing the gap with the hood portion
WO2021166279A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 住友電装株式会社 コネクタおよびコネクタ用シール部材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6672995B2 (ja) 2016-04-27 2020-03-25 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP6741213B2 (ja) * 2016-12-13 2020-08-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6810894B2 (ja) 2017-07-14 2021-01-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7231480B2 (ja) * 2019-05-20 2023-03-01 矢崎総業株式会社 ハウジング
JP2024005523A (ja) * 2022-06-30 2024-01-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162470U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JPH0517956U (ja) * 1991-08-12 1993-03-05 矢崎総業株式会社 防水コネクタ用パツキング
JP2002164125A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2006156081A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2009037843A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162470U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JPH0517956U (ja) * 1991-08-12 1993-03-05 矢崎総業株式会社 防水コネクタ用パツキング
JP2002164125A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2006156081A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2009037843A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204641A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び防水コネクタ構造
EP3751676A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-16 Yazaki Corporation Housing comprising a protective wall facing the gap with the hood portion
US11133620B2 (en) 2019-06-11 2021-09-28 Yazaki Corporation Connector housing having sealing member and protective wall
WO2021166279A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 住友電装株式会社 コネクタおよびコネクタ用シール部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5892077B2 (ja) 2016-03-23
JP2014139873A (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892077B2 (ja) コネクタ
JP2009038010A (ja) 電気コネクタ
JP5949577B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2007018764A (ja) レバー式コネクタ
JP6914232B2 (ja) コネクタ構造
JP2011146235A (ja) シールドコネクタ
JP5712673B2 (ja) 端子金具
WO2015064322A1 (ja) レバー式コネクタ
JP2008536278A (ja) 電気コネクタ
JP5093088B2 (ja) 防水コネクタ
CN110073553B (zh) 带橡胶盖的连接器
JP4730441B2 (ja) 防水コネクタ
JP6179452B2 (ja) コネクタ
WO2014084025A1 (ja) 端子抜き治具
JP5157830B2 (ja) ダミーコネクタ
JP2009301775A (ja) 電気コネクタ
JP3997481B2 (ja) コネクタ
JP5729248B2 (ja) コネクタ
JP5212284B2 (ja) コネクタ
JP2010238503A (ja) 防水コネクタ及びダミー栓
JP2012089299A (ja) 防水コネクタ
JP6580464B2 (ja) コネクタ
KR101578128B1 (ko) 커넥터 조립체
JP4978551B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5129792B2 (ja) 電気コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13871704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13871704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1