WO2014087928A1 - ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法 - Google Patents

ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087928A1
WO2014087928A1 PCT/JP2013/082147 JP2013082147W WO2014087928A1 WO 2014087928 A1 WO2014087928 A1 WO 2014087928A1 JP 2013082147 W JP2013082147 W JP 2013082147W WO 2014087928 A1 WO2014087928 A1 WO 2014087928A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas separation
group
gas
membrane
separation membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸治 弘中
伊知郎 永田
佐野 聡
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2014087928A1 publication Critical patent/WO2014087928A1/ja
Priority to US14/726,724 priority Critical patent/US9700849B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/22Polybenzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/104Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/28Degradation or stability over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/548Membrane- or permeation-treatment for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Definitions

  • the present invention relates to a gas separation membrane, a gas separation module using the same, a gas separation device, and a gas separation method.
  • a material made of a polymer compound has a gas permeability unique to each material. Based on the property, a desired gas component can be selectively permeated and separated by a membrane composed of a specific polymer compound. As an industrial utilization mode of this gas separation membrane, it is considered to separate and recover it from a large-scale carbon dioxide generation source in a thermal power plant, a cement plant, a steelworks blast furnace, etc. in connection with the problem of global warming. Has been. And this membrane separation technique attracts attention as a means for solving environmental problems that can be achieved with relatively small energy.
  • Patent Document 1 A membrane separation method has been studied as a means for removing impurities such as carbon dioxide (Patent Document 1).
  • cellulose and polyimide have been studied as membrane materials used in membrane separation methods.
  • the membrane is plasticized due to high pressure conditions in an actual plant, the influence of impurities present in natural gas, and the like, and this has caused a problem of reduction in separation selectivity (Non-Patent Document 1, pages 313-322 and non-patent documents).
  • Patent Documents 2 and 3 The use of polybenzoxazole (hereinafter abbreviated as PBO) as a material that can exhibit higher durability has also been studied (Patent Document 2).
  • PBO polybenzoxazole
  • Patent Document 2 describes that a film of PBO was obtained by forming a film using a specific polyimide as a PBO precursor and subjecting it to a heat treatment at 400 ° C. or higher. And it is described that this PBO film
  • a PBO membrane obtained by condensation and rearrangement of a PBO precursor at a high temperature is excellent in gas separation performance.
  • PBO obtained through a high temperature treatment is soluble in a low-boiling solvent. Therefore, a solution (dope solution) for film formation cannot be prepared. Therefore, in order to form a high-performance gas separation layer composed of a thin film of PBO, as described in Patent Document 2, after forming a film using a solution of a highly soluble PBO precursor, It becomes PBO by processing.
  • the gas separation membrane that can be prepared by this method is either a simple single membrane or asymmetric membrane, or in the case of a composite membrane, an ultra-high heat resistant material is used as the support for the gas separation membrane. This is not practical.
  • the present invention uses PBO that exhibits a predetermined solubility in a low-boiling solvent, and further improves gas permeability and gas separation selectivity, and has good mechanical strength and durability. It is an object to provide a film. Another object of the present invention is to provide a gas separation module, a gas separation device, and a gas separation method using the gas separation membrane.
  • the present inventors have made extensive studies in view of the above problems. As a result, when PBO is synthesized at a lower temperature by adopting a method that does not go through a thermal rearrangement step, the solubility in a low boiling point solvent is increased, and by using a low boiling point solvent solution in which the PBO is dissolved. It has been found that it is possible to form a thin layer containing PBO. Furthermore, when a gas separation membrane having a gas separation layer formed using the low boiling point solvent solution of PBO was prepared, the gas separation membrane was surprisingly excellent in gas permeability and gas separation selectivity, It was found that both mechanical strength and durability were good. The present invention has been completed based on these findings.
  • the molecular weight cut-off of the porous layer is preferably 100,000 or less, and the gas permeability is 3 ⁇ 10 ⁇ 5 cm 3 (STP) at 35 ° C. and 5 atm in terms of carbon dioxide transmission rate. / Cm 2 ⁇ sec ⁇ cmHg (30 GPU) or more is preferable.
  • porous membrane materials include conventionally known polymers such as polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, fluorine-containing resins such as polytetrafluoroethylene, polyvinyl fluoride, and polyvinylidene fluoride, polystyrene, cellulose acetate, and polyurethane.
  • the shape of the porous membrane may be any shape such as a flat plate shape, a spiral shape, a tubular shape, and a hollow fiber shape.
  • the PBO resin used in the present invention will be described in detail below.
  • the PBO resin used in the present invention has a repeating unit having a benzoxazole ring and has a solubility of 1% by mass or more in any one of tetrahydrofuran, chloroform, methyl ethyl ketone, and N-methylpyrrolidone at 30 ° C. If it is, it will not be restrict
  • the solubility in any one of tetrahydrofuran, chloroform, methyl ethyl ketone, and N-methylpyrrolidone at 30 ° C. is 1.5 to 50% by mass, and more preferably 2 to 30% by mass.
  • a preferred form of the PBO resin used in the present invention will be described below.
  • R a represents a group having a structure represented by any of the following formulas (Ia) to (Id).
  • * represents a binding site with N or O shown in the formula (I).
  • R a is preferably a group having a structure represented by the formula (Ia) or (Id), and more preferably a group having a structure represented by (Id).
  • ⁇ X 1 , X 2 , X 3 X 1 , X 2 and X 3 represent a single bond or a divalent linking group.
  • the divalent linking group —C (R x ) 2 — (R x represents a hydrogen atom or a substituent. When R x is a substituent, they may be linked to each other to form a ring), —O—, —SO 2 —, —C ( ⁇ O) —, —S—, —NR Y — (R Y represents a hydrogen atom, an alkyl group (preferably a methyl group or an ethyl group) or an aryl group (preferably a phenyl group).
  • R 4 , R 5 R 4 and R 5 each represents an alkyl group or a halogen atom, or a group that forms a ring together with X 2 by being linked to each other.
  • Preferable examples of the alkyl group and the halogen atom are the same as the preferable ranges of the alkyl group and the halogen atom defined in Substituent group Z described later.
  • the structure in which R 4 and R 5 are linked is not particularly limited, but a single bond, —O— or —S— is preferable.
  • M1 and n1 representing the numbers of R 4 and R 5 are integers of 0 to 4. When R 4 and R 5 are alkyl groups, a methyl group or an ethyl group is preferable, and trifluoromethyl is also preferable.
  • R 6 , R 7 , R 8 R 6 , R 7 and R 8 represent a substituent.
  • R 7 and R 8 may be bonded to each other to form a ring.
  • L2, m2, and n2 representing the number of the substituents are integers of 0 to 4, preferably 0 to 2, and more preferably 0 to 1.
  • a 1 represents a group selected from —COOH, —OH, —SH, —S ( ⁇ O) 2 R ′ and —S ( ⁇ O) 2 OH, and R ′ represents an alkyl group.
  • the preferred range of the alkyl group is synonymous with the preferred range of the alkyl group described in Substituent group Z described later.
  • a 1 is preferably —COOH or —OH.
  • an aryl group having 6 to 12 carbon atoms such as phenyl, p-methylphenyl, naphthyl, anthranyl, etc.
  • amino group amino group, alkylamino group, arylamino group, hetero
  • a cyclic amino group preferably an amino group having 0 to 30 carbon atoms, more preferably 0 to 20 carbon atoms, particularly preferably 0 to 10 carbon atoms, such as amino, methylamino, dimethylamino, diethylamino, dibenzyl Amino, diphenylamino, ditolylamino, etc.
  • alkoxy groups preferably having 1 carbon atom
  • alkoxy groups preferably having 1 carbon atom
  • an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms particularly preferably 1 to 10 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, butoxy, 2-ethylhexyloxy, etc.
  • an aryloxy group preferably An aryloxy group having
  • Heterocyclic oxy group (preferably a heterocyclic oxy group having 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 20 carbon atoms, particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, and examples thereof include pyridyloxy, pyrazyloxy, pyrimidyloxy, quinolyloxy and the like. ),
  • An alkylthio group preferably an alkylthio group having 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 20 carbon atoms, particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, such as methylthio and ethylthio
  • an arylthio group Preferably, it is an arylthio group having 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 20 carbon atoms, particularly preferably 6 to 12 carbon atoms, such as phenylthio, etc.
  • a heterocyclic thio group preferably having 1 carbon atom
  • a heterocyclic thio group e.g. pyridylthio, 2-benzoxazolyl thio, and 2-benzthiazolylthio the like.
  • the hetero atom may be a non-aromatic hetero ring, and examples of the hetero atom constituting the hetero ring include a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom, preferably 0 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 12 carbon atoms.
  • substituents may be further substituted with any one or more substituents selected from the above substituent group Z.
  • substituents when one structural site has a plurality of substituents, these substituents are connected to each other to form a ring, or condensed with a part or all of the above structural sites to form an aromatic group.
  • a ring or an unsaturated heterocyclic ring may be formed.
  • the measurement is preferably performed at a solvent flow rate in the range of 0.1 to 2 mL / min, and most preferably in the range of 0.5 to 1.5 mL / min. By performing the measurement within this range, the apparatus is not loaded and the measurement can be performed more efficiently.
  • the measurement temperature is preferably 10 to 50 ° C, most preferably 20 to 40 ° C. Note that the column and carrier to be used can be appropriately selected according to the physical properties of the polymer compound that is symmetrical to the measurement.
  • the PBO resin used in the present invention can be synthesized by an ordinary method, but it is preferably synthesized at a temperature of 250 ° C. or lower, preferably 200 ° C. or lower in order to develop high solubility in a low boiling point solvent. . That is, it is preferable that the synthesis reaction does not include a thermal rearrangement step or a decarboxylation step. That is, in the present invention, the synthesis of the PBO resin is preferably performed in a solution. A PBO film obtained by condensing a PBO precursor after film formation is not suitable as a gas separation layer in the present invention.
  • a PBO film obtained by forming a PBO precursor and condensing it has a disadvantage that it has low solubility in a low-boiling solvent and is easily deteriorated because it is exposed to a high temperature. That is, the PBO film constituting the gas separation layer in the present invention is more excellent in gas separation performance and membrane strength than the PBO film obtained by condensing the PBO precursor after film formation.
  • the PBO resin used in the present invention is usually synthesized at a temperature of 50 ° C. or higher.
  • Examples of the PBO resin that can be used in the present invention include polymers composed of the following repeating units, but the present invention is not limited thereto.
  • subjected to the following repeating unit are numbers which show the abundance ratio (molar ratio) of each repeating unit in PBO, and do not show the number which each repeating unit continued continuously.
  • X: Y is preferably 10:90 to 90:10.
  • Me represents methyl.
  • Various polymer compounds can be added to the gas separation membrane of the present invention in order to adjust the membrane properties.
  • High molecular compounds include acrylic polymer, polyurethane resin, polyamide resin, polyester resin, epoxy resin, phenol resin, polycarbonate resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl formal resin, shellac, vinyl resin, acrylic resin, rubber resin Waxes and other natural resins can be used. Two or more of these may be used in combination.
  • nonionic surfactants, cationic surfactants, organic fluoro compounds, and the like can be added to adjust liquid properties.
  • polymer dispersant examples include polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyethylene oxide, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polyacrylamide.
  • polyvinyl pyrrolidone is also preferably used.
  • the polymers listed in Table 1 were synthesized.
  • the ratio of X: Y in each formula is 50:50, 20:80, 80:20, 20: 80, 20:80, 30:70, and 20:80.
  • the ratio is a molar ratio.
  • the thickness of the polymer (Polymer-01) layer was about 1 ⁇ m, and the thickness of the polyacrylonitrile porous film including the nonwoven fabric was about 180 ⁇ m. These polyacrylonitrile porous membranes had a molecular weight cut-off of 100,000 or less.
  • Example 2 to 12 Production of composite membranes In Example 1 above, the polymers were changed as shown in Table 1 to produce composite membranes of Examples 2 to 12 shown in Table 1.
  • Sample error rate 50 samples of each of the gas separation membranes described in Examples 1 to 12 and Comparative Example 2 were prepared, and the hydrogen permeability was measured at that time.
  • the gas permeability value was 1 ⁇ 10.
  • a sample exceeding 6 ml / m 2 ⁇ 24 h ⁇ atm was judged as a film having a pinhole (sample error), and a sample error rate was obtained.
  • C Error rate of 10% or more
  • the gas separation membrane of the present invention is desirably used as a package filled with a membrane called a module or element.
  • a gas separation membrane When a gas separation membrane is used as a module, it is packed at a high density in order to increase the membrane surface area. In the flat membrane, since it is folded and filled in a spiral shape, sufficient bending strength must be provided.
  • the composite membrane obtained to confirm this performance was subjected to an operation of bending and returning it 180 degrees, and then the gas permeability was measured again. (Evaluation criteria) A: Permeability of methane gas hardly changed before and after bending. B: Permeability of methane gas clearly increased after folding.
  • the gas separation membrane provided with these gas separation layers is excellent in the selective permeability of carbon dioxide, even though it does not use PBO synthesized through a thermal rearrangement reaction at a high temperature. It was suitable as a separation membrane. Furthermore, it was shown that it is excellent in stability under wet heat aging and in the presence of toluene, and can exhibit stable performance over a long period of time.
  • the gas separation membrane of the present invention can provide an excellent gas separation method, a gas separation module, a gas separation device equipped with the gas separation module, and a method for producing a gas separation composite membrane. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

 ポリベンゾオキサゾール樹脂を含有してなるガス分離層を有するガス分離膜であって、上記ポリベンゾオキサゾールが、30℃の温度下において、テトラヒドロフラン、クロロホルム、メチルエチルケトン及びN-メチルピロリドンから選ばれるいずれかの溶媒に対して1質量%以上の溶解度を示す、ガス分離膜、このガス分離膜を用いたガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法。

Description

ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
 本発明は、ガス分離膜、それを用いたガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法に関する。
 高分子化合物からなる素材には、その素材ごとに特有の気体透過性がある。その性質に基づき、特定の高分子化合物から構成された膜によって、所望の気体成分を選択的に透過させて分離することができる。この気体分離膜の産業上の利用態様として、地球温暖化の問題と関連し、火力発電所やセメントプラント、製鉄所高炉等において、大規模な二酸化炭素発生源からこれを分離回収することが検討されている。そして、この膜分離技術は、比較的小さなエネルギーで達成できる環境問題の解決手段として着目されている。一方、天然ガスやバイオガス(生物の排泄物、有機質肥料、生分解性物質、汚水、ゴミ、エネルギー作物などの発酵、嫌気性消化により発生するガス)は主としてメタンと二酸化炭素を含む混合ガスであり、その二酸化炭素等の不純物を除去する手段として膜分離方法が検討されている(特許文献1)。
 天然ガスの膜分離方法による精製では、膜分離方法に用いる膜の素材としてセルロースやポリイミドが検討されてきた。しかし、実際のプラントにおける高圧条件や天然ガス中に存在する不純物の影響等によって膜が可塑化し、これによる分離選択性の低下が問題となっていた(非特許文献1の313-322頁および非特許文献2、3)。より高い耐久性を発揮しうる素材として、ポリベンゾオキサゾール(以下、PBOと略す。)を用いることも検討されている(特許文献2)。
 特許文献2では、PBOの前駆体として特定のポリイミドを用いて成膜し、これを400℃以上の熱処理に付すことで、PBOの膜を得たことが記載されている。そして、このPBO膜が、熱処理前のポリイミド膜よりも二酸化炭素の透過性、及びガス透過選択性に優れていたことが記載されている。さらに、熱処理の温度が高い程、二酸化炭素の透過性が向上することが記載されている。
特開2007-297605号公報 米国特許出願公開第2009/0277327号明細書
Yuri Yampolskii,Benny Freeman,Membrane Gas Separation,2010,Johns Wiley & Sons Ltd. Industriall & Engineering Chemistry Research,2008,47,2109 Industrial & Engineering Chemistry Research,2002,41,1393
 ところで、実用的なガス分離膜とするためには、ガス分離層を薄層にすることで、十分なガス透過性と分離性を確保しなければならない。したがって、ガス分離膜が非対称膜である場合には、分離に寄与する部分をスキン層と呼ばれる薄層にすることが求められるし、ガス透過性支持体(層)上にガス分離層を備えるガス分離複合膜においては、当該ガス分離層の薄層化が重要となる。
 上述のように、PBO前駆体を高温下で縮合・転位して得られるPBO膜が、ガス分離性能に優れることが知られているが、高温処理を経て得られるPBOは低沸点溶媒に対する溶解性が低く、膜形成のための溶解液(ドープ液)を調製することができない。したがって、PBOの薄膜からなる高性能なガス分離層を形成するには、上記特許文献2に記載されるように、溶解性の高いPBO前駆体の溶液を用いて成膜した後、これを高温処理によってPBO化することになる。しかし、この手法で調製可能なガス分離膜は、単純な単膜の形態ないしは非対称膜の形態であるか、あるいは複合膜の場合には、ガス分離膜の支持体に超高耐熱性素材を採用した場合に限られ、実際的ではない。
 本発明は、低沸点溶媒に対して所定の溶解性を示すPBOを用いながらも、ガス透過性及びガス分離選択性がより高められ、かつ、機械的強度及び耐久性のいずれも良好なガス分離膜を提供することを課題とする。また、本発明は、当該ガス分離膜を用いたガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法を提供することを課題とする。
 本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討を重ねた。その結果、PBOを、熱転位工程を経ない方法を採用してより低い温度下で合成すると、低沸点溶媒に対する溶解性が高まること、及び、当該PBOを溶解した低沸点溶媒液を用いることで、PBOを含有する薄層の形成が可能であることを見い出した。さらに、上記のPBOの低沸点溶媒液を用いて形成したガス分離層を有するガス分離膜を調製したところ、意外にも、このガス分離膜はガス透過性及びガス分離選択性に優れ、しかも、機械的強度及び耐久性のいずれも良好であることを見い出した。
 本発明はこれらの知見に基づき完成させるに至った。 
上記の課題は以下の手段により達成された。
<1>ポリベンゾオキサゾール樹脂を含有してなるガス分離層を有するガス分離膜であって、上記ポリベンゾオキサゾールが、30℃の温度下において、テトラヒドロフラン、クロロホルム、メチルエチルケトン及びN-メチルピロリドンから選ばれるいずれかの溶媒に対して1質量%以上の溶解度を示す、ガス分離膜。
<2>上記ガス分離層が、ポリベンゾオキサゾール樹脂の溶解液を用いて形成されたものである、上記<1>に記載のガス分離膜。
<3>上記ガス分離膜が、上記ガス分離層をガス透過性の支持層上側に有するガス分離複合膜である、上記<1>又は<2>に記載のガス分離膜。
<4>上記ポリベンゾオキサゾール樹脂が下記式(I)で表される繰り返し単位を有する、上記<1>~<3>のいずれか1項に記載のガス分離膜。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式(I)中、Rは下記式(I-a)~(I-d)のいずれかで表される構造の基を示す。ここで、Xは単結合又は2価の連結基を示し、R及びRは水素原子又はアルキル基を示す。*は式(I)中に示されたN又はOとの結合部位を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(I)中、Rは下記式(II-a)、(II-b)、(III-a)及び(III-b)のいずれかで表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式中、Rはアルキル基又はハロゲン原子を示す。R及びRはアルキル基もしくはハロゲン原子を示すか、又は互いに連結してXと共に環を形成する基を示す。l1、m1及びn1は0~4の整数を示す。Xは単結合又は2価の連結基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式中、R、R及びRは置換基を示す。Jは単結合又は2価の連結基を示す。l2、m2及びn2は0~3の整数を示す。Aは-COOH、-OH、-SH、-S(=O)R’及び-S(=O)OHから選ばれる基を示す。R’はアルキル基を示す。Xは単結合又は2価の連結基を示す。
<5>分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンの混合ガスである場合において、35℃、5気圧における二酸化炭素の透過速度が20GPU超であり、二酸化炭素とメタンとの透過速度比(RCO2/RCH4)が15以上である、上記<1>~<4>のいずれか1項に記載のガス分離膜。
<6>上記支持層が、ガス分離層側の多孔質層と、その逆側の不織布層とからなる、上記<3>~<5>のいずれか1項に記載のガス分離膜。
<7>上記多孔質層の分画分子量が100,000以下である、上記<6>に記載のガス分離膜。
<8>二酸化炭素及びメタンを含むガスから二酸化炭素を選択的に透過させるために用いられる、上記<1>~<7>のいずれか1項に記載のガス分離膜。
<9>上記<1>~<8>のいずれか1項に記載のガス分離膜を具備するガス分離モジュール。
<10>上記<9>に記載のガス分離モジュールを備えたガス分離装置。
<11>上記<1>~<8>のいずれか1項に記載のガス分離膜を用いて、二酸化炭素及びメタンを含むガスから二酸化炭素を選択的に透過させるガス分離方法。
 本明細書において、特定の符号で表示された置換基や連結基等(以下、置換基等という)が複数あるとき、あるいは複数の置換基等を同時もしくは択一的に規定するときには、それぞれの置換基等は互いに同一でも異なっていてもよいことを意味する。また、特に断らない場合であっても、複数の置換基等が隣接ないし近接するときにはそれらが互いに連結したり縮環したりして環を形成していてもよい意味である。
 本明細書において化合物(樹脂を含む)の表示については、当該化合物そのもののほか、その塩、そのイオンを含む意味に用いる。また、所望の効果を奏する範囲で、所定の一部を変化させた構造を含む意味である。
 本明細書において置換・無置換を明記していない置換基(連結基についても同様)については、所望の効果を奏する範囲で、その基に任意の置換基を有していてもよい意味である。これは置換・無置換を明記していない化合物についても同義である。
 本明細書において置換基というときには、特に断らない限り、後記置換基群Zをその好ましい範囲とする。
 本明細書において、「ベンゾオキサゾール」はベンゾビスオキサゾールを含む意味に用いる。
 本発明のガス分離膜は、低沸点溶媒に対する溶解性の高いPBOの溶液を用いてガス分離層を形成させてなる。したがって、ガス分離機能を担うPBO膜を熱転位により形成させる必要がなく、より低温下で形成させることができる。しかも、このPBO膜は機械的強度に優れると共に、高圧かつ可塑化不純物の存在下においても可塑化しにくいために、優れたガス透過性と高いガス分離選択性を示すと同時にその劣化も抑制される。
 また、本発明のガス分離膜の製造方法によれば、ガス分離層の形成に低沸点溶媒に対する溶解性の高いPBOを用いるため、高温処理を経なくとも、より薄膜状のガス分離層を備えたガス分離膜を得ることができる。
 本発明の上記及び他の特徴及び利点は、適宜添付の図面を参照して、下記の記載からより明らかになるであろう。
本発明のガス分離膜の一実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明のガス分離膜の別の実施形態を模式的に示す断面図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明のガス分離膜において、そのガス分離層の調製には、特定の低沸点溶媒に対して特定の溶解性を示すPBOを用いる。本発明のガス分離膜の形態に特に制限はなく、上記低沸点溶媒に対する溶解性が所定レベル以上のPBOを用いてガス分離層が形成されていれば、複合膜であっても非対称膜であってもよい。ガス分離膜の機械的強度や製造効率、精度、ガス透過性能等を総合的に考慮すると、ガス分離複合膜がより実用性に優れる。
[ガス分離膜]
<非対称膜>
 非対称膜からなるガス分離膜は、相転換法によって形成することができる。相転換法は、ポリマー溶液を凝固液と接触させて相転換させながら膜を形成する公知の方法であり、本発明ではいわゆる乾湿式法が好適に用いられる。乾湿式法は、膜形状にしたポリマー溶液の表面の溶液を蒸発させて薄い緻密層を形成し、ついで凝固液(ポリマー溶液の溶媒とは相溶し、ポリマーは不溶な溶剤)に浸漬し、その際生じる相分離現象を利用して微細孔を形成して多孔質層を形成させる方法であり、ロブ・スリラージャンらにより提案された(例えば、米国特許第3,133,132号明細書)。
 本発明のガス分離非対称膜において、緻密層あるいはスキン層と呼ばれるガス分離に寄与する表層の厚さは特に限定されないが、実用的なガス透過性を付与する観点から、0.01~5.0μmであることが好ましく、0.05~1.0μmであることがより好ましい。一方、緻密層より下部の多孔質層はガス透過性の抵抗を下げると同時に機械強度の付与の役割を担うものであり、その厚さは非対称膜としての自立性が付与される限りにおいては特に限定されるものではないが5~500μmであることが好ましく、5~200μmであることがより好ましく、5~100μmであることがさらに好ましい。
 本発明のガス分離非対称膜は、平膜であってもあるいは中空糸膜であってもよい。非対称中空糸膜は乾湿式紡糸法により製造することができる。乾湿式紡糸法は、乾湿式法を紡糸ノズルから吐出して中空糸状の目的形状としたポリマー溶液に適用して非対称中空糸膜を製造する方法である。より詳しくは、ポリマー溶液をノズルから中空糸状の目的形状に吐出させ、吐出直後に空気又は窒素ガス雰囲気中を通した後、ポリマーを実質的には溶解せず且つポリマー溶液の溶媒とは相溶性を有する凝固液に浸漬して非対称構造を形成し、その後乾燥し、さらに必要に応じて加熱処理して分離膜を製造する方法である。
 ノズルから吐出させるPBO樹脂溶液の溶液粘度は、吐出温度(例えば10℃)で2~17000Pa・s、好ましくは10~1500Pa・s、特に20~1000Pa・sであることが、中空糸状などの吐出後の形状を安定に得ることができるので好ましい。凝固液への浸漬は、一次凝固液に浸漬して中空糸状等の膜の形状が保持出来る程度に凝固させた後、案内ロールに巻き取り、ついで二次凝固液に浸漬して膜全体を十分に凝固させることが好ましい。凝固した膜の乾燥は、凝固液を炭化水素などの溶媒に置換してから行うのが効率的である。乾燥のための加熱処理は、用いたPBO樹脂の軟化点又は二次転位点よりも低い温度で実施することが好ましい。
 本発明のガス分離非対称膜は、機械的強度をより高めるために、その引張強度は10N/mm以上が好ましく、12N/mm以上がより好ましい。当該引張強度の上限に特に制限はないが、通常には25N/mm以下であり、20N/mm以下であってもよい。また、本発明のガス分離非対称膜の圧縮強さは、10MPa以上が好ましく、15MPa以上がより好ましい。当該圧縮強さの上限に特に制限はないが、通常には50MPa以下であり、40MPa以下であってもよい。
 本発明のガス分離非対称膜に、上記機械的強度と共に適度な柔軟性も付与するために、本発明のガス分離非対称膜の破断伸度は、12%以上が好ましく、16%以上がより好ましい。当該破断伸度の上限に特に制限はないが、通常には25%以下であり、20%以下であってもよい。また、同様の観点から、本発明のガス分離非対称膜の引張弾性率は、100MPa以下であることが好ましく、90MPa以下であることがより好ましく、80MPa以下であることがさらに好ましい。引張弾性率の下限値は、機械的強度との両立を図るために、通常には10MPa以上であり、20MPa以上であってもよく、30MPa以上であってもよく、40MPa以上とすることもできる。
<複合膜>
 本発明のガス分離複合膜は、ガス透過性の支持層(支持体)の上側に、特定のPBO樹脂を含有してなるガス分離層が形成されている。この複合膜は、多孔質の支持体の少なくとも表面に、上記のガス分離層をなす塗布液(ドープ)を塗布(本明細書において塗布とは浸漬により表面に付着される態様を含む意味である。)することにより形成することが好ましい。
 図1は、本発明の好ましい実施形態であるガス分離複合膜10を模式的に示す縦断面図である。1はガス分離層、2は多孔質層からなる支持層である。図2は、本発明の好ましい実施形態であるガス分離複合膜20を模式的に示す断面図である。この実施形態では、ガス分離層1及び多孔質層2に加え、支持層として不織布層3が追加されている。
 本明細書において「支持層上側」とは、支持層とガス分離層との間に他の層が介在してもよい意味である。また、上下の表現については、特に断らない限り、分離対象となるガスが供給される方向を「上」とし、分離されたガスが出される方向を「下」とする。
 本発明のガス分離複合膜は、多孔質性の支持層の表面ないし内面にガス分離層を形成・配置するようにしてもよく、少なくとも表面に形成して簡便に複合膜とすることができる。多孔質性の支持体の少なくとも表面にガス分離層を形成することで、高分離選択性と高ガス透過性、更には機械的強度を兼ね備えるという利点を有する複合膜とすることができる。分離層の膜厚としては機械的強度、分離選択性を維持しつつ高ガス透過性を付与する条件において可能な限り薄膜であることが好ましい。
 本発明のガス分離複合膜において、ガス分離層の厚さは特に限定されないが、0.01~5.0μmであることが好ましく、0.05~2.0μmであることがより好ましい。
 支持層に好ましく適用される多孔質支持体(多孔質層)は、機械的強度及び高気体透過性の付与に合致する目的のものであれば、特に限定されるものではなく有機、無機どちらの素材であっても構わないが、好ましくは有機高分子の多孔質膜であり、その厚さは1~3000μm、好ましくは5~500μmであり、より好ましくは5~150μmである。この多孔質膜の細孔構造は、通常平均細孔直径が10μm以下、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.2μm以下であり、空孔率は好ましくは20~90%であり、より好ましくは30~80%である。また、多孔質層の分画分子量が100,000以下であることが好ましく、さらに、その気体透過率は、35℃、5気圧において、二酸化炭素透過速度で3×10-5cm(STP)/cm・sec・cmHg(30GPU)以上であることが好ましい。多孔質膜の素材としては、従来公知の高分子、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂等、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等の含フッ素樹脂等、ポリスチレン、酢酸セルロース、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリアラミド等の各種樹脂を挙げることができる。多孔質膜の形状としては、平板状、スパイラル状、管状、中空糸状などいずれの形状をとることもできる。
 本発明の複合膜においては、ガス分離層を形成する支持層の下部にさらに機械的強度を付与するために支持体が形成されていることが好ましい。このような支持体としては、織布、不織布、ネット等が挙げられるが、製膜性およびコスト面から不織布が好適に用いられる。不織布としてはポリエステル、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、ポリアミド等からなる繊維を単独あるいは複数を組み合わせて用いてもよい。不織布は、例えば、水に均一に分散した主体繊維とバインダー繊維を円網や長網等で抄造し、ドライヤーで乾燥することにより製造できる。また、毛羽を除去したり機械的性質を向上させたり等の目的で、不織布を2本のロール挟んで圧熱加工を施すことも好ましい。
 本発明の複合膜の製造方法は、好ましくは、後述するPBO樹脂を含有する塗布液を支持層上に塗布してガス分離層を形成することを含む製造方法が好ましい。塗布液中のPBO樹脂の含有量は特に限定されないが、0.1~30質量%であることが好ましく、0.5~10質量%であることがより好ましい。PBO樹脂の含有量が低すぎると、多孔質支持体上に製膜した際に、容易に下層に浸透してしまうがために分離に寄与する表層に欠陥が生じる可能性が高くなる。また、PBO樹脂の含有量が高すぎると、多孔質支持体上に製膜した際に孔内に高濃度に充填されてしまい、透過性が低くなる可能性がある。本発明のガス分離膜は、分離層のポリマーの分子量、構造、組成さらには溶液粘度を調整することで適切に製造することができる。
 塗布液の媒体とする有機溶剤としては、特に限定されるものではないが、n-ヘキサン、n-ヘプタン等の炭化水素系有機溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系有機溶剤、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、tert-ブタノール等の低級アルコール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンアルコール、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等の脂肪族ケトン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、ジブチルブチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルシクロペンチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系有機溶剤、N-メチルピロリドン、2-ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。これらの有機溶剤は支持体を浸蝕するなどの悪影響を及ぼさない範囲で適切に選択されるものであるが、好ましくは、エステル系(好ましくは酢酸ブチル)、アルコール系(好ましくはメタノール、エタノール、イソプロパノール、イソブタノール)、脂肪族ケトン(好ましくは、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンアルコール、シクロペンタノン、シクロヘキサノン)、エーテル系(エチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル)が好ましく、さらに好ましくは脂肪族ケトン系、アルコール系、エーテル系である。またこれらは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
<用途及び分離能>
 本発明のガス分離膜(非対称膜及び複合膜)は、ガス分離回収、ガス分離精製に好適に用いることができる。例えば、水素、ヘリウム、一酸化炭素、二酸化炭素、硫化水素、酸素、窒素、アンモニア、硫黄酸化物、窒素酸化物、メタン、エタンなどの炭化水素、プロピレンなどの不飽和炭化水素、テトラフルオロエタンなどのパーフルオロ化合物などのガスを含有する気体混合物から特定の気体を効率よく分離し得るガス分離膜とすることができる。特に二酸化炭素/炭化水素(メタン)を含む気体混合物から二酸化炭素を選択分離するガス分離膜とすることが好ましい。
 とりわけ、分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンとの混合ガスである場合においては、35℃、5気圧における二酸化炭素の透過速度が20GPU超であることが好ましく、20~300GPUであることがより好ましく、22~100GPUであることがより好ましい。二酸化炭素とメタンとの透過速度比(RCO2/RCH4)は15以上であることが好ましく、20以上であることがより好ましく、20~60であることがさらに好ましく、22~60であることがさらに好ましい。なお、RCO2は二酸化炭素の透過速度、RCH4はメタンの透過速度を示す。
 なお、1GPUは1×10-6cm(STP)/cm・sec・cmHgである。
 上記選択的なガス透過には膜への溶解・拡散機構が関与すると考えられる。このような観点を活かし、ポリエチレンオキシ(PEO)組成を含む分離膜が検討されている(Journal of Membrane Science,1999,160,87-99参照)。これは二酸化炭素がポリエチレンオキシ組成との相互作用が強いことに起因する。このポリエチレンオキシ膜はガラス転位温度の低い柔軟なゴム状のポリマー膜であるため、ガス種による拡散係数の差は小さく、分離選択性は溶解度の差の効果によるものが主である。これに対し、本発明の複合膜では、そこに適用されるPBO樹脂のガラス転位温度が高く、上記溶解・拡散作用を発揮させながら、膜の熱的な耐久性という観点でも大幅に改善することができる。
<ポリベンゾオキサゾール樹脂>
 本発明に用いるPBO樹脂について以下に詳しく説明する。
 本発明に用いるPBO樹脂は、ベンゾオキサゾール環を有する繰り返し単位を有し、且つ、30℃におけるテトラヒドロフラン、クロロホルム、メチルエチルケトン、N-メチルピロリドンのうちいずれか一つに対する溶解度が1質量%以上であるポリマーであれば特に制限されない。好ましくは、30℃におけるテトラヒドロフラン、クロロホルム、メチルエチルケトン、N-メチルピロリドンのうちいずれか一つに対する溶解度が1.5~50質量%であり、より好ましくは2~30質量%である。本発明に用いるPBO樹脂の好ましい形態について以下に説明する。
 本発明に用いるPBO樹脂は、下記式(I)で表される繰り返し単位を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式(I)中、Rは、下記式(I-a)~(I-d)のいずれかで表される構造の基を示す。下記式(I-a)~(I-d)において、*は式(I)中に示されたN又はOとの結合部位を示す。Rは式(I-a)又は(I-d)で表される構造の基であることが好ましく、(I-d)で表される構造の基であることがさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記式(I)中、Rは下記式(II-a)、(II-b)、(III-a)及び(III-b)のいずれかで表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 本発明に用いるPBO樹脂は、上記式(I)の繰り返し単位以外の繰り返し単位を含むことができるが、そのモル数は、上記式(I)で表される各繰り返し単位のモル数を100としたときに、20以下であることが好ましく、0~10であることがより好ましい。本発明に用いるPBO樹脂は、上記式(I)で表される各繰り返し単位のみからなることが特に好ましい。以下に、上記各式における符号を説明する。
・X、X、X
 X、X、Xは、単結合又は2価の連結基を示す。当該2価の連結基としては、-C(R-(Rは水素原子又は置換基を示す。Rが置換基の場合、互いに連結して環を形成してもよい)、-O-、-SO-、-C(=O)-、-S-、-NR-(Rは水素原子、アルキル基(好ましくはメチル基又はエチル基)又はアリール基(好ましくはフェニル基))、又はこれらの組み合わせが好ましく、単結合又は-C(R-がより好ましい。Rが置換基を示すとき、その具体例としては、後記置換基群Zが挙げられ、なかでもアルキル基(好ましい範囲は後記置換基群Zと同義である)が好ましく、ハロゲン原子を置換基として有するアルキル基がより好ましく、トリフルオロメチルが特に好ましい。
・R、R
 R、Rは水素原子又はアルキル基を示す。当該アルキル基の好ましいものは、後記置換基群Zで規定したアルキル基の好ましい範囲と同義であり、なかでもメチル基であることが好ましい。
・R
 Rはアルキル基、アミノ基又はハロゲン原子を示す。当該アルキル基、アミノ基及びハロゲン原子の好ましいものは、後記置換基群Zで規定したアルキル基、アミノ基及びハロゲン原子の好ましい範囲と同義である。Rの数を示すl1は0~4の整数である。
・R、R
 R、Rはアルキル基もしくはハロゲン原子を示すか、又は互いに連結してXと共に環を形成する基を示す。当該アルキル基及びハロゲン原子の好ましいものは、後記置換基群Zで規定したアルキル基及びハロゲン原子の好ましい範囲と同義である。R、Rが連結した構造に特に制限はないが、単結合、-O-又は-S-が好ましい。R、Rの数を示すm1、n1は0~4の整数である。
 R、Rがアルキル基である場合、メチル基又はエチル基であることが好ましく、トリフルオロメチルも好ましい。
・R、R、R
 R、R、Rは置換基を示す。ここでRとRが互いに結合して環を形成してもよい。当該置換基の数を示すl2、m2、n2は0~4の整数であるが、0~2が好ましく、0~1がより好ましい。
・J
 Jは単結合又は2価の連結基を表す。連結基としては*-COO-**(R~Rは水素原子、アルキル基、アリール基を示し、その好ましい範囲は後記置換基群Zで説明するものと同義である。)、*-SO -**(R~Rは水素原子、アルキル基、アリール基を示し、その好ましい範囲は後記置換基群Zで説明するものと同義である。)、アルキレン基、又はアリーレン基を表す。*はフェニレン基側の結合部位、**はその逆の結合部位を表す。Jは、単結合、メチレン基、フェニレン基であることが好ましく、単結合が特に好ましい。
・A
 Aは-COOH、-OH、-SH、-S(=O)R’及び-S(=O)OHから選ばれる基を示し、R’はアルキル基を示す。当該アルキル基の好ましい範囲は、後記置換基群Zで説明するアルキル基の好ましい範囲と同義である。Aは好ましくは-COOH又は-OHである。
 置換基群Z:
 アルキル基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~10のアルキル基であり、例えばメチル、エチル、iso-プロピル、tert-ブチル、n-オクチル、n-デシル、n-ヘキサデシル)、シクロアルキル基(好ましくは炭素数3~30、より好ましくは炭素数3~20、特に好ましくは炭素数3~10のシクロアルキル基であり、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2~30、より好ましくは炭素数2~20、特に好ましくは炭素数2~10のアルケニル基であり、例えばビニル、アリル、2-ブテニル、3-ペンテニルなどが挙げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2~30、より好ましくは炭素数2~20、特に好ましくは炭素数2~10のアルキニル基であり、例えばプロパルギル、3-ペンチニルなどが挙げられる。)、アリール基(好ましくは炭素数6~30、より好ましくは炭素数6~20、特に好ましくは炭素数6~12のアリール基であり、例えばフェニル、p-メチルフェニル、ナフチル、アントラニルなどが挙げられる。)、アミノ基(アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロ環アミノ基を含み、好ましくは炭素数0~30、より好ましくは炭素数0~20、特に好ましくは炭素数0~10のアミノ基であり、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノなどが挙げられる。)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~10のアルコキシ基であり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ、2-エチルヘキシロキシなどが挙げられる。)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6~30、より好ましくは炭素数6~20、特に好ましくは炭素数6~12のアリールオキシ基であり、例えばフェニルオキシ、1-ナフチルオキシ、2-ナフチルオキシなどが挙げられる。)、ヘテロ環オキシ基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のヘテロ環オキシ基であり、例えばピリジルオキシ、ピラジルオキシ、ピリミジルオキシ、キノリルオキシなどが挙げられる。)、
 アシル基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のアシル基であり、例えばアセチル、ベンゾイル、ホルミル、ピバロイルなどが挙げられる。)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2~30、より好ましくは炭素数2~20、特に好ましくは炭素数2~12のアルコキシカルボニル基であり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)、アリールオキシカルボニル基(好ましくは炭素数7~30、より好ましくは炭素数7~20、特に好ましくは炭素数7~12のアリールオキシカルボニル基であり、例えばフェニルオキシカルボニルなどが挙げられる。)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数2~30、より好ましくは炭素数2~20、特に好ましくは炭素数2~10のアシルオキシ基であり、例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシなどが挙げられる。)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数2~30、より好ましくは炭素数2~20、特に好ましくは炭素数2~10のアシルアミノ基であり、例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノなどが挙げられる。)、
 アルコキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2~30、より好ましくは炭素数2~20、特に好ましくは炭素数2~12のアルコキシカルボニルアミノ基であり、例えばメトキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)、アリールオキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数7~30、より好ましくは炭素数7~20、特に好ましくは炭素数7~12のアリールオキシカルボニルアミノ基であり、例えばフェニルオキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)、スルホニルアミノ基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12であり、例えばメタンスルホニルアミノ、ベンゼンスルホニルアミノなどが挙げられる。)、スルファモイル基(好ましくは炭素数0~30、より好ましくは炭素数0~20、特に好ましくは炭素数0~12のスルファモイル基であり、例えばスルファモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、フェニルスルファモイルなどが挙げられる。)、
 カルバモイル基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のカルバモイル基であり、例えばカルバモイル、メチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、フェニルカルバモイルなどが挙げられる。)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のアルキルチオ基であり、例えばメチルチオ、エチルチオなどが挙げられる。)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6~30、より好ましくは炭素数6~20、特に好ましくは炭素数6~12のアリールチオ基であり、例えばフェニルチオなどが挙げられる。)、ヘテロ環チオ基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のヘテロ環チオ基であり、例えばピリジルチオ、2-ベンズイミゾリルチオ、2-ベンズオキサゾリルチオ、2-ベンズチアゾリルチオなどが挙げられる。)、
 スルホニル基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のスルホニル基であり、例えばメシル、トシルなどが挙げられる。)、スルフィニル基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のスルフィニル基であり、例えばメタンスルフィニル、ベンゼンスルフィニルなどが挙げられる。)、ウレイド基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のウレイド基であり、例えばウレイド、メチルウレイド、フェニルウレイドなどが挙げられる。)、リン酸アミド基(好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~20、特に好ましくは炭素数1~12のリン酸アミド基であり、例えばジエチルリン酸アミド、フェニルリン酸アミドなどが挙げられる。)、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子であり、より好ましくはフッ素原子が挙げられる)、
 シアノ基、スルホ基、カルボキシル基、オキソ基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、スルフィノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、ヘテロ環基(好ましくは3~7員環のヘテロ環基で、芳香族ヘテロ環でも芳香族でないヘテロ環であってもよく、ヘテロ環を構成するヘテロ原子としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子が挙げられる。炭素数は0~30が好ましく、より好ましくは炭素数1~12のヘテロ環基であり、具体的には例えばイミダゾリル、ピリジル、キノリル、フリル、チエニル、ピペリジル、モルホリノ、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、カルバゾリル、アゼピニルなどが挙げられる。)、シリル基(好ましくは炭素数3~40、より好ましくは炭素数3~30、特に好ましくは炭素数3~24のシリル基であり、例えばトリメチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げられる。)、シリルオキシ基(好ましくは炭素数3~40、より好ましくは炭素数3~30、特に好ましくは炭素数3~24のシリルオキシ基であり、例えばトリメチルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシなどが挙げられる。)などが挙げられる。これらの置換基は、更に上記置換基群Zより選択されるいずれか1つ以上の置換基により置換されてもよい。
