WO2014091546A1 - はんだ印刷機 - Google Patents

はんだ印刷機 Download PDF

Info

Publication number
WO2014091546A1
WO2014091546A1 PCT/JP2012/081983 JP2012081983W WO2014091546A1 WO 2014091546 A1 WO2014091546 A1 WO 2014091546A1 JP 2012081983 W JP2012081983 W JP 2012081983W WO 2014091546 A1 WO2014091546 A1 WO 2014091546A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solder
information
attached
squeegee
solder printer
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/081983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠悟 鈴木
加藤 光昭
Original Assignee
富士機械製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to PCT/JP2012/081983 priority Critical patent/WO2014091546A1/ja
Priority to JP2014551758A priority patent/JP6105628B2/ja
Publication of WO2014091546A1 publication Critical patent/WO2014091546A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0881Machines for printing on polyhedral articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Definitions

  • Information that can identify a proper device that is, proper device information is stored in the controller 80.
  • the information that is the basis of the appropriate device information is included in the above-described work program, and the controller 80 acquires the appropriate device information based on the included information and stores it in itself. It is configured as follows.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Screen Printers (AREA)

Abstract

 はんだ印刷機に、スクリーン16,スキージ20,基板支持具59等の交換可能な作業用デバイスを管理する装置112を設け、その装置を、取り付けられるべき作業用デバイスについての情報と実際に取り付けられている作業用デバイスについての情報とに基づいて、取り付けられている作業用デバイスの適否を判断する機能114,116,118を有するように構成する。そのようなはんだ印刷機では、取り付けられている作業用デバイスが適切なものであることが確認できるため、そのはんだ印刷機の実用性は高い。なお、実際に取り付けられている作業用デバイスについての情報は、作業用デバイスに付された識別子88,90,92が表示する識別情報に基づいて入手することが可能である。

Description

はんだ印刷機
 本発明は、基板にはんだを印刷するためのはんだ印刷機に関する。
 例えば、電気回路の製造においては、基板にはんだを印刷するはんだ印刷機が用いられ、そのはんだ印刷機は、一般的には、基板の表面にはんだパッド(「はんだランド」と呼ばれることもある)を形成すべく、スクリーン(「マスク」と呼ばれることもある)上に供給されているクリームはんだを、スキージを利用して、基板支持具によって支持された基板に印刷するように構成されている。そのようなはんだ印刷機に関して、本願出願人は、下記特許文献に示すように、スクリーン上にはんだが追加された場合にその追加されたはんだの適否を判断する機能を有するはんだ印刷機を提案した。
国際出願PCT/JP2012/071635
発明の解決しようとする課題
 はんだ印刷機には、スクリーン,スキージ,基板支持具等の交換可能な作業用デバイスが存在し、その作業用デバイスは、印刷作業に供される基板の種別に応じたものが取り付けられる。本願発明者は、はんだのみならず作業用デバイスが適正なものであることを確認する機能が備わることで、はんだ印刷機の実用性が向上するとの知見を得た。本発明は、その知見に基づくものであり、実用性の高いはんだ印刷機を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明のはんだ印刷機は、作業用デバイスを管理する装置を備え、その装置が、取り付けられるべき作業用デバイスについての情報と実際に取り付けられている作業用デバイスについての情報とに基づいて、その取り付けられている作業用デバイスの適否を判断する機能を有するように構成される。
 本発明によれば、取り付けられている作業用デバイスが適切なものであることが確認できるため、実用性の高いはんだ印刷機が実現される。
発明の態様
 以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求の範囲と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、それらの発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、以下の各項に付随する記載,実施形態の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から何某かの構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。そして、請求可能発明のうちのいくつかのものが、請求項に係る発明に相当する。
 具体的には、以下の各項において、(1)項~(9)項の各々が、請求項1~請求項9の各々に相当する。
 (1)スクリーン上に供給されているクリームはんだを、スキージを利用して、支持具によって支持された基板に印刷するはんだ印刷機であって、
 当該はんだ印刷機に交換可能に取り付けられて当該はんだ印刷機による印刷作業に用いられる作業用デバイスを管理するデバイス管理装置を備え、
 そのデバイス管理装置が、
 取り付けられるべき作業用デバイスについての情報である適正デバイス情報が記憶される適正デバイス情報記憶部と、
 実際に取り付けられている作業用デバイスについての情報である実デバイス情報を入手する実デバイス情報入手部と、
 前記適正デバイス情報記憶部に記憶されている適正デバイス情報と、前記実デバイス情報入手部によって入手された実デバイス情報とに基づいて、前記実際に取り付けられている作業用デバイスの適否を判断するデバイス適否判断部と
 を有するはんだ印刷機。
 「作業用デバイス」は、一般的に、例えば、印刷作業が行われる基板の種別(以下、単に「基板種別」と言う場合がある)に応じて、すなわち、行われる印刷作業に応じて、適切なものに交換される。本態様のはんだ印刷機によれば、上記適正デバイス情報と実デバイス情報に基づいて、実際に取り付けられている作業用デバイス(以下、「実デバイス」と略す場合がある)の適否、つまり、実デバイスが取り付けらるべき作業用デバイス(以下、「適正デバイス」という場合がある)であるか否かが判断されることで、その作業用デバイスが適切であることが確認できる。したがって、本態様のはんだ印刷機によれば、実用性の高いはんだ印刷機が実現される。
 「適正デバイス情報」,「実デバイス情報」は、それぞれ、適正デバイス,実デバイスが特定可能な情報であり、具体的には、例えば、それらデバイスの種別,諸元,特性等が特定可能な情報であればよい。「適正デバイス情報」は、例えば、当該はんだ印刷機のオペレータ(操作者,作業者等を意味する),作業管理者等によって入力されることによって入手される情報であってもよく、また、例えば、当該はんだ印刷機が実行している印刷作業の作業プログラムに含まれる情報を基に入手される情報であってもよい。「実デバイス情報」は、例えば、当該はんだ印刷機のオペレータ等による入力処理によって入手される情報であってもよく、また、例えば、当該はんだ印刷機が自動的に自ら入手する情報であってもよい。なお、適否判断によって、実デバイスが不適切なものであると判断された場合には、例えば、当該はんだ印刷機による印刷作業を禁止する、作業用デバイスが不適切である旨をオペレータに報知する等の処置が行われるようにすればよい。
 (2)前記デバイス管理装置が、前記スクリーン,前記スキージ,前記支持具から選ばれる少なくとも1つのものの各々を、前記作業用デバイスとして管理するように構成された(1)項に記載のはんだ印刷機。
 本態様は、管理の対象となる作業用デバイスを具体的に限定した態様である。本項において列挙されている「スクリーン」,「スキージ」,「支持具(以下、「基板支持具」と言う場合がある)」は、基板種別に依拠して交換される作業用デバイスの典型的なものであり、それらのいずれか1以上のものを管理対象とすることで、本態様のはんだ印刷機は、自身の有用性が存分に発揮されるものとなる。
 (3)作業用デバイスには、それ自身の識別のための識別情報を表示若しくは記憶する識別子が設けられており、
 前記実デバイス情報入手部が、前記識別子が表示若しくは記憶する識別情報に基づいて、前記実デバイス情報を入手するように構成された(1)項または(2)項に記載のはんだ印刷機。
 本態様のはんだ印刷機では、作業用デバイス個々に付された識別子に基づいて、実デバイスが特定されるため、正確な適否判断が行われることになる。本項における「識別子」は、例えば、バーコード,二次元コード(例えば、QRコード(登録商標)のようなものである)等の表示子であってもよく、また、例えば、タグチップ(ICチップ)等の記憶媒体を有する記憶子であってもよい。「識別情報」は特に限定されるものではない。例えば、識別子が付された作業用デバイスの種別,諸元,特性等を示す情報を含む場合は、直接その情報に基づいて、実デバイス情報が入手可能である。また、識別情報が、識別子が付された作業デバイスのID情報(個体認識情報)を含む場合、そのID情報を基に、実デバイス情報が入手可能である。
 (4)前記識別情報を表示する前記識別子が、作業用デバイスに付されており、
 当該はんだ印刷機が、当該はんだ印刷機のオペレータによって前記識別子を読み取らせるための読取器を備え、かつ、
 前記実デバイス情報入手部が、前記読取器によって読み取られた識別情報に基づいて、前記実デバイス情報を入手するように構成された(3)項に記載のはんだ印刷機。
 本態様は、識別子が上記表示子である場合に有効な一態様であり、「読取器」には、例えば、バーコードリーダのようなものが該当する。
 (5)前記識別情報を表示する前記識別子が、作業用デバイスに付されており、
 当該はんだ印刷機が、印刷作業の際、前記支持具によって支持された基板とスクリーンとの位置合わせのために、それら基板とスクリーンとの各々に付された位置基準マークを撮像する撮像装置を備え、かつ、
 前記実デバイス情報入手部が、前記撮像装置が前記識別子を撮像することによって得られた前記識別情報に基づいて、前記実デバイス情報を入手するように構成された(3)項または(4)項に記載のはんだ印刷機。
 本態様は、識別子が上記表示子である場合に有効な別の一態様である。はんだ印刷機には、上記撮像装置が備わっていることが多く、その場合、既に備わっている装置を利用して実デバイス情報が入手できることから、実デバイス情報を入手するために別途装置を設ける必要がなく、ハードウェアおいて簡便なはんだ印刷機が実現される。
 (6)前記デバイス管理装置が、
 作業用デバイスの交換の可能性の有無を判断するデバイス交換判断部を有し、
 そのデバイス交換判断部によって作業用デバイスの交換の可能性があると判断された場合に、前記実デバイス情報入手部による前記実デバイス情報の入手と、前記デバイス適否判断部による前記実際に取り付けられている作業用デバイスの適否の判断とが行われるように構成された(1)項ないし(5)項に記載のはんだ印刷機。
 本態様によれば、作業用デバイスの交換の可能性を自動的に判断して、実デバイスの適否の判断を自動的に行ったり、その判断のための行動をオペレータに促したりすることができるため、信頼性の高い印刷作業を実行することが可能である。
 (7)前記デバイス交換判断部が、当該はんだ印刷機の状態が作業用デバイスが取り外された状態から作業用デバイスが取り付けられた状態に変化した場合に、作業用デバイスの交換の可能性があると判断するように構成された(6)項に記載のはんだ印刷機。
 本態様では、作業用デバイスの交換の可能性の判断が、実デバイスの取り外しを検知することによって行われるため、実デバイスの交換の可能性を高い精度で検知することが可能となる。
 (8)当該はんだ印刷機が、取り付けられている前記スキージの重さを測定するスキージ重量測定器を備え、
 前記デバイス管理装置が、前記スキージを前記作業用デバイスして管理するように構成され、かつ、
 前記デバイス交換判断部が、前記スキージ重量測定器による測定値の変化に基づいて、作業用デバイスの交換の可能性を判断するように構成された(6)項または(7)項に記載のはんだ印刷機。
 本態様は、作業用デバイスをスキージに限定した場合において、例えば、スキージが取り外された状態からスキージが取り付けられた状態に変化した場合に、スキージが交換されたかもしれないと判断する態様である。本態様によれば、スキージの交換の可能性の有無を、簡便にかつ比較的精度よく判断することができる。
