WO2014097560A1 - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
WO2014097560A1
WO2014097560A1 PCT/JP2013/007138 JP2013007138W WO2014097560A1 WO 2014097560 A1 WO2014097560 A1 WO 2014097560A1 JP 2013007138 W JP2013007138 W JP 2013007138W WO 2014097560 A1 WO2014097560 A1 WO 2014097560A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drive circuit
compressor
refrigerant
stator
electric
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/007138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
酒井 剛志
石井 弘樹
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201380064853.5A priority Critical patent/CN104854780B/zh
Priority to US14/654,267 priority patent/US9982922B2/en
Priority to DE112013006136.8T priority patent/DE112013006136B4/de
Publication of WO2014097560A1 publication Critical patent/WO2014097560A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/026Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0094Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • F04C18/0223Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving with symmetrical double wraps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/808Electronic circuits (e.g. inverters) installed inside the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/023Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of reciprocating-piston type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Definitions

  • the present disclosure relates to an electric compressor having a compressor section that compresses refrigerant, an electric motor that drives the compressor section, and a drive circuit section that drives the electric motor.
  • This compressor includes a compression mechanism section that sucks and compresses refrigerant, an electric motor section that drives the compression mechanism section, and a control board that drives the electric motor section. And each structure is arrange
  • the present disclosure has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an electric compressor capable of reducing the size of the physique.
  • an electric compressor including a compressor unit, an electric motor, and a drive circuit unit.
  • the compressor unit sucks and compresses the refrigerant.
  • the electric motor drives the compressor unit.
  • the drive circuit unit drives the electric motor.
  • the electric motor includes a stator that generates a rotating magnetic field, and a rotor that rotates around the rotation axis inside the stator by the rotating magnetic field.
  • the drive circuit unit is disposed on the inner side of the stator so that the position in the direction of the rotation axis overlaps the stator.
  • the drive circuit portion can be disposed inside the stator of the electric motor. Therefore, the dimension in the direction of the rotation axis of the electric compressor can be made shorter than that in the case where the drive circuit unit is disposed outside the end in the axial direction of the electric motor. In this way, the size of the electric compressor can be reduced.
  • the electric motor has a rotating shaft portion that rotates around the rotation axis with the rotor fixed.
  • the rotating shaft portion has a compressor portion engaged with one end side of both end sides sandwiching the fixed portion of the rotor in the direction of the rotating axis, and only the one end side is rotatably supported. Is disposed on the other end side of the rotating shaft portion.
  • the rotating shaft portion that rotates together with the rotor is pivotally supported only at one end side where the compressor portion is disposed, and does not require a bearing structure that pivotally supports the other end portion side. Therefore, it is possible to easily dispose the drive circuit portion inside the stator of the electric motor by utilizing a marginal space due to the fact that this bearing structure is unnecessary. In this way, the size of the electric compressor can be reliably reduced.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the electric compressor according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a schematic circuit configuration of the electric compressor according to the first embodiment in a partial block together with a system provided with the electric compression.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the electric compressor according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of an electric compressor according to a modification of the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the electric compressor according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of an electric compressor according to a modification of the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the electric compressor according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the electric compressor according to the modified example of the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the electric compressor according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of an electric compressor according to a modification of the fifth embodiment of the present disclosure.
  • the electric compressor 10 of this embodiment drives an electric motor unit 11 (corresponding to an electric motor), a compressor unit 12 rotated by the electric motor unit 11, and the electric motor unit 11. And a drive circuit unit 13.
  • the electric motor unit (hereinafter referred to as “motor unit”) 11 includes a motor housing 111, a stator 112, and a rotor 113.
  • the motor housing 111 is made of, for example, metal, and includes a cylindrical portion 111a and an end housing 111b provided so as to close the illustrated left end of the cylindrical portion 111a.
  • a stator 112 which is a stator, is provided along the inner peripheral surface of the cylindrical portion 111a.
  • the stator 112 includes a core portion 112a, a plurality of coils 112b, and a bobbin 112d (so-called insulator).
  • the core portion 112a is fixed to the inner peripheral surface of the cylindrical portion 111a.
  • the plurality of coils 112b include three coils (a U-phase coil, a V-phase coil, and a W-phase coil), and are wound around the core portion 112a.
  • the bobbin 112d is made of, for example, a resin insulating material, and is interposed between the core portion 112a and the coil 112b.
  • Each coil 112b is made of, for example, a conductor wire 112w having an insulation coating wound around a resin bobbin 112d, and is attached to the core portion 112a together with the bobbin 112d. That is, for example, a coil 112b made of a conductor wire 112w is wound around a core 112a made of a soft magnetic material via a bobbin 112d made of an insulating material.
  • a rotor 113 that is rotated by a rotating magnetic field generated by energizing the coil 112b of the stator 112 is provided on the inner side of the stator 112.
  • the rotor 113 is composed of, for example, a permanent magnet.
  • the rotating shaft 114a of the crankshaft 114 passes through the center of the rotor 113, and the rotor 113 is fixed to the outer peripheral surface of the rotating shaft 114a.
  • a drive circuit unit 13 is also disposed in the motor housing 111.
  • the drive circuit unit 13 will be described in detail later.
  • the compressor unit 12 is disposed on the right side of the motor unit 11 in the figure.
  • the compressor unit 12 is made of metal made of, for example, iron or aluminum alloy, and includes a cylinder plate 121, support plates 122 and 123, a rotor 124, a vane 125, and the like.
  • the cylinder plate 121 is an annular plate member and is sandwiched between a pair of support plates 122 and 123. With the configuration in which the cylinder plate 121 and the support plates 122 and 123 are stacked, the internal space is a cylinder chamber. In this cylinder chamber, a rotor 124 that is an annular piston is arranged eccentrically with respect to the cylinder plate 121.
  • the cylinder plate 121 is provided with a vane 125 that protrudes radially inward from the inner peripheral surface and is displaceable in the radial direction.
  • the vane 125 is always urged inward by a spring 125a that is an urging member. Thereby, the tip of the vane 125 is always in sliding contact with the outer peripheral surface of the rotor 124.
  • the vane 125 is a partition member that partitions the compression chamber 121a into a high pressure side and a low pressure side.
  • the compressor unit 12 of this example forms a rotary compression mechanism that rotates the eccentric rotor, but is not limited to this.
  • the compressor unit may be, for example, a scroll type rotary compression mechanism. Further, for example, a reciprocating compression mechanism may be used.
  • the crankshaft 114 is a rotation output shaft of the motor unit 11, and the rotation shaft portion 114a, the crank portion 114b, and the rotation shaft portion 114c are integrally formed.
  • the rotation shaft portions 114a and 114c are shaft portions that rotate around their own axis.
  • a crank portion 114b provided on the right side of the rotation shaft portion 114a in the drawing is an eccentric portion eccentric from the axis of the rotation shaft portions 114a and 114c.
  • the rotation shaft portion 114a has a diameter-expanded portion 114d having a larger outer diameter than the other portion on the left side in the figure, and the rotor 113 is fixed to the outer peripheral surface of the diameter-expanded portion 114d.
  • the rotation shaft portion 114a has one end on the right side in the drawing in the direction of the rotation axis (XX direction in the drawing, hereinafter, the direction of the rotation axis may be referred to as the XX direction) across both ends of the portion where the rotor 113 is fixed. Only the side (crank portion 114b side) is pivotally supported.
  • the support plate 122 has an annular plate-like portion that extends in a direction orthogonal to the XX direction, and a cylindrical portion that protrudes to the left in the drawing from the inner peripheral edge of the plate-like portion.
  • a bearing portion 122a that rotatably supports one end portion of the rotary shaft portion 114a is provided on the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
  • the rotation shaft portion 114a is formed with a recess 114f that is recessed from the end surface 114e on the other end side of the rotation shaft portion 114a toward the right in the drawing.
  • the enlarged diameter portion 114d of the rotation shaft portion 114a is provided with a concave portion 114f that forms a cylindrical space extending in the XX direction from the left end surface 114e in the drawing.
  • the crank portion 114b is disposed inside the rotor 124 of the compressor portion 12.
  • the rotor 124 rotates (revolves) by the action of the crank portion 114b.
  • the rotation shaft portion 114c is provided on the right side of the crank portion 114b in the drawing (on the counter rotation shaft portion 114a side of the crank portion 114b).
  • the rotation shaft portion 114 c is pivotally supported by the support plate 123.
  • the support plate 123 has an annular plate-like portion that extends in a direction orthogonal to the XX direction, and a cylindrical portion that protrudes rightward in the drawing from the inner peripheral edge of the plate-like portion.
  • a bearing portion 123a that rotatably supports the rotary shaft portion 114c is provided on the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
  • a front housing 126 is disposed on the right side of the compressor unit 12 in the drawing.
  • the front housing 126 is formed in a relatively shallow bottomed cylindrical shape.
  • An internal space of the front housing 126 (a space formed by the support plate 123 and the front housing 126) is a discharge chamber 126a.
  • a suction port 111c penetrating the cylindrical portion 111a in the radial direction is formed at the upper portion of the cylindrical portion 111a of the motor housing 111 in the figure.
  • the suction port 111 c is a port for introducing a low-temperature and low-pressure refrigerant into the motor housing 111 from a connection refrigerant pipe (not shown), for example.
  • the support plate 122 is formed with a suction hole 122b for sucking the low-pressure refrigerant in the motor housing 111 into the compression chamber 121a.
  • the support plate 123 is formed with a discharge hole 123b for discharging the high-temperature and high-pressure refrigerant compressed in the compression chamber 121a to the discharge chamber 126a.
  • a discharge valve 127 is provided in the discharge chamber 126a to open the discharge hole 123b when the pressure in the compression chamber 121a reaches a predetermined pressure.
  • the discharge valve 127 includes, for example, a reed valve and a retainer that holds the reed valve by restricting excessive displacement of the reed valve.
  • the front housing 126 is formed with a discharge port 126b that penetrates the bottom (the right wall in the figure) in the XX direction.
  • the discharge port 126b is a port for leading the high-temperature and high-pressure refrigerant in the discharge chamber 126a to, for example, a connection refrigerant pipe that is not shown.