 なお、本発明において、1つの構造部位に複数の置換基があるときには、それらの置換基は互いに連結して環を形成していたり、上記構造部位の一部又は全部と縮環して芳香族環もしくは不飽和複素環を形成していたりしてもよい。
 本発明に用いるPBO樹脂の分子量は、好ましくは重量平均分子量として10,000~1000,000であることが好ましく、より好ましくは15,000~500,000であり、さらに好ましくは20,000~300,000であり、さらに好ましくは25,000~200,000である。
 分子量及び分散度は特に断らない限りGPC(ゲルろ過クロマトグラフィー)法を用いて測定した値とし、分子量はポリスチレン換算の重量平均分子量とする。GPC法に用いるカラムに充填されているゲルは芳香族化合物を繰り返し単位に持つゲルが好ましく、例えばスチレン-ジビニルベンゼン共重合体からなるゲルが挙げられる。カラムは2~6本連結させて用いることが好ましい。用いる溶媒は、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、N-メチルピロリジノン等のアミド系溶媒が挙げられる。測定は、溶媒の流速が0.1~2mL/minの範囲で行うことが好ましく、0.5~1.5mL/minの範囲で行うことが最も好ましい。この範囲内で測定を行うことで、装置に負荷がかからず、さらに効率的に測定ができる。測定温度は10~50℃で行うことが好ましく、20~40℃で行うことが最も好ましい。なお、使用するカラム及びキャリアは測定対称となる高分子化合物の物性に応じて適宜選定することができる。
<ポリベンゾオキサゾール樹脂の合成>
 本発明に用いるPBO樹脂は、通常の方法で合成することができるが、低沸点溶媒に対する高い溶解性を発現させるために、250℃以下、好ましくは200℃以下の温度下で合成することが好ましい。すなわち、合成反応に熱転位工程ないし脱炭酸工程が含まれないことが好ましい。つまり、本発明においてPBO樹脂の合成は溶液中で行われることが好ましい。PBO前駆体を製膜後、これを縮合して得たPBO膜は、本発明におけるガス分離層としては適さない。PBO前駆体を製膜後、これを縮合して得たPBO膜は、低沸点溶媒に対して溶解性が低く、また、高温に曝されているため、膜が劣化しやすいというデメリットがある。すなわち、本発明においてガス分離層を構成するPBO膜は、PBO前駆体を製膜後にこれを縮合して得たPBO膜に対してガス分離性能や膜強度がより優れる。本発明に用いるPBO樹脂の合成は、通常は50℃以上の温度下で合成が行われる。より具体的には、ビスアミノフェノールとジカルボン酸を原料とし、ポリリン酸やイートン試薬で縮合する方法、アミノフェノールと酸クロリド、シリル化したアミノフェノールと酸クロリド、アミノフェノールとアルデヒド、アミノフェノールとニトリルを原料に用いて縮合させる方法がある。また、フッ素置換基を有するベンゾオキサゾールと、ビスフェノールのエーテル化による重合や、ブロモ基を有するベンゾオキサゾールとジボロン酸との鈴木-宮浦カップリングによる重合で合成することもできる。
 本発明に用いうるPBO樹脂として、例えば、下記の繰り返し単位からなるポリマーを挙げることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、下記繰り返し単位に付されたX及びYは、PBO中における各繰り返し単位の存在比率(モル比)を示す数であり、各繰り返し単位が連続して連なった数を示すものではない。X:Yは、10:90~90:10であることが好ましい。また、Meはメチルを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
<その他の成分等>
 本発明のガス分離膜には、膜物性を調整するため、各種高分子化合物を添加することもできる。高分子化合物としては、アクリル系重合体、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、シェラック、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類、その他の天然樹脂等が使用できる。また、これらは2種以上併用してもかまわない。
 また、液物性調整のためにノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤や、有機フルオロ化合物などを添加することもできる
 界面活性剤の具体例としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコールエーテルの硫酸エステル塩、高級アルコールエーテルのスルホン酸塩、高級アルキルスルホンアミドのアルキルカルボン酸塩、アルキルリン酸塩などのアニオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、グリセリンのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの非イオン性界面活性剤、また、この他にもアルキルベタインやアミドベタインなどの両性界面活性剤、シリコン系界面活性剤、フッソ系界面活性剤などを含めて、従来公知である界面活性剤及びその誘導体から適宜選ぶことができる。
 高分子分散剤として、具体的にはポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリアクリルアミド等が挙げられ、中でもポリビニルピロリドンを用いることも好ましい。
 本発明のガス分離膜を形成する条件に特に制限はないが、温度は-30~100℃が好ましく、-10~80℃がより好ましく、5~50℃が特に好ましい。
 本発明においては、膜を形成時に空気や酸素などの気体を共存させてもよいが、不活性ガス雰囲気下であることが望ましい。
[ガス混合物の分離方法]
 本発明のガス分離方法では、二酸化炭素及びメタンを含む混合ガスから二酸化炭素を選択的に透過させることを含む方法である。ガス分離の際の圧力は10~100気圧であることが好ましく、20~70気圧であることがより好ましい。また、ガス分離温度は、-30~90℃であることが好ましく、15~70℃であることがさらに好ましい。
[ガス分離モジュール・ガス分離装置]
 本発明のガス分離膜は多孔質支持体と組み合わせた複合膜であり、更にはこれを用いてガス分離モジュールを調製することができる。モジュールの例としては、スパイラル型、中空糸型、プリーツ型、管状型、プレート&フレーム型などが挙げられる。
 また、本発明のガス分離複合膜又はガス分離膜モジュールを用いて、ガスを分離回収又は分離精製させるための手段を有する気体分離装置を得ることができる。本発明のガス分離複合膜は、例えば、特開2007-297605号公報に記載のような吸収液と併用した膜・吸収ハイブリッド法としての気体分離回収装置に適用してもよい。
 以下に実施例に基づき本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
[合成例]
<ポリマーの合成>
 200mLの三口フラスコにイートン試薬600mL、BIS-AP-AF(セントラルガラス社製)23.34g(63.7mmol)、BIS-B-AF(セントラルガラス社製)25.00g(63.7mmol)を加え、窒素気流下、80℃で2時間攪拌した後、さらに150℃で6時間攪拌した。その後、室温に冷却した後、反応溶液を2Lの水に加えて再沈殿し、沈殿物を水、メタノールで洗浄し、80℃で送風乾燥させて42gのポリマー(Polymer-01、重量平均分子量:162,000)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 
 同様にして、表1に記載のポリマーを合成した。合成したPolymer-02,-05,-06,-07、-10、-11及び-12において、各式におけるX:Yの比率はそれぞれ、50:50、20:80、80:20、20:80、20:80、30:70、20:80とした。比率はモル比である。
[実施例1] 複合膜の作製
 30ml褐色バイアル瓶に、ポリマー(Polymer-01)を1.4g、メチルエチルケトン8.6gを混合して30分攪拌したのち、更に1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(Aldrich社製、製品番号:40,561-2)を28mg加えて、更に30分攪拌した。10cm四方の清浄なガラス板上に、ポリアクリロニトリル多孔質膜(GMT社製)を静置し、アプリケータを用いて上記ポリマー液を多孔質支持膜表面にキャストさせ、複合膜(実施例1)を得た。ポリマー(Polymer-01)層の厚さは約1μmであり、ポリアクリロニトリル多孔質膜の厚さは不織布を含めて約180μmであった。
 なお、これらのポリアクリロニトリル多孔質膜の分画分子量は100,000以下のものを使用した。
[実施例2~12] 複合膜の作製
 上記実施例1において、ポリマーを表1に記載のとおりに変更することで、表1に示す実施例2~12の複合膜を作製した。
[比較例1] 複合膜の作製
 Science 2007,318,254~258に記載の方法に準じて、6FDA(ダイキン工業)、BIS-AP-AF(セントラル硝子)を原料とするPBOを、熱転位工程を経て合成した。得られたPBOは低沸点溶媒に対する溶解性が低く、当該PBOの塗布液を調製して複合膜を作成することはできなかった。
[比較例2] 単独膜の作製
 Science 2007,318,254~258に記載の方法にしたがい、6FDA(ダイキン工業)、BIS-AP-AF(セントラル硝子)を原料とするPBOの単独膜を作成した。この単独膜の膜厚は30μmであった。
[試験例1] 成膜性の評価
<溶解性の評価>
 ガス分離膜の分離層を塗布・成膜する工程においては、低沸点溶剤に対するポリマーの溶解性が重要となる。そこで、塗布・成膜する際に汎用されるテトラヒドロフラン(THF)を用いて30℃の温度下でポリマーを溶解し、その溶解度を調べた。
<膜厚の評価>
 ガス分離膜の分離層を薄層に成膜して形成することができれば、高いガス透過性能が得られる。分離層の薄層化の度合を調べるため、ガス分離膜を構成する分離層において、無作為に膜厚測定部位を10箇所選抜し、当該部位において膜厚測定を行い、膜厚分布を評価した。
(評価基準)
  A:10箇所の膜厚がいずれも0.05~0.3μmである。
  B:上記A評価には該当しないが、10箇所の膜厚がいずれも0.01~1.0μmである。
  C:上記A及びBに該当しない。
[試験例2] サンプルエラー率
 上記実施例1~12、比較例2に記載のガス分離膜を各々50サンプル作製し、その折の水素の透過率を測定し、ガス透過率値が1×10ml/m・24h・atmを越えたサンプルをピンホール有りの膜(サンプルエラー)として判断し、サンプルエラー率を求めた。
  A:エラー率5%以下
  B:エラー率5~10%未満
  C:エラー率10%以上
[試験例3] ガス透過率の測定
<ガス分離性能の評価>
 得られた複合膜ないし単独膜において、高圧耐性のあるSUS316製ステンレスセル(DENISSEN社製)を用いて、二酸化炭素(CO)、メタン(CH)の体積比が1:1となるようにマスフローコントローラーを用いて、35℃、ガス供給側の全圧力を5気圧(CO、CHの分圧:2.5気圧)としてCO、CHのそれぞれのガスの透過性をTCD検知式ガスクロマトグラフィーにより測定した。膜のガス透過性は、ガス透過率(Permeance)を算出することにより比較した。ガス透過率(Permeance)の単位はGPU(ジーピーユー)単位(1GPU=1×10-6cm(STP)/(s・cm・cmHg))で表した。
<湿熱経時試験>
 実施例および比較例において作製したガス分離膜を80℃、湿度90%の条件下(いすゞ製作所低温恒温恒湿器、水晶)で24時間保存した後、上記と同様にガス分離性能を評価した。
<トルエン暴露試験>
 トルエン溶媒を張った蓋のできるガラス製容器内に、100mlビーカーを静置し、さらに実施例および比較例において作製したガス分離複合膜をビーカーの中に入れ、ガラス製の蓋を施し、密閉系とした。その後、40℃条件下で24時間保存した後、上記と同様にガス分離性能を評価した。
[試験例4] 折り曲げ試験
 本発明のガス分離膜はモジュール又はエレメントと呼ばれる膜が充填されたパッケージとして使用することが望ましい。ガス分離膜をモジュールとして使用する場合は膜表面積を大きくするために高密度に充填される。平膜ではスパイラル状に折り曲げて充填するため、十分な折曲げ強度が付与されていなければならない。本性能を確認するために得られた複合膜を180度折り曲げては戻す操作を50回実施した後、再度ガス透過率を測定した。
(評価基準)
  A:折り曲げ前後においてメタンガスの透過率がほとんど変化しなかった
  B:折り曲げ後にメタンガスの透過率が明らかに上昇した。
 上記の各試験例の結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表1の結果から、熱転位反応を利用せずに、150℃程度の低温下で合成したPBOが、低沸点溶媒に対して、30℃の温度下で1質量%以上の高い溶解性を示すことがわかる。そして、この高溶解性のPBOを用いることで、ガス分離層の薄層に形成できることがわかった。なお、表1に記載の溶解度はテトラヒドロフランに対するものであるが、ガス分離層の形成のための塗布液の溶媒として汎用される、クロロホルム、メチルエチルケトン及びN-メチルピロリドンに対しても同様に30℃の温度下で1質量%以上の溶解度を示した。
 また、これらのガス分離層を備えるガス分離膜は、高温下の熱転位反応を経て合成したPBOを用いていないにもかかわらず、二酸化炭素の選択的な透過性に優れ、二酸化炭素/メタンの分離膜として好適なものであった。さらに、湿熱経時やトルエン共存下での安定性に優れ、長期間にわたって安定した性能を発揮できることも示された。
 以上の結果から、本発明のガス分離膜により、優れた気体分離方法、ガス分離モジュール、該ガス分離モジュールを備えたガス分離装置およびガス分離複合膜の製造方法を提供することができることが分かった。
 本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しようとするものではなく、添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
 本願は、2012年12月3日に日本国で特許出願された特願2012-264117に基づく優先権を主張するものであり、これはここに参照してその内容を本明細書の記載の一部として取り込む。
1 ガス分離層
2 多孔質層
3 不織布層
10、20 ガス分離複合膜

Claims (11)

  1.  ポリベンゾオキサゾール樹脂を含有してなるガス分離層を有するガス分離膜であって、前記ポリベンゾオキサゾールが、30℃の温度下において、テトラヒドロフラン、クロロホルム、メチルエチルケトン及びN-メチルピロリドンから選ばれるいずれかの溶媒に対して1質量%以上の溶解度を示す、ガス分離膜。
  2.  前記ガス分離層が、ポリベンゾオキサゾール樹脂の溶解液を用いて形成されたものである、請求項1に記載のガス分離膜。
  3.  前記ガス分離膜が、前記ガス分離層をガス透過性の支持層上側に有するガス分離複合膜である、請求項1又は2に記載のガス分離膜。
  4.  前記ポリベンゾオキサゾール樹脂が下記式(I)で表される繰り返し単位を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のガス分離膜。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     
    [式(I)中、Rは下記式(I-a)~(I-d)のいずれかで表される構造の基を示す。ここで、Xは単結合又は2価の連結基を示し、R及びRは水素原子又はアルキル基を示す。*は式(I)中に示されたN又はOとの結合部位を示す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     式(I)中、Rは下記式(II-a)、(II-b)、(III-a)及び(III-b)のいずれかで表される。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     式中、Rはアルキル基、アミノ基又はハロゲン原子を示す。R及びRはアルキル基もしくはハロゲン原子を示すか、又は互いに連結してXと共に環を形成する基を示す。l1、m1及びn1は0~4の整数を示す。Xは単結合又は2価の連結基を示す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     式中、R、R及びRは置換基を示す。Jは単結合又は2価の連結基を示す。l2、m2及びn2は0~3の整数を示す。Aは-COOH、-OH、-SH、-S(=O)R’及び-S(=O)OHから選ばれる基を示す。R’はアルキル基を示す。Xは単結合又は2価の連結基を示す。
  5.  分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンの混合ガスである場合において、35℃、5気圧における二酸化炭素の透過速度が20GPU超であり、二酸化炭素とメタンとの透過速度比(RCO2/RCH4)が15以上である、請求項1~4のいずれか1項に記載のガス分離膜。
  6.  前記支持層が、ガス分離層側の多孔質層と、その逆側の不織布層とからなる、請求項3~5のいずれか1項に記載のガス分離膜。
  7.  前記多孔質層の分画分子量が100,000以下である、請求項6に記載のガス分離膜。
  8.  二酸化炭素及びメタンを含むガスから二酸化炭素を選択的に透過させるために用いられる、請求項1~7のいずれか1項に記載のガス分離膜。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載のガス分離膜を具備するガス分離モジュール。
  10.  請求項9に記載のガス分離モジュールを備えたガス分離装置。
  11.  請求項1~8のいずれか1項に記載のガス分離膜を用いて、二酸化炭素及びメタンを含むガスから二酸化炭素を選択的に透過させるガス分離方法。
PCT/JP2013/082147 2012-12-03 2013-11-29 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法 WO2014087928A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/726,724 US9700849B2 (en) 2012-12-03 2015-06-01 Gas separation membrane, gas separation module, gas separation apparatus, and gas separation method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-264117 2012-12-03
JP2012264117A JP6037804B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 ガス分離膜

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/726,724 Continuation US9700849B2 (en) 2012-12-03 2015-06-01 Gas separation membrane, gas separation module, gas separation apparatus, and gas separation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087928A1 true WO2014087928A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082147 WO2014087928A1 (ja) 2012-12-03 2013-11-29 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9700849B2 (ja)
JP (1) JP6037804B2 (ja)
MY (1) MY172891A (ja)
WO (1) WO2014087928A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12109332B2 (en) 2019-06-05 2024-10-08 The Regents Of The University Of California Biofouling resistant coatings and methods of making and using the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140102297A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Saudi Arabian Oil Company Method for removal of co2 from exhaust gas using facilitated transport membranes and steam sweeping
JP6071920B2 (ja) * 2014-02-12 2017-02-01 富士フイルム株式会社 ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離複合膜の製造方法
JP6521052B2 (ja) * 2015-02-27 2019-05-29 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
TW201714663A (zh) * 2015-09-01 2017-05-01 俄亥俄州立創新基金會 用於氣體分離的膜
EP3365340B1 (en) 2015-10-19 2022-08-10 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
HRP20221035T1 (hr) 2015-11-19 2022-11-11 Incyte Corporation Heterociklički spojevi kao imunomodulatori
PE20230731A1 (es) 2015-12-22 2023-05-03 Incyte Corp Compuestos heterociclicos como inmunomoduladores
JPWO2017145747A1 (ja) * 2016-02-26 2018-11-22 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
AR108396A1 (es) 2016-05-06 2018-08-15 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
EP3464279B1 (en) 2016-05-26 2021-11-24 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
TWI771305B (zh) 2016-06-20 2022-07-21 美商英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
WO2018013789A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20180057486A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
ES2874756T3 (es) 2016-12-22 2021-11-05 Incyte Corp Derivados de triazolo[1,5-A]piridina como inmunomoduladores
WO2018119221A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Pyridine derivatives as immunomodulators
WO2018119266A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Benzooxazole derivatives as immunomodulators
PE20200005A1 (es) 2016-12-22 2020-01-06 Incyte Corp Derivados de tetrahidro imidazo[4,5-c]piridina como inductores de internalizacion pd-l1
CN108624370B (zh) * 2017-03-20 2021-04-06 中国石油化工股份有限公司 沼气膜分离提纯制生物甲烷的方法
FI3774791T3 (fi) 2018-03-30 2023-03-21 Incyte Corp Heterosyklisiä yhdisteitä immunomodulaattoreina