 (9)前記デバイス交換判断部が、当該はんだ印刷機が印刷作業を再開した場合に、作業用デバイスの交換の可能性があると判断するように構成された(6)項ないし(8)項のいずれか1つに記載のはんだ印刷機。
 一般的に、作業用デバイスの交換は、印刷作業を停止して行う。そのことに鑑み、本態様では、停止後に印刷作業が再開された場合に、作業用デバイスが交換されたかもしれないと判断される。本態様によれば、比較的確実に、作業用デバイスの交換の可能性の有無を判断することができる。
実施例のはんだ印刷機の外観を示す斜視図である。 実施例のはんだ印刷機の内部構造を示す斜視図である。 実施例のはんだ印刷機の内部構造を、当該はんだ印刷機の上部を取り外した状態において示す斜視図である。 スクリーン,バックアップブロックを管理するために実施例のはんだ印刷機のコントローラによって実行される第1デバイス管理プログラムを示すフローチャートである。 スキージを管理するために実施例のはんだ印刷機のコントローラによって実行される第1デバイス管理プログラムを示すフローチャートである。 コントローラの機能構成を示すブロック図である。
 以下、請求可能発明の代表的な実施形態を、実施例として、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、前記〔発明の態様〕の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。また、〔発明の態様〕の各項の説明に記載されている技術的事項を利用して、下記の実施例の変形例を構成することも可能である。
≪はんだ印刷機のハード構成および印刷作業における動作≫
 図1に外観を示す実施例のはんだ印刷機(以下、単に「印刷機」という場合ある)は、プリント配線板等の基板に、所定のパターンでクリームはんだ(以下、単に、「はんだ」と言う場合がある)を印刷するものであり、例えば、電気回路製造ラインに配置される。当該はんだ印刷機のハウジングを構成する外装パネルを外した状態、つまり、はんだ印刷機の内部構造は、図2に示すものとなっている。
 図2を参照しつつ説明すれば、印刷機は、躯体となるフレーム10と、フレーム10のベースの部分に固定して配設されたコンベア型の基板搬送装置12と、基板搬送装置12によって搬送されてきた基板を設定位置において保持して昇降させる基板保持・昇降装置14と、フレーム10に位置調整可能に保持されるとともに薄板状のスクリーン(「マスク」と呼ばれることもある)16が嵌められるスクリーン枠18と、1対のスキージ20を有するスキージ装置22と、スキージ装置20を前後に移動させることによってスキージ20をスクリーン16に沿って移動させるスキージ移動装置24とを含んで構成されている。スキージ装置22は、スキージ移動装置24が有する可動ビーム26に取り付けられており、スキージ移動装置24は、その可動ビーム26を前後に移動させることでスキージ装置22を前後に移動させる。スキージ装置22は、1対のスキージ20の各々を個別に昇降させるスキージ昇降装置28を有している。なお、印刷機は、詳細な説明を省略するが、不織布等を有してスクリーン16の下面を清浄するためのクリーニング装置30、スクリーン枠18を水平方向に移動させることによってスクリーン16の位置調整を行うスクリーン位置調整装置32をも備えている。
 図3は、スキージ装置22,スキージ移動装置24,スクリーン16およびスクリーン枠18,クリーニング装置30等によって構成されている当該はんだ印刷機の上部と、フレーム10のベースの部分とを取り除いた図、つまり、基板搬送装置12および基板昇降装置14を中心的に示した図である。なお、図では、後に説明するマーク撮像装置34をも示している(図2では省略)。
 図3を参照しつつさらに説明すれば、コンベア型の基板搬送装置12は、基板が搬送される方向(以下、「基板搬送方向」若しくは「左右方向」と言う場合がある)における上流側に位置する搬入部44,下流側に位置する搬出部46,それらの間に位置する中間部48の3つに区分けされる。搬入部44,搬出部46,中間部48は、それぞれ、ベースフレーム30に支持された1対の側板50を有している。それら1対の側板の50各々には、互い向かい合う面にコンベアベルトが周回可能に保持されており(図3では省略)、基板は、両端がそれらコンベアベルトに乗せられた状態で運ばれる。ちなみに、1対の側板50の間隔は、基板の幅に応じて変更可能とされている。
 基板保持・昇降装置14は、基体52と、基体52に支持されてコンベア装置32の中間部48の1対の側板50の間に位置するバックアップテーブル54(以下、単に「テーブル54」と言う場合がある)とを備えている。このテーブル54は、基体52に配設されたテーブル昇降機構によって昇降可能とされており、基板搬送装置32によって中間部48の設定位置まで搬送された基板を、自身が上昇することによって、下方から持ち上げる。また、基板保持・昇降装置14は、1対の挟持体56を有して基体52に支持されたクランプ58を備えており、このクランプ58は、テーブル54によって持ち上げられた基板を、それの端部において挟持する。クランプ58は、基板を挟持した状態において、基体52に配設されたクランプ昇降機構によってテーブル54とともに昇降可能とされている。ちなみに、テーブル54上には、基板の下面を支持する基板支持具として機能するバックアップブロック59が取り付けられており、基板は、このバックアップブロック59によって下方から支持された状態で、昇降させられる。
 マーク撮像装置34は、基板搬送装置12および基板保持・昇降装置14の上方、かつ、スクリーン枠18に嵌められたスクリーン16の下方に(図2参照)、それらに挟まれるようにして配設されている。マーク撮像装置34は、基板搬送方向に延びる1対のガイドレール60と、水平かつ基板搬送方向に直角な方向(以下、「前後方向」という場合がある)に延びるとともに1対のガイドレール60によってガイドされて基板搬送方向に移動可動な可動ビーム62と、可動ビーム62を移動させるビーム移動機構64と、可動ビーム62によってガイドされ前後方向に移動可能なスライド66と、スライド66を前後方向に移動させるスライド移動機構68と、スライド66に保持されたカメラ70(狭義の「撮像装置」である)とを有している。カメラ70は、下方をもまた上方をも撮像可能とされており、左右方向および前後方向に移動させられて、基板保持・昇降装置14によって保持された基板の表面(詳しくは、上面)とスクリーン枠18に嵌められたスクリーン16の下面との各々の任意の位置に付された位置基準マークを撮像するようにされている。
 本はんだ印刷機は、上記各種の装置を制御することによって自身の制御を司る制御装置としてのコントローラ80を、フレーム10のベース部に備え(図2参照)、また、コントローラ80の入出力端末として、ディスプレイおよび入力用キー等を有する操作パネル82を備えている(図1参照)。印刷作業の開始のための操作をオペレータが操作パネル82に行うことで、コントローラ80の制御の下、基板の種別に応じた作業プログラムに従って、基板へのはんだの印刷作業が実行される。
 本はんだ印刷機による印刷作業について説明すれば、まず、基板が、基板搬送装置12によって、外装パネルに設けられた開口(図1参照)を通過するようにして搬入され、中間部48の上記設定位置において停止させられる。次に、基板保持・昇降装置32のテーブル54が上昇させられることによって、その基板が、バックアップブロック59に支持された状態で、コンベアから、クランプ58によって挟持可能な位置まで持ち上げられ、その位置において、クランプ58によって挟持される。その状態において、マーク撮像装置34のカメラ70によって、その基板の表面(上面)に付された位置基準マーク(フィデューシャルマーク)が撮像されるとともに、スクリーン72の下面に付されているス位置基準マーク(フィデューシャルマーク)が撮像される。それらの撮像によって得られた画像データを基に、スクリーン位置調整装置32によって、スクリーン16の基板に対する位置合わせが行われる。その位置合わせの後、基板は、クランプ58によって挟持されたままで、スクリーン72の下面に当たり付く位置まで、テーブル54とともに持ち上げられる。
 基板が、スクリーン72の下面に当たり付く位置まで持ち上げられた状態において、スキージ昇降装置28によって、1対のスキージ20の一方が、先端がスクリーン16の上面に接するまで下降させられ、次いで、スキージ移動装置22によって、下降させられているスキージ20が、前後方向における一方向に移動させられる。つまり、所定の印刷動作が行われるのである。詳しく言えば、下降させられているスキージが20が前方側のものであるときには、後方に向かって移動させられ、後方側のものであるときには、前方に向かって移動させられる。はんだは、スクリーン16の上面上に供給されており、スクリーン16には、複数の開口が、基板に応じて設定されたパターンで形成されている。スキージ20の前方または後方への移動によって、はんだがそれらの開口を通過して基板上に印刷される。
 印刷が完了した基板は、テーブル54とともに下降させられ、クランプ58による挟持が解除された後、テーブル54がさらに下降することによって、基板は、コンベアに載置される。その後、基板は、基板搬送装置12によって、外装パネルに設けられた開口から、当該はんだ印刷機の外へ搬出される。このような一連の動作が繰り返し行われることで、複数の基板に対する印刷作業が、順次、連続して実行される。
≪作業用デバイスの管理≫
 本はんだ印刷機は、基板の種別、つまり、実行される印刷作業の種別に応じて交換される各種の作業用デバイスが取り付けられている。具体的に言えば、上述のスクリーン16,スキージ20,バックアップブロック59の各々が、その作業用デバイスに相当し、それらスクリーン16,スキージ20,バックアップブロック59(以下、「作業用デバイス」と総称する場合がある)を対象とした作業用デバイスの管理が、コントローラ80によって行われる。
 詳しく言えば、スクリーン16は、印刷されるはんだパッド(はんだランド)の形状,大きさ,配置等によって、当該スクリーン16に形成されている開口の数,位置,大きさが異なる。また、スキージ20は、基板の大きさ(スクリーン16の使用される面積),はんだの種別等によって、当該スキージ20の形状,長さ,硬さ等が異なる。さらに、バックアップブロック59は、基板の大きさや、既に部品が装着された面とは反対側の面にはんだが印刷される場合であるか否か等によって、当該バックアップブロック59の寸法や、既に装着された部品の逃がし穴86(図3参照)の有無,大きさ,数,位置等が異なる。したがって、実際に取り付けられているスクリーン16,スキージ20,バックアップブロック59(以下、「実デバイス」と総称する場合がある)は、基板の種別、つまり、実行される印刷作業の種別に応じた適切なものでなければならない。すなわち、取り付けられるべき適切なスクリーン16,スキージ20,バックアップブロック59(以下、「適正デバイス」と総称する場合がある)でなければならないのである。そのことに鑑み、本はんだ印刷機では、実デバイスが適正デバイスであるか否をコントローラ80が判断するように構成されているのである。
 適正デバイスを特定可能な情報、すなわち、適正デバイス情報は、コントローラ80に記憶されている。詳しく言えば、適正デバイス情報の基になる情報は、上述の作業プログラムの中に含まれており、コントローラ80は、その含まれている情報に基づいて適正デバイス情報を取得し、自身に記憶するように構成されているのである。
 一方、実デバイスが特定可能な情報、すなわち、実デバイス情報は、コントローラ80によって入手される。作業用デバイスには、識別情報、つまり、ID情報(個体識別情報)を含んで自身を識別するための情報を表示する表示子(識別子の一種である)が付されている。具体的には、スクリーン16には、下面のコーナに二次元コード(QRコード(登録商標)である)88が、スキージ20には、外側の面にバーコード90が、それぞれ付されており(図2参照)、バックアップブロック59には、上面のコーナに、二次元コード(QRコード(登録商標)である)92が付されている(図3参照)。それらの表示子が表示するID情報を基に、実デバイス情報が入手される。なお、スクリーン16,バックアップブロック59に付された二次元コード88,92は、コントローラ80の制御下、上述のマーク撮像装置34のカメラ70によって撮像され、その撮像のデータに基づいて、識別情報が獲得される。一方、スキージ20に付されたバーコード90が表示する識別情報は、オペレータの動作によって、コントローラ80に接続された読取器であるバーコードリーダ94(図1参照)を用いて読み取られる。コントローラ80は、そのように獲得された若しくは読み取られた識別情報を基に、実デバイス情報を入手するように構成されているのである。
 対象とされている作業用デバイスであるスクリーン16,スキージ20,バックアップブロック59の交換は、印刷作業の停止中に、外装パネルの一部を構成する扉96を開けた状態にて(図1参照)、オペレータによって行われ、その交換が行われた可能性がある場合に、コントローラ80によって、実デバイスが適正デバイスであるか否かが判断される。作業用デバイスの交換の可能性の有無の判断に関して具体的に説明すれば、スクリーン16,バックアップブロック59については、それらの交換が印刷作業の停止中に行われることから、コントローラ80は、印刷作業が再開された場合に、それらスクリーン16,バックアップブロック59が交換された可能性があると判断する。一方、スキージ20については、スキージ昇降装置28に設けられたスキージ重量測定器であるロードセル98(図2参照)による測定値の変化に基づいて判断される。詳しく言えば、1対のスキージ20の各々に対応して設けられた1対のロードセル98は、取り付けられているそれらスキージ20の自重を測定可能なものとされるとともに、それらロードセル98による測定値が、コントローラ80に信号として送られるようにされており、コントローラ80は、その測定値をモニタリングするように構成されている。そして、コントローラ80は、そのモニタリングの結果、1対のスキージ20の少なくとも一方が取り外された状態から、それら1対のスキージ20の両方ともが取り付けられた状態となったと判断した場合に、スキージ20が交換された可能性があると判断する。
 作業用デバイスの交換の可能性があると判断した場合のコントローラ80の作動について説明すれば、スクリーン16,バックアップブロック59が交換された可能性のあると判断した場合には、先に説明したように、コントローラ80は、マーク撮像装置34を制御することによって、スクリーン16,バックアップブロック59に付された二次元コード88,92を読み取りを実行する。一方、スキージ20の交換の可能性があると判断した場合には、操作パネル82のディスプレイに、“スキージ適否確認”の指示を表示し、オペレータによるバーコードリーダ94を用いたバーコード90の読取動作を促す。このような作動の結果として、先に説明したように、実デバイス情報が入手されるのである。
 なお、実デバイスが適正デバイスでないと判断された場合には、コントローラ80は、実デバイスが適正デバイスではない旨、つまり、“作業用デバイス不適”の事実を操作パネル82のディスプレイに表示するとともに、再開されようとしている印刷作業のその再開を禁止する、若しくは、印刷作業の実行を禁止する。
 上述した作業用デバイスの管理は、デバイス管理プログラムがコントローラ80によって実行されることによって行われる。詳しくは、スクリーン16,バックアップブロック59については、図4にフローチャートを示す第1デバイス管理プログラムが実行されることによって行われ、スキージ20については、図5にフローチャートを示す第2デバイス管理プログラムが実行されることによって行われる。それらのプログラムは、本はんだ印刷機の作動の開始(メインスイッチがON状態にされることを意味する)をトリガとして、本はんだ印刷機の作動が停止するまで、短い時間間隔を置いて繰り返し実行される。
 第1デバイス管理プログラムの実行によって、以下のような処理が行われる。まず、S1(「S」はステップを意味する)において、印刷作業が再開されたか否かが判断される。印刷作業が再開された場合には、スクリーン16,バックアップブロック59の少なくともいずれかが交換された可能性があると判断して、S2において、マーク撮像装置34による二次元コード88,92の撮像が行われ、その撮像によって獲得された識別情報を基に実デバイス情報が入手される。そして、S3において、入手された実デバイス情報に基づいて実デバイスが、S4において、記憶されている適正デバイス情報に基づいて適正デバイスが、それぞれ特定され、S5において、それら特定された実デバイスおよび適正デバイスを基に、実デバイスが適正デバイスであるか否か、つまり、実デバイスの適否が判断される。実デバイスが適切なものでないと判断された場合、詳しく言えば、取り付けられているスクリーン16,バックアップブロック59の少なくとも一方が不適切なものである場合には、S6において、操作パネル38のディスプレイに、スクリーン16,バックアップブロック59のいずれか若しくは両者が不適切である旨の表示がなされ、S7において、印刷作業が禁止、詳しく言えば、再開されようとした印刷作業の再開が禁止される。S8の処理によって、印刷作業の禁止は、適切な作業用デバイスに交換された後、オペレータが操作パネル82に対して当該プログラムのリセットのための入力が行われるまで継続される。S1において、印刷作業が再開されたのではない(印刷作業が継続中であることをも含む概念である)と判断された場合,S5において、実デバイスが適切なものであると判断された場合、若しくは、S8において、リセット入力があったと判断された場合に、当該プログラムの一回の実行が終了する。
 一方、第2デバイス管理プログラムの実行によって、以下のような処理が行われる。まず、S11において、ロードセル98の測定値WSが認識される。続く、S12~S16において、測定値WSに関する判断およびフラグFSの更新処理が実行される。フラグFSは、測定値WSが閾値WS-TH未満である場合に“1”とされ、測定値WSが閾値WS-TH以上である場合に“0”とされるフラグであり、初期値は“0”とされている。閾値WS-THは、1対のスキージ20の両方ともが取り付けられていると認め得る場合の測定値と、1対のスキージ20の片方だけが取り付けられていると認め得る場合の測定値との中間の値に設定されており、フラグFSは、“0”となっている場合において、1対のスキージ20の両方ともがが取り付けられた状態を、“1”となっている場合において、1対のスキージ20の少なくとも一方が取り外された状態を、それぞれ示すものとなっている。したがって、ロードセルの測定値WSに基づく処理によってフラグFS値が“0”から“1”に変わったときをもって、1対のスキージ20の少なくとも一方が交換された可能性があると判断することができるのである。
 S12~S16の処理によって、1対のスキージ20の少なくとも一方が交換された可能性があると判断された場合には、S17において、スキージ20の適否を確認する旨の表示、つまり、バーコードリーダ94によってスキージ20に付されているバーコード90を読み取るべき旨の表示が、操作パネル82のディスプレイに表示され、オペレータの動作が促される。S18において、バーコードリーダ94による読み取りの結果としてスキージ20の識別情報が獲得された場合に、S19において、その獲得された識別情報を基に実デバイス情報が入手される。そして、S20において、入手された実デバイス情報に基づいて実デバイスが、S21において、記憶されている適正デバイス情報に基づいて適正デバイスが、それぞれ特定され、S22において、それら特定された実デバイスおよび適正デバイスを基に、実デバイスが適正デバイスであるか否か、つまり、実デバイスの適否が判断される。実デバイスが適切なものでないと判断された場合、詳しく言えば、取り付けられている1対のスキージ20の少なくとも一方が不適切なものである場合には、S23において、操作パネル38のディスプレイに、スキージ20が不適切である旨の表示がなされ、S24において、印刷作業が禁止される。S25の処理によって、印刷作業の禁止は、適切な作業用デバイスに交換された後、オペレータが操作パネル82に対して当該プログラムのリセットのための入力が行われるまで継続される。
 S12~S16の処理によって、1対のスキージ20のいずれも交換された可能性がないと判断された場合、S22において、実デバイスが適切なものであると判断された場合、若しくは、S25において、リセット入力があったと判断された場合には、当該プログラムの一回の実行が終了する。
≪制御装置の機能構成≫
 上記印刷作業、および、上記作業用デバイスの管理におけるコントローラ80の機能に鑑みれば、制御装置であるコントローラ80は、図6のブロック図に示すような機能構成を有していると考えることができる。詳しく説明すれば、コントローラ80は、印刷作業において、基板搬送装置12,基板保持・昇降装置14,スキージ装置22,スキージ移動装置24,スクリーン位置調整装置32,マーク撮像装置34等を制御する機能部として、印刷作業制御部110を有しており、また、作業用デバイスの管理を実行する機能部、つまり、上記第1および第2デバイス管理プログラムの実行によって機能する機能部として、デバイス管理部112を有していると考えることができる。ちなみに、デバイス管理部112は、デバイス管理装置、つまり、はんだ印刷機に交換可能に取り付けられて当該はんだ印刷機による印刷作業に用いられる作業用デバイスを管理する装置として機能するものと考えることができる。
 そして、デバイス管理部112についてさらに詳しく説明すれば、デバイス管理部112は、適正デバイス情報を記憶する機能部として、適正デバイス情報記憶部114を、また、第1および第2デバイス管理プログラムに従った各種処理を実行する機能部として、実デバイス情報を入手する実デバイス情報入手部116,実デバイスの適否を判断するデバイス適否判断部118、それら実デバイス情報入手部116およびデバイス適否判断部118を機能させるべく、作業用デバイスの交換の可能性の有無を判断するデバイス交換判断部120を有している。第1および第2デバイス管理プログラムに関連して具体的に言えば、例えば、実デバイス情報入手部116は、S2、若しくは、S17~S19の処理を実現させるための機能部であり、デバイス適否判断部118は、S3~S5、若しくは、S20~S22の処理を実現させるための機能部であり、デバイス交換判断部120は、S1、若しくは、S11~S16の処理を実現させるための機能部である。
≪変形例≫
 上記実施例のはんだ印刷機では、管理の対象となる作業用デバイスとして、スクリーン16,スキージ20,バックアップブロック59が設定されているが、それら以外にも、交換可能に取り付けられている各種作業用デバイスを、広く、管理の対象となる作業用デバイスとして設定することが可能である。また、上記実施例のはんだ印刷機では、作業用デバイスに、識別子として、識別情報を表示する表示子である二次元コード88,92、若しくは、バーコード90を付しているが、例えば、識別情報を記憶する記憶子であるタグチップ(ICチップ)を付してもよい。その場合、例えば、タグチップの記憶する識別情報に関する信号を無線受信する受信器を設け、コントローラ80を、受信によって獲得された識別情報に基づいて実デバイス情報を入手するように構成すればよい。
 12:基板搬送装置  14:基板保持・昇降装置  16:スクリーン〔作業用デバイス〕  20:スキージ〔作業用デバイス〕  22:スキージ装置  34:マーク撮像装置  59:バックアップブロック〔作業用デバイス〕  70:カメラ〔撮像装置〕  80:コントローラ  82:操作パネル  88:二次元コード〔識別子〕  90:バーコード〔識別子〕  92:二次元コード〔識別子〕  94:バーコードリーダ〔読取器〕  98:ロードセル〔スキージ重量測定器〕  110:印刷作業制御部  112:デバイス管理部〔デバイス管理装置〕  114:適正デバイス情報記憶部  116:実デバイス情報入手部  118:デバイス適否判断部  120:デバイス交換判断部
                                                                                

Claims (9)

  1.  スクリーン上に供給されているクリームはんだを、スキージを利用して、支持具によって支持された基板に印刷するはんだ印刷機であって、
     当該はんだ印刷機に交換可能に取り付けられて当該はんだ印刷機による印刷作業に用いられる作業用デバイスを管理するデバイス管理装置を備え、
     そのデバイス管理装置が、
     取り付けられるべき作業用デバイスについての情報である適正デバイス情報が記憶される適正デバイス情報記憶部と、
     実際に取り付けられている作業用デバイスについての情報である実デバイス情報を入手する実デバイス情報入手部と、
     前記適正デバイス情報記憶部に記憶されている適正デバイス情報と、前記実デバイス情報入手部によって入手された実デバイス情報とに基づいて、前記実際に取り付けられている作業用デバイスの適否を判断するデバイス適否判断部と
     を有するはんだ印刷機。
  2.  前記デバイス管理装置が、前記スクリーン,前記スキージ,前記支持具から選ばれる少なくとも1つのものの各々を、前記作業用デバイスとして管理するように構成された請求項1に記載のはんだ印刷機。
  3.  作業用デバイスには、それ自身の識別のための識別情報を表示若しくは記憶する識別子が設けられており、
     前記実デバイス情報入手部が、前記識別子が表示若しくは記憶する識別情報に基づいて、前記実デバイス情報を入手するように構成された請求項1または請求項2に記載のはんだ印刷機。
  4.  前記識別情報を表示する前記識別子が、作業用デバイスに付されており、
     当該はんだ印刷機が、当該はんだ印刷機のオペレータによって前記識別子を読み取らせるための読取器を備え、かつ、
     前記実デバイス情報入手部が、前記読取器によって読み取られた識別情報に基づいて、前記実デバイス情報を入手するように構成された請求項3に記載のはんだ印刷機。
  5.  前記識別情報を表示する前記識別子が、作業用デバイスに付されており、
     当該はんだ印刷機が、印刷作業の際、前記支持具によって支持された基板とスクリーンとの位置合わせのために、それら基板とスクリーンとの各々に付された位置基準マークを撮像する撮像装置を備え、かつ、
     前記実デバイス情報入手部が、前記撮像装置が前記識別子を撮像することによって得られた前記識別情報に基づいて、前記実デバイス情報を入手するように構成された請求項3または請求項4に記載のはんだ印刷機。
  6.  前記デバイス管理装置が、
     作業用デバイスの交換の可能性の有無を判断するデバイス交換判断部を有し、
     そのデバイス交換判断部によって作業用デバイスの交換の可能性があると判断された場合に、前記実デバイス情報入手部による前記実デバイス情報の入手と、前記デバイス適否判断部による前記実際に取り付けられている作業用デバイスの適否の判断とが行われるように構成された請求項1ないし請求項5に記載のはんだ印刷機。
  7.  前記デバイス交換判断部が、当該はんだ印刷機の状態が作業用デバイスが取り外された状態から作業用デバイスが取り付けられた状態に変化した場合に、作業用デバイスの交換の可能性があると判断するように構成された請求項6に記載のはんだ印刷機。
  8.  当該はんだ印刷機が、取り付けられている前記スキージの重さを測定するスキージ重量測定器を備え、
     前記デバイス管理装置が、前記スキージを前記作業用デバイスして管理するように構成され、かつ、
     前記デバイス交換判断部が、前記スキージ重量測定器による測定値の変化に基づいて、作業用デバイスの交換の可能性を判断するように構成された請求項6または請求項7に記載のはんだ印刷機。
  9.  前記デバイス交換判断部が、当該はんだ印刷機が印刷作業を再開した場合に、作業用デバイスの交換の可能性があると判断するように構成された請求項6ないし請求項8のいずれか1つに記載のはんだ印刷機。
                                                                                    
PCT/JP2012/081983 2012-12-10 2012-12-10 はんだ印刷機 WO2014091546A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/081983 WO2014091546A1 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 はんだ印刷機
JP2014551758A JP6105628B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 はんだ印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/081983 WO2014091546A1 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 はんだ印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014091546A1 true WO2014091546A1 (ja) 2014-06-19

Family

ID=50933874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/081983 WO2014091546A1 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 はんだ印刷機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6105628B2 (ja)
WO (1) WO2014091546A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105016A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社Fuji 印刷装置及び収納装置
WO2018105017A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社Fuji 印刷装置
WO2019138569A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 株式会社Fuji バックアップブロックおよびスクリーン印刷機
JP2020179676A (ja) * 2020-07-30 2020-11-05 株式会社Fuji 印刷システム
WO2022059178A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 株式会社Fuji 基板保持装置およびはんだ印刷機
WO2022230099A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 ヤマハ発動機株式会社 印刷装置および印刷装置における単位消費量算出方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230785A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多重印刷型マスクプレートとそれを用いた部品実装システム
JP2004281717A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対基板作業システムおよびそれに用いられる構成装置管理プログラム
JP2008049669A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Mach Mfg Co Ltd スクリーン印刷装置
JP2012086432A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Corp スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2012196824A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd スクリーン印刷機およびスクリーン印刷方法
JP2012232536A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Panasonic Corp 電子部品実装システムにおけるスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901311B2 (ja) * 1997-11-20 2007-04-04 松下電器産業株式会社 スクリーン印刷方法及びその装置とスクリーン版加工方法
GB2421006B (en) * 2004-12-09 2008-09-03 Dek International Gmbh Printing screens
JP2006305779A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Fuji Mach Mfg Co Ltd 多面取り基板位置補正方法およびスクリーン印刷機
JP5029586B2 (ja) * 2008-12-03 2012-09-19 パナソニック株式会社 スクリーン印刷装置
JP2011255512A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Panasonic Corp スクリーン印刷用マスク、並びに、スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP5781834B2 (ja) * 2011-05-31 2015-09-24 富士機械製造株式会社 対基板作業検査支援装置
WO2012165277A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 富士機械製造株式会社 対基板作業支援装置
CN103597920B (zh) * 2011-05-31 2016-06-29 富士机械制造株式会社 对基板作业支援装置及对基板作业支援方法
JP5781835B2 (ja) * 2011-05-31 2015-09-24 富士機械製造株式会社 電気回路製造支援装置および電気回路製造支援方法
JP5954959B2 (ja) * 2011-11-09 2016-07-20 富士機械製造株式会社 印刷機
JP6074656B2 (ja) * 2012-12-03 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法
JP6039466B2 (ja) * 2013-03-04 2016-12-07 富士機械製造株式会社 スキージ及びスクリーン印刷装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230785A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多重印刷型マスクプレートとそれを用いた部品実装システム
JP2004281717A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対基板作業システムおよびそれに用いられる構成装置管理プログラム
JP2008049669A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Mach Mfg Co Ltd スクリーン印刷装置
JP2012086432A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Corp スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2012196824A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd スクリーン印刷機およびスクリーン印刷方法
JP2012232536A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Panasonic Corp 電子部品実装システムにおけるスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203198B2 (en) 2016-12-05 2021-12-21 Fuji Corporation Printing apparatus and accommodation apparatus
EP3549768A4 (en) * 2016-12-05 2019-11-27 Fuji Corporation PRINTING DEVICE
CN109982853A (zh) * 2016-12-05 2019-07-05 株式会社富士 印刷装置及收纳装置
WO2018105016A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社Fuji 印刷装置及び収納装置
JPWO2018105016A1 (ja) * 2016-12-05 2019-07-25 株式会社Fuji 印刷装置及び収納装置
JPWO2018105017A1 (ja) * 2016-12-05 2019-08-08 株式会社Fuji 印刷装置
WO2018105017A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社Fuji 印刷装置
EP3549767A4 (en) * 2016-12-05 2019-12-04 Fuji Corporation PRINTING DEVICE AND RECORDING DEVICE
WO2019138569A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 株式会社Fuji バックアップブロックおよびスクリーン印刷機
JP2020179676A (ja) * 2020-07-30 2020-11-05 株式会社Fuji 印刷システム
JP7175942B2 (ja) 2020-07-30 2022-11-21 株式会社Fuji 印刷システム
WO2022059178A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 株式会社Fuji 基板保持装置およびはんだ印刷機
WO2022230099A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 ヤマハ発動機株式会社 印刷装置および印刷装置における単位消費量算出方法
JP7430293B2 (ja) 2021-04-28 2024-02-09 ヤマハ発動機株式会社 印刷装置および印刷装置における単位消費量算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014091546A1 (ja) 2017-01-05
JP6105628B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105628B2 (ja) はんだ印刷機
CN104249547B (zh) 位置检测装置、基板制造装置、位置检测方法及基板的制造方法
US10906295B2 (en) Printing apparatus and printing system
JPWO2018105016A1 (ja) 印刷装置及び収納装置
JP5824615B2 (ja) スクリーン印刷装置およびペースト残量検出方法
US9579883B2 (en) System for determining suitability of printing component set in screen printing device and method for determining suitability of set printing component
JP2013045785A (ja) 実装部品検査装置、部品実装システム及び部品実装方法
CN112105504B (zh) 印刷装置
JP2007237647A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
TWI408388B (zh) 檢查裝置
CN113366934A (zh) 元件种类管理装置
JPWO2019244265A1 (ja) マスク自動交換方法およびマスク自動交換システム
JP7236500B2 (ja) 荷重の分析方法
JP6841927B2 (ja) 部品実装ラインの実装精度測定システム及び実装精度測定方法
JP6722689B2 (ja) 荷重計測装置及び荷重計測方法
JP6760823B2 (ja) スクリーン印刷機
WO2004017703A2 (en) Method for forming printing inspection data
JP2016152293A (ja) 器具収納装置
US20220400590A1 (en) Operation of an Assembly Line
CN112105503B (zh) 印刷装置
JP2011255512A (ja) スクリーン印刷用マスク、並びに、スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3736283B2 (ja) 電子部品実装用装置および電子部品実装用装置におけるエラー履歴管理方法
JP2020194975A (ja) 部品実装機
JP2003218176A (ja) プローブ装置
JP2013174450A (ja) 基板検査装置および基板検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12890075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014551758

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12890075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1