  • a balancer 114g is provided at the projecting tip of the rotating shaft 114c.
  • the balancer 114g is provided to balance the rotation of the rotating body of the electric compressor 10 together with the balancers 113a and 113b attached to the rotor 113.
  • the rotating body is configured by the rotor 113, the crankshaft 114, and the rotor 124 of the compressor unit 12.
  • the drive circuit unit 13 is turned on, and a three-phase drive current is passed through the coils (U-phase coil, V-phase coil, and W-phase coil) 112b of the motor unit 11.
  • a rotating magnetic field is generated from the core portion 112 a, and thus a rotational force is generated on the rotor 113.
  • the rotor 113 rotates together with the crankshaft 114. Therefore, the compressor section 12 is swung by the rotational driving force from the crankshaft 114 and sucks the refrigerant.
  • the suction refrigerant from the evaporator side flows into the motor housing 111 from the suction port 111c.
  • the suction refrigerant flows through the motor housing 111 and flows into the compression chamber 121a through the suction hole 122b.
  • the suction refrigerant is compressed in the compression chamber 121a and flows out to the discharge chamber 126a through the discharge hole 123b. This discharged refrigerant is discharged to the radiator side through the discharge port 126b.
  • the drive circuit unit 13 generates heat with its operation.
  • the heat generated by the drive circuit unit 13 is transmitted to the refrigerant circulating in the motor housing 111. Thereby, the drive circuit unit 13 is cooled by the sucked refrigerant.
  • the coil 112b also generates heat as the three-phase drive current is applied.
  • the heat generated from the coil 112b is transmitted to the refrigerant flowing in the motor housing 111 directly or via the core portion 112a. Thereby, the core part 112a and the coil 112b can be cooled by the suction refrigerant.
  • the drive circuit unit 13 is disposed in the motor housing 111 on the left side in the drawing (on the side opposite to the compressor unit of the motor unit 11). As shown in FIG. 2, the drive circuit unit 13 (drive device, so-called inverter device) has an inverter circuit 131 and drives the motor unit 11 by the operation of the inverter circuit 131.
  • the electric compressor 10 is a compressor that is disposed during a heat pump cycle of a vehicle air conditioner that uses carbon dioxide or the like as a refrigerant, for example, and a compressor unit 12 serving as a load by a built-in motor unit 11 formed of, for example, a synchronous motor. Drive.
  • the electric compressor 10 is an electric compressor that compresses and discharges a gas-phase refrigerant (for example, compressed to a critical pressure or more in the case of a carbon dioxide refrigerant) in the compressor unit 12.
  • the motor unit 11 of the present embodiment is, for example, a synchronous motor having a four-pole three-phase coil that rotationally drives a rotor 113 in which magnets are embedded.
  • the DC power source 1 shown in FIG. 2 is a DC voltage supply source composed of a high voltage battery capable of outputting a voltage of 288V, for example.
  • a high voltage relay system 3 is disposed on a pair of buses 2 extending from the DC power source 1 to the inverter circuit 131.
  • the high voltage relay system 3 includes a plurality of relays and resistors. When the high voltage relay system 3 applies a high voltage, the high voltage relay system 3 switches to a path having no resistor after starting a voltage application through a path having a resistor so that no inrush current flows in the bus 2. It has a function to do.
  • the high voltage relay system 3 is configured to cut off the power feeding path when an abnormal state is detected in the electric compressor 10 or the like.
  • a smoothing capacitor 4 as a smoothing means is interposed between a pair of buses 2 that are power supply paths from the DC power source 1 to the inverter circuit 131.
  • the smoothing capacitor 4 is provided for smoothing a voltage that fluctuates due to the influence of the electric device (other device) 9 connected in parallel to the inverter circuit 131 with respect to the bus 2.
  • the electric device 9 include a vehicle driving motor drive device, a charging device, and a step-down DC / DC conversion device.
  • the electric device 9 is the main drive among the motor driving devices fed from the DC power source 1.
  • the driving circuit unit 13 including the inverter circuit 131 is a driving device.
  • the main drive device is, for example, a device in which the input power supplied from the DC power supply 1 is larger than that of the subordinate drive device. Further, the main drive device may be a device that is preferentially supplied with power when it is difficult to supply power to both drive devices.
  • the direct current power source is affected by the influence of the electric device 9.
  • the fluctuation of the voltage applied to the inverter circuit 131 from 1 through the bus 2 is likely to increase.
  • the smoothing capacitor 4 is provided to suppress this voltage fluctuation.
  • capacitors 132 and 134 and a resistor 133 constituting a part of the drive circuit unit 13 are interposed.
  • the capacitors 132 and 134 are provided in order to absorb surges and ripples that are generated when the switching element 131a of the inverter circuit 131 is switched.
  • the capacitor 134 is a capacitor that can absorb high-frequency noise.
  • a resistor 133 is provided in series with the capacitor 132.
  • the configuration of the smoothing function unit of the drive circuit unit 13 is not limited to the configuration including the capacitors 132 and 134 and the resistor 133.
  • a capacitor having a smoothing function may be further added in parallel with the capacitors 132 and 134.
  • the inverter circuit 131 includes arms for three phases of U phase, V phase, and W phase corresponding to the stator coil (coil 112b in FIG. 1) of the motor unit 11, and the DC voltage input via the bus 2 is PWMed. It is converted into alternating current by modulation and output.
  • the U-phase arm is configured by connecting in series an upper arm in the figure in which the switching element 131a and the reflux diode are connected in antiparallel and a lower arm in the lower figure in which the switching element 131a and the diode are connected in antiparallel.
  • An output line 135 extending from a connection portion between the upper arm and the lower arm is connected to a coil (specifically, a U-phase coil) 112b.
  • the V-phase arm and the W-phase arm are configured by a switching element and a diode, and an output line 135 extending from a connection portion between the upper arm and the lower arm is a coil (specifically, a V-phase arm). Coil and W-phase coil) 112b.
  • the switching element 131a an element such as an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) can be used, for example.
  • the arm composed of the switching element and the diode may be a switching element such as RCIGBT (Reverse Conducting Insulated Gate Bipolar Transistor) which is a power semiconductor in which an IGBT and a diode for reverse conduction are integrated on one chip.
  • RCIGBT Reverse Conducting Insulated Gate Bipolar Transistor
  • the control circuit unit 137 serving as a control means includes a microcomputer, a current detection function unit, a drive driver unit, and the like that constitute an arithmetic processing unit.
  • the control circuit unit 137 controls the switching operation of each switching element 131 a of the inverter circuit 131 to control the driving of the motor unit 11.
  • the control circuit unit 137 receives the motor coil current value information detected by the current detection unit 136 provided on the bus 2 and executes various control calculations based on these to generate notch waves as switching signals. It is generated and output to the inverter circuit 131.
  • the drive circuit unit 13 shown in FIG. 1 is obtained by forming the drive circuit unit 13 having the configuration shown in FIG. 2 on the surface or inside of a circuit board 13a.
  • the circuit board 13a is a multilayer board (for example, a four-layer board) in which a plurality of insulating material layers are stacked and integrated, and a conductor pattern is formed on the board surface or inside the board.
  • the circuit board 13a includes a built-in element 13b and a surface mount element 13c that are electrically connected to the conductor pattern.
  • a capacitor 134 that is a surface-mounted element 13c and elements constituting the control circuit unit 137 are provided on the left side of the circuit board 13a.
  • a switching element 131a, a capacitor 132, a resistor 133, and the like electrically connected to the conductor pattern by leads are provided on the right side of the circuit board 13a.
  • a surface mount element (not shown) is provided around the lead connection portion to the circuit board 13a.
  • the switching element 131a is provided such that a flat element body extends in parallel with the circuit board 13a.
  • An insulating heat radiating plate 13d is disposed on the back surface of the switching element 131a (the right surface in the drawing, the surface on the side opposite to the circuit board 13a).
  • the insulating heat sink 13d is formed of a ceramic material such as aluminum nitride or alumina.
  • the capacitor 132 and the resistor 133 are arranged so that the thickness direction of the element body is the radial direction of the motor unit 11 (the direction orthogonal to the XX direction).
  • An insulating heat sink 13d is disposed on the upper surface of the capacitor 132 and the lower surface of the resistor 133 (both surfaces on the radially outer side of the motor unit 11).
  • the capacitor 132 and the resistor 133 are preferably disposed so that the longitudinal direction thereof coincides with the XX direction.
  • the drive circuit unit 13 including the circuit board 13a on which the above-described elements are mounted has a protective member 13m (corresponding to a protective material layer) formed so as to cover the entire surface.
  • the protective member 13m is made of, for example, epoxy resin, and is formed by resin molding (for example, insert molding) the circuit board 13a on which the element is mounted.
  • the protective member 13m is for isolating and protecting the electric circuit of the drive circuit unit 13 from the refrigerant. Therefore, the non-element side surface of the insulating heat sink 13d may be exposed from the protective member 13m.
  • the drive circuit portion 13 having the protective member 13m formed on the surface has a stepped columnar shape as a whole (outer shape), and includes a main body portion 13E, a first protrusion portion 13F, and a second protrusion portion 13G.
  • the main body portion 13E disposed on the left side of the drawing has a circuit board 13a disposed therein and extends in a direction orthogonal to the XX direction.
  • a part of the main body portion 13E is disposed in the recess of the end housing 111b, and the remaining portion is disposed in the cylindrical portion 111a.
  • a switching element 131a is disposed inside the first protrusion 13F that protrudes in the XX direction from the center of the right side of the main body 13E in the figure.
  • a capacitor 132 and a resistor 133 are disposed inside the second protrusion 13G that further protrudes in the XX direction from the central portion of the front end surface of the first protrusion 13F.
  • the main body 13E is disposed on the leftmost side of the motor housing 111 in the drawing.
  • the stator 112 (specifically, the end surface of the bobbin 112d) is in contact with the outer peripheral edge of the right side of the main body 13E.
  • the first projecting portion 13F and the second projecting portion 13G are disposed inside the stator 112. That is, the first protrusion 13F and the second protrusion 13G are arranged so that the position in the XX direction overlaps the stator 112.
  • the illustrated right surface of the first protrusion 13F is opposed to the illustrated left surface of the rotor 113 with a gap therebetween.
  • the second projecting portion 13G is disposed in the concave portion 114f of the rotating shaft portion 114a.
  • the second protrusion 13G is disposed so as not to interfere with the rotor 113 and the crankshaft 114.
  • the switching element 131a, the capacitor 132, and the resistor 133 are heating elements that generate a relatively large amount of heat. These heating elements are disposed on the first protrusion 13F and the second protrusion 13G.
  • the capacitor 132 and the resistor 133 are relatively large heating elements.
  • the capacitor 132 and the resistor 133 which are large components that generate heat, are disposed in the second protrusion 13G.
  • the motor unit 11 that drives the compressor unit 12 includes the stator 112 that generates a rotating magnetic field, and the rotor 113 that rotates about the rotation axis inside the stator 112 by the rotating magnetic field.
  • the drive circuit unit 13 is disposed inside the stator 112 so that the position in the direction of the rotation axis (XX direction) overlaps the stator 112.
  • a part of the drive circuit unit 13 (specifically, the axial direction range of the drive circuit unit 13 in the direction of the rotation axis and the axial direction range of the stator 112 partially overlap)
  • the first protrusion 13F and the second protrusion 13G) are disposed on the radially inner side of the stator 112.
  • the drive circuit unit 13 can be disposed inside the stator 112 of the motor unit 11. Therefore, the dimension in the direction of the rotation axis (XX direction) of the electric compressor 10 can be made shorter than when the drive circuit unit is disposed only outside the axial end of the motor unit. In this way, the size of the electric compressor 10 can be reduced.
  • the motor unit 11 has a rotation shaft portion 114a that rotates around the rotation axis with the rotor 113 fixed.
  • the rotating shaft portion 114a is engaged with the compressor portion 12 at one end side (the right side in FIG. 1) of both ends sandwiching the fixed portion of the rotor 113 in the direction of the rotating axis, and only this one end side is engaged. It is rotatably supported.
  • the drive circuit part 13 is arrange
  • the rotating shaft portion 114a that rotates together with the rotor 113 is pivotally supported only at one end side where the compressor portion 12 is disposed, and does not require a bearing structure that pivotally supports the other end side. Therefore, the drive circuit portion 13 can be easily disposed inside the stator 112 of the motor portion 11 by utilizing a marginal space due to the absence of this bearing structure. In this way, the physique of the electric compressor 10 can be reliably reduced.
  • the rotating shaft portion 114a is formed with a concave portion 114f that is recessed from the end surface 114e on the other end side, and a part of the drive circuit portion 13 (specifically, the second protruding portion 13G) is formed in the concave portion 114f. It is arranged in the inside. According to this, the drive circuit portion 13 can be disposed inside the stator 112 using the inside of the concave portion 114f of the rotating shaft portion 114a. Therefore, the physique of the electric compressor 10 can be reduced more reliably.
  • the electric compressor 10 can be greatly reduced in size by disposing the drive circuit unit 13 in the space inside the motor unit 11 or in a portion that is not necessary in terms of function.
  • the drive circuit section 13 is disposed inside the outer periphery of the stator 112 as viewed from the XX direction. Therefore, it is possible to prevent the size of the electric compressor 10 from increasing in the radial direction.
  • the motor unit 11 includes a stator 112 and a rotor 113 inside, and includes a motor housing 111 in which a refrigerant sucked by the compressor unit 12 circulates.
  • the drive circuit unit 13 is provided in the motor housing 111. It is arranged.
  • a protective member 13m is formed on the surface of the drive circuit unit 13 to isolate and protect the electric circuit of the drive circuit unit 13 from the refrigerant.
  • the drive circuit unit 13 can be cooled by the refrigerant sucked by the compressor unit 12, and the electric circuit of the drive circuit unit 13 can be protected from the refrigerant flowing in the motor housing 111. Moreover, the electric circuit of the drive circuit unit 13 can be protected from the refrigerating machine oil flowing together with the refrigerant by the protective member 13m.
  • the drive circuit unit 13 When the drive circuit unit 13 has a protective material layer that protects the electric circuit from the refrigerant and the refrigerating machine oil, the drive circuit unit 13 can be disposed in the motor housing 111 through which the suction refrigerant flows. This facilitates the arrangement of the drive circuit unit 13 inside the stator 112.
  • the switching element 131a, the capacitor 132, and the resistor 133 are mounted on the right side of the circuit board 13a shown in FIG. 1 and provided in the first and second projecting portions 13F and 13G. Thereby, the switching element 131a, the capacitor 132, and the resistor 133, which are heat generating elements, can be easily cooled by the suction refrigerant.
  • the capacitor 132 and the resistor 133 which are relatively large components among the heat generating elements, are provided in the second projecting portion 13G and are positioned in the recess 114f of the rotating shaft portion 114a.
  • This configuration greatly contributes to the downsizing of the physique in the direction of the rotation axis of the electric compressor 10 (XX direction). Further, this configuration makes it possible to reliably cool large parts that generate heat.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the protective material layer covers only a part of the surface of the drive circuit unit.
  • symbol is attached
  • Components having the same reference numerals as those in the drawings according to the first embodiment and other configurations not described in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, and have the same effects. .
  • the drive circuit unit 213 has a protective member 213m (protective member) formed so as to cover a part of the surface (specifically, one surface of the circuit board 13a). Equivalent to the material layer).
  • the protection member 213m is made of, for example, an epoxy resin, and is formed by resin-molding only one side (the right side in the drawing) of the circuit board 13a on which the element is mounted.
  • the drive circuit portion 213 on which the protective member 213m is formed has a stepped columnar shape as a whole, and includes a main body portion 13E and a first protruding portion 13F. Between the outer peripheral surface of the protection member 213m and the inner peripheral surface of the end housing 111b, for example, a seal structure is formed over the entire periphery by a pressure contact state.
  • a seal structure is formed over the entire circumference between the outer peripheral surface of the protection member 213m and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 111a, for example, in a pressure contact state.
  • the rotating shaft portion 114a is not formed with the enlarged diameter portion 114d and the recessed portion 114f, and the drive circuit portion 213 is not formed with the second protruding portion 13G. It is not limited to. For example, the same configuration as in the first embodiment may be used.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, since the protection member 213m is provided only in a part of the drive circuit unit 213 that needs to protect the electric circuit from the refrigerant, the drive circuit unit 213 can be reduced in weight.
  • 3rd Embodiment differs in the form of a drive circuit part compared with the above-mentioned 1st Embodiment.
  • symbol is attached
  • Components having the same reference numerals as those in the drawings according to the first embodiment, and other configurations not described in the third embodiment are the same as those in the first embodiment, and have the same effects. .
  • the drive circuit portion 13 has a stepped columnar shape as a whole, and includes a main body portion 13E and a first protruding portion 13F.
  • the main body 13E is entirely disposed in the recess of the end housing 111b, and the drive circuit unit 13 is supported by the end housing 111b.
  • the drive circuit unit 13 has a columnar shape with no steps.
  • the drive circuit unit 13 of this example is supported by the end housing 111b while being engaged with the right side of the end housing 111b.
  • the drive circuit unit 13 of this example is disposed in the radial direction inner side than the inner periphery of the stator 112 when viewed from the XX direction.
  • the enlarged diameter portion 114d and the concave portion 114f are not formed in the rotating shaft portion 114a, and the second protruding portion 13G is not formed in the drive circuit portion 13. It is not limited. For example, the same configuration as in the first embodiment may be used. Further, in the electric compressor illustrated in FIG. 6, the enlarged diameter portion 114d and the concave portion 114f are not formed in the rotating shaft portion 114a, and the first and second projecting portions 13F and 13G are formed in the drive circuit portion 13. However, it is not limited to this. For example, the same configuration as in the first embodiment may be used.
  • the fourth embodiment differs from the third embodiment described above in that the connection configuration between the stator coil and the drive circuit unit is not omitted.
  • symbol is attached
  • Components having the same reference numerals as those in the drawings according to the first and third embodiments, and other configurations not described in the fourth embodiment are the same as those in the first and third embodiments, and have similar functions. There is an effect.
  • the protective member 13m of the drive circuit unit 13 protrudes upward in the figure with respect to the electric compressor illustrated in FIG. 6 of the third embodiment.
  • the bobbin 112d is in contact with the right side of the protruding portion 13n in the figure.
  • the protrusion 13n is disposed within the projection range of the stator 112 in the XX direction.
  • a plurality of extending portions 112c of the conductor wire 112w are drawn from the coil 112b made of the conductor wire 112w wound around the bobbin 112d.
  • the plurality of extending portions 112c extending from the coil 112b extend to the inside of the protruding portion 13n and are connected to the conductor pattern of the drive circuit portion 13.
  • the extended portion 112c of the extended conductor line 112w corresponds to the output line 135 shown in FIG.
  • the drive circuit portion 13 including the protruding portion 13n is accommodated in the recess of the end housing 111b.
  • the bobbin 112d is not in contact with the protruding portion 13n, but the bobbin 112d may be in contact with the protruding portion 13n.
  • the enlarged diameter portion 114 d and the recessed portion 114 f are not formed in the rotating shaft portion 114 a, and the second protruding portion 13 G is not formed in the drive circuit portion 13.
  • the present invention is not limited to this.
  • the same configuration as in the first embodiment may be used.
  • the stator 112 has a core portion 112a and a coil 112b made of a conductor wire 112w wound around the core portion 112a.
  • the extending portion 112c of the conductor wire 112w extends from the coil 112b to the inside of the protective member 13m, and electrically connects the drive circuit portion 13 and the coil 112b via the extending portion 112c.
  • the electrical connection between the drive circuit unit 13 and the coil 112b can be performed without using a connector. Therefore, the physique of the electric compressor can be further reliably reduced.
  • the fifth embodiment differs from the first embodiment described above in that the compressor unit is a multistage compression mechanism.
  • symbol is attached
  • Components having the same reference numerals as those in the drawing according to the first embodiment, and other configurations not described in the fifth embodiment are the same as those in the first embodiment, and have the same effects. .
  • the compressor unit 512 of an example of the present embodiment has a two-stage compression mechanism including, for example, two scroll-type rotary compression mechanisms.
  • a low-stage compression chamber 512a is formed between the rotor 5124 and the support plate 5123
  • a high-stage compression chamber 512b is formed between the rotor 5124 and the support plate 5122.
  • an intermediate pressure chamber 5126a into which the refrigerant compressed in the low-stage compression chamber 512a is discharged is formed.
  • the intermediate pressure chamber 5126a is provided with a low stage discharge valve 5127 that opens when the pressure in the low stage compression chamber 512a reaches a predetermined intermediate pressure and opens a low stage discharge hole to the intermediate pressure chamber 5126a.
  • the low-stage discharge valve 5127 includes, for example, a reed valve and a retainer that holds the reed valve by restricting excessive displacement of the reed valve.
  • the front housing 5126 is provided with an intermediate pressure suction port 5126b for introducing an intermediate pressure injection refrigerant into the intermediate pressure chamber 5126a.
  • a partition member 5122 c joined to the support plate 5122 is disposed in the motor housing 111.
  • a space between the support plate 5122 and the partition member 5122c is a discharge chamber 126a.
  • the discharge valve 127 disposed in the discharge chamber 126a is a high stage discharge valve.
  • the low-pressure refrigerant from the evaporator side of the refrigeration cycle flows into the motor housing 111 through the suction port 111c, is compressed to an intermediate pressure in the low-stage compression chamber 512a, and is discharged to the intermediate pressure chamber 5126a. Is done.
  • the injection refrigerant flowing from the refrigeration cycle side through the intermediate pressure suction port 5126b joins the refrigerant discharged from the low-stage compression chamber 512a to the intermediate pressure chamber 5126a.
  • the intermediate pressure refrigerant is compressed to a high pressure in the high stage compression chamber 512b and discharged into the discharge chamber 126a.
  • the high-pressure refrigerant in the discharge chamber 126a is discharged to the radiator side of the refrigeration cycle through the discharge port 126b.
  • the drive circuit unit 13 is disposed at a portion where the refrigerant flows before being compressed in the high-stage compression chamber 512b and before being compressed in the low-stage compression chamber 512a. Yes.
  • the positional relationship between the low-stage compression chamber 512a and the high-stage compression chamber 512b in the compressor unit 512 is opposite to that of the compressor unit illustrated in FIG.
  • the internal space of the motor housing 111 is an intermediate pressure chamber 5126a, and the space between the support plate 5123 and the front housing 5126 is a discharge chamber 126a.
  • the drive circuit unit 13 is disposed at a portion where the intermediate pressure refrigerant before being compressed in the high-stage compression chamber 512b flows.
  • the compressor unit 512 has a two-stage compression mechanism that stepwise increases the refrigerant in the two compression chambers 512a and 512b, and the drive circuit unit 13 is sucked into the high-stage compression chamber 512b in the final stage. It is disposed at a site where the previous refrigerant flows.
  • the refrigerant before being sucked into the final high-stage compression chamber 512b is lower in temperature and pressure than the refrigerant discharged from the compressor unit 512.
  • the drive circuit unit 13 can be cooled by the suction refrigerant or the intermediate pressure refrigerant that is lower in temperature and pressure than the discharged refrigerant.
  • compressor unit 512 of the above two examples was a two-stage compression mechanism, it is not limited to this. A compression mechanism having three or more stages may be used.
  • the compressor unit forms a multistage compression mechanism that stepwise boosts the refrigerant in a plurality of compression chambers, and the drive circuit unit includes the refrigerant before being sucked into the final-stage compression chamber among the plurality of compression chambers.
  • the drive circuit unit includes the refrigerant before being sucked into the final-stage compression chamber among the plurality of compression chambers.
  • the refrigerant before being sucked into the compression chamber at the final stage of the multistage compression mechanism is suction refrigerant sucked into the compressor section, or an intermediate pressure that is higher than the suction refrigerant and lower than the discharge refrigerant from the compressor section.
  • Refrigerant Refrigerant. Therefore, the refrigerant before being sucked into the final-stage compression chamber has a lower temperature and a lower pressure than the refrigerant discharged from the compressor unit.
  • the drive circuit unit can be cooled by the suction refrigerant or the intermediate pressure refrigerant that is lower in temperature and pressure than the discharged refrigerant.
  • the compressor unit 512 of this embodiment is a scroll-type rotary compression mechanism, but is not limited to this.
  • a rotary compression mechanism that rotates an eccentric rotor or a reciprocating compression mechanism may be used.
  • a part of the drive circuit unit is disposed inward of the stator 112 so as to overlap the stator 112 in the XX direction.
  • all of the drive circuit units overlap with the stator 112 in the XX direction.
  • it may be disposed inside the stator 112.
  • the drive circuit portion is arranged radially inward of the stator 112 so that at least a part of the axial direction range of the drive circuit portion in the direction of the rotation axis is included in the axial direction range of the stator 112. What is necessary is just to arrange
  • the drive circuit unit may be arranged on the radially inner side of the stator 112 so that the entire axial range of the drive circuit unit in the direction of the rotation axis is included in the axial direction range of the stator 112.
  • the rotating shaft part 114a rotated with the rotor 113 of the motor part 11 was the one side support structure in which only the one end side in which the compressor part 12 was arrange
  • positioned was supported
  • a double-sided support structure in which both sides sandwiching the rotor fixing position of the rotating shaft portion are supported by the bearing portion may be used.
  • the protective material layer formed on the surface of the drive circuit unit is a protective member made of a mold resin.
  • the present invention is not limited to this.
  • the protective material layer may be formed by potting or coating.
  • the refrigerant suction port 111c into the motor housing 111 is formed in the vicinity of the compressor unit, but the present invention is not limited to this.
  • a suction port may be provided on the anti-compressor part side of the stator 112 of the motor housing 111 so that the refrigerant is positively passed between the stator 112 and the rotor 113 in the XX direction.
  • inhalation refrigerant was allowed to pass in the motor housing 111, it is not limited to this.
  • the motor housing may be configured not to be a refrigerant passage.

Abstract

 圧縮機部(12)を駆動するモータ部(11)は、回転磁界を生成するステータ(112)と、回転磁界によってステータ(112)の内側で回転軸線を中心に回転するロータ(113)と、を有している。駆動回路部(13)は、回転軸線の方向(XX)における位置がステータ(112)と重なるようにステータ(112)の内方に配設されている。

Description

電動圧縮機 関連出願の相互参照
 本開示は、2012年12月20日に出願された日本国特許出願第2012-278416号に基づくものであり、この開示をもってその内容を本明細書中に開示したものとする。
 本開示は、冷媒を圧縮する圧縮機部、圧縮機部を駆動する電動モータ、および電動モータを駆動する駆動回路部を有する電動圧縮機に関する。
 従来技術として、例えば下記特許文献1に開示された圧縮機がある。この圧縮機は、冷媒を吸入圧縮する圧縮機構部と、圧縮機構部を駆動する電動機部と、電動機部を駆動する制御基板とを、備えている。そして、電動機部の回転軸線の方向において、各構成が、圧縮機構部、電動機部および制御基板の順に配設されている。
特開2012-127328号公報
 しかしながら、上記従来技術の圧縮機では、電動機部の反圧縮機構部側において、電動機部の軸線方向端部よりも外方に制御基板からなる駆動回路部が配設されており、圧縮機の小型化が難しいという問題がある。この問題点に対し、本発明者らは、モータ部と駆動回路部との配設位置関係を改善すれば、電動圧縮機の体格を小さくすることが可能であることを見出した。
 本開示は、上記点に鑑みてなされたものであり、体格を小型化することが可能な電動圧縮機を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示では、圧縮機部、電動モータ、および駆動回路部を備えた電動圧縮機を提供する。圧縮機部は、冷媒を吸入圧縮する。電動モータは、圧縮機部を駆動する。駆動回路部は、電動モータを駆動する。電動モータは、回転磁界を生成するステータと、該回転磁界によってステータの内側で回転軸線を中心に回転するロータとを有している。駆動回路部は、回転軸線の方向における位置がステータと重なるようにステータの内方に配設されている。
 これによると、駆動回路部を電動モータのステータ内方に配設することができる。したがって、電動圧縮機の回転軸線の方向の寸法を、電動モータの軸線方向端部よりも外方に駆動回路部を配設した場合よりも、短くすることができる。このようにして、電動圧縮機の体格を小さくすることができる。
 また、本開示では、電動モータは、ロータが固定されて回転軸線を中心に回転する回転軸部を有している。回転軸部は、回転軸線の方向においてロータの固定部位を挟んだ両端側のうち、一端側に圧縮機部が係合するとともに、当該一端側のみが回転可能に支持されており、駆動回路部は、回転軸部の他端側に配設されている。
 これによると、ロータとともに回転する回転軸部は、圧縮機部が配設された一端側のみが軸支されており、他端部側を軸支する軸受構造を必要としない。したがって、この軸受構造が不要であることによる余裕スペースを利用して、駆動回路部を電動モータのステータ内方に容易に配設することができる。このようにして、電動圧縮機の体格を確実に小さくすることができる。
図1は、本開示の第1の実施形態における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 図2は、第1の実施形態の電動圧縮機の概略回路構成を、該電動圧縮が設けられたシステムとともに一部ブロックで示した回路図である。 図3は、本開示の第2の実施形態における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 図4は、本開示の第2の実施形態の変形例における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 図5は、本開示の第3の実施形態における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 図6は、本開示の第3の実施形態の変形例における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 図7は、本開示の第4の実施形態における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 図8は、本開示の第4の実施形態の変形例における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 図9は、本開示の第5の実施形態における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 図10は、本開示の第5の実施形態の変形例における電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1の実施形態)
 本開示を適用した第1の実施形態について、図1および図2を参照して説明する。
 図1に示すように、本実施形態の電動圧縮機10は、電動モータ部11(電動モータに相当)と、電動モータ部11により回転される圧縮機部12と、電動モータ部11を駆動する駆動回路部13とを備えている。電動モータ部(以下、モータ部と称する)11は、モータハウジング111、ステータ112、および、ロータ113を備えている。
 モータハウジング111は、例えば金属製であって、円筒部111a、および、円筒部111aの図示左方端を閉塞するように設けられたエンドハウジング111bを備えている。
 モータハウジング111内には、円筒部111aの内周面に沿って固定子であるステータ112が設けられる。ステータ112は、コア部112aと、複数のコイル112bと、ボビン112d(所謂インシュレータ)とを有している。コア部112aは、円筒部111aの内周面に固定されている。本実施形態では、複数のコイル112bは、3つのコイル(U相コイル、V相コイルおよびW相コイル)を含み、コア部112aに巻回されている。ボビン112dは、例えば樹脂製の絶縁材からなり、コア部112aとコイル112bとの間に介設されている。
 各コイル112bは、例えば樹脂製のボビン112dに巻かれた絶縁被覆を有する導体線112wからなり、ボビン112dとともにコア部112aに装着されている。すなわち、例えば軟磁性材からなるコア部112aに対して、導体線112wからなるコイル112bが、絶縁材からなるボビン112dを介して巻回されている。
 ステータ112の内方側には、ステータ112のコイル112bに通電されることにより生成される回転磁界によって回動するロータ113が設けられている。ロータ113は、例えば永久磁石により構成されている。ロータ113の中心には、クランクシャフト114の回転軸部114aが貫通しており、回転軸部114aの外周面にロータ113が固定されている。
 モータハウジング111内には、駆動回路部13も配設されている。駆動回路部13については後で詳述する。
 圧縮機部12は、モータ部11の図示右方に配設されている。圧縮機部12は、例えば鉄もしくはアルミニウム合金等からなる金属性であり、シリンダプレート121、支持プレート122、123、ロータ124、および、ベーン125等を備えている。
 シリンダプレート121は、円環状の板状部材であり、一対の支持プレート122、123に挟まれている。シリンダプレート121、支持プレート122、123を積層した構成により、内部空間がシリンダ室となっている。このシリンダ室内には、環状のピストンであるロータ124が、シリンダプレート121に対して偏心して配設されている。
 シリンダプレート121の内周面とロータ124の外周面との間に形成された空間が、冷媒を圧縮するための圧縮室121aとなっている。シリンダプレート121には、内周面よりも径内方向に向かって突出し、径方向に変位可能なベーン125が設けられている。ベーン125は、付勢部材であるスプリング125aによって、常に内方へ向かって付勢されている。これにより、ベーン125の先端は、常時ロータ124の外周面に摺接している。ベーン125は、圧縮室121aを高圧側と低圧側とに区画する区画部材である。
 本例の圧縮機部12は、偏心ロータを回転する回転式の圧縮機構を形成していたが、これに限定されるものではない。圧縮機部は、例えば、スクロール式の回転式圧縮機構であってもよい。また、例えば、往復式圧縮機構であってもかまわない。
 クランクシャフト114は、モータ部11の回転出力軸であって、回転軸部114a、クランク部114bおよび回転軸部114cが一体的に形成されている。回転軸部114a、114cは、自身の軸線を回転中心として回転する軸部である。回転軸部114aよりも図示右方に設けられたクランク部114bは、回転軸部114a、114cの軸線から偏心した偏心部である。
 回転軸部114aは、図示左方部が他の部分よりも外径が大きい拡径部114dとなっており、拡径部114dの外周面にロータ113が固定されている。回転軸部114aは、回転軸線の方向(図示XX方向、以下回転軸線の方向をXX方向という場合がある)において、ロータ113が固定された部位を挟んだ両端側のうち、図示右方の一端側(クランク部114b側)のみが軸支されている。
 支持プレート122は、XX方向に直交する方向に拡がる円環状の板状部と、板状部の内周縁から図示左方に突出した円筒部を有している。この円筒部の内周面に回転軸部114aの一端部を回転可能に支持する軸受部122aが設けられている。
 回転軸部114aには、回転軸部114aの他端側の端面114eから図示右方に向かって凹んだ凹部114fが形成されている。換言すれば、回転軸部114aの拡径部114dには、図示左方の端面114eからXX方向に延びる円柱状の空間を形成する凹部114fが設けられている。
 クランク部114bは、圧縮機部12のロータ124の内方に配設されている。クランクシャフト114が回転すると、クランク部114bの作用により、ロータ124が回転運動(公転運動)をするようになっている。
 回転軸部114cは、クランク部114bの図示右方(クランク部114bの反回転軸部114a側)に設けられている。回転軸部114cは、支持プレート123により軸支されている。
 支持プレート123は、XX方向に直交する方向に拡がる円環状の板状部と、板状部の内周縁から図示右方に突出した円筒部を有している。この円筒部の内周面に回転軸部114cを回転可能に支持する軸受部123aが設けられている。
 圧縮機部12の図示右方には、フロントハウジング126が配設されている。フロントハウジング126は、比較的浅い有底円筒状に形成されている。フロントハウジング126の内部空間(支持プレート123とフロントハウジング126とにより形成される空間)は、吐出室126aとなっている。
 モータハウジング111の円筒部111aの図示上部には、円筒部111aを径方向に貫通する吸入ポート111cが形成されている。吸入ポート111cは、例えば図示を省略した接続冷媒配管からモータハウジング111内へ低温低圧の冷媒を導入するためのポートである。
 支持プレート122には、モータハウジング111内の低圧冷媒を圧縮室121aへ吸入するための吸入孔122bが形成されている。一方、支持プレート123には、圧縮室121aで圧縮された高温高圧の冷媒を吐出室126aへ吐出するための吐出孔123bが形成されている。
 吐出室126a内には、圧縮室121a内の圧力が所定圧力に到達した際に開弁して吐出孔123bを開く吐出弁127が設けられている。吐出弁127は、例えば、リード弁とリード弁の過剰変位を規制してリード弁を保持するリテーナとからなる。
 フロントハウジング126には、底部(図示右方の壁部)をXX方向に貫通する吐出ポート126bが形成されている。吐出ポート126bは、吐出室126a内の高温高圧の冷媒を、例えば図示を省略した接続冷媒配管へ導出するためのポートである。
 回転軸部114cの図示右方端部は、吐出室126a内にまで突出している。回転軸部114cの突出先端部分には、バランサ114gが設けられている。バランサ114gは、ロータ113に取り付けられたバランサ113a、113bとともに、電動圧縮機10の回転体の回転バランスをとるために設けられている。ここで、回転体とは、ロータ113、クランクシャフト114、および、圧縮機部12のロータ124からなる構成である。
 上述した構成の電動圧縮機10の作動について簡単に説明する。まず、駆動回路部13が電源投入されて、モータ部11のコイル(U相コイル、V相コイルおよびW相コイル)112bに対して三相の駆動電流を流す。これに伴って、コア部112aから回転磁界が発生するため、ロータ113に対して回転力が発生する。これにより、ロータ113がクランクシャフト114とともに回転する。したがって、圧縮機部12は、クランクシャフト114からの回転駆動力によって旋回して冷媒を吸入する。
 このとき、蒸発器側からの吸入冷媒は、吸入ポート111cからモータハウジング111内へ流入する。この吸入冷媒は、モータハウジング111内を流れて、吸入孔122bを介して圧縮室121a内へ流入する。吸入冷媒は、圧縮室121aで圧縮され、吐出孔123bを介して吐出室126aへ流出する。この吐出冷媒は、吐出ポート126bを介して放熱器側へ吐出される。
 一方、駆動回路部13は、その作動に伴って熱を発生する。駆動回路部13が発した熱は、モータハウジング111内を流通する冷媒に伝わる。これにより、吸入冷媒によって駆動回路部13が冷却される。
 このとき、コイル112bも、三相の駆動電流の通電に伴って熱を発生する。コイル112bから発生した熱は、直接もしくはコア部112aを介してモータハウジング111内を流れる冷媒に伝わる。これにより、コア部112aおよびコイル112bを吸入冷媒により冷却することができる。
 次に、駆動回路部13の構成について説明する。駆動回路部13は、モータハウジング111内において、図示左方(モータ部11の反圧縮機部側)に配設されている。図2に示すように、駆動回路部13(駆動装置、所謂インバータ装置)は、インバータ回路131を有し、インバータ回路131の動作によりモータ部11を駆動する。
 電動圧縮機10は、例えば二酸化炭素等を冷媒とする車両用空調装置のヒートポンプサイクル中に配設される圧縮機であり、内蔵する例えば同期モータからなるモータ部11により負荷としての圧縮機部12を駆動する。電動圧縮機10は、圧縮機部12において、気相冷媒を圧縮して(例えば二酸化炭素冷媒であれば臨界圧力以上まで圧縮して)吐出する電動コンプレッサである。本実施形態のモータ部11は、例えば、磁石を埋設したロータ113を回転駆動する4極3相コイルを有する同期モータである。
 図2に示す直流電源1は、例えば288Vの電圧を出力可能な高電圧バッテリからなる直流電圧の供給源である。直流電源1からインバータ回路131へ延びる一対の母線2には、高電圧リレーシステム3が配設されている。高電圧リレーシステム3は、複数のリレーと抵抗体とにより構成されている。高電圧リレーシステム3は、高電圧を印加するときに、抵抗体を有する経路で電圧印加を開始した後に抵抗体を有しない経路に切り替えを行うことで、母線2に突入電流が流れないようにする機能を有している。
 また、高電圧リレーシステム3は、電動圧縮機10等に異常状態が検知された場合には、給電経路を遮断するようになっている。
 図2に示すように、直流電源1からインバータ回路131への電力供給経路である一対の母線2間には、平滑手段としての平滑コンデンサ4が介設されている。平滑コンデンサ4は、母線2に対してインバータ回路131と並列に接続された電気装置(他装置)9の影響により変動する電圧を平滑にするために設けられている。ここで、電気装置9としては、車両走行用モータ駆動装置、充電装置、降圧DC/DC変換装置等が挙げられる。
 例えば、車両に複数のモータ駆動装置が搭載されており、電気装置9が車両走行用モータ駆動装置である場合には、直流電源1から給電されるモータ駆動装置のうち、電気装置9が主たる駆動装置である。一方、インバータ回路131を含む駆動回路部13が従たる駆動装置である。ここで、主たる駆動装置とは、例えば、従たる駆動装置よりも、直流電源1から給電される入力電力が大きい装置である。また、主たる駆動装置は、両駆動装置への給電が困難なときに、優先的に給電が行われる装置となる場合がある。
 このように、電気装置9への入力電力が、電動圧縮機10への入力電力に対して、例えば一桁以上(10倍以上)大きいような場合には、電気装置9の影響により、直流電源1から母線2を介してインバータ回路131へ印加される電圧の変動が大きくなり易い。平滑コンデンサ4は、この電圧変動を抑制するために設けられている。
 一対の母線2間には、駆動回路部13の一部を構成するコンデンサ132、134および抵抗133が介設されている。コンデンサ132、134は、インバータ回路131のスイッチング素子131aのスイッチングに伴って発生するサージやリプルを吸収するために設けられている。
 コンデンサ134は、高周波ノイズを吸収可能なコンデンサである。コンデンサ134に対し、周波数が低いノイズを吸収可能とするために、コンデンサ132には、直列に抵抗133を配設している。駆動回路部13の平滑機能部の構成は、コンデンサ132、134および抵抗133からなる構成に限定されるものではない。例えば、コンデンサ132、134と並列に、平滑機能を有するコンデンサをさらに追加するものであってもよい。
 インバータ回路131は、モータ部11のステータコイル(図1のコイル112b)に対応したU相、V相、W相の3相分のアームからなり、母線2を介して入力された直流電圧をPWM変調により交流に変換して出力するものである。
 U相アームは、スイッチング素子131aと還流用のダイオードとを逆並列接続した図示上方の上アームと、同じくスイッチング素子131aとダイオードとを逆並列接続した図示下方の下アームとを直列接続して構成されている。この上アームと下アームとの接続部から延出した出力線135がコイル(具体的には、U相コイル)112bに接続されている。V相アームおよびW相アームも、U相と同様に、スイッチング素子とダイオードとにより構成され、上アームと下アームとの接続部から延出した出力線135がコイル(具体的には、V相コイルおよびW相コイル)112bに接続されている。
 スイッチング素子131aには、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の素子を用いることができる。また、スイッチング素子とダイオードとからなるアームを、例えばIGBTと逆導通用ダイオードとを1チップに集積したパワー半導体であるRCIGBT(Reverse Conducting Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子としてもかまわない。
 制御手段である制御回路部137は、演算処理部を構成するマイクロコンピュータ、電流検出機能部、駆動ドライバ部等を有している。制御回路部137は、インバータ回路131の各スイッチング素子131aのスイッチング動作制御を行って、モータ部11の駆動を制御する。制御回路部137は、母線2に設けられた電流検出部136で検出したモータコイル電流値情報等を入力し、これらに基づいて、各種制御演算等を実行して、スイッチング信号であるノッチ波を生成しインバータ回路131へ出力する。
 図1に示す駆動回路部13は、図2に示した構成の駆動回路部13を回路基板13aの表面や内部等に形成したものである。回路基板13aは、絶縁材層を複数積層して一体化した多層基板(例えば4層基板)であり、基板表面や基板内部に導体パターンが形成されている。回路基板13aは、導体パターンに電気的に接続された内蔵素子13bや表面実装素子13cを備えている。
 図1に示すように、回路基板13aの図示左方面には、表面実装素子13cであるコンデンサ134や制御回路部137を構成する素子が設けられている。また、回路基板13aの図示右方面には、リードにより導体パターンに電気的に接続されたスイッチング素子131a、コンデンサ132、抵抗133等が設けられている。なお、回路基板13aへのリード接続部位の周囲には、図示を省略した表面実装素子が配設されている。
 スイッチング素子131aは、平板状の素子本体が回路基板13aと平行に拡がるように設けられている。スイッチング素子131aの背面(図示右面、反回路基板13a側の面)には、絶縁放熱板13dが配設されている。絶縁放熱板13dは、例えば窒化アルミニウムもしくはアルミナ等のセラミック材により形成されている。
 コンデンサ132および抵抗133は、素子本体の厚さ方向がモータ部11の径方向(XX方向に直交する方向)となるように配設されている。コンデンサ132の図示上面および抵抗133の図示下面(いずれもモータ部11の径外方向側の面)には、絶縁放熱板13dが配設されている。コンデンサ132および抵抗133は、その長手方向がXX方向と一致するように配設することが好ましい。
 上述した各素子が実装された回路基板13aを備えた駆動回路部13は、表面の全域を覆うように形成された保護部材13m(保護材層に相当)を有している。保護部材13mは、例えばエポキシ樹脂からなり、素子実装された回路基板13aを樹脂モールド(例えばインサート成形)することにより形成されている。
 保護部材13mは、駆動回路部13の電気回路を冷媒から隔絶して保護するためのものである。したがって、絶縁放熱板13dの反素子側表面は、保護部材13mから露出していてもかまわない。
 表面に保護部材13mが形成された駆動回路部13は、全体の形状(外形)が段付き円柱形状をなしており、本体部13E、第1突出部13Fおよび第2突出部13Gからなる。図示左方に配置された本体部13Eは、内部に回路基板13aが配設されており、XX方向に直交する方向に拡がっている。本体部13Eは、一部がエンドハウジング111bの凹部内に配設されており、残部は円筒部111a内に配設されている。
 本体部13Eの図示右面の中央部からXX方向に突出した第1突出部13Fは、内部にスイッチング素子131aが配設されている。また、第1突出部13Fの先端面の中央部からXX方向に更に突出した第2突出部13Gは、内部にコンデンサ132および抵抗133が配設されている。
 本体部13Eは、モータハウジング111内の図示最左方に配設されている。本体部13Eの図示右面の外周縁部には、ステータ112(具体的にはボビン112dの端面)が当接している。
 第1突出部13Fおよび第2突出部13Gは、ステータ112の内方に配設されている。すなわち、第1突出部13Fおよび第2突出部13Gは、XX方向における位置がステータ112と重なるように配設されている。第1突出部13Fの図示右面は、ロータ113の図示左面と、間隔を空けて対向している。
 また、第2突出部13Gは、回転軸部114aの凹部114f内に配設されている。第2突出部13Gは、ロータ113およびクランクシャフト114と干渉しないように配設されている。
 スイッチング素子131a、コンデンサ132および抵抗133は、比較的発熱量が大きい発熱素子である。これらの発熱素子は、第1突出部13Fおよび第2突出部13Gに配設されている。また、コンデンサ132および抵抗133は、比較的大型の発熱素子である。発熱する大型部品であるコンデンサ132および抵抗133は、第2突出部13Gに配設されている。
 上述の構成および作動によれば、圧縮機部12を駆動するモータ部11は、回転磁界を生成するステータ112と、回転磁界によってステータ112の内側で回転軸線を中心に回転するロータ113と、を有している。そして、駆動回路部13は、回転軸線の方向(XX方向)における位置がステータ112と重なるようにステータ112の内方に配設されている。別の言い方をすれば、回転軸線の方向における駆動回路部13の軸線方向範囲と、ステータ112の軸線方向範囲とが部分的に重なるように、駆動回路部13の一部(具体的には、第1突出部13Fおよび第2突出部13G)が、ステータ112の径方向内側に配設されている。
 これによると、駆動回路部13をモータ部11のステータ112内方に配設することができる。したがって、電動圧縮機10の回転軸線の方向(XX方向)の寸法を、モータ部の軸線方向端部よりも外方のみに駆動回路部を配設した場合よりも、短くすることができる。このようにして、電動圧縮機10の体格を小さくすることができる。
 また、モータ部11は、ロータ113が固定されて回転軸線を中心に回転する回転軸部114aを有している。回転軸部114aは、回転軸線の方向においてロータ113の固定部位を挟んだ両端側のうち、一端側(図1図示右方側)に圧縮機部12が係合するとともに、この一端側のみが回転可能に支持されている。そして、駆動回路部13は、回転軸部114aの他端側(図示左方側)に配設されている。
 これによると、ロータ113とともに回転する回転軸部114aは、圧縮機部12が配設された一端側のみが軸支されており、他端側を軸支する軸受構造を必要としない。したがって、この軸受構造が不要であることによる余裕スペースを利用して、駆動回路部13をモータ部11のステータ112内方に容易に配設することができる。このようにして、電動圧縮機10の体格を確実に小さくすることができる。
 また、回転軸部114aには、上記他端側の端面114eから凹んだ凹部114fが形成されており、駆動回路部13の一部(具体的には、第2突出部13G)は、凹部114f内に配設されている。これによると、回転軸部114aの凹部114f内も利用して、駆動回路部13をステータ112の内方に配設することができる。したがって、電動圧縮機10の体格を一層確実に小さくすることができる。
 このように、モータ部11の内部の空間や機能上必要のない部分に駆動回路部13を配設することにより、電動圧縮機10の大幅な小型化を可能としている。
 また、駆動回路部13は、XX方向から見て、全域がステータ112の外周よりも内側に配設されている。したがって、電動圧縮機10の径方向の体格が大きくなることも抑止することができる。
 また、モータ部11は、ステータ112やロータ113を内部に収容するとともに、内部を圧縮機部12が吸入する冷媒が流通するモータハウジング111を備えており、駆動回路部13は、モータハウジング111内に配設されている。そして、駆動回路部13の表面には、駆動回路部13の電気回路を冷媒から隔絶して保護する保護部材13mが形成されている。
 これによると、駆動回路部13を圧縮機部12が吸入する冷媒で冷却することができるとともに、駆動回路部13の電気回路をモータハウジング111内を流れる冷媒から保護することができる。また、保護部材13mにより、駆動回路部13の電気回路を、冷媒とともに流れる冷凍機油からも保護することができる。
 駆動回路部13が冷媒や冷凍機油から電気回路を保護する保護材層を有することにより、吸入冷媒が流通するモータハウジング111内に駆動回路部13を配設することが可能である。これにより、ステータ112の内方への駆動回路部13の配設が容易となっている。
 また、スイッチング素子131a、コンデンサ132および抵抗133を、回路基板13aの図1図示右面に実装して、第1、第2突出部13F、13G内に設けている。これにより、発熱素子であるスイッチング素子131a、コンデンサ132および抵抗133を、吸入冷媒により容易に冷却することができる。
 また、発熱素子の中でも比較的大型の部品であるコンデンサ132および抵抗133は、第2突出部13G内に設け、回転軸部114aの凹部114f内に位置するようにしている。この構成は、電動圧縮機10の回転軸線の方向(XX方向)の体格の小型化に大きく寄与している。また、この構成により、発熱する大型部品を確実に冷却することが可能となっている。
 駆動回路部13に用いられる素子のうち、単位表面積あたりの発熱量が大きい素子ほど、ステータ112の内側におけるXX方向の突設量が大きくなるように(配設位置が図1図示右方となるように)、駆動回路部13を構成することが好ましい。
 (第2の実施形態)
 次に、第2の実施形態について図3および図4に基づいて説明する。
 第2の実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、保護材層が駆動回路部の表面の一部のみを覆っている点が異なる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。第1の実施形態に係る図面と同一符号を付した構成部品、第2の実施形態において説明しない他の構成は、第1の実施形態と同様であり、また同様の作用効果を奏するものである。
 図3に示すように、本実施形態の一例では、駆動回路部213は、表面の一部(具体的には、回路基板13aの片側の表面)を覆うように形成された保護部材213m(保護材層に相当)を有している。保護部材213mは、例えばエポキシ樹脂からなり、素子実装された回路基板13aの片面側(図示右方面)のみを樹脂モールドすることにより形成されている。
 保護部材213mが形成された駆動回路部213は、全体の形状が段付き円柱形状をなしており、本体部13Eおよび第1突出部13Fからなる。保護部材213mの外周面とエンドハウジング111bの内周面との間には、例えば圧接状態により全周に亘ってシール構造が形成されている。
 また、図4に示す変形例では、保護部材213mの外周面と円筒部111aの内周面との間には、例えば圧接状態により全周に亘ってシール構造が形成されている。
 図3および図4に例示した電動圧縮機では、回転軸部114aに拡径部114dおよび凹部114fを形成しておらず、駆動回路部213に第2突出部13Gを形成していないが、これに限定されるものではない。例えば、第1の実施形態と同様の構成としてもかまわない。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、保護部材213mを、電気回路を冷媒から保護する必要のある駆動回路部213の一部のみに設けているので、駆動回路部213を軽量化することが可能である。
 (第3の実施形態)
 次に、第3の実施形態について図5および図6に基づいて説明する。
 第3の実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、駆動回路部の形態が異なる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。第1の実施形態に係る図面と同一符号を付した構成部品、第3の実施形態において説明しない他の構成は、第1の実施形態と同様であり、また同様の作用効果を奏するものである。
 図5に示すように、本実施形態の一例では、駆動回路部13は、全体の形状が段付き円柱形状をなしており、本体部13Eおよび第1突出部13Fからなる。本体部13Eは、全体がエンドハウジング111bの凹部内に配設されており、駆動回路部13は、エンドハウジング111bにより支持されている。
 また、図6に示す変形例では、駆動回路部13は、全体の形状が段のない円柱形状をなしている。本例の駆動回路部13は、エンドハウジング111bの図示右面に係止して、エンドハウジング111bにより支持されている。本例の駆動回路部13は、XX方向から見て、全域がステータ112の内周よりも径方向内側に配設されている。
 なお、図5に例示した電動圧縮機では、回転軸部114aに拡径部114dおよび凹部114fを形成しておらず、駆動回路部13に第2突出部13Gを形成していないが、これに限定されるものではない。例えば、第1の実施形態と同様の構成としてもかまわない。また、図6に例示した電動圧縮機では、回転軸部114aに拡径部114dおよび凹部114fを形成しておらず、駆動回路部13に第1、第2突出部13F、13Gを形成していないが、これに限定されるものではない。例えば、第1の実施形態と同様の構成としてもかまわない。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第4の実施形態)
 次に、第4の実施形態について図7および図8に基づいて説明する。
 第4の実施形態は、前述の第3の実施形態に対して、ステータコイルと駆動回路部との接続構成を省略せずに説明する点が異なる。なお、第1、第3の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。第1、第3の実施形態に係る図面と同一符号を付した構成部品、第4の実施形態において説明しない他の構成は、第1、第3の実施形態と同様であり、また同様の作用効果を奏するものである。
 図7に示すように、本実施形態の一例では、第3の実施形態の図6に例示した電動圧縮機に対し、駆動回路部13の保護部材13mが図示上方に向かって突出しており、この突出部13nの図示右面にボビン112dが接している。突出部13nは、XX方向におけるステータ112の投影範囲内に配置されている。
 ボビン112dに巻回された導体線112wよりなるコイル112bから、導体線112wの複数の延出部112cが引き出されている。コイル112bから延出された複数の延出部112cは、上記した突出部13nの内部にまで延びており、駆動回路部13の導体パターンと接続している。延出された導体線112wの延出部112cは、図2に示した出力線135に相当する。
 また、図8に示す変形例では、突出部13nを含む駆動回路部13が、エンドハウジング111bの凹部内に収容された例を示している。図8に示した例では、突出部13nにボビン112dは接していないが、突出部13nにボビン112dが接するものであってもよい。
 なお、図7および図8に例示した電動圧縮機では、回転軸部114aに拡径部114dおよび凹部114fを形成しておらず、駆動回路部13に第2突出部13Gを形成していないが、これに限定されるものではない。例えば、第1の実施形態と同様の構成としてもかまわない。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 また、ステータ112は、コア部112aと、コア部112aに巻回された導体線112wからなるコイル112bと、を有している。そして、導体線112wの延出部112cは、コイル112bから保護部材13mの内部にまで延出し、該延出部112cを介して駆動回路部13とコイル112bとを電気的に接続している。
 これによると、駆動回路部13とコイル112bとの電気的接続を、コネクタを用いることなく行うことができる。したがって、電動圧縮機の体格をより一層確実に小さくすることができる。
 (第5の実施形態)
 次に、第5の実施形態について図9および図10に基づいて説明する。
 第5の実施形態は、前述の第1の実施形態に対して、圧縮機部を多段式圧縮機構とした点が異なる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。第1の実施形態に係る図面と同一符号を付した構成部品、第5の実施形態において説明しない他の構成は、第1の実施形態と同様であり、また同様の作用効果を奏するものである。
 図9に示すように、本実施形態の一例の圧縮機部512は、例えば、2つのスクロール式の回転式圧縮機構からなる2段圧縮機構をなしている。圧縮機部512は、ロータ5124と支持プレート5123との間に低段圧縮室512aが形成されるとともに、ロータ5124と支持プレート5122との間に高段圧縮室512b(最終段の圧縮室に相当)が形成されている。
 支持プレート5123とフロントハウジング5126との間には、低段圧縮室512aで圧縮された冷媒が吐出される中間圧室5126aが形成されている。中間圧室5126aには、低段圧縮室512a内の圧力が所定の中間圧力に到達した際に開弁して中間圧室5126aへの低段吐出孔を開く低段吐出弁5127が設けられている。低段吐出弁5127は、例えば、リード弁とリード弁の過剰変位を規制してリード弁を保持するリテーナとからなる。
 フロントハウジング5126には、中間圧のインジェクション冷媒を中間圧室5126aに導入する中間圧吸入ポート5126bが設けられている。モータハウジング111内には、支持プレート5122に接合された仕切部材5122cが配設されている。支持プレート5122と仕切部材5122cとの間の空間が、吐出室126aとなっている。吐出室126aに配設された吐出弁127は、高段吐出弁である。
 圧縮機部512では、冷凍サイクルの蒸発器側からの低圧冷媒が吸入ポート111cを介してモータハウジング111内へ流入し、低段圧縮室512aで中間圧にまで圧縮されて中間圧室5126aへ吐出される。中間圧室5126aでは、低段圧縮室512aから中間圧室5126aへ吐出された冷媒に、冷凍サイクル側から中間圧吸入ポート5126bを介して流入するインジェクション冷媒が合流する。中間圧冷媒は高段圧縮室512bで高圧にまで圧縮されて、吐出室126a内へ吐出される。吐出室126aの高圧冷媒は吐出ポート126bを介して冷凍サイクルの放熱器側へ吐出される。
 図9に示した電動圧縮機では、駆動回路部13は、高段圧縮室512bで圧縮される前、かつ、低段圧縮室512aで圧縮される前の冷媒が流通する部位に配設されている。
 また、図10に示す変形例では、圧縮機部512における低段圧縮室512aと高段圧縮室512bとの位置関係が、図9に例示した圧縮機部とは逆になっている。そして、モータハウジング111の内部空間が中間圧室5126aとなっており、支持プレート5123とフロントハウジング5126との間の空間が吐出室126aとなっている。
 図10に示した電動圧縮機では、駆動回路部13は、高段圧縮室512bで圧縮される前の中間圧冷媒が流通する部位に配設されている。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 また、圧縮機部512は、2つの圧縮室512a、512bで冷媒を段階的に昇圧する2段圧縮機構をなしており、駆動回路部13は、最終段の高段圧縮室512bに吸入される前の冷媒が流通する部位に配設されている。
 最終段の高段圧縮室512bに吸入される前の冷媒は、圧縮機部512から吐出される吐出冷媒よりも低温低圧である。これにより、本実施形態の各例では、吐出冷媒よりも低温低圧である吸入冷媒もしくは中間圧冷媒により、駆動回路部13を冷却することができる。
 上記2例の圧縮機部512は、2段圧縮機構であったが、これに限定されるものではない。3段以上の圧縮機構であってもかまわない。
 すなわち、圧縮機部は、複数の圧縮室で冷媒を段階的に昇圧する多段圧縮機構をなしており、駆動回路部は、複数の圧縮室のうち最終段の圧縮室に吸入される前の冷媒が流通する部位に配設されているものであればよい。
 多段圧縮機構の最終段の圧縮室に吸入される前の冷媒は、圧縮機部に吸入される吸入冷媒、もしくは、吸入冷媒よりも高圧で圧縮機部からの吐出冷媒よりも低圧である中間圧冷媒である。したがって、最終段の圧縮室に吸入される前の冷媒は、圧縮機部から吐出される吐出冷媒よりも低温低圧である。これにより、吐出冷媒よりも低温低圧である吸入冷媒もしくは中間圧冷媒により、駆動回路部を冷却することができる。
 本実施形態の圧縮機部512は、スクロール式の回転圧縮機構であったが、これに限定されるものではない。例えば、偏心ロータを回転する回転式の圧縮機構であってもよいし、往復式圧縮機構であってもかまわない。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
 上記各実施形態では、駆動回路部の一部が、XX方向においてステータ112と重なるようにステータ112の内方に配設されていたが、駆動回路部の全てが、XX方向においてステータ112と重なるようにステータ112の内方に配設されるものであってもよい。別の言い方をすれば、回転軸線の方向における駆動回路部の軸線方向範囲の少なくとも一部が、ステータ112の軸線方向範囲内に含まれるように、駆動回路部を、ステータ112の径方向内側に配設すればよいのである。そして、回転軸線の方向における駆動回路部の軸線方向範囲全体が、ステータ112の軸線方向範囲内に含まれるように、駆動回路部を、ステータ112の径方向内側に配設してもよい。
 また、上記各実施形態では、モータ部11のロータ113とともに回転する回転軸部114aは、圧縮機部12が配設された一端側のみが軸支された片側支持構造であったが、これに限定されるものではない。例えば、回転軸部のロータ固定位置を挟んだ両側を軸受部で支持する両側支持構造であってもかまわない。
 また、上記各実施形態では、駆動回路部の表面に形成する保護材層をモールド樹脂からなる保護部材としていたが、これに限定されるものではない。例えば、保護材層を、ポッティングやコーティングで形成するものであってもかまわない。
 また、上記各実施形態では、モータハウジング111内への冷媒の吸入ポート111cを、圧縮機部の近傍に形成していたが、これに限定されるものではない。例えば、モータハウジング111のステータ112よりも反圧縮機部側に吸入ポートを設け、ステータ112とロータ113との間をXX方向に冷媒を積極的に通過させるものであってもよい。
 また、上記各実施形態では、モータハウジング111内に吸入冷媒を通過させていたが、これに限定されるものではない。例えば、モータハウジング内を冷媒通路としない構成であってもかまわない。
 

Claims (6)

  1.  冷媒を吸入圧縮する圧縮機部(12、512)と、
     前記圧縮機部(12、512)を駆動する電動モータ(11)と、
     前記電動モータ(11)を駆動する駆動回路部(13、213)と、を備え、
     前記電動モータ(11)は、回転磁界を生成するステータ(112)と、前記回転磁界によって前記ステータ(112)の内側で回転軸線を中心に回転するロータ(113)と、を有しており、
     前記駆動回路部(13、213)は、前記回転軸線の方向(XX)における位置が前記ステータ(112)と重なるように前記ステータ(112)の内方に配設されている電動圧縮機。
  2.  前記電動モータ(11)は、前記ロータ(113)が固定されて前記回転軸線を中心に回転する回転軸部(114a)を有しており、
     前記回転軸部(114a)は、前記回転軸線の方向(XX)において前記ロータ(113)の固定部位を挟んだ両端側のうち、一端側に前記圧縮機部(12、512)が係合するとともに、前記一端側のみが回転可能に支持されており、
     前記駆動回路部(13、213)は、前記回転軸部(114a)の他端側に配設されている請求項1に記載の電動圧縮機。
  3.  前記電動モータ(11)を内部に収容するとともに、内部を前記圧縮機部(12、512)が吸入する前記冷媒が流通するモータハウジング(111)を備え、
     前記駆動回路部(13、213)は、前記モータハウジング(111)内に配設されており、
     前記駆動回路部(13、213)の表面には、前記駆動回路部(13、213)の電気回路を前記冷媒から隔絶して保護する保護材層(13m)が形成されている請求項2に記載の電動圧縮機。
  4.  前記回転軸部(114a)には、前記他端側の端面(114e)から凹んだ凹部(114f)が形成されており、
     前記駆動回路部(13、213)の一部が、前記凹部内に配設されている請求項3に記載の電動圧縮機。
  5.  前記ステータ(112)は、コア部(112a)と、前記コア部(112a)に巻回された導体線(112w)からなる少なくとも1つのコイル(112b)と、を有し、
     前記導体線(112w)の複数の延出部(112c)は、前記少なくとも1つのコイル(112b)から前記保護材層(13m)の内部にまで延出されて、前記複数の延出部(112c)を介して前記駆動回路部(13、213)と前記少なくとも1つのコイル(112b)とを電気的に接続している請求項3または請求項4に記載の電動圧縮機。
  6.  前記圧縮機部(12、512)は、複数の圧縮室(512a、512b)で前記冷媒を段階的に昇圧する多段圧縮機構をなしており、
     前記駆動回路部(13、213)は、前記複数の圧縮室(512a、512b)のうち最終段の前記圧縮室(512b)に吸入される前の前記冷媒が流通する部位に配設されている請求項3ないし請求項5のいずれか1つに記載の電動圧縮機。
PCT/JP2013/007138 2012-12-20 2013-12-05 電動圧縮機 WO2014097560A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380064853.5A CN104854780B (zh) 2012-12-20 2013-12-05 电动压缩机
US14/654,267 US9982922B2 (en) 2012-12-20 2013-12-05 Electric compressor
DE112013006136.8T DE112013006136B4 (de) 2012-12-20 2013-12-05 Elektrischer Kompressor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-278416 2012-12-20
JP2012278416A JP5835205B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014097560A1 true WO2014097560A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50977923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/007138 WO2014097560A1 (ja) 2012-12-20 2013-12-05 電動圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9982922B2 (ja)
JP (1) JP5835205B2 (ja)
CN (1) CN104854780B (ja)
DE (1) DE112013006136B4 (ja)
WO (1) WO2014097560A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195504A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日本電産株式会社 モータ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10495353B2 (en) * 2012-05-28 2019-12-03 The University Of Western Ontario Mechanism for enhanced energy extraction and cooling of pressurized gas at low flow rates
JP6937108B2 (ja) 2016-11-04 2021-09-22 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 電動圧縮機及び冷凍空調装置
EP3364524A1 (de) * 2017-02-21 2018-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Stator für eine elektrische rotierende maschine
CN212177409U (zh) * 2017-08-31 2020-12-18 日本电产东测有限公司 电动油泵
JP7331542B2 (ja) * 2018-09-28 2023-08-23 ニデックパワートレインシステムズ株式会社 電動ポンプ装置
US11398762B2 (en) 2018-09-28 2022-07-26 Nidec Tosok Corporation Electric pump device
TWI722832B (zh) * 2020-03-16 2021-03-21 建準電機工業股份有限公司 液冷式散熱系統及其泵浦
JP2021169788A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
US20230034992A1 (en) * 2021-03-26 2023-02-02 Pacific Industrial Co., Ltd. Power feeding device
CN114033675A (zh) * 2021-11-25 2022-02-11 合肥圣三松冷热技术有限公司 一种三级涡旋结构压缩机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070743A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sanden Corp 冷媒圧縮用電動式圧縮機
WO2009084245A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corporation 圧縮機用電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2009225618A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd クローポール型モータ及びポンプ
JP2012191772A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Jtekt Corp 電動ポンプユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190986A (ja) 1988-01-22 1989-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2595017B2 (ja) * 1988-02-29 1997-03-26 サンデン株式会社 密閉形スクロール圧縮機
JPH04148088A (ja) 1990-10-12 1992-05-21 Daikin Ind Ltd 密閉形圧縮機
JPH04117195U (ja) * 1991-04-02 1992-10-20 サンデン株式会社 スクロール型圧縮機
JP2000291557A (ja) 1999-04-07 2000-10-17 Sanden Corp 電動式圧縮機
JP4814167B2 (ja) * 2007-07-25 2011-11-16 三菱重工業株式会社 多段圧縮機
JP5303191B2 (ja) 2008-06-02 2013-10-02 日本電産サンキョー株式会社 モータ装置およびその製造方法
JP5257472B2 (ja) * 2010-04-02 2013-08-07 株式会社デンソー 電子装置
JP2012127328A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Denso Corp 圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070743A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sanden Corp 冷媒圧縮用電動式圧縮機
WO2009084245A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corporation 圧縮機用電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2009225618A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd クローポール型モータ及びポンプ
JP2012191772A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Jtekt Corp 電動ポンプユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195504A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日本電産株式会社 モータ
US10340767B2 (en) 2015-03-31 2019-07-02 Nidec Corporation Motor with busbar unit mounted on bearing flange

Also Published As

Publication number Publication date
US9982922B2 (en) 2018-05-29
US20150338143A1 (en) 2015-11-26
JP2014124030A (ja) 2014-07-03
DE112013006136T5 (de) 2015-09-10
JP5835205B2 (ja) 2015-12-24
CN104854780B (zh) 2018-05-01
CN104854780A (zh) 2015-08-19
DE112013006136B4 (de) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835205B2 (ja) 電動圧縮機
US10362701B2 (en) Electrical device, method for manufacturing electrical device, and electric compressor
US20170288512A1 (en) Fluid machine
US9628004B2 (en) Motor drive device
US9973055B2 (en) Electric compressor
JP6690498B2 (ja) 車載用電動圧縮機
US20150061421A1 (en) Electric compressor
JP6222012B2 (ja) 電子部品の冷却構造、および電動コンプレッサ
KR20150027001A (ko) 전동 압축기
US10935028B2 (en) Electric fluid pump for a motor vehicle
US9698644B2 (en) Electric compressor for vehicle
JP4259126B2 (ja) 回転式圧縮機
US9523362B2 (en) Vehicular electric compressor
JP2018033197A (ja) インバータ一体形回転電機
US20160245292A1 (en) Motor-driven compressor
CN116529487A (zh) 电动油泵
WO2018230267A1 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5645605B2 (ja) 電動圧縮機及びその制御装置
EP4230869A1 (en) Electric oil pump
WO2023176281A1 (ja) 電力変換装置
WO2020213692A1 (ja) 車載用の電動圧縮機
JP2022066821A (ja) 電動オイルポンプ
KR20230116691A (ko) 전동 압축기
CN117955404A (zh) 电动压缩机
JP2023119511A (ja) 車載用電動圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13866111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14654267

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130061368

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013006136

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13866111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1