BR112020022936A2 (pt) 2018-05-11 2021-02-02 Incyte Corporation derivados de tetra-hidro-imidazo[4,5-c]piridina como imunomoduladores de pd-l1
US11135556B2 (en) * 2019-03-04 2021-10-05 Saudi Arabian Oil Company Crosslinked polyethylene glycol polymer membranes for gas separation
WO2021030162A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Incyte Corporation Salts of a pd-1/pd-l1 inhibitor
JP7559059B2 (ja) 2019-09-30 2024-10-01 インサイト・コーポレイション 免疫調節剤としてのピリド[3,2-d]ピリミジン化合物
MX2022005651A (es) 2019-11-11 2022-07-27 Incyte Corp Sales y formas cristalinas de un inhibidor de la proteina de muerte celular programada 1 (pd-1)/ligando de muerte celular programada 1 (pd-l1).
TW202233615A (zh) 2020-11-06 2022-09-01 美商英塞特公司 Pd—1/pd—l1抑制劑之結晶形式
US11780836B2 (en) 2020-11-06 2023-10-10 Incyte Corporation Process of preparing a PD-1/PD-L1 inhibitor
KR20230117573A (ko) 2020-11-06 2023-08-08 인사이트 코포레이션 Pd-1 및 pd-l1 억제제, 및 이의 염 및 결정형의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503655A (ja) * 1992-12-01 1996-04-23 ザ ダウ ケミカル カンパニー 改良された選択率および回収率をもつ膜およびその製造法
JP2000042342A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Nitto Denko Corp 外圧型ガス分離用複合中空糸膜及びその製造方法
JP2012066239A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Toray Ind Inc 分離膜および分離膜エレメント
WO2013111732A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 公益財団法人名古屋産業科学研究所 気体分離膜

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159024A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Central Glass Co Ltd 気体分離膜
US5034026A (en) * 1990-04-20 1991-07-23 The Dow Chemical Company Polybenzazole polymers containing indan moieties
US5837032A (en) * 1991-01-30 1998-11-17 The Cynara Company Gas separations utilizing glassy polymer membranes at sub-ambient temperatures
US5409524A (en) 1992-12-01 1995-04-25 The Dow Chemical Company Membranes having improved selectivity and recovery, and process for making same
US5928410A (en) * 1997-12-09 1999-07-27 Texaco Inc. Supported gas separation membrane, process for its manufacture and use of the membrane in the separation of gases
JP4550437B2 (ja) * 2004-01-20 2010-09-22 ポリマテック株式会社 ポリベンズアゾール成形体およびその製造方法
JP4809622B2 (ja) * 2005-04-18 2011-11-09 Jsr株式会社 ポリベンゾオキサゾール前駆体とその製造方法,及びポリベンゾオキサゾール
JP2007246772A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nagoya Industrial Science Research Inst 多分岐ポリイミド系ハイブリッド材料
JP5061328B2 (ja) 2006-04-04 2012-10-31 大陽日酸株式会社 メタン分離方法、メタン分離装置及びメタン利用システム
DE102007058320A1 (de) * 2006-12-23 2008-06-26 Evonik Degussa Gmbh Membranen zur Trennung von Gasen
US8083834B2 (en) 2008-05-07 2011-12-27 Uop Llc High permeability membrane operated at elevated temperature for upgrading natural gas
WO2010110975A2 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Uop Llc High performance cross-linked polybenzoxazole and polybenzothiazole polymer membranes
US8931646B2 (en) * 2009-09-25 2015-01-13 Uop Llc Polybenzoxazole membranes
US8066800B2 (en) * 2009-10-23 2011-11-29 Hamilton Sundstrand Corporation Film-based system and method for carbon dioxide separation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503655A (ja) * 1992-12-01 1996-04-23 ザ ダウ ケミカル カンパニー 改良された選択率および回収率をもつ膜およびその製造法
JP2000042342A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Nitto Denko Corp 外圧型ガス分離用複合中空糸膜及びその製造方法
JP2012066239A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Toray Ind Inc 分離膜および分離膜エレメント
WO2013111732A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 公益財団法人名古屋産業科学研究所 気体分離膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12109332B2 (en) 2019-06-05 2024-10-08 The Regents Of The University Of California Biofouling resistant coatings and methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9700849B2 (en) 2017-07-11
MY172891A (en) 2019-12-13
JP2014108391A (ja) 2014-06-12
US20150258505A1 (en) 2015-09-17
JP6037804B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037804B2 (ja) ガス分離膜
JP5972774B2 (ja) ガス分離複合膜及びその製造方法
WO2015041250A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP6038058B2 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2016136294A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離非対称膜の製造方法
WO2015053102A1 (ja) ガス分離膜およびガス分離膜モジュール
JPWO2017038285A1 (ja) ガス分離複合膜の製造方法、液組成物、ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法
JP2014024939A (ja) ポリイミド樹脂の製造方法、ガス分離膜、ガス分離モジュール、及びガス分離装置、並びにガス分離方法
WO2015129553A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
US9889412B2 (en) Composite gas separation membrane, gas separation module, gas separation apparatus and gas separation method
US20180339275A1 (en) Gas separation membrane, gas separation module, gas separator, and gas separation method
WO2017175598A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP6355058B2 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2017145432A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、ガス分離層形成用組成物、ガス分離膜の製造方法、ポリイミド化合物及びジアミンモノマー
JP5833986B2 (ja) ガス分離複合膜、その製造方法、それを用いたガス分離モジュール、及びガス分離装置、並びにガス分離方法
WO2017145728A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法及びポリイミド化合物
JP2017131856A (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2015046103A1 (ja) ガス分離膜およびガス分離膜の製造方法ならびにガス分離膜モジュール
WO2017145905A1 (ja) ポリイミド化合物、ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2018043149A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法及びポリイミド化合物
WO2019044215A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びポリイミド化合物
JP2019010631A (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP2017185462A (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JPWO2017179393A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、ガス分離膜用組成物及びガス分離膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13860296

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13860296

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1