JP2003284919A - 排ガス浄化方法及びその装置 - Google Patents

排ガス浄化方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003284919A
JP2003284919A JP2002094129A JP2002094129A JP2003284919A JP 2003284919 A JP2003284919 A JP 2003284919A JP 2002094129 A JP2002094129 A JP 2002094129A JP 2002094129 A JP2002094129 A JP 2002094129A JP 2003284919 A JP2003284919 A JP 2003284919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
exhaust gas
liquid contact
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002094129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901559B2 (ja
Inventor
Masanori Tashiro
正憲 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002094129A priority Critical patent/JP3901559B2/ja
Priority to PCT/JP2003/002424 priority patent/WO2003082445A1/ja
Priority to AU2003211446A priority patent/AU2003211446A1/en
Publication of JP2003284919A publication Critical patent/JP2003284919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901559B2 publication Critical patent/JP3901559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/79Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガス中のSO2をほぼ100%削減できる
だけでなく、NOx、COx及び塵埃粒子を一段と削減
することができ、かつ、船舶に搭載可能な程度に小型で
安価な排ガス処理方法及びその装置を得る。 【解決手段】 海水を電気分解してアルカリ液と酸性液
を生成させ、当該酸性液に被処理排ガスを気液接触させ
た後、前記アルカリ液と気液接触させる。排ガス浄化装
置は、被処理排ガスと処理液とを気液接触させる少なく
とも一つの気液接触手段(1)と、塩水を電気分解して
アルカリ液及び酸性液を生成する電解装置(16)とを
含み、前記少なくとも一つの気液接触手段(1)が上流
側に被処理排ガス導入口(5)を、下流側に被処理排ガ
ス排出口(6)をそれぞれ有し、内部に配設された少な
くとも一つの気液接触部(3A,3B)に前記酸性液を
噴霧する酸性液噴霧手段(4A)又は前記アルカリ液を
噴霧するアルカリ液噴霧手段(4B)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排ガス浄化方法及び
その装置、特に、海水を利用して海岸近傍に配備された
発電所のボイラーその他の燃焼機器や海洋を運行する船
舶の内燃機関等の排ガスを浄化する排ガス浄化方法及び
その装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関やバーナー等の燃焼機
器には化石燃料が使用され、その燃焼によって放出され
る排ガスや排煙中に含まれるNOx、SOx、COx及
び塵埃粒子等が環境汚染や地球温暖化の一因となってい
る。この問題を解決するため、燃料処理、燃焼改善及び
触媒による排ガス処理など種々提案され、陸上走行車両
等の排ガスについては、ある程度改善されている。
【0003】しかしながら、これらの方策を軽油や重油
を燃料とする船舶機関やボイラーや加熱炉におけるバー
ナーその他の燃焼機器に適用しようとすると、陸上走行
車両等に比べて排気量や燃料消費量が圧倒的に大きいた
め製造コストや運転コストが著しく増大し、経済的観点
からは実用できないという問題がある。このため、この
種の内燃機関や燃焼機器では、従来使用されていた硫黄
分や残留炭素分の多い安価な超低質油に代えて、硫黄分
の少ない燃料の使用が推奨されているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、200
0年1月に規定された船舶でのNOxやSOxについて
の排出規制は未発効ではあるが、低硫黄燃料を使用する
だけではその排出規定値を達成できず、しかも、前記低
硫黄燃料は、超低質油に比べて高価であるばかりでな
く、抜本的解決法とは言いがたく、また、ディーゼルエ
ンジン等の内燃機関の場合には、ピストンリングとシリ
ンダーライナー間の摩擦、磨耗によりエンジンが多大な
損傷を受けるという新たな問題が明らかとなった。
【0005】他方、排ガス浄化法として海水をSO2
収剤として用いる方法が提案されている(TOKERUDE A.
"Seawater used as SO2 removal agent" Modern Power
systems, pp-21, 23, 25, 1989及びNYMAN G B G "Seaw
ater scrubbing removes SO2from refinery flue gase
s" Oil & Gas Journal vol. 89, No. 26, pp52-54, 199
1)。これらの方法は、凝縮器からの海水の一部をスク
ラバに導入して気液接触させて排煙中のSO2を吸収さ
せ、その生成した酸性海水を凝縮器からの海水と混合し
た後、エアレーションによりSO2を酸化させて海水の
天然成分である硫酸イオンに変換すると共に、液中の酸
素を飽和させた後、海に排出するものである。この方法
は、排煙中のSO2を大部分除去できる利点があるが、
排煙中に含まれる他の硫黄化合物H2S、COS、CS2
や他の成分、NOx、COx及び塵埃粒子等については
対処できないという問題がある。
【0006】この問題を解決する手段として、本発明者
は、西田修身等と共同して舶用排煙脱硫脱硝システムを
開発した(西田修身、安 淑憲、田代正憲他、「海水電
解法による舶用排煙脱硫脱硝システムの開発」、関西支
部 第76期 定時総会講演会 講演論文集 No.0
14−1、14−9〜14−10、日本機械学会関西支
部発行)。この舶用排煙脱硫脱硝システムは、頂部に被
処理排ガス導入口を、側壁下部に排気口をそれぞれ備え
たスクラバーと、海水を電気分解してアルカリ液と酸性
液を生成する海水電解装置とからなり、前記スクラバー
の内部に噴霧ノズルを配設し、前記スクラバの頂部から
降下する被処理排ガスに前記噴霧ノズルを介して前記海
水電解装置で生成したアルカリ液又は酸性液を噴霧して
気液接触させるようにした舶用排煙脱硫脱硝システムを
開発した。この装置は、海水をポンプで汲み上げ、濾過
した後、電気分解してアルカリ液と酸性液を生成させ、
生成したアルカリ液をスクラバ内に噴霧して硫黄酸化物
を中和させるか、正極室で生成した酸性液をスクラバ内
に噴霧してNOをNO2に酸化させて窒素酸化物を処理
するようにしたものである。
【0007】この装置では、アルカリ液のpH値を10
前後にすればSO2をほぼ100%削減でき、また、C
O及びNOxはそれぞれ最大で75%、95%削減でき
る効果が得られるが、COx及びNOx全体としては半
分にも満たない削減効果しか得られず、より一段と処理
能力を高める必要があった。
【0008】この問題を解決するため、本発明者は、西
田修身等と共同して、電気分解槽自体を排ガス処理槽と
して用い、該電気分解槽をスクラバと一体的に構成し、
前記スクラバ内に被処理排ガスを導入すると共に海水を
噴霧して気液接触させ、スクラバで処理した被処理排ガ
スを前記電気分解槽の隔膜で区画されるアルカリ液生成
室と酸性液生成室に順次導入させるようにした排ガス処
理装置を開発した(安淑憲、西田修身、田代正憲他、
「海水電解水の薄液膜層反応による排ガス処理効果」、
平成13年秋期 マリンエンジニアリング学術講演
会)。この装置は、被処理排ガスが流動する処理室内に
海水を噴霧して気液接触させるスクラバと、当該スクラ
バと一体的に構成されアルカリ液及び酸性液を生成する
電解装置とからなり、前記電解装置が、隔膜で相互に区
画され底部にそれぞれ被処理排ガス噴出口を有する二つ
の処理室を有し、その一方の処理室底部の噴出口に前記
スクラバの被処理排ガス排出口を接続すると共に、当該
処理室の被処理排ガス排出口を他方の処理室底部に接続
してなることを特徴とするものである。
【0009】しかしながら、この装置では、電気分解槽
とスクラバとを一体化しているため、必然的に装置の占
有容積が大きくなり、船舶に設置するには制約が多く、
また、被処理排ガスを処理室底部に微細気泡にして圧入
する構造上、圧力損失が大きくなって余剰の動力が必要
になる。しかも、この装置では、スクラバで回収した固
形物の排出をベルトコンベアにより行うため、洗浄液と
して使用した酸性液によりコンベア駆動機構が腐食し、
これを防止するため耐食性を高めようとすると、コスト
の増大を招くなどの問題があることが明らかとなった。
【0010】従って、本発明は、SO2をほぼ100%
削減できるだけでなく、NOx、COx及び塵埃粒子を
一段と削減することができ、かつ、船舶に搭載可能な程
度に小型で安価な排ガス処理方法及びその装置を得るこ
とを課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するための手段として、基本的には、海水を電気分解
してアルカリ液と酸性液を生成させ、当該酸性液に被処
理排ガスを気液接触させた後、前記アルカリ液と気液接
触させるようにしたものである。
【0012】本発明方法の好ましい実施態様において
は、気体と液体を接触させる気液接触手段として少なく
とも一つのスクラバを用い、当該スクラバの下部から上
部に向かって流れる被処理排ガス流を形成させると共
に、当該スクラバに前記酸性液及び/又はアルカリ液を
噴霧することにより気液接触させることが行われる。
【0013】前記気液接触手段として一つのスクラバを
用いる場合、スクラバ内部に被処理排ガスの流動方向に
沿って少なくとも二段の気液接触部を配設し、その上流
側の気液接触部に前記酸性液を噴霧して被処理排ガスと
気液接触させた後、下流側の気液接触部に前記アルカリ
液を噴霧して被処理排ガスと気液接触させるのが好まし
い。
【0014】設置空間にゆとりがある場合、二つのスク
ラバを用い、これらを被処理排ガスの流動方向に沿って
直列に接続し、その上流側のスクラバ内で前記酸性液と
被処理排ガスと気液接触させた後、下流側のスクラバで
前記アルカリ液と被処理排ガスを気液接触させるように
しても良い。この場合、スクラバの気液接触部は必ずし
も一段である必要はなく、2段以上の複数段あってもよ
いことは言うまでもない。
【0015】前記電解装置に供給する被電解液として
は、海水、人工海水、エンジン冷却水として使用された
海水の廃液、コンデンサの復水などを使用すれば良い。
また、前記スクラバの気液接触部に供給される酸性液
は、通常、pH6以下、好ましくは、pH2〜4に設定
される。また、前記気液接触部に供給されるアルカリ液
は、通常、pH8以上、好ましくは、pH8〜11、最
も好ましくはpH9.5〜10.5に設定される。
【0016】前記電解装置は、その内部を隔壁により少
なくとも正極室と負極室との隔離されているのが好まし
い。これは、海水は導電率が4.5S/mと淡水の導電率
(0.01〜0.05S/m)に比べ著しく大きいため、
電極間距離を至近距離、例えば、1m以内に設定しよう
とすると、電気的短絡を生じて電解処理を続行できなく
なることから、隔壁にある程度の電気抵抗を持たせるこ
とによって短絡を防止しようとするものである。前記隔
壁の材料としては、ポリテトラフルオルエチレン(例え
ば、テフロン(登録商標))などのフッ素系樹脂からな
る親水性多孔質膜やPBO繊維布を使用するのが好適で
ある。
【0017】好ましい実施態様においては、電解装置の
一方の電極側で発生するガス(H2、Cl2及びO2)を
対極側に導き、対極側の消費電力を低減することが行わ
れる。また、アルカリ液生成時に、水素ガスが発生する
が、この水素ガスを燃料電池の燃料として利用すること
により、電解処理の所要電力の約半分程度を回収するこ
とができる。
【0018】本発明方法においては、まず、海水を電気
分解してアルカリ液と酸性液を生成させ、被処理排ガス
を酸性液と気液接触させると、被処理排ガス中に含まれ
る亜酸化物は前記酸性液に含まれる酸化力の強い成分
(具体的には、次亜ハロゲン酸イオン(ClO-、Br
-、IO-)、活性酸素種(OHラジカル)、酸化性ガ
ス(Cl2、O2))との反応により酸化され、海洋等の
自然界で安定で無害な物質(NO3 -、SO4 -)に変換さ
れる。
【0019】次いで、酸性液で処理した被処理排ガスを
アルカリ液と気液接触させると、被処理排ガス中のCO
2はアルカリ液により水和反応が促進されHCO3 -イオ
ンを生成し、アルカリ液に吸収される。これにより、ア
ルカリ液CO2の大気中への排出濃度を低下させ、その
後、酸性処理廃水の中和処理に利用される。
【0020】本発明の前記方法は、被処理排ガスと処理
液とを気液接触させる少なくとも一つの気液接触手段
と、塩水を電気分解してアルカリ液及び酸性液を生成す
る電解装置とを含み、前記少なくとも一つの気液接触手
段が上流側に被処理排ガス導入口を、下流側に被処理排
ガス排出口をそれぞれ有し、その内部に配設された少な
くとも一つの気液接触部に前記酸性液を噴霧する酸性液
噴霧手段又は前記アルカリ液を噴霧するアルカリ液噴霧
手段を備えてなることを特徴とする排ガス浄化装置によ
り行うのが好ましい。
【0021】前記気液接触手段としては、吸収塔、スク
ラバなど公知のものを使用でき、前記スクラバには、例
えば、噴霧洗浄塔、水ジェットスクラバ、サイクロンス
クラバ、ベンチュリースクラバーなどが含まれ、これら
は単独で又は組み合わせて使用することができる。
【0022】本発明方法の他の実施態様においては、前
記気液接触手段がスクラバで構成され、当該スクラバは
その内部に少なくとも二つの気液接触部を有し、被処理
排ガスの流動方向に関して上流側の気液接触部に前記電
解装置で生成された酸性液を噴霧する酸性液噴霧手段
と、その下流側の気液接触部に前記電解装置で生成され
たアルカリ液を噴霧するアルカリ液噴霧手段とを備えて
いるのが好適である。
【0023】本発明方法の他の実施態様においては、前
記スクラバの各段の気液接触部が前記酸性液噴霧手段又
はアルカリ液噴霧手段から噴霧された液体を保持する貯
液部を備え、当該貯液部内の液体を気液接触部を形成す
る壁面に沿って流下させるように構成される。
【0024】本発明方法の他の実施態様においては、被
処理排ガス発生源と前記気液接触手段との間に前処理槽
が配設され、当該前処理槽がその上部に被処理排ガス発
生源に接続された被処理排ガス導入口を、その下部に前
記気液接触手段の下部と連通した被処理排ガス導入口を
それぞれ有し、その内部に前記被処理排ガス発生源から
の被処理排ガスの流動方向に液体を噴霧する液体噴霧手
段を備えているのが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付の図面を参照して説明する。
【0026】本発明に係る排ガス処理装置は、図1に示
すように、被処理排ガスと処理液とを気液接触させる気
液接触装置1と、電解装置16とで構成されている。前
記気液接触装置1は、内部に上下二段の気液接触部3
A,3Bを備えた円筒状塔本体2と、各段の気液接触部
3A,3Bに酸性液又はアルカリ液を噴霧する噴霧ノズ
ル4A,4Bとからなるスクラバで構成されている。前
記塔本体2は、その下部に被処理排ガス導入口5を、上
部に被処理排ガス排出口6をそれぞれ備えている。
【0027】前記塔本体2の被処理排ガス導入口5は、
その下方に配設された廃液処理槽7の上部に連通し、当
該廃液処理槽7は被処理排ガスライン8を介してディー
ゼルエンジンその他の排ガス発生源(図示せず)に接続
されている。前記被処理排ガスライン8にはブロワ9が
配設されている。また、前記廃液処理槽7内の廃液は、
廃液無害化装置10を介して海洋に排出するようにして
ある。
【0028】前記スクラバの各気液接触部3A,3B
は、処理液としての酸性液又はアルカリ液を噴霧する噴
霧ノズル4A,4Bと、前記スクラバの塔本体2と同軸
に配設された有底円筒状溢流壁11A,11Bとを含
み、該溢流壁11A,11Bは、前記噴霧ノズル4A,
4Bから噴霧された処理液の一部を一時的に貯留する貯
留部12A,12Bを形成すると共に、その当該貯留部
12から溢れ出る処理液をその壁面に沿って流下させて
気液接触させる気液接触面を形成している。また、前記
下段の気液接触部3の貯留部12は、酸性液廃液ライン
13を介して前記廃液処理槽7に接続され、該酸性液廃
液ライン13に配設されたバルブ14A,14Bを制御
することにより貯留部12から溢流壁11に沿って流下
する溢流量を略一定に維持するようにしてある。
【0029】同様に、前記上段の気液接触部3の貯留部
12Bは、アルカリ液廃液ライン15を介して海洋に排
出するようにしてあり、該アルカリ液廃液ライン15に
配設されたバルブ14Bを制御することにより貯留部1
2Bから溢流壁11Bに沿って流下する溢流量を略一定
に維持するようにしてある。
【0030】前記電解装置16は、電解槽17と、当該
電解槽17内部を正極室と負極室に区画する隔壁18
と、前記正極室内に配設された正極19と、前記負極室
内に配設された負極20とを含み、前記正極室及び負極
室にそれぞれ海水を供給する海水供給手段21を備えて
いる。前記正極室及び負極室は、それぞれポンプを備え
たアルカリ液供給ライン22及び酸性液供給ライン23
を介して各気液接触部3A,3Bへの噴霧ノズル4に接
続されている。
【0031】前記隔壁18は親水性多孔質テフロン(登
録商標))膜で構成され、この親水性多孔質膜の持つ電
気抵抗を正負両電極間に介在させることにより電極間の
短絡を防止すると同時に、正負両電極間の間隔を短く
し、装置の小型化を図ることができるようにしてある。
【0032】正負両電極間には直流(脈流を含む)が印
加されるが、この直流電力の供給源としては任意のもの
を使用でき、純直流を発生する燃料電池や蓄電池のみな
らず、直流発電機や交流発電機でもよい。交流発電機を
直流電力供給源として使用する場合、交流を半波整流又
は全波整流した後、平滑化して又はせずして正負両電極
間に印加されることは言うまでもない。
【0033】使用に際しては、まず、電解装置16に海
水をそれぞれ供給すると共に、電解装置16内の電極間
に直流電圧を印加すると、海水が電気分解して負極側に
アルカリ液(pH8〜11)が、正極側にpH2〜4の
酸性液がそれぞれ生成される。 正極側 2H2O → O2 + 4H+ + 4e- NaCl → Na+ + Cl-、2Cl- → Cl2 + 2e- Cl- + 2OH- → ClO- + H2O + 2e- Cl2 + H2O + → HClO + Cl- + H+ HClO + 2H2O → ClO3 - +5H+ + 5e- 負極側 2H2O + 2e- → H2 + 2OH-
【0034】この酸性液は、電解装置16から酸性液供
給ライン23を経て噴霧ノズル4からスクラバの下段側
気液接触部に噴霧され、アルカリ液は、アルカリ液供給
ライン22を経て噴霧ノズル4からスクラバの上段側気
液接触部に噴霧される。
【0035】他方、被処理排ガスライン8を介して廃液
貯留槽に導入された被処理排ガスは、まず、廃液貯留槽
内の廃液表面に吹き付けられ、塵埃粒子が液中に捕捉さ
れる。次いで、スクラバに流入し、上流側、即ち、下段
の気液接触部3Aで酸性液に接触して被処理排ガス中に
含まれる亜酸化物(NO、N2O、SO2、CO等)が前記
酸性液に含まれる酸化力の強い成分(具体的には、次亜
ハロゲン酸イオン(ClO-、BrO-、IO-)、活性
酸素種(OHラジカル)、酸化性ガス(Cl2、O2))
反応により酸化され、海洋等の自然界で安定で無害な物
質(NO3 -、SO4 -)に変換される。各種亜酸化物の溶
解反応は、次の通りである。 i)NO NO + ClO- → NO2 - + 1/2(Cl2) NO + 1/2O2 → NO2 2NO2 → N2424 + H2O → HNO3 + HNO2 HNO3 + NaOH → NaNO3 + H2O HNO2 + NaOH → NaNO2 + H2O ii)SOx SO2 + H2O → H2SO32SO3 + 1/2O2 → H2SO42SO3 + NaOH → Na2SO3 + 2H2O H2SO4 + 2NaOH → Na2SO4 + 2H2
【0036】前記酸性液で処理された被処理排ガスは、
次いで、下流側の気液接触槽3Bに入り、そこで噴霧さ
れるアルカリ液と気液接触して被処理排ガス中のCO2
がアルカリ液との反応により炭酸イオンを生成し、アル
カリ液に吸収除去される。 CO2 + 2OH- → H2CO3 + 1/2O22CO3 + NaOH → NaHCO3 + H2O(pH=7〜8) NaHCO3 + NaOH → Na2CO3 + H2O(pH=10〜13)
【0037】このようにして亜酸化物を除去された排ガ
スは、スクラバ上部から大気中へ排気される。
【0038】他方、下段の気液接触部3Aに噴霧された
酸性液は、その貯留部12に収集され、その上縁から溢
れた酸性液は、溢流壁11に沿って流下しながら気液接
触を生じ、溢流壁下端から廃液貯槽に集められた後、廃
液無害化装置10に送られて固形物を分離した後、海洋
へ廃棄される。また、上段の気液接触部3Bに噴霧され
たアルカリ液は、その貯留部12に収集され、その上縁
から溢れたアルカリ液は、溢流壁11に沿って流下しな
がら気液接触を生じ、溢流壁下端から下段の気液接触部
3Aに入り、そこで酸性液を部分中和して廃液貯槽に収
集される。上段の気液接触部3Bの貯留部12に集めら
れたCO2リッチ液は廃液無害化装置10からの酸性廃
液と混合されて酸性廃液を中和した後、海洋へ廃棄され
る。
【0039】なお、前記実施態様においては、アルカリ
液及び酸性液は、電解装置で生成したものをそのまま各
気液接触部に噴霧するようにしているが、各液に中和緩
衝液、例えば、海水、人口海水、鹸水など中和緩衝力の
ある塩水を一部添加して噴霧しても良く、また、アルカ
リ液及び酸性液を噴霧すると同時に、これらの液とは別
の噴霧ノズルから前記中和緩衝液を噴霧させて併用する
ようにしても良い。
【0040】図2は、本発明方法の実施に使用する第二
の実施態様に係る排気浄化システムを示し、排ガス発生
源と気液接触装置1との間に前処理装置24を配設し、
排ガスを冷却すると共に、排ガス中に含まれる塵埃粒子
を予め除去するようにしたものである。この前処理装置
24は、並流式スクラバで構成され、内部に気液接触促
進材25と噴霧ノズル4Cを備えている。前記気液接触
促進材25は、単数又は複数の円筒状又は円錐状部材か
らなり、部材自体には多数の孔が穿設されている。この
スクラバには、海水を直接供給しても良く、また、図示
のように、電解装置16で生成した酸性液又はアルカリ
液を供給して噴射ノズルから噴出させるようにしても良
い。本実施態様においては、ブロワ9は被処理排ガス排
出口6に配設されているが、他の構成及びその使用時の
動作は、塵埃粒子が液面に吹き付けられて液中で捕捉さ
れる代わりに気液接触により捕捉される点を除き、図1
のものと同じであるので説明を省略する。
【0041】なお、前記第二実施態様においては、気液
接触促進材25を前処理装置としてのスクラバに設した
例を示したが、前記第一及び第二実施態様の気液接触装
置の溢流壁11A、11Bの内側、即ち、気液が接触し
ながら移動する壁面側に、前記気液接触促進材25と同
構造の気液接触促進材を配設するようにしても良い。こ
れによりスクラバの気液接触効率を高めることができ
る。
【0042】また、前記実施態様においては、ブロワ9
は被処理排ガス排出口6又は被処理排ガスライン8に配
設されているが、エンジン等の燃焼ガスの排出圧力が前
記気液接触装置1の操作における圧力損失を十分に上回
るような場合には、必ずしもブロワを設ける必要はな
い。
【0043】さらに、前記前処理装置24として噴霧式
スクラバの代わりに、構造が簡単で、耐食材料を使用し
やすい水ジェットスクラバを採用しても良い。
【0044】図3は、本発明の第三の実施態様を示し、
本排気浄化システムの気液接触装置1は、被処理排ガス
と処理液とを気液接触させる塔本体2と、塔本体2内に
酸性液又はアルカリ液を噴霧する噴霧ノズル4A,4B
とを備えた水平流動式スクラバで構成されている。前記
塔本体2は、その一端側に被処理排ガス導入口5を備
え、他端側に被処理排ガス排出口6を備えており、その
内部は、邪魔板30及び堰板31によって、排ガスの流
動方向に関して上流側の第一気液接触部3Aと、下流側
の第二気液接触部3Bとに区画され、第一気液接触部3
Aには酸性液を噴霧する複数の噴霧ノズル4Aが、ま
た、第二気液接触部3Bにはアルカリ液を噴霧する複数
の噴霧ノズル4Bがそれぞれ配設されている。
【0045】要すれば、図に破線で示すように、前記第
一及び第二気液接触部3A、3Bに複数の区画壁32を
配設すると共に、各空間にアルカリ液を噴霧する単一又
は複数の噴霧ノズルを配設し、塔本体2に導入された排
ガスが各気液接触部の内部空間を上下方向に蛇行させて
気液接触効率を高めるようにしても良い。
【0046】本実施態様においては、前記被処理排ガス
導入口5から第一気液接触部3Aに導入された排ガス
は、当該第一気液接触部3Aに噴霧される酸性液と接触
して塵埃粒子及び亜酸化物が捕捉除去された後、第二気
液接触部3Bに流入し、そこでアルカリ液と接触してC
Oxが捕捉除去され、被処理排ガス排出口6から大気中
に放出される。
【0047】他方、第一及び第二気液接触部3A、3B
に噴霧された酸性液及びアルカリ液は各気液接触部3
A、3Bの底部に収集されるが、第二気液接触部3Bに
溜められたアルカリ液廃液の一部は堰板31を超えて第
一気液接触部3Aに流入して酸性液廃液のpHを高め、
残部のアルカリ液廃液はアルカリ液廃液ライン15を経
て濾過器33に送られ、酸性液廃液ライン13から濾過
器33に排出される酸性液廃液を中和する。濾過器33
で固液分離された廃液は、中和排水として海洋に廃棄さ
れる。
【0048】このように構成すると、小型船舶などの極
めて小規模の排ガス発生装置であっても本発明を適用す
ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、前記本
発明方法及び浄化装置を採用することにより、SO2
ほぼ100%削減できるだけでなく、NOx、COx及
び塵埃粒子を一段と削減することができる。しかも、ス
クラバ内部の気液接触部を上下方向に多段に分割配置で
きるので、設置空間をさほど必要とせず船舶に搭載可能
な程度に小型化できる。また、気液流動層と流下液薄膜
層の二種を組み合わせた構成とすることにより十分な気
液接触反応を行わせると同時に、圧力損失を最小限度に
抑制できる。さらに、スクラバが縦型であるため、煙突
として使用できる。また、スクラバを他の構成機器と分
離して配管接続することができるので、装置の設置場所
に柔軟性があり、設置空間など場所的制限を少なくでき
るなど優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る排ガス処理装置の一実施態様を
示す概略説明図
【図2】 本発明に係る排ガス処理装置の他の実施態様
を示す概略説明図
【図3】 本発明に係る排ガス処理装置の他の実施態様
を示す概略説明図
【符号の説明】
1…気液接触装置 2…塔本体 3A,3B…気液接触部 4A,4B…噴霧ノズル 5…被処理排ガス導入口 6…被処理排ガス排出口 7…廃液処理槽 8…被処理排ガスライン 9…ブロワ 10…廃液無害化装置 11A,11B…溢流壁 12A,12B…貯留部 13…酸性液廃液ライン 14A,14B…バルブ 15…アルカリ液廃液ライン 16…電解装置 17…電解槽 18…隔壁 19…正極 20…負極 21…海水供給手段 22…アルカリ液供給ライン 23…酸性液供給ライン 24…前処理装置 25…気液接触促進材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/77 B01D 53/34 135Z C02F 1/46 Fターム(参考) 4D002 AA02 AA09 AA12 AC01 BA02 BA05 CA01 CA04 CA13 DA37 DA53 DA70 EA03 HA01 4D020 AA03 AA05 AA06 BA07 BA30 CB25 CB30 CC02 4D061 DA04 DB07 EA02 EB01 EB04 EB12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩水を電気分解してアルカリ液及び酸性
    液を生成させ、被処理排ガスを前記酸性液と気液接触さ
    せた後、前記アルカリ液と気液接触させることを特徴と
    する排ガス浄化方法。
  2. 【請求項2】 前記被処理排ガスを少なくとも一つの気
    液接触手段の下部に導入して当該気液接触手段の上部か
    ら排出させると共に、前記酸性液及びアルカリ液をそれ
    ぞれ気液接触手段内に噴霧して気液接触させることを特
    徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記気液接触手段として、被処理排ガス
    の流動方向に沿って配設された少なくとも二つの気液接
    触部を有するスクラバを用い、その上流側の気液接触部
    に前記酸性液を噴霧して被処理排ガスと気液接触させた
    後、下流側の気液接触部に前記アルカリ液を噴霧して被
    処理排ガスと気液接触させることを特徴とする、請求項
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記気液接触手段として、相互に直列接
    続され内部に少なくとも一段の気液接触部を有する少な
    くとも二つのスクラバを用い、被処理排ガスの流動方向
    の上流側に配設された前記少なくとも一つのスクラバの
    気液接触部に前記酸性液を噴霧して被処理排ガスと気液
    接触させた後、その下流側の少なくとも一つのスクラバ
    の気液接触部に前記アルカリ液を噴霧して被処理排ガス
    と気液接触させることを特徴とする、請求項2に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 被処理排ガスと処理液とを気液接触させ
    る少なくとも一つの気液接触手段と、塩水を電気分解し
    てアルカリ液及び酸性液を生成する電解装置とを含み、
    前記少なくとも一つの気液接触手段が上流側に被処理排
    ガス導入口を、下流側に被処理排ガス排出口をそれぞれ
    有し、その内部に配設された少なくとも一つの気液接触
    部に前記酸性液を噴霧する酸性液噴霧手段又は前記アル
    カリ液を噴霧するアルカリ液噴霧手段を備えてなること
    を特徴とする排ガス浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記気液接触手段がスクラバからなり、
    当該スクラバがその内部に少なくとも二つの気液接触部
    を有し、被処理排ガスの流動方向に関して上流側の気液
    接触部に前記酸性液を噴霧する酸性液噴霧手段と、その
    下流側の気液接触部に前記アルカリ液を噴霧するアルカ
    リ液噴霧手段とを備えてなることを特徴とする、請求項
    5に記載の排ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 前記スクラバの各段の気液接触部が前記
    酸性液噴霧手段又はアルカリ液噴霧手段から噴霧された
    液体を保持する貯液部を備え、当該貯液部内の液体を気
    液接触部を形成する壁面に沿って流下させるようにして
    なることを特徴とする、請求項5又は6に記載の排ガス
    浄化装置。
  8. 【請求項8】 被処理排ガス発生源と前記気液接触手段
    との間に前処理槽を備え、当該前処理槽がその上部に被
    処理排ガス発生源に接続された被処理排ガス導入口を、
    その下部に前記気液接触手段の下部と連通した被処理排
    ガス導入口をそれぞれ有し、その内部に前記被処理排ガ
    ス発生源からの被処理排ガスの流動方向に液体を噴霧す
    る液体噴霧手段を備えてなることを特徴とする、請求項
    5〜7のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  9. 【請求項9】 前記電解装置が隔壁により正極室と負極
    室に区画され、前記隔壁が親水性多孔質膜又はPBO繊
    維布からなることを特徴とする、請求項5〜8のいずれ
    かに記載の排ガス浄化装置。
JP2002094129A 2002-03-29 2002-03-29 排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3901559B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094129A JP3901559B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 排ガス浄化装置
PCT/JP2003/002424 WO2003082445A1 (fr) 2002-03-29 2003-03-03 Procede de decontamination de gaz perdus, et dispositif correspondant
AU2003211446A AU2003211446A1 (en) 2002-03-29 2003-03-03 Method of decontaminating waste gas and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094129A JP3901559B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284919A true JP2003284919A (ja) 2003-10-07
JP3901559B2 JP3901559B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=28671779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094129A Expired - Fee Related JP3901559B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 排ガス浄化装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3901559B2 (ja)
AU (1) AU2003211446A1 (ja)
WO (1) WO2003082445A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104531A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Japan Organo Co Ltd 空気の浄化装置
CN102438732A (zh) * 2009-06-03 2012-05-02 艺科环球科技私人有限公司 从烟气中去除污染物和温室气体的方法和系统
CN102811793A (zh) * 2010-05-26 2012-12-05 艺科环球科技私人有限公司 用于从废气中去除气体组分的方法和系统
JP2013027864A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Ihi Corp 排ガスの処理方法及び処理装置
WO2013028004A2 (ko) * 2011-08-23 2013-02-28 (주)테크윈 자동 산화-흡수제 생성장치를 구비한 스크러버 시스템
KR101240741B1 (ko) * 2010-12-20 2013-03-07 현대중공업 주식회사 선박의 배가스에 포함된 질소산화물 및 황산화물의 동시 처리방법
KR101291259B1 (ko) 2011-11-02 2013-07-30 삼성중공업 주식회사 소듐을 이용한 선박 추진 및 배기가스 유해물질 저감 장치
WO2013176018A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 排煙脱硫システム
WO2014098120A1 (ja) 2012-12-19 2014-06-26 富士電機株式会社 排ガス浄化装置
CN104043327A (zh) * 2014-06-21 2014-09-17 曹学良 一种船舶尾气电催化处理系统
CN104258711A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 上海援梦电力能源科技咨询中心 锅炉烟气脱硫脱硝除汞以及资源化利用的综合治理方法
JP2015510446A (ja) * 2012-01-17 2015-04-09 プーレテク アクティーゼルスカブ 例えば燃焼ガスである汚染ガスを浄化するための湿式スクラバ
CN105854555A (zh) * 2016-03-28 2016-08-17 海宁市红宝热电有限公司 一种烟气处理系统
CN107198948A (zh) * 2017-06-27 2017-09-26 烟台众创核电研发中心 一种浓海水再浓缩处理及烟气脱硫装置
CN108026809A (zh) * 2015-09-10 2018-05-11 三星重工业株式会社 污染物质减少装置
JP2019535516A (ja) * 2016-11-15 2019-12-12 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 酸化剤および水流と接触させることによる処理流からの不純物の除去
CN112354352A (zh) * 2020-10-22 2021-02-12 吴沁 一种提高烟气强制氧化脱硫脱硝一体化装置
WO2022085852A1 (ko) * 2020-10-19 2022-04-28 주식회사 모아엔텍 질소산화물 및 황산화물 동시제거 장치
JP7394859B2 (ja) 2019-01-02 2023-12-08 コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド 排気ガス処理装置及びこれを含む船舶

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007217A2 (en) * 2006-01-18 2008-01-17 Menicon Co., Ltd Methods and systems for contact lens sterilization
JP5910130B2 (ja) * 2012-02-06 2016-04-27 株式会社Ihi 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP2015037787A (ja) * 2014-10-03 2015-02-26 エコスペック グローバル テクノロジー ピーティーイー エルティーディー. 燃焼排ガスから汚染物質及び温室効果ガスを除去する方法及びシステム
KR102331475B1 (ko) * 2017-06-22 2021-11-29 한국조선해양 주식회사 선박용 스크러버
CN108722155A (zh) * 2018-06-07 2018-11-02 肇庆中能创智信息科技有限公司 一种化工厂脱硫脱硝用废气处理装置
CN110354668A (zh) * 2019-07-28 2019-10-22 南京涵曦月自动化科技有限公司 一种工业车间废气净化除尘装置
EP4381119A1 (en) * 2021-08-06 2024-06-12 Danmarks Tekniske Universitet System and method for purification of gasses such as fuel gasses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926175A (ja) * 1972-07-06 1974-03-08
JPH06239681A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 生ごみ処理機の脱臭装置
JP3645613B2 (ja) * 1995-03-14 2005-05-11 西松建設株式会社 地下空間の空気浄化装置
JPH09866A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Chiyoda Corp 排ガスの処理方法及び装置
JP2001259643A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱イオン水製造装置とアルカリ性水製造装置と酸性水製造装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102438732A (zh) * 2009-06-03 2012-05-02 艺科环球科技私人有限公司 从烟气中去除污染物和温室气体的方法和系统
CN102438732B (zh) * 2009-06-03 2014-10-01 艺科环球科技私人有限公司 从烟气中去除污染物和温室气体的方法和系统
JP2011104531A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Japan Organo Co Ltd 空気の浄化装置
JP2013522027A (ja) * 2010-05-26 2013-06-13 エコスペック グローバル テクノロジー ピーティーイー エルティーディー. 燃焼排ガスからガス成分を除去する方法及びシステム
CN102811793B (zh) * 2010-05-26 2014-11-26 艺科环球科技私人有限公司 用于从废气中去除气体组分的方法和系统
EP2576013A1 (en) * 2010-05-26 2013-04-10 Ecospec Global Technology Pte Ltd. Methods and system for removing gas components from flue gas
CN102811793A (zh) * 2010-05-26 2012-12-05 艺科环球科技私人有限公司 用于从废气中去除气体组分的方法和系统
EP2576013A4 (en) * 2010-05-26 2014-12-03 Ecospec Global Technology Pte Ltd METHOD AND SYSTEM FOR REMOVING GAS COMPONENTS FROM SMOKE GAS
KR101240741B1 (ko) * 2010-12-20 2013-03-07 현대중공업 주식회사 선박의 배가스에 포함된 질소산화물 및 황산화물의 동시 처리방법
JP2013027864A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Ihi Corp 排ガスの処理方法及び処理装置
WO2013028004A3 (ko) * 2011-08-23 2013-05-10 (주)테크윈 자동 산화-흡수제 생성장치를 구비한 스크러버 시스템
CN103813985A (zh) * 2011-08-23 2014-05-21 技术获胜者有限公司 具有氧化吸收剂自动产生器的洗涤系统
US20140161678A1 (en) * 2011-08-23 2014-06-12 Techwin Co., Ltd. Scrubber system having an apparatus for creating automatic an oxidizing bent and absorbent
WO2013028004A2 (ko) * 2011-08-23 2013-02-28 (주)테크윈 자동 산화-흡수제 생성장치를 구비한 스크러버 시스템
US9422846B2 (en) * 2011-08-23 2016-08-23 Techwin Co., Ltd. Scrubber system having an apparatus for creating automatic an oxidizing bent and absorbent
KR101291259B1 (ko) 2011-11-02 2013-07-30 삼성중공업 주식회사 소듐을 이용한 선박 추진 및 배기가스 유해물질 저감 장치
JP2015510446A (ja) * 2012-01-17 2015-04-09 プーレテク アクティーゼルスカブ 例えば燃焼ガスである汚染ガスを浄化するための湿式スクラバ
JP2013244465A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 排煙脱硫システム
WO2013176018A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 排煙脱硫システム
WO2014098120A1 (ja) 2012-12-19 2014-06-26 富士電機株式会社 排ガス浄化装置
EP2937131A4 (en) * 2012-12-19 2016-08-17 Fuji Electric Co Ltd APPARATUS FOR PURIFYING EXHAUST GAS
US10363523B2 (en) 2012-12-19 2019-07-30 Fuji Electric Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus
JP5892265B2 (ja) * 2012-12-19 2016-03-23 富士電機株式会社 排ガス浄化装置
CN104043327B (zh) * 2014-06-21 2016-08-24 曹学良 一种船舶尾气电催化处理系统
CN104043327A (zh) * 2014-06-21 2014-09-17 曹学良 一种船舶尾气电催化处理系统
CN104258711A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 上海援梦电力能源科技咨询中心 锅炉烟气脱硫脱硝除汞以及资源化利用的综合治理方法
CN108026809A (zh) * 2015-09-10 2018-05-11 三星重工业株式会社 污染物质减少装置
EP3348805A4 (en) * 2015-09-10 2019-06-12 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. CONTAMINANT REDUCTION DEVICE
US10786591B2 (en) 2015-09-10 2020-09-29 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Contaminant reducing device
CN105854555A (zh) * 2016-03-28 2016-08-17 海宁市红宝热电有限公司 一种烟气处理系统
JP2019535516A (ja) * 2016-11-15 2019-12-12 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 酸化剤および水流と接触させることによる処理流からの不純物の除去
CN107198948A (zh) * 2017-06-27 2017-09-26 烟台众创核电研发中心 一种浓海水再浓缩处理及烟气脱硫装置
JP7394859B2 (ja) 2019-01-02 2023-12-08 コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド 排気ガス処理装置及びこれを含む船舶
WO2022085852A1 (ko) * 2020-10-19 2022-04-28 주식회사 모아엔텍 질소산화물 및 황산화물 동시제거 장치
CN112354352A (zh) * 2020-10-22 2021-02-12 吴沁 一种提高烟气强制氧化脱硫脱硝一体化装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003211446A1 (en) 2003-10-13
JP3901559B2 (ja) 2007-04-04
WO2003082445A1 (fr) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901559B2 (ja) 排ガス浄化装置
KR102031210B1 (ko) 선박용 배기가스 저감장치 및 오염물질 제거방법
US10363523B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus
US9040005B2 (en) Scrubber system and method
US8241597B2 (en) Method and system for removing pollutants and greenhouse gases from a flue gas
JP2004089770A (ja) 排ガス浄化方法及びその装置
JP6543762B2 (ja) 汚染物質低減装置
KR101784938B1 (ko) 배기 오염물질 저감장치
KR101762599B1 (ko) 연료전지를 사용한 방한처리 및 보조전원 시스템을 구비한 극지 운항 선박
US9422846B2 (en) Scrubber system having an apparatus for creating automatic an oxidizing bent and absorbent
KR20130078308A (ko) 선박용 배가스 세정 시스템 및 세정 방법
KR102231449B1 (ko) 선박의 온실가스 배출 저감장치 및 이를 구비한 선박
CN115591392A (zh) 一种船舶尾气脱硫脱硝脱碳一体化系统及处理方法
CN210332285U (zh) 一种船舶尾气处理装置
KR101815086B1 (ko) 배기 오염물질 저감장치
KR102039717B1 (ko) 배기 오염물질 처리장치
CN110327776B (zh) 一种船舶尾气处理装置及处理方法
KR102129201B1 (ko) 선박 배기가스 처리용 수산화나트륨 생성 공급유닛
KR101815107B1 (ko) Fpso용 오염물질 저감장치
KR102027539B1 (ko) 배기 오염물질 처리장치
KR101908561B1 (ko) 다중 리액터와 선형 커넥터를 구비한 scr 시스템
KR20190070694A (ko) 오염수 처리 시스템
KR20220022133A (ko) 선박의 온실가스 배출 저감장치 및 이를 구비한 선박
KR102364186B1 (ko) 선박용 배기가스 정화방법과 정화장치 및 이를 구비하는 선박
CA2526308A1 (en) Method and apparatus for exhaust emission reduction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees