WO2014098120A1 - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014098120A1
WO2014098120A1 PCT/JP2013/083867 JP2013083867W WO2014098120A1 WO 2014098120 A1 WO2014098120 A1 WO 2014098120A1 JP 2013083867 W JP2013083867 W JP 2013083867W WO 2014098120 A1 WO2014098120 A1 WO 2014098120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exhaust gas
alkaline water
electrolytic alkaline
electrolytic
anode
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/083867
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広幸 當山
栄寿 中田
貴誌 乾
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to JP2014553176A priority Critical patent/JP5892265B2/ja
Priority to EP13865355.5A priority patent/EP2937131B1/en
Priority to DK13865355.5T priority patent/DK2937131T3/en
Priority to CN201380035644.8A priority patent/CN104470621B/zh
Priority to KR1020147035180A priority patent/KR102058511B1/ko
Publication of WO2014098120A1 publication Critical patent/WO2014098120A1/ja
Priority to US14/591,462 priority patent/US10363523B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/346Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/502Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific solution or suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • B01D2252/1035Sea water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • C02F2001/4619Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water only cathodic or alkaline water, e.g. for reducing

Definitions

  • the present invention relates to an exhaust gas purifying apparatus for purifying exhaust gas containing NO X , SO X, etc. discharged from an internal combustion engine such as a diesel engine or a combustion engine such as a boiler, and more particularly, an exhaust gas suitable for being mounted on a ship or the like.
  • the present invention relates to a purification device.
  • Fossil fuels are used in internal combustion engines such as diesel engines and combustion engines such as boilers. With the combustion of fossil fuels, exhaust gas containing NO X , SO X , oil, fine particles, etc. is generated, which is a source of environmental pollution. For this reason, attempts have been made to reduce environmental pollution sources in exhaust gas by improving fuel, improving combustion efficiency, introducing exhaust gas treatment equipment, and the like.
  • ammonia SCR Selective Catalytic Reduction
  • the ammonia SCR method is a method in which NO X in exhaust gas reacts with ammonia to decompose into water and nitrogen, and is practically used on land.
  • the ammonia SCR method is difficult to apply to ships because it is necessary to secure a large amount of ammonia.
  • SO X a magnesium hydroxide method using a scrubber, a lime-gypsum method, etc. are put to practical use on land.
  • a technique developed for ships there is a method in which seawater is introduced into a scrubber and SO X in exhaust gas is absorbed into sea water, and then SO X is oxidized to sulfate ions by aeration.
  • Patent Document 1 discloses that pulse corona discharge is performed on exhaust gas from a marine diesel engine and then introduced into a scrubber and sprayed with seawater to remove nitrogen oxides and sulfur oxides from the exhaust gas. ing.
  • Patent Document 2 salt water is electrolyzed to generate an alkaline liquid and an acidic liquid, and the exhaust gas to be treated is brought into gas-liquid contact with the acidic liquid, and then the exhaust gas is purified by bringing it into contact with the alkaline liquid. It is disclosed.
  • scrubber wastewater contains NO x , SO x , oil, and fine particles in the exhaust gas, it will be difficult to discharge the scrubber wastewater without any treatment due to water quality regulations by the international maritime organization. Tend to be.
  • an object of the present invention is to provide an exhaust gas purification device that can efficiently purify exhaust gas with a small amount of water.
  • an exhaust gas purification apparatus of the present invention comprises a cathode and an anode, applies voltage between both electrodes, electrolyzes water to be electrolyzed, and generates electrolytic alkaline water.
  • the exhaust gas purifying apparatus of the present invention includes a scrubber drainage storage unit that recovers the electrolytic alkaline water sprayed from the spray nozzle, and a scrubber drainage return line that returns the scrubber drainage in the scrubber drainage storage unit to the electrolytic alkaline water generator. It is preferable to comprise. Furthermore, it is preferable that an air diffuser is provided in the scrubber drainage reservoir.
  • the exhaust gas purifying apparatus of the present invention comprises a water quality analyzer for analyzing the alkalinity of the electrolytic alkaline water generated by the electrolytic alkaline water generator, and an alkalinity so that the alkaline degree of the electrolytic alkaline water is not less than a predetermined value. It is preferable to provide an alkalinity adjusting device for adjustment.
  • the electrolytic alkaline water generation device of the exhaust gas purification apparatus of the present invention comprises an electrolytic cell made of a material that is insoluble in water and has conductivity, and an anode disposed in the electrolytic cell, It is configured to apply a positive voltage to the anode side and to apply a negative voltage to the electrolytic cell side to electrolyze the electrolyzed water in the electrolytic cell, or A path through which the electrolyzed water flows, and an anode disposed in the path, which is made of an insoluble and conductive material, and applies a positive voltage to the anode side, and the path It is preferable that a negative voltage is applied to the side to electrolyze the electrolyzed water flowing through the path.
  • the exhaust gas purification apparatus of the present invention includes a cathode and an anode, and the first voltage applying means applies a voltage between both electrodes to electrolyze the water to be electrolyzed to generate electrolytic alkaline water.
  • a diode is preferably used for the coupling circuit.
  • a transistor is preferably used in the coupling circuit.
  • the electrolytic alkaline water generation apparatus of the exhaust gas purification apparatus of the present invention includes a plurality of the anodes and the cathodes connected, and the coupling circuit includes a number of coupling elements corresponding to the number of combinations of the anodes and the cathodes.
  • the auxiliary anode is preferably connected to each coupling element.
  • the anode of the electrolytic alkaline water generator is made of Mg or Mg alloy. Therefore, by electrolyzing the water to be electrolyzed by the electrolytic alkaline water generator, Mg ions are generated from the anode. Elute to form Mg (OH) 2 . Since the Mg (OH) 2 concentration increases in proportion to the increase in the amount of electricity during electrolysis, the alkalinity of the electrolytic alkaline water can be increased efficiently. Then, by increasing the alkalinity of the electrolytic alkaline water, SO X and the like in the exhaust gas can be efficiently removed when they are brought into gas-liquid contact with the exhaust gas.
  • the exhaust gas can be purified using electrolytic alkaline water having a high alkalinity, so that the exhaust gas can be efficiently purified with a small amount of electrolytic alkaline water, power consumption associated with pump operation, and scrubber drainage. Emissions can be reduced.
  • symbol 1 is an exhaust gas absorption tower, Comprising:
  • the exhaust gas inlet 2 is provided in the side wall, and the flue 3 is provided in the upper part.
  • An injection nozzle 4 and a demister 5 are arranged inside the exhaust gas absorption tower 1.
  • the demister 5 is disposed in the vicinity of the flue 3.
  • the demister 5 is for removing moisture in the gas, and is composed of, for example, a wire mesh such as stainless steel or aluminum.
  • the bottom of the exhaust gas absorption tower 1 is a storage unit for scrubber drainage that captures contaminants such as NO x , SO x , oil, and fine particles contained in the exhaust gas.
  • a pipe L ⁇ b> 1 extends from the bottom side wall of the exhaust gas absorption tower 1 and is connected to the electrolytic alkaline water generator 10. In this embodiment, the pipe L1 forms the scrubber drainage return line in the present invention.
  • the electrolytic alkaline water generator 10 includes a cathode and an anode, applies voltage between both electrodes, electrolyzes the water to be electrolyzed to generate electrolytic alkaline water, and at least the anode is Mg or It is made of Mg alloy.
  • the cathode is not particularly limited. For example, Mg, Mg alloy, stainless steel, Ti, Ti alloy, Pt, Pt alloy, carbon-based conductive material, conductive ceramic, or the like can be used.
  • the electrolytic alkaline water generator 10a includes an electrolytic bath 11a into which electrolyzed water is introduced, an anode 12a formed of Mg or an Mg alloy, and a cathode 13a paired with the anode 12a, and a power source 14a. Then, a voltage is applied between the two electrodes to electrolyze the electrolyzed water introduced into the electrolytic cell 11a.
  • the electrolytic alkaline water generation apparatus 10b includes an electrolytic cell 11b made of a material that is insoluble in water and has conductivity, and an anode 12b formed of Mg or an Mg alloy, and the anode 12b includes: It arrange
  • the electrolytic cell 11b has a function as a cathode, and a positive voltage is applied from the power source 14b to the anode 12b and a negative voltage is applied to the electrolytic cell 11b. Electrolyze the electrolyzed water in the tank.
  • Examples of materials that constitute the electrolytic cell 11b and are insoluble in water and have conductivity include stainless steel, Ti, Ti alloy, Pt, Pt alloy, carbon-based conductive material, and conductive ceramic.
  • a material that is insoluble in water during electrolysis and does not form a passive film is preferable.
  • the outer periphery of the electrolytic cell 11b is covered with an insulating layer.
  • the electrolytic cell 11b has a structure in which a metal layer made of a material that is insoluble in water and made of a conductive material is formed on the inner wall of the cell that is made of an insulating material. Also good.
  • electrolytic alkaline water generator 10c As another aspect of the electrolytic alkaline water generator, there is an electrolytic alkaline water generator 10c shown in FIG.
  • the electrolytic alkaline water generator 10c includes a pipe 11c through which electrolyzed water made of a material that is insoluble in water and has conductivity, and an anode 12c disposed in the pipe 11c.
  • the anode 12c is disposed in the pipe 11c by the insulating spacer 15 at a predetermined distance from the pipe 11c.
  • the pipe 11c has a function as a cathode, and a positive voltage is applied from the power source 14c to the anode 12c, and a negative voltage is applied to the pipe 11c. Electrolyze water to be electrolyzed.
  • the outer periphery of the pipe 11c is covered with an insulating layer.
  • an insulating layer By covering the outer periphery of the pipe 11c with an insulating layer, the risk of electric shock can be prevented.
  • the pipe 11c may have a structure in which an inner wall of a pipe made of an insulating material is insoluble in water and a metal layer formed of a conductive material.
  • the electrolytic alkaline water generator 10 is provided with a pump P1 and a pipe L2.
  • seawater from a seawater source such as the ocean is introduced into the electrolytic alkaline water generator 10 through the pipe L2.
  • a piping L3 for extracting electrolytic alkaline water and a piping L4 for extracting scum are extended.
  • the piping L3 for extracting electrolytic alkaline water is connected to the injection nozzle 4 in the exhaust gas absorption tower 1.
  • Pipe L3 is disposed water quality analyzer 20 in the middle, where, pH of electrolytic alkaline water, conductivity, alkalinity, solid amount, bacterial quantity, the amount of organic substances, NO X, the analysis of various water quality such as SO X Is done.
  • the analysis result is fed back to the control device 40, and the operating conditions of the pump P1 and the application conditions (electricity in the electrolyzed alkaline water generator 10) are set so that the various water qualities satisfy the standard as treated water for exhaust gas purification treatment. Amount) and the like are controlled.
  • the piping L4 for extracting the scum is connected to the dehydrator 30.
  • the scum is dehydrated to form a dehydrated scum.
  • the dehydrator 30 is not particularly limited. A system such as a belt press or a screw press is not limited, and a commercially available one can be used.
  • a dewatering scum extraction pipe L ⁇ b> 5 and a liquid extraction pipe L ⁇ b> 6 are connected.
  • the pipe L6 for drawing liquid is connected to the pipe L3 for drawing electrolytic alkaline water, and the liquid recovered by the dehydrator 30 is mixed with the electrolytic alkaline water flowing through the pipe L3 to absorb exhaust gas. It is introduced into the tower 1.
  • the electrolytic alkaline water generated by the electrolytic alkaline water generating apparatus 10 is injected from the injection nozzle 4 to remove the exhaust gas introduced into the exhaust gas absorption tower 1 from the exhaust gas inlet 2 and the electrolytic alkaline water. Contact with liquid.
  • contaminants such as NO X , SO X , oil, and fine particles contained in the exhaust gas are collected in the electrolytic alkaline water and fall to the bottom of the exhaust gas absorption tower 1 together with the scrubber drain.
  • the gas from which the pollutants have been removed has its moisture removed by the demister 5 and is exhausted out of the system through the flue 3.
  • SO 2 is captured in the electrolytic alkaline water as the reaction of the following formula (1) proceeds. And in electrolytic alkaline water, reaction of Formula (2) advances rapidly with oxygen in exhaust gas.
  • H + is generated by the reaction of electrolytic alkaline water and SO 2 .
  • the reaction of formula (1) does not occur. Therefore, alkaline water is required to neutralize H + produced by the reaction of formula (1).
  • the reaction of formula (5) does not proceed. Therefore, alkaline water is required to replenish the OH ⁇ consumed in the reaction of formula (5).
  • the alkalinity of the electrolytic alkaline water can be increased, so even if the amount of electrolytic alkaline water used is small, the pH drop of the electrolytic alkaline water can be suppressed, and the reaction of the above formula (1) or the above The reaction of formula (5) is likely to proceed. For this reason, it is not necessary to use electrolytic alkaline water in large quantities.
  • the exhaust gas purifying apparatus of the present invention has an anode of the electrolytic alkaline water generating apparatus 10.
  • Mg or Mg alloy, Mg ions are eluted from the anode during electrolysis, and Mg (OH) 2 is generated.
  • concentration of Mg (OH) 2 increases in proportion to the increase in the amount of electricity during electrolysis.
  • Mg (OH) 2 does not precipitate at about pH 12 or less, the alkalinity of electrolytic alkaline water is improved. Can be enhanced well.
  • the exhaust gas purifying apparatus of the present invention can purify exhaust gas with electrolytic alkaline water having a high Mg (OH) 2 concentration, it is possible to efficiently purify exhaust gas with a small amount of electrolytic alkaline water, and electrolytic alkaline water used for purification treatment. Can be used and the amount of scrubber drainage can be reduced.
  • the scrubber wastewater is used as cleaning water for exhaust gas purification treatment. It can be reused and the amount of wastewater treatment can be greatly reduced.
  • bacteria derived from seawater exist in the scrubber drainage. Since the temperature of scrubber wastewater is often 40 ° C or less, the presence of soluble organic matter in the scrubber wastewater may activate the growth of bacteria. However, OH radicals and hypochlorous acid produced during electrolysis may be activated. The action can decompose organic matter or sterilize bacteria.
  • the scrubber effluent contains fats and oils and fine particles captured from the exhaust gas, but these react with OH ions and Mg ions generated during electrolysis and agglomerate, so as solid matter (scum) Can be recovered.
  • generation apparatus 10 is sent to the dehydration apparatus 30 through the piping L4, and solid-liquid separation is performed here.
  • the dehydrated scum collected as solid matter is stored as waste and discarded when the ship stops at the port.
  • the separated liquid recovered as a liquid is mixed with the electrolytic alkaline water generated by the electrolytic alkaline water generator 10 and used for the purification treatment of exhaust gas.
  • the scrubber wastewater generated by electrolysis in the electrolytic alkaline water generator 10 is converted into pH, conductivity, alkalinity, solid matter, bacterial content, organic matter, NO x , SO by the water quality analyzer 20.
  • Various water qualities such as X are measured, the measurement results are input to the control device 40, and the operating conditions of the pump P1 and the electrolytic alkaline water generation device are set so that the measurement results satisfy the standard as treatment water for exhaust gas purification treatment Since the application condition (the amount of electricity) at 10 is feedback controlled, variations in the quality of the electrolytic alkaline water introduced into the exhaust gas absorption tower 1 can be suppressed.
  • the alkalinity or pH does not reach the standard
  • the amount of electricity at the time of electrolysis is increased, or the pump P1 is driven to inject seawater into the electrolytic alkaline water generator 10 and the alkali contained in the seawater.
  • the method of performing operation such as replenishing components and inorganic salts, such as NaCl used as electrolyte, is mentioned.
  • a method of exchanging the electrode is also included.
  • the NO X and SO X concentrations of the gas after exhaust gas purification and the amount of bacteria in the electrolytic alkaline water exceed the standard, the amount of electricity during electrolysis and the amount of electrolytic alkaline water injection are increased.
  • the exhaust gas purification apparatus of this embodiment uses the scrubber wastewater as the electrolyzed water and uses electrolytic alkaline water obtained by electrolyzing the scrubber wastewater for the exhaust gas purification treatment, but uses only seawater as the electrolyzed water. May be.
  • water other than seawater to which an electrolyte such as NaCl, KCl, or Na 2 SO 4 is added may be used as electrolyzed water.
  • FIG. 5 shows another embodiment of the exhaust gas purifying apparatus of the present invention.
  • This exhaust gas purifying apparatus has the same basic configuration as that of the above-described embodiment, but is different in that an air diffuser 6 is provided in the scrubber drainage storage part at the bottom of the exhaust gas absorption tower 1.
  • the oxygen concentration in the exhaust gas may decrease and NO X and SO X may not be oxidized sufficiently.
  • the diffuser 6 in scrubber wastewater accumulated in the bottom portion of the exhaust gas absorption tower 1 can blow air can be sufficiently oxidized to NO X and sO X or the like, captured in the electrolytic alkaline water.
  • FIG. 6 shows the relationship between the amount of electricity in electrolysis and the pH and alkalinity of the obtained electrolytic alkaline water. The alkalinity was measured by a method according to JIS K 0102 15.1.
  • the alkalinity of the electrolyzed alkaline water increased in proportion to the increase in the amount of electricity during electrolysis.
  • the pH became substantially constant around pH 10 when the amount of electricity was 100 C or more.
  • FIG. 7 and 8 show another embodiment of the exhaust gas purification apparatus of the present invention.
  • This exhaust gas purifying apparatus has the same basic configuration as that of the above-described embodiment, but includes an auxiliary anode 50 made of a material that is insoluble in water and conductive in the electrolytic layer 11c. Is different. Further, the difference is that the auxiliary anode 50 is connected to the cathode 13b and the anode 12d via the coupling circuit 60, and the power source 14d applies a voltage to the auxiliary anode 50.
  • the coupling circuit 60 a diode is used in FIG. 7, and a transistor is used in FIG.
  • the electrolytic alkaline water generator 10d shown in FIG. 7 includes an electrolytic bath 11c into which electrolyzed water has been introduced, an anode 12d formed of Mg or an Mg alloy, and a cathode 13b paired with the anode 12d. A voltage is applied between both electrodes from the power supply 14d.
  • the auxiliary anode 50 is connected to the cathode 13 b and the anode 12 d through the coupling circuit 60, and the power source 14 e applies a voltage to the auxiliary anode 50. Thereby, the electrolyzed water introduced into the electrolytic cell 11c is electrolyzed.
  • electrons are supplied from the auxiliary anode 50 to the cathode 13b via the power source 14e in addition to the electrons supplied from the anode 12d via the power source 14d to the cathode 13b. Since the OH ions generated at the cathode 13b are proportional to the amount of electrons supplied, when operating at a constant current amount, the amount of electrons supplied from the anode 12d may be reduced by the amount of electrons supplied from the auxiliary anode 50. it can.
  • the anode 12d it is necessary to ionize and elute Mg in order to generate electrons.
  • the elution amount of Mg can also be reduced.
  • the amount of OH ions generated at the cathode 13b is unchanged, but the amount of elution from the anode 12d can be reduced. That is, when the auxiliary anode 50 is not used as in the present embodiment, since the anode Mg is eluted, periodic electrode replacement is required. Therefore, when the amount of waste water is large or the acid is high in concentration, the elution of Mg from the anode is accelerated, the frequency of electrode replacement is increased, and the electrode cost is increased.
  • the frequency of electrode replacement can be reduced to realize cost reduction.
  • auxiliary anode 50 uses an insoluble material, it is not necessary to replace the electrode in principle.
  • Electrolyzed water (NaCl aqueous solution (3%), 400 ml), anode 12d (magnesium metal ⁇ 9.5 mm x length 100 mm), cathode 13 b (activated carbon width 100 mm x length 100 mm x thickness 2 mm), auxiliary anode 50 (carbon Width 50 mm ⁇ length 100 mm ⁇ thickness 2 mm), power supplies 14 d and 14 e (DC stabilized power supply 0 to 40 V, 0 to 18 A), and coupling circuit (Schottky barrier diode) were used.
  • the anode 12d, the cathode 13b, and the auxiliary anode 50 were inserted into the electrolyzed water and wired.
  • a diode is used for the coupling circuit 60, and the diode D 1 is connected so that the cathode of the diode D 1 is on the anode 12 d side and the cathode of the diode D 3 is on the auxiliary anode 50 side.
  • the forward drop voltage of the diode is large, the resistance to the current I 1 between the anode 12d and the cathode 13b is large. Therefore, it is preferable to select a Schottky barrier diode or a germanium diode having a small forward drop voltage.
  • a voltage was applied by a direct current stabilized power source to obtain a current I 1 between the anode 12d and the cathode 13b of 50 mA and a current I 3 between the auxiliary anode 50 and the cathode 13b of 150 mA.
  • Mg (OH) 2 was generated by the electrode reaction, and the alkalinity of the electrolyzed water increased by 5.0 mg / L (calculated as CaCO 3 ) after 3 minutes.
  • the technique A is an electrolytic alkaline water generating apparatus that uses only the anode and the cathode without using the auxiliary anode 50.
  • the amount of Mg eluted from the anode is the same, but the alkalinity is higher in this embodiment. That is, the Mg elution amount for obtaining water having a desired alkalinity is smaller in the present embodiment.
  • High alkalinity water produced by the present embodiment is not different from Method A and can be used for neutralization of acidic water.
  • Electrolyzed water (NaCl aqueous solution (3%), 400 ml), anode 12d (magnesium metal ⁇ 9.5 mm x length 100 mm), cathode 13 b (activated carbon width 100 mm x length 100 mm x thickness 2 mm), auxiliary anode 50 (carbon Width 50 mm ⁇ length 100 mm ⁇ thickness 2 mm), power supplies 14 d and 14 e (DC stabilized power supply 0 to 40 V, 0 to 18 A), and coupling circuit (pnp type transistor) were used.
  • the anode 12d, the cathode 13b, and the auxiliary anode 50 were inserted into the electrolyzed water and wired.
  • a transistor is used for the coupling circuit 60, and the transistor base is connected to the anode 12 d side, the emitter is the cathode 13 b side, and the collector is the auxiliary anode 50 side.
  • the increase in alkalinity at this time gave almost the same result as when using a diode, and the Mg elution amount could be reduced.
  • the coupling circuit 60 requires element selection and circuit construction that can withstand a large current depending on the scale of electrolysis.
  • a plurality of anodes 12d and cathodes 13b are connected with a common power source as shown in FIG. 9, and the auxiliary anode 50 disperses the current per element by disposing a coupling element for each electrode. it can.
  • high-purity magnesium is used for the electrode, but other materials such as Mg-Al-Zn alloys containing magnesium and materials with a magnesium-containing layer deposited on the surface by evaporation are used. The same effect can be obtained.
  • Exhaust gas absorption tower 2 Exhaust gas inlet 3: Flue 4: Jet nozzle 5: Demister 6: Air diffusers 10, 10a, 10b, 10c, 10d: Electrolytic alkaline water generators 11a, 11b: Electrolysis tank 11c: Piping (Has an electrolytic cell function) 12a, 12b, 12c, 12d: anodes 13a, 13b: cathodes 14a, 14b, 14c, 14d, 14e: power supply 15: insulating spacer 20: water quality analyzer 30: dehydrator 40: controller 50: auxiliary anode 60: coupling circuit L1 to L6: Piping P1: Pump

Abstract

 少ない水量で、排ガスを効率よく浄化できる排ガス浄化装置を提供する。 この排ガス浄化装置は、陰極と、Mg又はMg合金で形成された陽極とを備え、両電極間に電圧を印加して、被電解水を電気分解し、電解アルカリ水を生成する電解アルカリ水生成装置10と、排ガスが導入される排ガス吸収塔1と、電解アルカリ水を排ガス吸収塔に導入する電解アルカリ水供給ラインL3と、電解アルカリ水の噴射ノズル4とを備える。

Description

排ガス浄化装置
 本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関や、ボイラー等の燃焼機関から排出される、NOやSO等を含む排ガスを浄化する排ガス浄化装置に関し、特に船舶等に搭載するのに適した排ガス浄化装置に関する。
 ディーゼルエンジン等の内燃機関や、ボイラー等の燃焼機関では、化石燃料を使用している。化石燃料の燃焼に伴い、NO、SO、油分、微粒子などを含んだ排ガスが発生し、環境汚染源となっている。このため、燃料の改善、燃焼効率の向上、排ガス処理設備の導入等により、排ガス中の環境汚染源を低減する試みが行われている。
 車両や、工場・火力発電所などの陸上に存在する施設については、概ね改善が見られている。
 しかしながら、海上や河川を運航する船舶においては、エンジン排気量が自動車等と比べて極めて大きく、また、排ガス処理設備を設置できる余剰空間がほとんどなかった。更には、経済的観点から、陸上向けの技術、設備の導入が困難であった。
 例えば、排ガス中のNOを処理する技術として、アンモニアSCR(Selective Catalytic Reduction)法がある。アンモニアSCR法は、排ガス中のNOと、アンモニアとを反応させて、水と窒素に分解する方法であって、陸上では実用化されている。しかしながら、アンモニアSCR法は、アンモニアを大量に確保する必要があるので、船舶に適用することは困難であった。
 また、SOについては、スクラバを用いた水酸化マグネシウム法や石灰-石膏法などが陸上では実用化されている。そして、これらを船舶向けに発展させた技術として、海水をスクラバに導入して排ガス中のSOを海水に吸収させた後、エアレーションによりSOを硫酸イオンに酸化させて処理する方法がある。
 また、特許文献1には、舶用ディーゼルエンジンの排ガスに対してパルスコロナ放電を行った後スクラバに導入し、海水を散布して、窒素酸化物及び硫黄酸化物を排ガスから除去することが開示されている。
 また、特許文献2には、塩水を電気分解してアルカリ液及び酸性液を生成させ、被処理排ガスを酸性液と気液接触させた後、アルカリ液と気液接触させて排ガスを浄化処理することが開示されている。
特開平8-10564号公報 特開2003-284919号公報
 しかしながら、上記特許文献1,2に開示された方法では、SO等の低減効果は十分とはいえず、排ガスの浄化処理時に大量の海水が必要であった。このため、浄化処理に用いる海水の汲み上げ時や、スクラバ排水の海洋への放流時において、ポンプ作動に伴う消費電力が嵩む問題があった。海上では外部からの電力供給を受けることができないので、船舶内での自家発電のみでまかなう必要があり、これらのポンプの消費電力はできるだけ低減することが望まれる。
 また、スクラバ排水には、排ガス中のNO、SO、油分、微粒子などが含まれているので、国際海事機関による水質規制により、スクラバ排水を何ら処理することなく放流することは今後困難になる傾向にある。
 よって、本発明の目的は、少ない水量で、排ガスを効率よく浄化できる排ガス浄化装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の排ガス浄化装置は、陰極と陽極とを備え、両電極間に電圧を印加して、被電解水を電気分解し、電解アルカリ水を生成する電解アルカリ水生成装置と、排ガスが導入される排ガス吸収塔と、前記電解アルカリ水生成装置で生成した前記電解アルカリ水を前記排ガス吸収塔に導入する電解アルカリ水供給ラインと、前記排ガス吸収塔内に設けられた、前記電解アルカリ水の噴射ノズルとを備え、前記噴射ノズルから前記電解アルカリ水を噴射して、前記排ガス吸収塔に導入される前記排ガスと前記電解アルカリ水とを気液接触させ、前記排ガスを浄化するように構成された排ガス浄化装置であって、前記電解アルカリ水生成装置は、Mg又はMg合金で形成された前記陽極を備えることを特徴とする。
 本発明の排ガス浄化装置は、前記噴射ノズルから噴射された前記電解アルカリ水を回収するスクラバ排水貯留部と、前記スクラバ排水貯留部内のスクラバ排水を前記電解アルカリ水生成装置に返送するスクラバ排水返送ラインとを備えることが好ましい。更には、前記スクラバ排水貯留部に散気装置が設けられていることが好ましい。
 本発明の排ガス浄化装置は、前記電解アルカリ水生成装置で生成した前記電解アルカリ水のアルカリ度を分析する水質分析装置と、前記電解アルカリ水のアルカリ度が所定値以上となるようにアルカリ度を調整するアルカリ度調整装置とを備えることが好ましい。
 本発明の排ガス浄化装置の前記電解アルカリ水生成装置は、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された電解槽と、該電解槽内に配置された陽極とを備え、前記陽極側に正の電圧を印加し、前記電解槽側に負の電圧を印加して、前記電解槽内の前記被電解水を電気分解するように構成されているか、あるいは、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された、前記被電解水が流通する経路と、前記経路内に配置された陽極とを備え、前記陽極側に正の電圧を印加し、前記経路側に負の電圧を印加して、前記経路内を流通する前記被電解水を電気分解するように構成されていることが好ましい。
 本発明の排ガス浄化装置は、陰極と陽極とを備え、第1の電圧印加手段が両電極間に電圧を印加して、被電解水を電気分解し、電解アルカリ水を生成する電解アルカリ水生成装置と、排ガスが導入される排ガス吸収塔と、前記電解アルカリ水生成装置で生成した前記電解アルカリ水を前記排ガス吸収塔に導入する電解アルカリ水供給ラインと、前記排ガス吸収塔内に設けられた、前記電解アルカリ水の噴射ノズルとを備え、前記噴射ノズルから前記電解アルカリ水を噴射して、前記排ガス吸収塔に導入される前記排ガスと前記電解アルカリ水とを気液接触させ、前記排ガスを浄化するように構成された排ガス浄化装置であって、前記電解アルカリ水生成装置は、前記陰極と、Mg又はMg合金で形成された前記陽極に加え、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された補助陽極を備え、前記補助電極が結合回路を介して前記陰極及び前記陽極に接続され、第2の電圧印加手段が前記補助電極に電圧を印加することを特徴とする。
 本発明の排ガス浄化装置の前記電解アルカリ水生成装置は、前記結合回路にダイオードが用いられていることが好ましい。
 本発明の排ガス浄化装置の前記電解アルカリ水生成装置は、前記結合回路にトランジスタが用いられていることが好ましい。
 本発明の排ガス浄化装置の前記電解アルカリ水生成装置は、前記陽極及び前記陰極が複数接続され、前記結合回路が前記陽極及び前記陰極の組み合わせの数に対応する数の結合素子を備え、これらの結合素子ごとに前記補助陽極が接続されていることが好ましい。
 本発明の排ガス浄化装置は、電解アルカリ水生成装置の陽極が、Mg又はMg合金で形成されているので、該電解アルカリ水生成装置で被電解水を電気分解することで、陽極からMgイオンが溶出して、Mg(OH)が生成する。Mg(OH)濃度は、電気分解時の電気量の増加に比例して増加するので、電解アルカリ水のアルカリ度を効率よく高めることができる。そして、電解アルカリ水のアルカリ度を高めることで、排ガスと気液接触させた際に、排ガス中のSO等を効率よく除去できる。
 このため、本発明によれば、アルカリ度の高い電解アルカリ水を用いて、排ガスを浄化処理できるので、少量の電解アルカリ性水で排ガスを効率よく浄化でき、ポンプ作動に伴う消費電力や、スクラバ排水の排出量を低減できる。
本発明の第1の実施形態の排ガス浄化装置の概略図である。 電解アルカリ水生成装置の一実施形態の概略図である。 電解アルカリ水生成装置の他の実施形態の概略図である。 電解アルカリ水生成装置の他の実施形態の概略図であって、(a)は正面図であり、(b)は(a)のA-A断面図である。 本発明の第2の実施形態の排ガス浄化装置の概略図である。 試験例1における電気分解時の電気量と、得られた電解アルカリ水のpH及びアルカリ度との関係を示す図である。 本発明の第3の実施形態の排ガス浄化装置の電解アルカリ水生成装置の一実施形態の概略図である。 電解アルカリ水生成装置の他の実施形態の概略図である。 電解アルカリ水生成装置の他の実施形態の概略図である。
 本発明の排ガス浄化装置の一実施形態について、図1を用いて説明する。
 図1において、符号1は、排ガス吸収塔であって、側壁に排ガス導入口2が設けられ、上部に煙道3が設けられている。
 排ガス吸収塔1の内部には、噴射ノズル4と、デミスタ5とが配置されている。デミスタ5は煙道3の近傍に配置されている。
 デミスタ5は、ガス中の水分を除去するものであって、例えば、ステンレスやアルミニウム等のワイヤーメッシュで構成されている。
 排ガス吸収塔1の底部は、排ガスに含まれるNO、SO、油分、微粒子などの汚染物質を捕捉したスクラバ排水の貯留部となっている。
 排ガス吸収塔1の底部側壁からは、配管L1が伸びて電解アルカリ水生成装置10に接続している。この実施形態では、配管L1が、本発明におけるスクラバ排水返送ラインをなしている。
 電解アルカリ水生成装置10は、陰極と陽極とを備え、両電極間に電圧を印加して、被電解水を電気分解して、電解アルカリ水を生成するものであって、少なくとも陽極がMg又はMg合金で形成されている。陰極は、特に限定はなく、例えばMg、Mg合金、ステンレス、Ti、Ti合金、Pt、Pt合金、カーボン系導電性材料、導電性セラミック等、導電性を有するものを用いることができる。
 電解アルカリ水生成装置の一例としては、例えば、図2に示す電解アルカリ水生成装置10aが挙げられる。この電解アルカリ水生成装置10aは、被電解水が導入される電解槽11aと、Mg又はMg合金で形成された陽極12aと、該陽極12aと対になる陰極13aとを備えており、電源14aから両電極間に電圧を印加して、電解槽11aに導入された被電解水を電気分解する。
 また、電解アルカリ水生成装置の別の態様として、図3に示す電解アルカリ水生成装置10bが挙げられる。この電解アルカリ水生成装置10bは、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された電解槽11bと、Mg又はMg合金で形成された陽極12bとを備え、陽極12bが、電解層11bと所定間隔をおいて電解槽11b内に配置されている。この電解アルカリ水生成装置10bは、電解槽11bが陰極としての機能を有しており、電源14bから、陽極12bに正の電圧を印加し、電解槽11bに負の電圧を印加して、電解槽内の被電解水を電気分解する。
 電解槽11bを構成する、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料としては、ステンレス、Ti、Ti合金、Pt、Pt合金、カーボン系導電性材料、導電性セラミック等が挙げられる。好ましくは、電気分解時に水に不溶で、かつ、不動態被膜を形成しない材料である。
 電解槽11bは、外周が絶縁層で覆われていることが好ましい。電解槽11bの外周を絶縁層で覆うことで、感電の恐れを防止できる。また、電解槽11bは、絶縁性を有する材料で構成された槽の内壁に、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で形成された金属層が形成された構造をなしていてもよい。
 電解アルカリ水生成装置の別の態様として、図4に示す電解アルカリ水生成装置10cが挙げられる。
 この電解アルカリ水生成装置10cは、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された被電解水が流通する配管11cと、該配管11c内に配置された陽極12cとを備え、陽極12cが、絶縁スペーサー15により、配管11cと所定間隔をおいて配管11c内に配置されている。この電解アルカリ水生成装置10cは、配管11cが陰極としての機能を有しており、電源14cから、陽極12cに正の電圧を印加し、配管11cに負の電圧を印加して、配管内を流通する被電解水を電気分解する。
 配管11cは、外周が絶縁層で覆われていることが好ましい。配管11cの外周を絶縁層で覆うことで、感電の恐れを防止できる。また、配管11cは、絶縁性を有する材料で構成された配管の内壁に、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で形成された金属層が構造をなしていてもよい。
 図1に再び戻ると、電解アルカリ水生成装置10には、ポンプP1が介装され配管L2が接続している。ポンプP1を作動させることで、海洋等の海水源から海水が、配管L2を通って電解アルカリ水生成装置10に導入される。
 電解アルカリ水生成装置10からは、電解アルカリ水の引抜き用の配管L3と、スカムの引抜き用の配管L4が伸びている。
 電解アルカリ水の引抜き用の配管L3は、排ガス吸収塔1内の噴射ノズル4に接続している。配管L3は、途中に水質分析装置20が配置されており、ここで、電解アルカリ水のpH、電導度、アルカリ度、固形物量、バクテリア量、有機物量、NO、SOなど各種水質の分析が行われる。分析結果は、制御装置40へフィードバックされ、前記各種水質が、排ガスの浄化処理用の処理水としての基準を満たすように、ポンプP1の作動条件、電解アルカリ水生成装置10での印加条件(電気量)等が制御される。
 スカム引抜き用の配管L4は脱水装置30に接続している。脱水装置30では、スカムを脱水処理して脱水スカムを形成する。脱水装置30としては、特に限定はない。ベルトプレス、スクリュープレスなど、方式は限定されず、市販のものを利用することができる。
 脱水装置30からは、脱水スカムの引抜き用の配管L5と、液体の引抜き用の配管L6とが接続している。液体の引抜き用の配管L6は、電解アルカリ水の引抜き用の配管L3と接続しており、脱水装置30で回収された液体が、配管L3内を流通する電解アルカリ水と混合されて、排ガス吸収塔1に導入される。
 この排ガス浄化装置では、電解アルカリ水生成装置10で生成した電解アルカリ水を、噴射ノズル4から噴射して、排ガス導入口2から排ガス吸収塔1に導入される排ガスと、電解アルカリ水とを気液接触させる。これにより、排ガスに含まれるNO、SO、油分、微粒子などの汚染物質が電解アルカリ水中に捕集されて、スクラバ排水と共に排ガス吸収塔1の底部に落下する。汚染物質が除去されたガスは、デミスタ5で水分が除去され、煙道3を通って系外に排気される。
 排ガス中の汚染物質のうち、例えばSOは、以下の式(1)の反応が進行して、電解アルカリ水中に捕捉される。そして、電解アルカリ水中では、排ガス中の酸素によって式(2)の反応が速やかに進行する。
 HO+SO2 → HSO +H   ・・・(1)
 HSO +1/2O → SO 2-+H   ・・・(2)
 H+OH → HO   ・・・(3)
 また、NOは、以下の式(4)、(5)が進行して、電解アルカリ水中に捕捉される。塩素ガスは電気分解時に陽極で生成する。
 2NO+Cl → 2NOCl   ・・・(4)
 NOCl+2OH → Cl+NO +HO   ・・・(5)
 上記式(1)~(3)に示すように、電解アルカリ水とSOとの反応でHが生成する。電解アルカリ水のpHが低下すると、式(1)の反応が起こらなくなる。そこで、式(1)の反応で生成したHを中和するためにアルカリ水が必要となる。また、電解アルカリ水とNOとの反応では、OHが不足すると、式(5)の反応が進行しなくなる。そこで、式(5)の反応で消費したOHを補充するためにアルカリ水が必要となる。本発明では、電解アルカリ水のアルカリ度を高めることができるので、電解アルカリ水の使用量が少量であっても、電解アルカリ水のpH低下を抑制でき、上記式(1)の反応や、上記式(5)の反応が進行しやすくなる。このため電解アルカリ水を大量に使用する必要がない。
 例えば、海水を電気分解した場合、電気量(電流×時間)を高めてもpHは約10~11程度までにしかならないが、本発明の排ガス浄化装置は、電解アルカリ水生成装置10の陽極が、Mg又はMg合金で形成されているので、電気分解時に陽極からMgイオンが溶出して、Mg(OH)が生成する。Mg(OH)の濃度は、電気分解時の電気量の増加に比例して増加し、さらには、Mg(OH)は、約pH12以下では沈殿しないので、電解アルカリ水のアルカリ度を効率よく高めることができる。
 このため、本発明の排ガス浄化装置は、Mg(OH)濃度の高い電解アルカリ水で排ガスを浄化できるので、少量の電解アルカリ水で、排ガスを効率よく浄化でき、浄化処理に用いる電解アルカリ水の使用量及びスクラバ排水の排出量を低減できる。
 そして、この実施形態では、スクラバ排水を配管L1から引き抜いて電解アルカリ水生成装置に導入し、電気分解を行って電解アルカリ水を生成しているので、スクラバ排水を排ガス浄化処理用の洗浄水として再利用でき、排水処理量を大幅に低減できる。
 なお、スクラバ排水には、海水由来のバクテリアが存在する。スクラバ排水の温度は40℃以下であることが多いので、スクラバ排水中に可溶性の有機物が存在すると、バクテリアの増殖が活発化する恐れがあるが、電気分解時に生じるOHラジカルや次亜塩素酸の作用で有機物を分解あるいはバクテリアを殺菌できる。
 また、スクラバ排水には、排ガスから捕捉した油脂や微粒子などが含まれているが、これらは、電気分解時に発生したOHイオンや、Mgイオンと反応して凝集するので、固形物(スカム)として回収できる。そして、電解アルカリ水生成装置10から排出されたスカムは、配管L4を通って脱水装置30へと送られ、ここで固液分離が行われる。固形物として回収した脱水スカムは、廃棄物として貯留され、船舶が港へ寄航した際に廃棄される。液体として回収された分離液は、電解アルカリ水生成装置10で生成された電解アルカリ水と混合して排ガスの浄化処理に用いられる。
 この実施形態では、電解アルカリ水生成装置10での電気分解により生成されたスクラバ排水は、水質分析装置20で、pH、電導度、アルカリ度、固形物量、バクテリア量、有機物量、NO、SOなど各種水質を測定し、該測定結果を制御装置40に入力して、該測定結果が排ガス浄化処理用の処理水としての基準を満たすように、ポンプP1の作動条件、電解アルカリ水生成装置10での印加条件(電気量)をフィードバック制御するので、排ガス吸収塔1に導入される電解アルカリ水の水質のばらつきを抑制できる。
 例えば、アルカリ度やpHが基準に達しない場合においては、電気分解時の電気量を増加させたり、ポンプP1を駆動させて電解アルカリ水生成装置10内に海水を注入して海水に含まれるアルカリ成分や、電解質となるNaClなどの無機塩を補給するなどの操作を行う方法が挙げられる。また、これらの操作を行ってもアルカリ度が基準に達しない場合は、電極が劣化している可能性があるので、電極を交換する方法も挙げられる。また、排ガス浄化後のガスのNO、SO濃度や、電解アルカリ水中のバクテリア量が基準を超えている場合は、電気分解時の電気量や電解アルカリ水噴射量を増加させる。
 なお、この実施形態の排ガス浄化装置は、スクラバ排水を被電解水とし、スクラバ排水を電気分解して得られる電解アルカリ水を排ガスの浄化処理に用いているが、海水のみを被電解水として用いてもよい。また、海水以外の水に、NaCl、KCl、NaSO等の電解質を添加したものを被電解水として用いてもよい。
 図5に本発明の排ガス浄化装置の他の実施形態が示されている。
 この排ガス浄化装置は、上述した実施形態のものと基本構成は同じであるが、排ガス吸収塔1の底部の、スクラバ排水の貯留部に、散気装置6が設けられている点で相違する。
 化石燃料の不完全燃焼や、低質な重油などを燃料として利用した場合、排ガス中の酸素濃度が低下して、NOやSO等を十分に酸化できないことがあるが、この排ガス浄化装置では、排ガス吸収塔1の底部に溜まったスクラバ排水に散気装置6から空気を吹き込むことができるので、電解アルカリ水中に捕捉したNOやSO等を十分に酸化することができる。
 (試験例1)
 塩化ビニル製の電解槽(直径67mm×高さ90mm)に、海水を200ml入れた。電解槽内の海水中に、陽極(純マグネシウム金属、直径9.5mm×100mm)と、陰極(純マグネシウム金属、直径9.5mm×100mm)とを浸漬させ、両電極間が30mmとなるように固定した。そして、陽極及び陰極と、直流安定化電源とを電線で接続し、陽極が正の電圧となるよう、陽極-陰極間に電圧を印加して、海水を電気分解した。電気分解の電気量と、得られた電解アルカリ水のpH及びアルカリ度の関係を図6に示す。なお、アルカリ度は、JIS K 0102 15.1に準じた方法で測定した。
 図6に示すように、電気分解時の電気量の増加に比例して、電解アルカリ水のアルカリ度が増加した。一方、pHについては、電気量100C以上通電すると、およそpH10付近でほぼ一定となった。
 (試験例2)
 ステンレス製の電解槽(直径67mm×高さ90mm)に、海水を200ml入れた。電解槽内の海水中に、陽極(純マグネシウム金属、直径9.5mm×100mm)を浸漬させ、陽極と電解槽との間隔が20mm以上となるように陽極を固定した。そして、陽極及び電解槽と、直流安定化電源とを電線で接続し、陽極が正の電圧となるよう、陽極-電解槽間に電圧を印加して、海水を電気分解した。電気分解の電気量(電流×時間)が増加するに伴い、電解アルカリ水のアルカリ度が増加した。一方、pHについては、電気量を100C以上通電すると、およそpH10付近でほぼ一定となった。
 (試験例3)
 円筒状管(ステンレス製、80A×長さ300mm)の中心の同軸上に、絶縁スペーサー(ポリアセタール樹脂)を使用して陽極(純マグネシウム金属、直径15mm×300mm)を固定した。また、陽極及び陰極と、直流安定化電源とを電線で接続した。そして、円筒状管内に海水を約0.1L/sの流速で流通させつつ、陽極が正の電圧となるよう、陽極-円筒状管間に電圧を印加して、円筒状管内を流通する海水を電気分解した。電気分解の電気量(電流×時間)が増加するに伴い、電解アルカリ水のアルカリ度が増加した。一方、pHについては、電気量を100C以上の条件で電気分解を行っても、およそpH10付近でほぼ一定であった。
 図7及び図8には、本発明の排ガス浄化装置の他の実施形態が示されている。
 この排ガス浄化装置は、上述した実施形態のものと基本構成は同じであるが、電解層11c内に、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された補助陽極50が備えられている点が異なる。さらに、補助陽極50が結合回路60を介して陰極13b及び陽極12dに接続され、電源14dが補助陽極50に電圧を印加している点で相違する。なお、結合回路60としては、図7ではダイオードが用いられており、図8ではトランジスタが用いられている。
 図7に示す電解アルカリ水生成装置10dでは、被電解水が導入された電解槽11cと、Mg又はMg合金で形成された陽極12dと、陽極12dと対になる陰極13bとを備えており、電源14dから両電極間に電圧を印加する。補助陽極50は、結合回路60を介して陰極13b及び陽極12dに接続されており、電源14eが補助陽極50に電圧を印加する。これにより、電解槽11cに導入された被電解水が電気分解される。
 本実施形態によれば、陽極12dから電源14dを経て陰極13bへ供給される電子に加え、補助陽極50から電源14eを経て陰極13bへ電子が供給される。陰極13bで生成するOHイオンは電子の供給量に比例するため、一定の電流量で操作する場合、補助陽極50から供給する電子を増やした分、陽極12dからの供給電子量を少なくすることができる。
 また、陽極12dでは、電子を生成するためにはMgをイオン化して溶出することが必要になる。本実施形態では、陽極12dの供給電子量を少なくすることができるため、Mgの溶出量も少なくすることができる。
 全体として、本実施形態では、陰極13bのOHイオン生成量は不変であるが、陽極12dの溶出量を軽減することができる。つまり、本実施形態のように補助陽極50を使用しない場合には、陽極のMgが溶出するため、定期的な電極交換が必要になる。従って、排水が大量の場合や酸が高濃度の場合には、陽極のMgの溶出が速くなり、電極交換頻度が多くなってしまい、電極コストが大きくなってしまう。
 しかし、本実施形態では、陽極12dのMgの溶出量を軽減することができるため、電極交換頻度を少なくしてコストダウンを実現することができる。
 なお、補助陽極50は、不溶性の材料を用いているため、原則として電極交換の必要はない。
 (試験例4)
 被電解水(NaCl水溶液(3%)、400ml)、陽極12d(マグネシウム金属 φ9.5mm×長さ100mm)、陰極13b(活性炭 幅100mm×長さ100mm×厚さ2 mm)、補助陽極50(カーボン 幅50mm×長さ100mm×厚さ2 mm)、電源14d及び14e(直流安定化電源 0~40V, 0~18A)、結合回路(ショットキーバリアダイオード)を使用した。
 図7のように被電解水に対して陽極12d、陰極13b、補助陽極50を挿入して配線した。結合回路60にはダイオードを用いており、ダイオードD1のカソードが陽極12d側、ダイオードD3のカソードが補助陽極50側になるように接続した。ダイオードの順方向降下電圧が大きいと、陽極12d-陰極13b間の電流I1に対する抵抗が大きくなるため、なるべく順方向降下電圧が小さいショットキーバリアダイオードやゲルマニウムダイオードを選択すると良い。
 直流安定化電源により電圧を印加し、陽極12d-陰極13b間の電流I= 50 mA、補助陽極50-陰極13b間の電流I= 150 mAとした。電極反応によってMg(OH)2が生成され、被電解水のアルカリ度は3分後に5.0 mg/L(CaCO3換算)増加した。
 一方で、陽極12d-陰極13b間の電流I= 50 mAのみを流した場合、被電解水のアルカリ度は3分後に1.6 mg/L(CaCO3換算)増加した。
 これらの結果をまとめると表1の通りとなる。なお、手法Aとは、補助陽極50を使用せず、陽極及び陰極のみを使用した電解アルカリ水生成装置である。手法Aと本実施形態では陽極のMg溶出量は同量であるが、アルカリ度は本実施形態のほうが大きくなる。つまり、所望のアルカリ度の水を得るためのMg溶出量は、本実施形態のほうが少なくなる。本実施形態によって生成された高アルカリ度の水は、手法Aと変わらず、酸性水の中和に用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (試験例5)
 被電解水(NaCl水溶液(3%)、400ml)、陽極12d(マグネシウム金属 φ9.5mm×長さ100mm)、陰極13b(活性炭 幅100mm×長さ100mm×厚さ2 mm)、補助陽極50(カーボン 幅50mm×長さ100mm×厚さ2 mm)、電源14d及び14e(直流安定化電源 0~40V, 0~18A)、結合回路(pnp型トランジスタ)を使用した。
 図8のように被電解水に対して陽極12d、陰極13b、補助陽極50を挿入し配線した。結合回路60にはトランジスタを用いており、トランジスタのベースが陽極12d側、エミッタが陰極13b側、コレクタが補助陽極50側になるように接続した。直流安定化電源により電圧を印加しベース電流I= 50 mA、コレクタ電流I= 150 mAとした。このときのアルカリ度の増加は、ダイオードを用いた場合とほぼ同じ結果が得られ、Mg溶出量を軽減することができた。
 なお、試験例4及び5の特記事項について、以下のとおり説明する。
 本試験例ではバッチ式で実施しているが、連続式(水を流しながら)としても良く、同様の効果が得られる。
 本試験例では比較的小型の装置で高アルカリ度の水の生成を行っているが、スケールアップしても同様の効果が得られる。ただし結合回路60は、電解の規模に応じて大きな電流に耐えられるような素子選定や回路構築が必要である。例えば、スケールアップにおいて図9のように電源を共通として陽極12d、陰極13bを複数個接続し、補助陽極50は電極毎に結合素子を配置することで、1素子あたりの電流を分散させることができる。
 本試験例では電極に高純度のマグネシウムを使用しているが、その他、マグネシウムを含有するMg-Al-Zn系などの合金や、蒸着などで表面にマグネシウム含有層を堆積させた材料を使用しても良く、同様の効果が得られる。
1:排ガス吸収塔
2:排ガス導入口
3:煙道
4:噴射ノズル
5:デミスタ
6:散気装置
10,10a,10b,10c、10d:電解アルカリ水生成装置
11a,11b:電解槽
11c:配管(電解槽の機能を有する)
12a,12b,12c、12d:陽極
13a、13b:陰極
14a,14b,14c、14d、14e:電源
15:絶縁スペーサー
20:水質分析装置
30:脱水装置
40:制御装置
50:補助陽極
60:結合回路
L1~L6:配管
P1:ポンプ

Claims (10)

  1.  陰極と陽極とを備え、両電極間に電圧を印加して、被電解水を電気分解し、電解アルカリ水を生成する電解アルカリ水生成装置と、
     排ガスが導入される排ガス吸収塔と、
     前記電解アルカリ水生成装置で生成した前記電解アルカリ水を前記排ガス吸収塔に導入する電解アルカリ水供給ラインと、
     前記排ガス吸収塔内に設けられた、前記電解アルカリ水の噴射ノズルとを備え、
     前記噴射ノズルから前記電解アルカリ水を噴射して、前記排ガス吸収塔に導入される前記排ガスと前記電解アルカリ水とを気液接触させ、前記排ガスを浄化するように構成された排ガス浄化装置であって、
     前記電解アルカリ水生成装置は、Mg又はMg合金で形成された前記陽極を備えることを特徴とする排ガス浄化装置。
  2.  前記噴射ノズルから噴射された前記電解アルカリ水を回収するスクラバ排水貯留部と、前記スクラバ排水貯留部内のスクラバ排水を前記電解アルカリ水生成装置に返送するスクラバ排水返送ラインとを備える請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  3.  前記スクラバ排水貯留部に散気装置が設けられている請求項2に記載の排ガス浄化装置。
  4.  前記電解アルカリ水生成装置で生成した前記電解アルカリ水のアルカリ度を分析する水質分析装置と、前記電解アルカリ水のアルカリ度が所定値以上となるようにアルカリ度を調整するアルカリ度調整装置とを備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の排ガス浄化装置。
  5.  前記電解アルカリ水生成装置は、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された電解槽と、該電解槽内に配置された陽極とを備え、前記陽極側に正の電圧を印加し、前記電解槽側に負の電圧を印加して、前記電解槽内の前記被電解水を電気分解するように構成されている請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  6.  前記電解アルカリ水生成装置は、水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された、前記被電解水が流通する経路と、前記経路内に配置された陽極とを備え、前記陽極側に正の電圧を印加し、前記経路側に負の電圧を印加して、前記経路内を流通する前記被電解水を電気分解するように構成されている請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  7.  陰極と陽極とを備え、第1の電圧印加手段が両電極間に電圧を印加して、被電解水を電気分解し、電解アルカリ水を生成する電解アルカリ水生成装置と、
     排ガスが導入される排ガス吸収塔と、
     前記電解アルカリ水生成装置で生成した前記電解アルカリ水を前記排ガス吸収塔に導入する電解アルカリ水供給ラインと、
     前記排ガス吸収塔内に設けられた、前記電解アルカリ水の噴射ノズルとを備え、
     前記噴射ノズルから前記電解アルカリ水を噴射して、前記排ガス吸収塔に導入される前記排ガスと前記電解アルカリ水とを気液接触させ、前記排ガスを浄化するように構成された排ガス浄化装置であって、
     前記電解アルカリ水生成装置は、
     前記陰極と、
     Mg又はMg合金で形成された前記陽極に加え、
     水に対して不溶性で、かつ、導電性を有する材料で構成された補助陽極を備え、前記補助電極が結合回路を介して前記陰極及び前記陽極に接続され、第2の電圧印加手段が前記補助電極に電圧を印加することを特徴とする排ガス浄化装置。
  8.  前記結合回路にダイオードが用いられていることを特徴とする請求項7に記載の排ガス浄化装置。
  9.  前記結合回路にトランジスタが用いられていることを特徴とする請求項7に記載の排ガス浄化装置。
  10.  前記電解アルカリ水生成装置は、前記陽極及び前記陰極が複数接続され、前記結合回路が前記陽極及び前記陰極の組み合わせの数に対応する数の結合素子を備え、これらの結合素子ごとに前記補助陽極が接続されていることを特徴とする請求項7に記載の排ガス浄化装置。
     
     
PCT/JP2013/083867 2012-12-19 2013-12-18 排ガス浄化装置 WO2014098120A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014553176A JP5892265B2 (ja) 2012-12-19 2013-12-18 排ガス浄化装置
EP13865355.5A EP2937131B1 (en) 2012-12-19 2013-12-18 Exhaust gas purifying apparatus
DK13865355.5T DK2937131T3 (en) 2012-12-19 2013-12-18 exhaust gas
CN201380035644.8A CN104470621B (zh) 2012-12-19 2013-12-18 排气净化装置
KR1020147035180A KR102058511B1 (ko) 2012-12-19 2013-12-18 배기 가스 정화 장치
US14/591,462 US10363523B2 (en) 2012-12-19 2015-01-07 Exhaust gas purifying apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-276820 2012-12-19
JP2012276820 2012-12-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/591,462 Continuation US10363523B2 (en) 2012-12-19 2015-01-07 Exhaust gas purifying apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014098120A1 true WO2014098120A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50978445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/083867 WO2014098120A1 (ja) 2012-12-19 2013-12-18 排ガス浄化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10363523B2 (ja)
EP (1) EP2937131B1 (ja)
JP (1) JP5892265B2 (ja)
KR (1) KR102058511B1 (ja)
CN (1) CN104470621B (ja)
DK (1) DK2937131T3 (ja)
WO (1) WO2014098120A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104984627A (zh) * 2015-07-03 2015-10-21 昆山熙诚机械设备有限公司 通过洗涤塔进行废气处理的方法及其洗涤塔
CN107854978A (zh) * 2017-11-24 2018-03-30 长兴华阁耐物流装备有限公司 一种环保设备的废气催化净化输送装置
WO2018216815A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 ナノミストテクノロジーズ株式会社 船舶用ディーゼルエンジンの排ガス処理方法と処理装置
WO2019003651A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 富士電機株式会社 電解処理装置および処理システム
CN110237665A (zh) * 2019-07-24 2019-09-17 河北瑛泽环保科技有限公司 一种电催化氧化voc治理装置
CN110372121A (zh) * 2019-06-17 2019-10-25 南京颐维环保科技有限公司 一种废水废气处理设备
JP2021528233A (ja) * 2018-06-28 2021-10-21 パンアジア カンパニー リミテッド 排煙ガス洗浄液浄化システム及びその方法
WO2022185775A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 富士電機株式会社 生成装置および排ガス処理システム
JP7394859B2 (ja) 2019-01-02 2023-12-08 コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド 排気ガス処理装置及びこれを含む船舶

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3044562B1 (fr) * 2015-12-04 2018-01-12 Lab Sa Installation et procede d'epuration des fumees d'echappement d'un moteur d'un navire marin
US10201782B2 (en) * 2015-12-11 2019-02-12 Triton Emission Solutions Inc. Exhaust gas scrubber
JP6625907B2 (ja) * 2016-03-08 2019-12-25 富士電機株式会社 排水処理方法および排水処理システム
KR101995911B1 (ko) * 2017-10-19 2019-07-04 한국과학기술원 질소산화물 및 황산화물 제거 장치 및 제거 방법
US10981114B2 (en) * 2018-02-08 2021-04-20 Palo Alto Research Center Incorporated Energy efficient removal of CO2 from air by integrating with H2 generation
KR102389726B1 (ko) * 2019-05-15 2022-04-25 (주)하이드로훼스트 미세먼지 저감장치 및 미세먼지 저감방법
KR102190696B1 (ko) * 2020-06-16 2020-12-14 (주)창엔코리아 전해수를 이용한 습식 공기정화 공급장치
JP2022032547A (ja) * 2020-08-12 2022-02-25 富士電機株式会社 排気ガス浄化装置
CN113856425B (zh) * 2021-11-10 2022-06-03 南通理工学院 一种用于电解海水法处理船舶尾气的电解装置
CN115463532B (zh) * 2022-07-25 2024-05-03 芜湖中铁轨道装备有限公司 一种用于去除铸造废气的车间环保系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810564B2 (ja) 1989-09-06 1996-01-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2000271429A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Kashiyama Kogyo Kk 排ガス処理方法および処理装置
JP2003284919A (ja) 2002-03-29 2003-10-07 Masanori Tashiro 排ガス浄化方法及びその装置
JP2003290770A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Bio Carrier Technology:Kk 空気中に存在する有害物質の分解方法およびそのための装置
JP2003301714A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Denso Corp 排気ガス浄化装置
JP2006320870A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 排ガス処理システム
WO2008105212A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 海水排煙脱硫システム
WO2012029757A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社Ihi 炭酸ガス固定方法及び炭酸ガス固定装置
JP2012528706A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 エコスペック グローバル テクノロジー ピーティーイー エルティーディー. 燃焼排ガスから汚染物質及び温室効果ガスを除去する方法及びシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1094825B (it) * 1978-05-11 1985-08-10 Panclor Chemicals Ltd Procedimento ed apparecchiatura per l'alogenazione dell'acqua
US4863644A (en) * 1988-11-04 1989-09-05 Enviroquip, Inc. Gas diffuser
NO171937C (no) * 1991-02-07 1993-05-19 Forsvarets Forsknings Sjoevanncelle
CN2168860Y (zh) * 1993-10-09 1994-06-15 同济大学 水体杀菌、灭藻器
JPH0810564A (ja) 1994-07-05 1996-01-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガスの脱硫脱硝同時連続処理方法及び装置
JPH10286571A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Permelec Electrode Ltd 酸性水及びアルカリ水製造用電解槽
JP3551288B2 (ja) * 1997-09-26 2004-08-04 ファースト・オーシャン株式会社 水電気分解装置及び水電気分解方法
JP3964018B2 (ja) * 1997-10-24 2007-08-22 松下エコシステムズ株式会社 電解中性水生成機
JP3854481B2 (ja) * 2000-11-17 2006-12-06 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置、及び、湿式排煙脱硫方法
CN1382515A (zh) * 2001-04-24 2002-12-04 深圳市柯雷恩环境科技有限公司 氯化钠电解脱硫方法及装置
JP2009136813A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Mitsuo Naruse 汚染空気洗浄装置及び方法
CA2696088A1 (en) 2008-12-23 2010-06-23 Calera Corporation Low-energy electrochemical proton transfer system and method
CN101810994B (zh) * 2010-03-11 2011-11-30 大连海事大学 一种船舶联合防污染系统
DE102010050692B3 (de) * 2010-11-06 2012-03-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reaktor zur Rückgewinnung von Phosphatsalzen aus einer Flüssigkeit
GB201021701D0 (en) * 2010-12-22 2011-02-02 Future Environmental Technologies Ltd Carbon capture of greenhouse gases
JP5773687B2 (ja) * 2011-02-28 2015-09-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 海水排煙脱硫システムおよび発電システム
US9216376B2 (en) 2011-03-22 2015-12-22 Keppel Offshore & Marine Technology Centre Pte Ltd Systems and methods for exhaust gas cleaning and/or ballast water treatment

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810564B2 (ja) 1989-09-06 1996-01-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2000271429A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Kashiyama Kogyo Kk 排ガス処理方法および処理装置
JP2003284919A (ja) 2002-03-29 2003-10-07 Masanori Tashiro 排ガス浄化方法及びその装置
JP2003290770A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Bio Carrier Technology:Kk 空気中に存在する有害物質の分解方法およびそのための装置
JP2003301714A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Denso Corp 排気ガス浄化装置
JP2006320870A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 排ガス処理システム
WO2008105212A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 海水排煙脱硫システム
JP2012528706A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 エコスペック グローバル テクノロジー ピーティーイー エルティーディー. 燃焼排ガスから汚染物質及び温室効果ガスを除去する方法及びシステム
WO2012029757A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社Ihi 炭酸ガス固定方法及び炭酸ガス固定装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104984627A (zh) * 2015-07-03 2015-10-21 昆山熙诚机械设备有限公司 通过洗涤塔进行废气处理的方法及其洗涤塔
WO2018216815A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 ナノミストテクノロジーズ株式会社 船舶用ディーゼルエンジンの排ガス処理方法と処理装置
JPWO2019003651A1 (ja) * 2017-06-28 2019-11-07 富士電機株式会社 電解処理装置および処理システム
WO2019003651A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 富士電機株式会社 電解処理装置および処理システム
CN107854978A (zh) * 2017-11-24 2018-03-30 长兴华阁耐物流装备有限公司 一种环保设备的废气催化净化输送装置
JP2021528233A (ja) * 2018-06-28 2021-10-21 パンアジア カンパニー リミテッド 排煙ガス洗浄液浄化システム及びその方法
JP2022107725A (ja) * 2018-06-28 2022-07-22 パンアジア カンパニー リミテッド 排煙ガス洗浄液浄化システム
JP7149349B2 (ja) 2018-06-28 2022-10-06 パンアジア カンパニー リミテッド 排煙ガス洗浄液浄化システム
JP7289000B2 (ja) 2018-06-28 2023-06-08 パンアジア カンパニー リミテッド 排煙ガス洗浄液浄化システム
JP7394859B2 (ja) 2019-01-02 2023-12-08 コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド 排気ガス処理装置及びこれを含む船舶
CN110372121A (zh) * 2019-06-17 2019-10-25 南京颐维环保科技有限公司 一种废水废气处理设备
CN110237665A (zh) * 2019-07-24 2019-09-17 河北瑛泽环保科技有限公司 一种电催化氧化voc治理装置
CN110237665B (zh) * 2019-07-24 2023-12-19 河北瑛泽环保科技有限公司 一种电催化氧化voc治理装置
WO2022185775A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 富士電機株式会社 生成装置および排ガス処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2937131A1 (en) 2015-10-28
DK2937131T3 (en) 2018-07-09
CN104470621A (zh) 2015-03-25
EP2937131A4 (en) 2016-08-17
KR20150096313A (ko) 2015-08-24
KR102058511B1 (ko) 2019-12-23
EP2937131B1 (en) 2018-04-04
CN104470621B (zh) 2016-10-19
JPWO2014098120A1 (ja) 2017-01-12
JP5892265B2 (ja) 2016-03-23
US20150147233A1 (en) 2015-05-28
US10363523B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892265B2 (ja) 排ガス浄化装置
Cui et al. Electrolysis-electrodialysis process for removing chloride ion in wet flue gas desulfurization wastewater (DW): Influencing factors and energy consumption analysis
CN101198551B (zh) 含有氨态氮的废水的电解处理方法及装置
JP3901559B2 (ja) 排ガス浄化装置
CN104772028B (zh) 一种湿式船舶废气综合处理方法及装置
Yang et al. Nitrogen oxide removal using seawater electrolysis in an undivided cell for ocean-going vessels
CN105502584A (zh) 海水养殖废水中去除氨氮、亚硝氮和cod的装置与方法
JP6003245B2 (ja) 排ガスの処理方法及び処理装置
CN108314149B (zh) 脱硫废水电解及其产物脱硝一体化的方法
JP4458320B2 (ja) 廃棄物処理方法と装置
JP2015213888A (ja) 排ガスの処理方法及び処理装置
KR101638971B1 (ko) 폐수로부터 생산된 산화제를 이용한 습식 가스 세정 시스템
CN204111505U (zh) 煤化工高盐水纯化和蒸发结晶回收工艺专用设备
JPH07100466A (ja) 廃水の処理方法
Mamdouh et al. Urea removal using electrocoagulation process with copper and iron electrodes
Woo et al. Assessment of the suitability of adsorption water treatment as a concentration process for resource recovery and wastewater treatment
JP5790329B2 (ja) 排ガス処理装置
CN111635058A (zh) 一种电厂脱硫废水浓缩减量装置及工艺
JP5084130B2 (ja) 廃液処理方法及び廃液処理システム
CN217230456U (zh) 一种处理含泡排剂的采出水的预处理装置
CN220098672U (zh) 一种高浓度氯离子去除装置
JP2014012996A (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
CN212068332U (zh) 一种循环利用吸收液的除废气系统
JP2003190958A (ja) 窒素処理方法及び窒素処理装置
CN112437754B (zh) 用于从来自工业工厂的废水去除污染物的方法和用于实施这样的方法的系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13865355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147035180

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014553176

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013865355

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE